JP2017075035A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017075035A
JP2017075035A JP2015203998A JP2015203998A JP2017075035A JP 2017075035 A JP2017075035 A JP 2017075035A JP 2015203998 A JP2015203998 A JP 2015203998A JP 2015203998 A JP2015203998 A JP 2015203998A JP 2017075035 A JP2017075035 A JP 2017075035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
detection
carrier sheet
unit
double feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015203998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6700577B2 (ja
Inventor
田島 裕之
Hiroyuki Tajima
裕之 田島
吉海江 和也
Kazuya Kimie
和也 吉海江
西坂 勝彦
Katsuhiko Nishisaka
勝彦 西坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015203998A priority Critical patent/JP6700577B2/ja
Priority to CN201610848430.8A priority patent/CN107018249B/zh
Priority to US15/278,442 priority patent/US9769329B2/en
Publication of JP2017075035A publication Critical patent/JP2017075035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700577B2 publication Critical patent/JP6700577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/0001Transmission systems or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00058Methods therefor using a separate apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00724Type of sheet, e.g. colour of paper or transparency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00761Detection methods using reference marks, e.g. on sheet, sheet holder or guide
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】比較的簡単な構成で、原稿の重送とキャリアシートとを区別して検出できる画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置は、原稿を挟むための2枚の透明シートが周縁部の一部で接合されてなると共に原稿が挟まれた状態のキャリアシートと、原稿とのうちセットされた一方を搬送経路に沿って搬送可能な搬送部と、搬送部により搬送される経路の途中の読取位置で原稿又はキャリアシートに挟まれた原稿を読み取る読取部とを備える。さらに原稿の重送を検出する重送センサー(重送検出部)と、重送センサーがキャリアシートの接合部を検出したときの第1の検出結果(L1の区間)と、重送センサーが重送を検出したときの第2の検出結果(第2の閾値SH2を下回る重送検出値Vf)とに基づいて、原稿の重送とキャリアシートとを判別する判別部とを備えている。
【選択図】図14

Description

本発明は、原稿の画像を読み取るスキャナー等の画像読取装置に関する。
従来、画像読取装置には、原稿を1枚ずつ搬送経路に沿って搬送可能な搬送部を備え、搬送中の原稿を搬送経路の途中の所定位置に配置された読取部が読み取るシートフィード方式と、原稿台に載置された原稿に対してキャリッジが相対移動しながらキャリッジに設けられた読取部が原稿を読み取るフラットベッド方式とが知られている。
ところで、シートフィード方式の画像読取装置では、パスポートや通帳等の複数頁からなる冊子原稿や、履歴書等の折り原稿の画像を読み取りたいニーズがある。搬送部には、原稿サポートに積載された複数枚の原稿を1枚ずつ分離する分離機構が設けられている。パスポート等の冊子原稿や履歴書等の折り原稿は、搬送時に分離機構から1枚ずつに分離させようと加わる力によって、斜めにずれるなどして適切な画像を読み取ることができなくなる場合がある。そのため、2枚のシートの一端部が接合されてなる無色透明のキャリアシートに、冊子原稿や折り原稿等の原稿を挟み、そのキャリアシートを搬送させることで、冊子原稿や折り原稿の画像を読み取る場合がある。
例えば特許文献1には、複数枚の原稿が重なって搬送される重送を検出する超音波センサー(重送検出部)を備えた原稿読取装置が開示されている。超音波センサーは、媒体の搬送路を挟んで対向して配置される超音波送信器及び超音波受信器を有する。また、この原稿読取装置には、搬送路で搬送される第1の媒体及び第1の媒体よりも厚い第2の媒体を区別する種別検出手段と、超音波センサーの出力及び種別検出手段の検出結果に基づいて、搬送される媒体の重送の有無を検知する重送検知手段とを備える。超音波センサーの出力強度は、種別検出手段が検出した搬送中の原稿の紙厚に応じて調整される。例えば、搬送原稿がカード原稿であるときは、紙原稿であるときよりも、超音波センサーの出力強度がより強く調整される。このため、カード原稿を紙原稿の重送と誤検出することが防止される。
特開2013−63843号公報
ところで、キャリアシートは原稿を挟む2枚のシート部の端部が接合されてなる接合部側を先頭にして搬送される。キャリアシートが搬送されるとき、重送検出部の発信器からの超音波は接合部に比べ2枚のシート部でより大きな減衰度合で減衰する。そのため、キャリアシートが紙原稿の重送と誤検知されて原稿の画像読取動作が中断されてしまう。この種の意図しない読取動作の中断を回避するためには、キャリアシートを原稿の重送と区別して検出可能なキャリアシート専用のセンサーを設けるなどの対策が必要であった。特許文献1に記載の技術では、原稿の紙厚に応じて超音波センサーの出力強度を調整できるものの、原稿の紙厚を検出する種別検出手段が必要になるうえ、キャリアシートのシート部と紙原稿の重送部分とで超音波の減衰度合が比較的近いため、仮に超音波センサーの出力強度を調整しても、両者の判別が困難な場合がある。
本発明の目的は、比較的簡単な構成で、原稿の重送とキャリアシートとを区別して検出できる画像読取装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する画像読取装置は、原稿を挟むための2枚の透明シートが周縁部の一部で接合されてなると共に原稿が挟まれた状態のキャリアシートと、原稿とのうちセットされた一方を搬送経路に沿って搬送可能な搬送部と、前記搬送部により搬送される経路の途中の読取位置で原稿又は前記キャリアシートに挟まれた原稿を読み取る読取部と、原稿の重送を検出する重送検出部を含む少なくとも1つの検出部と、前記検出部がキャリアシートの接合部を検出したときの第1の検出結果と、前記重送検出部が重送を検出したときの第2の検出結果とに基づいて、原稿の重送と前記キャリアシートとを判別する判別部とを備えている。
この構成によれば、原稿の重送を検出する重送検出部を含む少なくとも1つの検出部がキャリアシートの接合部を検出したときの第1の検出結果と重送検出部が重送を検出したときの第2の検出結果とに基づいて、原稿の重送とキャリアシートとを判別できる。例えばキャリアシートを検出可能な専用の検出部を設けなくても、原稿の重送とキャリアシートとを区別して検出できる。
上記画像読取装置では、前記判別部は、前記検出部がキャリアシートの接合部を検出したときの第1の検出結果を得た後、前記第2の検出結果を得ると、キャリアシートと判別し、前記第1の検出結果を得ることなく前記第2の検出結果を得ると、原稿の重送と判別することが好ましい。
この構成によれば、判別部は、検出部がキャリアシートの接合部を検出したときの第1の検出結果が得られた後に第2の検出結果が得られると、キャリアシートと判別する。一方、判別部は、第1の検出結果が得られることなく、第2の検出結果が得られると、原稿の重送と判別する。よって、原稿の重送とキャリアシートとを区別できる。
上記画像読取装置では、前記検出部は、超音波方式の前記重送検出部であり、前記判別部が前記重送検出部の検出値に基づく判別に用いる閾値として、前記キャリアシートの接合部を検出するための第1の閾値と、原稿の重送部分を検出するための第2の閾値とが設定され、前記判別部は、前記検出値が前記第1の閾値と前記第2の閾値との間の値をとる前記第1の検出結果を得た後、検出値が前記第2の閾値を超える第2の検出結果を得ると、キャリアシートと判別し、前記第1の検出結果を得ることなく前記第2の検出結果を得ると、原稿の重送と判別することが好ましい。
この構成によれば、重送検出部がキャリアシートの接合部を検出しているうちは、原稿が挟まれているシート部に比べて、超音波の減衰度合が小さいので、検出値が第1の閾値を超えるものの第2の閾値を超えない第1の検出結果が得られる。その後、重送検出部の検出対象が接合部からシート部に移る。シート部では、接合部に比べ超音波の減衰度合が大きいので、検出値が第2の閾値を超えた第2の検出結果が得られる。このように第1の検出結果が得られた後に第2の検出結果が得られると、キャリアシートと判別される。一方、第1の検出結果が得られることなく、第2の検出結果が得られると、原稿の重送と判別される。よって、原稿の重送とキャリアシートとを区別できる。
上記画像読取装置では、前記判別部は、前記重送検出部の検出値が、前記第1の閾値を超えた回数の累積が第1の設定回数を超えたときに、前記第1の検出結果が得られたとし、前記検出値が、前記第2の閾値を超えた回数の累積が第2の設定回数を超えたときに、前記第2の検出結果が得られたとすることが好ましい。
この構成によれば、重送検出部の検出値が、第1の閾値と第2の閾値との間の値をとる回数の累積が第1の設定回数を超えたときに、第1の検出結果が得られたとされる。また、重送検出部の検出値が、第2の閾値を超えた回数の累積が第2の設定回数を超えたときに、第2の検出結果が得られたとされる。よって、例えば重送検出部の検出値がばらついてたまたま第1の閾値を超えたり第2の閾値を超えたりしても、第1の検出結果や第2の検出結果とはされない。よって、検出値がばらついても、原稿の重送とキャリアシートとを比較的正確に判別できる。
上記画像読取装置では、前記検出部は、前記重送検出部と、前記重送検出部よりも原稿の搬送方向における下流側の位置で原稿の有無を検出する原稿有無検出部とを含む複数設けられ、前記判別部は、前記重送検出部が前記重送を検出したときの第2の検出結果が得られた時に、前記原稿有無検出部が原稿を検出したときの第1の検出結果が得られていれば、キャリアシートと判別し、前記第2の検出結果が得られた時に、前記第1の検出結果が得られていなければ重送と判別することが好ましい。
この構成によれば、判別部は、重送検出部が重送を検出したときの第2の検出結果が得られた時に、原稿有無検出部が原稿を検出したときの第1の検出結果が得られていれば、そのときの搬送対象がキャリアシートであると判別する。一方、第2の検出結果が得られた時に、第1の検出結果が得られていなければ、原稿の重送であると判別する。よって、重送検出部の検出結果と原稿有無検出部の検出結果とに基づいて、原稿の重送とキャリアシートとを判別できる。例えばキャリアシートを検出する専用のセンサーを設けなくて済む。
上記画像読取装置では、前記判別部は、キャリアシートの先端から前記重送検出部により重送が検知され始めた重送検知開始位置までの距離を取得し、前記距離がキャリアシートの接合部の搬送方向の幅に応じた許容範囲内にあれば、キャリアシートと判別することが好ましい。
この構成によれば、距離取得部は、キャリアシートの先端から重送検出部により重送が検知され始めた重送検知開始位置までの距離を取得する。判別部が、距離がキャリアシートの接合部の搬送方向の幅に応じた許容範囲内にあれば、キャリアシートと判別する。よって、キャリアシートをより一層高い確率で判別することができる。
上記画像読取装置では、前記判別部が、キャリアシートと判別したら、前記搬送部と前記読取部とによる画像読取動作を継続し、原稿の重送と判別したら、前記搬送部と前記読取部とによる画像読取動作を停止することが好ましい。
この構成によれば、判別部が、キャリアシートと判別したら、搬送部と読取部とによる画像読取動作を継続し、原稿の重送と判別したら、搬送部と読取部とによる画像読取動作を停止する。このため、キャリアシートに挟まれた原稿を読み取ることができるうえ、原稿が重送したときは画像読取動作をエラーとして停止できる。
上記画像読取装置では、前記判別部が、キャリアシートと判別したら、前記重送検出部を検出不能なオフ状態とすることが好ましい。
この構成によれば、判別部が、キャリアシートと判別したら、重送検出部を検出不能なオフ状態とする。このため、キャリアシートのシート部が重送検出部により重送と誤検出され、画像読取動作が停止されてしまう事態を回避できる。
第1実施形態における画像読取装置を示す斜視図。 画像読取装置を示す模式側断面図。 本体部の搬送面部を示す模式平面図。 キャリアシートを示す模式平面図。 原稿を挟んだキャリアシートを示す一部破断した模式側面図。 画像読取装置の電気的構成及び機能的構成を示すブロック図。 1枚の原稿を重送センサーが検出した際の様子を示す模式側面図。 1枚の原稿を検出した際の重送センサーの検出値を示すグラフ。 重送した原稿を重送センサーが検出した際の様子を示す模式側面図。 重送した原稿を検出した際の重送センサーの検出値を示すグラフ。 クレジットカードを検出した際の重送センサーの検出値を示すグラフ。 キャリアシートの接合部を重送センサーが検出した際の様子を示す模式側面図。 キャリアシートのシート部を重送センサーが検出した際の様子を示す模式側面図。 キャリアシートを検出した際の重送センサーの検出値を示すグラフ。 キャリアシート判別処理を示すフローチャート。 第2実施形態において重送した原稿の先端部が重送センサーに検出された様子を示す模式側面図。 キャリアシートの接合部が重送センサーに検出された様子を示す模式側面図。 キャリアシートの接合部が原稿有無センサーに検出された様子を示す模式側面図。 キャリアシート判別処理を示すフローチャート。 第3実施形態においてキャリアシートの接合部よりも搬送方向上流側の領域が重送センサーに検出され始めた状態を示す模式側面図。 キャリアシート判別処理を示すフローチャート。
(第1実施形態)
以下、画像読取装置の第1実施形態を、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態の画像読取装置11は、側面視が略台形形状を有する装置本体12(以下、単に「本体12」という。)と、画像読取対象である原稿D及び原稿Dを挟んだ後述するキャリアシートCSが載置(セット)される載置面13Aを有する原稿サポート13とを備える。原稿サポート13に載置された原稿Dは、本体12の上部に開口する給送口12Aへ1枚ずつ給送される。給送された原稿Dは、本体12内を所定の搬送経路32(図2参照)に沿って搬送され、その搬送途中の読取位置で画像が読み取られた後、本体12の前側下部に開口する排出口12Bから排出され、例えば排出トレイ18A(図2参照)に積載される。本実施形態では、パスポートや通帳等の冊子原稿及びA3判サイズを二つ折りにした履歴書等の折り原稿などの原稿Dは、後述する無色透明なキャリアシートCSに挟んだ状態で、キャリアシートCSごと原稿サポート13にセットされる。
原稿サポート13は、本体12に対して基端部(下端部)が回動可能に連結された第1サポート部14と、第1サポート部14の先端部に対して基端部が回動可能に連結された第2サポート部15とを備える。第2サポート部15の先端部には、スライド式の補助サポート部16が出退可能に設けられている。原稿サポート13は、本体12の後側上方へ斜めに延出し、原稿を載置可能なサポートとして機能する図1に示す開位置(使用位置)と、ユーザーによって開位置から図1の紙面手前方向へ回動されることにより、本体12の上面部及び前面部12Cを覆う閉位置(収納位置)とに配置可能となっている。
原稿サポート13の載置面13Aには、原稿Dが搬送される搬送方向Yと交差(特に直交)する幅方向Xにスライド可能な一対のエッジガイド17が設けられている。載置面13A上に積載された原稿D又はキャリアシートCSは、一対のエッジガイド17に挟まれることで、給送口12Aに対して幅方向Xに位置決めされる。なお、幅方向Xが、画像読取装置11が原稿の画像を読み取るときの主走査方向、搬送方向Yが副走査方向となる。
図1及び図2に示すように、本体12は、本体部18と、本体部18の前端部を中心に回動可能に連結されたカバー部19とを備える。カバー部19が図1及び図2に示す閉位置に配置された状態では、図2に示すように、本体部18とカバー部19との間に給送口12Aから排出口12Bに至る搬送経路32が形成される。ユーザーが図1に示す操作部19Aを操作してカバー部19の係止を解除し、カバー部19を図1に示す閉位置から図1の紙面手前方向へ開位置まで回動させると、搬送経路32の一方の面部を形成する搬送面部39(図3参照)が露出する。このカバー部19を開けて搬送面部39を露出状態とすることで、原稿Dの紙詰まり(ジャム)の除去や給送・搬送用のローラー33A〜36A等(図2参照)のメンテナンス等が行われる。
図1に示すように、本体12(カバー部19)の前面部12Cには、操作部20が設けられている。操作部20は、画像読取装置11に指示を与えるときにユーザーによって操作される複数の操作用のスイッチ21〜26を備える。詳しくは、操作部20は、電源スイッチ21、スタートスイッチ22、ストップスイッチ23、モード選択スイッチ24、重送検査無効スイッチ25(重送検査スキップスイッチ)及び無線通信用スイッチ26などの各種のスイッチからなる。重送検査無効スイッチ25は、原稿Dが複数枚重なって給送される重送の有無を検査する重送検査を無効にする際に操作され、無効とされているとき重送検査は行われない。操作部20に隣接する位置には、例えばLED等により点灯と点滅の少なくとも一方と消灯とが可能、あるいは点灯時の点灯色の変更が可能な表示灯からなる報知部27が設けられている。報知部27は、例えば電源のオン/オフ、現在選択中のモード、重送検査の有効/無効などを表示灯の点灯・消灯あるいは点灯色の変更によってユーザーに報知する。
図2に示すように、画像読取装置11の本体12内には、画像読取処理(スキャン処理)を行う画像読取処理機構30が設けられている。画像読取処理機構30は、原稿Dを搬送する搬送部31を備える。搬送部31は、原稿サポート13に積載された複数枚の原稿Dを、1枚ずつ給送口12Aから板状の給送ガイド32Aに沿って本体12内へ案内しつつ給送し、給送した原稿Dを搬送経路32に沿って一定の搬送速度で搬送する。
搬送部31は、本体12内の搬送経路32の上流端位置に配置された一対の給送ローラー対33と、給送ローラー対33よりも搬送方向下流側に配置された一対の給送ローラー対34と、搬送方向Yに原稿Dの読取位置を挟んで上流側に配置された一対の搬送ローラー対35と、下流側に配置された一対の搬送ローラー対36とを備える。
給送ローラー対33,34は、駆動ローラー33A,34Aと従動ローラー33B,34Bとにより構成される。また、搬送ローラー対35,36は、駆動ローラー35A,36Aと従動ローラー35B,36Bとにより構成される。各従動ローラー33B〜36Bは、それぞれが対をなす駆動ローラー33A〜36Aの回転により連れ回りする。
複数のローラー対33〜36を構成する各駆動ローラー33A〜36Aは、それらの動力源である搬送モーター37の動力により回転駆動する。給送ローラー対34を構成する従動ローラー34Bはリタードローラーとなっており、その外周面の原稿Dに対する摩擦係数が、駆動ローラー34Aの外周面の原稿Dに対する摩擦係数よりも大きくなっている。このため、給送ローラー対34は、原稿Dを1枚ずつ分離して搬送方向Yの下流側へ送り出す分離機構38として機能する。よって、給送ローラー対33の回転により原稿サポート13に積載された複数枚の原稿Dは、例えば最下位のものから順番に1枚ずつ給送口12Aから本体12内へ給送され、さらに給送ローラー対34の回転により1枚ずつ分離されて搬送方向Yの下流側へ給送される。冊子原稿や折り原稿はそのまま給送されると、分離機構38の分離作用によりずれて給送される虞がある。そのため、ユーザーは冊子原稿や折り原稿などの原稿Dをスキャンする際は、原稿DをキャリアシートCS(図4参照)に挟んで原稿サポート13にセットし、キャリアシートCSごと原稿Dを搬送させる。
図2に示すように、本体12内に給送ローラー対33,34及び搬送ローラー対35,36により形成された搬送経路32の途中の読取位置には、搬送経路32を挟む両側に一対の読取部40が設けられている。一対の読取部40は、第1読取部40Aと第2読取部40Bとからなり、互いに対向しない程度に搬送方向Yに少しずれた位置に配置されている。一対の読取部40は、搬送中の原稿Dに光を照射可能な光源41と、主走査方向(幅方向X)に延びるイメージセンサー42とにより構成される。原稿Dの片面(表面)を読み取る通常読取モードのときは、第1読取部40Aが読取動作を行い、原稿Dの両面(表裏面)を読み取る両面読取モードのときは、第1読取部40Aと第2読取部40Bとが共に読取動作を行う。
光源41は、例えばLEDや蛍光ランプなどにより構成される。イメージセンサー42は、光源41から射出された光が原稿D等で反射した反射光を受光し、受光した光を電気信号に変換して受光量に応じた値の画素信号を出力する。イメージセンサー42は、例えばリニアイメージセンサーである。画像読取装置11は、カラースキャンとモノクロスキャン(グレースケールスキャン)とが可能である。カラースキャン方式には、イメージセンサーがモノクロで、RGB各色の光源を時系列で順番に発光させてイメージセンサーからRGB各色の画素信号を順番に取得する方式と、イメージセンサーがカラーフィルターで覆われたRGB各色の光電変換素子を備え、白色光源を発光させて各光電変換素子からRGBの各画素信号を取得する方式とがある。カラースキャン方式はどちらの方式でもよい。なお、以下では、光源41とイメージセンサー42を、第1読取部40A側のものを指して、第1光源41A及び第1イメージセンサー42Aと記し、第2読取部40B側のものを指して、第2光源41B及び第2イメージセンサー42Bと記す場合がある。
さらに、イメージセンサー42と搬送経路32を挟んで対向する位置には、色基準板43が配置されている。色基準板43はシェーディング補正用の白基準値を得るためのもので、白色を呈する白基準板又はグレー(灰色)を呈するグレー基準板が用いられる。グレー基準板は、色基準板43を原稿の背景(グレー背景)として読み取った読取データから、原稿と背景との色又は輝度値の違いを基に、原稿Dの位置及び領域を検出するために用いられる。なお、原稿検出専用のセンサーで原稿の検出を行う構成とした場合は、色基準板43を白基準板にすることが好ましい。
イメージセンサー42は、複数の光電変換素子を主走査方向Xに沿って一列に配置した、例えばコンタクト型イメージセンサーである。さらにイメージセンサー42は、具体的にはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサーである。イメージセンサー42は、各光電変換素子が受光した光を光電変換して受光量に応じた値の画素信号を出力する。
また、図2に示すように、本体12内には、複数のローラー対33〜36のうち1つの駆動ローラーの回転を検出可能なエンコーダー44(例えばロータリーエンコーダー)が設けられている。エンコーダー44は、駆動ローラーの回転量に比例する数のパルスを含む検出信号を出力する。エンコーダー44の検出信号は、本体12内に配置されたコントローラー50に入力され、コントローラー50が原稿DやキャリアシートCS等の搬送対象の先端が検知された位置から、検出信号のパルスの数を計数することで、搬送対象の搬送中の位置(搬送位置)の把握に用いられる。
搬送モーター37、読取部40(40A,40B)を構成する光源41及びイメージセンサー42は、コントローラー50により制御される。また、コントローラー50は、ユーザーが操作する操作部20からの操作信号により与えられた指示に基づき画像読取装置11を制御する。
次に図3を参照して、原稿の搬送経路のうちの下側の面部を形成する搬送面部39について説明する。図3に示すように、本体部18の上面によって形成される搬送面部39は、本体部18の上面を覆う搬送板18Bと、その上面から突出すると共に搬送方向Yに沿って互いに平行に延びる複数本のリブ18Cとを有する。搬送面部39における幅方向Xの略中央部には、搬送方向Yの上流側から順に、給送ローラー対33,34を構成する各駆動ローラー33A,34A、搬送ローラー対35,36を構成する各駆動ローラー35A,36Aが、それぞれ幅方向Xに少しの間隔を隔てて一対ずつ配置されている。給送ローラー対33を構成する一対の駆動ローラー33Aの間には、原稿センサー45が配置されている。原稿センサー45は、例えばレバーを有する接触式センサーであり、レバーが押されることで、原稿サポート13にセットされた原稿D又はキャリアシートCSの有無を検知する。
コントローラー50は、搬送対象が給送位置にセットされて原稿センサー45がオンした際にリセットされた搬送カウンター81が、搬送モーター37の駆動中にエンコーダー44から入力する検出信号のパルスの数を計数することで、その計数値により搬送対象の搬送方向Yにおける位置(搬送位置)を把握する。
さらに搬送方向Yにおいて駆動ローラー34Aと駆動ローラー35Aとの間の位置には、重送センサー46が配置されている。重送センサー46は、例えば超音波式センサーであり、超音波を発信可能な発信器46Aと、発信器46Aに対して搬送経路32を挟んで対向する位置に配置され、発信器46Aからの超音波を受信可能な受信器46B(図7参照)とを備える。重送センサー46は、発信器46Aからの超音波が、重送した2枚の原稿Dの隙間で減衰する原理を利用して、原稿Dの重送を検知する。2枚以上の原稿Dを通過したときの超音波の減衰度合は、1枚の原稿を通過したときの超音波の減衰度合よりも大きいので、その大きな減衰度合によって検出値が所定の閾値(図8における第2の閾値SH2)を超えると(下回ると)、重送と検出される。一方、1枚の原稿Dを通過したときの超音波の減衰度合は小さいので、検出値が所定の閾値を超えることがなく、重送とは検出されない。また、キャリアシートCSの接合部51以外のシート部52は2枚からなり、2枚のシート部52の隙間で超音波が減衰する減衰度合が大きいため、重送センサー46はキャリアシートCSを、原稿の重送と誤検出する場合がある。そのため、ユーザーはキャリアシートCSに挟んで原稿Dを読み取るときは、重送検査無効スイッチ25を操作して重送検査を無効にすることができる。
また、搬送ローラー対35を構成する一対の駆動ローラー35Aの間には、原稿Dの有無を検出可能な原稿有無検出部の一例としての原稿有無センサー47が配置されている。原稿有無センサー47は、例えばレバー(接触子)を有する接触式センサーであり、原稿D又はキャリアシートCSの先端がレバーを押して非検知状態から検知状態に切り換わることをもって先端を検知し、その後端がレバーを通り過ぎてレバーが押されなくなって、検知状態から非検知状態に切り換わることをもって後端を検知する。原稿有無センサー47の検知結果は、その搬送方向Y下流側に配置された読取部40(40A,40B)の読取動作の開始と終了のタイミングの制御に用いられる。
次に図4及び図5を参照してキャリアシートCSについて説明する。図4に示すように、キャリアシートCSは、無色透明の合成樹脂からなる2枚の四角形状のシートを周縁部の一部で接合された一定幅(例えば5〜20mmの範囲内)で幅方向Xに帯状に延びる接合部51と、接合部51から延出する2枚のシート部52とを有する。キャリアシートCSは、図5に示すように2枚のシート部52の間に原稿Dを挟んで使用される。そのため、2枚のシート部52は、その間に挟んで使用される規定サイズ(A4判又はB5判等)の原稿Dのサイズよりも一回り大きなサイズを有している。
キャリアシートCSは、接合部51側が搬送方向Yの先頭となる向きで原稿サポート13上にセットされて使用される。つまり、原稿Dを挟んだキャリアシートCSは、接合部51を給送口12Aに差し込んだ状態にセットされる。そして、セットされたキャリアシートCSは接合部51側から本体12内へ給送される。給送されたキャリアシートCSは、本体12内の搬送経路32に沿って接合部51を先頭にして搬送方向Yに搬送される。
図5に示すように、キャリアシートCSの接合部51は、2枚の透明シートの端部が例えば不透明な接合材53を介して接合されているため不透明であり、搬送方向Yにおける幅がL1となっている。接合部51は2枚の透明シートの間に接合材53が介在することで隙間がなく、重送センサーが接合部51を検出対象とするときの超音波の減衰度合は比較的小さい。一方、2枚のシート部52は無色透明であり、原稿Dの有無に関わらずその間に隙間(空気層)が存在するので、重送センサー46がシート部52を検出対象とするときの超音波の減衰度合は、接合部51を検出対象とするときの超音波の減衰度合よりも大きい。その結果、重送センサー46の検出対象がシート部52であるときの検出値は、第2の閾値SH2を下回り、原稿Dの重送と誤検出されてしまう。
そのため、ユーザーはキャリアシートCSを使用するときは、重送検査無効スイッチ25の操作又はホスト装置100の入力部101の操作により、重送検査を無効にする必要があった。この種の問題を解消するため、キャリアシートCSを検出可能な専用のセンサー(キャリアシートセンサー)を設け、この専用のセンサーがキャリアシートCSを検出したときは、重送検査を無効にする構成も可能ではある。しかし、センサーの個数が増加するため、画像読取装置11の製造コストの上昇や構造の複雑化を招く。そこで、本実施形態では、他の用途で使用される既存のセンサーを利用し、原稿Dの重送とキャリアシートCSとを判別する。よって、画像読取装置11は、専用のキャリアシートセンサーは備えていない。
次に図6を参照して、画像読取装置11の電気的構成について説明する。図6に示すように、コントローラー50は、マイクロプロセッサー等からなるコンピューター60と、記憶部61と、ホスト装置100から各種のデータや信号を入力する入力インターフェイスからなる入力部62と、画像読取装置11が読み取った読取データをホスト装置100に出力する出力インターフェイスからなる出力部63とを備える。さらにコントローラー50は、イメージセンサー42A,42Bに対して画素信号の読出動作を含む各種の動作タイミングを規定するパルス信号を出力するタイミングジェネレーター64(以下「TG64」とも記す。)を備える。また、コントローラー50は、イメージセンサー42A,42Bから入力した画素信号をアナログ/デジタル変換(A/D変換)するアナログフロントエンド65(以下「AFE65」とも記す。)を備える。なお、記憶部61は、例えば不揮発性メモリー及びRAMからなる。
画像読取装置11は、通信ケーブルを通じてホスト装置100と接続されている。ホスト装置100は、例えばパーソナルコンピューター(以下「PC」ともいう。)により構成され、入力部101と表示部102とを備える。なお、ホスト装置100は、PCに限らず、携帯情報端末(PDA(Personal Digital Assistants))、タブレットPC又はスマートフォン等のスマートデバイスなどでもよい。
図6に示すように、ホスト装置100はコンピューター103と記憶部104とを内蔵する。コンピューター103は、読取ドライバー105を備える。読取ドライバー105は、ホスト装置100にインストールされたソフトウェアにより構成される。
読取ドライバー105は、重送検査の有効/無効を設定する設定部106を備える。設定部106は、ユーザーによる入力部101の操作で指示された重送検査の有効/無効の設定情報を受け付け、その受け付けた設定情報を画像読取装置11に送信して、主制御部70内の設定部80に設定する。この設定情報の設定は、ユーザーが画像読取装置11の重送検査無効スイッチ25の操作によっても行うことができる。すなわち、画像読取装置11の主制御部70は、ユーザーによる重送検査無効スイッチ25の操作で指示された重送検査の有効/無効の設定情報を設定する設定部80を備えている。また、ユーザーは入力部101を操作して、画像読取処理に関する設定条件(タスク条件)を設定する。設定条件には、読取解像度、読取色等を含む読取条件と、折り原稿を読み取った際の2つの画像を結合する辺(折り目)を規定するステッチ向き(折れ目の向き)、シェーディング補正やガンマ補正等を含む画像処理条件と、画像データの保存形式、転送方法及び保存先を含む保存条件とが含まれる。
本実施形態の画像読取装置11では、読取解像度には、例えば300dpi/600dpiがあり、読取色には、モノクロ(グレースケール)/カラーがある。また、ステッチ向きとは、キャリアシートCSに挟んだ折り原稿の両面を読み取って得た2つの画像を結合する辺を左右どちらにするかを規定する条件である。保存形式には、PDF形式、JPEG形式、GIF形式等がある。また、保存方法には、ホスト装置100への転送及びメール転送があり、保存先には、ホスト装置100内の記憶部104におけるフォルダーのアドレス、又はメール転送先のメールアドレスが指定される。なお、設定条件は、ユーザーが画像読取装置11の操作部20を操作することで設定できてもよい。
図6に示す記憶部61には、図15にフローチャートで示されたキャリアシート判別処理用プログラムを含むプログラムPR等が記憶されている。図6に示すコンピューター60は、プログラムPRを実行することで同図に示す各種の機能部として機能する。すなわち、図6に示すように、コンピューター60は、機能部として、主制御部70、搬送モーター37を制御する搬送制御部71、搬送対象がキャリアシートCSであるか非キャリアシートであるかを判別する判別部72、読取部40を制御する読取制御部73及び読取データに各種の画像処理等を施す画像処理部74を備える。なお、非キャリアシートには、原稿D、クレジットカード等が挙げられる。
搬送制御部71は、主制御部70の指示に従って搬送モーター37を駆動し、複数のローラー対33〜36を回転させることで、原稿サポート13にセットされた搬送対象(以下「搬送シート」ともいう。)を1枚ずつ本体12内へ給送する。更に搬送制御部71は、給送された搬送対象を搬送経路32に沿って読取条件に応じた一定の搬送速度で搬送させる。なお、搬送対象には、原稿DやキャリアシートCSの他、クレジットカード等も含まれる。搬送対象には、キャリアシートCSと、キャリアシート以外である非キャリアシートとがある。非キャリアシートには、原稿Dやクレジットカード等が含まれる。
判別部72は、重送センサー46の検出信号に基づいて、搬送対象の種類を判別する。特に本実施形態の判別部72は、重送センサー46の検出信号に基づいて、搬送対象がキャリアシートCSであるか、それともキャリアシートCS以外の非キャリアシートであるかを判別する。本実施形態では、判別部72が判定の際に用いる図8に示す複数の閾値SH1,SH2が設けられている。2つの閾値SH1,SH2によって、3つの判定範囲R0,R1,R3が設定される。すなわち、第1の閾値SH1(キャリアシート判定用閾値)よりも大きな原稿判定範囲R0、第2の閾値SH2(重送判定用閾値)以上かつ第1の閾値SH1未満の第1の判定範囲R1、第2の閾値SH2未満の重送判定範囲R2が設定されている(図8、図10、図11、図14を参照)。
図6に示す判別部72は、重送センサー46の検出値が、3種類の判定範囲のうちのどの判定範囲に属し、その属する判定範囲をどれだけの移動距離の間とるかを判断する。そして、判別部72は、重送センサー46の検出値が属する判定範囲と、その判定範囲に属しているときの搬送対象の移動距離とに基づいて、搬送対象の種類及び状態を判別する。判別部72は、搬送対象がキャリアシートCSであるか非キャリアシートであるかを少なくとも判別する。
判別部72は、複数のカウンター82を備える。カウンター82は、重送センサー46の検出値が、判定範囲R0,R1,R2のうちの1つに属しているときの搬送対象の移動距離に相当する計数値を計数するためのものである。本例では複数のカウンター82は、第1カウンター82Aと第2カウンター82Bとの2つ設けられている。コンピューター60は、所定のサンプリング周期で所定時間間隔毎に重送センサー46の検出値を取得する。コンピューター60は、例えば搬送対象の搬送速度に反比例するサンプリング周期で検出値を取得する。すなわち、コンピューター60は、少なくとも重送センサー46による搬送対象の検出中は、その搬送対象の移動距離に比例する個数の検出値を取得する。
第1カウンター82Aは、所定のサンプリング周期で取得される重送センサー46の検出値が、第1の判定範囲R1に属した回数を計数する。つまり、第1カウンター82Aは、重送センサー46の検出値が第1の判定範囲R1内の値をとりつつ搬送対象が移動した移動距離の合計を計数する。また、第2カウンター82Bは、重送センサー46の検出値が、第2の判定範囲R2に属した回数を計数する。つまり、第2カウンター82Bは、重送センサー46の検出値が、第2の判定範囲R2内の値をとりつつ搬送対象が移動した移動距離の合計を計数する。
本例の重送センサー46は、例えば図7に示すように超音波を発信する発信器46Aと、発信器46Aから発信された超音波を受信する受信器46B(いずれも図7参照)とを備える。発信器46Aから発信された超音波は、原稿D等の搬送対象を通るときに減衰し、その減衰した超音波を受信器が受信する。そして、重送センサー46は、受信器46Bの受信した超音波の例えば振幅に比例する大きさの検出値を有する検出信号を出力する。なお、本実施形態の重送センサー46は、受信器46Bが受信する際の超音波の減衰が大きいほど検出値がより小さな値をとる構成であるが、これとは逆に、超音波の減衰が大きいほど検出値がより大きな値をとる構成であってもよい。後者の場合、第1の判定範囲R1は、第1の閾値SH1以上かつ第2の閾値SH2未満の範囲になり、第2の判定範囲R2は、第2の閾値SH2以上の範囲になる。
次に、図7〜図14を参照して、重送センサー46の検出値に基づき搬送対象の種類を判別する判別方法について説明する。図8、図10、図11、図14のグラフにおいて、横軸は搬送対象の移動距離を示し、縦軸は重送センサー46の検出値Vf(以下、「重送検出値Vf」ともいう。)を示す。図7は、重送センサー46が搬送対象として1枚の原稿Dを検出しているときの様子を示す。このとき、図8に示すように、重送センサー46の検出値Vfは、第1の閾値SH1を超え、原稿判定範囲R0に属する。よって、重送センサー46の検出値Vfが、所定の距離(例えば20〜50mmの範囲内の所定値)に渡って第1の閾値SH1以上の値をとるとき、判別部72は、搬送対象が、正常に搬送された1枚の原稿Dであると判別する。なお、図7、図9、図12及び図13では、搬送対象が模式的に実際のサイズよりも大きく描かれている。
図9は、重送センサー46が、搬送対象として、重送した原稿Dの重送部分を検出しているときの様子を示す。ここで、原稿Dの重送部分は間に隙間(空気層)が存在するので、その隙間によって超音波が大きく減衰する。このため、図10に示すように、重送センサー46の検出値Vf(重送検出値)は、第2の閾値SH2未満となって第2の判定範囲R2に属する。よって、重送センサー46からサンプリング周期毎に取得される検出値Vfが第2の判定範囲R2に属する回数を第2カウンター82Bで計数し、その回数の合計(計数値)が搬送対象の所定の距離(例えば20〜50mmの範囲内の所定値)の移動に相当する値に達すると、判別部72は、搬送対象が、重送した原稿Dであると判別する。
なお、図11は、重送センサー46が、搬送対象として、クレジットカードを検出しているときのグラフを示す。クレジットカードは原稿Dに比べ厚さが大きいため、超音波の減衰度合が比較的大きい。そのため、図11に示すように、重送センサー46の検出値Vf(重送検出値)は、第1の閾値SH1未満の値をとり、例えば第1の判定範囲R1又は第2の判定範囲R2に属する。よって、重送センサー46の検出値Vfが、第1の判定範囲R1と第2の判定範囲R2とのうち少なくとも一方に属するものの、その判定範囲に属するときの搬送対象の移動距離が、クレジットカードの長さから決まる所定範囲にあるとき、判別部72は、搬送対象が、クレジットカードであると判別する。
図12は、重送センサー46が搬送対象としてキャリアシートCSを検出しているときの様子を示し、特に接合部51を検出対象としている。接合部51は、図5に示すように、接合材53を介して2枚の透明シートが接合されているため、シート部52のような隙間(空気層)が無いものの、普通紙等からなる通常の原稿Dに比べ大きな厚みを有する。そのため、接合部51における超音波の減衰度合は、1枚の原稿Dに比べ大きく、かつシート部52に比べ小さい。このため、図14に示すように、重送センサー46の検出値Vf(重送検出値)は、検出対象が接合部51であるとき、第1の閾値SH1を下回るものの第2の閾値SH2は下回らず、第1の判定範囲R1(SH2≦R1<SH1)に属する。その後、図13に示すように、検出対象が接合部51からシート部52に移ると、シート部52における隙間(空気層)の存在により、接合部51に比べ、超音波が大きく減衰する。そのため、図14に示すように、キャリアシートCSの先端が重送センサー46の検出対象になってから、キャリアシートCSが接合部51の幅L1に相当する距離だけ移動すると、検出対象が接合部51からシート部52に移る。重送検出値Vfが、第1の判定範囲R1に属する回数を計数する第1カウンター82Aの計数値が、接合部51の幅L1に応じた第1の設定回数を超えたことをもって、第1の検出結果とする。
そして、重送センサー46の検出対象が接合部51からシート部52に移ると、検出値Vfの属する判定範囲が、第1の判定範囲R1から第2の判定範囲R2に移行する。そして、重送検出値Vfが、第2の判定範囲R2に属する回数を計数する第2カウンター82Bの計数値が、所定の距離(例えば20〜50mmの範囲内の所定値)に相当する第2の設定回数を超えたことをもって、第2の検出結果とする。判別部72は、第1の検出結果が得られた後、第2の検出結果が得られた場合、搬送対象が、キャリアシートCSであると判別する。なお、所定の距離は、読取部40が原稿Dの読取動作を開始する前に、判別部72が搬送対象の種類及び状態を判別できる距離であることが望ましい。
なお、本実施形態では、重送センサー46の検出対象が接合部51であるときの検出値Vf、すなわちSH2≦Vf<SH1で示される第1の判定範囲R1に属する検出値Vfが、第1の検出結果の一例に相当する。換言すれば、第1の閾値SH1と第2の閾値SH2との間の範囲に属するときの重送検出値Vfが、第1の検出結果の一例に相当する。また、重送センサー46の検出対象がシート部52であるときの検出値Vf、すなわちVf<SH2で示される第2の判定範囲R2に属する検出値が、第2の検出結果の一例に相当する。換言すれば、第2の閾値SH2を超えた範囲に属するときの重送検出値Vfが、第2の検出結果の一例に相当する。
ここで、クレジットカードや一部の厚紙原稿では、重送検出値Vfが、キャリアシートCSの接合部51と同様に第1の判定範囲R1に属する場合がある。しかし、キャリアシートCSの場合、その後、検出対象がシート部52に切り換わったとき、重送検出値Vfの属する判定範囲が第1の判定範囲R1から第2の判定範囲R2に切り換わる。これに対して、クレジットカード等の場合、重送検出値Vfが属する判定範囲が一部のばらつきを除き基本的に切り換わることがない。このため、クレジットカード等の比較的厚さのある搬送対象と、キャリアシートCSとの判別は可能となっている。以上のように、本実施形態の判別部72は、重送検出値Vfに基づいて、搬送対象の種類(原稿、キャリアシート、クレジットカード等)及び状態(重送)を判別できる。換言すれば、少なくともキャリアシートCSと非キャリアシート(原稿、クレジットカード、重送状態の原稿)との判別が可能となっている。
判別部72は、上記の搬送対象の種類及び状態の検出のため、重送センサー46の検出値Vfを所定時間間隔毎に取得する度に、第2の閾値SH2を下回るか否かの判定と、キャリアシート判定閾値を下回るか否かの判定とを行う。検出値Vfが第2の閾値SH2を下回らず、かつ第1の閾値SH1を下回るときに、第1カウンター82A(キャリアシート判定用カウンター)を「1」ずつインクリメントする。また、重送センサー46の検出値Vfが第2の閾値SH2を下回ると、第2カウンター82B(重送判定用カウンター)を「1」ずつインクリメントする。そして、第1カウンター82Aの計数値は、所定のサンプリング周期毎に取得される重送検出値Vfが第1の判定範囲R1に属するときの回数、すなわち所定の搬送速度で移動中の搬送対象の移動距離に相当する。また、第2カウンター82Bの計数値は、所定のサンプリング周期毎に取得される重送検出値Vfが第2の判定範囲R2に属するときの回数、すなわち所定の搬送速度で移動中の搬送対象の移動距離に相当する。
また、判別部72は、第1カウンター82Aの計数値が第1の設定回数を超えたことをもって、第1の検出結果が得られたとし、キャリアシート判定中の旨を設定する。本実施形態では、記憶部61の所定記憶領域にキャリアシート判定中のときのオンされるフラグを備える。そして、判別部72は、フラグをオンすることによりキャリアシート判定中の旨を設定する。また、判別部72は、第2カウンター82Bの計数値が第2の設定回数を超えたことをもって、第2の検出結果が得られたとする。そして、判別部72は、第1の検出結果が得られた結果、キャリアシート判定中のフラグがオンの状態で、第2の検出結果が得られると、そのときの搬送対象をキャリアシートCSと判別する。
また、判別部72が原稿Dの重送と判別した場合、主制御部70はその旨を報知部27の点灯又は点滅、及びホスト装置100の表示部102にメッセージを表示することによってユーザーに報知する。なお、判別部72による判別方法の詳細については、後述する。
読取制御部73は、光源41の発光を制御し、原稿Dに光を照射する。この搬送中に、読取制御部73は、読取部40を制御し、原稿Dの画像を読み取らせる。詳しくは、読取制御部73は、TG64を介してイメージセンサー42に対して画素信号の読出動作の動作タイミング等を制御するパルス信号を出力して読取動作を制御する。イメージセンサー42から入力したアナログの画素信号はAFE65を介してデジタルの画素信号に変換されて読取データとして画像処理部74に入力される。
画像処理部74は、入力したデジタルの画素信号からなる読取データに対して、シェーディング補正及びガンマ補正等の公知の画像補正処理を施して、原稿Dの画像データを生成する。画像読取装置11の電源投入時に、読取部40で色基準板43を読み取って、光源41及びイメージセンサー42の特性の温度依存性や経時変化に起因する劣化の進行度に応じてキャリブレーションをする。詳しくは、画像読取装置11の電源投入時に読取部40が色基準板43(例えばグレー基準板)を読み取って得た色データ(例えばグレーデータ)を用いて、光源41及びイメージセンサー42の現在の温度及び経年劣化の程度に応じたキャリブレーションを行う。
また、画像処理部74は、搬送対象が原稿Dである場合と、原稿Dを挟むキャリアシートCSである場合とで、異なる画像補正処理を行う。一方、キャリアシートCSの場合は、読取データから原稿Dの領域(原稿領域)を切り出す処理、及び切り出した原稿領域のデータからキャリアシートCSの影響を取り除く画像補正処理を行って、原稿Dの画像データを生成する。キャリアシート用の画像補正処理には、傷や汚れ、ゴミ等の欠点を目立たなくする欠点除去処理や、キャリアシート用のガンマ値を用いたガンマ補正処理、キャリアシートCSの黄ばみなど変色で加わった色を低減する色補正処理等が含まれる。
次に画像読取装置11の作用を説明する。
ユーザーは原稿Dを画像読取装置11に読み取らせるときは、原稿Dを原稿サポート13にセットする。また、パスポートや通帳等の冊子原稿又は折り原稿などの原稿Dの画像を読み取らせるときは、原稿DをキャリアシートCSに挟んで原稿サポート13にセットする。ユーザーは、ホスト装置100の入力部101の操作により、解像度、読取色(カラー/モノクロ)等の読取条件と、読取データの保存形式及び保存先等の保存条件とを含むタスク条件をホスト装置100に設定する。そして、ユーザーは入力部101を操作して画像読取装置11にスキャンを開始させる。
以下、図15に示すフローチャートを参照して、コンピューターが実行するキャリアシート判別処理について説明する。そのスキャン開始の指示を受け付けたコンピューター60は、指定の解像度に合った搬送速度で搬送モーター37を駆動させる。搬送モーター37が駆動されると、複数のローラー対33〜36が回転駆動し、原稿サポート13にセットされたシート(搬送対象)が分離機構38のリタードローラーにより1枚ずつ分離されつつ本体12内へ給送され、給送されたシートは複数のローラー対33〜36により搬送経路32に沿って搬送される。シートの搬送位置はエンコーダー44の検出信号(検出パルス信号)のパルスの数を計数するカウンターの計数値に基づいて把握され、その計数値で示される搬送位置から特定されるシートの先端位置が重送センサー46の少し手前の重送検出開始位置に到達すると、重送センサー46の検出値Vfに基づくキャリアシート判定処理を開始する。
まずステップS11では、重送センサーの検出値が第2の閾値SH2(重送判定用閾値)を下回ったか否かを判断する。重送センサー46の検出値Vfが第2の閾値SH2を下回っていなければステップS12に進み、検出値Vfが第2の閾値SH2を下回っていればステップS15に進む。なお、搬送対象の先端部が搬送ローラー対35にニップされる前のばたつき等に起因して検出値Vfがばらつく場合は、ステップS11において、重送センサー46の検出値Vfが第2の判定範囲R2に属する回数を計数し、その計数値が第2の設定回数を超えたことをもって、検出値Vfが第2の閾値SH2を下回ったと判定することが好ましい。
ステップS12では、重送センサーの検出値が第1の閾値SH1(キャリアシート判定用閾値)を下回ったか否かを判断する。重送センサー46の検出値Vfが第1の閾値SH1を下回っていればステップS13に進み、検出値Vfが第1の閾値SH1を下回っていなければステップS14に進む。つまり、ステップS11及びS12により、重送センサー46の検出値Vfが、第2の閾値SH2以上かつ第1の閾値SH1未満の第1の判定範囲R1にあるか否かを判断する。検出値Vfが第1の判定範囲R1にあればステップS13に進み、第1の判定範囲R1になければステップS14に進む。なお、搬送対象の先端部が搬送ローラー対35にニップされる前のばたつき等に起因して検出値Vfがばらつく場合は、ステップS12において、重送センサー46の検出値Vfが第1の判定範囲R1に属する回数を計数し、その計数値が第1の設定回数を超えたことをもって、検出値Vfが第1の閾値SH1を下回ったと判定することが好ましい。
ステップS13では、キャリアシート判定中の旨を設定する。例えばコンピューターは記憶部61内の所定記憶領域に用意された図示しないキャリアシート判定中フラグ(以下、単に「判定中フラグ」ともいう。)をオン(例えば「1」)にする。
ステップS14では、原稿の搬送が終了したか否かを判断する。原稿の搬送が終了していなければステップS11に戻り、原稿の搬送が終了していればステップS15に進む。ここで、原稿の搬送の終了とは、原稿Dの読取りが終了するまでの搬送の終了を指してもよいが、キャリアシート判定処理が行われる原稿搬送区間の最終位置までの原稿の搬送の終了を指してもよい。この最終位置は、例えば読取部40による原稿Dの読取りが開始される読取開始位置に至るまでの位置に設定される。原稿サポート13における原稿Dのセット位置からの搬送量は、エンコーダー44の検出信号のパルスの数を計数する搬送カウンター81に計数されている。このとき、原稿Dの先端が原稿有無センサー47に検知されて、原稿有無センサー47がオフからオンに切り換わった時点に搬送カウンター81を一旦リセットし、その先端検知位置を基準に搬送カウンター81の計数を再開させることにより、搬送中の原稿Dの位置(搬送位置)を把握してもよい。例えば図7に示すように、1枚の原稿Dが正しく搬送されたときは、搬送中の1枚の原稿Dの超音波の減衰度合が比較的小さい。そのため、図8に示すように、重送センサー46の検出値Vfは、原稿Dを検出対象とする間、第1の閾値SH1よりも大きなほぼ一定の値をとる。このとき、判別部72は、搬送対象が1枚の原稿Dであると判別する。そして、原稿Dの画像を読み取る画像読取動作が継続される。
ステップS15では、取得された原稿Dの画像データに対して原稿用の画像補正処理が施される。この画像補正処理により原稿Dの画像データが生成される。
ステップS16では、キャリアシート判定中か否かを判断する。キャリアシート判定中であればステップS17に進み、キャリアシート判定中でなければステップS19に進む。例えば図12に示すように、重送センサー46の検出対象が接合部51であるときにキャリアシート判定中が設定され、その後、重送センサー46の検出対象が図13に示すようにシート部52に移って、図14に示すように、重送検出値Vfが第2の閾値SH2を下回ったときに、キャリアシート判定中であると判断される(S16で肯定判定)。
ステップS17では、キャリアシートと判別して、重送センサー46を無効とし、画像読取動作を継続する。つまり、重送検出値Vfが第2の閾値SH2(重送判定用閾値)を下回ることなく、第1の閾値SH1(キャリアシート判定用閾値)を下回っているときに設定されたキャリアシート判定中において、重送検出値Vfが第2の閾値SH2を下回ったときは、そのときの搬送対象をキャリアシートCSであると判別する。そして、重送センサー46を検出不能なオフ状態とすることで無効とし、キャリアシートCSの画像読取動作を継続する。その結果、原稿Dが搬送されると共に、その搬送途中の読取位置で読取部40が原稿Dの画像を読み取る。読取部40のイメージセンサー42A,42BがキャリアシートCSを読み取って得た画像データがAFE65を介して画像処理部74に取得される。
ステップS18では、キャリアシート用の画像補正処理を行う。読取部40がキャリアシートを読み取って得た画像データに対してキャリアシート用の画像補正処理を実行する。つまり、画像データに対してキャリアシート領域からの画像の切り取り、キャリアシートの傷や変色等の予め取得した情報に基づいてその種の傷や変色の影響を画像補正処理により低減する。
ステップS19では、原稿の重送と判別し、画像読取動作の停止を含む重送エラー処理を行う。すなわち、搬送モーター37の駆動を継続して搬送対象を排出口から排出するとともに、読取部40による搬送対象に対する読取動作を行わない。このとき、コンピューター60の主制御部70は、報知部27により原稿の重送の旨をユーザーに報知する。例えば操作部20の隣の報知部27が点灯又は点滅することで、ユーザーに原稿の重送の旨が報知される。なお、画像処理部74が画像補正処理を行って得られた画像データは、指定のファイル形式(PDF/JPEG/GIF等)で出力部63を介してホスト装置100へ送信される。そして、ホスト装置100は受信した指定の保存形式の画像データを、記憶部104の指定の保存先のフォルダーに格納したり、指定のメールアドレスへメール転送したりする。
このように原稿Dの重送とキャリアシートCSとを判別できるので、重送検査を無効にする余分な操作が必要ないうえ、重送検査を無効にする操作を忘れても、キャリアシートCSを原稿Dの重送とする誤検出に起因する画像読取動作の誤停止を回避できる。また、本実施形態では、画像読取装置11に他の機能のために設けられた既存のセンサー46,47の検出結果を利用して、原稿Dの重送とキャリアシートCSとを判別する構成なので、キャリアシート専用のセンサー(キャリアシートセンサー)を不要とし、部品点数増加に起因する画像読取装置11の構造の複雑化及び製造コストの上昇を回避し易い。
以上詳述した第1実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)原稿Dの重送を検出する重送検出部及び検出部の一例としての1つの重送センサー46と、重送センサー46がキャリアシートCSの接合部51を検出したときの第1の検出結果と、重送センサー46が重送を検出したときの第2の検出結果とに基づいて、重送の原稿DとキャリアシートCSとを判別する判別部72とを備える。よって、重送センサー46の検出値Vfが第1の判定範囲R1(SH2≦Vf<SH1)に属する第1の検出結果と、検出値Vfが第2の判定範囲R2(Vf<SH2)に属する第2の検出結果とに基づいて、キャリアシートと重送の原稿とを判別できる。例えばキャリアシートを検出可能な専用の検出部(キャリアシートセンサー)を設けなくても、既存のセンサー46,47を用いて、キャリアシートCSと重送の原稿Dとを判別できる。
(2)判別部72は、重送センサー46がキャリアシートCSの接合部51を検出したときの第1の検出結果が得られた後に、重送検出時の第2の検出結果が得られると、キャリアシートCSと判別する。一方、判別部72は、第1の検出結果が得られることなく、第2の検出結果が得られると、原稿Dの重送と判別する。よって、キャリアシートCSと原稿Dの重送とを判別できる。
(3)重送検出部の一例である重送センサー46は超音波方式である。重送センサー46がキャリアシートCSの接合部51を検出しているうちは、原稿Dが挟まれているシート部に比べて、超音波の減衰度合が小さいので、検出値Vfが第1の閾値を超えるものの第2の閾値を超えない第1の検出結果が得られる。その後、重送センサー46の検出対象が接合部51からシート部52に移ると、シート部52では接合部51に比べ超音波の減衰度合が大きいので、検出値Vfが第2の閾値を超えた第2の検出結果が得られる。判別部72は、重送センサー46から第1の検出結果を得た後、第2の検出結果を得ると、搬送対象がキャリアシートであると判別し、第1の検出結果を得ることなく第2の検出結果を得ると、搬送対象が原稿の重送であると判別する。よって、キャリアシートと原稿の重送とを判別できる。
(4)判別部72は、重送センサー46の検出値Vfが、第1の閾値SH1を超えた回数の累積が第1の設定回数を超えたときに、第1の検出結果が得られたとする。また、検出値Vfが、第2の閾値SH2を超えた回数の累積が第2の設定回数を超えたときに、第2の検出結果が得られたとする。よって、例えば重送センサー46の検出値Vfがばらついてたまたま第1の閾値を超えたり第2の閾値を超えたりしても、第1の検出結果や第2の検出結果とはされない。よって、例えば搬送対象の先端部が搬送ローラー対35にニップされる前のばたつき等に起因して検出値Vfがばらついても、キャリアシートCSと原稿Dの重送とを比較的正確に判別できる。
(5)判別部72が、キャリアシートCSと判別したら、搬送部31と読取部40とによる画像読取動作を継続し、原稿Dの重送と判別したら、搬送部31と読取部40とによる画像読取動作を停止する。このため、キャリアシートCSに挟まれた原稿Dを読み取ることができるうえ、原稿Dが重送したときは画像読取動作をエラーとして停止できる。
(6)判別部72が、キャリアシートCSと判別したら、重送センサー46を検出不能なオフ状態とする。このため、キャリアシートCSのシート部52が重送センサー46により重送と誤検出され、画像読取動作が停止されてしまう事態を回避できる。
(第2実施形態)
次に図16〜図19を参照して、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、キャリアシートCSの判別に2つの検出部の検出結果を用いる点、2つの検出部から得られる2種類の検出結果に基づいて判別部72が原稿Dの重送とキャリアシートCSとを判別する点が、第1実施形態と異なる。本実施形態の画像読取装置11内の記憶部61には、図19にフローチャートで示されるプログラムPRが記憶されている。本実施形態の判別部72は、2つの検出部の一例として、重送センサー46と原稿有無センサー47とを使用する。
図16に示すように、重送センサー46が原稿Dの重送を検知したとき、原稿有無センサー47は原稿Dの先端部をまだ検出しておらずオフ状態となっている。
また、図17に示すように、重送センサー46がキャリアシートCSの接合部51を検出対象としている移動範囲では、重送検出値Vfは第1の閾値SH1を下回るものの、第2の閾値SH2以上の値をとる。つまり、重送検出値Vfは、第1の判定範囲R1に属する。
図18に示すように、キャリアシートCSの先端が原稿有無センサー47に検知されたとき、キャリアシートCSの先端から搬送方向Yの上流側へ距離L2の位置が検出対象位置となるように重送センサー46が配置されている。重送センサー46の検出対象が接合部51からシート部52に切り換わり、その重送検出値Vfが第2の閾値SH2を下回って重送検知状態となったとき、原稿有無センサー47がキャリアシートCSの先端側の部分を検知して既にオフからオンに切り換わっている。なお、本実施形態では、原稿有無センサー47が、キャリアシートCSの先端(接合部51)を検知したときの検出結果が、第1の検出結果の一例に相当する。また、重送センサー46の検出対象が、キャリアシートCSのシート部52であるときの検出結果が、第2の検出結果の一例に相当する。
以下、図19に示すフローチャートを参照して、第2実施形態におけるキャリアシート判別処理について説明する。
ステップS21では、重送センサーは重送を検知したか否かを判断する。重送センサー46は重送を検知しなければステップS22に進み、重送を検知すればステップS25に進む。
ステップS22では、搬送対象の先端を検知したか否かを判断する。搬送対象の先端を検知しなければステップS21に戻り、先端を検知すればステップS23に進む。つまり、搬送対象が、重送が検知されないまま先端が原稿有無センサー47に検知される位置まで搬送されれば、1枚の原稿Dのみが正常に搬送されたものとされる。
ステップS23では、正常に搬送された1枚の原稿に対する画像読取動作を継続する。原稿が搬送されると共に、その搬送途中の読取位置で読取部40が原稿の画像を読み取る。読取部40のイメージセンサー42A,42Bが原稿Dを読み取って得た画像データはAFEを介して処理部が取得する。
ステップS24では、原稿用の画像補正処理を行う。処理部内の画像補正処理部が、キャリアシートCSに挟まれていない原稿に対して行う通常の原稿用の画像補正処理を行う。
ステップS25では、搬送対象(搬送シート)の先端を検知したか否かを判断する。搬送対象の先端を検知すればステップS26に進み、一方、先端を検知しなければステップS28に進む。
ステップS26では、キャリアシートと判別し、画像読取動作を継続する。つまり、重送が初めて検知されたときに、その搬送対象の先端が原稿有無センサー47により検知されていれば、その搬送対象がキャリアシートCSであると判別する。そして、キャリアシートCSの画像読取動作を継続する。原稿Dが搬送されると共に、その搬送途中の読取位置で読取部40が原稿の画像を読み取る。読取部40のイメージセンサー42A,42BがキャリアシートCSを読み取って得た画像データがAFE65を介して画像処理部74に取得される。
ステップS27では、キャリアシート用の画像補正処理を行う。読取部40がキャリアシートCSを読み取って得た画像データに対してキャリアシート用の画像補正処理を実行する。つまり、画像データに対してキャリアシート領域からの画像の切り取り、キャリアシートCSの傷や変色等の予め取得した情報に基づいてその種の傷や変色の影響を画像補正処理により低減する。
ステップS28では、原稿の重送と判別し、画像読取動作の停止を含む重送エラー処理を行う。すなわち、搬送モーター37の駆動を継続して搬送対象を排出口12Bから排出するとともに、読取部40による搬送対象に対する読取動作を行わない。このとき、コンピューター60は、報知部27により原稿の重送の旨をユーザーに報知する。例えば操作部20の隣の重送用の警告ランプが点灯することで、ユーザーに原稿の重送の旨が報知される。
以上詳述した第2実施形態によれば、第1実施形態で述べた前記(1)〜(4)と同種の効果が同様に得られる他、以下に示す効果が更に得られる。
(7)少なくとも1つの検出部の一例として、重送センサー46及び原稿有無センサー47の2つを備える。原稿有無センサー47がキャリアシートCSの接合部51を検出したときの第1の検出結果と、重送センサー46が原稿の重送又は原稿の重送に匹敵するシート部52を検出したときの第2の検出結果とに基づいて、原稿の重送と前記キャリアシートとを判別する判別部72を備える。例えばキャリアシートCSを検出可能な専用の検出部を設けなくても、キャリアシートCSと原稿Dの重送とを判別できる。
(8)複数の検出部の一例として、重送センサー46と、重送センサー46よりも原稿の搬送方向Yにおける下流側の位置で原稿の有無を検出する原稿有無センサー47とを備える。判別部72は、重送センサー46が重送を検出したときの第2の検出結果が得られた時に、原稿有無センサー47が原稿Dを検出したときの第1の検出結果が得られていれば、キャリアシートと判別する。一方、第2の検出結果が得られた時に、第1の検出結果が得られていなければ重送と判別する。よって、重送センサー46の検出結果と原稿有無センサー47の検出結果とに基づいて、キャリアシートCSと原稿Dの重送とを判別できる。例えばキャリアシートCSを検出する専用のセンサーを設けなくて済む。
(第3実施形態)
次に図20及び図21を参照して第3実施形態におけるキャリアシート判別処理について説明する。前記第2実施形態では、キャリアシートCSの接合部51よりも搬送方向上流側のシート領域で重送センサー46が重送を検知し始めたときに、先端が原稿有無センサー47に丁度検知された状態になる位置関係に、接合部51の長さが設定されていたが、本実施形態では、それよりも接合部51が長い。また、前記第2実施形態では、重送センサー46が検知したときに原稿有無センサー47が搬送対象を既に検知していたら、キャリアシートと判別した。このとき、例えば2枚の原稿が搬送方向に所定長さ分ずれた重送の場合、原稿が例えば厚紙であると、最初の1枚が重送センサー46の検出域を通るときに検出値Vfが第1の閾値SH1(キャリアシート判定閾値)を下回る。その時点から所定長さの搬送の後、原稿の重送領域が検知域を通るようになると、重送センサー46の検出値Vfが第2の閾値SH2を下回る。このため、キャリアシートと判別されてしまう。このような場合でも、キャリアシートCSと判別できるように、搬送対象の先端から重送センサー46の検出位置までの距離を、エンコーダー44の検出信号のパルスの数を計数することで計測する。その計測した距離L3(図20参照)が、接合部51の幅L1に応じた許容範囲内であれば、キャリアシートCSと判別する。許容範囲の一例としては、幅L1以上かつ幅L1に所定のマージンαを加えた距離L1+α以下であるという条件L1≦L3≦L1+αが設定されている。この条件を満たせば、キャリアシートCSと判定する。一方、計測された接合部51の幅L3が上記の条件を満たさなければ、重送の原稿Dと判別する。
以下、図21を参照して、コンピューター60が実行する第3実施形態のキャリアシート判別処理について説明する。なお、本実施形態では、図21におけるステップS31〜S34の各処理、つまり原稿が1枚正しく搬送されたときは、第2実施形態におけるステップS21〜S24と同様である。つまり、重送センサー46が重送を検知することなく、搬送対象の先端部が原稿有無センサー47により検知された場合は、1枚の原稿Dが正常に搬送されたものと判断し、正常に搬送された1枚の原稿Dに対する画像読取動作を継続する(S33)。そして、読取部40が原稿Dを読み取って得た画像データに対して、キャリアシートに挟まれていない通常の原稿に適用される原稿用の画像補正処理が行われる(S34)。
一方、図21におけるステップS31で、重送センサー46が重送を検知した場合、ステップS35へ移行する。このステップS35において、搬送対象の先端から重送検知開始位置までの判定用距離L3(図20参照)を演算する。搬送対象の先端の位置は、搬送対象を給送開始位置から搬送させる搬送モーター37の駆動量に比例する数のパルスを含むエンコーダー44の検出信号に基づき、パルスの数を搬送カウンター81で計数することで取得される。判定用距離L3は、図20に示すように、搬送カウンター81の計数値に基づく搬送対象の先端の位置から、重送センサー46の検出位置までの距離に相当する。判別部72は、図20に示す搬送カウンター81の計数値から、重送センサー46の既知の検出位置のカウンター相当値を減算することで、判定用距離L3を演算する。
次のステップS36では、判定用距離L3が接合部51の幅L1以上かつ許容距離(L1+α)以下であるか否かを判断する。条件L1≦L3≦L1+αを満たせばステップS37に進み、この条件を満たさなければステップS39に進む。
ステップS37では、キャリアシートと判別して重送センサーを無効とし、画像読取動作を継続する。そして、次のステップS38において、読取部40がキャリアシートを読み取って得た画像データに対して画像処理部74がキャリアシート用の画像補正処理を実行する。つまり、画像データに対してキャリアシート領域から原稿領域を切り取り、その切り取った原稿の画像データに対してキャリアシートの傷や変色等を予め取得した情報に基づいて低減する画像補正処理を施して、原稿の画像データを取得する。
一方、ステップS39では、原稿Dの重送と判別し、画像読取動作の停止を含む重送エラー処理を行う。すなわち、搬送モーター37の駆動を継続して重送の原稿Dを排出するとともに、読取部40による読取動作を行わない。このとき、コンピューター60の主制御部70は、報知部27により原稿の重送の旨をユーザーに報知する。例えば報知部27のうち重送報知用の表示灯が点灯又は点滅することで、ユーザーに原稿の重送の旨が報知される。
この第3実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(9)重送センサー46の検出値Vfが重送非検知状態から重送検知状態に切り換わると、判別部72は、その時点の搬送対象の先端位置から重送検知位置(重送センサー46の位置)までの距離を判定用距離L3として演算する。判別部72は、判定用距離L3が接合部51の幅L1に応じた許容範囲(L1≦L3≦L1+α)内にあれば、キャリアシートと判別する。一方、判別部72は、判定用距離L3が許容範囲内に無ければ原稿Dの重送と判別する。第2実施形態では、2枚の原稿Dが搬送方向Yに幅L1よりも長い距離だけずれた重送は、キャリアシートCSと誤判別される虞があった。しかし、この第3実施形態では、その原稿のずれ量が条件L1≦L3≦L1+αを満たすときに限りキャリアシートCSと判別し、その条件を満たさなければ、原稿Dの重送と判別できる。よって、重送の原稿DとキャリアシートCSとを一層確実に判別できる。
なお、上記各実施形態は以下のような形態に変更することもできる。
・前記第2実施形態において、複数のセンサー46,47の検出状態を確認する順序を逆にしてもよい。例えば距離L1>L2の関係にあって、キャリアシートCSの先端が原稿有無センサー47に検知された時点で重送センサー46の検出対象が接合部51にあるキャリアシートCSの場合は、次の制御を適用できる。すなわち、原稿有無センサー47が非検知状態から検知状態に切り換わった時に、重送センサー46の検出対象が接合部51にあり、検出値Vfが第2の閾値SH2を下回っていない(つまり重送非検知状態にある)。その後、検出値Vfが第2の閾値SH2を下回って重送検知状態に切り換わったことをもって、キャリアシートと判別する。つまり、原稿有無センサー47が搬送対象の先端を検知した時点で重送センサー46が重送検知状態にあれば、搬送対象を原稿の重送と判別し、その時点で画像読取動作を停止させる。一方、原稿有無センサー47が搬送対象の先端を検知した時点で重送センサーが重送非検知状態にあれば(つまり接合部検知中であれば)、キャリアシートと判別し、画像読取動作をそのまま継続する。
・キャリアシートCSの先端が原稿有無センサー47に検知された時点で重送センサー46の検出対象が接合部51にあるキャリアシートCSの場合は、原稿有無センサー47が搬送対象の先端を検知したら重送センサー又はその検出値Vfに基づく重送検査を、有効から無効に切り換えてもよい。つまり、原稿有無センサーが搬送対象を検知するまでは、重送センサーを有効にして重送検査を行うので、図16に示す重送した原稿Dは重送検査で発見されてその画像読取動作が停止される。一方、原稿有無センサー47が搬送対象を検知したら、重送センサー46を有効から無効に切り換えて、以後の重送検査を行わない構成としてもよい。この構成によっても、搬送対象が、重送した原稿Dのときに画像読取動作を停止させ、キャリアシートCSのときに画像読取動作を継続させることができる。
・第2及び第3実施形態において、原稿有無センサー47が、搬送対象の先端(搬送方向下流端)を検知してから、接合部51の幅L1に相当する距離の搬送を終えるまでの区間で重送センサー46の検出値Vfに基づく重送検査を無効にする不感領域(不感帯)を設定してもよい。不感領域は、原稿Dの先端寄りの部分のばたつきによって重送と誤検知されることを防ぐために設定されており、原稿Dの先端部が搬送ローラー対35にニップされてばたつきが抑えられるまでの区間に設定されている。この場合、キャリアシートがその接合部が重送センサー46の検出位置を通り過ぎる手前で不感領域を過ぎると、重送センサー46が有効とされる。そして、その有効になった後、重送センサー46の検出値Vfが重送非検知状態から重送検知状態に切り換わった時点で、原稿有無センサー47が搬送対象を既に検知していれば、キャリアシートCSと判別する。一方、重送センサー46が有効になった時点で、重送センサー46の検出値Vfが既に重送検知状態にあれば、搬送対象は重送した原稿Dであると判別される。
・第2実施形態では、重送した2枚の原稿が搬送方向に少しずれた状態にある場合、最初(先頭領域)に1枚のみ搬送されているときに重送とは検知されず、2枚の重なり開始位置が重送センサーの検出位置に達した時から重送と検知される。この場合、重送と検知されたときに、原稿有無センサー47が検知状態にあれば、原稿Dの重送であるにも関わらず、キャリアシートと誤検出される虞がある。しかし、第1実施形態の第1の閾値と第2の閾値とを用いた判定方法を併用すれば、この種の重送した2枚の原稿が搬送方向にずれていても重送と検知されるので、原稿Dの重送であるにも関わらずキャリアシートと判別されてしまう誤検出の発生頻度を低減できる。また、第3実施形態においても、第1実施形態の判別方法を併用し、搬送対象の種類及び状態の判別精度を高めてもよい。
・第3実施形態において、接合部51の幅L1に応じた許容範囲は適宜設定できる。例えば許容範囲は、L1−α≦L3≦L1+αでもよいし、L1−α≦L3≦L1+β(但しα≠β)でもよい。
・画像読取装置は、シートフィード型に限定されず、搬送部の一例として自動原稿給送機能(オートドキュメントフィーダー)を備えたフラットベッド型の画像読取装置に適用してもよい。この構成の場合も、自動原稿給送装置により原稿を挟んだキャリアシートCSを搬送する使用のされ方をする場合があるので、前記実施形態と同様の構成を備えることで、シートフィード型と同様の効果を得ることができる。自動原稿給送装置の搬送経路の途中に重送センサーを設けた構成としても、重送センサーによりキャリアシートが原稿の重送と誤検出しないように原稿の重送とキャリアシートとを判別可能な判別部を設けた構成としてもよい。
11…画像読取装置、12…本体、12A…給送口、12D…排出口、13…原稿サポート、20…操作部、27…報知部、31…搬送部、32…搬送経路、33,34…給送ローラー対、35,36…搬送ローラー対、37…搬送モーター、40…識別情報読取部の一例を構成すると共に受光部の一例としての読取部、41(41A,41B)…光源、42(42A,42B)…イメージセンサー、43…色基準板、44…エンコーダー、45…原稿センサー、46…重送センサー、47…原稿有無検出部の一例としての原稿有無センサー、50…コントローラー、51…接合部、52…シート部、60…コンピューター、61…記憶部、70…主制御部、71…搬送制御部、72…判別部、73…読取制御部、74…画像処理部、81…搬送カウンター、82A…第1カウンター、82B…第2カウンター、100…ホスト装置、101…入力部、102…表示部、103…コンピューター、104…記憶部、105…ホストドライバーの一例としての読取ドライバー、106…設定部、X…幅方向(主走査方向)、Y…搬送方向、D…原稿、CS…キャリアシート、PR…プログラム、Vf…検出値(重送検出値)、SH1…第1の閾値、SH2…第2の閾値、L1…幅、L3…距離の一例としての判定用距離、R1…第1の判定範囲、R2…第2の判定範囲。

Claims (8)

  1. 原稿を挟むための2枚の透明シートが周縁部の一部で接合されてなると共に原稿が挟まれた状態のキャリアシートと、原稿とのうちセットされた一方を搬送経路に沿って搬送可能な搬送部と、
    前記搬送部により搬送される経路の途中の読取位置で原稿又は前記キャリアシートに挟まれた原稿を読み取る読取部と、
    原稿の重送を検出する重送検出部を含む少なくとも1つの検出部と、
    前記検出部がキャリアシートの接合部を検出したときの第1の検出結果と、前記重送検出部が重送を検出したときの第2の検出結果とに基づいて、原稿の重送と前記キャリアシートとを判別する判別部と
    を備えたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記判別部は、前記検出部がキャリアシートの接合部を検出したときの第1の検出結果を得た後、前記第2の検出結果を得ると、キャリアシートと判別し、前記第1の検出結果を得ることなく前記第2の検出結果を得ると、原稿の重送と判別することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記検出部は、超音波方式の前記重送検出部であり、
    前記判別部が前記重送検出部の検出値に基づく判別に用いる閾値として、前記キャリアシートの接合部を検出するための第1の閾値と、原稿の重送部分を検出するための第2の閾値とが設定され、
    前記判別部は、前記検出値が前記第1の閾値と前記第2の閾値との間の値をとる前記第1の検出結果を得た後、検出値が前記第2の閾値を超える第2の検出結果を得ると、キャリアシートと判別し、前記第1の検出結果を得ることなく前記第2の検出結果を得ると、原稿の重送と判別することを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記判別部は、前記重送検出部の検出値が、前記第1の閾値を超えた回数の累積が第1の設定回数を超えたときに、前記第1の検出結果が得られたとし、前記検出値が、前記第2の閾値を超えた回数の累積が第2の設定回数を超えたときに、前記第2の検出結果が得られたとすることを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記検出部は、前記重送検出部と、前記重送検出部よりも原稿の搬送方向における下流側の位置で原稿の有無を検出する原稿有無検出部とを含む複数設けられ、
    前記判別部は、前記重送検出部が前記重送を検出したときの第2の検出結果が得られた時に、前記原稿有無検出部が原稿を検出したときの第1の検出結果が得られていれば、キャリアシートと判別し、前記第2の検出結果が得られた時に、前記第1の検出結果が得られていなければ重送と判別することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  6. 前記判別部は、キャリアシートの先端から前記重送検出部により重送が検知され始めた重送検知開始位置までの距離を取得し、前記距離がキャリアシートの接合部の搬送方向の幅に応じた許容範囲内にあれば、キャリアシートと判別することを特徴とする請求項5に記載の画像読取装置。
  7. 前記判別部が、キャリアシートと判別したら、前記搬送部と前記読取部とによる画像読取動作を継続し、原稿の重送と判別したら、前記搬送部と前記読取部とによる画像読取動作を停止することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  8. 前記判別部が、キャリアシートと判別したら、前記重送検出部を検出不能なオフ状態とすることを特徴とする請求項7に記載の画像読取装置。
JP2015203998A 2015-10-15 2015-10-15 画像読取装置 Active JP6700577B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015203998A JP6700577B2 (ja) 2015-10-15 2015-10-15 画像読取装置
CN201610848430.8A CN107018249B (zh) 2015-10-15 2016-09-23 图像读取装置
US15/278,442 US9769329B2 (en) 2015-10-15 2016-09-28 Image reading apparatus including double feeding detecting unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015203998A JP6700577B2 (ja) 2015-10-15 2015-10-15 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017075035A true JP2017075035A (ja) 2017-04-20
JP6700577B2 JP6700577B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=58524450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015203998A Active JP6700577B2 (ja) 2015-10-15 2015-10-15 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9769329B2 (ja)
JP (1) JP6700577B2 (ja)
CN (1) CN107018249B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019123606A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社Pfu 重送検出装置、重送検出方法及び制御プログラム
JP2019196234A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 セイコーエプソン株式会社 搬送装置、および画像読取装置の画像ファイル生成方法
JP2020083620A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
JP2020118541A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 判定装置、搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
US10894680B2 (en) 2017-08-30 2021-01-19 Seiko Epson Corporation Multifeed detection device and image reading apparatus
WO2022195685A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
JP7390866B2 (ja) 2019-11-15 2023-12-04 キヤノン電子株式会社 画像読取システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6620517B2 (ja) * 2015-10-28 2019-12-18 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置及び画像読取方法
JP6776654B2 (ja) * 2016-06-28 2020-10-28 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、画像読取方法
JP6922233B2 (ja) 2017-01-31 2021-08-18 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
US11053090B1 (en) * 2018-03-06 2021-07-06 Imaging Business Machines Llc Document scanner with envelope discrimination and detection
CN111385429B (zh) * 2018-12-28 2022-07-05 京瓷办公信息系统株式会社 原稿读取装置和图像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07291485A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Ricoh Co Ltd 重送検知装置及びこれを装着した原稿搬送装置
JP2001077985A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Pfu Ltd 画像読み取り装置およびその制御方法ならびにその記録媒体
US20110238423A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Schaertel David M Sonic document classification
JP2012250782A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Brother Industries Ltd シート搬送装置
JP2013043732A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 重送検出装置及び画像形成装置
JP2013063843A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Pfu Ltd 媒体搬送装置及び媒体の搬送方法
US20150281488A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Reader and Computer-Readable Medium for the Same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100556059C (zh) * 2003-12-04 2009-10-28 尼司卡股份有限公司 薄片重送检测方法和薄片供给器及采用它的图像读取装置
JP4812114B2 (ja) * 2007-02-23 2011-11-09 オムロン株式会社 紙葉類重送検知装置及び紙葉類重送検知方法
JP5365270B2 (ja) * 2009-03-09 2013-12-11 株式会社リコー 画像形成装置
CN103896089B (zh) * 2012-12-28 2016-08-03 山东新北洋信息技术股份有限公司 介质重叠检测方法和介质处理装置
JP6198123B2 (ja) * 2013-08-19 2017-09-20 株式会社リコー シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6610128B2 (ja) * 2015-09-28 2019-11-27 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置及び画像読取システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07291485A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Ricoh Co Ltd 重送検知装置及びこれを装着した原稿搬送装置
JP2001077985A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Pfu Ltd 画像読み取り装置およびその制御方法ならびにその記録媒体
US20110238423A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Schaertel David M Sonic document classification
JP2012250782A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Brother Industries Ltd シート搬送装置
JP2013043732A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 重送検出装置及び画像形成装置
JP2013063843A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Pfu Ltd 媒体搬送装置及び媒体の搬送方法
US20150281488A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Reader and Computer-Readable Medium for the Same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10894680B2 (en) 2017-08-30 2021-01-19 Seiko Epson Corporation Multifeed detection device and image reading apparatus
JP2019123606A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社Pfu 重送検出装置、重送検出方法及び制御プログラム
JP2019196234A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 セイコーエプソン株式会社 搬送装置、および画像読取装置の画像ファイル生成方法
JP7124426B2 (ja) 2018-05-07 2022-08-24 セイコーエプソン株式会社 搬送装置、および画像読取装置の画像ファイル生成方法
JP2020083620A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
JP7148866B2 (ja) 2018-11-30 2022-10-06 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置
JP2020118541A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 判定装置、搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP7251163B2 (ja) 2019-01-23 2023-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 判定装置、搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP7390866B2 (ja) 2019-11-15 2023-12-04 キヤノン電子株式会社 画像読取システム
WO2022195685A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
JPWO2022195685A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22
JP7417007B2 (ja) 2021-03-15 2024-01-17 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107018249A (zh) 2017-08-04
US9769329B2 (en) 2017-09-19
US20170111524A1 (en) 2017-04-20
CN107018249B (zh) 2020-05-01
JP6700577B2 (ja) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6700577B2 (ja) 画像読取装置
CN107040677B (zh) 图像读取装置以及图像读取方法
JP5858888B2 (ja) 媒体搬送装置
JP6572735B2 (ja) 画像読取装置
JP6021406B2 (ja) シート搬送装置
TWI701939B (zh) 圖像讀取裝置
JP5874203B2 (ja) シート搬送装置
JP2014060488A (ja) 画像読取装置及び画像処理システム
US20160347563A1 (en) Sheet feeding apparatus and image processing apparatus
US20240025684A1 (en) Sheet conveying apparatus and image reading apparatus
US20160373600A1 (en) Scanner
JP5278413B2 (ja) 画像読取装置、及びそれに用いるプログラム
JP6630502B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、原稿搬送装置を備えた画像読取装置
JP5581814B2 (ja) 自動原稿送り装置、画像読取装置、画像形成装置
JP4803073B2 (ja) 原稿読取装置
JP2017052593A (ja) シート搬送装置
US8879126B2 (en) Image reading device
JP4665917B2 (ja) 原稿読取装置
JP3716810B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2019127365A (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、重送検知方法
JP2024000881A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2008247539A (ja) シート給送装置、シート給送装置の制御方法、シート給送装置の制御プログラム、および画像処理装置
JP2003069787A (ja) 原稿読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150