JP7148866B2 - 媒体搬送装置、画像読取装置 - Google Patents

媒体搬送装置、画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7148866B2
JP7148866B2 JP2018225012A JP2018225012A JP7148866B2 JP 7148866 B2 JP7148866 B2 JP 7148866B2 JP 2018225012 A JP2018225012 A JP 2018225012A JP 2018225012 A JP2018225012 A JP 2018225012A JP 7148866 B2 JP7148866 B2 JP 7148866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
document
feeding
sensor
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018225012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020083620A (ja
Inventor
尚之 潮田
聖次 江口
英俊 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018225012A priority Critical patent/JP7148866B2/ja
Priority to US16/696,902 priority patent/US10940706B2/en
Priority to CN201911204869.7A priority patent/CN111252590B/zh
Publication of JP2020083620A publication Critical patent/JP2020083620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7148866B2 publication Critical patent/JP7148866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00777Inhibiting, e.g. an operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00665Details specific to handling of web-shaped media, e.g. paper or film rolls
    • H04N1/00676Cutting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00809Orientation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、媒体を搬送する媒体搬送装置及びこれを備えた画像読取装置に関する。また本発明は、媒体搬送装置における搬送制御方法に関する。
画像読取装置や記録装置では、従来から媒体のスキューを検出して所定の制御を行う方法が採用されている。例えば特許文献1には、モーションセンサを用いて用紙の斜行を検出し、その斜行量に応じてキャリッジの往復動範囲を変更し、用紙以外の場所にインクを吐出しない様に構成されたインクジェットプリンタが開示されている。
特開2003-205654号公報
モーションセンサは縦横に画素が配列されて成る2次元半導体イメージセンサーを有しており、例えば20×20画素から成り、この2次元半導体イメージセンサーが用紙からの反射光を受け、画像を取得する。そしてモーションセンサは、取得した画像を解析し、用紙が搬送方向に搬送された搬送量(以下「縦移動量」と称する)と、搬送方向に対し直交する方向に移動した量(以下「横移動量」と称する)を算出し、検出値として出力する。
ここで、用紙の搬送に異常が生じると、縦移動量と横移動量が正常搬送時に比べて変化する。従ってその変化を検出することで、用紙の搬送に異常が生じたと判定し、用紙の搬送を停止することができる。しかしながら、用紙の搬送に際してはジャム等の搬送異常ではないものの一時的な搬送乱れが生じる場合もあり、この搬送乱れを、ジャム等の搬送異常が生じたと誤判定してしまう虞がある。
上記課題を解決する為の、本発明の媒体搬送装置は、媒体をニップして搬送方向に送る送り手段と、前記搬送方向に搬送される媒体の面と対向配置され、媒体の動きを検出するセンサーと、前記センサーから受信する検出値に基づいて媒体の搬送を停止する制御手段と、を備え、前記制御手段は、媒体の先端が前記送り手段にニップされるタイミングを含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続することを特徴とする。
スキャナーの外観斜視図。 スキャナーにおける原稿搬送経路を示す側断面図。 スキャナーにおける原稿搬送経路を示す平面図。 スキャナーの制御系統を示すブロック図。 2次元センサーによる第1軸と第2軸の、検出速度の一例を示すグラフ。 原稿スキャン時における異常判定処理の流れを示すフローチャート。 原稿スキャン時のモーター及びセンサー類のタイミングチャート例。 原稿スキャン時の原稿位置を示す原稿搬送経路の側面図。 原稿スキャン時の原稿位置を示す原稿搬送経路の側面図。 原稿スキャン時のモーター及びセンサー類のタイミングチャート例。 原稿スキャン時におけるジャム判定処理の流れを示すフローチャート。
以下、本発明を概略的に説明する。
第1の態様に係る媒体搬送装置は、媒体をニップして搬送方向に送る送り手段と、前記搬送方向に搬送される媒体の面と対向配置され、媒体の動きを検出するセンサーと、前記センサーから受信する検出値に基づいて媒体の搬送を停止する制御手段と、を備え、前記制御手段は、媒体の先端が前記送り手段にニップされるタイミングを含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続することを特徴とする。
媒体の先端が前記送り手段にニップされるタイミングは、一時的な搬送乱れが生じやすく、前記センサーの検出値に一時的な変化が生じやすい。
そこで本態様では、前記制御手段は、媒体の先端が前記送り手段にニップされるタイミングを含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続するので、一時的な搬送乱れに基づく誤判定を回避できる。
尚、上記の期間において実際に媒体の搬送に異常が生じる虞もあるが、この場合前記センサーの検出値は、殆どの場合上記の期間が経過した後も異常値を示すので、それにより媒体の搬送異常を検出することができる。
第2の態様に係る媒体搬送装置は、媒体をニップして搬送方向に送る送り手段と、前記搬送方向に搬送される媒体の面と対向配置され、媒体の動きを検出するセンサーと、前記センサーから受信する検出値に基づいて媒体の搬送を停止する制御手段と、を備え、前記制御手段は、媒体の後端が前記送り手段によるニップから解放されるタイミングを含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続することを特徴とする。
媒体の後端が前記送り手段によるニップから解放されるタイミングは、一時的な搬送乱れが生じやすく、前記センサーの検出値に一時的な変化が生じやすい。
そこで本態様では、前記制御手段は、媒体の後端が前記送り手段によるニップから解放されるタイミングを含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続するので、一時的な搬送乱れに基づく誤判定を回避できる。
尚、上記の期間において実際に媒体の搬送に異常が生じる虞もあるが、前記センサーの検出値は、殆どの場合上記の期間が経過した後も異常値を示すので、それにより媒体の搬送異常を検出することができる。
第3の態様は、第2の態様において、給送前の媒体を載置する媒体載置部を備え、前記送り手段は、前記媒体載置部から媒体を給送する給送ローラーと、前記給送ローラーとの間で媒体をニップして媒体の分離を行う分離ローラーと、を備えて構成されることを特徴とする。
媒体の後端が前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップから解放されるタイミングは、特に一時的な搬送乱れが生じやすく、前記センサーの検出値に一時的な変化が生じやすい。
本態様によれば、前記制御手段は、媒体の後端が前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップから解放されるタイミングを含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続するので、一時的な搬送乱れに基づく誤判定を回避できる。
第4の態様に係る媒体搬送装置は、媒体をニップして搬送方向に送る送り手段と、前記搬送方向に搬送される媒体の面と対向配置され、媒体の動きを検出するセンサーと、前記センサーから受信する検出値に基づいて媒体の搬送を停止する制御手段と、を備え、前記制御手段は、媒体の送り速度が変化するタイミングを含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続することを特徴とする。
媒体の送り速度が変化するタイミングは、一時的な搬送乱れが生じやすく、前記センサーの検出値に一時的な変化が生じやすい。
本態様によれば、前記制御手段は、媒体の送り速度が変化するタイミングを含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続するので、一時的な搬送乱れに基づく誤判定を回避できる。
尚、媒体の送り速度が変化するタイミングを含む期間において実際に媒体の搬送に異常が生じる虞もあるが、前記センサーの検出値は、殆どの場合上記の期間が経過した後も異常値を示すので、それにより媒体の搬送異常を検出することができる。
第5の態様に係る媒体搬送装置は、第4の態様において、前記制御手段は、媒体の送り速度がゼロまたは定速状態から加速状態に切り換わるタイミングを含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続することを特徴とする。
媒体の送り速度がゼロまたは定速状態から加速状態に切り換わるタイミングは、特に一時的な搬送乱れが生じやすい。本態様によれば、前記制御手段は、媒体の送り速度がゼロまたは定速状態から加速状態に切り換わるタイミングを含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続するので、より効果的に、一時的な搬送乱れに基づく誤判定を回避できる。
第6の態様に係る媒体搬送装置は、媒体を載置する媒体載置部と、前記媒体載置部から媒体を給送する給送ローラーと、前記搬送方向に搬送される媒体の面と対向配置され、媒体の動きを検出するセンサーと、前記センサーから受信する検出値に基づいて媒体の搬送を停止する制御手段と、を備え、前記制御手段は、給送中の媒体の後端が前記センサーによる検出位置を抜けた後、次の媒体の給送が開始される迄を含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続することを特徴とする。
給送中の媒体の後端が前記センサーによる検出位置を抜けた後、次の媒体の給送が開始される迄は、前記センサーは給送待機中の次の媒体と対向しているが、この給送待機中の次の媒体は、給送中の媒体と接触しており、姿勢変化が生じる場合があるため、これを給送中の媒体の搬送異常であると誤判定する虞がある。
本態様によれば、前記制御手段は、給送中の媒体の後端が前記センサーによる検出位置を抜けた後、次の媒体の給送が開始される迄を含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続するので、上記誤判定を回避できる。
第7の態様に係る媒体搬送装置は、媒体をニップして搬送方向に送る送り手段と、前記搬送方向に搬送される媒体の面と対向配置され、媒体の動きを検出するセンサーと、前記センサーから受信する検出値に基づいて媒体の搬送を停止する制御手段と、を備え、前記制御手段は、媒体の搬送停止の判断に際し、第1閾値と、当該第1閾値を用いた場合よりも媒体の搬送停止の判断が緩くなる第2閾値と、を適用可能であり、媒体の先端が前記送り手段にニップされるタイミング、及び媒体の後端が前記送り手段によるニップから解放されるタイミングの少なくともいずれかのタイミングを含む期間において、前記第2閾値を適用し、その他の期間において、前記第1閾値を適用することを特徴とする。
本態様によれば、前記制御手段は、媒体の搬送停止の判断に際し、第1閾値と、当該第1閾値を用いた場合よりも媒体の搬送停止の判断が緩くなる第2閾値と、を適用可能であり、前記制御手段は、媒体の先端が前記送り手段にニップされるタイミング、及び媒体の後端が前記送り手段によるニップから解放されるタイミングの少なくともいずれかのタイミングを含む期間において、前記第2閾値を適用し、その他の期間において、前記第1閾値を適用するので、一時的な搬送乱れに基づく誤判定を抑制できる。
第8の態様は、第1から第7の態様のいずれかにおいて、前記センサーは、第1軸及び第2軸を含む2次元座標系での媒体の動きを検出する2次元センサーであることを特徴とする。
本態様によれば、前記センサーが、第1軸及び第2軸を含む2次元座標系での媒体の動きを検出する2次元センサーである構成において、上述した第1から第7の態様のいずれかの作用効果が得られる。
第9の態様に係る画像読取装置は、媒体を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段に向けて媒体を搬送する、第1から第8の態様のいずれかに係る媒体搬送装置とを備えたことを特徴とする。
本態様によれば、画像読取装置において、上述した第1から第8の態様のいずれかの作用効果が得られる。
第10の態様に係る搬送制御方法は、媒体を搬送方向に送る送り手段と、前記搬送方向に搬送される媒体の面と対向配置され、媒体の動きを検出するセンサーと、を備えた媒体搬送装置における搬送制御方法であって、媒体の先端が前記送り手段にニップされるタイミング、及び媒体の後端が前記送り手段によるニップから解放されるタイミングのいずれかを含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続することを特徴とする。
媒体の先端が前記送り手段にニップされるタイミングや、媒体の後端が前記送り手段によるニップから解放されるタイミングは、一時的な搬送乱れが生じやすく、前記センサーの検出値に一時的な変化が生じやすい。
そこで本態様では、媒体の先端が前記送り手段にニップされるタイミング、及び媒体の後端が前記送り手段によるニップから解放されるタイミングのいずれかを含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続するので、一時的な搬送乱れに基づく誤判定を回避できる。
尚、上記の期間において実際に媒体の搬送に異常が生じる虞もあるが、前記センサーの検出値は、殆どの場合上記の期間が経過した後も異常値を示すので、それにより媒体の搬送異常を検出することができる。
以下、本発明を具体的に説明する。
以下では画像読取装置の一実施形態について、図面に基づき説明する。本実施形態では画像読取装置の一例として、原稿Pの表面及び裏面の少なくとも一面を読み取り可能なドキュメントスキャナー(以下、単にスキャナー1Aと称する)を例に挙げる。
尚、各図において示すX-Y-Z座標系はX方向が装置幅方向であり、また、原稿搬送方向と交差する方向である原稿幅方向である。また、Y方向が原稿搬送方向である。Z方向はY方向と交差する方向であって、概ね搬送される原稿Pの面と直交する方向を示している。また、+Y方向を装置背面から前面に向かう方向とし、-Y方向を装置前面から背面に向かう方向とする。また、装置前面から見て左方向を+X方向、右方向を-X方向とする。また、+Z方向を装置上方とし、-Z方向を装置下方とする。また、原稿Pが送られていく方向(+Y方向)を「下流」といい、これと反対の方向(-Y方向)を「上流」という。
図1は本発明に係るスキャナー1Aを示す外観斜視図である。
スキャナー1Aは、原稿Pの画像を読み取る読取部20(図2)を内部に備える装置本体2を備えている。
装置本体2は、下部ユニット3及び上部ユニット4を備えて構成されている。上部ユニット4は下部ユニット3に対して原稿搬送方向下流を回動支点として開閉可能に設けられており、上部ユニット4を装置前面方向に回動して開き、原稿Pの送り経路を露呈させて原稿Pのジャムの処理を容易に行うことができる様に構成されている。
装置本体2の装置背面寄りには、給送される原稿Pを載置する載置面11aを有する原稿載置部11が設けられている。原稿載置部11は、装置本体2に対して着脱可能に設けられている。
また、原稿載置部11には、原稿搬送方向(Y方向)と交差する幅方向(X方向)の側縁をガイドする一対のエッジガイド、具体的には第1エッジガイド12A及び第2エッジガイド12Bが設けられている。第1エッジガイド12A及び第2エッジガイド12Bは、原稿Pの側縁をガイドするガイド面G1、G2をそれぞれ備えている。
原稿載置部11は、第1ペーパーサポート8及び第2ペーパーサポート9を備えている。第1ペーパーサポート8及び第2ペーパーサポート9は、原稿載置部11の内部に収納可能であり、且つ、図1に示す様に原稿載置部11から引き出し可能に構成され、載置面11aの長さを調整可能になっている。
装置本体2は、上部ユニット4の装置前面に、各種読み取り設定や読み取り実行の操作を行ったり、読み取り設定内容等を示すユーザインタフェース(UI)が実現される操作パネル7を備えている。操作パネル7は、本実施形態では表示と入力の双方が行える所謂タッチパネルであり、各種操作を行う為の操作部と、各種情報を表示する為の表示部とを兼用する。
上部ユニット4の上部には装置本体2内部に連なる給送口6が設けられており、原稿載置部11に載置される原稿Pは、給送口6から装置本体2内部に設けられる読取部20に向けて送られる。
また、下部ユニット3の装置前面側には、排出される原稿Pを受ける排紙トレイ5が設けられている。
次に、主として図2及び図3を参照して、スキャナー1Aにおける原稿送り経路について説明する。図2は本発明に係るスキャナー1Aにおける原稿送り経路を示す側断面図であり、図3は同平面図である。
スキャナー1Aは、媒体搬送装置1B(図2)を備えている。媒体搬送装置1Bは、スキャナー1Aから原稿読み取りに係る機能、具体的には後述する読取部20を省いた装置と捉えることができる。しかしながら、読取部20を備えていても、原稿搬送の観点に着目すれば、スキャナー1Aそのものが媒体搬送装置と捉えることができる。
図2において符号Tで示す実線は、原稿送り経路、換言すれば原稿Pの通過軌跡を示している。原稿送り経路Tは、下部ユニット3と、上部ユニット4とによって挟まれた空間である。
原稿送り経路Tの最も上流側には、原稿載置部11が設けられており、原稿載置部11の下流側には、原稿載置部11の載置面11aに載置された原稿Pを読取部20に向けて送る給送ローラー14と、給送ローラー14との間で原稿Pをニップして分離する分離ローラー15が設けられている。
給送ローラー14と分離ローラー15の対は、原稿Pを下流に送る送り手段の一例となる。
給送ローラー14は、原稿載置部11の載置面11aに載置された原稿Pのうち、最下位のものと接する。従って、スキャナー1Aにおいて複数枚の原稿Pを原稿載置部11にセットした場合には、載置面11a側の原稿Pから順に下流側に向けて給送される。
給送ローラー14は、本実施形態では図3に示す様に、原稿幅方向の中心位置CLに対して対称となる様に2つ配置されている。図3では中心位置CLに対し左側の給送ローラー14を符号14Aで、中心位置CLに対し右側の給送ローラーを符号14Bで、それぞれ示している。同様に分離ローラー15も、図3では図示を省略するが中心位置CLに対して対称となる様に2つ配置されている。
尚、図3において破線S1は、原稿載置部11に載置された原稿Pの、給送開始前の先端位置を示している。原稿載置部11に載置された原稿Pの先端は、不図示の規制部材により先端位置が位置S1に規制される。この規制部材は、給送動作が開始すると退避位置に移動する。
給送ローラー14は、給送モーター45(図4)により回転駆動される。給送モーター45から回転トルクを得て、給送ローラー14は図2において反時計回り方向に回転する。
給送ローラー14には、ワンウェイクラッチ49を介して、給送モーター45の駆動力が伝達される。給送ローラー14は、給送モーター45から回転トルクを得て、図2において反時計回り方向、即ち正回転方向に回転することにより、原稿Pを下流へ給送する。
給送ローラー14と給送モーター45(図4)との間の駆動力伝達経路にはワンウェイクラッチ49が設けられているので、給送モーター45が逆回転しても、給送ローラー14は逆回転しない。また、給送モーター45が停止した状態においては、給送ローラー14は搬送される原稿Pと接して、正回転方向に従動回転することができる。
例えば、原稿Pの先端が搬送ローラー対16の下流に配置された第2原稿検出部32で検出されると、制御部40は、給送モーター45の駆動を停止し、搬送モーター46のみを駆動する。これにより原稿Pは搬送ローラー対16により搬送され、そして給送ローラー14は搬送される原稿Pに接して正回転方向に従動回転する。
次に分離ローラー15には、搬送モーター46(図4)から、トルクリミッター50を介して回転トルクが伝達される。原稿Pの給送動作中、搬送モーター46(図4)からは、分離ローラー15を逆回転方向(図2において反時計回り方向)に回転させる様な駆動トルクが分離ローラー15に伝達されている。
給送ローラー14と分離ローラー15との間に原稿Pが介在しない場合、或いは1枚のみ介在する場合、分離ローラー15を正回転方向(図2において時計回り方向)に回転させようとする回転トルクがトルクリミッター50のリミットトルクを越え、これによりトルクリミッター50において滑りが生じることにより、搬送モーター46(図4)から受ける回転トルクに拘わらず分離ローラー15は正回転方向に従動回転する。
これに対し、給送ローラー14と分離ローラー15との間に、給送されるべき原稿Pに加えて更に2枚目以降の原稿Pが入り込むと、原稿間で滑りが生じることにより、分離ローラー15は搬送モーター46(図4)から受ける駆動トルクにより、逆回転する。これにより、重送されようとする2枚目以降の原稿Pが上流に戻され、即ち重送が防止される。
尚、給送ローラー14及び分離ローラー15は外周面がエラストマ等の弾性材料で形成されており、給送ローラー14と分離ローラー15との間の摩擦係数をμ1、原稿間の摩擦係数をμ2、給送ローラー14と原稿Pとの間の摩擦係数をμ3、分離ローラー15と原稿Pとの間の摩擦係数をμ4、とすると、μ1>μ2の関係が成り立つ。また、μ1>μ3、μ4の関係が成り立つ。また、μ2<μ3、μ4の関係が成り立つ。また、μ4>μ3の関係が成り立つ。
次に、給送ローラー14の下流側には、送り手段としての搬送ローラー対16と、画像を読み取る読取部20と、排出ローラー対17とが設けられている。搬送ローラー対16は、搬送モーターとしての搬送モーター46(図4)により回転駆動される搬送駆動ローラー16aと、従動回転する搬送従動ローラー16bとを備えて成る。搬送駆動ローラー16aは、本実施形態では図3に示す様に中心位置CLに対して対称位置となるように2つ配置されている。搬送従動ローラー16bも図3では図示を省略するが同様に中心位置CLに対して対称位置となるように2つ配置されている。
給送ローラー14及び分離ローラー15によりニップされて下流側に給送された原稿Pは搬送ローラー対16にニップされて、搬送ローラー対16の下流側に位置する読取部20に搬送される。即ち搬送ローラー対16は、原稿Pを下流に送る送り手段の一例となる。
読取部20は、上部ユニット4側に設けられた上部読取センサー20aと、下部ユニット3側に設けられた下部読取センサー20bとを備えている。本実施形態において、上部読取センサー20a及び下部読取センサー20bは一例として密着型イメージセンサーモジュール(CISM)として構成されている。
原稿Pは、読取部20において原稿Pの表面及び裏面の少なくとも一方の面の画像を読み取られた後、読取部20の下流側に位置する排出ローラー対17にニップされて、下部ユニット3の装置前面側に設けられた排出口18から排出される。
排出ローラー対17は、搬送モーター46(図4)により回転駆動される排出駆動ローラー17aと、従動回転する排出従動ローラー17bとを備えて成る。排出駆動ローラー17aは、図3に示す様に本実施形態では中心位置CLに対して対称位置となるように2つ配置されている。排出従動ローラー17bも同様に、図3では図示を省略するが中心位置CLに対して対称位置となるように2つ配置されている。
排出ローラー対17は、原稿Pを下流に送る送り手段の一例となる。
以下、図4を参照しつつスキャナー1Aにおける制御系統について説明する。図4は本発明に係るスキャナー1Aの制御系統を示すブロック図である。
図4において、制御手段としての制御部40は原稿Pの給送、搬送、排出制御及び読み取り制御を含め、その他スキャナー1Aの各種制御を行う。制御部40には操作パネル7からの信号が入力され、また、操作パネル7の表示、特にユーザインタフェース(UI)を実現する為の信号が制御部40から操作パネル7に送信される。
制御部40は、給送モーター45と搬送モーター46を制御する。上述したように給送モーター45は、図2に示した給送ローラー14の駆動源であり、搬送モーター46は、図2に示した分離ローラー15、搬送ローラー対16、排出ローラー対17、のこれらの駆動源である。給送モーター45と搬送モーター46は、本実施形態ではいずれもDCモーターである。
制御部40には、読取部20からの読み取りデータが入力され、また、読取部20を制御する為の信号が制御部40から読取部20に送信される。
制御部40には、後述する載置検出部35、2次元センサー36、重送検出部30、第1原稿検出部31、第2原稿検出部32、のこれら検出手段からの信号も入力される。
また制御部40には、給送モーター45の回転量を検出するエンコーダーや、搬送駆動ローラー16a及び排出駆動ローラー17aの回転量を検出するエンコーダーの検出値も入力され、これにより制御部40は各ローラーによる原稿搬送量を検出できる。
制御部40は、CPU41、フラッシュROM42を備えている。CPU41はフラッシュROM42に格納されたプログラム44に従って各種演算処理を行い、スキャナー1A全体の動作を制御する。尚、記憶部の一例であるフラッシュROMは読み出し及び書き込みが可能な不揮発性メモリであり、後述する異常判定に必要なデータ等も格納されている。本明細書において特に記載しない場合は、後述する異常判定に必要なデータや、制御に必要なパラメータ等は全てフラッシュROM42に記憶され、また、必要に応じてその値が制御部40によって更新されるものとする。また操作パネル7を介してユーザーが入力した各種設定情報も、フラッシュROM42に記憶される。
フラッシュROM42に格納されたプログラム44は、必ずしも一つのプログラムを意味するものではなく、複数のプログラムで構成され、それには原稿送り経路Tにおける異常を判定する為のプログラム、後述する閾値を変更するプログラム、操作パネル7に表示するUIを制御するプログラム、原稿Pの搬送及び読み取りに必要な各種制御プログラム、などが含まれる。
またスキャナー1Aは外部コンピューター90と接続可能に構成されており、制御部40には、外部コンピューター90から情報が入力される。外部コンピューター90は、不図示の表示部を備えている。表示部には、外部コンピューター90が備える不図示の記憶手段に格納された制御プログラムによりユーザインタフェース(UI)が実現される。
続いて、原稿送り経路Tに設けられた各検出手段について説明する。
先ず、原稿載置部11には、2次元センサー36が設けられている。2次元センサー36は、原稿載置部11に載置された原稿Pのうち最下位のものと対向している。
2次元センサー36は、コンピューター用マウスに用いられる2次元(平面)座標系での検出対象の移動を検出可能なセンサーと同じ、或いは類似する原理に基づくセンサーであって、コントローラー36a、光源36b、レンズ36c、イメージセンサー36d、のこれらを備えている。
光源36bは、レンズ36cを介して原稿載置部11に載置された原稿Pに光を照射するための光源であり、例えば赤色LED、赤外線LED、レーザー、青色LED、等の光源を採用することができ、本実施形態ではレーザー光を採用する。
レンズ36cは光源36bから発せられた光を原稿載置部11に載置された原稿Pに向けて案内し、照射する。
イメージセンサー36dは原稿載置部11に載置された原稿Pからの反射光を受光するセンサーであり、CMOSやCCD等のイメージセンサーを用いることができる。イメージセンサー36dは、第1軸Ax方向と、これと直交する第2軸Ay方向とに沿って画素が配列されて成る。
尚、本明細書において「第1軸Ax方向」とは、+Ax方向及び-Ax方向のいずれか一方のみを意味するものではなく、双方を含む意味である。同様に、「第2軸Ay方向」とは、+Ay方向及び-Ay方向のいずれか一方のみを意味するものではなく、双方を含む意味である。
コントローラー36aは、イメージセンサー36dにより取得した画像を解析し、画像の第1軸Ax方向の移動距離Wxと、第2軸Ay方向の移動距離Wyとを、検出値(出力値)として出力する。コントローラー36aによる画像解析手法は、コンピューター用マウスに用いられている公知の手法を用いることができる。
そして詳しくは後述するが、2次元センサー36から第1軸Ax方向及び第2軸Ay方向の検出値を取得する制御部40は、取得した検出値を用い、原稿載置部11に載置された原稿Pのうち最下位のものであって、給送中である原稿Pの搬送状態を判断する。尚、本実施形態に係る2次元センサー36は、第1軸Ax方向及び第2軸Ay方向のそれぞれの移動距離Wx、Wyを制御部40に出力し、その出力値は、制御部40からの初期化指示によってゼロリセットされる。
尚、2次元センサー36は一例として光学式を説明したが、機械式、より具体的にはトラックボールと、第1軸Ax方向のトラックボールの回転を検出するロータリーエンコーダーと、第2軸Ay方向のトラックボールの回転を検出するロータリーエンコーダーと、のこれらを備えたセンサーであっても良い。
次に、2次元センサー36の下流側には、原稿載置部11上に原稿Pが存在するか否かを検出する為の載置検出部35が設けられている。載置検出部35は、光源と、光源から発せられる光の反射光成分を受光するセンサーとで構成され、制御部40は、原稿載置部11上に原稿Pがある場合とない場合とでの反射光強度の違いにより、原稿載置部11上の原稿Pの有無を検知できる。
給送ローラー14の下流側には、第1原稿検出部31が設けられている。第1原稿検出部31は、一例として光学式センサーとして構成され、図2に示す様に原稿送り経路Tを挟んで対向配置される発光部31aと、受光部31bとを備えて成り、受光部31bが制御部40(図4)に検出光の強度を示す電気信号を送信する。搬送される原稿Pが発光部31aから発せられる検出光を遮ることにより、前記検出光の強度を示す電気信号が変化し、これにより制御部40は、原稿Pの先端或いは後端の通過を検知できる。
第1原稿検出部31の下流側には、原稿Pの重送を検出する重送検出部30が配置されている。重送検出部30は、図2に示す様に原稿送り経路Tを挟んで対向配置される超音波発信部30aと、超音波を受信する超音波受信部30bとを備えて成り、超音波受信部30bが制御部40に検出した超音波の強度に応じた出力値を送信する。原稿Pの重送が生じると、前記超音波の強度を示す電気信号が変化し、これにより制御部40は、原稿Pの重送を検知できる。
重送検出部30の下流側には、第2原稿検出部32が設けられている。第2原稿検出部32は、レバーを有する接触式センサーとして構成されており、原稿Pの先端或いは後端の通過に伴いレバーが回動すると、第2原稿検出部32から制御部40に送られる電気信号が変化し、これにより制御部40は、原稿Pの先端或いは後端の通過を検知できる。
制御部40は、上述した第1原稿検出部31及び第2原稿検出部32により、原稿送り経路Tにおける原稿Pの位置を把握することができる。
続いて、図11を参照しつつ第1原稿検出部31及び第2原稿検出部32を用いたジャム判定について説明する。
本実施形態ではスキャン動作の実行が開始されると、制御部40は図11に示すジャム判定を行い、また並行して、後述する2次元センサー36を用いた原稿Pの搬送に係る異常判定を行う。ここでは先ず、ジャム判定に基づく搬送停止制御について説明する。
原稿スキャン動作が開始されると、制御部40は、第1原稿検出部31が原稿先端検出する前に給送モーター45の駆動量が規定値に到達するか否かを判断し(ステップS401)、第1原稿検出部31が原稿先端検出する前に給送モーター45の駆動量が規定値に到達した場合には(ステップS401においてYes)、ジャムが生じたものとして原稿Pの搬送を停止し(ステップS404)、搬送異常が生じた旨のアラートを発する(ステップS405)。
尚、ステップS401における給送モーター45の駆動量の規定値は、図3の位置S1から第1原稿検出部31まで原稿Pを送る際の給送モーター45の駆動量に或る程度の余裕量を設けた値である。
次いで制御部40は、ステップS402においてNoの場合、即ち給送モーター45の駆動量が規定値に到達する前に第1原稿検出部31により原稿先端を検出した場合には、第2原稿検出部32が原稿先端検出する前に給送モーター45の駆動量が規定値に到達したかを判断する(ステップS402)。
第2原稿検出部32が原稿先端検出する前に給送モーター45の駆動量が規定値に到達した場合は(ステップS402においてYes)、ジャムが生じたものとして原稿Pの搬送を停止し(ステップS404)、搬送異常が生じた旨のアラートを発する(ステップS405)。
尚、ステップS402における給送モーター45の駆動量の規定値は、第1原稿検出部31から第2原稿検出部32まで原稿Pを送る際の給送モーター45の駆動量に或る程度の余裕量を設けた値である。
次いで制御部40は、給送モーター45の駆動量が規定値に到達する前に第2原稿検出部32により原稿先端を検出した場合には(ステップS402においてYes)、読取部20により原稿先端検出する前に搬送モーター46の駆動量が規定値に到達したかを判断する(ステップS403)。
読取部20により原稿先端検出する前に搬送モーター46の駆動量が規定値に到達した場合は(ステップS403においてYes)、ジャムが生じたものとして原稿Pの搬送を停止し(ステップS404)、搬送異常が生じた旨のアラートを発する(ステップS405)。
尚、ステップS403における搬送モーター46の駆動量の規定値は、第2原稿検出部32から読取部20による読み取りラインまで原稿Pを送る際の搬送モーター46の駆動量に或る程度の余裕量を設けた値である。
続いて2次元センサー36を用いた原稿Pの搬送に係る異常判定について説明する。本実施形態に係るスキャナー1Aは、2次元センサー36の検出値をもとに原稿Pの搬送に係る異常判定を行い、所定の条件が満たされた場合に異常発生として原稿Pの搬送を停止する。本実施形態では、具体的には給送モーター45(図4)及び搬送モーター46(図4)を停止する。
この2次元センサー36は、上述したように第1軸Ax方向と、これと直交する第2軸Ay方向とに沿って画素が配列されて成るイメージセンサー36dを備えているが、図3に示す様に第1軸AxはX方向を向くように、また第2軸AyはY方向を向くように設置される。
図5のグラフは、第1軸Ax方向及び第2軸Ay方向の検出値に基づく速度と時間との関係を示している。但し、2次元センサー36の取り付け角度は取り付け誤差により多少のずれを伴っており、図5に示すグラフはそれを前提としている。
図5に示すグラフは、原稿Pが停止した状態から給送を開始し、途中で斜行が生じた場合の第1軸Ax方向と第2軸Ay方向の速度変化を示しており、時間t=0からt1までが加速区間、以降が定速区間で、この定速区間における時間t2で斜行が始まったことを示している。このときの原稿Pの斜行は、2次元センサー36の位置で原稿Pが+X方向に移動する様な斜行を一例としている。
原稿Pの斜行によって原稿Pの移動方向にX方向の成分が生じると、第1軸Ax方向の速度変化はそれをそのまま反映したものとなる。尚、第2軸Ay方向の速度は、原稿Pが斜行してX方向の移動成分が生じても、殆ど変化しないか、或いは変化しても第1軸Ax方向の速度変化に比べれば変化の程度は僅かとなる。
以上の通りであるので、制御部40は2次元センサー36の検出値、特に本実施形態では2次元センサー36の第1軸Ax方向の検出値をもとにして、搬送異常を判定することができ、搬送異常と判定した場合は、原稿Pの搬送を停止する。より具体的には、給送モーター45(図4)及び搬送モーター46(図4)を停止する。
しかしながら、原稿Pの搬送に際してはジャム等の搬送異常ではないものの一時的な搬送乱れが生じる場合もあり、この搬送乱れを、ジャム等の搬送異常が生じたと誤判定してしまう虞がある。
その為、本実施形態に係る制御部40は、その様な搬送乱れが生じる虞のあるタイミングを含む期間を設け、その期間においては、2次元センサー36の第1軸Ax方向の検出値に拘わらず原稿Pの搬送を継続する。以下では、搬送乱れが生じる虞のあるタイミングを含む期間、即ち2次元センサー36の第1軸Ax方向の検出値に拘わらず原稿Pの搬送を継続する期間を「マスク期間」と称する。
尚、「2次元センサー36の第1軸Ax方向の検出値に拘わらず原稿Pの搬送を継続する」とは、マスク期間において2次元センサー36の第1軸Ax方向の検出値を取得してもそれらを利用しないか或いは何らかの処理に利用してもそれに基づいて原稿Pの搬送を停止しない態様に限らず、マスク期間において2次元センサー36の第1軸Ax方向の検出値を取得しない態様であっても構わない意味である。
また、マスク期間においては、2次元センサー36の検出値以外の要因によって原稿Pの搬送を停止する場合があり得る。
図6に示す様に、ユーザーにより原稿スキャンが実行される際、制御部40は、2次元センサー36の第1軸Ax方向の移動距離を初期化する(ステップS101)。次いで、現在がマスク期間であるか否かを判断し(ステップS102)、マスク期間であれば(ステップS102においてYes)、そのマスク期間が経過するまでステップS101の処理を繰り返し実行し、それ以外の特段の処理を行わない。
マスク期間でない場合或いはマスク期間が経過した場合は(ステップS102においてNo)、所定時間のウェイト(例えば、10ms)を行い(ステップS103)、移動距離Wxを取得する(ステップS104)。所定時間のウェイト(ステップS103)をとる毎に、即ち移動距離Wxを取得する毎に、移動距離Wxを初期化することとなるので、ステップS104において取得した移動距離Wxは、所定時間のウェイトあたりの移動速度となる。
そして取得した移動距離Wx、換言すれば所定時間のウェイトあたりの原稿移動速度のそれぞれを、閾値と照らし合わせる(ステップS105)。具体的には、移動距離Wxが閾値Sxを越えているか否かを判断する。移動距離Wxが閾値Sxを越えている場合は、原稿Pのスキューが考えられる。
その結果、条件を満たしていれば(ステップS105においてYes)、搬送異常と判断し、原稿Pの搬送を停止し(ステップS107)、搬送異常が生じた旨のアラートを発する(ステップS108)。
ステップS105において条件を満たさない場合は、以上の処理を、原稿先端が所定位置(例えば、排出ローラー対17より下流)に到達するまで、繰り返し実行する(ステップS106)。
続いて、マスク期間について説明する。尚、以下ではマスク期間として第1~第4マスク期間を説明するが、実際に適用するマスク期間としては第1~第4マスク期間のいずれか1つでも良いし、複数を組み合わせても良い。
先ず、第1マスク期間について説明する。第1マスク期間は、原稿Pの後端が送り手段としての給送ローラー14と分離ローラー15によるニップから解放されるタイミングである。
以下、図7を参照して原稿スキャン時における各モーターの動作とセンサーの検出状態について説明する。
タイミングT1は、原稿載置部11に原稿Pが載置された後、給送動作が開始される前のタイミングを示している。この状態は、図8の一番上の図に対応する。尚、図8、図9において位置36sは、2次元センサー36による原稿検出位置を示している。同様に位置35sは原稿載置部11による原稿検出位置を、位置31sは第1原稿検出部31による原稿検出位置を、位置32sは第2原稿検出部32による原稿検出位置を、それぞれ示している。
原稿載置部11に原稿Pが載置された状態からスキャン動作が開始されると、給送モーター45が回転を開始し、それにより2次元センサー36の第2軸Ay方向の検出値Wyが変化する。原稿先端が第1原稿検出部31に到達すると、制御部40は、搬送モーター46の回転を開始する。以上のことは、図7のタイミングチャートに示されている。
図8の上から2番目の図は、図7のタイミングT2に対応する。
次いで、原稿先端は第2原稿検出部32に到達する。すると、制御部40は給送モーター45をオフにする。図8の一番下の図は、図7のタイミングT3に対応する。
制御部40は、第2原稿検出部32により原稿先端を検出すると、読み取り動作を開始する。その後、原稿Pの後端は2次元センサー36の位置を通るため、第2軸Ay方向の検出値Wyはゼロとなる。次いで、給送ローラー14と分離ローラー15とのニップ位置から抜ける(図7のタイミングQ1)。
図9の一番上の図は、図7のタイミングQ1に対応する。
第1マスク期間M1は、タイミングQ1を含む期間であり、この第1マスク期間M1の開始時期は、例えば2次元センサー36の第2軸Ay方向の検出値Wyが所定値からゼロに変化してから、つまり原稿後端が2次元センサー36を通過してから、原稿Pを所定の搬送量搬送したタイミング、或いは所定の時間が経過したタイミングに設定できる。
或いは、以下の様に設定することもできる。原稿後端が給送ローラー14と分離ローラー15とのニップ位置から抜ける際に次の原稿Pが下流側にやや進行し、その後に分離ローラー15が逆回転して進行した原稿Pを上流側に戻すので、2次元センサー36の第2軸Ay方向の検出値Wyがほぼゼロの状態からマイナスの値を示すこととなる。従って第1マスク期間M1の開始時期をそのようなタイミングに設定することもできる。
次いで、原稿後端が第1原稿検出部31を通過する(タイミングT4)。図9の上から2番目の図は、図7のタイミングT4に対応する。制御部40は、原稿後端が第1原稿検出部31を通過すると、次の原稿Pの給送を開始するために、給送モーター45の駆動を開始する。
また制御部40は、読み取り中の原稿Pの後端が第2原稿検出部32を通過してから原稿Pを所定の搬送量搬送したタイミング、或いは、所定の時間が経過したタイミングで、原稿Pの排出が完了したと判断し、搬送モーター46を停止する。前記所定の搬送量は、第2原稿検出部32と排出ローラー対17との距離から求めることができ、また、前記所定の時間は、第2原稿検出部32と排出ローラー対17との距離、及び原稿Pの送り速度の関係から求めることができる。
1枚目の原稿Pの排紙が完了したら、以降、2枚目、3枚目と同様な読み取り動作を行う。図7においてタイミングQ2は、2枚目の原稿Pの後端が給送ローラー14と分離ローラー15とのニップ位置から抜けるタイミングであり、このタイミングQ2に対して第1マスク期間M2が設定される。
但し、載置検出部35の検出信号がオフとなり、即ち図9の一番下の図に示す様に原稿載置部11上の最後の原稿P(以下「最終原稿PL」と称する)が給送される場合、当該最終原稿PLの後端が給送ローラー14と分離ローラー15とのニップ位置から抜けるタイミング(図7のタイミングQL)を含む期間MLは、第1マスク期間としても良いし、しなくても良い。
以上の通り本実施形態においては、一時的な搬送乱れが生じやすいタイミング、即ち原稿後端が給送ローラー14と分離ローラー15とのニップ位置から抜けるタイミングを含む第1マスク期間において、2次元センサー36の第1軸Ax方向の検出値Wx及び第2軸Ay方向の検出値Wyに拘わらず原稿Pの搬送を継続するので、一時的な搬送乱れに基づく誤判定を回避できる。
尚、上記実施例では第1マスク期間を、原稿後端が給送ローラー14と分離ローラー15とのニップ位置から抜けるタイミングを含む期間としたが、原稿後端が搬送ローラー対16から抜けるタイミングを含む期間としても良いし、原稿後端が排出ローラー対17から抜けるタイミングを含む期間としても良い。
原稿後端が搬送ローラー対16から抜けるタイミングは、第1原稿検出部31により原稿後端を検出したタイミングを基準に決定できる。また、原稿後端が排出ローラー対17から抜けるタイミングは、第1原稿検出部31により原稿後端を検出したタイミング、或いは第2原稿検出部32により原稿後端を検出したタイミングを基準に、原稿送り量を加味して決定できる。
上記の様に第1マスク期間が複数考えられる場合には、複数の第1マスク期間を適宜組み合わせて適用しても良い。
尚、原稿Pの搬送方向長さが、先端が読取部20による読み取り領域に到達した際に後端が給送ローラー14と分離ローラー15とによるニップ位置より上流に位置するような場合は、原稿先端を読取部20により読み取ってスキュー状態を確認できる。従って搬送中の原稿Pのスキューが所定の程度を越える場合にのみ、第1マスク期間を設けても良い。
また、マスク期間として次の様な第2マスク期間を採用しても良い。第2マスク期間は、原稿先端が送りローラー対にニップされるタイミングを含む期間である。具体的には、第2マスク期間は、原稿先端が給送ローラー14と分離ローラー15とにニップされるタイミングを含む期間としても良いし、原稿先端が搬送ローラー対16にニップされるタイミングを含む期間としても良いし、原稿先端が排出ローラー対17にニップされるタイミングを含む期間としても良い。図7において符号K1、K2で示す期間は、一例として原稿先端が搬送ローラー対16にニップされるタイミングを含む期間を示している。
尚、原稿先端が給送ローラー14と分離ローラー15とにニップされるタイミングは、給送モーター45の駆動開始タイミングを基準に決定できる。また、原稿先端が搬送ローラー対16にニップされるタイミングは、第1原稿検出部31により原稿先端を検出したタイミングを基準に決定できる。また、原稿先端が排出ローラー対17にニップされるタイミングは、第1原稿検出部31により原稿先端を検出したタイミング、或いは第2原稿検出部32により原稿先端を検出したタイミングを基準に、原稿送り量を加味して決定できる。
上記の様に第2マスク期間が複数考えられる場合には、複数の第2マスク期間を適宜組み合わせて適用しても良い。
また、マスク期間として次の様な第3マスク期間を採用しても良い。第3マスク期間は、原稿後端が2次元センサー36による検出位置を抜けた後、次の原稿Pの給送が開始される迄の期間であり、一例が図7において符号N1、N2で示されている。
即ち、給送中の原稿後端が2次元センサー36による検出位置を抜けた後、次の原稿Pの給送が開始される迄は、2次元センサー36は給送待機中の次の原稿Pと対向しているが、この給送待機中の次の原稿Pは、給送中の原稿Pと接触しており、姿勢変化が生じる場合があるため、これを搬送中の原稿Pの搬送異常であると誤判定する虞がある。従って第3マスク期間において2次元センサー36の第1軸Ax方向の検出値Wx及び第2軸Ay方向の検出値Wyに拘わらず原稿Pの搬送を継続することで、上記誤判定を回避できる。
尚、原稿後端が2次元センサー36による検出位置を抜けたか否かは、2次元センサー36の第2軸Ay方向の検出値Wyをもとに判断できるが、検出値Wyが所定値からゼロになる場合には、搬送異常が生じて原稿Pが停止した場合も含まれる。原稿後端が2次元センサー36による検出位置を抜けた場合と搬送異常が生じた場合とは、原稿Pの搬送長さに関する情報をもとに区別することができる。原稿Pの搬送長さは、例えば操作パネル7(図1、図4)を介してユーザーにより入力される原稿サイズ情報に基づき取得することができ、或いは先行してスキャンされた原稿Pの長さを検出し、それを利用することもできる。尚、先行ページがない場合は、第3マスク期間は省略しても良い。
また、マスク期間として次の様な第4マスク期間を採用しても良い。第4マスク期間は、原稿Pの送り速度が変化するタイミングを含む期間であり、一例として図10において符号J1、J2、J3、J4で示されている。尚、において給送モーター45のタイミングチャートは、縦軸が回転速度を示している。原稿Pの先端が搬送ローラー対17に到達する前の状態では、給送モーター45の回転速度が変化すれば、原稿送り速度も変化することとなる。
第4マスク期間J1、J3は、給送モーター45が駆動を開始した後の所定期間であり、第4マスク期間J2、J4は、給送モーター45が定速駆動状態から加速駆動状態に変化した後の所定期間である。
即ち、原稿送り速度が変化するタイミングは、一時的な搬送乱れが生じやすく、2次元センサー36の第1軸Ax方向の検出値Wx及び第2軸Ay方向の検出値Wyに一時的な変化が生じやすいため、搬送異常の誤判定を招き易い。従って第4マスク期間において2次元センサー36の第1軸Ax方向の検出値Wx及び第2軸Ay方向の検出値Wyに拘わらず原稿Pの搬送を継続することで、上記誤判定を回避できる。
特に、原稿送り速度が加速状態に切り換わるタイミングは、特に一時的な搬送乱れが生じやすい。従って図10において第4マスク期間J1、J2、J3、J4で示す様な、原稿送り速度が加速状態に切り換わるタイミングを含む期間において、2次元センサー36の第1軸Ax方向の検出値Wx及び第2軸Ay方向の検出値Wyに拘わらず原稿Pの搬送を継続することで、より効果的に、一時的な搬送乱れに基づく誤判定を回避できる。
尚、勿論第4マスク期間を、原稿送り速度が定速状態から減速状態に切り換わるタイミングを含む期間としても良い。
以上説明した実施形態では、第1マスク期間~第4マスク期間の各マスク期間において2次元センサー36の第1軸Ax方向の検出値Wx及び第2軸Ay方向の検出値Wyに拘わらず原稿Pの搬送を継続する構成とした。しかしこれに代えて、原稿Pの搬送停止の判断に際し、第1閾値と、当該第1閾値を用いた場合よりも原稿Pの搬送停止の判断が緩くなる第2閾値と、を用い、マスク期間において第2閾値を適用し、その他の期間において、第1閾値を適用することもできる。この様にすることによって、一時的な搬送乱れに基づく誤判定を抑制できる。
以上説明した実施形態は、以下の様に変形することもできる。
(1)上記実施形態は、2次元センサー36を画像読取装置の一例であるスキャナーに適用した場合を説明したが、プリンターに代表される、媒体へ記録を行う記録ヘッドを備えた記録装置に適用することも可能である。
(2)上記実施形態では、2次元センサー36を原稿載置部11に配置した場合を説明したが、マスク期間の設定によっては、給送ローラー14から下流の任意の位置に設けても良い。
(3)上記実施形態において、2次元センサー36による搬送異常の判定は、ユーザー設定により、実行する状態と実行しない状態とを切り換え可能に構成しても良い。
(4)上記実施形態では、2次元センサー36がコントローラー36a(図4)を有し、このコントローラー36aがイメージセンサー36dにより取得した画像を解析し、画像の第1軸Ax方向の移動量と、第2軸Ay方向の移動量とを、検出値(出力値)として制御部40に出力するが、制御部40がコントローラー36aの機能を担う構成としても良い。
(5)上記実施形態では、原稿Pの動きを検出するセンサーとして2次元センサー36を用いたが、これに限られず、第1軸Ax方向の検出値のみを利用して制御を行う場合には第1軸Ax方向の検出値のみを取得する1次元センサーであっても良いし、第2軸Ay方向の検出値のみを利用して制御を行う場合には第2軸Ay方向の検出値のみを取得する1次元センサーであっても良い。
(6)上記実施形態では、給送ローラー14及び2次元センサー36が、原稿載置部11に載置された原稿Pのうち最下位の原稿Pと対向する構成であるが、原稿載置部11に載置された原稿Pのうち最上位の原稿Pと対向する構成としても良い。
1A…スキャナー(画像読取装置)、1B…媒体搬送装置、2…装置本体、3…下部ユニット、4…上部ユニット、5…排紙トレイ、6…給送口、7…操作パネル、8…第1ペーパーサポート、9…第2ペーパーサポート、11…原稿載置部、12A、12B…エッジガイド、14…給送ローラー、15…分離ローラー、16…搬送ローラー対、16a…搬送駆動ローラー、16b…搬送従動ローラー、17…排出ローラー対、17a…排出駆動ローラー、17b…排出従動ローラー、18…排出口、20…読取部、20a…上部読取センサー、20b…下部読取センサー、30…重送検出部、30a…超音波発信部、30b…超音波受信部、31…第1原稿検出部、31a…発光部、31b…受光部、32…第2原稿検出部、35…載置検出部、36…2次元センサー、36a…コントローラー、36b…光源、36c…レンズ、36d…イメージセンサー、40…制御部、41…CPU、42…フラッシュROM、44…プログラム、45…給送モーター、46…搬送モーター、90…外部コンピュータ、P…原稿

Claims (6)

  1. 媒体をニップして搬送方向に送る送り手段と、
    前記搬送方向に搬送される媒体の面と対向配置され、媒体の動きを検出するセンサーと、
    前記センサーから受信する検出値に基づいて媒体の搬送を停止する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、媒体の後端が前記送り手段によるニップから解放されるタイミングを含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続する、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  2. 請求項に記載の媒体搬送装置において、給送前の媒体を載置する媒体載置部を備え、
    前記送り手段は、前記媒体載置部から媒体を給送する給送ローラーと、
    前記給送ローラーとの間で媒体をニップして媒体の分離を行う分離ローラーと、を備えて構成される、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  3. 媒体を載置する媒体載置部と、
    前記媒体載置部から媒体を給送する給送ローラーと、
    前記給送ローラーによる媒体の 搬送方向に搬送される媒体の面と対向配置され、媒体の動きを検出するセンサーと、
    前記センサーから受信する検出値に基づいて媒体の搬送を停止する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、給送中の媒体の後端が前記センサーによる検出位置を抜けた後、次の媒体の給送が開始される迄を含む期間において、前記センサーの検出値に拘わらず媒体の搬送を継続する、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  4. 媒体をニップして搬送方向に送る送り手段と、
    前記搬送方向に搬送される媒体の面と対向配置され、媒体の動きを検出するセンサーと、
    前記センサーから受信する検出値に基づいて媒体の搬送を停止する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、媒体の搬送停止の判断に際し、第1閾値と、当該第1閾値を用いた場合よりも媒体の搬送停止の判断が緩くなる第2閾値と、を適用可能であり、
    媒体の先端が前記送り手段にニップされるタイミング、及び媒体の後端が前記送り手段によるニップから解放されるタイミングの少なくともいずれかのタイミングを含む期間において、前記第2閾値を適用し、その他の期間において、前記第1閾値を適用する、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  5. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の媒体搬送装置において、前記センサーは、第1軸及び第2軸を含む2次元座標系での媒体の動きを検出する2次元センサーである、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  6. 媒体を読み取る読み取り手段と、
    前記読み取り手段に向けて媒体を搬送する、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の媒体搬送装置と、
    を備えた画像読取装置。
JP2018225012A 2018-11-30 2018-11-30 媒体搬送装置、画像読取装置 Active JP7148866B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018225012A JP7148866B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 媒体搬送装置、画像読取装置
US16/696,902 US10940706B2 (en) 2018-11-30 2019-11-26 Medium transport apparatus, image reading apparatus, and transport control method
CN201911204869.7A CN111252590B (zh) 2018-11-30 2019-11-29 介质传送装置、图像读取装置、传送控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018225012A JP7148866B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 媒体搬送装置、画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020083620A JP2020083620A (ja) 2020-06-04
JP7148866B2 true JP7148866B2 (ja) 2022-10-06

Family

ID=70849890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018225012A Active JP7148866B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 媒体搬送装置、画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10940706B2 (ja)
JP (1) JP7148866B2 (ja)
CN (1) CN111252590B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7110948B2 (ja) * 2018-11-30 2022-08-02 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び画像読取装置
JP7541281B2 (ja) * 2020-12-07 2024-08-28 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読取装置、媒体給送方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013082539A (ja) 2011-10-11 2013-05-09 Kyocera Document Solutions Inc 給紙装置、原稿搬送装置、画像形成装置
JP2013256338A (ja) 2012-06-11 2013-12-26 Duplo Corp 重送検知装置およびそれを具備する紙折り機
JP2017075035A (ja) 2015-10-15 2017-04-20 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2018076128A (ja) 2016-11-07 2018-05-17 コニカミノルタ株式会社 用紙厚さ検知装置及び画像形成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205654A (ja) 2002-01-11 2003-07-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7336404B2 (en) * 2003-08-04 2008-02-26 Eastman Kodak Company Method and apparatus for scanning irregular shaped document
JP4537213B2 (ja) 2005-01-14 2010-09-01 株式会社Pfu シート給送装置
JP2007276982A (ja) 2006-04-10 2007-10-25 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、シート材搬送装置、及びシート材搬送方法
JP5072439B2 (ja) * 2006-06-08 2012-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2010141467A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Seiko Epson Corp 画像読取装置、画像読取プログラム、画像読取方法
JP5404876B1 (ja) 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 用紙搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
CN105849017B (zh) * 2013-12-13 2018-04-27 株式会社Pfu 原稿输送装置和卡纸判定方法
US9300829B2 (en) * 2014-04-04 2016-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and correction method thereof
JP5928532B2 (ja) * 2014-06-19 2016-06-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6710997B2 (ja) * 2016-02-09 2020-06-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP6728989B2 (ja) * 2016-05-30 2020-07-22 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、画像補正方法
JP2018089843A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6940803B2 (ja) * 2016-12-28 2021-09-29 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読取装置、記録装置
JP6826317B2 (ja) * 2017-01-31 2021-02-03 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP6966251B2 (ja) 2017-07-28 2021-11-10 キヤノン電子株式会社 シート搬送装置、及び画像読取装置
JP7067008B2 (ja) * 2017-09-29 2022-05-16 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置及び画像読取装置
JP7187952B2 (ja) * 2018-10-02 2022-12-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 重送検出装置、用紙搬送装置及びプログラム
JP7148865B2 (ja) * 2018-11-30 2022-10-06 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
JP7139916B2 (ja) * 2018-11-30 2022-09-21 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013082539A (ja) 2011-10-11 2013-05-09 Kyocera Document Solutions Inc 給紙装置、原稿搬送装置、画像形成装置
JP2013256338A (ja) 2012-06-11 2013-12-26 Duplo Corp 重送検知装置およびそれを具備する紙折り機
JP2017075035A (ja) 2015-10-15 2017-04-20 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2018076128A (ja) 2016-11-07 2018-05-17 コニカミノルタ株式会社 用紙厚さ検知装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111252590B (zh) 2021-10-01
JP2020083620A (ja) 2020-06-04
US10940706B2 (en) 2021-03-09
CN111252590A (zh) 2020-06-09
US20200171856A1 (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7139916B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
JP7115599B2 (ja) 画像読取装置
JP2021180508A (ja) 画像読取装置
JP7148867B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
JP7559899B2 (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
JP7148865B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
TWI680936B (zh) 媒體饋送裝置及圖像讀取裝置
JP7196545B2 (ja) 画像読取装置
JP7148866B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置
US11697565B2 (en) Medium feeding device and image reading apparatus
WO2020110412A1 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
JP7541281B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、媒体給送方法
JP2022098676A (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、媒体給送方法
JP7567456B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、媒体給送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7148866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150