JP6728989B2 - 画像読取装置、画像補正方法 - Google Patents

画像読取装置、画像補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6728989B2
JP6728989B2 JP2016107082A JP2016107082A JP6728989B2 JP 6728989 B2 JP6728989 B2 JP 6728989B2 JP 2016107082 A JP2016107082 A JP 2016107082A JP 2016107082 A JP2016107082 A JP 2016107082A JP 6728989 B2 JP6728989 B2 JP 6728989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
correction
correction magnification
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016107082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017216494A (ja
Inventor
賢一 村橋
賢一 村橋
金光 正智
正智 金光
航 別府
航 別府
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016107082A priority Critical patent/JP6728989B2/ja
Priority to US15/607,214 priority patent/US10108857B2/en
Publication of JP2017216494A publication Critical patent/JP2017216494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728989B2 publication Critical patent/JP6728989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00745Detecting the leading or trailing ends of a moving sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/123Using a dedicated sheet guide element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、原稿の画像を読み取るスキャナーなどの画像読取装置、画像読取装置における画像補正方法に関する。
従来から、用紙載置台(載置部)に載置された原稿を搬送路に給送するピックローラと、給送された原稿の画像を読み取るラインセンサ(読取部)とを備えた画像読取装置が知られている(例えば特許文献1)。
このような画像読取装置では、原稿との間に摩擦力を生じさせる分離パッドを備え、ピックローラにより用紙載置台から搬送路に原稿を送り出す際に、原稿を1枚ずつ分離させていた。
特開2005−260387号公報
ところで、分離パッドは、原稿が搬送されるのに伴って磨耗し、原稿との間の摩擦力が小さくなることがある。なお、原稿と分離パッドとの間の摩擦力は、原稿が送り出される方向とは反対の方向に働く。そのため、摩擦力が小さくなると原稿がラインセンサを通過する速度が速くなり、ラインセンサが読み取った画像の長さが短くなってしまっていた。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、読取部が読み取った画像の長さの変化を低減できる画像読取装置、画像補正方法を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する画像読取装置は、原稿を載置可能な載置部から搬送路に向かって搬送方向とは反対側への摩擦力を付与しつつ前記原稿を給送する給送部と、該給送部により給送された前記原稿の給送数を記憶する記憶部と、前記搬送路を前記搬送方向の上流側から下流側に向かって搬送される前記原稿の画像を読み取る読取部と、該読取部が読み取った読取画像を補正するための補正倍率を前記給送数に基づいて取得する補正倍率取得部と、前記補正倍率に基づいて前記読取画像の前記搬送方向の長さを補正する補正部とを備える。
原稿を給送するのに伴って給送部が磨耗して原稿と給送部との間の摩擦力が変化すると、原稿が読取部を通過する速度が変化することがある。その点、この構成によれば、補正倍率取得部は、給送部により給送された原稿の給送数に基づいて補正倍率を取得し、補正部は補正倍率に基づいて画像を補正するため、読取部が読み取った画像の長さの変化を低減できる。
上記画像読取装置において、前記記憶部が記憶する前記給送数は、前記給送部が交換されるのに伴ってリセットされることが好ましい。
磨耗した給送部が交換されると、給送部と原稿との間の摩擦力が大きくなる。その点、この構成によれば、給送数は給送部が交換されるのに伴ってリセットされるため、補正倍率取得部は、交換された給送部に合わせた補正倍率を取得できる。
上記画像読取装置において、前記補正倍率取得部は、ジョブごとに前記補正倍率を取得することが好ましい。
この構成によれば、補正倍率取得部は、ジョブごとに補正倍率を取得するため、補正部は、ジョブごとに適した補正倍率で画像を補正できる。
上記画像読取装置は、前記給送部により給送された前記原稿を前記搬送方向の上流側から下流側に向かって搬送する搬送ローラーをさらに備え、前記記憶部は、前記搬送ローラーの回転数をさらに記憶し、前記補正倍率取得部は、前記回転数にも基づいて前記補正倍率を取得することが好ましい。
搬送ローラーは、原稿を搬送するのに伴って磨耗して径が細くなり、1回転当たりの搬送量が少なくなることがある。その点、この構成によれば、補正倍率取得部は、搬送ローラーの回転数にも基づいて補正倍率を取得するため、読取部が読み取った画像の長さの変化をより低減できる。
上記画像読取装置において、前記記憶部は、個体に固有の固有調整値をさらに記憶し、前記補正倍率取得部は、前記固有調整値にも基づいて前記補正倍率を取得することが好ましい。
原稿が読取部を通過する速度は、部品のばらつきや組立誤差などにより、同じ機種の画像読取装置でも個体ごとに異なることがある。その点、この構成によれば、補正倍率取得部は、個体に固有の固有調整値にも基づいて補正倍率を取得するため、読取部が読み取った画像の長さの変化をより低減できる。
上記画像読取装置は、変更可能な可変調整値を取得する調整値取得部をさらに備え、前記補正倍率取得部は、前記可変調整値にも基づいて前記補正倍率を取得することが好ましい。
この構成によれば、調整値取得部は、例えばユーザーにより変更された可変調整値を取得する。そして、補正倍率取得部は、可変調整値にも基づいて補正倍率を取得するため、読取部が読み取った画像の長さを調整できる。
上記画像読取装置は、前記補正倍率に基づく補正情報を出力する出力部をさらに備えることが好ましい。
この構成によれば、出力部は補正情報を出力するため、例えば出力された補正情報を表示部に表示させることにより、ユーザーに画像の補正がされているか否かを報知できる。
また、上記課題を解決する画像補正方法は、原稿を載置可能な載置部から搬送路に向かって搬送方向とは反対側への摩擦力を付与しつつ前記原稿を給送する給送部と、前記搬送路を前記搬送方向の上流側から下流側に向かって搬送される前記原稿の画像を読み取る読取部とを備える画像読取装置における画像補正方法であって、前記給送部に前記原稿を給送させる給送工程と、給送された前記原稿の給送数を記憶する記憶工程と、前記読取部に前記原稿の画像を読み取らせる読取工程と、前記読取部が読み取った読取画像を補正するための補正倍率を前記給送数に基づいて取得する補正倍率取得工程と、前記補正倍率に基づいて前記読取画像の前記搬送方向の長さを補正する補正工程とを含む。
この構成によれば、上記画像読取装置と同様の効果を奏し得る。
画像読取装置の一実施形態の模式図。 制御部のブロック図。 画像補正ルーチンのフローチャート。 補正倍率取得ルーチンのフローチャート。 画像読取処理ルーチンのフローチャート。 設定画面の模式図。 設定画面の模式図。
以下、画像読取装置の一実施形態について、図を参照して説明する。なお、本実施形態の画像読取装置は、例えば搬送される原稿の画像を、固定された読取部が読み取るシートフィードスキャナーである。
図1に示すように、画像読取装置11は、側面視が略台形箱状の本体部12と、本体部12に設けられた軸13を中心として回動可能な回動部14とを備えている。すなわち、回動部14は、図1に実線で示す閉位置と、図1に二点鎖線で示す開位置との間で回動する。
また、画像読取装置11は、複数の原稿Dを積層した状態で載置可能な載置部16と、載置部16から図1に一点鎖線で示す搬送路17に向かって搬送方向Yとは反対側への摩擦力を付与しつつ原稿Dを給送する給送部18とを備えている。この給送部18は、載置部16から搬送路17に向かって原稿Dを給送する給送ローラー19と、給送ローラー19により給送される原稿Dとの間に摩擦力を生じさせる摩擦力付与部20とを有している。なお、本実施形態の摩擦力付与部20は、原稿Dに接触した状態で回転して原稿D同士を分離させる分離ローラーである。そして、給送部18は、回動部14を開位置に位置させることにより、交換可能に設けられている。すなわち、給送ローラー19は、本体部12に着脱可能に設けられており、摩擦力付与部20は、回動部14に着脱可能に設けられている。
さらに、給送部18よりも搬送方向Yの下流側の位置には、原稿Dを搬送する搬送ローラー22と、搬送ローラー22の回転に伴って従動回転する搬送従動ローラー23とが、搬送路17を挟むように設けられている。そして、搬送ローラー22よりも搬送方向Yの下流側の位置には、原稿Dの画像を読み取る少なくとも1つ(本実施形態では一対)の読取部24が搬送路17の両側に主走査方向(幅方向X)に延びるように設けられている。
すなわち、搬送ローラー22は、給送部18により給送された原稿Dを搬送方向Yの上流側から下流側に向かって搬送する。そして、本体部12に設けられた読取部24は、搬送路17を搬送方向Yの上流側から下流側に向かって搬送される原稿Dの第1面(例えば裏面)の画像を読み取る。また、回動部14に設けられた読取部24は、搬送路17を搬送方向Yの上流側から下流側に向かって搬送される原稿Dの第2面(例えば表面)の画像を読み取る。
そして、読取部24よりも搬送方向Yの下流側には、本体部12から原稿Dを排出させる排出ローラー25と、排出ローラー25の回転に伴って従動回転する排出従動ローラー26と、原稿Dが排出される排出部27とが設けられている。
さらに、画像読取装置11は、給送ローラー19を回転させるための駆動源である給送モーター28と、搬送ローラー22を回転させるための駆動源である搬送モーター29とを備えている。なお、搬送モーター29は、摩擦力付与部20と排出ローラー25にも接続されており、摩擦力付与部20及び排出ローラー25も回転させる。
また、給送ローラー19、搬送ローラー22、排出ローラー25は、給送モーター28及び搬送モーター29の駆動に伴って原稿Dを搬送方向Yの上流側から下流側に搬送するように正転回転する。そして、摩擦力付与部20は、搬送モーター29の駆動に伴って原稿Dに搬送方向Yとは反対の方向に摩擦力を与えるように逆転回転する。また、搬送ローラー22と排出ローラー25は、給送ローラー19よりも速く回転し、給送ローラー19による原稿Dの給送速度よりも搬送ローラー22による原稿Dの搬送速度の方が速い。
さらに、画像読取装置11は、載置部16に載置された原稿Dを検出可能な原稿検出部31と、搬送される原稿Dを検出可能な搬送検出部32と、搬送ローラー22の回転を検出する回転検出部33とを備えている。なお、搬送検出部32は、搬送方向Yにおいて搬送ローラー22と略同じ位置に設けられている。そして、本実施形態の原稿検出部31と搬送検出部32は、例えばレバーを有する接触式のセンサーであり、原稿Dによってレバーが押されることで原稿Dの有無を検出する。また、本実施形態の回転検出部33は、例えばロータリーエンコーダーであり、搬送ローラー22と共に回転するエンコーダースケール34の目盛りを検出する。さらに、画像読取装置11は、給送モーター28や搬送モーター29などの画像読取装置11における各機構の駆動を統括的に制御する制御部35を備えている。
次に画像読取装置11の電気的構成について説明する。
図2に示すように、画像読取装置11には、例えばパーソナルコンピューターや携帯情報端末などにより構成されるホスト装置37が接続される。このホスト装置37には、ソフトウェアにより構成された読取ドライバーがインストールされている。そして、ホスト装置37は、ユーザーによって操作される入力部38から入力された情報に基づいて原稿Dの画像を読み取るジョブを画像読取装置11に出力する。また、ホスト装置37は、例えばディスプレイなどの表示部39に入力部38から入力された情報や、画像読取装置11から取得した情報を表示させる。
また、画像読取装置11が備える制御部35は、給送部18により給送された原稿Dの給送数m及び搬送ローラー22の回転数nを記憶する記憶部41と、ホスト装置37から出力された可変調整値uを取得する調整値取得部42とを備えている。なお、可変調整値uは、例えば入力部38の操作によって変更可能であり、調整値取得部42により取得された可変調整値uは、記憶部41に記憶される。
ところで、同じ機種の画像読取装置11であっても、個体ごとに部品のばらつきや組立誤差などが生じ、搬送ローラー22が1回転するのに伴って搬送する原稿Dの搬送量も個体ごとに異なることがある。そのため、例えば画像読取装置11の組立調整を行う作業者によって原稿Dの搬送量が計測され、計測結果に基づいて個体に固有の固有調整値vが設定されて記憶部41に記憶されている。
さらに、制御部35は、読取部24が読み取った読取画像を補正するための補正倍率を取得する補正倍率取得部43と、補正倍率に基づいて読取画像の搬送方向Yの長さを補正する補正部44と、補正倍率に基づく補正情報を出力する出力部45とを備えている。なお、補正倍率取得部43は、記憶部41に記憶された給送数m、搬送ローラー22の回転数n、可変調整値u、及び固有調整値vに基づいて補正倍率を取得する。
次に、図3に示すフローチャートを参照し、読取部24が読み取った読取画像を補正する画像補正方法を画像補正ルーチンに基づいて説明する。なお、この画像補正ルーチンは、ホスト装置37で可変調整値uが設定され、画像を読み取るジョブが開始されたタイミングで実行される。
図3に示すように、ステップS101において、調整値取得部42は、ホスト装置37からジョブと共に出力された可変調整値uを取得し、記憶部41に記憶する。そして、ステップS102において制御部35は、補正倍率取得ルーチン(図4参照)を実行し、少なくとも給送数mに基づいて補正倍率を取得する(補正倍率取得工程)。さらに、制御部35は、ステップS103において読取部24に原稿Dの画像を読み取らせる画像読取処理ルーチン(図5参照)を実行し、読取部24が読み取った読取画像を取得する(読取工程)。
さらに、ステップS104において、補正部44は、補正倍率に基づいて読取画像の搬送方向Yの長さを補正し、補正画像を生成する(補正工程)。そして、出力部45は、ステップS105において、補正画像をホスト装置37に出力し、さらにステップS106において、補正倍率に基づく補正情報をホスト装置37に出力する。続くステップS107において、制御部35は、記憶部41に記憶されていた給送数mに、ジョブに基づいて給送された原稿Dの枚数を加算して給送数mを更新することにより、給送された原稿Dの給送数mを記憶する(記憶工程)。さらに、ステップS108において、制御部35は、記憶部41に記憶されていた回転数nに、ジョブに基づいて回転した搬送ローラー22の回転回数を加算して回転数nを更新することにより、搬送ローラー22の回転数nを記憶する。そして、制御部35は、画像補正ルーチンを終了する。
次に、図4に示すフローチャートを参照し、補正倍率取得部43が補正倍率を取得するステップS102(図3参照)の補正倍率取得ルーチンについて説明する。
図4に示すように、ステップS201において、補正倍率取得部43は、記憶部41に記憶された回転数nが第1回転閾値N1以下であるか否かを判断する。そして、回転数nが第1回転閾値N1以下(n≦N1)である場合には(ステップS201:YES)、ステップS202において回転補正値aを0に設定する。また、回転数nが第1回転閾値N1よりも多い(n>N1)場合には(ステップS201:NO)、ステップS203において、補正倍率取得部43は、回転数nが第2回転閾値N2以下であるか否かを判断する。
すなわち、回転数nが第1回転閾値N1よりも多く且つ第2回転閾値N2以下(N1<n≦N2)である場合には(ステップS203:YES)、ステップS204において補正倍率取得部43は、以下の(1)式に基づいて回転補正値aを設定する。
Figure 0006728989
なお、第1回転閾値N1(例えば3千)、第2回転閾値N2(例えば700万)、及び第1定数c1は、実験や計測に基づいて機種ごとに設定される値である。さらに、第1定数c1は、0よりも小さいマイナスの値に設定され、回転補正値aは0以下の値となる。
具体的には、搬送ローラー22は、原稿Dを搬送するほど磨耗して径が細くなり、回転当たりの搬送量が少なくなる。すなわち、搬送ローラー22は、原稿Dを搬送するのに伴って原稿Dを搬送する搬送力が変化する。換言すると、回転数nが多くなるほど原稿Dを搬送する搬送速度が遅くなって原稿Dが読取部24を通過するのに要する時間が長くなるため、読取画像の搬送方向Yの長さが長くなる。そして、第1定数c1は、初期状態で読み取った画像の長さを100%とした場合に、画像読取装置11で想定されている最大耐久数(例えば100万枚)の原稿Dを読み取った後の終期状態で読み取った画像の長さの割合から算出される。例えば、終期状態で読み取った画像の長さを98%に縮小することで初期状態で読み取った画像の長さと同じになる場合には、第1定数c1=98−100=−2となる。なお、第1定数c1は、有効桁数が5桁(小数点以下4桁)程度の値とするのが好ましい。
また、第1回転閾値N1は、読取画像に影響が出始める値であり、第2回転閾値N2は、画像読取装置11で想定されている最大耐久数(例えば100万枚)の原稿Dを読み取った場合の搬送ローラー22の総回転数である。
ステップS203において、回転数nが第2回転閾値N2よりも多い(n>N2)場合には(ステップS203:NO)、ステップS205において、補正倍率取得部43は、回転補正値aを第1定数c1に設定する。
続くステップS206において、補正倍率取得部43は、記憶部41に記憶された給送数mが第1給送閾値M1以下であるか否かを判断する。そして、給送数mが第1給送閾値M1以下(m≦M1)である場合には(ステップS206:YES)、ステップS207において、補正倍率取得部43は、給送補正値bを0に設定する。また、給送数mが第1給送閾値M1よりも多い(m>M1)場合には(ステップS206:NO)、ステップS208において、補正倍率取得部43は、給送数mが第2給送閾値M2以下であるか否かを判断する。
すなわち、給送数mが第1給送閾値M1よりも多く且つ第2給送閾値M2以下(M1<m≦M2)である場合には(ステップS208:YES)、ステップS209において補正倍率取得部43は、以下の(2)式に基づいて給送補正値bを設定する。
Figure 0006728989
なお、第1給送閾値M1(例えば100)、第2給送閾値M2(例えば15万)、及び第2定数c2は、実験や計測に基づいて機種ごとに設定される値である。さらに、第2定数c2は、0よりも大きいプラスの値で設定され、給送補正値bは0以上の値となる。
具体的には、給送部18は、原稿Dを給送するほど摩擦力付与部20が磨耗して原稿Dとの間の摩擦力が小さくなり、搬送ローラー22により搬送される原稿Dの搬送速度が速くなる。そのため、給送数mが多くなるほど原稿Dが読取部24を通過するのに要する時間が短くなり、読取画像の搬送方向Yの長さも短くなる。そして、第2定数c2は、初期状態で読み取った画像の長さを100%とした場合に、想定されている給送部18の最大耐久数(例えば15万枚)の原稿Dを読み取った後の要交換状態で読み取った画像の長さの割合から算出される。なお、給送部18の最大耐久数は、給送部18の交換の目安とされている数である。
例えば、要交換状態で読み取った画像の長さを100.3%に伸長することで初期状態で読み取った画像の長さと同じになる場合には、第2定数c2=100.3−100=0.3%となる。なお、第2定数c2は、有効桁数が5桁(小数点以下4桁)程度の値とするのが好ましい。また、第1給送閾値M1は、読取画像に影響が出始める値であり、第2給送閾値M2は、想定されている給送部18の最大耐久数(例えば15万枚)である。
ステップS208において、給送数mが第2給送閾値M2よりも多い(m>M2)場合には(ステップS208:NO)、ステップS210において、補正倍率取得部43は、給送補正値bを第2定数c2に設定する。
さらに、補正倍率取得部43は、ステップS211において、記憶部41に記憶されている可変調整値uを取得し、ステップS212において、記憶部41に記憶されている固有調整値vを取得する。
そして、ステップS213において、補正倍率取得部43は、100%に対して回転補正値a、給送補正値b、可変調整値u、及び固有調整値vを加算することにより、補正倍率を算出する。例えば、回転補正値aが−2%、給送補正値bが0.3%、固有調整値vが1%、可変調整値uが3%の場合には、補正倍率は100+(−2)+0.3+1+3=102.3%となる。
次に、図5に示すフローチャートを参照し、ステップS103(図3参照)の画像読取処理ルーチンについて説明する。
図5に示すように、制御部35は、ステップS301において給送モーター28と搬送モーター29とを駆動し、給送部18に原稿Dを給送させる(給送工程)。そして、ステップS302において、制御部35は、搬送検出部32が原稿Dの先端を検出したか否かを判断し、搬送検出部32が原稿Dを検出していない場合には(ステップS302:NO)、給送モーター28と搬送モーター29とを駆動したまま待機する。
そして、搬送検出部32が原稿Dを検出すると、制御部35は、原稿Dの先端が搬送検出部32まで搬送されたと判断し(ステップS302:YES)、ステップS303において、給送モーター28を停止する。さらに、制御部35は、ステップS304において、読取部24に画像の読取を開始させ、続くステップS305において、搬送検出部32が原稿Dの後端を検出したか否かを判断する。
すなわち、搬送検出部32が原稿Dを検出している場合には、制御部35は、原稿Dの後端が搬送検出部32を通過していないと判断して待機する(ステップS305:NO)。そして、搬送検出部32の検出結果が原稿Dを検出している状態から原稿Dを検出しない状態に変わると、制御部35は、搬送検出部32が原稿Dの後端を検出したと判断する(ステップS305:YES)。
ステップS306において、制御部35は、原稿検出部31の検出結果に基づいて、載置部16に次の原稿Dが載置されているか否かを判断する。そして、原稿Dが載置部16に載置されている場合には(ステップS306:NO)、その処理をステップS301に移行する。また、載置部16に原稿Dが載置されていない場合には(ステップS306:YES)、ステップS307において、制御部35は、原稿Dの後端が読取部24を通過したか否かを判断する。
すなわち、制御部35は、搬送検出部32が原稿Dの後端を検出してからの搬送ローラー22の回転数が所定の回転数よりも少ない場合には、後端が読取部24を通過していないと判断して待機する(ステップS307:NO)。そして、搬送検出部32が原稿Dの後端を検出してからの搬送ローラー22の回転数が所定の回転数以上の場合には、原稿Dの後端が読取部24を通過したと判断する(ステップS307:YES)。
そして、制御部35は、ステップS308において、読取部24による画像の読取を終了させ、ステップS309において搬送モーター29を停止させて画像読取処理ルーチンを終了する。
次に給送部18を交換する場合の作用について説明する。
図1に示すように、ユーザーは、回動部14を開位置に位置させて給送ローラー19及び摩擦力付与部20を交換し、回動部14を閉位置に戻す。さらに、ユーザーが入力部38を操作して給送部18を交換した旨を入力すると、制御部35は、記憶部41に記憶されている給送数mをリセットする。すなわち、記憶部41が記憶する給送数mは、給送部18が交換されるのに伴ってリセットされる。
次に画像読取装置11による原稿Dの読み取り、及び読み取った読取画像を補正する場合の作用について説明する。
図6,図7に示すように、ホスト装置37は、表示部39に読み取り条件を設定するための設定画面47を表示させる。そして、ユーザーは、入力部38を操作して画像の伸縮率(可変調整値u)などの各条件を入力し、読み取り開始を実行する。なお、可変調整値uは、例えば−4.0%から4.0%の間で設定可能とされている。
そして、ホスト装置37からジョブが入力されると、補正倍率取得部43は、ジョブごとに補正倍率を取得する。さらに、制御部35は、給送モーター28と搬送モーター29を駆動し、原稿Dを給送及び搬送する。
さて、搬送検出部32が原稿Dの先端を検出すると、制御部35は、給送モーター28を停止させる。すなわち、搬送モーター29は駆動されているため、搬送ローラー22は回転して原稿Dを搬送し、給送ローラー19は、搬送ローラー22によって搬送される原稿Dに連れ回りする。一方、摩擦力付与部20は、逆転回転して原稿Dに対して摩擦力を与え続ける。そして、原稿Dは、搬送ローラー22及び排出ローラー25によって搬送方向Yの下流側に搬送され、読取部24を通過して排出部27に排出される。なお、読取部24は、原稿Dが通過するタイミングで原稿Dの画像を読み取る。
さて、読取部24が読み取った読取画像は、記憶部41に一時的に記憶される。そして、補正部44は、読取画像の搬送方向Yにおける長さを補正倍率で補正する。すなわち、補正部44は、読取画像を例えばバイキュービック法により搬送方向Yに伸長もしくは縮小して補正する。具体的には、例えば補正倍率が102.3%の場合には、補正部44は、読取画像の長さが1.023倍になるように伸長させる。そして、出力部45は、補正部44により生成された補正画像と、補正倍率に基づく補正情報とをホスト装置37に出力する。さらに、ホスト装置37は、補正情報(例えば補正倍率や補正の有無)を表示部39に表示する。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)原稿Dを給送するのに伴って給送部18が磨耗して原稿Dと給送部18との間の摩擦力が変化すると、原稿Dが読取部24を通過する速度が変化することがある。その点、補正倍率取得部43は、給送部18により給送された原稿Dの給送数mに基づいて補正倍率を取得し、補正部44は補正倍率に基づいて画像を補正するため、読取部24が読み取った画像の長さの変化を低減できる。
(2)磨耗した給送部18が交換されると、給送部18と原稿Dとの間の摩擦力が大きくなる。その点、給送数mは給送部18が交換されるのに伴ってリセットされるため、補正倍率取得部43は、交換された給送部18に合わせた補正倍率を取得できる。
(3)補正倍率取得部43は、ジョブごとに補正倍率を取得するため、補正部44は、ジョブごとに適した補正倍率で画像を補正できる。
(4)搬送ローラー22は、原稿Dを搬送するのに伴って磨耗して径が細くなり、1回転当たりの搬送量が少なくなることがある。その点、補正倍率取得部43は、搬送ローラー22の回転数nにも基づいて補正倍率を取得するため、読取部24が読み取った画像の長さの変化をより低減できる。
(5)原稿Dが読取部24を通過する速度は、部品のばらつきや組立誤差などにより、同じ機種の画像読取装置11でも個体ごとに異なることがある。その点、補正倍率取得部43は、個体に固有の固有調整値vにも基づいて補正倍率を取得するため、読取部24が読み取った画像の長さの変化をより低減できる。
(6)調整値取得部42は、例えばユーザーにより変更された可変調整値uを取得する。そして、補正倍率取得部43は、可変調整値uにも基づいて補正倍率を取得するため、読取部24が読み取った画像の長さを調整できる。
(7)出力部45は補正情報を出力するため、例えば出力された補正情報を表示部39に表示させることにより、ユーザーに画像の補正がされているか否かを報知できる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態において、補正部44は、任意の方法で読取画像を補正してもよい。例えば、ニアレストネイバー法、バイリニア法、ランツォシュ法などにより読取画像を補正してもよい。
・上記実施形態において、排出ローラー25及び排出従動ローラー26を設けない構成としてもよい。
・上記実施形態において、出力部45は、補正情報を出力しなくてもよい。また、例えば画像読取装置11は、外部メモリと接続可能な接続部や、情報を表示する表示部を備えてもよく、出力部45は、画像読取装置11が備える表示部や外部メモリに補正画像や補正情報を出力してもよい。
・上記実施形態において、補正倍率取得部43は、少なくとも給送数mに基づいて補正倍率を取得すればよい。すなわち、補正倍率取得部43は、可変調整値uを用いずに補正倍率を取得してもよい。また、補正倍率取得部43は、固有調整値vを用いずに補正倍率を取得してもよい。さらに、補正倍率取得部43は、回転数nを用いずに補正倍率を取得してもよい。
・上記実施形態において、画像読取装置11に入力部を設け、画像読取装置11が備える入力部によって可変調整値uを設定してもよい。
・上記実施形態において、搬送ローラー22を備えない構成としてもよい。すなわち、給送部18により給送された原稿Dは、給送ローラー19により排出ローラー25まで搬送された後、排出ローラー25により搬送及び排出されてもよい。また、排出ローラー25に回転検出部33及びエンコーダースケール34を設け、補正倍率取得部43は、排出ローラー25の回転数に基づいて補正倍率を取得してもよい。
・上記実施形態において、搬送ローラー22を交換可能としてもよい。そして、搬送ローラー22が交換された場合には、記憶部41に記憶された回転数nをリセットしてもよい。
・上記実施形態において、補正倍率取得部43は、任意のタイミングで補正倍率を取得してもよい。例えば、補正倍率取得部43は、画像読取装置11の電源がオンされたタイミングで補正倍率を取得してもよい。また、記憶部41は補正倍率も記憶し、画像読取装置11の電源がオフされたタイミングで補正倍率を更新してもよい。さらに、補正倍率取得部43は、単位枚数(例えば100枚)の原稿Dが給送される度に補正倍率を取得してもよい。
・上記実施形態において、給送部18が交換されたことを検出する交換検出部をさらに備え、この交換検出部が給送部18の交換を検出すると記憶部41に記憶された給送数mをリセットしてもよい。
・上記実施形態において、給送部18は、交換可能としなくてもよい。また、給送ローラー19と摩擦力付与部20は、何れか一方を交換可能としてもよい。そして、少なくとも摩擦力付与部20を交換した場合に給送数mをリセットしてもよい。
・上記実施形態において、摩擦力付与部20は、給送ローラー19と共に原稿Dを挟持して原稿D同士を分離する分離パッドとしてもよい。
・上記実施形態において、画像読取装置11は、シートフィード型に限らず、原稿Dを自動で給送する自動原稿給送装置(オートシートフィーダー)を備えたフラットベッド型の画像読取装置としてもよい。また、画像読取装置11は、印刷装置と一体に構成された複合機や、通信機能を備えるFAXなどに適用してもよい。
a…回転補正値、b…給送補正値、c1…第1定数、c2…第2定数、m…給送数、n…回転数、u…可変調整値、v…固有調整値、D…原稿、N1…第1回転閾値、N2…第2回転閾値、M1…第1給送閾値、M2…第2給送閾値、X…幅方向、Y…搬送方向、11…画像読取装置、12…本体部、13…軸、14…回動部、16…載置部、17…搬送路、18…給送部、19…給送ローラー、20…摩擦力付与部、22…搬送ローラー、23…搬送従動ローラー、24…読取部、25…排出ローラー、26…排出従動ローラー、27…排出部、28…給送モーター、29…搬送モーター、31…原稿検出部、32…搬送検出部、33…回転検出部、34…エンコーダースケール、35…制御部、37…ホスト装置、38…入力部、39…表示部、41…記憶部、42…調整値取得部、43…補正倍率取得部、44…補正部、45…出力部、47…設定画面。

Claims (8)

  1. 原稿を載置可能な載置部から搬送路に向かって搬送方向とは反対側への摩擦力を付与しつつ前記原稿を給送する給送部と、
    該給送部により給送された前記原稿の給送数を記憶する記憶部と、
    前記搬送路を前記搬送方向の上流側から下流側に向かって搬送される前記原稿の画像を読み取る読取部と、
    該読取部が読み取った読取画像を補正するための補正倍率を前記給送数に基づいて取得する補正倍率取得部と、
    前記補正倍率に基づいて前記読取画像の前記搬送方向の長さを補正する補正部と
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記記憶部が記憶する前記給送数は、前記給送部が交換されるのに伴ってリセットされることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記補正倍率取得部は、ジョブごとに前記補正倍率を取得することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記給送部により給送された前記原稿を前記搬送方向の上流側から下流側に向かって搬送する搬送ローラーをさらに備え、
    前記記憶部は、前記搬送ローラーの回転数をさらに記憶し、
    前記補正倍率取得部は、前記回転数にも基づいて前記補正倍率を取得することを特徴とする請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の画像読取装置。
  5. 前記記憶部は、個体に固有の固有調整値をさらに記憶し、
    前記補正倍率取得部は、前記固有調整値にも基づいて前記補正倍率を取得することを特徴とする請求項1〜請求項4のうち何れか一項に記載の画像読取装置。
  6. 変更可能な可変調整値を取得する調整値取得部をさらに備え、
    前記補正倍率取得部は、前記可変調整値にも基づいて前記補正倍率を取得することを特徴とする請求項1〜請求項5のうち何れか一項に記載の画像読取装置。
  7. 前記補正倍率に基づく補正情報を出力する出力部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜請求項6のうち何れか一項に記載の画像読取装置。
  8. 原稿を載置可能な載置部から搬送路に向かって搬送方向とは反対側への摩擦力を付与しつつ前記原稿を給送する給送部と、前記搬送路を前記搬送方向の上流側から下流側に向かって搬送される前記原稿の画像を読み取る読取部とを備える画像読取装置における画像補正方法であって、
    前記給送部に前記原稿を給送させる給送工程と、
    給送された前記原稿の給送数を記憶する記憶工程と、
    前記読取部に前記原稿の画像を読み取らせる読取工程と、
    前記読取部が読み取った読取画像を補正するための補正倍率を前記給送数に基づいて取得する補正倍率取得工程と、
    前記補正倍率に基づいて前記読取画像の前記搬送方向の長さを補正する補正工程と
    を含むことを特徴とする画像補正方法。
JP2016107082A 2016-05-30 2016-05-30 画像読取装置、画像補正方法 Active JP6728989B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016107082A JP6728989B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 画像読取装置、画像補正方法
US15/607,214 US10108857B2 (en) 2016-05-30 2017-05-26 Image reading apparatus, image correcting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016107082A JP6728989B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 画像読取装置、画像補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017216494A JP2017216494A (ja) 2017-12-07
JP6728989B2 true JP6728989B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=60418728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016107082A Active JP6728989B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 画像読取装置、画像補正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10108857B2 (ja)
JP (1) JP6728989B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10142503B2 (en) * 2016-06-28 2018-11-27 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus
JP6776654B2 (ja) * 2016-06-28 2020-10-28 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、画像読取方法
JP2018020242A (ja) * 2017-11-09 2018-02-08 株式会社三共 遊技機
JP2018038857A (ja) * 2017-11-09 2018-03-15 株式会社三共 遊技機
EP3546400B1 (en) * 2018-03-30 2021-01-27 Ricoh Company, Ltd. Conveying device, image forming apparatus incorporating the conveying device, position detecting method of the image forming apparatus, and carrier medium
JP7148866B2 (ja) * 2018-11-30 2022-10-06 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置
JP7251317B2 (ja) * 2019-05-29 2023-04-04 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、及び、その制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4057545B2 (ja) 2004-03-10 2008-03-05 株式会社Pfu 画像処理装置及び方法
TW200729925A (en) * 2006-01-26 2007-08-01 Avision Inc A image scanning device and scanning method
JP5106366B2 (ja) * 2008-12-10 2012-12-26 キヤノン株式会社 画像読取システム及び画像読取装置および画像読取システムの制御方法
JP5418034B2 (ja) * 2009-07-17 2014-02-19 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置、画像形成装置、およびプログラム
JP4985801B2 (ja) * 2010-02-26 2012-07-25 Necアクセステクニカ株式会社 原稿読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10108857B2 (en) 2018-10-23
JP2017216494A (ja) 2017-12-07
US20170344819A1 (en) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728989B2 (ja) 画像読取装置、画像補正方法
JP7073124B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2006335516A (ja) シート斜行修正搬送装置と画像形成装置
JP2011046492A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US11136211B2 (en) Image scanner
JPWO2016092703A1 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US20090116081A1 (en) Image Scanning Device and Image Scanning Method
JP2008011363A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5522140B2 (ja) 画像読取装置
JP2010021832A (ja) 原稿読み取り装置
JP6467845B2 (ja) 画像読取装置
JP6362101B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2008167093A (ja) 傾き補正方法及び画像読取装置
JP7298367B2 (ja) 読取装置および重送検出方法
JP6901699B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP2007297199A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP4452294B2 (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法
JP4604990B2 (ja) 画像読取り装置
JP7034695B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及びプログラム
JP7433865B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2018135191A (ja) シート搬送装置
JP7448009B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、及び画像読取方法
JP7020316B2 (ja) 画像形成装置
JP2006347703A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2015121826A (ja) シート排出装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150