JP6776654B2 - 画像読取装置、画像読取方法 - Google Patents

画像読取装置、画像読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6776654B2
JP6776654B2 JP2016127605A JP2016127605A JP6776654B2 JP 6776654 B2 JP6776654 B2 JP 6776654B2 JP 2016127605 A JP2016127605 A JP 2016127605A JP 2016127605 A JP2016127605 A JP 2016127605A JP 6776654 B2 JP6776654 B2 JP 6776654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
reading
read
image
carrier sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016127605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018006853A (ja
Inventor
金光 正智
正智 金光
賢一 村橋
賢一 村橋
航 別府
航 別府
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016127605A priority Critical patent/JP6776654B2/ja
Priority to CN201710491396.8A priority patent/CN107547767B/zh
Priority to TW106120978A priority patent/TWI661709B/zh
Priority to US15/631,407 priority patent/US10205839B2/en
Publication of JP2018006853A publication Critical patent/JP2018006853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776654B2 publication Critical patent/JP6776654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

本発明は、原稿の画像を読み取るスキャナーなどの画像読取装置、画像読取方法に関する。
従来から、原稿を搬送するフィードローラ(搬送部)と、搬送される原稿の画像を読み取るラインセンサ(読取部)とを備えた画像読取装置が知られている(例えば特許文献1)。
このような画像読取装置では、読取可能な原稿の大きさが決められている。そのため、規格外の大きさの原稿は、無色透明なキャリアシートに二つ折りの状態で挟まれ、キャリアシートごと搬送されて画像が読み取られていた。
特開2005−260387号公報
ところで、キャリアシートは、原稿を挟むことが可能な2枚の透明なシート(シート部)と、該シート同士を接合する接合部とを有し、搬送時に搬送方向の下流側に位置させられる接合部には合成指示マークが記されている。すなわち、画像読取装置は、読み取った画像に合成指示マークが含まれるか否かによりキャリアシートを判別していた。そのため、読み取った画像データには合成指示マークが含まれ、画像データのサイズが大きくなってしまっていた。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、画像データのサイズを小さくできる画像読取装置、画像読取方法を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する画像読取装置は、読取対象物を搬送方向の上流側から下流側に搬送する搬送部と、該搬送部により搬送される前記読取対象物の画像を読み取る読取部と、該読取部を制御する制御部とを備え、前記読取対象物は、原稿を挟むことが可能な2枚の透明なシート部と、該シート部同士を接合する接合部と、を有するキャリアシートを含み、前記制御部は、前記キャリアシートが前記接合部を前記搬送方向の下流側に位置させた状態で搬送される場合に、前記接合部の上流端が前記読取部を通過してから該読取部に読み取りを開始させる。
読取対象物である原稿の画像をキャリアシートを用いずに読み取る場合には、読取部は、搬送される原稿の下流端が読取部を通過する前に読み取りを開始する。そして、この構成によれば、読取対象物がキャリアシートの場合には、制御部は、読取部に読取を開始させるタイミングをキャリアシートの下流端から接合部の分だけ遅らせ、接合部の上流端が読取部を通過してから読み取りを開始させる。したがって、読取部は、接合部の画像を読み取らないため、画像データのサイズを小さくできる。
上記画像読取装置は、前記原稿用のガンマ値と、前記キャリアシート用のガンマ値とを記憶する記憶部をさらに備え、前記制御部は、前記読取対象物が前記原稿である場合には、前記原稿用のガンマ値に基づいて前記読取部に画像を読み取らせ、前記読取対象物が前記キャリアシートである場合には、前記キャリアシート用のガンマ値に基づいて前記読取部に画像を読み取らせることが好ましい。
この構成によれば、制御部は、読取対象物が原稿であるかキャリアシートであるかに応じて、読み取り時のガンマ値を変更する。そのため、読取対象物に適したガンマ値で画像を読み取らせることができる。
上記画像読取装置において、前記読取部は、前記読取対象物の第1面の画像を読み取る第1読取部と、前記読取対象物の第2面の画像を読み取る第2読取部と、を有し、前記第1読取部が読み取った第1画像及び前記第2読取部が読み取った第2画像を合成して見開き画像を生成する合成処理を実行するか否かを選択する選択部をさらに備え、前記制御部は、前記読取対象物が前記キャリアシートである場合には、前記選択部の選択に応じて前記合成処理を実行し、前記読取対象物が前記原稿である場合には、前記選択部の選択に関わらず前記合成処理を実行しないことが好ましい。
読取可能なサイズよりも大きな原稿は、折り畳まれた状態でキャリアシートに挟まれて搬送され、シート部越しに画像が読み取られる。そして、この構成によれば、読取対象物がキャリアシートの場合には合成処理を実行し、読取対象物が原稿の場合には合成処理を実行しない。したがって、読取対象である原稿に近い画像を取得できる。
上記画像読取装置において、前記制御部は、前記キャリアシートに設けられた被検出部の個数と寸法に基づいて前記キャリアシートを検出することが好ましい。
この構成によれば、制御部は、被検出部の個数と寸法に基づいてキャリアシートを検出するため、被検出部の個数と寸法の何れか一方に基づいてキャリアシートを検出する場合に比べてキャリアシートの検出精度を向上できる。
上記画像読取装置は、光を放つ発光部と、該発光部から放たれた前記光を受光する受光部とをさらに備え、前記被検出部は、前記光を透過する複数の透光部であり、前記制御部は、前記透光部を透過した前記光を前記受光部が受光することにより前記透光部を検出し、前記複数の透光部の前記搬送方向における上流端同士の寸法及び下流端同士の寸法の少なくとも一方の寸法に基づいて前記キャリアシートを検出することが好ましい。
搬送方向における透光部の上流端と下流端が受光部を通過するタイミングでは、受光部が受光する受光量がなだらかに変化する。そのため、透光部の上流端と下流端は、位置の特定が難しく、上流端から下流端までの寸法を計測する場合には、誤差が大きくなってしまう。その点、この構成によれば、複数の透光部の上流端同士の寸法及び下流端同士の寸法の少なくとも一方の寸法に基づいてキャリアシートを検出する。すなわち、上流端同士又は下流端同士では、受光量が同じように変化するため、例えば同程度の受光量を検出した位置同士の寸法を計測することにより誤差の小さな寸法を取得できる。したがって、キャリアシートの検出精度を向上できる。
上記画像読取方法は、読取対象物を搬送方向の上流側から下流側に搬送する搬送部と、該搬送部により搬送される前記読取対象物の画像を読み取る読取部とを備える画像読取装置における画像読取方法であって、前記読取対象物は、原稿を挟むことが可能な2枚の透明なシート部と、該シート部同士を接合する接合部と、を有するキャリアシートを含み、前記接合部を前記搬送方向の下流側に位置させた状態で前記キャリアシートを搬送する搬送ステップと、前記接合部の上流端が前記読取部を通過してから該読取部に読み取りを開始させる読取開始ステップと、を含む。
この構成によれば、上記画像読取装置と同様の効果を奏し得る。
画像読取装置の一実施形態の模式図。 シート部に原稿を挟んだキャリアシートの模式図。 図2における3−3線矢視断面図。 制御部のブロック図。 キャリアシートの模式断面図と受光部の受光量を示すグラフ。 画像読取処理ルーチンのフローチャート。 画像合成処理ルーチンのフローチャート。
以下、画像読取装置の一実施形態について、図を参照して説明する。なお、本実施形態の画像読取装置は、例えば搬送される原稿の画像を、固定された読取部が読み取るシートフィードスキャナーである。
図1に示すように、画像読取装置11は、側面視が略台形箱状の本体部12と、本体部12に設けられた軸13を中心として回動可能な回動部14とを備えている。すなわち、回動部14は、図1に実線で示す閉位置と、図1に二点鎖線で示す開位置との間で回動する。
また、画像読取装置11は、複数の読取対象物Rを積層した状態で載置可能な載置部16と、載置部16から図1に一点鎖線で示す搬送路17に向かって読取対象物Rを給送する給送部18とを備えている。この給送部18は、読取対象物Rを給送する給送ローラー19と、給送ローラー19により給送される読取対象物Rとの間に摩擦力を生じさせる摩擦力付与部20とを有している。なお、本実施形態の摩擦力付与部20は、読取対象物Rに接触した状態で回転して読取対象物R同士を分離させる分離ローラーである。
さらに、給送部18よりも搬送方向Yの下流側の位置には、給送部18により給送された読取対象物Rを搬送方向Yの上流側から下流側に搬送する搬送部21が設けられている。搬送部21は、読取対象物Rを搬送する搬送ローラー22と、搬送ローラー22の回転に伴って従動回転する搬送従動ローラー23とを有している。なお、搬送ローラー22と搬送従動ローラー23は、搬送路17を挟むように設けられている。
そして、搬送部21よりも搬送方向Yの下流側の位置には、搬送部21により搬送される読取対象物Rの画像を読み取る読取部24が搬送路17の両側に主走査方向(幅方向X)に延びるように設けられている。読取部24は、読取対象物Rの第1面(例えば表面)の画像を読み取る第1読取部24aと、読取対象物Rの第2面(例えば裏面)の画像を読み取る第2読取部24bとを有している。
すなわち、第1読取部24aは、本体部12に設けられたラインセンサーであり、幅方向Xに沿って線状に延びる第1読取位置P1の線状の画像を連続して読み取る。また、第2読取部24bは、回動部14に設けられたラインセンサであり、幅方向Xに沿って線状に延びる第2読取位置P2の線状の画像を連続して読み取る。そして、読取対象物Rが通過するときに読み取られた線状の画像データは、それぞれ結合されて読取対象物Rの第1面の第1画像と第2面の第2画像とされる。なお、第1読取部24aと第2読取部24bは、第1読取位置P1と第2読取位置P2が搬送方向Yにおいて位置が異なるように設けられている。
そして、読取部24よりも搬送方向Yの下流側には、本体部12から読取対象物Rを排出させる排出ローラー25と、排出ローラー25の回転に伴って従動回転する排出従動ローラー26と、読取対象物Rが排出される排出部27とが設けられている。
さらに、画像読取装置11は、給送ローラー19を回転させるための駆動源である給送モーター28と、搬送ローラー22を回転させるための駆動源である搬送モーター29とを備えている。なお、搬送モーター29は、摩擦力付与部20と排出ローラー25にも接続されており、摩擦力付与部20及び排出ローラー25も回転させる。
また、給送ローラー19、搬送ローラー22、排出ローラー25は、給送モーター28及び搬送モーター29の駆動に伴って読取対象物Rを搬送方向Yの上流側から下流側に搬送するように正転回転する。そして、摩擦力付与部20は、搬送モーター29の駆動に伴って読取対象物Rに搬送方向Yとは反対の方向に摩擦力を与えるように逆転回転する。
そして、画像読取装置11は、載置部16に載置された読取対象物Rを検出可能な載置検出部31と、給送された読取対象物Rを検出可能な給送検出部32とを備えている。さらに画像読取装置11は、搬送される読取対象物Rを検出可能な搬送検出部33と、搬送ローラー22の回転を検出する回転検出部34とを備えている。なお、搬送検出部33は、搬送方向Yにおいて搬送ローラー22と略同じ位置に設けられている。
載置検出部31と搬送検出部33は、例えばレバーを有する接触式のセンサーであり、読取対象物Rによってレバーが押されることで読取対象物Rの有無を検出する。また、給送検出部32は、光を放つ発光部36と、発光部36から放たれた光を受光する受光部37とを有する光学式センサーである。そして、発光部36と受光部37は、搬送路17を挟んで対向する位置に配置されている。すなわち、発光部36は、搬送路17上の検出位置P3に向けて光を照射し、受光部37は検出位置P3を通った光を受光する。
回転検出部34は、例えばロータリーエンコーダーであり、搬送ローラー22と共に回転するエンコーダースケール38の目盛りを検出する。さらに、画像読取装置11は、読取部24などの画像読取装置11における各機構の駆動を統括的に制御する制御部40を備えている。
次に読取対象物Rについて説明する。
図2に示すように、読取対象物Rは、原稿Dを挟むことが可能な2枚の透明なシート部42と、シート部42同士を接合する接合部43と、を有するキャリアシートCを含む。また、原稿Dは、単体でも読取対象物Rになり、はがき、名刺、運転免許証、保険証などのカード、原稿用紙やコピー用紙などの用紙、パスポートやパンフレットのような冊子、封筒や紙袋などの袋物などを含む。すなわち、読取対象物Rは、原稿Dと、原稿Dを挟んだキャリアシートCと、を含む。
ところで、載置部16に載置された読取対象物Rは、給送部18により1枚ずつ分離されて給送される。そのため、例えば冊子や折り畳まれた用紙などの原稿Dは、摩擦力付与部20に摩擦力が付与されることにより、重なった部分がずれ、搬送不良を起こしたり、所望の画像が得られなかったりすることがある。そこで、このように単体での読み取りが困難な原稿Dは、キャリアシートCに挟んでキャリアシートCごと搬送することにより、シート部42越しに画像の読み取りが可能になる。また、薄紙や写真などの原稿Dを読み取る場合にも、キャリアシートCを用いることにより原稿Dが傷つく虞を低減できる。
図2,図3に示すように、キャリアシートCは、無色透明の合成樹脂からなる2枚の四角形状のシート44が不透明な接合材45を介して接合されている。そして、接合された帯状の部分が接合部43とされると共に、接合部43から延出する部分がシート部42とされている。
接合部43には、被検出部の一例であり、光を透過する複数(本実施形態では2つ)の第1透光部47と第2透光部48とが設けられている。第1透光部47と第2透光部48は、接合部43を搬送方向Yの下流側に位置させた状態でキャリアシートCが給送されたときに、給送検出部32の検出位置P3を通る位置に形成されている。
すなわち、キャリアシートCは、接合部43を搬送方向Yの下流側に位置させた状態で搬送される。そして、第1透光部47の搬送方向Yにおける両端は、キャリアシートCが搬送される際に、キャリアシートCの下流端となる先端Caから離れた側の第1上流端47a、及び第1上流端47aよりも先端Ca側の第1下流端47bとされている。さらに、第2透光部48の搬送方向Yにおける両端は、第2上流端48a及び第2下流端48bとされている。
次に画像読取装置11の電気的構成について説明する。
図4に示すように、制御部40は、原稿D用のガンマ値と、キャリアシートC用のガンマ値とを記憶する記憶部50を備えている。さらに、制御部40は、第1読取部24aが読み取った第1画像及び第2読取部24bが読み取った第2画像を合成して見開き画像を生成する合成処理部51と、合成処理を実行するか否かを選択する選択部52とを備えている。なお、選択部52は、例えばホスト装置からジョブと共に入力された読取条件に基づいて合成処理を実行するか否かを選択する。
そして、制御部40は、載置検出部31、給送検出部32、搬送検出部33、回転検出部34の検出結果に基づいて読取部24、給送モーター28、搬送モーター29の駆動を制御する。
次に、給送検出部32の検出結果に基づいて読取対象物RがキャリアシートCであるか原稿Dであるかを判別する判別方法について説明する。
図5に示すように、給送検出部32は、受光部37が受光した受光量に応じて読取対象物Rの有無を検出し、オンもしくはオフを出力する。具体的には、給送検出部32は、受光量が閾値Tよりも多い場合にはオンを出力し、読取対象物Rにより光が遮られて受光量が閾値Tよりも少ない場合はオフを出力する。
そして、制御部40は、キャリアシートCに設けられた透光部(第1透光部47及び第2透光部48)の個数と寸法に基づいてキャリアシートCを検出する。すなわち、給送検出部32は、キャリアシートCが給送される前はオンを出力し、キャリアシートCの先端Caが検出位置P3を通過するタイミングでオフに切り替わる。そして、給送検出部32の出力は、第1透光部47の第1下流端47bが検出位置P3を通過するタイミングでオンに変わり、さらに第1上流端47aが検出位置P3を通過するタイミングでオフに変わる。また、第2透光部48が検出位置P3を通過する場合も、第1透光部47が検出位置P3を通過する場合と同様にオンとオフとが切り替わる。
さて、本実施形態のキャリアシートCには、第1透光部47と第2透光部48の2つの透光部が形成されている。そのため、給送検出部32は、接合部43が検出位置P3を通過するまでの間にオンを2回出力する。ところで、給送検出部32の出力が切り替わるタイミングは、閾値Tに応じて変化する。そのため、実際にキャリアシートCが検出位置P3を通過するタイミングと、給送検出部32がキャリアシートCの通過を検出するタイミングは、ずれることがある。
そこで、制御部40は、給送検出部32の検出結果に基づいて、第1上流端47aから第2上流端48aまでの寸法である検出上流端寸法L1を取得する。すなわち、制御部40は、第1上流端47aが検出位置P3を通過する際に受光量が閾値Tを下回った位置から、第2上流端48aが検出位置P3を通過する際に受光量が閾値Tを下回った位置までを検出上流端寸法L1として取得する。
さらに、制御部40は、給送検出部32の検出結果に基づいて、第1下流端47bから第2下流端48bまでの寸法である検出下流端寸法L2を取得する。すなわち、制御部40は、第1下流端47bが検出位置P3を通過する際に受光量が閾値Tを上回った位置から、第2下流端48bが検出位置P3を通過する際に受光量が閾値Tを上回った位置までを検出下流端寸法L2として取得する。
そして、制御部40は、記憶部50に記憶されている設定上流端寸法と検出上流端寸法L1、さらに記憶部50に記憶されている設定下流端寸法と検出下流端寸法L2の双方の寸法が一致する場合には、読取対象物RがキャリアシートCであると判断する。換言すると、制御部40は、第1透光部47及び第2透光部48を透過した光を受光部37が受光することにより第1透光部47と第2透光部48を検出する。さらに、複数の透光部の搬送方向Yにおける上流端同士(第1上流端47a及び第2上流端48a)の寸法及び下流端同士(第1下流端47b及び第2下流端48b)の寸法の基づいてキャリアシートCを検出する。
なお、設定上流端寸法と設定下流端寸法は、キャリアシートCの透光部(第1透光部47、第2透光部48)の位置と大きさに応じて設定されている寸法であり、誤差を含んだ幅のある値(例えば±0.2mm)に設定されている。
また、検出上流端寸法L1と設定上流端寸法、及び検出下流端寸法L2と設定下流端寸法の少なくとも一方の寸法が一致しない場合は、制御部40は、読取対象物Rが原稿Dであると判断する。さらに、給送検出部32が読取対象物Rの先端を検出してから搬送検出部33が読取対象物Rの先端を検出するまでの間に、給送検出部32がオンを出力しない場合や、出力されたオン信号が1回もしくは3回以上である場合も、制御部40は、読取対象物Rが原稿Dであると判断する。
次に、図6に示すフローチャートを参照し、画像読取装置11における画像読取方法を画像読取処理ルーチンに基づいて説明する。なお、この画像読取処理ルーチンは、読取対象物Rが載置部16に載置され、画像を読み取るジョブが入力されたタイミングで実行される。なお、読取対象物RがキャリアシートCである場合には、キャリアシートCは、接合部43を搬送方向Yの下流側に位置させるように載置される。
図6に示すように、制御部40は、ステップS101において給送モーター28と搬送モーター29とを駆動し、給送部18に読取対象物Rを給送させる。そして、ステップS102において、制御部40は、給送検出部32が読取対象物Rの先端(搬送方向Yにおける下流端)を検出したか否かを判断する。
給送検出部32が読取対象物Rを検出していない場合には(ステップS102:NO)、制御部40は、給送検出部32が読取対象物Rを検出するまで待機する。そして、給送検出部32が読取対象物Rを検出すると、制御部40は、給送検出部32が読取対象物Rの先端を検出したと判断し(ステップS102:YES)、ステップS103において、搬送検出部33が読取対象物Rの先端を検出したか否かを判断する。搬送検出部33が読取対象物Rを検出していない場合には(ステップS103:NO)、制御部40は、読取対象物Rが搬送検出部33まで搬送されていないと判断し、その処理をステップS104に移行する。
ステップS104において、制御部40は、給送検出部32が読取対象物Rの穴を検出したか否かを判断する。すなわち、原稿Dには、原稿D同士を綴じるために、パンチ穴とも呼ばれるとじ穴が形成されていることがある。そして、穴が検出位置P3を通過すると、キャリアシートCの第1透光部47及び第2透光部48が検出位置P3を通過する場合と同様に、給送検出部32の出力は一時的にオンに切り替わる。
すなわち、給送検出部32からオフが継続して出力されている場合には、制御部40は、給送検出部32が読取対象物Rの穴を検出していないと判断し(ステップS104:NO)、その処理をステップS103に移行する。また、給送検出部32から一時的にオンが出力されると、制御部40は、給送検出部32が読取対象物Rの穴を検出したと判断し(ステップS104:YES)、その処理をステップS105に移行する。
ステップS105において、制御部40は、検出した穴が2つ目の穴であるか否かを判断し、2つ目の穴でない場合には(ステップS105:NO)その処理をステップS103に移行する。そして、穴が2つ目である場合には、(ステップS105:YES)、その処理をステップS106に移行する。
ステップS106において、制御部40は、検出した2つの穴の上流端同士の寸法である検出上流端寸法L1と、予め設定されている設定上流端寸法とを比較する。さらに、ステップS107において制御部40は、検出した2つの穴の下流端同士の寸法である検出下流端寸法L2と、予め設定されている設定下流端寸法とを比較する。
そして、検出上流端寸法L1と設定上流端寸法、検出下流端寸法L2と設定上流端寸法の少なくとも一方が異なる場合には(ステップS106:NO、ステップS107:NO)、制御部40は、その処理をステップS103に移行する。そして、検出上流端寸法L1と設定上流端寸法、検出下流端寸法L2と設定下流端寸法が共に等しい場合には(ステップS106:YES、ステップS107:YES)、制御部40は、読取対象物RがキャリアシートCであると判断し、その処理をステップS108に移行する。
ステップS108において、制御部40は、搬送検出部33がキャリアシートCの先端を検出したか否かを判断する。搬送検出部33がキャリアシートCを検出してない場合には(ステップS108:NO)、制御部40は、搬送検出部33がキャリアシートCを検出するまで待機する。そして、搬送検出部33がキャリアシートCを検出すると、制御部40は、搬送検出部33がキャリアシートCの先端Caを検出したと判断し(ステップS108:YES)、その処理をステップS109に移行する。
ステップS109において、制御部40は、給送モーター28の駆動を停止する。なお、このとき搬送モーター29は駆動されているため、キャリアシートCは、搬送部21により搬送される。すなわち、制御部40は、読取対象物RがキャリアシートCである場合には、接合部43を搬送方向Yの下流側に位置させた状態でキャリアシートCを搬送する(搬送ステップ)。さらに、ステップS110において、制御部40は、キャリアシートCを接合部43の分だけ搬送したか否かを判断する。
すなわち、制御部40は、回転検出部34の検出結果に基づいて、搬送検出部33がキャリアシートCの先端Caを検出してから搬送ローラー22が所定の第1回転数だけ回転していない場合には、接合部43の分だけ搬送されていないと判断して待機する(ステップS110:NO)。なお、所定の第1回転数とは、搬送検出部33がキャリアシートCの先端Caを検出してから、接合部43の上流端(図5参照)Cbを読取部24(第1読取位置P1と第2読取位置P2)まで搬送するのに必要な回転数である。
そして、搬送検出部33がキャリアシートCの先端Caを検出してから搬送ローラー22が所定の第1回転数だけ回転すると、制御部40は、読取対象物Rが接合部43の分だけ搬送されたと判断する(ステップS110:YES)。そして、ステップS111において、制御部40は、読取部24に読取を開始させる(読取開始ステップ)。すなわち、制御部40は、接合部43の上流端Cbが読取部24を通過してから読取部24に読取を開始させる。
ステップS112において、制御部40は、搬送検出部33が読取対象物Rの後端(搬送方向Yにおける上流端)を検出したか否かを判断する。すなわち、搬送検出部33が読取対象物Rを検出している場合には(ステップS112:NO)、制御部40は、搬送検出部33が読取対象物Rを検出しなくなるまで待機する。そして、搬送検出部33が読取対象物Rを検出しなくなると、制御部40は、搬送検出部33が読取対象物Rの後端を検出したと判断する(ステップS112:YES)。
ステップS113において、制御部40は、読取対象物Rの後端が読取部24を通過したか否かを判断する。すなわち、制御部40は、搬送検出部33が読取対象物Rの後端を検出してからの搬送ローラー22の回転数が所定の第2回転数よりも少ない場合には、後端が読取部24を通過していないと判断して待機する(ステップS113:NO)。なお、所定の第2回転数とは、搬送検出部33が読取対象物Rの後端を検出してから、読取対象物Rの後端を読取部24まで搬送するのに必要な回転数である。
そして、搬送検出部33が読取対象物Rの後端を検出してからの搬送ローラー22の回転数が所定の第2回転数以上の場合には、制御部40は、読取対象物Rの後端が読取部24を通過したと判断する(ステップS113:YES)。
そして、制御部40は、ステップS114において、読取部24による画像の読取を終了させる。さらに、ステップS115において、制御部40は、載置検出部31の検出結果に基づいて、載置部16に次の読取対象物Rが載置されているか否かを判断する。そして、読取対象物Rが載置部16に載置されている場合には(ステップS115:NO)、その処理をステップS101に移行する。また、載置部16に読取対象物Rが載置されていない場合には(ステップS115:YES)、制御部40は、ステップS116において、搬送モーター29を停止し、画像読取処理ルーチンを終了する。
また、ステップS103において、搬送検出部33が読取対象物Rを検出しない状態から検出した状態に変わると、制御部40は、搬送検出部33が読取対象物Rである原稿Dの先端を検出したと判断し(ステップS103:YES)、その処理をステップS117に移行する。そして、ステップS117において、制御部40は、給送モーター28を停止し、その処理をステップS111に移行する。
次に、図7に示すフローチャートを参照し、画像合成処理ルーチンに基づいて説明する。なお、この画像合成処理ルーチンは、読取部24が読み取りを終了したタイミングで実行される。
図7に示すように、制御部40は、ステップS201において、合成処理の実行が選択されているか否かを判断する。そして、合成処理が選択されている場合には(ステップS201:YES)、ステップS202において、制御部40は、読取対象物RがキャリアシートCであるか否かを判断する。
読取対象物RがキャリアシートCである場合には(ステップS202:YES)、制御部40は、ステップS203において合成処理を実行して見開き画像を生成し、ステップS204において見開き画像を出力して画像合成処理ルーチンを終了する。
また、ステップS201において、合成処理が選択されていない場合(ステップS201:NO)、及びステップS202において、読取対象物Rが原稿Dである場合には(ステップS202:NO)、制御部40は、その処理をステップS205に移行する。
そして、制御部40は、ステップS205において、第1読取部24aが読み取った第1画像を出力し、ステップS206において、第2読取部24bが読み取った第2画像を出力し、画像合成処理ルーチンを終了する。
次に画像読取装置11の作用について説明する。
図1に示すように、載置部16に読取対象物Rが載置された状態で読取対象物Rの画像を読み取るジョブが入力されると、制御部40は、給送モーター28と搬送モーター29を駆動し、読取対象物Rを給送及び搬送する。
さて、読取対象物Rが原稿Dである場合には、制御部40は、搬送検出部33及び回転検出部34の検出結果に基づいて、原稿Dの先端(搬送方向Yの下流端)が第1読取位置P1を通過する前に第1読取部24aに読取を開始させる。さらに、制御部40は、原稿Dの先端が第2読取位置P2を通過する前に第2読取部24bに読取を開始させる。なお、このとき制御部40は、読取対象物Rが原稿Dであるため、原稿D用のガンマ値に基づいて読取部24に画像を読み取らせる。
さらに、制御部40は、原稿Dの後端(搬送方向Yの上流端)が第1読取位置P1を通過してから第1読取部24aに読取を終了させ、原稿Dの後端が第2読取位置P2を通過してから第2読取部24bに読取を終了させる。
また、制御部40は、読取対象物Rが原稿Dである場合には、選択部52の選択に関わらず合成処理を実行しない。したがって、制御部40は、選択部52により合成処理の実行が選択されていても、第1読取部24aが読み取った第1画像と、第2読取部24bが読み取った第2画像を、例えばホスト装置などに出力する。
一方、読取対象物RがキャリアシートCである場合には、制御部40は、読取部24が読み取りを開始するタイミングを、読取対象物Rが原稿Dである場合よりも遅らせ、接合部43の上流端Cbが読取部24を通過してから読取部24に読み取りを開始させる。具体的には、制御部40は、搬送検出部33及び回転検出部34の検出結果に基づいて、接合部43の上流端Cbが第1読取位置P1を通過してから第1読取部24aに読取を開始させる。さらに、制御部40は、接合部43の上流端Cbが第2読取位置P2を通過してから第2読取部24bに読取を開始させる。なお、このとき制御部40は、読取対象物RがキャリアシートCであるため、キャリアシートC用のガンマ値に基づいて読取部24に画像を読み取らせる。
さらに、制御部40は、キャリアシートCの後端(搬送方向Yの上流端)が第1読取位置P1を通過してから第1読取部24aに読取を終了させ、キャリアシートCの後端が第2読取位置P2を通過してから第2読取部24bに読取を終了させる。そして、制御部40は、読取対象物RがキャリアシートCである場合には、選択部52の選択に応じて合成処理を実行する。すなわち、選択部52により合成処理の実行が選択されていた場合は、合成処理部51は、第1画像と第2画像とを合成して見開き画像を生成し、制御部40は、例えばホスト装置などに見開き画像を出力する。そして、選択部52により合成処理の実行が選択されていない場合には、制御部40は、第1画像と第2画像を例えばホスト装置などに出力する。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)読取対象物Rである原稿Dの画像をキャリアシートCを用いずに読み取る場合には、読取部24は、搬送される原稿Dの下流端が読取部24を通過する前に読み取りを開始する。そして、読取対象物RがキャリアシートCの場合には、制御部40は、読取部24に読取を開始させるタイミングをキャリアシートCの先端Caから接合部43の分だけ遅らせ、接合部43の上流端Cbが読取部24を通過してから読み取りを開始させる。したがって、読取部24は、接合部43の画像を読み取らないため、画像データのサイズを小さくできる。
(2)制御部40は、読取対象物Rが原稿DであるかキャリアシートCであるかに応じて、読み取り時のガンマ値を変更する。そのため、読取対象物Rに適したガンマ値で画像を読み取らせることができる。
(3)読取可能なサイズよりも大きな原稿Dは、折り畳まれた状態でキャリアシートCに挟まれて搬送され、シート部43越しに画像が読み取られる。そして、読取対象物RがキャリアシートCの場合には合成処理を実行し、読取対象物Rが原稿Dの場合には合成処理を実行しない。したがって、読取対象である原稿Dに近い画像を取得できる。
(4)制御部40は、透光部(第1透光部47と第2透光部48)の個数と寸法に基づいてキャリアシートCを検出するため、透光部の個数と寸法の何れか一方に基づいてキャリアシートCを検出する場合に比べてキャリアシートCの検出精度を向上できる。
(5)搬送方向Yにおける透光部の上流端(第1上流端47aと第2上流端48a)と下流端(第1下流端47bと第2下流端48b)が検出位置P3を通過するタイミングでは、受光部37が受光する受光量がなだらかに変化する。そのため、透光部の上流端と下流端は、位置の特定が難しく、例えば第1上流端47aから第1下流端47bまでの寸法を計測する場合には、誤差が大きくなってしまう。その点、複数の透光部の上流端同士の検出上流端寸法L1及び下流端同士の検出下流端寸法L2に基づいてキャリアシートCを検出する。すなわち、上流端同士又は下流端同士では、受光量が同じように変化するため、例えば同程度の受光量を検出した位置同士の寸法を計測することにより誤差の小さな寸法を取得できる。したがって、キャリアシートCの検出精度を向上できる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態において、摩擦力付与部20は、給送ローラー19と共に読取対象物Rを挟持して読取対象物R同士を分離する分離パッドとしてもよい。
・上記実施形態において、制御部40は、読取対象物RがキャリアシートCである場合に、接合部43の上流端Cbが読取部24を通過してからキャリアシートCに挟まれた原稿Dの先端が読取部24に位置するまでの間に読取部24に読み取りを開始させてもよい。
・上記実施形態において、載置検出部31、給送検出部32、搬送検出部33、回転検出部34は、接触式、非接触式など任意の検出部としてもよい。また、第1透光部47及び第2透光部48は、給送検出部32により検出可能なものであれば任意に変更できる。例えば給送検出部32をレバーを有する接触式のセンサーにし、キャリアシートCに設けられた被検出部である孔や溝、突起などを検出してもよい。また、例えば給送検出部32をイメージセンサーとし、キャリアシートCに設けられた被検出部であるマークを画像処理により検出してもよい。
・上記実施形態において、制御部40は、透光部の個数と寸法の何れか一方に基づいてキャリアシートCを検出してもよい。すなわち、例えば給送検出部32が読取対象物Rの先端を検出してから搬送検出部33が読取対象物Rの先端を検出するまでの間に、給送検出部32がオンを2回出力した場合には、読取対象物RがキャリアシートCであると判断してもよい。
・上記実施形態において、制御部40は、複数の透光部の搬送方向Yにおける上流端同士(第1上流端47a及び第2上流端48a)の寸法及び下流端同士(第1下流端47b及び第2下流端48b)の寸法の少なくとも一方の寸法に基づいてキャリアシートCを検出してもよい。すなわち、制御部40は、設定上流端寸法と検出上流端寸法L1、設定下流端寸法と検出下流端寸法L2の何れか一方の寸法一致する場合には、読取対象物RがキャリアシートCであると判断してもよい。
・上記実施形態において、第1透光部47と第2透光部48は、孔であってもよい。また、透光部は3つ以上としてもよい。
・上記実施形態において、読取部24は、第1読取部24aと第2読取部24bの何れか一方のみを有していてもよい。
・上記実施形態において、画像読取装置11は、給送検出部32を備えない構成としてもよい。例えば、制御部40は、ジョブやユーザーの設定に基づいて読取対象物RがキャリアシートCであるか原稿Dであるかを判別してもよい。
・上記実施形態において、制御部40は、合成処理部51を備えなくてもよい。例えばホスト装置で合成処理を行ってもよい。また、選択部52は、ユーザーが操作可能なボタンやタッチパネルとし、ユーザーの操作によって合成処理を実行するか否かを選択してもよい。
・上記実施形態において、読取部24は、読取対象物Rの種類に関わらず同じガンマ値で読取対象物Rの読取を行ってもよい。
・上記実施形態において、画像読取装置11は、シートフィード型に限らず、読取対象物Rを自動で給送する自動原稿給送装置(オートシートフィーダー)を備えたフラットベッド型の画像読取装置としてもよい。また、画像読取装置11は、印刷装置と一体に構成された複合機や、通信機能を備えるFAXなどに適用してもよい。
C…キャリアシート、Ca…先端、Cb…上流端、D…原稿、L1…検出上流端寸法、L2…検出下流端寸法、P1…第1読取位置、P2…第2読取位置、P3…検出位置、R…読取対象物、T…閾値、X…幅方向、Y…搬送方向、11…画像読取装置、12…本体部、13…軸、14…回動部、16…載置部、17…搬送路、18…給送部、19…給送ローラー、20…摩擦力付与部、21…搬送部、22…搬送ローラー、23…搬送従動ローラー、24…読取部、24a…第1読取部、24b…第2読取部、25…排出ローラー、26…排出従動ローラー、27…排出部、28…給送モーター、29…搬送モーター、31…載置検出部、32…給送検出部、33…搬送検出部、34…回転検出部、36…発光部、37…受光部、38…エンコーダースケール、40…制御部、42…シート部、43…接合部、44…シート、45…接合材、47…第1透光部(被検出部の一例)、47a…第1上流端、47b…第1下流端、48…第2透光部(被検出部の一例)、48a…第2上流端、48b…第2下流端、50…記憶部、51…合成処理部、52…選択部。

Claims (8)

  1. 読取対象物を搬送方向の上流側から下流側に搬送する搬送部と、
    該搬送部により搬送される前記読取対象物の画像を読み取る読取部と、
    キャリアシートを検出する検出部と、
    前記読取部を制御する制御部と
    を備え、
    前記読取対象物は、原稿を挟むことが可能な2枚の透明なシート部と、該シート部同士を接合する接合部と、前記接合部に設けられた被検出部と、を有する前記キャリアシートを含み、
    前記キャリアシートは、前記接合部を前記搬送方向の下流側に位置させた状態で搬送され、
    前記制御部は、前記検出部が前記被検出部を検出した場合、前記接合部の上流端が前記読取部を通過してから、前記シート部の少なくとも一部を該読取部に読み取らせることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記原稿用のガンマ値と、前記キャリアシート用のガンマ値とを記憶する記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記読取対象物が前記原稿である場合には、前記原稿用のガンマ値に基づいて前記読取部に画像を読み取らせ、前記読取対象物が前記キャリアシートである場合には、前記キャリアシート用のガンマ値に基づいて前記読取部に画像を読み取らせることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記読取部は、
    前記読取対象物の第1面の画像を読み取る第1読取部と、
    前記読取対象物の第2面の画像を読み取る第2読取部と、
    を有し、
    前記第1読取部が読み取った第1画像及び前記第2読取部が読み取った第2画像を合成して見開き画像を生成する合成処理を実行するか否かを選択する選択部をさらに備え、
    前記制御部は、前記読取対象物が前記キャリアシートである場合には、前記選択部の選択に応じて前記合成処理を実行し、前記読取対象物が前記原稿である場合には、前記選択部の選択に関わらず前記合成処理を実行しないことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記検出部は、光を放つ発光部と、
    該発光部から放たれた前記光を受光する受光部と
    を備え、
    前記被検出部は、前記光を透過する複数の透光部であり、
    前記制御部は、前記透光部を透過した前記光を前記受光部が受光することにより前記透光部を検出し、前記キャリアシートに設けられた前記透光部の個数に基づいて前記キャリアシートを検出することを特徴とする請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の画像読取装置。
  5. 記制御部は、前記複数の透光部の前記搬送方向における上流端同士の寸法及び下流端同士の寸法の少なくとも一方の寸法に基づいて前記キャリアシートを検出することを特徴とする請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 読取対象物を搬送方向の上流側から下流側に搬送する搬送部と、
    該搬送部により搬送される前記読取対象物の画像を読み取る読取部と、
    該読取部を制御する制御部と
    光を放つ発光部と、
    該発光部から放たれた前記光を受光する受光部と
    を備え、
    前記読取対象物は、原稿を挟むことが可能な2枚の透明なシート部と、該シート部同士を接合する接合部と、前記光を透過する複数の透光部と、を有するキャリアシートを含み、
    前記制御部は、前記透光部を透過した前記光を前記受光部が受光することにより前記透光部を検出し、前記複数の透光部の前記搬送方向における上流端同士の寸法及び下流端同士の寸法の少なくとも一方の寸法に基づいて前記キャリアシートを検出し、
    前記制御部は、前記キャリアシートが前記接合部を前記搬送方向の下流側に位置させた状態で搬送される場合に、前記接合部の上流端が前記読取部を通過してから該読取部に読み取りを開始させることを特徴とする画像読取装置。
  7. 読取対象物を搬送方向の上流側から下流側に搬送する搬送部と、該搬送部により搬送される前記読取対象物の画像を読み取る読取部と、キャリアシートを検出する検出部と、を備える画像読取装置における画像読取方法であって、
    前記読取対象物は、原稿を挟むことが可能な2枚の透明なシート部と、該シート部同士を接合する接合部と、前記接合部に設けられた被検出部と、を有する前記キャリアシートを含み、
    前記接合部を前記搬送方向の下流側に位置させた状態で前記キャリアシートを搬送する搬送ステップと、
    前記検出部が前記被検出部を検出した場合、前記接合部の上流端が前記読取部を通過してから、前記シート部の少なくとも一部を該読取部に読み取らせるステップと、
    を含むことを特徴とする画像読取方法。
  8. 読取対象物を搬送方向の上流側から下流側に搬送する搬送部と、該搬送部により搬送される前記読取対象物の画像を読み取る読取部と、光を放つ発光部と、該発光部から放たれた前記光を受光する受光部とを備える画像読取装置における画像読取方法であって、
    前記読取対象物は、原稿を挟むことが可能な2枚の透明なシート部と、該シート部同士を接合する接合部と、前記光を透過する複数の透光部と、を有するキャリアシートを含み、
    前記接合部を前記搬送方向の下流側に位置させた状態で前記キャリアシートを搬送する搬送ステップと、
    前記透光部を透過した前記光を前記受光部が受光することにより前記透光部を検出し、前記複数の透光部の前記搬送方向における上流端同士の寸法及び下流端同士の寸法の少なくとも一方の寸法に基づいて前記キャリアシートを検出するステップと、
    前記接合部の上流端が前記読取部を通過してから該読取部に読み取りを開始させる読取開始ステップと、
    を含むことを特徴とする画像読取方法。
JP2016127605A 2016-06-28 2016-06-28 画像読取装置、画像読取方法 Active JP6776654B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127605A JP6776654B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 画像読取装置、画像読取方法
CN201710491396.8A CN107547767B (zh) 2016-06-28 2017-06-23 图像读取装置、图像读取方法
TW106120978A TWI661709B (zh) 2016-06-28 2017-06-23 圖像讀取裝置、圖像讀取方法
US15/631,407 US10205839B2 (en) 2016-06-28 2017-06-23 Image reading apparatus and image reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127605A JP6776654B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 画像読取装置、画像読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018006853A JP2018006853A (ja) 2018-01-11
JP6776654B2 true JP6776654B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=60675654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016127605A Active JP6776654B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 画像読取装置、画像読取方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10205839B2 (ja)
JP (1) JP6776654B2 (ja)
CN (1) CN107547767B (ja)
TW (1) TWI661709B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10142503B2 (en) * 2016-06-28 2018-11-27 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus
JP2020158263A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP7354692B2 (ja) * 2019-08-29 2023-10-03 セイコーエプソン株式会社 読取装置および読取制御方法
JP2023072312A (ja) * 2021-11-12 2023-05-24 セイコーエプソン株式会社 重送検知装置、搬送装置及び画像読取装置
JP2023085107A (ja) * 2021-12-08 2023-06-20 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10243169A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Brother Ind Ltd 画像読取装置およびそれに用いる読取動作設定用のチャート用紙
KR100234432B1 (ko) * 1997-05-08 1999-12-15 윤종용 셔틀 방식 스캔 장치의 프리 스캔 방법
JPH11164072A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Ricoh Co Ltd 原稿読み取り装置およびキャリアシート
US7204577B2 (en) * 2002-06-11 2007-04-17 Seiko Epson Corporaion Waste liquid treating device and liquid ejecting apparatus incorporating the same
JP4057545B2 (ja) * 2004-03-10 2008-03-05 株式会社Pfu 画像処理装置及び方法
JP4698363B2 (ja) * 2005-09-27 2011-06-08 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置、および画像形成装置
JP5335387B2 (ja) * 2008-11-21 2013-11-06 キヤノン株式会社 搬送装置及び記録装置
JP5267231B2 (ja) * 2009-03-11 2013-08-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 穿孔装置、後処理装置及び画像形成システム
JP5426422B2 (ja) * 2010-02-10 2014-02-26 株式会社Pfu 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8542373B2 (en) * 2010-06-29 2013-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and sheet diverting method
US20120019841A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Schaertel David M Document scanner
US20120019874A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Schaertel David M Method for document scanning
JP6128038B2 (ja) * 2014-03-31 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP6079728B2 (ja) 2014-08-14 2017-02-15 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6610128B2 (ja) * 2015-09-28 2019-11-27 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置及び画像読取システム
JP6700577B2 (ja) * 2015-10-15 2020-05-27 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP6697177B2 (ja) * 2015-10-20 2020-05-20 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読取装置、記録装置
JP6620517B2 (ja) * 2015-10-28 2019-12-18 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置及び画像読取方法
JP6728989B2 (ja) * 2016-05-30 2020-07-22 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、画像補正方法
US10142503B2 (en) * 2016-06-28 2018-11-27 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20170374216A1 (en) 2017-12-28
CN107547767B (zh) 2020-03-10
CN107547767A (zh) 2018-01-05
TW201801510A (zh) 2018-01-01
TWI661709B (zh) 2019-06-01
US10205839B2 (en) 2019-02-12
JP2018006853A (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6776654B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP6620517B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
TWI674789B (zh) 圖像讀取裝置
JP5576434B2 (ja) 給紙装置及び消色装置
JP7359251B2 (ja) 画像読取装置
CN111252589B (zh) 介质输送装置、图像读取装置、输送控制方法
JP2012188279A (ja) シート給送装置
JP2017208627A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP6919466B2 (ja) 画像読取装置
JP6091203B2 (ja) 画像読取装置、シート搬送装置、並びに画像読取システム
JP5733604B2 (ja) 画像形成システム
JP6700598B2 (ja) 画像読取装置、給送方法
JP6720727B2 (ja) 画像読取装置、給送方法
JP6720726B2 (ja) 画像読取装置、搬送方法
JP6816306B2 (ja) 媒体搬送装置
JP2024000026A (ja) 原稿搬送装置および画像読取装置
JP2017210368A (ja) シ−トフィ−ドスキャナ−
JP2007296688A (ja) 画像形成システム、製本装置及び画像形成装置
JP2024065486A (ja) 画像読取装置
JP2023112452A (ja) 画像読取装置、画像読取方法、及びプログラム
JP5935403B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読み取り装置、画像形成装置、原稿搬送方法及び原稿搬送制御プログラム
JP2023085596A (ja) 画像読取システム及び画像読取方法
JP2017212704A (ja) シ−ト搬送装置
JP2019115024A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2020055677A (ja) シート後処理装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150