JP6079728B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6079728B2 JP6079728B2 JP2014165152A JP2014165152A JP6079728B2 JP 6079728 B2 JP6079728 B2 JP 6079728B2 JP 2014165152 A JP2014165152 A JP 2014165152A JP 2014165152 A JP2014165152 A JP 2014165152A JP 6079728 B2 JP6079728 B2 JP 6079728B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- margin
- image processing
- sheets
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/1219—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
- G06F3/1247—Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/021—Adaptations for printing on specific media
- G06K15/024—Adaptations for printing on specific media for printing on segmented surfaces, e.g. sticker sheets, label rolls
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1867—Post-processing of the composed and rasterized print image
- G06K15/1868—Post-processing of the composed and rasterized print image for fitting to an output condition, e.g. paper colour or format
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
そこで、のりしろにおいて用紙を重ねたときに、のりしろ上の画像の濃度が目的の濃度となるように、重ね合わせる用紙ののりしろにそれぞれ形成する画像の濃度を制御する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、トナーの消費を抑えるため、上に重ねる用紙のみに画像を形成する場合は、従来のような濃度の制御ができない。
のりしろの境界に合わせて、ディザマトリクスのサイズを調整することもできるが(例えば、特許文献2参照。)、形成する画像に応じて逐一サイズを調整するのは手間がかかる。
1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する画像生成部と、
前記画像生成部により生成された画像に画像処理を施す画像処理部と、を備え、
前記画像処理部は、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、画像処理を施す画像が、のりしろ上の画像か通常の領域上の画像かによって異なる画像処理を施し、
前記画像生成部は、前記のりしろにおいて重なり合う用紙のうち、上側に位置する用紙にのみ画像を生成することを特徴とする画像処理装置が提供される。
1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する画像生成部と、
前記画像生成部により生成された画像に画像処理を施す画像処理部と、を備え、
前記画像処理部は、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、画像処理を施す画像が、のりしろ上の画像か通常の領域上の画像かによって異なる画像処理を施し、重なり合う用紙の枚数に応じてそれぞれ異なる画像処理を実施することを特徴とする画像処理装置が提供される。
1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する画像生成部と、
前記画像生成部により生成された画像に画像処理を施す画像処理部と、を備え、
前記画像処理部は、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、画像処理を施す画像が、のりしろ上の画像か通常の領域上の画像かによって異なる画像処理を施し、前記画像の色及び属性に応じてそれぞれ異なる画像処理を実施することを特徴とする画像処理装置が提供される。
1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する画像生成部と、
前記画像生成部により生成された画像に画像処理を施す画像処理部と、を備え、
前記画像処理部は、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、画像処理を施す画像が、のりしろ上の画像か通常の領域上の画像かによって異なる画像処理を施し、前記用紙の種類に応じてそれぞれ異なる画像処理を実施することを特徴とする画像処理装置が提供される。
1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する画像生成部と、
前記画像生成部により生成された画像に画像処理を施す画像処理部と、を備え、
前記画像処理部は、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、画像処理を施す画像が、のりしろ上の画像か通常の領域上の画像かによって異なる画像処理を施し、前記画像処理をブロック単位で実施し、
前記画像生成部は、前記画像から前記のりしろ上に位置する1又は複数のオブジェクトを抽出し、前記のりしろの幅が、抽出したいずれかのオブジェクトに対してブロック単位で画像処理が実施されるときのブロックの幅の整数倍となるように、前記のりしろの幅を
調整することを特徴とする画像処理装置が提供される。
前記画像生成部は、前記のりしろの幅を、前記のりしろ上に位置する複数のオブジェクトのうち、階調性の重要度が最も高い属性のオブジェクトを基準にして、調整することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置が提供される。
前記画像生成部は、調整後の前記のりしろの幅に応じて、1枚又は複数枚の用紙を重ね合わせたときの中心に各用紙に形成された画像が位置するように、画像形成の開始位置を調整することを特徴とする請求項5又は6に記載の画像処理装置が提供される。
前記ブロック単位の画像処理は、階調処理であり、
前記画像処理部は、前記のりしろ上の画像と前記通常の領域上の画像の濃度が一致するように、各画像に異なる階調処理を施すことを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の画像処理装置が提供される。
1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する生成ステップと、
前記生成ステップにおいて生成された画像に画像処理を施す画像処理ステップと、を含み、
前記画像処理ステップでは、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、画像処理を施す画像が、のりしろ上の画像か通常の領域上の画像かによって異なる画像処理を施し、
前記生成ステップでは、前記のりしろにおいて重なり合う用紙のうち、上側に位置する用紙にのみ画像を生成することを特徴とする画像処理方法が提供される。
コンピューターに、
1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する生成ステップと、
前記生成ステップにおいて生成された画像に画像処理を施す画像処理ステップと、実行させるためのプログラムであって、
前記画像処理ステップでは、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、画像処理を施す画像が、のりしろ上の画像か通常の領域上の画像かによって異なる画像処理を施し、
前記生成ステップでは、前記のりしろにおいて重なり合う用紙のうち、上側に位置する用紙にのみ画像を生成することを特徴とするプログラムが提供される。
請求項11に記載の発明によれば、
1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する画像生成部と、
前記画像生成部により生成された画像に画像処理を施す画像処理部と、を備え、
前記画像処理部は、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、前記のりしろ上の画像の濃度を通常の領域上の画像の濃度よりも大きくする画像処理を施すことを特徴とする画像処理装置が提供される。
請求項12に記載の発明によれば、
1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する生成ステップと、
前記生成ステップにおいて生成された画像に画像処理を施す画像処理ステップと、を含み、
前記画像処理ステップでは、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、前記のりしろ上の画像の濃度を通常の領域上の画像の濃度よりも大きくする画像処理を施すことを特徴とする画像処理方法が提供される。
請求項13に記載の発明によれば、
コンピューターに、
1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する生成ステップと、
前記生成ステップにおいて生成された画像に画像処理を施す画像処理ステップと、実行させるためのプログラムであって、
前記画像処理ステップでは、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、前記のりしろ上の画像の濃度を通常の領域上の画像の濃度よりも大きくする画像処理を施すことを特徴とするプログラムが提供される。
画像形成装置10は、図1に示すように、制御部11、記憶部12、操作部13、表示部14、通信部15、画像処理装置G及び画像形成部16を備えて構成されている。
例えば、制御部11は、画像処理装置Gによりビットマップ形式の画像を生成させ、画像処理を施させる。制御部11は、画像処理後のビットマップ形式の画像に基づき、画像形成部16により用紙上に色材を用いて画像を形成させる。
記憶部12としては、ハードディスク等の大容量メモリーを用いることができる。
画像生成部1は、通信部15により受信したPDLデータからビットマップ形式の画像を生成する。
画像生成部1は、図1に示すように、SoC(System-on-a-Chip)101、ROM(Read Only Memory)102及びDRAM(Dynamic RAM)103により構成することができる。
図2は、画像処理ユニット2の構成を機能ごとに示すブロック図である。
画像処理ユニット2は、図2に示すように、色変換部21、階調処理部22及びメモリー23を備えている。画像処理ユニット2は、高速処理のため、1つのASIC(Application Specific Integrated Circuit)として構成することができる。
階調処理部22は、複数枚の用紙をのりしろにおいて重ねて各用紙上の画像を観察したときに、用紙ののりしろ上に形成される画像の濃度と、のりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致するように、画像の階調を変換することができる。
階調処理部22は、階調の変換のため、図2に示すように、ビット拡張部221、減算部222及びビット調整部223を備えている。
図3(A)は、2枚の用紙W1及びW2に分割して形成された画像を例示している。各用紙W1及びW2を、それぞれののりしろ50において重ね合わせることにより、用紙2枚分の大きさの画像が得られる。トナーの消費を減らすため、のりしろ50においては、各用紙W1及びW2を重ね合わせたときに上側に位置する用紙W1にのみ画像が形成されている。
用紙W1及びW2の光の反射率をr、透過率をtとすると、図4に示すように、用紙W1及びW2が重なり合っていないのりしろ50以外の領域における光源30からの光iの反射光をi×r、透過光をi×tと表すことができる。のりしろ50では、用紙W1の透過光をi×t、用紙W1及びW2の透過光を、i×t×tと表すことができる。また、透過光i×tの用紙W2における反射光をi×t×r、この反射光i×t×rが用紙W1を透過したときの透過光をi×t×r×tと表すことができる。
画像形成装置10において、ポスター印刷が指定されたPDLデータを通信部15により受信すると、制御部11によりPDLデータが画像処理装置Gへ転送される。
画像処理装置Gでは、図5に示すように、画像生成部1がラスタライズ処理を実施し、PDLデータからビットマップ形式の画像を生成する(ステップS1)。
例えば、図6に示すように画像中に3つのオブジェクトa1〜a3がある場合、3つのうち、用紙W1の主走査方向xの終端から幅dwののりしろ50上に位置する2つのオブジェクトa1及びa3が抽出される。
具体的には、画像の始端からm×n画素のブロックを繰り返し配置することにより、各ブロックの境界位置を特定することができる。オブジェクトの属性によってブロックのサイズが異なる場合は、抽出したいずれかのオブジェクトの属性に対応するサイズのブロックにより境界位置を特定すればよい。
文字のオブジェクトに対して5画素×5画素のブロック単位で画像処理が実施される場合、図8に示すように、画像の始端Psから主走査方向xに5画素ごと、副走査方向yに5画素ごとに各ブロックの境界位置を特定することができる。
図形のオブジェクトに対して7画素×6画素のブロック単位で画像処理が実施される場合、図9に示すように画像の始端Psから主走査方向xに7画素ごと、副走査方向yに6画素ごとに各ブロックの境界位置を特定することができる。
写真のオブジェクトに対して9画素×7画素のブロック単位で画像処理が実施される場合、図10に示すように画像の始端Psから主走査方向xに9画素ごと、副走査方向yに7画素ごとに各ブロックの境界位置として特定することができる。
例えば、図10に示すように写真のオブジェクトのブロックの境界位置を基準にする場合、のりしろの幅dwをブロックの幅である9画素の整数倍に調整すればよい。
図11(A)は、のりしろ上に位置する写真のオブジェクトの例を示している。
のりしろの幅dwが600画素であり、図11(A)に示すようにのりしろの境界位置Xbが定まる場合、当該境界位置Xbから当該境界位置Xbより主走査方向xの終端側に位置するブロック70の境界位置までの画素数は6画素である。画像生成部1は、この画素数が0となるように、図11(B)に示すようにのりしろの境界位置Xbを終端側へ6画素ずらして、ブロック70の境界位置に一致させる。これにより、のりしろの幅dwを、600画素から、ブロック70の幅9画素の66倍である594画素に調整することができる。なお、のりしろの境界位置Xbを主走査方向xの始端側へ3画素ずらして、のりしろの幅dwを600画素から603画素に調整することも可能である。
例えば、図6に示すように、のりしろ50上に2つのオブジェクトa1及びa3が位置し、オブジェクトa1の属性が写真であり、オブジェクトa3の属性が図形である場合、オブジェクトa1の写真の属性に対応するブロックのサイズによって各ブロックの境界位置を特定し、のりしろの幅dwを調整すればよい。
少なくとも階調性の重要度が最も高い属性のオブジェクトに対しては、のりしろ用の画像処理と通常用の画像処理をのりしろの境界で正確に切り替えることができ、当該オブジェクトの階調性の低下を防ぐことができる。
例えば、図6に示すように、のりしろ50上に位置する2つのオブジェクトa1及びa3の属性がいずれも写真であり、オブジェクトa3よりもオブジェクトa1の階調値が低い場合、オブジェクトa1の始端位置を基準にブロックの位置を特定し、のりしろの幅dwを調整すればよい。
調整によりのりしろの幅dwが増減すると、画像形成の有効領域のサイズが変わり、当該有効領域の中心位置が、重ねられた複数の用紙の領域の中心位置からずれてしまうため、各用紙に形成される画像の位置もずれてしまう。また、元の有効領域のサイズに応じて各用紙に画像を形成すると、各用紙を重ねたときに各用紙上の画像間に余白が生じるか、重なりが生じ、1つの画像が得られない。
例えば、図6に示す例においてのりしろの幅dwが6画素減ると、画像形成の有効領域60が終端側に延びて幅が6画素増えるため、画像形成の有効領域60の中心位置が、重ねられた用紙W1及びW2の領域の中心位置に対して終端側に3画素ずれてしまう。よって、のりしろの幅dwを調整した場合は、画像形成の開始位置(dx、dy)を調整して有効領域60の中心位置を終端側に移動させることにより、有効領域60と重ねられた用紙W1及びW2の領域の中心位置を一致させる必要がある。
図12は、画像処理ユニット2による画像処理の処理手順を示すフローチャートである。
色変換部21は、図2に示すように、メモリー23に保存されている変換テーブルT1を用いて色変換を実施する。
変換テーブルT1はC、M、Y及びKの色ごとに作成され、各色の変換テーブルT1には、R、G及びBの階調値の組み合わせに対応するC、M、Y及びKの各色の階調値が定められている。色変換部21は、画像中の各画素のR、G及びBの階調値に対応するC、M、Y及びKの各色の階調値をそれぞれの変換テーブルT1から取得することができる。
階調処理部22では、最初にビット拡張部221が、メモリー23に保存されている変換テーブルT2を用いて、色変換後の画像の各画素の階調値のデータ長を8ビットから12ビットへ拡張する(ステップS12)。
図13は、10画素×8画素の各階調値のビットを拡張した例を示している。
図13に示すように、元の階調値は60であり、低階調であるため、各階調値が24倍され、1440の階調値に変換されている。
上述したように、各減算テーブルT3にはm×n画素の減算値が定められており、減算部222は減算テーブルT3をm×n画素のブロック単位で画像と照合し、m×n画素の各画素の階調値から各画素と減算テーブルT3中の位置が対応する減算値を差し引く。すなわち、減算処理がm×n画素のブロック単位で繰り返される。
特に、のりしろ用の減算テーブルT3と、のりしろ以外の通常用の減算テーブルT3は、のりしろにおいて複数の用紙を重ねたとき、のりしろ上の画像とのりしろ以外の通常の領域上の画像の濃度が一致するように、減算値が調整されている。そのため、のりしろか否か、すなわち重なり合う用紙の枚数が1枚か2枚かに応じてそれぞれ異なる減算テーブルT3を用いて減算処理を実施することにより、のりしろ上の画像と通常の領域の画像の濃度を一致させることができる。
図14に示すように、のりしろ上の画像A1にはのりしろ用の減算テーブルT31を用いて、通常の領域上の画像B1には通常用の減算テーブルT32を用いて、減算が実施される。のりしろ用の減算テーブルT31は、のりしろ上の画像A1の濃度を大きくするため、図14に示すように、通常用の減算テーブルT32に比べて減算値が小さくなるように調整されている。
用紙の種類が異なると、用紙における光の透過率及び反射率が変化するが、用紙の種類に応じてそれぞれ異なる減算テーブルT3を用いた減算処理を実施することにより、用紙の種類によらず濃度が一定の画像を形成することが可能となる。
図15は、図14に示す各画像A1及びB1に対してそれぞれ減算処理が実施された後の画像A2及びB2を示している。画像A2及びB2には0未満の階調値が含まれるため、0未満の階調値が0に変更される。画像A3及びB3は、画像A2及びB2の階調値を変更した後の画像である。
ビット調整部223により調整するビット数は、画像形成部16により再現可能な階調数に応じて決定することができる。例えば、パルス幅変調によって画像形成部16が露光時に照射するレーザー光のスポットサイズを16段階で切り替えることができるのであれば、上述のように4ビットに調整すればよいし、4段階でのみ切り替え可能であれば、2ビットに調整すればよい。
通常用よりものりしろ用の方が減算値が小さいため、図16に示すように、のりしろ上の画像A4は、通常の領域上の画像B4よりも階調値が大きい画素が多い。
また、2枚以上の用紙を重ねる場合は、画像の色、属性、のりしろか否か、重ねる用紙の枚数の組み合わせごとに減算値を決定した複数の減算テーブルをメモリー23に保存しておき、各条件の組み合わせに応じた減算テーブルを用いて減算処理すればよい。
図17に示すように、各用紙W1〜W4ののりしろには、主走査方向xに2枚の用紙が重なるのりしろ50と、副走査方向yに2枚の用紙が重なるのりしろ51と、主走査方向x及び副走査方向yに4枚の用紙が重なるのりしろ52とがある。
上述したように主走査方向xにおけるのりしろ50の幅dwと画像形成の有効領域の開始位置dxを調整し、主走査方向xの場合と同様にして副走査方向yにおけるのりしろ51の幅dzと画像形成の有効領域60の開始位置dyを調整すればよい。のりしろ51の幅dzの調整は、画像処理時のブロックの副走査方向yの幅が基準となる。この調整により、のりしろ52の幅dw及びdzと画像形成の有効領域60の開始位置(dx,dy)も定まる。
例えば、複数枚の用紙を重ね合わせる場合だけでなく、1枚の用紙の両端にのりしろを設けてのりしろを重ね合わせてボトル用のラベル等の筒状の印刷物を作成する場合も、同様にして画像処理を実施することにより、用紙の重ね合わせによる濃度の不連続性を容易に解消することができる。
また、上記プログラムのコンピューター読み取り可能な媒体としては、ROM、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、プログラムのデータを、通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用できる。
11 制御部
12 記憶部
15 通信部
16 画像形成部
G 画像処理装置
1 画像生成部
101 SoC
102 ROM
103 DRAM
2 画像処理ユニット
21 色変換部
22 階調処理部
221 ビット拡張部
222 減算部
223 ビット調整部
23 メモリー
Claims (13)
- 1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する画像生成部と、
前記画像生成部により生成された画像に画像処理を施す画像処理部と、を備え、
前記画像処理部は、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、画像処理を施す画像が、のりしろ上の画像か通常の領域上の画像かによって異なる画像処理を施し、
前記画像生成部は、前記のりしろにおいて重なり合う用紙のうち、上側に位置する用紙にのみ画像を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する画像生成部と、
前記画像生成部により生成された画像に画像処理を施す画像処理部と、を備え、
前記画像処理部は、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、画像処理を施す画像が、のりしろ上の画像か通常の領域上の画像かによって異なる画像処理を施し、重なり合う用紙の枚数に応じてそれぞれ異なる画像処理を実施することを特徴とする画像処理装置。 - 1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する画像生成部と、
前記画像生成部により生成された画像に画像処理を施す画像処理部と、を備え、
前記画像処理部は、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、画像処理を施す画像が、のりしろ上の画像か通常の領域上の画像かによって異なる画像処理を施し、前記画像の色及び属性に応じてそれぞれ異なる画像処理を実施することを特徴とする画像処理装置。 - 1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する画像生成部と、
前記画像生成部により生成された画像に画像処理を施す画像処理部と、を備え、
前記画像処理部は、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、画像処理を施す画像が、のりしろ上の画像か通常の領域上の画像かによって異なる画像処理を施し、前記用紙の種類に応じてそれぞれ異なる画像処理を実施することを特徴とする画像処理装置。 - 1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する画像生成部と、
前記画像生成部により生成された画像に画像処理を施す画像処理部と、を備え、
前記画像処理部は、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、画像処理を施す画像が、のりしろ上の画像か通常の領域上の画像かによって異なる画像処理を施し、前記画像処理をブロック単位で実施し、
前記画像生成部は、前記画像から前記のりしろ上に位置する1又は複数のオブジェクトを抽出し、前記のりしろの幅が、抽出したいずれかのオブジェクトに対してブロック単位で画像処理が実施されるときのブロックの幅の整数倍となるように、前記のりしろの幅を
調整することを特徴とする画像処理装置。 - 前記画像生成部は、前記のりしろの幅を、前記のりしろ上に位置する複数のオブジェクトのうち、階調性の重要度が最も高い属性のオブジェクトを基準にして、調整することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
- 前記画像生成部は、調整後の前記のりしろの幅に応じて、1枚又は複数枚の用紙を重ね合わせたときの中心に各用紙に形成された画像が位置するように、画像形成の開始位置を調整することを特徴とする請求項5又は6に記載の画像処理装置。
- 前記ブロック単位の画像処理は、階調処理であり、
前記画像処理部は、前記のりしろ上の画像と前記通常の領域上の画像の濃度が一致するように、各画像に異なる階調処理を施すことを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する生成ステップと、
前記生成ステップにおいて生成された画像に画像処理を施す画像処理ステップと、を含み、
前記画像処理ステップでは、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、画像処理を施す画像が、のりしろ上の画像か通常の領域上の画像かによって異なる画像処理を施し、
前記生成ステップでは、前記のりしろにおいて重なり合う用紙のうち、上側に位置する用紙にのみ画像を生成することを特徴とする画像処理方法。 - コンピューターに、
1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する生成ステップと、
前記生成ステップにおいて生成された画像に画像処理を施す画像処理ステップと、実行させるためのプログラムであって、
前記画像処理ステップでは、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、画像処理を施す画像が、のりしろ上の画像か通常の領域上の画像かによって異なる画像処理を施し、
前記生成ステップでは、前記のりしろにおいて重なり合う用紙のうち、上側に位置する用紙にのみ画像を生成することを特徴とするプログラム。 - 1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する画像生成部と、
前記画像生成部により生成された画像に画像処理を施す画像処理部と、を備え、
前記画像処理部は、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、前記のりしろ上の画像の濃度を通常の領域上の画像の濃度よりも大きくする画像処理を施すことを特徴とする画像処理装置。 - 1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する生成ステップと、
前記生成ステップにおいて生成された画像に画像処理を施す画像処理ステップと、を含み、
前記画像処理ステップでは、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、前記のりしろ上の画像の濃度を通常の領域上の画像の濃度よりも大きくする画像処理を施すことを特徴とする画像処理方法。 - コンピューターに、
1枚又は複数枚の用紙の一部を重ね合わせたときに1ページの画像が得られるように、各用紙に形成する画像を生成する生成ステップと、
前記生成ステップにおいて生成された画像に画像処理を施す画像処理ステップと、実行させるためのプログラムであって、
前記画像処理ステップでは、用紙が重なり合うのりしろ上に形成される画像とのりしろ以外の通常の領域上に形成される画像の濃度が一致していると観察されるように、前記のりしろ上の画像の濃度を通常の領域上の画像の濃度よりも大きくする画像処理を施すことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014165152A JP6079728B2 (ja) | 2014-08-14 | 2014-08-14 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
CN201510492452.0A CN105376460B (zh) | 2014-08-14 | 2015-08-12 | 图像处理装置以及图像处理方法 |
US14/825,764 US9652185B2 (en) | 2014-08-14 | 2015-08-13 | Image processing device, method, and medium for image generation at gluing margin |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014165152A JP6079728B2 (ja) | 2014-08-14 | 2014-08-14 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016041471A JP2016041471A (ja) | 2016-03-31 |
JP6079728B2 true JP6079728B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=55302215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014165152A Active JP6079728B2 (ja) | 2014-08-14 | 2014-08-14 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9652185B2 (ja) |
JP (1) | JP6079728B2 (ja) |
CN (1) | CN105376460B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6776654B2 (ja) | 2016-06-28 | 2020-10-28 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置、画像読取方法 |
KR102412955B1 (ko) * | 2016-12-28 | 2022-06-24 | 소니그룹주식회사 | 생성 장치, 식별 정보 생성 방법, 재생 장치 및 화상 생성 방법 |
US10324673B1 (en) | 2018-01-05 | 2019-06-18 | Kyocera Document Solutions Inc. | Cut-out printing system that places cut patterns into white spaces on a medium to reduce waste |
US11200471B2 (en) | 2020-02-12 | 2021-12-14 | Kyocera Document Solutions Inc. | Cut-out scanning system |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0999694B1 (en) * | 1998-11-03 | 2008-01-23 | Agfa Graphics N.V. | Screening method and imaging system for overlapping sub-images |
JP3619143B2 (ja) * | 1999-11-18 | 2005-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP2001282151A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Photo Craft Sha:Kk | 画像を有したシートをつなぎ合わせる方法及び画像表示装置 |
JP2004082610A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Shinko Electric Co Ltd | 熱転写プリント方法 |
JP2008288807A (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置及びプログラム |
EP2394438A2 (en) * | 2009-02-03 | 2011-12-14 | Robe Lighting Inc. | Improvements to digital image projection luminaire systems |
JP5278217B2 (ja) | 2009-07-15 | 2013-09-04 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理プログラム、画像処理方法、画像処理装置 |
JP4952756B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2012-06-13 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP5505387B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2014-05-28 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP6157106B2 (ja) * | 2012-12-17 | 2017-07-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、および画像処理方法 |
JP6269172B2 (ja) * | 2014-03-05 | 2018-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム |
JP6324176B2 (ja) * | 2014-04-07 | 2018-05-16 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、制御方法、プログラム、システム |
-
2014
- 2014-08-14 JP JP2014165152A patent/JP6079728B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-12 CN CN201510492452.0A patent/CN105376460B/zh active Active
- 2015-08-13 US US14/825,764 patent/US9652185B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105376460A (zh) | 2016-03-02 |
JP2016041471A (ja) | 2016-03-31 |
CN105376460B (zh) | 2019-05-14 |
US9652185B2 (en) | 2017-05-16 |
US20160048358A1 (en) | 2016-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100647765B1 (ko) | 화상 처리 방법, 화상 처리 장치 및 기록 매체 | |
US20060268311A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP6079728B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2006262204A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2009070128A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2017159552A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム、および記録媒体 | |
JP5499981B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4111190B2 (ja) | 画像処理装置 | |
CN114070952A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法和存储介质 | |
US10949720B2 (en) | Converting image data resolution using different coefficients depending on whether a target pixel constitutes a predetermined dot | |
JP6736299B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、および、プログラム | |
JP2007312013A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法 | |
JP6929825B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法、ならびにプログラム | |
US10389909B2 (en) | Image processing apparatus that specifies edge pixel in target image using minimum and maximum component values of pixel value in target image data | |
JP2010074627A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6595289B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4492090B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP4262219B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
US20100177355A1 (en) | Post rip trapping | |
JP2010232736A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP4217332B2 (ja) | 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ | |
JP2006205507A (ja) | 印刷装置 | |
US7505175B2 (en) | Image formation from raster data selectively processed based on PDL fill or draw commands | |
JP2015220742A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、およびそれらの制御方法 | |
JP2013150111A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6079728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |