JP6269172B2 - 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6269172B2
JP6269172B2 JP2014042456A JP2014042456A JP6269172B2 JP 6269172 B2 JP6269172 B2 JP 6269172B2 JP 2014042456 A JP2014042456 A JP 2014042456A JP 2014042456 A JP2014042456 A JP 2014042456A JP 6269172 B2 JP6269172 B2 JP 6269172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
scans
image data
print
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014042456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015168086A (ja
Inventor
正裕 深澤
正裕 深澤
須藤 直樹
直樹 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014042456A priority Critical patent/JP6269172B2/ja
Priority to US14/638,969 priority patent/US9836675B2/en
Publication of JP2015168086A publication Critical patent/JP2015168086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269172B2 publication Critical patent/JP6269172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1878Adjusting colours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1868Post-processing of the composed and rasterized print image for fitting to an output condition, e.g. paper colour or format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラムに関する。
シリアルプリンターでバンド印刷を行う場合には、印刷媒体の搬送誤差などによってバンドのつなぎ目部分にバンディング(例えばインクの濃淡による縞模様など)が発生することがある。この問題に関して、POL(部分オーバーラップ)印刷が知られている。POL印刷では、印刷ヘッドの1走査で1バンド分の印刷を行った後、1バンドの副走査方向幅より狭い幅だけ用紙を副走査方向に搬送し、印刷ヘッドの次の1走査で次の1バンド分の印刷を行う。2回の走査で印刷されるPOL領域を設けることにより、バンディングが低減される。
特開2007−245656
ところで、POL領域は、インクの着弾位置(「着弾」とは、ノズルから吐出されたインク滴が印刷媒体に付着することをいう。)がずれた場合、白すじが発生する。着弾位置のずれの原因には、印刷ヘッドの動作により発生する気流、印刷媒体の搬送誤差、ノズル特性、アライメント誤差などがある。特に、濃度が濃い(例えば黒色インクの着弾量が多い)領域では、白すじが目立ちやすい。
ここで、この白すじを低減するために、POL領域のインクの着弾量を単純に増加させることが考えられる。しかし、この場合、逆に、黒すじが発生しやすくなる。特に、濃度が薄い(例えば黒色インクの着弾量が少ない)領域では、黒すじが目立ちやすい。
なお、白すじとは、白色のすじに限定されるものではなく、周囲よりも明るい色のすじをも含む意味である。また、黒すじとは、黒色のすじに限定されるものではなく、周囲よりも暗い色のすじをも含む意味である。
そこで、本発明は、POL領域に発生する白すじ及び黒すじの両方を低減し、印刷画質を向上することを目的とする。
上記の課題を解決する本発明の第一態様は、印刷領域内に複数回の走査により印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御装置であって、印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数回の走査毎の印刷データを生成する印刷データ生成部を有し、前記印刷データ生成部は、前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成する、ことを特徴とする。これにより、特にシリアルプリンターにおいて、重複領域の濃度に応じてインク吐出量が補正されるため、重複領域に発生する白すじ及び黒すじの両方を低減し、印刷画質を向上することができる。
上記の印刷制御装置であって、前記印刷データ生成部は、前記画像データにおける前記重複領域の濃度が高くなるに従ってインク吐出量を多くする補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成する、ことを特徴としていてもよい。これにより、濃度が高くなるにつれてインク吐出量が多くなるため、濃度が薄い領域での黒すじをより低減し易くし、濃度が濃い領域での白すじをより低減し易くすることができる。
上記の印刷制御装置であって、前記印刷データ生成部は、前記複数回の走査のうち、補正前のインク吐出量が少ない走査のインク吐出量を、他の走査のインク吐出量よりも優先的に多くする補正を行った印刷データを生成する、ことを特徴としていてもよい。これにより、複数の走査のインク吐出量の差分をより小さくすることができる
上記の印刷制御装置であって、前記印刷データ生成部は、前記画像データにおける前記重複領域に対して、所定画素単位で平均濃度を算出し、当該算出した所定画素単位の平均濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成する、ことを特徴としていてもよい。平均濃度を用いることにより、インク吐出量の増加のばらつきをなくすことができる。
上記の印刷制御装置であって、前記印刷データ生成部は、前記画像データの解像度が高くなるほど、前記所定画素の画素数を大きくする、ことを特徴としていてもよい。これにより、平均濃度を算出する回数を減らすことができる。
上記の印刷制御装置であって、前記印刷データ生成部は、さらに前記画像データにおける前記重複領域の周囲の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成する、ことを特徴としていてもよい。これにより、重複領域の端部についても精度よく濃度を算出することができる。
上記の課題を解決する本発明の第二態様は、印刷領域内に複数回の走査により印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御方法であって、印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数回の走査毎の印刷データを生成する際に、前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成する、ことを特徴とする。これにより、特にシリアルプリンターにおいて、重複領域の濃度に応じてインク吐出量が補正されるため、重複領域に発生する白すじ及び黒すじの両方を低減し、印刷画質を向上することができる。
上記の課題を解決する本発明の第三態様は、印刷領域内に複数回の走査により印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御装置のプログラムであって、印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数回の走査毎の印刷データを生成する印刷データ生成部として、前記印刷制御装置を機能させ、前記印刷データ生成部は、前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成する、ことを特徴とする。これにより、特にシリアルプリンターにおいて、重複領域の濃度に応じてインク吐出量が補正されるため、重複領域に発生する白すじ及び黒すじの両方を低減し、印刷画質を向上することができる。
上記の課題を解決する本発明の第四態様は、ライン単位で印刷される印刷領域内に、複数のノズルにより印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御装置であって、印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数のノズル毎の印刷データを生成する印刷データ生成部を有し、前記印刷データ生成部は、前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数のノズル毎の印刷データを生成する、ことを特徴とする。これにより、ラインプリンターにおいて、重複領域の濃度に応じてインク吐出量が補正されるため、重複領域に発生する白すじ及び黒すじの両方を低減し、印刷画質を向上することができる。
本発明の第一実施形態に係る印刷システムのハードウェア構成の一例を示す図である。 POL印刷の一例を説明する図である。 端末装置の機能構成の一例を示す図である。 端末装置の印刷データ生成処理の一例を示すフロー図である。 POL領域の印刷データの生成を説明する図(その1)である。 POL領域の印刷データの生成を説明する図(その2)である。 ノズル比率テーブルの一例を示す図である。 重ね打ち比率テーブルの一例を示す図である。 本発明の第二実施形態に係るラインプリンターにおけるPOL印刷の一例を説明する図である。 本発明の第三実施形態に係るラインプリンターにおけるPOL印刷の一例を説明する図である。 第二変形例に係る重ね打ち比率と濃度の関係を説明する図である。 第三変形例に係る重ね打ち比率と濃度の関係を説明する図である。
<第一実施形態>
以下、本発明の第一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係る印刷システムのハードウェア構成の一例を示す図である。
印刷システム1は、端末装置2(「印刷制御装置」ともいう。)と、プリンター3(「印刷装置」ともいう。)と、を有する。端末装置2とプリンター3は、ネットワーク4を介して通信することができる。ネットワーク4は、例えばLAN(Local Area Network)などの通信網である。
端末装置2は、例えば、PC(Personal Computer)、タブレットコンピューター、スマートフォンなどの機器である。端末装置2は、例えばユーザーから指定されたファイル等の印刷対象データに基づいて、プリンター3が解釈可能な印刷データを生成し、当該印刷データをプリンター3に送信することで、プリンター3に印刷を行わせる。
端末装置2は、印刷対象データに基づいて、プリンター3によるPOL印刷を実行するための印刷データを生成する。
プリンター3は、例えば、端末装置2から送信された印刷データを受信し、当該印刷データに基づいて、一以上の色のインクを用いて印刷用紙などの印刷媒体に印刷を行う。
プリンター3は、印刷ヘッドによりバンド単位で印刷を行うシリアルプリンターであり、POL印刷機能を有する。
端末装置2は、コントローラー20と、入力装置26と、表示装置27とを備える。
コントローラー20は、端末装置2の全体を制御するユニットである。コントローラー20は、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置21、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの主記憶装置22、HDD(Hard Disk Drive)などの補助記憶装置23、ネットワーク4と接続する通信I/F(I/F:インターフェイス)24、入力装置26や表示装置27と接続する入出力I/F25などを有する。
入力装置26は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、タッチセンサーなどである。表示装置27は、例えば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)や有機ELディスプレイ(Electro-Luminescence Display)などである。
プリンター3は、コントローラー30と、操作パネル36と、印刷エンジン37とを備える。
コントローラー30は、プリンター3の全体を制御するユニットである。コントローラー30は、例えば、端末装置2から印刷データを受信する処理、印刷データに基づいて印刷を印刷エンジン37に実行させる処理、操作パネル36における表示処理、操作パネル36におけるユーザーの操作を検出する処理などを行う。
コントローラー30は、CPUなどの演算装置31、DRAMなどの主記憶装置32、フラッシュROM(Read Only Memory)やHDDなどの補助記憶装置33、ネットワーク4と接続する通信I/F34、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)35などを有する。
ASIC35は、操作パネル36や印刷エンジン37を制御する制御回路、各種の画像処理を行う画像処理回路、演算装置31、主記憶装置32、補助記憶装置33、通信I/F34のそれぞれとデータの送受信を制御するインターフェイス回路などを備える。ASIC35は、例えば、演算装置31の制御の下、印刷データに基づいて印刷エンジン37に制御信号を送って駆動する処理、主記憶装置32に記憶された表示データを操作パネル36に送信する処理、操作パネル36から受信したデータを演算装置31や主記憶装置32に転送する処理などを行う。
操作パネル36は、プリンター3とユーザーの間の入出力インターフェイスとして機能するユニットである。操作パネル36は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどのディスプレイと、入力装置として機能するタッチパネル、タッチセンサー、ボタンキーなどのハードスイッチ等を備える。操作パネル36は、コントローラー30の制御の下で、例えば、操作メニューなどを表示する。また、操作パネル36は、例えば、表示された画像のXY座標と対応したタッチ位置を特定し、タッチ位置を座標に変換してコントローラー30に出力する。
印刷エンジン37は、例えば、一以上のインクカートリッジ、インクカートリッジから供給されるインクを吐出する印刷ヘッド、印刷ヘッドを搭載するキャリッジ、キャリッジを主走査方向に移動するキャリッジ駆動機構、印刷媒体を副走査方向に搬送する搬送機構、印刷媒体の給排紙を行う給排紙機構など(いずれも図示せず)を有する。印刷ヘッドは、インク滴を吐出する複数のノズルを備え、各ノズルからインク滴を吐出する。印刷エンジン37は、コントローラー30の制御の下で、キャリッジの主走査方向への移動、印刷媒体の副走査方向への搬送、印刷ヘッドのノズルからのインク滴の吐出などを実行することで、印刷媒体上にドットを形成する。印刷エンジン37は、POL印刷を実行することができる。
図2は、POL印刷の一例を説明する図である。POL印刷では、印刷領域(例えば1ページ分の印刷領域)内に、印刷ヘッドの各走査(「パス」ともいう。)により印刷されるバンド領域が互いに部分的に重複するPOL領域が存在する。図2の例では、印刷ヘッドには副走査方向に10個のノズル(上から順にノズル番号1〜10とする。)が設けられている。そして、連続する二つのパスの間では、4つのノズルが重複する。より具体的には、POL領域では、P番目のパスにおけるノズル番号7〜10のノズルと、その次のP+1番目のパスにおけるノズル番号1〜4のノズルとにより印刷が行われる。POL領域の副走査方向の幅は、例えば予め測定した紙送りの機械的な誤差幅よりも広い幅とすることができる。
以下では、図2の具体例を基に説明を行う。ここで、POL領域に関して、P番目のパスにおけるノズル番号7〜10のノズルを、上側ノズル(上から順に重複ノズル番号1〜4)として扱う。また、その次のP+1番目のパスにおけるノズル番号1〜4のノズルを、下側ノズル(上から順に重複ノズル番号1〜4)として扱う。
上記の端末装置2及びプリンター3の構成は、本願発明の特徴を説明するにあたって主要構成を説明したのであって、上記に限られない。一般的な端末装置及びプリンターが備える他の構成を排除するものではない。また、上記の印刷システム1の構成は、本願発明の特徴を説明するにあたって主要構成を説明したのであって、上記に限られない。一般的な印刷システムが備える他の構成を排除するものではない。
図3は、端末装置の機能構成の一例を示す図である。図3に示すように、端末装置2は、印刷制御部200と、記憶部250とを有する。
印刷制御部200は、印刷対象データを取得し、印刷対象データに基づいてPOL印刷に必要な印刷データを生成し、プリンター3に送信する。そのため、印刷制御部200は、画像データ取得部210と、画像処理部220と、印刷データ生成部230と、印刷データ出力部240とを有する。
画像データ取得部210は、記憶部250から印刷対象データを取得する。印刷対象データは、例えば、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の各色の階調値を画素毎に有するRGB画像データである。
画像処理部220は、解像度変換処理、色変換処理、ハーフトーン処理等の各種画像処理を行う。ハーフトーン処理は、色変換処理後の各色の画像データに対して行われる。ハーフトーン処理の手法としては、例えばディザ法を用いる。ディザ法は、ディザマスク(「ディザマトリクス」ともいう。)に設定されている閾値と画像データの階調値とを画素毎に比較することによって、画素毎にドット形成の有無を判断する手法である。
印刷データ生成部230は、ハーフトーン処理後のPOL領域の印刷データを補正(「調整」といってもよい。)することにより、POL領域の上側ノズルの印刷データ及び下側ノズルの印刷データを生成する。印刷データ生成部230の処理については、後に詳述する。
印刷データ出力部240は、印刷データ生成部230で生成された印刷データに基づいて、各走査に対応する印刷データを走査順に生成し、プリンター3に送信する。すなわち、印刷データ出力部240は、実際の印刷ヘッドのパスの順となるようにラスタライズを行う。
記憶部250には、各種処理前後の印刷データ、印刷データの設定に使用するテーブル等が格納される。
上述した印刷制御部200は、例えば、演算装置21が補助記憶装置23から主記憶装置22にロードした所定のプログラム(例えばプリンタードライバー)を実行することにより実現される。記憶部250は、例えば、主記憶装置22若しくは補助記憶装置23により、又は演算装置21が主記憶装置22若しくは補助記憶装置23を利用することにより実現される。
上記の端末装置2の機能構成は、端末装置2の構成を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。端末装置2の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。また、各構成要素の処理は、1つのプログラムで実現されてもよいし、複数のプログラムで実現されてもよい。
図4は、端末装置の印刷データ生成処理の一例を示すフロー図である。適宜、図5(POL領域の印刷データの生成を説明する図(その1))、図6(POL領域の印刷データの生成を説明する図(その2))を参照しながら説明する。
図4に示すフローが開始されると、画像データ取得部210は、記憶部250から印刷対象データを取得する(ステップS1)。印刷対象データは、例えば、RGB各色の階調値を画素毎に有するRGB画像データである。
それから、画像処理部220は、解像度変換処理を行う(ステップS2)。具体的には、画像処理部220は、ステップS1で取得された印刷対象データの解像度を、プリンター3が印刷に使用する印刷解像度に変換する。解像度変換処理には、既存の技術を用いることができるため、詳細な説明は省略する。なお、解像度変換処理は行わないようにしてもよい。また、解像度変換処理は、ステップS3の前ではなくステップS3の処理の次に、各色の画像データに対して行うようにしてもよい。
それから、画像処理部220は、色変換処理を行う(ステップS3)。具体的には、画像処理部220は、ステップS2で解像度変換されたRGB画像データを、記憶部250等に格納された色変換テーブルを用いて、印刷に使用される一以上の各色(例えば、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各色)の階調値を画素毎に有する画像データに変換する。色変換処理には、既存の技術を用いることができるため、詳細な説明は省略する。
それから、画像処理部220は、ハーフトーン処理を行う(ステップS4)。具体的には、画像処理部220は、ステップS3で色変換された画像データに対して、記憶部250に予め格納されているディザマスクを使用して、ディザ処理を行う。なお、CMYK画像データである場合は、各色の画像データに対して各色に対応するディザマスクを用いてディザ処理を行う。このようにして、色毎に、各画素のドットの形成の有無(ON(1)又はOFF(0))を示す印刷データ(「ドットデータ」ともいう。)が生成される。
以下のステップS5〜S11は、各色(例えば、CMYK)それぞれの印刷データに対して実行される。説明を分かり易くするため、1色についての処理を中心に説明する。
まず、印刷データ生成部230は、POL領域を特定する(ステップS5)。具体的には、印刷データ生成部230は、ステップS4で生成されたドットデータから、POL領域のドットデータを抽出する。また、ステップS6でPOL領域のドットデータの端部の画素の濃度の算出に使用するため、POL領域の周囲(近傍)のドットデータを抽出する。
それから、印刷データ生成部230は、POL領域の濃度を算出する(ステップS6)。具体的には、例えば、図5(A)に示すように、印刷データ生成部230は、ステップS5で抽出されたPOL領域のドットデータ及びその周囲のドットデータ(図示せず)について、平均濃度フィルターを適用することで、POL領域の濃度データを生成する。
より具体的には、印刷データ生成部230は、POL領域の各画素(注目画素)毎に、例えば3×3のフィルターを適用する。この3×3の9画素が、特許請求の範囲に記載した所定画素単位に相当する。すなわち、印刷データ生成部230は、フィルターの中心画素位置(図5(A)では「×」で示す。)を、POL領域の注目画素に対応させ、当該フィルターの各画素位置に対応するPOL領域の各画素の合計値を総画素数9で割る。例えば、9画素のうちON(1)の画素が3個であれば、注目画素の濃度データは、3/9=0.33(小数点第三位以下切り捨て、33%)となる。なお、注目画素がPOL領域の端部(上下左右の端)などに位置する場合には、フィルターの一部の画素位置に対応するPOL領域の画素が存在しないことがある。この場合、POL領域の外側に印刷データが存在する場合には当該印刷データの画素を用いてフィルターを適用し、POL領域の外側に印刷データが存在しない場合には、POL領域の画素(例えばPOL領域の端部の画素)をコピーし、当該コピーした画素を用いて平均濃度フィルターを適用する。このようにして、POL領域の各注目画素の濃度データが算出される。ここで算出されたものが、特許請求の範囲に記載した平均濃度に相当する。なお、各画素の濃度の算出に上述のように平均濃度フィルターを用いることで、各画素の濃度のばらつきを低減することができる。
もちろん、平均濃度フィルターは、上記の例に限定されない。例えば、平均濃度フィルターは、5×5など、より大きなサイズとしてもよい。なお、平均濃度フィルターのサイズは、大きくするほど各画素の濃度がより平均化されるため、より小さい方が望ましい。ただし、解像度が高くなるにつれて、平均濃度フィルターのサイズを大きくするようにしてもよい。この平均濃度フィルターのサイズを大きくすることが、特許請求の範囲に記載した所定画素の画素数を大きくすることに相当する。また、濃度を算出するのに使用するフィルターは平均濃度フィルターに限られず、例えば、画素位置によって異なる重み付けを行うフィルターなどを用いるようにしてもよい。また、例えば、フィルターの形状は、3×3などの正方形状に限られず、1×7などの長方形状であってもよい。
それから、印刷データ生成部230は、重ね打ち比率を算出する(ステップS7)。具体的には、例えば、図5(B)に示すように、印刷データ生成部230は、ステップS6で算出されたPOL領域の濃度データと、重ね打ち比率テーブルとに基づいて、POL領域の重ね打ち比率データを生成する。
上述したように、POL領域では、各ラインについて、対応する上側ノズルと下側ノズルにより重複して印刷が行われる。従って、POL領域については、上側ノズルが印刷を行う比率と、下側ノズルが印刷を行う比率とが予め設定されている。この比率は、一つのドットについて、上下ノズルがインクを吐出する比率であり、「インク打ち込み比率」ということができる。この比率の初期値設定は、例えば、図7(ノズル比率テーブルの一例を示す図)に示すように、POL領域の印刷を行う上下の重複ノズル番号1〜4ごとに、上側ノズル比率と下側ノズル比率とを対応付けたテーブルにより、記憶部250等に保持される。図7の例では、上側ノズル1〜4の比率は、順に20%、40%、60%、80%であり、下側ノズル1〜4の比率は、順に80%、60%、40%、20%である。すなわち、対応する上下ノズルの合計が100%となるように設定されている。なお、対応する上下ノズルのインク打ち込み比率の初期値範囲は、それぞれ100%未満、かつ、合計100%である。また、比率が高いほど、インクの打ち込み量(「インク吐出量」ともいう。)は多くなる。もちろん、上下ノズルの比率の値は、図7に示す例に限られない。
ここで、本実施形態では、上側ノズル及び下側ノズルの比率の初期値を、濃度に応じて補正する重ね打ち比率が用意される。重ね打ち比率は、例えば、図8(重ね打ち比率テーブルの一例を示す図)に示すように、濃度の値ごとに、当該濃度の場合の重ね打ち比率を示す値を対応付けたテーブルにより、記憶部250等に保持される。図8の例では、濃度は、3×3の平均濃度フィルターを用いる場合に対応しており、総ドット数(9ドット)に対するON(1)のドット数(0〜9)の割合(小数点第三位以下切り捨て、%)で表している。重ね打ち比率は、濃度が高くなるにつれて高くなっており、基準となる上側ノズル比率及び下側ノズル比率に対する増分を表す比率(%)として表している。
もちろん、重ね打ち比率の値は、濃度が高くなるに従って高くなるのであれば、図8に示す例に限られない。例えば濃度と重ね打ち比率の関係を直線あるいは曲線で近似した関係式を用いるようにしてもよい。ただし、白すじ及び黒すじの両方を低減するという目的においては、一般的な普通紙の印刷媒体を対象とする場合、重ね打ち比率の最大値は約30%(図8参照)が望ましい。なお、濃度に対する重ね打ち比率の値は、実験等の結果に基づいて予め定められる。
印刷データ生成部230は、ステップS6で算出されたPOL領域の濃度データの画素ごとに、重ね打ち比率テーブルを参照し、当該画素の濃度に対応する重ね打ち比率を抽出する。このようにして、POL領域の各画素の重ね打ち比率データが算出される。濃度が高くなるにつれて重ね打ち比率が高くなるようにすることで、濃度が薄い領域での黒すじをより低減し易くし、濃度が濃い領域での白すじをより低減し易くすることができる。
それから、印刷データ生成部230は、上側ノズル比率及び下側ノズル比率を算出する(ステップS7)。具体的には、例えば、図5(C)に示すように、印刷データ生成部230は、ステップS7で算出されたPOL領域の重ね打ち比率データと、上述した初期値が設定されたノズル比率テーブルとに基づいて、POL領域の上側ノズル比率データ及び下側ノズル比率データを生成する。
より具体的には、印刷データ生成部230は、ステップS7で算出されたPOL領域の重ね打ち比率データの画素ごとに、下記の数式(1)、(2)により上側ノズル比率及び下側ノズル比率を算出する。
(1):上側ノズル比率=上側ノズル比率初期値+重ね打ち比率×下側ノズル比率初期値
(2):下側ノズル比率=下側ノズル比率初期値+重ね打ち比率×上側ノズル比率初期値
数式(1)の下側ノズル比率初期値と数式(2)の上側ノズル比率初期値は、百分率を小数に換算して代入し、他の値は百分率をそのまま代入する。なお、各画素の上側ノズル比率初期値及び下側ノズル比率初期値は、当該画素を印刷する上側ノズル番号及び下側ノズル番号を特定し、当該特定したノズル番号に対応する上側ノズル比率及び下側ノズル比率をノズル比率テーブルから抽出することで、取得できる。
例えば、ある画素を印刷する上側ノズルの重複ノズル番号及び下側ノズルの重複ノズル番号が1である場合、当該画素の上側ノズル比率初期値は20%、当該画素の下側ノズル比率初期値は80%となる(図7参照)。また、当該画素の重ね打ち比率が30%である場合(図8参照)、当該画素の上側ノズル画素は、44%(数式(1):20+30×0.8=44)、当該画素の下側ノズル画素は、86%(数式(1):80+30×0.2=86)となる。上下ノズルの合計は130%となる。このようにして、画素ごとに、上側ノズル比率及び下側ノズル比率を算出することができる。また、単純に重ね打ち比率を2等分するのではなく、上側ノズル比率初期値と下側ノズル比率初期値のうち値が低い方に、重ね打ち比率がより多く(優先的に)分配されるため、上下ノズルの比率の差分をより小さくすることができる。なお、対応する上下ノズルのインク打ち込み比率の補正後の値の範囲は、それぞれ100%以下、かつ、合計100%以上である。
それから、印刷データ生成部230は、上側ノズルマスク及び下側ノズルマスクを生成する(ステップS9)。具体的には、例えば、図6(A)に示すように、印刷データ生成部230は、ステップS8で算出されたPOL領域の上側ノズル比率データ及び下側ノズル比率データと、所定のディザマスクとに基づいて、POL領域の上側ノズルマスク及び下側ノズルマスクを生成する。
より具体的には、印刷データ生成部230は、POL領域の画像データに対して、記憶部250等に保持されている所定のディザマスクを所定の規則で繰り返し適用する場合に、各画素に対応するマスク値(「閾値」ともいう。)を取得する。所定のディザマスクには、ステップS4と異なり、POL領域でドットを上下ノズルへ割り当てるのに最適なディザマスクを用いる。ただ、ステップS4と同じディザマスクを用いてもよい。適用の規則は、ステップS4と同じでよい。ディザマスクは、例えば、64×64のマスク値のマトリックスであり、各マスク値は、0〜255の値を0〜100%に換算した値である。
また、印刷データ生成部230は、POL領域の画素毎に、当該画素に対応するマスク値と、当該画素に対応する上側ノズル比率とを比較する。そして、印刷データ生成部230は、上側ノズル比率がマスク値を超える場合、当該画素に対応する上側ノズルマスクをON(1)に設定する。一方、上側ノズル比率がマスク値以下である場合、当該画素に対応する上側ノズルマスクをOFF(0)に設定する。
また、印刷データ生成部230は、POL領域の画素毎に、当該画素に対応するマスク値(0〜100%に換算した値)と、当該画素に対応する下側ノズル比率を反転させた比率(100%−下側ノズル比率)とを比較する。下側ノズル比率を反転させた比率がマスク値以下の場合、当該画素に対応する下側ノズルマスクをON(1)に設定する。一方、下側ノズル比率を反転させた比率がマスク値を超える場合、当該画素に対応する下側ノズルマスクをOFF(0)に設定する。
上側ノズル比率初期値及び下側ノズル比率初期値を重ね打ち比率により補正しない場合には、上側ノズル比率初期値及び下側ノズル比率初期値の合計値は100%である。この場合、上記のような比較処理を行ったときの上側ノズルマスクと下側のノズルマスクの関係は、1:0、0:1、0:0のいずれかとなる。これに対して、本実施形態では、上側ノズル比率初期値及び下側ノズル比率初期値を重ね打ち比率により補正しているため、上側ノズル比率及び下側ノズル比率の合計値は100%を超える場合がある。そのため、上記の3つの関係に加え、1:1の関係も生じることになる。これにより、後述のステップS10の処理結果において、上側ノズルのドットと下側ノズルのドットの両方がON(1)となる場合を生じさせることができる。
それから、印刷データ生成部230は、上側ノズル印刷データ及び下側ノズル印刷データを生成する(ステップS10)。具体的には、例えば、図6(B)に示すように、印刷データ生成部230は、ステップS5で抽出されたPOL領域のドットデータと、ステップS9で生成されたPOL領域の上側ノズルマスク及び下側ノズルマスクとに基づいて、POL領域の上側ノズル印刷データ及び下側ノズル印刷データを生成する。
より具体的には、印刷データ生成部230は、POL領域のドットデータの各画素の値と、上側ノズルマスクの各画素の値との論理積(AND)をとることにより、POL領域の上側ノズル印刷データを生成する。また、印刷データ生成部230は、POL領域のドットデータの各画素の値と、下側ノズルマスクの各画素の値との論理積(AND)をとることにより、POL領域の下側ノズル印刷データを生成する。
それから、印刷データ出力部240は、ラスタライズ処理を行う(ステップS11)。具体的には、印刷データ出力部240は、POL領域以外の領域については、ステップS4で生成されたドットデータを印刷データとして取得する。また、印刷データ出力部240は、POL領域については、ステップS10で生成された上側ノズル印刷データ及び下側ノズル印刷データを取得する。そして、印刷データ出力部240は、取得した印刷データを走査順となるように並べ替え、プリンター3に順次送信する。このようにして、プリンター3は、端末装置2から順次受信した印刷データに基づいて印刷エンジンを駆動し、POL印刷を実行する。印刷データ出力部240は、印刷対象データの印刷データを全て出力し、図4に示すフローの処理を終了する。
上記の図4のフローの処理単位は、端末装置2の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。端末装置2の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローの処理順序も、本願発明の目的を達成することができる限り、図示した例に限定されない。
以上、本発明の第一実施形態について説明した。第一実施形態によれば、シリアルプリンターにおいて、POL領域に発生する白すじ及び黒すじの両方を低減し、印刷画質を向上することができる。
<第二実施形態>
次に、本発明の第二実施形態について、図面を参照して説明する。第一実施形態はシリアルプリンターの実施形態であるが、本発明は、ラインプリンターにも適用することができる。
ラインプリンターは、ライン単位で印刷を行うプリンターであり、副走査方向と交差するライン方向に少なくとも1ライン分の長さの印刷ヘッドを備える。1ライン分の長さよりも短い印刷ヘッドを、ライン方向に複数配列した構造であってもよい。
例えば図9(本発明の第二実施形態に係るラインプリンターにおけるPOL印刷の一例を説明する図)では、個々の印刷ヘッドが、副走査方向から見た場合に互いに部分的に重複するように、ライン方向に配列されている。このような配置の印刷ヘッドでライン単位の印刷を行う場合、各ラインの印刷領域には、各印刷ヘッドにより印刷される領域が互いに部分的に重複するPOL領域が存在することとなる。POL領域を印刷する一方の印刷ヘッドのノズルを上側ノズル、他方の印刷ヘッドのノズルを下側ノズルと扱うことができる。
画像データ取得部210、及び画像処理部220の機能は、第一実施形態と同様である。印刷データ生成部230は、図9に示したようなラインプリンターにおけるPOL領域について、上側ノズルの印刷データ及び下側ノズルの印刷データを生成すればよい。印刷データ出力部240は、印刷データ出力部240は、印刷データをライン順となるように並べ替え、プリンターに順次送信すればよい。
第二実施形態によれば、ラインプリンターにおいて、POL領域に発生する白すじ及び黒すじの両方を低減し、印刷画質を向上することができる。
<第三実施形態>
次に、本発明の第三実施形態について、図面を参照して説明する。第三実施形態のラインプリンターは、第二実施形態のラインプリンターと印刷ヘッドが異なる。
本実施形態のラインプリンターは、1ライン分の長さよりも短い印刷ヘッドを、ライン方向に対して所定角度傾けて複数配列した構造である。
例えば図10(本発明の第三実施形態に係るラインプリンターにおけるPOL印刷の一例を説明する図)では、個々の印刷ヘッドが、ライン方向に対して所定角度傾けられ、かつ、副走査方向から見た場合に互いに部分的に重複するように、配列されている。このような配置の印刷ヘッドでライン単位の印刷を行う場合、各ラインの印刷領域には、各印刷ヘッドにより印刷される領域が互いに部分的に重複するPOL領域が存在することとなる。POL領域を印刷する一方の印刷ヘッドのノズルを上側ノズル、他方の印刷ヘッドのノズルを下側ノズルと扱うことができる。
画像データ取得部210、及び画像処理部220の機能は、第一実施形態と同様である。印刷データ生成部230は、図10に示したようなラインプリンターにおけるPOL領域について、上側ノズルの印刷データ及び下側ノズルの印刷データを生成すればよい。印刷データ出力部240は、印刷データ出力部240は、印刷データをライン順となるように並べ替え、プリンターに順次送信すればよい。
第三実施形態によれば、ラインプリンターにおいて、POL領域に発生する白すじ及び黒すじの両方を低減し、印刷画質を向上することができる。
なお、上記の本発明の各実施形態は、本発明の要旨と範囲を例示することを意図し、限定するものではない。
<第一変形例>
上記の各実施形態では、POL領域の画素毎に、平均濃度フィルターを適用して濃度データを算出し(図4のステップS6)、当該画素について重ね打ち比率を算出している(図4のステップS7)。しかしながら、複数の画素を含むグループ単位で、グループ内の各画素に共通の濃度データ及び重ね打ち比率を算出するようにしてもよい。
具体的には、印刷データ生成部230は、平均濃度フィルターが互いに重ならないように、POL領域に繰り返し適用する。また、印刷データ生成部230は、各フィルター位置毎に、当該フィルターの中心画素位置に対応するPOL領域の画素について濃度を算出し、当該濃度に対応する重ね打ち比率を算出し、当該重ね打ち比率を当該フィルター内の各画素位置の重ね打ち比率として算出する。
このようにすれば、画素毎に行う演算処理量を低減し、印刷データの生成処理にかかる時間を短くすることができる。特に解像度が高い画像データを扱う場合には、効果が向上する。
<第二変形例>
上記の各実施形態では、各色(例えばCMYKの各色)について、共通の重ね打ち比率テーブルを用いているが、各色について、異なる重ね打ち比率テーブルを用いるようにしてもよい。
具体的には、各色について重ね打ち比率テーブルを記憶部250等に保持しておく。各色の重ね打ち比率テーブルは、濃度と重ね打ち比率の関係が異なる。例えば、Kの着弾がずれた場合の白すじは、Kよりも明るいYの着弾がずれた場合の白すじよりも視覚的に目立つ。そこで、Kの重ね打ち比率テーブルにおける濃度に対する重ね打ち比率の増加の傾きは、Yの重ね打ち比率テーブルにおける濃度に対する重ね打ち比率の増加の傾きよりも、大きくなるように設定する。KとYの重ね打ち比率の関係は、例えば、図11(第二変形例に係る重ね打ち比率と濃度の関係を説明する図)のように表せる。もちろん、増加の傾きを大きくする代わりに又は加えて、Kの濃度毎の重ね打ち比率を、Yの濃度毎の重ね打ち比率に対して、所定量増加させるようにしてもよい。印刷データ生成部230は、図4のステップS7において、ステップS6で算出されたPOL領域の各色の濃度データと、各色の重ね打ち比率テーブルとに基づいて、POL領域の各色の重ね打ち比率データを生成する。
このようにすれば、より精度よくPOL領域に発生する白すじ及び黒すじの両方を低減し、印刷画質を向上することができる。なお、KとYの間だけでなく、KとCなど暗い色と明るい色との間で、上記のような関係を持たせるようにしてもよい。また、白すじ及び黒すじの両方を低減するという目的においては、一般的な普通紙の印刷媒体を対象とする場合、Kの重ね打ち比率の最大値を約30%とし、他の色の重ね打ち比率の最大値をKの重ね打ち比率の最大値以下とするのが望ましい。
<第三変形例>
上記の各実施形態では、印刷媒体の種類に係わらず、一つの重ね打ち比率テーブルを用いているが、印刷媒体の種類毎に、異なる重ね打ち比率テーブルを用いるようにしてもよい。
具体的には、印刷媒体の種類毎に重ね打ち比率テーブルを記憶部250等に保持しておく。各印刷媒体の種類の重ね打ち比率テーブルは、濃度と重ね打ち比率の関係が異なる。例えば、インクが比較的に滲みにくいマットコード紙等の印刷用紙では、インクが比較的滲み易い普通紙等の印刷用紙よりも、白すじが発生し易い。そこで、マットコード紙等の印刷用紙の重ね打ち比率テーブルにおける濃度に対する重ね打ち比率の増加の傾きは、普通紙等の印刷用紙の重ね打ち比率テーブルにおける濃度に対する重ね打ち比率の増加の傾きよりも、大きくなるように設定する。マットコート紙等と普通紙等の重ね打ち比率の関係は、例えば、図12(第三変形例に係る重ね打ち比率と濃度の関係を説明する図)のように表せる。もちろん、増加の傾きを大きくする代わりに又は加えて、マットコード紙等の印刷用紙の濃度毎の重ね打ち比率を、普通紙等の印刷用紙の濃度毎の重ね打ち比率に対して、所定量増加させるようにしてもよい。印刷データ生成部230は、図4のステップS7において、ステップS6で算出されたPOL領域の濃度データと、検出した印刷媒体の種類に対応する重ね打ち比率テーブルとに基づいて、POL領域の重ね打ち比率データを生成する。印刷媒体の種類は、例えば、センサー等を使用して検出してもよいし、ユーザー等により入力装置を介して入力された値を検出してもよい。
このようにすれば、印刷媒体の種類に応じて、より精度よくPOL領域に発生する白すじ及び黒すじの両方を低減し、印刷画質を向上することができる。なお、白すじ及び黒すじの両方を低減するという目的においては、普通紙等の印刷用紙の重ね打ち比率の最大値を約30%とし、マットコート紙等の印刷用紙の重ね打ち比率の最大値を、普通紙等の印刷用紙の重ね打ち比率の最大値以上かつ最大約50%とするのが望ましい。
<その他変形例>
印刷システム1の目的が達成できれば、端末装置2及びプリンター3の機能及び処理の分担は、上述した例に限られない。例えば、上記の各実施形態では、端末装置2が印刷データを生成してプリンター3に送信しているが、端末装置2が印刷対象データ(例えばRGBデータ)を生成してプリンター3に送信し、プリンター3が印刷対象データに基づいて印刷データを生成するようにしてもよい。プリンター3における印刷データの生成処理は、図4のフローと基本的に同様である。このような印刷システムの場合には、プリンター3を印刷制御装置と呼ぶこともできる。
本発明は、プリンターを用いた印刷システムに限られず、例えば、プリンター機能を有する複合機、コピー機などを用いた印刷システムにも適用できる。また、本発明は、印刷システム、印刷制御装置だけでなく、印刷制御方法、プログラム等としても提供することができる。
また、本発明は、バンド印刷におけるPOL印刷に限られず、例えば、インターレース印刷等の他の印刷方式においも、複数のノズルが重複して印刷する領域があれば、同様に適用できる。また、本発明は、2回の走査で印刷される重複領域を有する印刷に限られず、3回以上の走査で印刷される重複領域を有する印刷についても適用できる。
1:印刷システム
2:端末装置
3:プリンター
4:ネットワーク
20:コントローラー
21:演算装置
22:主記憶装置
23:補助記憶装置
24:通信I/F
25:入出力I/F
26:入力装置
27:表示装置
30:コントローラー
31:演算装置
32:主記憶装置
33:補助記憶装置
34:通信I/F
35:ASIC
36:操作パネル
37:印刷エンジン
200:印刷制御部
210:画像データ取得部
220:画像処理部
230:印刷データ生成部
240:印刷データ出力部
250:記憶部

Claims (12)

  1. 印刷領域内に複数回の走査により印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御装置であって、
    印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数回の走査毎の印刷データを生成する印刷データ生成部を有し、
    前記印刷データ生成部は、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成し、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度が高くなるに従ってインク吐出量を多くする補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成し、
    前記複数回の走査のうち、補正前のインク吐出量が少ない走査のインク吐出量を、他の走査のインク吐出量よりも優先的に多くする補正を行った印刷データを生成する、ことを特徴とする印刷制御装置。
  2. 印刷領域内に複数回の走査により印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御装置であって、
    印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数回の走査毎の印刷データを生成する印刷データ生成部を有し、
    前記印刷データ生成部は、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成し、
    前記画像データにおける前記重複領域に対して、所定画素単位で平均濃度を算出し、当該算出した所定画素単位の平均濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成し、
    前記画像データの解像度が高くなるほど、前記所定画素の画素数を大きくする、ことを特徴とする印刷制御装置。
  3. 印刷領域内に複数回の走査により印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御装置であって、
    印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数回の走査毎の印刷データを生成する印刷データ生成部を有し、
    前記印刷データ生成部は、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成し、
    さらに前記画像データにおける前記重複領域の周囲の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成する、ことを特徴とする印刷制御装置。
  4. 印刷領域内に複数回の走査により印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御方法であって、
    印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数回の走査毎の印刷データを生成する印刷データ生成工程を有し、
    前記印刷データ生成工程は、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成し、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度が高くなるに従ってインク吐出量を多くする補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成し、
    前記複数回の走査のうち、補正前のインク吐出量が少ない走査のインク吐出量を、他の走査のインク吐出量よりも優先的に多くする補正を行った印刷データを生成する、ことを特徴とする印刷制御方法。
  5. 印刷領域内に複数回の走査により印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御方法であって、
    印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数回の走査毎の印刷データを生成する印刷データ生成工程を有し、
    前記印刷データ生成工程は、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成し、
    前記画像データにおける前記重複領域に対して、所定画素単位で平均濃度を算出し、当該算出した所定画素単位の平均濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成し、
    前記画像データの解像度が高くなるほど、前記所定画素の画素数を大きくする、ことを特徴とする印刷制御方法。
  6. 印刷領域内に複数回の走査により印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御方法であって、
    印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数回の走査毎の印刷データを生成する印刷データ生成工程を有し、
    前記印刷データ生成工程は、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成し、
    さらに前記画像データにおける前記重複領域の周囲の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成する、ことを特徴とする印刷制御方法。
  7. 印刷領域内に複数回の走査により印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御装置のプログラムであって、
    印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数回の走査毎の印刷データを生成する印刷データ生成部として、前記印刷制御装置を機能させ、
    前記印刷データ生成部は、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成し、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度が高くなるに従ってインク吐出量を多くする補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成し、
    前記複数回の走査のうち、補正前のインク吐出量が少ない走査のインク吐出量を、他の走査のインク吐出量よりも優先的に多くする補正を行った印刷データを生成する、ことを特徴とするプログラム。
  8. 印刷領域内に複数回の走査により印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御装置のプログラムであって、
    印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数回の走査毎の印刷データを生成する印刷データ生成部として、前記印刷制御装置を機能させ、
    前記印刷データ生成部は、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成し、
    前記画像データにおける前記重複領域に対して、所定画素単位で平均濃度を算出し、当該算出した所定画素単位の平均濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成し、
    前記画像データの解像度が高くなるほど、前記所定画素の画素数を大きくする、ことを特徴とするプログラム。
  9. 印刷領域内に複数回の走査により印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御装置のプログラムであって、
    印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数回の走査毎の印刷データを生成する印刷データ生成部として、前記印刷制御装置を機能させ、
    前記印刷データ生成部は、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成し、
    さらに前記画像データにおける前記重複領域の周囲の濃度に応じて補正を行った前記複数回の走査毎の印刷データを生成する、ことを特徴とするプログラム。
  10. ライン単位で印刷される印刷領域内に、複数のノズルにより印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御装置であって、
    印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数のノズル毎の印刷データを生成する印刷データ生成部を有し、
    前記印刷データ生成部は、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数のノズル毎の印刷データを生成し、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度が高くなるに従ってインク吐出量を多くする補正を行った前記複数のノズル毎の印刷データを生成し、
    前記複数のノズルのうち、補正前のインク吐出量が少ないノズルのインク吐出量を、他のノズルのインク吐出量よりも優先的に多くする補正を行った印刷データを生成する、ことを特徴とする印刷制御装置。
  11. ライン単位で印刷される印刷領域内に、複数のノズルにより印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御装置であって、
    印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数のノズル毎の印刷データを生成する印刷データ生成部を有し、
    前記印刷データ生成部は、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数のノズル毎の印刷データを生成し、
    前記画像データにおける前記重複領域に対して、所定画素単位で平均濃度を算出し、当該算出した所定画素単位の平均濃度に応じて補正を行った前記複数のノズル毎の印刷データを生成し、
    前記画像データの解像度が高くなるほど、前記所定画素の画素数を大きくする、ことを特徴とする印刷制御装置。
  12. ライン単位で印刷される印刷領域内に、複数のノズルにより印刷される重複領域を有する印刷を制御する印刷制御装置であって、
    印刷対象の画像データに基づいて、前記重複領域における前記複数のノズル毎の印刷データを生成する印刷データ生成部を有し、
    前記印刷データ生成部は、
    前記画像データにおける前記重複領域の濃度に応じて補正を行った前記複数のノズル毎の印刷データを生成し、
    さらに前記画像データにおける前記重複領域の周囲の濃度に応じて補正を行った前記複数のノズル毎の印刷データを生成する、ことを特徴とする印刷制御装置。
JP2014042456A 2014-03-05 2014-03-05 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム Active JP6269172B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014042456A JP6269172B2 (ja) 2014-03-05 2014-03-05 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
US14/638,969 US9836675B2 (en) 2014-03-05 2015-03-04 Printing control apparatus and method for performing color density correction in overlapping area of image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014042456A JP6269172B2 (ja) 2014-03-05 2014-03-05 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015168086A JP2015168086A (ja) 2015-09-28
JP6269172B2 true JP6269172B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=54017675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014042456A Active JP6269172B2 (ja) 2014-03-05 2014-03-05 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9836675B2 (ja)
JP (1) JP6269172B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6482265B2 (ja) * 2014-03-06 2019-03-13 キヤノン株式会社 ディザ閾値マトリクスの生成方法及びプログラム
JP6079728B2 (ja) * 2014-08-14 2017-02-15 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6366143B2 (ja) * 2015-09-18 2018-08-01 富士フイルム株式会社 ディザマスク生成方法及び装置、並びにプログラム
JP7022326B2 (ja) * 2018-03-16 2022-02-18 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法、色変換テーブル作成方法、画像処理装置、印刷システム
JP7032695B2 (ja) 2018-03-27 2022-03-09 ブラザー工業株式会社 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP7035723B2 (ja) 2018-03-30 2022-03-15 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US11077672B2 (en) * 2019-03-09 2021-08-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Control device and non-transitory computer-readable medium
JP7388093B2 (ja) 2019-09-27 2023-11-29 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP7467981B2 (ja) * 2020-02-27 2024-04-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置および記録方法
JP2022077050A (ja) 2020-11-11 2022-05-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷物生産方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600353A (en) * 1995-03-01 1997-02-04 Hewlett-Packard Company Method of transitioning between ink jet printing modes
JP3292104B2 (ja) * 1996-10-01 2002-06-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置,画像記録方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP3827049B2 (ja) * 1998-03-25 2006-09-27 セイコーエプソン株式会社 プリンタ制御回路、プリンタ及びプリントシステム
JP4055380B2 (ja) * 2001-07-27 2008-03-05 富士ゼロックス株式会社 記録位置調整用パターンの形成方法、画像記録位置調整方法及び画像記録装置
JP4229671B2 (ja) * 2002-10-01 2009-02-25 オリンパス株式会社 画像記録装置
JP2007185904A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット印画システム
JP4737625B2 (ja) 2006-03-17 2011-08-03 富士フイルム株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP4333744B2 (ja) * 2007-01-15 2009-09-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出方法、及び、補正値算出方法
US8149456B2 (en) * 2007-09-28 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Color processing method and image forming apparatus for creating a color separation table
JP5169599B2 (ja) * 2008-08-04 2013-03-27 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP2010137553A (ja) 2008-11-11 2010-06-24 Canon Inc 画像記録装置及び画像処理方法
US20100271413A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2011083936A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Seiko Epson Corp 印刷装置、及び、印刷方法
JP2011235473A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Seiko Epson Corp 流体噴射装置、プログラム、及び、流体噴射方法
JP5709551B2 (ja) * 2011-01-25 2015-04-30 キヤノン株式会社 画像記録装置および画像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9836675B2 (en) 2017-12-05
JP2015168086A (ja) 2015-09-28
US20150254538A1 (en) 2015-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269172B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
US20160309056A1 (en) Image processing device and method, program, recording medium, and inkjet printing system
US9571696B2 (en) Print data generating apparatus and generating method for generating color conversion profile
US8714679B2 (en) Print control device setting direction of main scanning
JP2014124822A (ja) 印刷制御装置、および、プログラム
US20160182764A1 (en) Print Data Generation Device and Printer
US11368599B2 (en) Image processing method, apparatus, and recording system determining when to generate black dots after resolution reduction
JP2015178201A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2020066197A (ja) 記録制御装置、記録装置および記録制御方法
US9022506B2 (en) Print control device, print control method, and print control program
US10919313B2 (en) Image processing apparatus controlling printing according to unidirectional printing method or bidirectional printing method
US20180022107A1 (en) Multi-drop inkjet printing apparatus
JP2016147421A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP6424696B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム
JP2017030149A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
US20150352873A1 (en) Control device
US9789684B2 (en) Control device for controlling printer having print head
JP5910335B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2016087980A (ja) 印刷制御装置
US20180174271A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2016087979A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP7047311B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置および印刷制御方法
JP2015036198A (ja) 印刷制御装置、印刷方法
JP6237008B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP7159789B2 (ja) 記録制御装置、記録装置および記録制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150