JP2020066197A - 記録制御装置、記録装置および記録制御方法 - Google Patents

記録制御装置、記録装置および記録制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020066197A
JP2020066197A JP2018201441A JP2018201441A JP2020066197A JP 2020066197 A JP2020066197 A JP 2020066197A JP 2018201441 A JP2018201441 A JP 2018201441A JP 2018201441 A JP2018201441 A JP 2018201441A JP 2020066197 A JP2020066197 A JP 2020066197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
correction value
medium
test pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018201441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7147465B2 (ja
Inventor
拓馬 林
Takuma Hayashi
拓馬 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018201441A priority Critical patent/JP7147465B2/ja
Priority to CN201911012116.6A priority patent/CN111098601B/zh
Priority to US16/662,129 priority patent/US10850543B2/en
Publication of JP2020066197A publication Critical patent/JP2020066197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7147465B2 publication Critical patent/JP7147465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/605Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling ink amount, strike-through, bleeding soakage or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0456Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting drop size, volume or weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • H04N1/4078Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture using gradational references, e.g. grey-scale test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6097Colour correction or control depending on the characteristics of the output medium, e.g. glossy paper, matt paper, transparency or fabrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】濃度ムラを補正するための適切な補正値を算出する記録制御装置、記録装置および記録制御方法を提供する。【解決手段】記録制御装置は、インク量が異なる複数のインク記録領域を含んだテストパターンを記録装置に記録させるテストパターン記録制御部S100と、記録されたテストパターンのインク記録領域の読取値S110に基づいて、ノズル毎のインク量の補正値を算出する補正値算出部S140と、補正値によりノズル毎のインク量を補正した画像を記録装置に記録させる補正記録制御部S150と、を備える。補正値算出部が補正値の算出に用いる読取値が対応するインク記録領域の最大インク量は、テストパターンが記録された記録媒体の媒体種が第1の記録媒体である場合よりも、テストパターンが記録された記録媒体の媒体種が第1の記録媒体よりインクが滲みやすい第2の記録媒体である場合の方が少ない。【選択図】図4

Description

本発明は、記録制御装置、記録装置および記録制御方法に関する。
インクジェットプリンターにより補正用パターンを媒体へ印刷し、補正用パターンの読取結果に基づいてラスターライン毎に補正値を設定し、ドット形成動作では、前記補正値に基づき補正された濃度となるように、対応するラスターラインのドットを形成する印刷システムが知られている(特許文献1参照)。
特開2005‐205691号公報
前記補正用パターンが印刷された媒体の特性によっては、前記補正用パターンの高濃度部分が滲んでしまうことがある。インクが滲んだ補正用パターンからは、プリンターのノズル毎の吐出特性のばらつきに起因する濃度ムラを正しく読み取ることができず、これにより、濃度ムラを補正するための適切な補正値を算出できないという課題が生じていた。
複数のノズルからインクを吐出して記録を行う記録装置を制御する記録制御装置であって、インク量が異なる複数のインク記録領域を含んだテストパターンを前記記録装置に記録させるテストパターン記録制御部と、前記記録されたテストパターンの前記インク記録領域の読取値に基づいて、前記ノズル毎のインク量の補正値を算出する補正値算出部と、前記補正値により前記ノズル毎のインク量を補正した画像を前記記録装置に記録させる補正記録制御部と、を備え、前記補正値算出部が前記補正値の算出に用いる前記読取値が対応する前記インク記録領域の最大インク量は、前記テストパターンが記録された記録媒体の媒体種が第1の記録媒体である場合よりも、前記テストパターンが記録された記録媒体の媒体種が前記第1の記録媒体より前記インクが滲みやすい第2の記録媒体である場合の方が少ない。
システムの概略構成を示す図。 記録ヘッドと記録媒体との関係性の一例を簡易的に示す図。 記録ヘッドと記録媒体との関係性の他の例を簡易的に示す図。 第1実施形態の補正値取得処理を示すフローチャート。 テストパターンの一例を示す図。 記録媒体に記録されたテストパターンの読取値を示す図。 異なる媒体種毎のテストパターンの読取値を示す図。 ステップS130,S140の一例を説明するための図。 補正値テーブルの一例を示す図。 入力画像の記録制御処理を示すフローチャート。 ステップS220の詳細を示すフローチャート。 第2実施形態の補正値取得処理を示すフローチャート。 ステップS310,S320の一例を説明するための図。 ステップS300の具体例を含む補正値取得処理を示すフローチャート。
以下、各図を参照しながら本発明の実施形態を説明する。なお各図は、本実施形態を説明するための例示に過ぎない。
1.システムの概略説明:
図1は、本実施形態にかかるシステム1の構成を簡易的に示している。システム1は、記録制御装置10およびプリンター20を含んでいる。システム1を、記録システム、画像処理システムあるいは印刷システム等と呼んでもよい。
記録制御装置10は、例えば、パーソナルコンピューター、スマートフォン、タブレット型端末、或いはそれらと同程度の処理能力を有する情報処理装置によって実現される。記録制御装置10は、制御部11、表示部13、操作受付部14、通信インターフェイス15等を備える。インターフェイスをIFと略して表記する。制御部11は、プロセッサーとしてのCPU11a、ROM11b、RAM11c等を有する一つ又は複数のICや、その他の不揮発性メモリー等を含んで構成される。
制御部11では、プロセッサーつまりCPU11aが、ROM11bや、その他のメモリー等に保存されたプログラムに従った演算処理を、RAM11c等をワークエリアとして用いて実行する。制御部11は、例えば、記録制御プログラム12に従った処理を実行することにより、記録制御プログラム12と協働して、TP記録制御部12aや、補正値算出部12bや、補正記録制御部12cや、媒体判定部12d等の複数の機能を実現する。テストパターンを、TPと略して表記する。なお、プロセッサーは、一つのCPUに限られることなく、複数のCPUや、ASIC等のハードウェア回路により処理を行う構成としてもよいし、CPUとハードウェア回路とが協働して処理を行う構成としてもよい。
表示部13は、視覚的情報を表示するための手段であり、例えば、液晶ディスプレイや、有機ELディスプレイ等により構成される。表示部13は、ディスプレイと、ディスプレイを駆動するための駆動回路とを含む構成であってもよい。操作受付部14は、ユーザーによる操作を受け付けるための手段であり、例えば、物理的なボタンや、タッチパネルや、マウスや、キーボード等によって実現される。むろん、タッチパネルは、表示部13の一機能として実現されるとしてもよい。表示部13および操作受付部14を含めて、記録制御装置10の操作パネルと呼ぶことができる。
表示部13や操作受付部14は、記録制御装置10の構成の一部であってもよいが、記録制御装置10に対して外付けされた周辺機器であってもよい。通信IF15は、記録制御装置10が公知の通信規格を含む所定の通信プロトコルに準拠して有線又は無線で外部と通信を実行するための一つまたは複数のIFの総称である。制御部11は、通信IF15を介してプリンター20と通信する。
記録制御装置10によって制御される記録装置としてのプリンター20は、インクのドットを吐出して記録を行うインクジェットプリンターである。ドットを、液滴とも呼ぶ。インクジェットプリンターについての詳しい説明は省くが、プリンター20は、概略、搬送機構21や、記録ヘッド22等を備える。搬送機構21は、記録媒体を所定の搬送方向に沿って搬送する。記録ヘッド22は、図2,3に例示するように、ドットを吐出可能なノズル23を複数備え、搬送機構21が搬送する記録媒体30に対して各ノズル23からドットを吐出する。プリンター20は、ノズル23が備える不図示の駆動素子への駆動信号の印加を後述のドットデータに従って制御することで、ノズル23からドットを吐出させたり吐出させなかったりすることができる。プリンター20は、例えば、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各色インクや、これら各色以外のインクや液体を吐出して印刷を行う。本実施形態では、プリンター20は、CMYKインクを吐出する機種であるとして説明をする。
図2は、記録ヘッド22と記録媒体30との関係性を簡易的に示している。記録ヘッド22を、印刷ヘッド、印字ヘッド、液体吐出ヘッド等と呼んでもよい。記録媒体30は、代表的には紙であるが、液体の吐出による記録が可能な素材であれば紙以外の素材であってもよい。記録ヘッド22は、所定の方向D1に沿って往復移動可能なキャリッジ24に搭載されており、キャリッジ24とともに移動する。方向D1を、主走査方向D1とも呼ぶ。搬送機構21は、記録媒体30を方向D1と交差する方向D2に搬送する。方向D2は搬送方向である。ここでいう交差とは、基本的には直交であるが、方向D1,D2は、例えば製品としてのプリンター20における種々の誤差により、厳密には直交していないこともある。搬送方向D2を副走査方向とも呼ぶ。
符号25は、記録ヘッド22におけるノズル23が開口するノズル面25を示している。図2では、ノズル面25におけるノズル23の配列の一例を示している。記録ヘッド22は、プリンター20が搭載したインクカートリッジやインクタンク等と呼ばれる不図示のインク保持手段からCMYK各色のインクの供給を受けてノズル23から吐出する構成において、インク色毎のノズル列26を備える。ノズル列26は、方向D2に沿ったノズル同士の間隔であるノズルピッチが一定とされた複数のノズル23により構成される。記録ヘッド22は、例えば、CMYKインクに対応して4つのノズル列26を備える。言うまでもなく、1色のインクに対応するノズル列26を構成する複数のノズル23の配列の態様は、図2,3のように1つの直線状である必要は無く、例えば、複数列に分かれていてもよい。
図2の例によれば、プリンター20は、搬送機構21による記録媒体30の所定搬送量の搬送と、キャリッジ24の移動に伴う記録ヘッド22によるインク吐出とを交互に繰り返すことで、記録媒体30への記録を実現する。キャリッジ24の移動に伴う記録ヘッド22によるインク吐出を、走査やパスとも呼ぶ。図2の例によれば、プリンター20は、方向D2に交差する方向D1へ往復移動するキャリッジ24に搭載した記録ヘッド22が記録を行うシリアルプリンターである。
ただし、プリンター20は、図3に例示するような、方向D2に交差する方向D1において長尺な記録ヘッド22が記録を行う、ラインプリンターであってもよい。
図3に関しては、図2との違いを簡単に説明する。図3の例によれば、ノズル面25におけるノズル列26は、方向D1に沿ったノズルピッチが一定とされた複数のノズル23により構成されている。ノズル列26は、方向D1における記録媒体30の幅に相当する範囲に亘る長さを有しており、このようなノズル列26をインク色に応じて複数有する記録ヘッド22は、キャリッジに搭載されずに固定されている。そして、図3の例によれば、プリンター20は、搬送機構21により所定速度で搬送中の記録媒体30に対して記録ヘッド22によるインク吐出を行う。
記録制御部10は、さらに、測色装置40と通信可能に接続する。測色装置40とは、記録媒体30を測色するための機器の総称である。測色装置40は、例えば、専用の測色器であったり、対象を光学的に読み取って画像データを生成するスキャナーであったりする。測色装置40は、記録制御装置10の一部であってもよい。
記録制御装置10とプリンター20とは、図示しないネットワークを通じて接続するとしてもよい。プリンター20は、印刷機能に加え、スキャナーとしての機能やファクシミリ通信機能等の複数の機能を兼ね備えた複合機であってもよい。記録制御装置10は、独立した一つの情報処理装置によって実現されるだけでなく、ネットワークを介して互いに通信可能に接続した複数の情報処理装置によって実現されてもよい。
あるいは、記録制御装置10およびプリンター20は、それらが一体の装置であってもよい。つまり、記録制御装置10は、記録装置としてのプリンター20に含まれる構成の一部であり、以下に説明する記録制御装置10が実行する処理は、プリンター20が実行する処理と解してもよい。
2.第1実施形態:
図4は、制御部11が記録制御プログラム12に従って実現する第1実施形態にかかる補正値取得処理を、フローチャートにより示している。本実施形態では、フローチャートに示す各ステップの少なくとも一部が、記録制御方法の各工程を示している。補正値とは、プリンター20のノズル23毎の吐出特性のばらつきに起因する濃度ムラを抑制するための情報である。
ステップS100では、TP記録制御部12aは、プリンター20に、インク量が異なる複数の濃度領域を含んだTPを記録させる。濃度領域は、インクにより記録される領域であるため、これを「インク記録領域」とも呼ぶ。TPを表現する画像データであるTPデータが所定のメモリー等に予め用意されている。TPデータは、各画素がCMYK毎のインク量を示す階調値(例えば、0〜255の256階調)を有するビットマップデータである。TP記録制御部12aは、TPデータにハーフトーン処理を施す。ハーフトーン処理の具体的手法は特に問わず、ディザ法や誤差拡散法等を採用可能である。ハーフトーン処理により、画素毎にCMYKの各インクのドットの吐出(ドットオン)又は非吐出(ドットオフ)を規定したドットデータが生成される。
TP記録制御部12aは、生成したドットデータを、予め定められた記録方法に従って、プリンター20に転送すべき順に並べ替える。当該並べ替えの処理を、ラスタライズ処理とも呼ぶ。ここでいう記録方法とは、プリンター20が搬送機構21および記録ヘッド22の動き方に関して採用する記録方法である。記録方法が異なれば、パスとパスとの間の搬送機構21による1回の搬送量や、1枚の記録媒体30への記録に要するパスの回数等が異なる。従って、ラスタライズ処理により、ドットデータが規定するインクのドットは、その画素位置およびインク色に応じて、いずれのノズル23によって、どのタイミングで吐出されるかが確定される。TP記録制御部12aは、ラスタライズ処理後のドットデータを、プリンター20へ送信する。これにより、プリンター20が、記録制御装置10から送信されたドットデータに基づくTPの記録媒体30への記録を実行する。
図5は、ステップS100において記録媒体30に記録されるTP50を例示している。TP50においては、複数の長尺状のインク記録領域A1,A2,A3,A4,A5,A6,A7,A8,A9,A10が、各インク記録領域の短手方向に並んでいる。TP50に含まれるインク記録領域A1〜A10は、互いにインク量が異なっており、かつ同じ1色のインクで記録される。図5に示すTP50は、インク記録領域A1〜A10がいずれもKインクにより記録されるものとする。図5では、理解を容易とするために、インク記録領域A1〜A10それぞれのインク量を、最小値0%〜最大値100%の数値範囲の値(Duty)に換算して、括弧書きで例示している。つまり、インク量を、Duty(デューティー)と換言してもよい。最もインク量が少ないインク記録領域A1はDuty10%であり、インク記録領域A1よりもインク量が多い他のインク記録領域A2〜A10は、10%間隔でDutyが高くなっている。
インク記録領域のDutyは、領域内におけるドットオンの画素の比率、あるいは領域に対するインクによる被覆率を意味している。TP50を表現するTPデータにおいて、各インク記録領域A1〜A10は、それぞれのDutyに対応する階調値を有する画素の集合である。数値範囲0%〜100%は、階調範囲0〜255に正規化することができる。従って、TP50を表現するTPデータにおいてインク記録領域A1は、例えば、Duty10%に対応するKの階調値「26」を有する画素、つまり(C,M,Y,K)=(0,0,0,26)の画素が集合して形成されている。また、TP50を表現するTPデータにおいてインク記録領域A10は、例えば、Duty100%に対応するKの階調値「255」を有する画素、つまり(C,M,Y,K)=(0,0,0,255)の画素が集合して形成されている。
TP記録制御部12aは、記録ヘッド22のKインクに対応するノズル列26の各ノズル23がインク記録領域A1,A2,A3,A4,A5,A6,A7,A8,A9,A10を記録する向きで、TP50をプリンター20に記録させる。プリンター20が図2で説明したようなシリアルプリンターであれば、TP記録制御部12aは、各インク記録領域の短手方向が方向D1に対応し、各インク記録領域の長手方向が方向D2に対応する向きで、TP50を記録媒体30に記録させる。一方、プリンター20が図3で説明したようなラインプリンターであれば、TP記録制御部12aは、各インク記録領域の短手方向が方向D2に対応し、各インク記録領域の長手方向が方向D1に対応する向きで、TP50を記録媒体30に記録させる。
図5において、破線で示す領域は、ラスターラインRLを例示している。ラスターラインRLは画像の一部であって、Kインクを吐出する1つのノズル23で記録される画素が一定方向に並ぶ領域である。つまり、ステップS100では、TP記録制御部12aは、ノズル列26の長手方向において異なる位置のノズル23毎に1つのラスターラインRLの記録をさせることで、ラスターラインRLの束であるTP50を記録させる。
ステップS110では、補正値算出部12bが、ステップS100で記録されたTPの読取値を取得する。この場合、記録媒体30に記録されたTPを測色装置40が測色し、測色結果である読取値を、補正値算出部12bが測色装置40から取得する。補正値算出部12bが取得する読取値が採用する表色系は、特に限定されない。補正値算出部12bは、例えば、国際照明委員会(CIE)で規定されたCIE L*a*b*色空間のL*,a*,b*成分で表される色彩値を読取値として取得したり、スキャナーである測色装置40からRGB(レッド、グリーン、ブルー)成分で表される画像データを読取値として取得したりする。
ステップS120では、補正値算出部12bが、ステップS110で取得された読取値に基づいて、ステップS100でTPが記録された記録媒体30の種別、すなわち媒体種を判定する。本実施形態において、媒体種とは、インクの滲みやすさに応じて異なる種別を意味する。
例えば、インクジェット印刷の専用紙と、普通紙と、再生紙とについてインクの滲みやすさを比較した場合、専用紙が最もインクが滲み難く、再生紙が最もインクが滲みやすい。本実施形態では、異なる媒体種のうち1つの媒体種を、第1の記録媒体と呼んだとき、第1の記録媒体よりインクが滲みやすい媒体種を、第2の記録媒体と呼ぶ。例えば、専用紙を第1の記録媒体と捉えたとき、普通紙や再生紙が第2の記録媒体に該当する。例えば、普通紙を第1の記録媒体と捉えたときは、再生紙が第2の記録媒体に該当する。インクが滲みやすいとは、インクが媒体に浸透し易い、インクのドット同士が混ざりやすい、といった状態を指す。
図6は、ステップS110で取得された読取値をグラフにより示している。図6は、横軸にTP50のインク記録領域A1〜A10のDutyを示し、縦軸に読取値としての明度を示している。読取値としての明度は、測色装置40から入力された明度L*である。あるいは、読取値としての明度は、測色装置40から入力された情報に基づいて制御部11が算出した値、例えばRGB成分を重み付け加算してして得た値であってもよい。
図6のグラフにおいて、横軸方向に等間隔な10個の黒丸がTP50のインク記録領域A1〜A10それぞれの明度を示している。これら黒丸で示すインク記録領域毎の各明度は、例えば、記録ヘッド22のKインクに対応するノズル列26の1つのノズル23によって記録されたラスターラインRLにおけるインク記録領域毎の、明度の平均値である。あるいは、これら黒丸で示すインク記録領域毎の各明度は、例えば、記録ヘッド22のKインクに対応するノズル列26の複数のノズル23によって記録された複数のラスターラインRLにおけるインク記録領域毎の、明度の平均値である。これら各黒丸を繋ぐ曲線は、補正値算出部12bがインク記録領域A1〜A10の明度の補間演算により生成した関数である。むろん、補間演算は、線形補間であってもよい。図6から解るように、インク記録領域A1〜A10の明度は、インク記録領域のDutyが高くなるにつれて低下している。
図7は、異なる媒体種の記録媒体30のそれぞれにプリンター20がTP50を記録した場合の、記録媒体30毎のTP50の読取値を、図6と同様にグラフで示している。具体的には、図7において破線で示す関数は、再生紙である記録媒体30に対してプリンター20により記録されたTP50の読取値を示している。図7において、2点鎖線で示す関数は、普通紙である記録媒体30に対してプリンター20により記録されたTP50の読取値を示している。図7において、実線で示す関数は、専用紙である記録媒体30に対してプリンター20により記録されたTP50の読取値を示している。
インクが滲みやすい媒体種においては、特に、インクが多く記録される高Duty領域で色彩の変化が乏しくなる。図7の例によれば、再生紙に記録されたTP50の明度は、横軸のDutyが中央の50%を超えたあたりから、Dutyの上昇に対する低下率が小さくなっている。これに対して、インクが滲み難い媒体種においては、高Duty領域であっても色彩が比較的大きく変化する。図7の例によれば、専用紙に記録されたTP50の明度は、横軸のDutyが中央の50%を超えた以降においても、再生紙や普通紙と比べて大きく低下している。
従って、ステップS120では、補正値算出部12bは、ステップS110で取得された読取値のうち、高Duty領域に対応する読取値に基づいて、ステップS100でTPが記録された記録媒体30の媒体種を判定する。例えば、補正値算出部12bは、ステップS110で取得された読取値のうち、Duty100%に対応するインク記録領域A10の読取値である明度を、予め設定されたしきい値TH1,TH2と比較する。TH1>TH2である。しきい値TH1は、再生紙におけるインク記録領域A10の明度と普通紙におけるインク記録領域A10の明度とを識別するための値である。しきい値TH2は、普通紙におけるインク記録領域A10の明度と専用紙におけるインク記録領域A10の明度とを識別するためのしきい値である。補正値算出部12bは、インク記録領域A10の明度がしきい値TH1より高ければ、媒体種は「再生紙」と判定する。補正値算出部12bは、インク記録領域A10の明度がしきい値TH1以下、かつ、しきい値TH2より高ければ、媒体種は「普通紙」と判定する。補正値算出部12bは、インク記録領域A10の明度がしきい値TH2以下であれば、媒体種は「専用紙」と判定する。
あるいは、補正値算出部12bは、高Duty領域に該当する複数のインク記録領域間の読取値の差に基づいて、媒体種を判定してもよい。例えば、補正値算出部12bは、ステップS110で取得された読取値のうちの、Duty70%に対応するインク記録領域A7の明度と、Duty100%に対応するインク記録領域A10の明度と、の差(明度差)を算出する。そして、補正値算出部12bは、前記明度差を所定のしきい値と比較する等して媒体種を判定する。前記明度差は、インクが滲みやすい媒体種ほど小さい値となる傾向があることから、補正値算出部12bは、前記明度差に応じて、ステップS100でTPが記録された記録媒体30の媒体種を判定することができる。
ステップS130では、補正値算出部12bは、ステップS120で判定した媒体種に応じて、補正値算出のために参照すべきTPのインク量範囲を決定する。補正値算出のために参照するとは、読取値を補正値算出のために用いる、という意味である。第1実施形態において、補正値算出のために参照すべきTPのインク量範囲のうち最小値、つまり最小インク量は、TP内の最低Duty、つまり図5のTP50であればインク記録領域A1のDuty10%と決まっている。そのため、ステップS130は、実質的に、補正値算出のために参照すべきTPの最大インク量を決定する処理である。
図8は、ステップS130,S140の一例を説明するための図である。
図8上段には、媒体種とTPのインク量範囲との対応関係を規定したインク量範囲テーブル16を示している。インク量範囲テーブル16は、例えば、記録制御装置10における所定のメモリーに予め記憶されている。補正値算出部12bは、ステップS120で判定した媒体種と、インク量範囲テーブル16とに基づいて、補正値算出のために参照すべきTPのインク量範囲を決定する。図8のインク量範囲テーブル16では、インク量をDutyで示している。インク量範囲テーブル16によれば、補正値算出部12bは、媒体種が専用紙であれば、インク量範囲をDuty10%〜100%に決定し、媒体種が普通紙であれば、インク量範囲をDuty10%〜70%に決定し、媒体種が再生紙であれば、インク量範囲をDuty10%〜50%に決定する。インク量範囲テーブル16が規定する媒体種毎のインク量範囲の最大インク量(最高Duty)は、対応する媒体種が、インクが滲みやすい媒体種であるほど少ない値となっている。インク量範囲テーブル16が規定する媒体種毎のインク量範囲の最高Dutyは、対応する媒体種においてインクが滲まないと認められるDutyの上限である。
このようにステップS130では、補正値算出部12bは、ステップS100でプリンター20によりTPが記録された記録媒体30が、インクが滲みやすい媒体種であるほど、補正値算出のために参照すべきTPのインク記録領域の最大インク量を、少ない値とする。これは、インクが滲んだ状態の記録結果を読み取った読取値には、本来表れているべきノズル23毎の吐出特性のばらつきに応じた濃度ムラが、正しく表れていないためである。TPの測色結果として濃度ムラを正しく表現できていない読取値を、補正値の算出に用いても、濃度ムラを補正するための適切な補正値は得られない。
ステップS140では、補正値算出部12bは、ステップS110で取得したTPの読取値のうち、ステップS130で決定したインク量範囲のインク記録領域の読取値に基づいて、ノズル23毎のインク量を補正するための補正値を算出する。図8では、ステップ130でインク量範囲をDuty10%〜70%に決定し、その結果、ステップS140で補正値の算出に用いる読取値が対応するインク量範囲をDuty10%〜70%に制限した場合を例示している。
図8下段には、ステップS110で取得された読取値をグラフにより示している。グラフの見方は、図6,7と同じである。図8のグラフにおいて、横軸方向に等間隔な7個の黒丸は、TP50のインク記録領域A1〜A7それぞれの明度を示している。図8のグラフにおいて、黒丸で示すインク記録領域毎の各明度は、記録ヘッド22のKインクに対応するノズル列26が有する1つのノズル23によって記録されたラスターラインRLにおけるインク記録領域毎の、明度の平均値である。当該1つのノズル23を、ステップS140の説明の便宜上「対象ノズル」と呼ぶ。図8のグラフにおける、7個の黒丸を繋いだ実線は、補間演算により生成された関数F1であり、KインクのDuty0%〜70%に対応して対象ノズルが記録媒体30上に再現する明度の変化を示していると言える。補正値算出部12bは、対象ノズルについての補正値を算出する。
本実施形態では、記録ヘッド22における1つのインク色に対応するノズル列26には、ノズル列26の長手方向に沿ってN個のノズル23が含まれていると仮定する。説明の便宜上、ノズル列26の長手方向の一端側から他端側に向かって順番に、N個のノズル23に対してノズル番号n(n=1〜N)を付与する。補正値算出部12bは、ステップS110で取得したTPの読取値に含まれるラスターラインRL毎の読取値を、ノズル番号nと対応付けることにより、いずれのラスターラインRLの読取値が、いずれのノズル23による記録結果の読取値であるかを把握する。
図8のグラフにおいて、1点鎖線で示す関数TGは、ターゲットノズルによって記録されたラスターラインRLにおけるインク記録領域毎の各明度を、補間演算することで生成された曲線である。ターゲットノズルも、記録ヘッド22のKインクに対応するノズル列26に含まれるノズル23の1つである。補正値算出部12bは、ステップS110で取得したTP50の読取値に基づいて、例えば、Kインクに対応するノズル列26に含まれるノズル23の中で、読取値が最も明るいノズル23をターゲットノズルに指定する。図8の例のように、補正値算出のために参照すべきTP50のインク量範囲の最高Dutyを70%とした場合、補正値算出部12bは、Duty70%に対応するインク記録領域A7の読取値(明度)が最も高いノズル23を、ターゲットノズルに指定する。ターゲットノズルが、対象ノズルにとっての補正の基準となる。
図8のグラフに例示するように、Duty70%に対応して関数F1が示す明度は明度v1であり、同じDuty70%に対応して関数TGが示す明度は明度v2である。この場合、補正値算出部12bは、関数F1で明度v2を得るためのDutyを、Duty70%にとっての補正後のDutyとする。Duty70%に相当する256階調範囲内の階調値が「k1」、Duty70%にとっての前記補正後のDutyに相当する256階調範囲内の階調値が「k1´」であるとすると、補正値算出部12bは、k1´−k1を、階調値k1に対する補正値とする。例えば、k1=170、k1´=165であれば、「−5」が、階調値k1に対する補正値となる。補正値算出部12bは、このような関数F1と関数TGとを用いて、階調値k1以下の全階調0〜k1について補正値を算出する。
補正値算出部12bは、関数F1,TGの範囲外の階調値についての補正値は、既に算出した補正値のコピーや線形補間等により算出すればよい。図8の例であれば、補正値算出部12bは、k1+1〜255の各階調値については、階調値k1に対する補正値をコピーして補正値とすればよい。
補正値算出部12bは、Kインクに対応するノズル列26に含まれるノズル23のうち、ターゲットノズルを除いた各ノズル23を順次、対象ノズルとすることで、Kインクに対応するノズル列26に含まれるノズル23のうちターゲットノズルを除いた各ノズル23について、256階調範囲の全階調値に対する補正値を算出する。
ステップS150では、補正値算出部12bは、上述のようにしてステップS140で算出した補正値を、記録制御装置10における所定のメモリーに記憶させる。
いうまでもなく、制御部11は、Kインク以外のCMYインクに対応する各ノズル列26についても、対象ノズルとターゲットノズルとを定めて、各対象ノズルについての補正値を上述のように算出し、記憶する。つまり、制御部11は、ステップS100では、KインクによるTPの記録だけではなく、CMYインクそれぞれによるTPの記録もプリンター20に実行させ、ステップS110以下を同じように実行する。ただし、ステップS120,S130の処理は、CMYKのうちいずれか1色のインクで記録したTPの読取値に基づいて実行すればよい。
図9は、ステップS150の結果、記録制御装置10に記憶された補正値テーブル17を例示している。補正値テーブル17には、ステップS140で算出された補正値、つまり、CMYKのインク色毎かつノズル番号n(n=1〜N)毎の補正値が格納されている。図9における「補正値0〜255」とは、0〜255の各階調値に対する各補正値の存在をまとめた表現である。ただし、CMYKのそれぞれに関して、ノズル番号1〜Nのうちターゲットノズルに該当するノズル番号nに対しては、補正値は格納されていない。
図10は、任意に選択された入力画像の記録をプリンター20に実行させる記録制御処理を、フローチャートにより示している。記録制御処理も、制御部11が記録制御プログラム12に従って実現する。記録制御処理は、上述のように算出された補正値を用いた補正処理を伴う。
ユーザーは、例えば、表示部13に表示されたユーザーインターフェース画面を視認しつつ操作受付部14を操作することにより、入力画像を表現した画像データを任意に選択する。ユーザーインターフェイスを、UIと略す。ステップS200では、補正記録制御部12cは、ユーザーによって任意に選択された画像データを所定の入力元から取得する。
ステップS200で取得される画像データは、TPデータと同様に複数の画素を有するビットマップデータであり、例えば、画素毎にRGBの階調値(例えば、0〜255の256階調)を有する。また、補正記録制御部12cは、取得した画像データがこのようなRGB表色系に対応していない場合、取得した画像データを当該表色系のデータへ変換する。さらに、補正記録制御部12cは、画像データに対して、プリンター20が採用する印刷解像度に合わせるための解像度変換処理等を適宜実施する。
ステップS210では、補正記録制御部12cは、ステップS200後の画像データを対象として色変換処理を実行する。つまり、画像データの表色系を、プリンター20が記録に用いるインクの表色系に変換する。上述したように画像データが各画素の色をRGBで階調表現する場合、画素毎にRGBの階調値をCMYK毎の階調値に変換する。色変換処理は、RGBからCMYKへの変換関係を規定した任意の色変換ルックアップテーブルを参照することにより実行可能である。
ステップS220では、補正記録制御部12cは、ステップS210で得られた色変換後の画像データを、補正値テーブル17に格納された補正値を用いて補正する。
図11は、ステップS220における補正処理の詳細をフローチャートにより示している。
ステップS221では、補正記録制御部12cは、画像データを構成する複数の画素から補正対象の画素を1つ選択する。
ステップS222では、補正記録制御部12cは、ステップS221で選択した画素が有するCMYK毎の階調値から、補正対象のインク色の階調値を1つ選択する。
ステップS223では、補正記録制御部12cは、ステップS221で選択した画素が割り当てられるノズル23およびステップS222で選択したインク色に対応する補正値を、補正値テーブル17から読み出し、読み出した補正値により、ステップS222で選択したインク色の階調値を補正する。補正記録制御部12cは、プリンター20が採用する前記記録方法に基づいて、画像データを構成する画素がいずれのノズル23に割り当てられるかを特定する。例えば、ステップS221で、ノズル番号n=10に対応する画素が選択され、ステップS222で、この画素が有するKインクの階調値、例えば階調値=50が選択されたと仮定する。この場合、ステップS223では、補正記録制御部12cは、Kインクおよびノズル番号n=10に対応する、階調値=50の補正のための補正値を補正値テーブル17から読み出す。
ステップS224では、補正記録制御部12cは、ステップS221で選択した画素が有する全インク色CMYKの階調値についてステップS223の補正を終えたか否かを判定し、補正を終えていないインク色がある場合には、ステップS222へ戻り、未補正のインク色にかかる階調値を新たに選択する。一方、全インク色CMYKの階調値についてステップS223の補正を終えた場合には、ステップS225へ進む。
ステップS225では、補正記録制御部12cは、画像データを構成する全画素について補正を終えたか否かを判定し、補正を終えていない画素がある場合には、ステップS221へ戻り、未補正の画素を新たに選択する。一方、全画素の補正を終えた場合には、ステップS220の補正処理を終える。
ステップS230では、補正記録制御部12cは、ステップS220による補正処理後の画像データに、ハーフトーン処理を施し、ドットデータを生成する。
ステップS240では、補正記録制御部12cは、ステップS230により生成したドットデータに基づく記録をプリンター20に実行させる出力処理を行う。つまり、補正記録制御部12cは、ドットデータにラスタライズ処理を施し、ラスタライズ処理後のドットデータを、プリンター20へ送信する。この結果、プリンター20が、記録制御装置10から送信されたドットデータに基づく前記入力画像の記録媒体30への記録を実行する。
図10のフローチャートの説明においては、補正値による補正対象は、ステップS210の色変換処理後の画像データが有するインク色毎の階調値であるとした。しかし、補正値による補正対象は、このような階調値に限定されない。例えば、色変換処理に際して参照される色変換ルックアップテーブルが補正されてもよい。つまり、補正記録制御部12cは、色変換ルックアップテーブルが規定する色変換後のCMYK値を、色毎かつ階調値毎の補正値で補正してもよい。また、補正記録制御部12cは、色変換処理前の画像データの各画素が有するRGB毎の階調値を、補正値に応じて増減させるとしてもよい。この場合、上述のように算出された補正値をRGBにそのまま適用することはできないが、RGBの増減とそれに応じたCMYKの増減との関係に応じた所定の係数や計算式を用いることで、補正値により間接的にRGBを補正することができる。
3.第2実施形態:
図12は、制御部11が記録制御プログラム12に従って実現する第2実施形態にかかる補正値取得処理を、フローチャートにより示している。第2実施形態については、第1実施形態と重複する説明は基本的に省く。第1実施形態の補正値取得処理では、プリンター20が記録したTPの読取値に基づいて、補正値算出のために参照すべきTPのインク量範囲を決定する。これに対して、第2実施形態の補正値取得処理では、TPの記録よりも先に、補正値算出のために参照すべきインク量範囲を決定し、決定したインク量範囲のTPの記録をプリンター20に実行させる。
ステップS300では、媒体判定部12dは、TPの記録に用いられる記録媒体30の媒体種を判定する。例えば、媒体判定部12dは、表示部13に、媒体種を入力させるUI画面を表示させる。ユーザーは、操作受付部14を操作することによりUI画面に対して、TPの記録に用いる記録媒体30、つまりプリンター20にセットした媒体種を入力する。このように、媒体判定部12dは、UI画面を通じてユーザーから媒体種の指定を受けることにより、媒体種が何であるかを判定することができる。
ステップS310では、TP記録制御部12aは、ステップS300で判定された媒体種に応じたインク量範囲のTPを決定する。
図13は、ステップS310,S320の一例を説明するための図である。図13上段には、媒体種とTPのインク量範囲との対応関係を規定したインク量範囲テーブル18を示している。インク量範囲テーブル18は、例えば、記録制御装置10における所定のメモリーに予め記憶されている。TP記録制御部12aは、ステップS300で判定された媒体種と、インク量範囲テーブル18とに基づいて、プリンター20に記録させるべきTPを決定する。インク量範囲テーブル18が規定する媒体種毎の最高Duty(インク記録領域AA4のインク量)は、対応する媒体種が、インクが滲みやすい媒体種であるほど低い値となっている。インク量範囲テーブル18が規定する媒体種毎の最高Dutyは、対応する媒体種においてインクが滲まないと認められるDutyの上限である。
ステップS320では、TP記録制御部12aは、プリンター20にステップS310で決定したTPを記録させる。第2実施形態においても、TPはインク量が異なる複数のインク記録領域を含んだ画像である。図13の例によれば、TP記録制御部12aは、ステップS300で媒体種が専用紙と判定された場合、Duty25%のインク記録領域AA1、Duty50%のインク記録領域AA2、Duty75%のインク記録領域AA3、およびDuty100%のインク記録領域AA4を含んだTP60を、プリンター20に記録させる。また、図13の例によれば、TP記録制御部12aは、ステップS300で媒体種が普通紙と判定された場合、Duty18%のインク記録領域AA1、Duty35%のインク記録領域AA2、Duty53%のインク記録領域AA3、およびDuty70%のインク記録領域AA4を含んだTP61を、プリンター20に記録させる。また、図13の例によれば、TP記録制御部12aは、ステップS300で媒体種が再生紙と判定された場合、Duty13%のインク記録領域AA1、Duty25%のインク記録領域AA2、Duty38%のインク記録領域AA3、およびDuty50%のインク記録領域AA4を含んだTP62を、プリンター20に記録させる。
図13の例によれば、TP60,61,62はいずれも、複数の長尺状のインク記録領域AA1,AA2,AA3,AA4が各インク記録領域の短手方向に並んで構成された画像である。図5に示したTP50と同様に、TP60,61,62の各インク記録領域は、同じ1色のインクで記録される。プリンター20が図2で説明したようなシリアルプリンターであれば、TP記録制御部12aは、各インク記録領域の短手方向が方向D1に対応し、各インク記録領域の長手方向が方向D2に対応する向きで、TP60,61,62のいずれかを記録媒体30に記録させる。一方、プリンター20が図3で説明したようなラインプリンターであれば、TP記録制御部12aは、各インク記録領域の短手方向が方向D2に対応し、各インク記録領域の長手方向が方向D1に対応する向きで、TP60,61,62のいずれかを記録媒体30に記録させる。
例えば、TP60を表現する画像データであるTPデータが所定のメモリー等に予め用意されている。TP記録制御部12aは、プリンター20にTP60を記録させる場合には、TP60を表現するTPデータに対してハーフトーン処理を実行する等して、プリンター20による記録を実行させればよい。一方、TP記録制御部12aは、プリンター20にTP61を記録させる場合には、TP60を表現するTPデータに対して、インク記録領域AA1,AA2,AA3,AA4の各インク量を、インク量範囲テーブル18が普通紙に対応して規定する各インク量とする補正を施して、TP61を表現するTPデータに変換する。また、TP記録制御部12aは、プリンター20にTP62を記録させる場合には、TP60を表現するTPデータに対して、インク記録領域AA1,AA2,AA3,AA4の各インク量を、インク量範囲テーブル18が再生紙に対応して規定する各インク量とする補正を施して、TP62を表現するTPデータに変換する。そして、TP記録制御部12aは、プリンター20にTP61またはTP62を記録させる場合には、前記のように変換したTP61を表現するTPデータまたはTP62を表現するTPデータに対してハーフトーン処理を実行する等して、プリンター20による記録を実行させればよい。
このように、TPの記録に用いる記録媒体30の媒体種に応じて、異なるTP60,61,62のいずれかを記録する構成において、1つのTP60を表現するTPデータを他のTP61やTP62を表現するTPデータに変換する。これにより、TPデータを予め記憶しておくためのメモリー資源を節約することができる。
ステップS330では、補正値算出部12bは、ステップS320で記録されたTPの読取値を取得する。
ステップS340では、補正値算出部12bは、ステップS330で取得したTPの読取値に基づいて、ノズル23毎のインク量を補正するための補正値を算出する。補正値の算出方法については、第1実施形態の説明を準用する。ただし、ステップS340では、補正値算出部12bは、ステップS330で取得したTPの読取値の全体、つまりステップS320で記録媒体30に記録されたTPの最低Dutyから最高Dutyまでのインク記録領域毎の読取値を用いて、補正値を算出すればよい。
ステップS350は、ステップS150と同じである。
図14は、第2実施形態の補正値取得処理を示すフローチャートであり、ステップS300の具体例をステップS302〜S306に分けて詳細に示している。図14のステップS310以下は、図12のステップS310以下と同じである。
ステップS302では、TP記録制御部12aは、プリンター20に所定のプレテストパターン(以下、プレTP)を記録させる。プレTPは、媒体種を判定するためのTPである一方、補正値の算出に用いる読取値を得るためのTPではない。そのため、TP記録制御部12aは、記録ヘッド22が備える一部のノズル23、例えば、1つのノズル列26に含まれる一部のノズル23のみを用いて、プレTPを記録媒体30に記録させる。また、プレTPは、媒体種を判別するために好適なTPであればよい。プレTPは、例えば、図5に示したTP50のうちの高Duty側のインク記録領域A7,A8,A9,A10で構成されるTPである。
ステップS304では、媒体判定部12dは、ステップS302で記録されたプレTPの読取値を取得する。つまり、記録媒体30に記録されたプレTPを測色装置40が測色し、測色結果である読取値を、媒体判定部12dが測色装置40から取得する。
ステップS306では、媒体判定部12dは、ステップS304で取得されたプレTPの読取値に基づいて、記録媒体30の媒体種を判定する。ステップS306における判定方法は、第1実施形態で説明したステップS120における判定方法を準用すればよい。 このように第2実施形態のステップS300において、媒体判定部12dは、ユーザーからの入力に従って媒体種を判定するのではなく、記録媒体30に記録されたプレTPの読取値に基づいて媒体種を判定してもよい。
4.まとめ:
このように本実施形態によれば、複数のノズル23からインクを吐出して記録を行うプリンター20を制御する記録制御装置10は、インク量が異なる複数のインク記録領域を含んだTPをプリンター20に記録させるTP記録制御部12aと、記録されたTPのインク記録領域の読取値に基づいて、ノズル23毎のインク量の補正値を算出する補正値算出部12bと、補正値によりノズル23毎のインク量を補正した画像をプリンター20に記録させる補正記録制御部12cと、を備える。そして、補正値算出部12bが補正値の算出に用いる前記読取値が対応するインク記録領域の最大インク量は、TPが記録された記録媒体30の媒体種が第1の記録媒体である場合よりも、TPが記録された記録媒体30の媒体種が第1の記録媒体よりインクが滲みやすい第2の記録媒体である場合の方が少ない。
このような構成によれば、記録制御装置10は、記録媒体30に記録したTPの読取値に基づいて補正値を生成する場合に、TPの記録に用いた記録媒体30の媒体種にかかわらず、インクが滲んだ状態のインク記録領域の読取値を排除して、補正値を生成することができる。従って、ノズル23毎のインクの吐出特性のばらつきに起因する濃度ムラを補正するために適切な補正値が生成される。
本実施形態によれば、記録媒体30上でインクが滲んでいない状態のインク記録領域の読取値、つまり、各ノズル23のインクの吐出特性のばらつきが濃淡に如実に表れた記録結果の読取値に基づいて、補正値が生成される。従って、このような補正値は、TPの記録に用いた記録媒体30と同種の記録媒体30に入力画像の記録を行う場合だけでなく、TPの記録に用いた記録媒体30と異なる種別の記録媒体30に入力画像の記録を行う場合にも、補正処理(図10のステップS220)のために適切な値と言える。このように本実施形態は、1種類の記録媒体30に記録したTPの読取値に基づいて、様々な種別の記録媒体30に記録を行う各場合の補正処理にとって適切な補正値を得ることができる。
また、第1実施形態によれば、補正値算出部12bは、記録媒体30に記録されたTPの読取値に基づいて、TPが記録された記録媒体30の媒体種を判定し、この判定の結果に応じて、前記最大インク量を決定する。
前記構成によれば、記録制御装置10は、記録媒体30に記録したTPの読取値に基づいて媒体種を判定するため、TPの記録に用いた記録媒体30の媒体種を正確に判定することができる。その結果、媒体種に応じて、補正値算出に用いるべき読取値が対応するインク記録領域の最大インク量も適切に決定することができる。
また、第2実施形態によれば、記録制御装置10は、TPの記録に用いられる記録媒体30の媒体種を判定する媒体判定部12dを備える。そして、TP記録制御部12aは、媒体判定部12dによる判定の結果に応じてインク記録領域の最大インク量が異なるTPをプリンター20に記録させる。
前記構成によれば、記録制御装置10は、TPの記録をプリンター20に実行させる前に、TPの記録に用いられる媒体種を判定し、判定した媒体種に応じて、TPのインク量範囲を決定する。従って、補正値算出のために不必要な高Duty側の一部のインク記録領域を含むTPをプリンター20に記録させることを、回避することができる。
また、第2実施形態によれば、TP記録制御部12aは、TPの記録よりも先に所定のプレTPをプリンター20に記録させ、媒体判定部12dは、前記記録されたプレTPの読取値に基づいて、TPの記録に用いられる記録媒体30の媒体種を判定する。
前記構成によれば、記録制御装置10は、プレTPの読取値に基づいて媒体種を判定してTPのインク量範囲を決定することにより、補正値算出のために不必要な高Duty側の一部のインク記録領域を含むTPをプリンター20に記録させることを、回避することができる。
TPが記録される記録媒体30は、これまでに説明した専用紙、普通紙および再生紙に限定されない。インクの滲みやすさが相違する様々な種類の記録媒体が、TPが記録される対象となり得る。
本実施形態において、ノズル23毎の補正値を算出すると言った場合、記録ヘッド22が有する、ターゲットノズルを除く全てのノズル23のそれぞれに対応して補正値を算出する場合だけでなく、記録ヘッド22が有する、ターゲットノズルを除くノズル23のうちの一部のノズル23に対応して補正値を算出する場合を含む。
1…システム、10…記録制御装置、11…制御部、12…記録制御プログラム、12a…TP記録制御部、12b…補正値算出部、12c…補正記録制御部、12d…媒体判定部、13…表示部、14…操作受付部、15…通信IF、20…プリンター、21…搬送機構、22…記録ヘッド、23…ノズル、24…キャリッジ、26…ノズル列、30…記録媒体、40…測色装置、50,60,61,62…TP

Claims (6)

  1. 複数のノズルからインクを吐出して記録を行う記録装置を制御する記録制御装置であって、
    インク量が異なる複数のインク記録領域を含んだテストパターンを前記記録装置に記録させるテストパターン記録制御部と、
    前記記録されたテストパターンの前記インク記録領域の読取値に基づいて、前記ノズル毎のインク量の補正値を算出する補正値算出部と、
    前記補正値により前記ノズル毎のインク量を補正した画像を前記記録装置に記録させる補正記録制御部と、を備え、
    前記補正値算出部が前記補正値の算出に用いる前記読取値が対応する前記インク記録領域の最大インク量は、前記テストパターンが記録された記録媒体の媒体種が第1の記録媒体である場合よりも、前記テストパターンが記録された記録媒体の媒体種が前記第1の記録媒体より前記インクが滲みやすい第2の記録媒体である場合の方が少ない、ことを特徴とする記録制御装置。
  2. 前記補正値算出部は、前記読取値に基づいて、前記テストパターンが記録された記録媒体の媒体種を判定し、前記判定の結果に応じて前記最大インク量を決定する、ことを特徴とする請求項1に記載の記録制御装置。
  3. 前記テストパターンの記録に用いられる記録媒体の媒体種を判定する媒体判定部を備え、
    前記テストパターン記録制御部は、前記判定の結果に応じて前記インク記録領域の最大インク量が異なるテストパターンを、前記記録装置に記録させる、ことを特徴とする請求項1に記載の記録制御装置。
  4. 前記テストパターン記録制御部は、前記テストパターンの記録よりも先に所定のプレテストパターンを前記記録装置に記録させ、
    前記媒体判定部は、前記記録されたプレテストパターンの読取値に基づいて前記判定を実行する、ことを特徴とする請求項3に記載の記録制御装置。
  5. 複数のノズルからインクを吐出して記録を行う記録装置であって、
    インク量が異なる複数のインク記録領域を含んだテストパターンを記録するテストパターン記録制御部と、
    前記記録されたテストパターンの前記インク記録領域の読取値に基づいて、前記ノズル毎のインク量の補正値を算出する補正値算出部と、
    前記補正値により前記ノズル毎のインク量を補正した画像を記録する補正記録制御部と、を備え、
    前記補正値算出部が前記補正値の算出に用いる前記読取値が対応する前記インク記録領域の最大インク量は、前記テストパターンが記録された記録媒体の媒体種が第1の記録媒体である場合よりも、前記テストパターンが記録された記録媒体の媒体種が前記第1の記録媒体より前記インクが滲みやすい第2の記録媒体である場合の方が少ない、ことを特徴とする記録装置。
  6. 複数のノズルからインクを吐出して記録を行う記録装置を制御する記録制御方法であって、
    インク量が異なる複数のインク記録領域を含んだテストパターンを前記記録装置に記録させるテストパターン記録工程と、
    前記記録されたテストパターンの前記インク記録領域の読取値に基づいて、前記ノズル毎のインク量の補正値を算出する補正値算出工程と、
    前記補正値により前記ノズル毎のインク量を補正した画像を前記記録装置に記録させる補正記録工程と、を備え、
    前記補正値算出工程で前記補正値の算出に用いる前記読取値が対応する前記インク記録領域の最大インク量は、前記テストパターンが記録された記録媒体の媒体種が第1の記録媒体である場合よりも、前記テストパターンが記録された記録媒体の媒体種が前記第1の記録媒体より前記インクが滲みやすい第2の記録媒体である場合の方が少ない、ことを特徴とする記録制御方法。
JP2018201441A 2018-10-26 2018-10-26 記録制御装置、記録装置および記録制御方法 Active JP7147465B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201441A JP7147465B2 (ja) 2018-10-26 2018-10-26 記録制御装置、記録装置および記録制御方法
CN201911012116.6A CN111098601B (zh) 2018-10-26 2019-10-23 记录控制装置、记录装置以及记录控制方法
US16/662,129 US10850543B2 (en) 2018-10-26 2019-10-24 Recording control device, recording apparatus, and recording control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201441A JP7147465B2 (ja) 2018-10-26 2018-10-26 記録制御装置、記録装置および記録制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020066197A true JP2020066197A (ja) 2020-04-30
JP7147465B2 JP7147465B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=70328166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018201441A Active JP7147465B2 (ja) 2018-10-26 2018-10-26 記録制御装置、記録装置および記録制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10850543B2 (ja)
JP (1) JP7147465B2 (ja)
CN (1) CN111098601B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119670B2 (ja) * 2018-07-11 2022-08-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US11247454B2 (en) * 2020-02-28 2022-02-15 Ricoh Company, Ltd. Uncalibrated ink deposition generation mechanism
AU2021251313A1 (en) * 2020-04-10 2022-10-06 Memjet Technology Limited Method of evaluating printhead condition

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159602A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Canon Inc 記録方法および記録装置
JP2009220357A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Seiko Epson Corp 補正値設定方法、液体噴射装置、印刷システム、及びプログラム
JP2012187814A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Seiko Epson Corp 補正値算出方法
JP2013107336A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Fujifilm Corp インク使用量評価装置及び方法、プログラム並びにインクジェット装置
JP2015104921A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 セイコーエプソン株式会社 補正値算出方法、印刷制御装置およびプリンター
JP2016087979A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法
US20180281487A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method for setting up and operating an inkjet printing machine for a print job

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6769759B2 (en) * 2001-07-02 2004-08-03 Seiko Epson Corporation Printing with selection of sub-scanning
JP4547921B2 (ja) 2004-01-21 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法、及び印刷システム
KR100727955B1 (ko) * 2005-07-27 2007-06-14 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치의 고해상도 인쇄 방법
CN101544131A (zh) * 2008-03-25 2009-09-30 精工爱普生株式会社 记录方法
JP2011073286A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 画像記録装置及び画像記録方法
JP5760478B2 (ja) * 2011-02-15 2015-08-12 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置及び流体噴射方法
JP5720303B2 (ja) * 2011-02-28 2015-05-20 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP2016117180A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 セイコーエプソン株式会社 液体吐出方法
JP2016221880A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社リコー インクジェット記録装置、インクジェット記録装置の制御方法、及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159602A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Canon Inc 記録方法および記録装置
JP2009220357A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Seiko Epson Corp 補正値設定方法、液体噴射装置、印刷システム、及びプログラム
JP2012187814A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Seiko Epson Corp 補正値算出方法
JP2013107336A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Fujifilm Corp インク使用量評価装置及び方法、プログラム並びにインクジェット装置
JP2015104921A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 セイコーエプソン株式会社 補正値算出方法、印刷制御装置およびプリンター
JP2016087979A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法
US20180281487A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method for setting up and operating an inkjet printing machine for a print job

Also Published As

Publication number Publication date
CN111098601A (zh) 2020-05-05
US10850543B2 (en) 2020-12-01
CN111098601B (zh) 2021-07-30
US20200130392A1 (en) 2020-04-30
JP7147465B2 (ja) 2022-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269172B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
CN111098601B (zh) 记录控制装置、记录装置以及记录控制方法
JP6415080B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記録装置及びプログラム
JP2011077844A (ja) 印刷装置およびキャリブレーション方法
JP2016124266A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2007019652A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよびテストパターン
JP7439661B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び記録システム
US10919313B2 (en) Image processing apparatus controlling printing according to unidirectional printing method or bidirectional printing method
US20200104661A1 (en) Recording control device, recording device, and recording control method
US10511744B2 (en) Image processing apparatus and method that suppress difference in colors printed in forward and backward scans, and storage medium
JP2016087979A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2016087980A (ja) 印刷制御装置
JP7388025B2 (ja) 補正値設定方法、記録方法、及び記録装置
JP2015104921A (ja) 補正値算出方法、印刷制御装置およびプリンター
JP2007015336A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2021121471A (ja) 補正値設定方法、テストパターン記録方法およびテストパターン記録装置
JP4238852B2 (ja) 画像処理装置
JP7159789B2 (ja) 記録制御装置、記録装置および記録制御方法
US20230385584A1 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium
JP2005184144A (ja) 色画像データ修正方法、色画像データ修正装置および色修正テーブル作成プログラム。
JP7427386B2 (ja) 情報処理装置、方法、及びプログラム
JP7467981B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2008265123A (ja) 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法並びに画像処理装置
JP5627192B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2021160145A (ja) 画像処理方法、画像処理装置および記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7147465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150