JP7148865B2 - 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法 - Google Patents

媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7148865B2
JP7148865B2 JP2018224975A JP2018224975A JP7148865B2 JP 7148865 B2 JP7148865 B2 JP 7148865B2 JP 2018224975 A JP2018224975 A JP 2018224975A JP 2018224975 A JP2018224975 A JP 2018224975A JP 7148865 B2 JP7148865 B2 JP 7148865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
sensor
feeding
roller
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018224975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020083615A (ja
Inventor
和彦 有森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018224975A priority Critical patent/JP7148865B2/ja
Priority to US16/696,223 priority patent/US11254532B2/en
Priority to CN201911191972.2A priority patent/CN111252589B/zh
Publication of JP2020083615A publication Critical patent/JP2020083615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7148865B2 publication Critical patent/JP7148865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/18Modifying or stopping actuation of separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/063Rollers or like rotary separators separating from the bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0607Rollers or like rotary separators cooperating with means for automatically separating the pile from roller or rotary separator after a separation step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/414Photoelectric detectors involving receptor receiving light reflected by a reflecting surface and emitted by a separate emitter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/42Cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、媒体を搬送する媒体搬送装置及びこれを備えた画像読取装置に関する。また本発明は、媒体搬送装置における搬送制御方法に関する。
画像読取装置や記録装置では、従来から種々の方法でジャム検出が行われている。例えば特許文献1には、シート積載台に、シートの移動に追従して回転する従動ローラを設け、この従動ローラの回転をロータリーエンコーダで検出してシート移動量とし、シートを所定量移動させるまでの間にピックローラより下流の給紙センサがシートを検出しない場合には、給紙ジャムが発生していると判定するシート給送装置が記載されている。
特開2008-201517号公報
特許文献1記載のシート給送装置のように、ピックローラより下流の給紙センサを利用してジャムを判定する方式では、シート先端を給紙センサに到達させる為に必要なだけピックローラを駆動する必要があり、従ってジャムと判定するまでに時間を要し、ジャムと判定した段階では既にシートに大きなダメージが形成されてしまっている虞がある。
上記課題を解決する為の、本発明の媒体搬送装置は、媒体を載置する媒体載置部と、前記媒体載置部から媒体を給送する給送ローラーと、前記給送ローラーとの間で媒体をニップして分離する分離ローラーと、媒体の面と対向する位置に配置された、媒体の動きを検出する複数のセンサーと、前記センサーから受信する検出値に基づいて媒体の給送を停止する制御手段と、を備え、複数の前記センサーは、前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップ位置より上流において媒体送り方向と交差する方向である幅方向に間隔を空けて設けられ、前記幅方向の媒体の動きを検出することを特徴とする。
スキャナーの外観斜視図。 スキャナーにおける原稿搬送経路を示す側断面図。 スキャナーにおける原稿搬送経路を示す平面図。 スキャナーの制御系統を示すブロック図。 原稿スキャン時における異常判定処理の流れを示すフローチャート。 原稿に皺が発生す様子を示す図。 原稿に回転が発生す様子を示す図。
以下、本発明を概略的に説明する。
第1の態様に係る媒体搬送装置は、媒体を載置する媒体載置部と、前記媒体載置部から媒体を給送する給送ローラーと、前記給送ローラーとの間で媒体をニップして分離する分離ローラーと、媒体の面と対向する位置に配置された、媒体の動きを検出する複数のセンサーと、前記センサーから受信する検出値に基づいて媒体の給送を停止する制御手段と、を備え、複数の前記センサーは、前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップ位置より上流において媒体送り方向と交差する方向である幅方向に間隔を空けて設けられ、前記幅方向の媒体の動きを検出することを特徴とする。
本態様によれば、媒体の動きを検出する複数のセンサーが、前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップ位置より上流において、媒体送り方向と交差する方向である幅方向に間隔を空けて設けられ、前記幅方向の媒体の動きを検出するので、前記制御手段は複数の前記センサーから得られる複数の検出値に基づいて、上記従来技術に比べて媒体の動きを迅速且つ正確に把握することができ、媒体へのダメージ形成を抑制することができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、複数の前記センサーは、前記幅方向において前記給送ローラー及び前記分離ローラーを挟んで配置される第1センサー及び第2センサーを含み、前記制御手段は、前記第1センサーにより得られる前記幅方向の媒体の動き、及び前記第2センサーにより得られる前記幅方向の媒体の動きが、いずれも前記給送ローラーに向かう方向であって、前記動きの量が閾値を超える場合に、媒体の給送を停止することを特徴とする。
媒体先端が前記給送ローラー及び前記分離ローラーのニップ位置で詰まったまま下流に進まない状態で、前記給送ローラーが回転し続けると、媒体が前記給送ローラー及び前記分離ローラーのニップ位置に引き寄せられ、皺となる傾向がある。
本態様では、複数の前記センサーは、前記幅方向において前記給送ローラー及び前記分離ローラーを挟んで配置される第1センサー及び第2センサーを含み、前記制御手段は、前記第1センサーにより得られる前記幅方向の媒体の動き、及び前記第2センサーにより得られる前記幅方向の媒体の動きが、いずれも前記給送ローラーに向かう方向であって、前記動きの量が閾値を超える場合に、媒体の給送を停止するので、上述した様な皺が発生する状態を適切に検出でき、ひいてはジャムを早期に検出して媒体へのダメージ形成を適切に抑制することができる
本発明の第3の態様は、第1の態様において、複数の前記センサーは、前記幅方向において前記ニップ位置より媒体のエッジ寄りに位置する下流センサーと、前記下流センサーより媒体送り方向の上流に位置し、前記幅方向において給送中心位置に設けられる上流センサーと、を含み、前記制御手段は、前記下流センサーにより得られる前記幅方向の動きが前記上流センサーにより得られる前記幅方向の動きより大きく、且つ、その差が閾値を超える場合に、媒体の給送を停止することを特徴とする。
上述のように、媒体が前記給送ローラー及び前記分離ローラーのニップ位置に引き寄せられて皺となる場合、前記下流センサーにより得られる前記幅方向の動きが前記上流センサーにより得られる前記幅方向の動きより大きく、且つ、その差が閾値を超えることとなる。本態様によれば、この様な動きを検出して媒体の給送を停止するので、上述した様な皺が発生する状態を適切に検出でき、ひいてはジャムを早期に検出して媒体へのダメージ形成を適切に抑制することができる
本発明の第4の態様は、媒体を載置する媒体載置部と、前記媒体載置部から媒体を給送する給送ローラーと、前記給送ローラーとの間で媒体をニップして分離する分離ローラーと、媒体の面と対向する位置に配置された、媒体の動きを検出する複数のセンサーと、前記センサーから受信する検出値に基づいて媒体の給送を停止する制御手段と、を備え、複数の前記センサーは、前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップ位置より上流において間隔を空けて設けられ、媒体送り方向の媒体の動きを検出することを特徴とする。
本態様によれば、複数の前記センサーは、前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップ位置より上流において間隔を空けて設けられ、媒体送り方向の媒体の動きを検出するので、前記制御手段は複数の前記センサーから得られる複数の検出値に基づいて、上記従来技術に比べて媒体の動きを迅速且つ正確に把握することができ、媒体へのダメージ形成を抑制することができる。
本発明の第5の態様は、第4の態様において、複数の前記センサーは、第1センサー及び第2センサーを含み、媒体先端の一方の角部から前記第1センサーまでの距離が、前記角部から前記第2センサーまでの距離より短く、前記制御手段は、前記第1センサーの検出値と前記第2センサーの検出値との差が閾値を超える場合に、媒体の給送を停止することを特徴とする。
複数枚の媒体が綴じ針等によって綴じられたまま前記媒体載置部に載置され、給送動作が開始されると、前記給送ローラーから送り力を受ける媒体が綴じ位置を中心に回転する。
本態様によれば、複数の前記センサーは、第1センサー及び第2センサーを含み、媒体先端の一方の角部から前記第1センサーまでの距離が、前記角部から前記第2センサーまでの距離より短いので、媒体が上記の様に回転した場合、第1センサーの検出値と第2センサーとの検出値に差が生じることとなる。そして前記制御手段は、前記第1センサーの検出値と前記第2センサーの検出値との差が閾値を超える場合に、媒体の給送を停止するので、上述したような媒体の回転を早期に検出でき、ひいてはジャムを早期に検出して媒体へのダメージ形成を適切に抑制することができる。
本発明の第6の態様は、第4の態様において、複数の前記センサーは、第1センサー、第2センサー、及び第3センサ-を含み、媒体先端の一方の角部から各センサーまでの距離のうち、前記角部から前記第1センサーまでの距離が最も短いとともに、前記角部から前記第2センサーまでの距離が最も長く、前記制御手段は、前記第1センサーの検出値が最も小さいとともに、前記第2センサーの検出値が最も大きく、且つ、前記第2センサーの検出値から前記第3センサーの検出値を引いた値が第1閾値を超え、且つ、前記第2センサーの検出値から前記第1センサーの検出値を引いた値が第2閾値を超えた場合に、媒体の給送を停止することを特徴とする。
本態様によれば、複数の前記センサーは、第1センサー、第2センサー、及び第3センサ-を含み、媒体先端の一方の角部から各センサーまでの距離のうち、前記角部から前記第1センサーまでの距離が最も短いとともに、前記角部から前記第2センサーまでの距離が最も長いので、媒体が上記の様に回転した場合、各センサーの検出値に差が生じることとなる。そして前記制御手段は、前記第1センサーの検出値が最も小さいとともに、前記第2センサーの検出値が最も大きく、且つ、前記第2センサーの検出値から前記第3センサーの検出値を引いた値が第1閾値を超え、且つ、前記第2センサーの検出値から前記第1センサーの検出値を引いた値が第2閾値を超えた場合に、媒体の給送を停止するので、上述したような媒体の回転を早期に検出でき、ひいてはジャムを早期に検出して媒体へのダメージ形成を適切に抑制することができる。
本発明の第7の態様は、第1から第6の態様のいずれかにおいて、前記センサーは、第1軸及び第2軸を含む2次元座標系での媒体の動きを検出する2次元センサーであることを特徴とする。
本態様によれば、前記センサーは、第1軸及び第2軸を含む2次元座標系での媒体の動きを検出する2次元センサーであるので、媒体の前記搬送方向の動きを、適切に検出することができる。
本発明の第8の態様に係る画像読取装置は、媒体を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段に向けて媒体を搬送する、第1から第7の態様のいずれかに係る媒体搬送装置とを備えたことを特徴とする。
本態様によれば、画像読取装置において、上述した第1から第7の態様のいずれかの作用効果が得られる。
本発明の第9の態様に係る搬送制御方法は、媒体を載置する媒体載置部と、前記媒体載置部から媒体を給送する給送ローラーと、前記給送ローラーとの間で媒体をニップして分離する分離ローラーと、媒体の面と対向する位置に配置された、媒体の動きを検出する複数のセンサーと、を備え、複数の前記センサーが、前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップ位置より上流において、媒体送り方向と交差する方向である幅方向に間隔を空けて設けられ、前記幅方向の媒体の動きを検出する構成である媒体搬送装置における搬送制御方法であって、複数の前記センサーから得られる複数の検出値に基づき、媒体の給送を停止することを特徴とする。
本態様によれば、媒体の動きを検出する複数のセンサーが、前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップ位置より上流において、媒体送り方向と交差する方向である幅方向に間隔を空けて設けられ、前記幅方向の媒体の動きを検出するので、複数の前記センサーから得られる複数の検出値に基づいて、上記従来技術に比べて媒体の動きを迅速且つ正確に把握することができ、媒体へのダメージ形成を抑制することができる。
本発明の第10の態様に係る搬送制御方法は、媒体を載置する媒体載置部と、前記媒体載置部から媒体を給送する給送ローラーと、前記給送ローラーとの間で媒体をニップして分離する分離ローラーと、媒体の面と対向する位置に配置された、媒体の動きを検出する複数のセンサーと、を備え、複数の前記センサーが、前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップ位置より上流において、媒体送り方向と交差する方向である幅方向に間隔を空けて設けられ、媒体送り方向の媒体の動きを検出する構成である媒体搬送装置における搬送制御方法であって、複数の前記センサーから得られる複数の検出値に基づき、媒体の給送を停止することを特徴とする。
本態様によれば、複数の前記センサーは、前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップ位置より上流において間隔を空けて設けられ、媒体送り方向の媒体の動きを検出するので、複数の前記センサーから得られる複数の検出値に基づいて、上記従来技術に比べて媒体の動きを迅速且つ正確に把握することができ、媒体へのダメージ形成を抑制することができる。
以下、本発明を具体的に説明する。
以下では画像読取装置の一実施形態について、図面に基づき説明する。本実施形態では画像読取装置の一例として、原稿Pの表面及び裏面の少なくとも一面を読み取り可能なドキュメントスキャナー(以下、単にスキャナー1Aと称する)を例に挙げる。
尚、各図において示すX-Y-Z座標系はX方向が装置幅方向であり、また、原稿搬送方向と交差する方向である原稿幅方向である。また、Y方向が原稿搬送方向である。Z方向はY方向と交差する方向であって、概ね搬送される原稿Pの面と直交する方向を示している。また、+Y方向を装置背面から前面に向かう方向とし、-Y方向を装置前面から背面に向かう方向とする。また、装置前面から見て左方向を+X方向、右方向を-X方向とする。また、+Z方向を装置上方とし、-Z方向を装置下方とする。また、原稿Pが送られていく方向(+Y方向)を「下流」といい、これと反対の方向(-Y方向)を「上流」という。
図1は本発明に係るスキャナー1Aを示す外観斜視図である。
スキャナー1Aは、原稿Pの画像を読み取る読取部20(図2)を内部に備える装置本体2を備えている。
装置本体2は、下部ユニット3及び上部ユニット4を備えて構成されている。上部ユニット4は下部ユニット3に対して原稿搬送方向下流を回動支点として開閉可能に設けられており、上部ユニット4を装置前面方向に回動して開き、原稿Pの送り経路を露呈させて原稿Pのジャムの処理を容易に行うことができる様に構成されている。
装置本体2の装置背面寄りには、給送される原稿Pを載置する載置面11aを有する原稿載置部11が設けられている。原稿載置部11は、装置本体2に対して着脱可能に設けられている。
また、原稿載置部11には、原稿搬送方向(Y方向)と交差する幅方向(X方向)の側縁をガイドする一対のエッジガイド、具体的には第1エッジガイド12A及び第2エッジガイド12Bが設けられている。第1エッジガイド12A及び第2エッジガイド12Bは、原稿Pの側縁をガイドするガイド面G1、G2をそれぞれ備えている。
原稿載置部11は、第1ペーパーサポート8及び第2ペーパーサポート9を備えている。第1ペーパーサポート8及び第2ペーパーサポート9は、原稿載置部11の内部に収納可能であり、且つ、図1に示す様に原稿載置部11から引き出し可能に構成され、載置面11aの長さを調整可能になっている。
装置本体2は、上部ユニット4の装置前面に、各種読み取り設定や読み取り実行の操作を行ったり、読み取り設定内容等を示すユーザインタフェース(UI)が実現される操作パネル7を備えている。操作パネル7は、本実施形態では表示と入力の双方が行える所謂タッチパネルであり、各種操作を行う為の操作部と、各種情報を表示する為の表示部とを兼用する。
上部ユニット4の上部には装置本体2内部に連なる給送口6が設けられており、原稿載置部11に載置される原稿Pは、給送口6から装置本体2内部に設けられる読取部20に向けて送られる。
また、下部ユニット3の装置前面側には、排出される原稿Pを受ける排紙トレイ5が設けられている。
次に、主として図2及び図3を参照して、スキャナー1Aにおける原稿送り経路について説明する。図2は本発明に係るスキャナー1Aにおける原稿送り経路を示す側断面図であり、図3は同平面図である。
スキャナー1Aは、媒体搬送装置1B(図2)を備えている。媒体搬送装置1Bは、スキャナー1Aから原稿読み取りに係る機能、具体的には後述する読取部20を省いた装置と捉えることができる。しかしながら、読取部20を備えていても、原稿搬送の観点に着目すれば、スキャナー1Aそのものが媒体搬送装置と捉えることができる。
図2において符号Tで示す実線は、原稿送り経路、換言すれば原稿Pの通過軌跡を示している。原稿送り経路Tは、下部ユニット3と、上部ユニット4とによって挟まれた空間である。
原稿送り経路Tの最も上流側には、原稿載置部11が設けられており、原稿載置部11の下流側には、原稿載置部11の載置面11aに載置された原稿Pを読取部20に向けて送る給送ローラー14と、給送ローラー14との間で原稿Pをニップして分離する分離ローラー15が設けられている。図2において符号Eは、給送ローラー14と分離ローラー15とによる原稿ニップ位置を示している。
給送ローラー14と分離ローラー15の対は、原稿Pを下流に送る送り手段の一例となる。
給送ローラー14は、原稿載置部11の載置面11aに載置された原稿Pのうち、最下位のものと接する。従って、スキャナー1Aにおいて複数枚の原稿Pを原稿載置部11にセットした場合には、載置面11a側の原稿Pから順に下流側に向けて給送される。
給送ローラー14は、本実施形態では図3に示す様に、原稿幅方向の中心位置CLに対して対称となる様に2つ配置されている。図3では中心位置CLに対し左側の給送ローラー14を符号14Aで、中心位置CLに対し右側の給送ローラーを符号14Bで、それぞれ示している。同様に分離ローラー15も、図3では図示を省略するが中心位置CLに対して対称となる様に2つ配置されている。
尚、図3において破線S1は、原稿載置部11に載置された原稿Pの、給送開始前の先端位置を示している。原稿載置部11に載置された原稿Pの先端は、不図示の規制部材により先端位置が位置S1に規制される。この規制部材は、給送動作が開始すると退避位置に移動する。
給送ローラー14は、給送モーター45(図4)により回転駆動される。給送モーター45から回転トルクを得て、給送ローラー14は図2において反時計回り方向に回転する。
給送ローラー14には、ワンウェイクラッチ49を介して、給送モーター45の駆動力が伝達される。給送ローラー14は、給送モーター45から回転トルクを得て、図2において反時計回り方向、即ち正回転方向に回転することにより、原稿Pを下流へ給送する。
給送ローラー14と給送モーター45(図4)との間の駆動力伝達経路にはワンウェイクラッチ49が設けられているので、給送モーター45が逆回転しても、給送ローラー14は逆回転しない。また、給送モーター45が停止した状態においては、給送ローラー14は搬送される原稿Pと接して、正回転方向に従動回転することができる。
例えば、原稿Pの先端が搬送ローラー対16の下流に配置された第2原稿検出部32で検出されると、制御部40は、給送モーター45の駆動を停止し、搬送モーター46のみを駆動する。これにより原稿Pは搬送ローラー対16により搬送され、そして給送ローラー14は搬送される原稿Pに接して正回転方向に従動回転する。
次に分離ローラー15には、搬送モーター46(図4)から、トルクリミッター50を介して回転トルクが伝達される。原稿Pの給送動作中、搬送モーター46(図4)からは、分離ローラー15を逆回転方向(図2において反時計回り方向)に回転させる様な駆動トルクが分離ローラー15に伝達されている。
給送ローラー14と分離ローラー15との間に原稿Pが介在しない場合、或いは1枚のみ介在する場合、分離ローラー15を正回転方向(図2において時計回り方向)に回転させようとする回転トルクがトルクリミッター50のリミットトルクを越え、これによりトルクリミッター50において滑りが生じることにより、搬送モーター46(図4)から受ける回転トルクに拘わらず分離ローラー15は正回転方向に従動回転する。
これに対し、給送ローラー14と分離ローラー15との間に、給送されるべき原稿Pに加えて更に2枚目以降の原稿Pが入り込むと、原稿間で滑りが生じることにより、分離ローラー15は搬送モーター46(図4)から受ける駆動トルクにより、逆回転する。これにより、重送されようとする2枚目以降の原稿Pが上流に戻され、即ち重送が防止される。
尚、給送ローラー14及び分離ローラー15は外周面がエラストマ等の弾性材料で形成されており、給送ローラー14と分離ローラー15との間の摩擦係数をμ1、原稿間の摩擦係数をμ2、給送ローラー14と原稿Pとの間の摩擦係数をμ3、分離ローラー15と原稿Pとの間の摩擦係数をμ4、とすると、μ1>μ2の関係が成り立つ。また、μ1>μ3、μ4の関係が成り立つ。また、μ2<μ3、μ4の関係が成り立つ。また、μ4>μ3の関係が成り立つ。
次に、給送ローラー14の下流側には、送り手段としての搬送ローラー対16と、画像を読み取る読取部20と、排出ローラー対17とが設けられている。搬送ローラー対16は、搬送モーターとしての搬送モーター46(図4)により回転駆動される搬送駆動ローラー16aと、従動回転する搬送従動ローラー16bとを備えて成る。搬送駆動ローラー16aは、本実施形態では図3に示す様に中心位置CLに対して対称位置となるように2つ配置されている。搬送従動ローラー16bも図3では図示を省略するが同様に中心位置CLに対して対称位置となるように2つ配置されている。
給送ローラー14及び分離ローラー15によりニップされて下流側に給送された原稿Pは搬送ローラー対16にニップされて、搬送ローラー対16の下流側に位置する読取部20に搬送される。即ち搬送ローラー対16は、原稿Pを下流に送る送り手段の一例となる。
読取部20は、上部ユニット4側に設けられた上部読取センサー20aと、下部ユニット3側に設けられた下部読取センサー20bとを備えている。本実施形態において、上部読取センサー20a及び下部読取センサー20bは一例として密着型イメージセンサーモジュール(CISM)として構成されている。
原稿Pは、読取部20において原稿Pの表面及び裏面の少なくとも一方の面の画像を読み取られた後、読取部20の下流側に位置する排出ローラー対17にニップされて、下部ユニット3の装置前面側に設けられた排出口18から排出される。
排出ローラー対17は、搬送モーター46(図4)により回転駆動される排出駆動ローラー17aと、従動回転する排出従動ローラー17bとを備えて成る。排出駆動ローラー17aは、図3に示す様に本実施形態では中心位置CLに対して対称位置となるように2つ配置されている。排出従動ローラー17bも同様に、図3では図示を省略するが中心位置CLに対して対称位置となるように2つ配置されている。
排出ローラー対17は、原稿Pを下流に送る送り手段の一例となる。
以下、図4を参照しつつスキャナー1Aにおける制御系統について説明する。図4は本発明に係るスキャナー1Aの制御系統を示すブロック図である。
図4において、制御手段としての制御部40は原稿Pの給送、搬送、排出制御及び読み取り制御を含め、その他スキャナー1Aの各種制御を行う。制御部40には操作パネル7からの信号が入力され、また、操作パネル7の表示、特にユーザインタフェース(UI)を実現する為の信号が制御部40から操作パネル7に送信される。
制御部40は、給送モーター45と搬送モーター46を制御する。上述したように給送モーター45は、図2に示した給送ローラー14の駆動源であり、搬送モーター46は、図2に示した分離ローラー15、搬送ローラー対16、排出ローラー対17、のこれらの駆動源である。給送モーター45と搬送モーター46は、本実施形態ではいずれもDCモーターである。
制御部40には、読取部20からの読み取りデータが入力され、また、読取部20を制御する為の信号が制御部40から読取部20に送信される。
制御部40には、後述する載置検出部35、2次元センサー36、37A、37B、重送検出部30、第1原稿検出部31、第2原稿検出部32、のこれら検出手段からの信号も入力される。
また制御部40には、給送モーター45の回転量を検出するエンコーダーや、搬送駆動ローラー16a及び排出駆動ローラー17aの回転量を検出するエンコーダーの検出値も入力され、これにより制御部40は各ローラーによる原稿搬送量を検出できる。
制御部40は、CPU41、フラッシュROM42を備えている。CPU41はフラッシュROM42に格納されたプログラム44に従って各種演算処理を行い、スキャナー1A全体の動作を制御する。尚、記憶部の一例であるフラッシュROMは読み出し及び書き込みが可能な不揮発性メモリであり、後述する異常判定に必要なデータ等も格納されている。本明細書において特に記載しない場合は、後述する異常判定に必要なデータや、制御に必要なパラメータ等は全てフラッシュROM42に記憶され、また、必要に応じてその値が制御部40によって更新されるものとする。また操作パネル7を介してユーザーが入力した各種設定情報も、フラッシュROM42に記憶される。
フラッシュROM42に格納されたプログラム44は、必ずしも一つのプログラムを意味するものではなく、複数のプログラムで構成され、それには原稿送り経路Tにおける異常を判定する為のプログラム、後述する閾値を変更するプログラム、操作パネル7に表示するUIを制御するプログラム、原稿Pの搬送及び読み取りに必要な各種制御プログラム、などが含まれる。
またスキャナー1Aは外部コンピューター90と接続可能に構成されており、制御部40には、外部コンピューター90から情報が入力される。外部コンピューター90は、不図示の表示部を備えている。表示部には、外部コンピューター90が備える不図示の記憶手段に格納された制御プログラムによりユーザインタフェース(UI)が実現される。
続いて、原稿送り経路Tに設けられた各検出手段について説明する。
先ず、原稿載置部11には、2次元センサー36が設けられ、また原稿載置部10には、2次元センサー37A、37Bが設けられている。2次元センサー36、37A、37Bは、原稿載置部11に載置された原稿Pのうち最下位のものと対向している。
2次元センサー36は、原稿送り方向において給送ローラー14の上流に位置し、原稿幅方向において中心位置CLに設けられている。また2次元センサー37A、37Bは、原稿送り方向において給送ローラー14の上流且つ2次元センサー36の下流に位置し、原稿幅方向において給送ローラー14を挟んで配置されており、より具体的には中心位置CLに対して対称となる位置に配置されている。また2次元センサー37A、37Bは、原稿幅方向において給送ローラー14より原稿エッジ寄り(図3におい右寄りまたは左寄り)に位置している。
従って2次元センサー37A、37Bは「下流センサー」として機能し、2次元センサー36は「上流センサー」として機能する。また本実施形態において2次元センサー37Aは「第1センサー」として機能し、2次元センサー37Bは「第2センサー」として機能する。
尚、符号13は給送ローラー14の回転軸であり、2次元センサー37A、37Bは、原稿送り方向において回転軸13のやや上流側に位置し、原稿幅方向において回転軸13より外側に位置している。
また、原稿先端が給送開始時の位置S1に位置する際、原稿先端の一方の角部(図7では綴じ針Hに近い角部C1)からの距離が、2次元センサー37Aが最も近く、2次元センサー37Bが最も遠くなる。
従って2次元センサー37Aは「第1センサー」として機能し、2次元センサー37Bは「第2センサー」として機能し、2次元センサー36は「第3センサー」として機能する。
尚、綴じ針Hが原稿先端の一方の角部C1ではなく、他方の角部(図7において角部C2)にある場合には、2次元センサー37Aは「第2センサー」として機能し、2次元センサー37Bは「第1センサー」として機能し、2次元センサー36は「第3センサー」として機能する。
2次元センサー36、37A、37Bは、コンピューター用マウスに用いられる2次元(平面)座標系での検出対象の移動を検出可能なセンサーと同じ、或いは類似する原理に基づくセンサーであって、2次元センサー36、37A、37Bは全て同じ構成を有しており、具体的にはコントローラー36a、光源36b、レンズ36c、イメージセンサー36d、のこれらを備えている。
光源36bは、レンズ36cを介して原稿載置部11に載置された原稿Pに光を照射するための光源であり、例えば赤色LED、赤外線LED、レーザー、青色LED、等の光源を採用することができ、本実施形態ではレーザー光を採用する。
レンズ36cは光源36bから発せられた光を原稿載置部11に載置された原稿Pに向けて案内し、照射する。
イメージセンサー36dは原稿載置部11に載置された原稿Pからの反射光を受光するセンサーであり、CMOSやCCD等のイメージセンサーを用いることができる。イメージセンサー36dは、第1軸Ax方向と、これと直交する第2軸Ay方向とに沿って画素が配列されて成る。
尚、本明細書において「第1軸Ax方向」とは、+Ax方向及び-Ax方向のいずれか一方のみを意味するものではなく、双方を含む意味である。同様に、「第2軸Ay方向」とは、+Ay方向及び-Ay方向のいずれか一方のみを意味するものではなく、双方を含む意味である。
コントローラー36aは、イメージセンサー36dにより取得した画像を解析し、画像の第1軸Ax方向の移動距離Wxと、第2軸Ay方向の移動距離Wyとを、検出値(出力値)として出力する。コントローラー36aによる画像解析手法は、コンピューター用マウスに用いられている公知の手法を用いることができる。
そして詳しくは後述するが、2次元センサー36、37A、37Bから第1軸Ax方向及び第2軸Ay方向の検出値を取得する制御部40は、取得した検出値を用い、原稿載置部11に載置された原稿Pのうち最下位のものであって、給送中である原稿Pの搬送状態を判断する。尚、本実施形態に係る2次元センサー36、37A、37Bは、第1軸Ax方向及び第2軸Ay方向のそれぞれの移動距離Wx、Wyを制御部40に出力し、その出力値は、制御部40からの初期化指示によってゼロリセットされる。
尚、2次元センサー36、37A、37Bは一例として光学式を説明したが、機械式、より具体的にはトラックボールと、第1軸Ax方向のトラックボールの回転を検出するロータリーエンコーダーと、第2軸Ay方向のトラックボールの回転を検出するロータリーエンコーダーと、のこれらを備えたセンサーであっても良い。
次に、2次元センサー36、37A、37Bの下流側には、原稿載置部10、11上に原稿Pが存在するか否かを検出する為の載置検出部35が設けられている。載置検出部35は、光源と、光源から発せられる光の反射光成分を受光するセンサーとで構成され、制御部40は、原稿載置部10、11上に原稿Pがある場合とない場合とでの反射光強度の違いにより、原稿載置部10、11上の原稿Pの有無を検知できる。
給送ローラー14の下流側には、第1原稿検出部31が設けられている。第1原稿検出部31は、一例として光学式センサーとして構成され、図2に示す様に原稿送り経路Tを挟んで対向配置される発光部31aと、受光部31bとを備えて成り、受光部31bが制御部40(図4)に検出光の強度を示す電気信号を送信する。搬送される原稿Pが発光部31aから発せられる検出光を遮ることにより、前記検出光の強度を示す電気信号が変化し、これにより制御部40は、原稿Pの先端或いは後端の通過を検知できる。
第1原稿検出部31の下流側には、原稿Pの重送を検出する重送検出部30が配置されている。重送検出部30は、図2に示す様に原稿送り経路Tを挟んで対向配置される超音波発信部30aと、超音波を受信する超音波受信部30bとを備えて成り、超音波受信部30bが制御部40に検出した超音波の強度に応じた出力値を送信する。原稿Pの重送が生じると、前記超音波の強度を示す電気信号が変化し、これにより制御部40は、原稿Pの重送を検知できる。
重送検出部30の下流側には、第2原稿検出部32が設けられている。第2原稿検出部32は、レバーを有する接触式センサーとして構成されており、原稿Pの先端或いは後端の通過に伴いレバーが回動すると、第2原稿検出部32から制御部40に送られる電気信号が変化し、これにより制御部40は、原稿Pの先端或いは後端の通過を検知できる。
制御部40は、上述した第1原稿検出部31及び第2原稿検出部32により、原稿送り経路Tにおける原稿Pの位置を把握することができる。
続いて2次元センサー36、37A、37Bを用いた原稿Pの搬送に係る異常判定について説明する。本実施形態に係るスキャナー1Aは、2次元センサー36、37A、37Bの検出値をもとに原稿Pの搬送に係る異常判定を行い、所定の条件が満たされた場合に異常発生として原稿Pの搬送を停止する。本実施形態では、具体的には給送モーター45(図4)及び搬送モーター46(図4)を停止する。
2次元センサー36、37A、37Bは、上述したように第1軸Ax方向と、これと直交する第2軸Ay方向とに沿って画素が配列されて成るイメージセンサー36dを備えているが、図3に示す様に第1軸AxはX方向を向くように、また第2軸AyはY方向を向くように設置される。
先ず、図5を参照しつつ搬送異常の判定制御について概説する。ユーザーにより原稿スキャンが実行される際、制御部40は、2次元センサー36、37A、37Bの第1軸Ax方向、第2軸Ay方向のそれぞれの移動距離を初期化する(ステップS101)。所定時間のウェイト(例えば、10ms)を行い(ステップS102)、2次元センサー36、37A、37Bのそれぞれから移動距離Wx、Wyを取得する(ステップS103)。
尚、所定時間のウェイト(ステップS102)をとる毎に、即ち移動距離Wx、Wyを取得する毎に、移動距離Wx、Wyを初期化することとなるので、ステップS103において取得した移動距離Wx、Wyは、所定時間のウェイトあたりの移動速度となる。
そして取得した移動距離Wx、Wy、換言すれば所定時間のウェイトあたりの原稿移動速度を、閾値と照らし合わせる(ステップS104、S105)。
ステップS104において、Wx(37A)は、2次元センサー37Aの第1軸Ax方向の検出値であり、Wx(37B)は、2次元センサー37Bの第1軸Ax方向の検出値である。
またステップS105においてWy(36)は、2次元センサー36の第2軸Ay方向の検出値であり、Wy(37A)は、2次元センサー37Aの第2軸Ay方向の検出値であり、Wy(37B)は、2次元センサー37Bの第2軸Ay方向の検出値である。
ステップS104では、原稿Pのジャムに起因する原稿Pの変形を検出する。ステップS104で検出しようとするジャムを、図6を参照しつつ説明する。
原稿Pが特に薄手の原稿の場合、給送ローラー14と分離ローラー15とのニップ位置で原稿先端がめくれ、給送開始に伴い給送ローラー14が回転を開始しても、原稿先端がニップされず、そしてその状態のままで給送ローラー14が回転しつづけることで、原稿先端が給送ローラー14及び分離ローラー15のニップ位置に引き寄せられ、皺となる傾向がある。矢印Ma、Mbは、原稿先端が引き寄せられる方向を示している。
上記のジャムにより原稿先端に矢印Ma、Mb方向の動きが生じると、2次元センサー37A、37Bの第1軸Ax方向の検出値はそれを反映したものとなる。具体的には、2次元センサー37A、37Bの第1軸Ax方向の検出値はいずれも、給送ローラー14に向かう方向となる。
従って図5のステップS104では、2次元センサー37Aの第1軸Ax方向の検出値Wx(37A)が負の値であり、2次元センサー37Bの第1軸Ax方向の検出値Wx(37B)が正の値であり、且つそれぞれの絶対値が予め定めた閾値を超えている場合に(ステップS104においてYes)、搬送異常と判断し、原稿Pの搬送を停止し(ステップS107)、搬送異常が生じた旨のアラートを発する(ステップS108)。
次いでステップS105では、原稿Pの回転を検出する。ステップS105で検出しようとする原稿Pの回転を、図7を参照しつつ説明する。
原稿P1、P2が先端の角部C1に近い位置で綴じ針Hで綴じられたまま給送動作が開始されると、給送ローラー14から送り力を受ける原稿P1が、綴じ針Hを中心に矢印R方向に回転する。この回転は、2次元センサー37A、37B、36の位置において、矢印N1、N2、N3で示す様に搬送方向(第2軸Ay方向)の動きの差として表れる。具体的には、綴じ針Hに最も近い2次元センサー37Aの第2軸Ay方向の検出値が最も小さく、綴じ針Hから最も遠い2次元センサー37Bの第2軸Ay方向の検出値が最も大きくなる。
従って図5のステップS105では、Wy(37A)<Wy(36)<Wy(37B)であり、且つ、Wy(36)-Wy(37A)が予め定めた第1閾値より大きく、且つ、Wy(37B)-Wy(36)が予め定めた第2閾値より大きい場合に、搬送異常と判断し、原稿Pの搬送を停止し(ステップS107)、搬送異常が生じた旨のアラートを発する(ステップS108)。
尚、第1閾値と第2閾値は、各センサーの配置位置に応じ、図7に示した原稿P1の回転を適切に検出できる値に設定される。
以上の処理を、原稿先端が所定位置まで到達するまで実行する(ステップS106)。尚ここでの所定位置は、例えば第1原稿検出部31が挙げられる。但し制御部40は、給送ローラー14を所定量駆動しても原稿先端を第1原稿検出部31により検出できない場合には、ステップS104、S105の判断に拘わらず、搬送異常と判断し、原稿Pの搬送を停止し、搬送異常が生じた旨のアラートを発する。
以上の通り原稿Pの動きを検出する複数のセンサー(36、37A、37B)が、給送ローラー14と分離ローラー15とによるニップ位置より上流において、原稿送り方向と交差する方向である原稿幅方向に間隔を空けて設けられ、原稿幅方向の原稿Pの動きを検出するので、制御部40は複数のセンサー(36、37A、37B)から得られる複数の検出値に基づいて、原稿Pの動きを迅速且つ正確に把握することができ、原稿Pへのダメージ形成を抑制することができる。
また複数の2次元センサーは、原稿幅方向において給送ローラー14及び分離ローラー15を挟んで配置される第1センサーとしての2次元センサー37A及び第2センサーとしての2次元センサー37Bを含み、制御部40は、2次元センサー37Aにより得られる原稿幅方向の原稿Pの動き、及び2次元センサー37Bにより得られる原稿幅方向の原稿Pの動きが、いずれも給送ローラー14に向かう方向であって、前記動きの量が閾値を超える場合に(図5のステップS104においてYes)、原稿Pの給送を停止するので、図6を参照しつつ説明した皺を早期に検出でき、原稿Pへのダメージ形成を適切に抑制することができる
尚、図5のステップS104では、2次元センサー36の第1軸Ax方向の検出値Wx(Wx(36))は利用しないが、例えば図6を参照しつつ説明した皺の発生状態では2次元センサー36の位置では第1軸Ax方向の動きが殆どないため、Wx(36)とWx(37A)との差、或いはWx(36)とWx(37B)との差が予め定めた閾値を超えるか否かを判断することによっても、図6を参照しつつ説明した皺の発生を検出できる。
また、複数のセンサー(2次元センサー37A、37B)は、原稿送り方向の原稿Pの動きを検出するので、制御部40は複数のセンサー(2次元センサー37A、37B)から得られる複数の検出値に基づいて、原稿Pの動きを迅速且つ正確に把握することができ、原稿Pへのダメージ形成を抑制することができる。
具体的には、制御部40は2次元センサー37Aにより得られる原稿送り方向の原稿Pの動き、及び2次元センサー37Bにより得られる原稿送り方向の原稿Pの動きの差が閾値を超える場合に、原稿Pの給送を停止することで、図7を参照しつつ説明した原稿P1の回転を早期に検出でき、ひいてはジャムを早期に検出して原稿Pへのダメージ形成を適切に抑制することができる。
尚本実施形態では、複数のセンサーは、2次元センサー36、37A、37Bを含んでいる。そして図5のステップS105では、2次元センサー37A、37Bの第2軸Ay方向の検出値Wy(Wy(37A)、Wy(37B))に加え、2次元センサー36の第2軸Ay方向の検出値Wy(Wy(36))も併せて用いることで、原稿Pの回転検出の正確性を向上させることができる。
但し、図7に示す様に原稿P1が回転した場合は、Wy(37A)とWy(37B)とに差が生じるため、Wy(36)を利用せずとも、原稿Pの回転は検出できる。或いは同様に、Wy(36)とWy(37A)とに差が生じるため、Wy(37B)を利用せずとも、原稿Pの回転は検出できる。或いは同様に、Wy(36)とWy(37B)とに差が生じるため、Wy(37A)を利用せずとも、原稿Pの回転は検出できる。
しかしながら上述したよう3つのセンサーの検出値を用いることで、原稿Pの回転検出の正確性を向上させることができる。
また上述したように、複数のセンサーは第1軸Ax及び第2軸Ayを含む2次元座標系での原稿Pの動きを検出する2次元センサー(36、37(A)、37(B))であるので、1つのセンサーで2方向の原稿Pの動きを検出でき、図6に示した原稿Pの皺や図7に示した原稿Pの回転の双方に対応できる。
但し、図6に示した原稿Pの皺は、原稿幅方向の原稿の動きを検出できるセンサーであれば検出することができるので、2次元センサーに限らず、一方向の原稿の動きを検出できるセンサーであれば良い。
同様に、図7に示した原稿Pの回転は、原稿送り方向の原稿の動きを検出できるセンサーであれば検出することができるので、2次元センサーに限らず、一方向の原稿の動きを検出できるセンサーであれば良い。
以上説明した実施形態は、以下の様に変形することもできる。
(1)上記実施形態は、複数のセンサー(36、37A、37B)を画像読取装置の一例であるスキャナーに適用した場合を説明したが、プリンターに代表される、媒体へ記録を行う記録ヘッドを備えた記録装置に適用することも可能である。
(2)上記実施形態において、複数のセンサー(36、37A、37B)による搬送異常の判定は、ユーザー設定により、実行する状態と実行しない状態とを切り換え可能に構成しても良い。
(3)上記実施形態では、2次元センサー(36、37A、37B)がコントローラー36a(図4)を有し、このコントローラー36aがイメージセンサー36dにより取得した画像を解析し、画像の第1軸Ax方向の移動量と、第2軸Ay方向の移動量とを、検出値(出力値)として制御部40に出力するが、制御部40がコントローラー36aの機能を担う構成としても良い。
(4)上記実施形態では、給送ローラー14及び2次元センサー36、37A、37Bが、原稿載置部11に載置された原稿Pのうち最下位の原稿Pと対向する構成であるが、原稿載置部11に載置された原稿Pのうち最上位の原稿Pと対向する構成としても良い。
1A…スキャナー(画像読取装置)、1B…原稿給送装置、2…装置本体、3…下部ユニット、4…上部ユニット、5…排紙トレイ、6…給送口、7…操作パネル、8…第1ペーパーサポート、9…第2ペーパーサポート、11…原稿載置部、12A、12B…エッジガイド、14…給送ローラー、15…分離ローラー、16…搬送ローラー対、16a…搬送駆動ローラー、16b…搬送従動ローラー、17…排出ローラー対、17a…排出駆動ローラー、17b…排出従動ローラー、18…排出口、20…読取部、20a…上部読取センサー、20b…下部読取センサー、30…重送検出部、30a…超音波発信部、30b…超音波受信部、31…第1原稿検出部、31a…発光部、31b…受光部、32…第2原稿検出部、35…載置検出部、36…2次元センサー、36a…コントローラー、36b…光源、36c…レンズ、36d…イメージセンサー、36a…コントローラー、36b…光源、36c…レンズ、36d…イメージセンサー、37A、37B…2次元センサー、40…制御部、41…CPU、42…フラッシュROM、44…プログラム、45…給送モーター、46…搬送モーター、90…外部コンピュータ、P…原稿

Claims (8)

  1. 媒体を載置する媒体載置部と、
    前記媒体載置部から媒体を給送する給送ローラーと、
    前記給送ローラーとの間で媒体をニップして分離する分離ローラーと、
    媒体の面と対向する位置に配置された、媒体の動きを検出する複数のセンサーと、
    前記センサーから受信する検出値に基づいて媒体の給送を停止する制御手段と、を備え、
    複数の前記センサーは、前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップ位置より上流において媒体送り方向と交差する方向である幅方向に間隔を空けて設けられ、前記幅方向の媒体の動きを検出
    複数の前記センサーは、前記幅方向において前記給送ローラー及び前記分離ローラーを挟んで配置される第1センサー及び第2センサーを含み、
    前記制御手段は、前記第1センサーにより得られる前記幅方向の媒体の動き、及び前記第2センサーにより得られる前記幅方向の媒体の動きが、いずれも前記給送ローラーに向かう方向であって、前記動きの量が閾値を超える場合に、媒体の給送を停止する、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  2. 媒体を載置する媒体載置部と、
    前記媒体載置部から媒体を給送する給送ローラーと、
    前記給送ローラーとの間で媒体をニップして分離する分離ローラーと、
    媒体の面と対向する位置に配置された、媒体の動きを検出する複数のセンサーと、
    前記センサーから受信する検出値に基づいて媒体の給送を停止する制御手段と、を備え、
    複数の前記センサーは、前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップ位置より上流において媒体送り方向と交差する方向である幅方向に間隔を空けて設けられ、前記幅方向の媒体の動きを検出
    複数の前記センサーは、前記幅方向において前記ニップ位置より媒体のエッジ寄りに位置する下流センサーと、
    前記下流センサーより媒体送り方向の上流に位置し、前記幅方向において給送中心位置に設けられる上流センサーと、を含み、
    前記制御手段は、前記下流センサーにより得られる前記幅方向の動きが前記上流センサーにより得られる前記幅方向の動きより大きく、且つ、その差が閾値を超える場合に、媒体の給送を停止する、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  3. 媒体を載置する媒体載置部と、
    前記媒体載置部から媒体を給送する給送ローラーと、
    前記給送ローラーとの間で媒体をニップして分離する分離ローラーと、
    媒体の面と対向する位置に配置された、媒体の動きを検出する複数のセンサーと、
    前記センサーから受信する検出値に基づいて媒体の給送を停止する制御手段と、を備え、
    複数の前記センサーは、前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップ位置より上流において間隔を空けて設けられ、媒体送り方向の媒体の動きを検出
    複数の前記センサーは、第1センサー、第2センサー、及び第3センサーを含み、
    媒体先端の一方の角部から各センサーまでの距離のうち、前記角部から前記第1センサーまでの距離が最も短いとともに、前記角部から前記第2センサーまでの距離が最も長く、
    前記制御手段は、前記第1センサーの検出値が最も小さいとともに、前記第2センサーの検出値が最も大きく、且つ、
    前記第2センサーの検出値から前記第3センサーの検出値を引いた値が第1閾値を超え、且つ、
    前記第2センサーの検出値から前記第1センサーの検出値を引いた値が第2閾値を超えた場合に、媒体の給送を停止する、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  4. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の媒体搬送装置において、前記センサーは、第1軸及び第2軸を含む2次元座標系での媒体の動きを検出する2次元センサーである、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  5. 媒体を読み取る読み取り手段と、
    前記読み取り手段に向けて媒体を搬送する、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の媒体搬送装置と、
    を備えた画像読取装置。
  6. 媒体を載置する媒体載置部と、
    前記媒体載置部から媒体を給送する給送ローラーと、
    前記給送ローラーとの間で媒体をニップして分離する分離ローラーと、
    媒体の面と対向する位置に配置された、媒体の動きを検出する複数のセンサーと、を備え、複数の前記センサーが、前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップ位置より上流において、媒体送り方向と交差する方向である幅方向に間隔を空けて設けられ、前記幅方向の媒体の動きを検出する構成である媒体搬送装置における搬送制御方法であって、
    複数の前記センサーは、前記幅方向において前記給送ローラー及び前記分離ローラーを挟んで配置される第1センサー及び第2センサーを含み、
    前記第1センサーにより得られる前記幅方向の媒体の動き、及び前記第2センサーにより得られる前記幅方向の媒体の動きが、いずれも前記給送ローラーに向かう方向であって、前記動きの量が閾値を超える場合に、媒体の給送を停止する、
    ことを特徴とする搬送制御方法。
  7. 媒体を載置する媒体載置部と、
    前記媒体載置部から媒体を給送する給送ローラーと、
    前記給送ローラーとの間で媒体をニップして分離する分離ローラーと、
    媒体の面と対向する位置に配置された、媒体の動きを検出する複数のセンサーと、を備え、複数の前記センサーが、前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップ位置より上流において、媒体送り方向と交差する方向である幅方向に間隔を空けて設けられ、前記幅方向の媒体の動きを検出する構成である媒体搬送装置における搬送制御方法であって、
    複数の前記センサーは、前記幅方向において前記ニップ位置より媒体のエッジ寄りに位置する下流センサーと、
    前記下流センサーより媒体送り方向の上流に位置し、前記幅方向において給送中心位置に設けられる上流センサーと、を含み、
    前記下流センサーにより得られる前記幅方向の動きが前記上流センサーにより得られる前記幅方向の動きより大きく、且つ、その差が閾値を超える場合に、媒体の給送を停止する、
    ことを特徴とする搬送制御方法。
  8. 媒体を載置する媒体載置部と、
    前記媒体載置部から媒体を給送する給送ローラーと、
    前記給送ローラーとの間で媒体をニップして分離する分離ローラーと、
    媒体の面と対向する位置に配置された、媒体の動きを検出する複数のセンサーと、を備え、複数の前記センサーが、前記給送ローラーと前記分離ローラーとによるニップ位置より上流において、媒体送り方向と交差する方向である幅方向に間隔を空けて設けられ、媒体送り方向の媒体の動きを検出する構成である媒体搬送装置における搬送制御方法であって、
    複数の前記センサーは、第1センサー、第2センサー、及び第3センサーを含み、
    媒体先端の一方の角部から各センサーまでの距離のうち、前記角部から前記第1センサーまでの距離が最も短いとともに、前記角部から前記第2センサーまでの距離が最も長く、
    前記第1センサーの検出値が最も小さいとともに、前記第2センサーの検出値が最も大きく、且つ、
    前記第2センサーの検出値から前記第3センサーの検出値を引いた値が第1閾値を超え、且つ、
    前記第2センサーの検出値から前記第1センサーの検出値を引いた値が第2閾値を超えた場合に、媒体の給送を停止する、
    ことを特徴とする搬送制御方法。
JP2018224975A 2018-11-30 2018-11-30 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法 Active JP7148865B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224975A JP7148865B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
US16/696,223 US11254532B2 (en) 2018-11-30 2019-11-26 Medium transport apparatus, image reading apparatus, and transport control method
CN201911191972.2A CN111252589B (zh) 2018-11-30 2019-11-28 介质输送装置、图像读取装置、输送控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224975A JP7148865B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020083615A JP2020083615A (ja) 2020-06-04
JP7148865B2 true JP7148865B2 (ja) 2022-10-06

Family

ID=70851142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018224975A Active JP7148865B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11254532B2 (ja)
JP (1) JP7148865B2 (ja)
CN (1) CN111252589B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7148866B2 (ja) * 2018-11-30 2022-10-06 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置
JP7272173B2 (ja) * 2019-08-22 2023-05-12 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、異常判定プログラム、異常判定方法
JP7337727B2 (ja) * 2020-02-19 2023-09-04 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
JP2022100965A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読取装置、媒体給送方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273691A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Pfu Ltd シート給送装置及び斜行検出方法
JP2015131703A (ja) 2014-01-10 2015-07-23 キヤノン電子株式会社 原稿給送装置
JP2018122950A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142057A (ja) * 1974-05-01 1975-11-15
CN100361164C (zh) * 1999-05-11 2008-01-09 迪布尔特有限公司 自动交易机双张薄片检测器
CA2360260C (en) * 2000-11-01 2007-06-26 Lg Electronics Inc. Control system and method of media dispenser
JP2003205654A (ja) 2002-01-11 2003-07-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7138620B2 (en) 2004-10-29 2006-11-21 Silicon Light Machines Corporation Two-dimensional motion sensor
TWI290221B (en) 2004-10-29 2007-11-21 Silicon Light Machines Corp Two-dimensional motion sensor
JP4537213B2 (ja) 2005-01-14 2010-09-01 株式会社Pfu シート給送装置
JP2007276982A (ja) 2006-04-10 2007-10-25 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、シート材搬送装置、及びシート材搬送方法
KR100808835B1 (ko) * 2006-12-29 2008-03-03 노틸러스효성 주식회사 다권종 지폐의 입금을 제어하기 위한 입금장치 및 입금방법
JP4773384B2 (ja) 2007-02-19 2011-09-14 株式会社Pfu シート給送装置
JP2010095367A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Pfu Ltd シート給送装置及び媒体検出方法
TW201036905A (en) * 2009-04-10 2010-10-16 Foxlink Image Tech Co Ltd Auto document processing mechanism
JP6966251B2 (ja) 2017-07-28 2021-11-10 キヤノン電子株式会社 シート搬送装置、及び画像読取装置
JP7067008B2 (ja) * 2017-09-29 2022-05-16 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置及び画像読取装置
JP7148854B2 (ja) * 2018-02-15 2022-10-06 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読取装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273691A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Pfu Ltd シート給送装置及び斜行検出方法
JP2015131703A (ja) 2014-01-10 2015-07-23 キヤノン電子株式会社 原稿給送装置
JP2018122950A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200172357A1 (en) 2020-06-04
CN111252589B (zh) 2022-05-10
JP2020083615A (ja) 2020-06-04
US11254532B2 (en) 2022-02-22
CN111252589A (zh) 2020-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7148865B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
JP7139916B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
JP7115599B2 (ja) 画像読取装置
JP2021180508A (ja) 画像読取装置
JP7359251B2 (ja) 画像読取装置
JP7148867B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
JP5273217B2 (ja) 画像読取装置
JP7196545B2 (ja) 画像読取装置
JP7148866B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置
US11697565B2 (en) Medium feeding device and image reading apparatus
CN114671268B (zh) 介质进给装置、图像读取装置、介质进给方法
CN114655748B (zh) 介质进给装置、图像读取装置、介质进给方法
US12006182B2 (en) Medium feeding device and image reading apparatus
JP6720727B2 (ja) 画像読取装置、給送方法
WO2020110412A1 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
CN114590618A (zh) 介质进给装置、图像读取装置、介质进给方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7148865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150