JP2016208060A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016208060A JP2016208060A JP2016179126A JP2016179126A JP2016208060A JP 2016208060 A JP2016208060 A JP 2016208060A JP 2016179126 A JP2016179126 A JP 2016179126A JP 2016179126 A JP2016179126 A JP 2016179126A JP 2016208060 A JP2016208060 A JP 2016208060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating layer
- oxide semiconductor
- region
- transistor
- gate insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 326
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 103
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 20
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 451
- 239000010408 film Substances 0.000 description 262
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 81
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 76
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 60
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 59
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 description 56
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 53
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 46
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 description 44
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 37
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 37
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 36
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 36
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 31
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 31
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 31
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 29
- 229910007541 Zn O Inorganic materials 0.000 description 27
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 21
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 20
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 19
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 19
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 18
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 16
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 16
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 12
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 12
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 10
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 10
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 9
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 9
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 8
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 7
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 7
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 6
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 5
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 5
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 5
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 4
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019092 Mg-O Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910019395 Mg—O Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 3
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003023 Mg-Al Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020923 Sn-O Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020994 Sn-Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910005728 SnZn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910009069 Sn—Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N azanylidynemolybdenum Chemical compound [Mo]#N GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 2
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- VUFNLQXQSDUXKB-DOFZRALJSA-N 2-[4-[4-[bis(2-chloroethyl)amino]phenyl]butanoyloxy]ethyl (5z,8z,11z,14z)-icosa-5,8,11,14-tetraenoate Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(=O)OCCOC(=O)CCCC1=CC=C(N(CCCl)CCCl)C=C1 VUFNLQXQSDUXKB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 1
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005191 Ga 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108010083687 Ion Pumps Proteins 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018503 SF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N [B].[P] Chemical compound [B].[P] GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001307 laser spectroscopy Methods 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- QKCGXXHCELUCKW-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(dinaphthalen-2-ylamino)phenyl]phenyl]-n-naphthalen-2-ylnaphthalen-2-amine Chemical compound C1=CC=CC2=CC(N(C=3C=CC(=CC=3)C=3C=CC(=CC=3)N(C=3C=C4C=CC=CC4=CC=3)C=3C=C4C=CC=CC4=CC=3)C3=CC4=CC=CC=C4C=C3)=CC=C21 QKCGXXHCELUCKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001730 nitrous oxide Drugs 0.000 description 1
- 235000013842 nitrous oxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRNOGLGSGLTDKL-UHFFFAOYSA-N thulium atom Chemical compound [Tm] FRNOGLGSGLTDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42384—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78645—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
- H01L29/78648—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
Description
置全般を指し、電気光学装置、半導体回路、電子部品、及び電子機器は全て半導体装置で
ある。
導体材料として、主にシリコンが用いられている。しかし、シリコンを用いたトランジス
タでは、その物理的な特性が理論値の限界にきていると言われており、さらなる高耐圧と
大電流の制御が可能なパワーデバイスを実現するためには、特性の向上が可能な新たな半
導体材料が求められている。高耐圧、高変換効率、高速スイッチングなどの諸特性を向上
させる可能性がある半導体材料として、酸化物半導体が注目されている。
、酸化物半導体はスパッタリング法や湿式法(印刷法など)により作製可能であり、量産
性に優れるといった利点がある。また、酸化物半導体の成膜温度は300℃〜500℃(
ガラス転移温度以下、最大でも700℃程度)と低く、安価で入手しやすいガラス基板上
への成膜が可能であるため、酸化物半導体を半導体層に用いたトランジスタが既に知られ
ている(特許文献1)。
傍に高電界が発生することが知られている。なお、本明細書において、ドレイン近傍とは
酸化物半導体層とゲート電極が重畳する領域のうち、チャネル長方向の断面において、ド
レイン電極の端部と重畳し、ドレイン電極とゲート電極の電位差によって、特に他の領域
より著しく電界が大きい領域のことである。なお、ドレイン近傍は、ドレイン電極と重畳
する領域は含まない。
は格子散乱によって運動エネルギーを失うが、いくつかの電子は散乱せずに加速され続け
、運動エネルギーを増大させる。
対に衝突すると、衝突された電子はエネルギーを得て伝導帯へ励起され、電気伝導に寄与
する。そして、衝突された電子が新たな衝突の引き金となり、トランジスタの中で衝突が
次々に繰り返される。この一連の過程によって、トランジスタの電流が急激に増大し、ジ
ュール熱による局所的な発熱が発生し、トランジスタを破壊する。
破壊電界強度は3MV/cmであることが知られている。炭化珪素を半導体層に用いたト
ランジスタに3MV/cm以上の高電界が印加されると、破壊を起こして、トランジスタ
として機能しなくなることがある。
が、大電力の制御を行うトランジスタに用いる場合には、破壊に対する耐性を高めるため
の新しい構造を提供することが求められている。
る。また、該トランジスタを用いた半導体装置を提供することを目的の一とする。
イン近傍のチャネル形成領域を高抵抗化する構成に着目した。ここで、チャネル形成領域
とは、酸化物半導体層において、ゲート電極と重畳し、ソース電極及びドレイン電極の間
隙の領域のことである。チャネル形成領域はゲート電圧が印加されることにより、キャリ
アが誘起され、ゲート電圧が一定値(閾値)以上になると、誘起されたキャリアによって
ソース電極及びドレイン電極間に電流が流れる。
ル形成領域に高電界が生じ、トランジスタがドレイン近傍のチャネル形成領域から破壊さ
れることがある。
高電圧が印加されても、ドレイン近傍に生じる高電界を緩和して、トランジスタの破壊を
防ぐ構成に想到した。
電容量が大きい領域では、該ゲート絶縁層と重畳するチャネル形成領域の移動度が高くな
り、反対に、ゲート絶縁層の静電容量の小さい領域では、該ゲート絶縁層と重畳するチャ
ネル形成領域の移動度が低くなる現象を利用して、チャネル形成領域に高抵抗化された領
域を形成する。
め、ゲート絶縁層の静電容量が低下し、誘起されるキャリア(電荷量)が減ると、酸化物
半導体の移動度が低下し高抵抗化する。反対に、チャネル形成領域と重畳するゲート絶縁
層の静電容量が大きくなると、誘起されるキャリアの量(電荷量)が増え、移動度が大き
くなり低抵抗となる。
ことによって、ドレイン近傍のチャネル形成領域に高抵抗な領域を作製し、高電界を緩和
することを可能にした。その結果、高電界によって電子が加速されて、バンドギャップ以
上のエネルギーを持つ電子が流れることでトランジスタが発熱し、熱によって半導体層が
破壊され、トランジスタの破壊に至る現象を防ぐことができる。
成領域のドレイン近傍以外の部分においては移動度を低下させずに、トランジスタの破壊
耐性を高めることができる。
絶縁層上の、ゲート電極と重畳する酸化物半導体層と、酸化物半導体層と接する第1の電
極と、第1の電極と間隙をもって設けられ、酸化物半導体層と接する第2の電極と、を有
し、ゲート絶縁層は、第1の電極と重畳する第1の領域と、第2の電極と重畳する第2の
領域と、第1の領域と第2の領域に挟まれ、第1の領域と接する、第3の領域と、第3の
領域と第2の領域に挟まれた第4の領域と、を有し、第3の領域の静電容量は第4の領域
の静電容量よりも小さくなるように設けられている半導体装置である。
とで、ドレイン近傍のチャネル形成領域が高抵抗化される。したがって、酸化物半導体層
において、ドレイン近傍に生じる電界が小さくなり、ドレイン電極に高電圧を印加しても
破壊の起こらない、高耐圧のトランジスタを提供することができる。
縁層の静電容量は大きくすることで、トランジスタ全体としての移動度の低下を抑制し、
大電流の制御を行うことができ、かつ、高抵抗な半導体装置を提供することができる。
誘電率が等しい材料からなり、第1の領域は、第2の領域よりも膜厚が大きいトランジス
タである。
する。そのため、ゲート絶縁層の第1の領域及び第2の領域を比誘電率の等しい材料で形
成することで、膜厚を調整することのみによって、各領域間の静電容量を変化させること
ができ、ドーピング等のプロセスが不要になるため、容易に高耐圧のトランジスタを提供
することができる。
上の、ゲート電極と重畳する酸化物半導体層と、酸化物半導体層と接する、第1の電極と
、第1の電極と間隙をもって設けられ、酸化物半導体層と接する第2の電極と、を有し、
ゲート絶縁層は、第1の電極と重畳する第1の領域と、第2の電極と重畳する第2の領域
と、第1の領域と第2の領域に挟まれ、第1の領域と接し、第2の領域とは間隙を有する
第3の領域と、第3の領域と第2の領域に挟まれ、第2の領域と接し、第3の領域とは間
隙を有する第4の領域と、第3の領域と第4の領域に挟まれた第5の領域と、を有し、第
3の領域及び第4の領域の静電容量は第5の静電容量よりも小さくなるように設けられて
いるトランジスタである。
として機能するのかはトランジスタの構造や動作条件によって互いに入れ替わる。そこで
、第1の電極近傍及び第2の電極近傍のどちらにも、ゲート絶縁層の静電容量が小さい領
域を設けることで、高電界のかかる領域を高抵抗化することができ、ソース電極及びドレ
イン電極が入れ替わる動作条件においても、トランジスタの破壊を防ぐことができる。
3の領域は比誘電率が等しい材料からなり、第1の領域及び第2の領域は、第3の領域よ
りも膜厚が大きいトランジスタである。
する。そのため、ゲート絶縁層の第1の領域、第2の領域及び第3の領域を比誘電率の等
しい材料で形成することで、各領域の膜厚を調整することのみによって、各領域間の静電
容量を変化させることができ、ドーピング等のプロセスが不要となるため、容易に高耐圧
のトランジスタを提供することができる。
層と、第1のゲート絶縁層上の、第1のゲート電極と重畳する酸化物半導体層と、酸化物
半導体層と接し、第1のゲート電極と重畳しない第1の電極と、第1の電極と間隙をもっ
て設けられ、酸化物半導体層と接する第2の電極と、を有し、酸化物半導体層は、第1の
電極と接する第1の領域と、第2の領域と接する第2の領域とに挟まれ、かつ、第1のゲ
ート電極と重畳しない領域において、第1のゲート絶縁層よりも静電容量の小さい第2の
ゲート絶縁層を介して第2のゲート電極と重畳するトランジスタである。
び第2のゲート絶縁層を設け、各ゲート絶縁層を介して2つのゲート電極を設ける。酸化
物半導体層において、第1の電極と第2の電極にはさまれたチャネル形成領域のうち、第
1のゲート電極と重畳する領域においては、第1のゲート電極に印加された電圧によって
キャリアが誘起され、第1のゲート電極と重畳しない領域においては、静電容量の小さな
第2のゲート絶縁層側に設けた第2のゲート電極によってチャネルが誘起される。また、
第1の電極と第1のゲート電極は重畳しないように設けられているため、第1の電極の付
近においては必ず、第2のゲート電極によってキャリアが誘起される。
第2のゲート電極によってキャリアが誘起されるため、高電圧が印加される領域の近傍は
高抵抗化され、高電圧によって高電界が生じることがなく、耐圧性の高いトランジスタと
なる。
層側に設けた第1のゲート電極がキャリアを誘起するため、大電力の制御を行うのに十分
な移動度を有する。このような構成により、大電流の制御が可能な、高耐圧のトランジス
タを提供することができる。
層と、第1のゲート絶縁層上の、第1のゲート電極と重畳する酸化物半導体層と、酸化物
半導体層と接し、第1のゲート電極と重畳しない第1の電極及び第2の電極と、を有し、
酸化物半導体層は、第1の電極と接する第1の領域と、第2の電極と接する第2の領域に
挟まれ、かつ、第1のゲート電極と重畳しない領域において、第1のゲート絶縁層よりも
静電容量の小さい第2のゲート絶縁層を介して第2のゲート電極と重畳するトランジスタ
である。
として機能するのかはトランジスタの構造や動作条件によって互いに入れ替わる。そこで
、第1の電極近傍及び第2の電極近傍のチャネル形成領域のどちらも第1のゲート電極と
は間隙をもって設け、重畳させないことによって、第1の電極の近傍及び第2の電極の近
傍のどちらも高抵抗化することができる。したがって、ソース電極及びドレイン電極が入
れ替わる動作条件においても、高電界のかかる領域を高抵抗化することができ、トランジ
スタの破壊を防ぐことができる。
ト絶縁層と比誘電率が等しい材料からなり、第2のゲート絶縁層の膜厚は第1のゲート絶
縁層の膜厚よりも大きいトランジスタである。
えると、第1のゲート絶縁層と第2のゲート絶縁層に比誘電率が等しい材料を用いて、大
電流の制御が可能な、高耐圧なトランジスタを提供することができる。
るものであり、工程順又は積層順を示すものではない。また、本明細書において発明を特
定するための事項として固有の名称を示すものではない。
とをいう。ゲート配線とは、少なくとも一つのトランジスタのゲート電極と、別の電極や
別の配線とを電気的に接続させるための配線のことをいい、例えば表示装置における走査
線もゲート配線に含まれる。
なお、ソース領域とは、ソース電極と重畳する領域のことをいう。ソース配線とは、少な
くとも一つのトランジスタのソース電極と、別の電極や別の配線とを電気的に接続させる
ための配線のことをいい、例えば表示装置における信号線がソース電極に電気的に接続さ
れる場合にはソース配線に信号線も含まれる。
をいう。ドレイン領域とは、ドレイン電極と重畳する領域のことをいう。ドレイン配線と
は、少なくとも一つのトランジスタのドレイン電極と、別の電極や別の配線とを電気的に
接続させるための配線のことをいい、例えば表示装置における信号線がドレイン電極に電
気的に接続される場合にはドレイン配線に信号線も含まれる。
また、該トランジスタを用いた半導体装置を提供することができる。
下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳
細を様々に変更しうることは当業者であれば容易に理解される。したがって、本発明は以
下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
本実施の形態では、本発明の一態様のトランジスタの構成及び作製方法の一例について図
1乃至図3、及び図11を用いて説明する。なお、本実施の形態では、トランジスタの第
1の電極をドレイン電極、第2の電極をソース電極として説明する。
態様のトランジスタの上面図を示した図であり、図1(A)は図1(B)に示したトラン
ジスタのA−B断面における断面図である。図1に示すトランジスタはドレイン近傍に第
1のゲート絶縁層に加えて、第2のゲート絶縁層を積層し、ゲート絶縁層の膜厚を大きく
することによって、ドレイン近傍のゲート絶縁層の静電容量を小さくし、該ドレイン近傍
のゲート絶縁層と重畳するチャネル形成領域を高抵抗化した構成である。
ゲート構造のトランジスタを用いて説明を行うが、本発明の一態様のトランジスタの構成
は特に限定されず、半導体層に対してゲート電極が上側(基板と反対側)にあるトップゲ
ート構造を用いてもよい。また、本実施の形態のトランジスタは、半導体層とソース電極
及びドレイン電極が上側(基板と反対側)で接するトップコンタクト構造としたが、半導
体層とソース電極及びドレイン電極が下側(基板側)で接するボトムコンタクト構造を用
いてもよい。
と、ゲート電極103を覆うように形成された第1のゲート絶縁層105と、第1のゲー
ト絶縁層105上で、一部がゲート電極103と重畳するように設けられた第2のゲート
絶縁層107と、第1のゲート絶縁層105及び第2のゲート絶縁層107上の、ゲート
電極103と重畳する酸化物半導体層109と、酸化物半導体層109及び第1のゲート
絶縁層105上の、端部をゲート電極103と重畳するように設けられたソース電極11
1と、酸化物半導体層109及び第2のゲート絶縁層107上の、端部をゲート電極10
3と重畳するように設けられたドレイン電極113と、第1のゲート絶縁層105、第2
のゲート絶縁層107、酸化物半導体層109、ソース電極111及びドレイン電極11
3、を覆う絶縁層115と、を有する。酸化物半導体層109は、ゲート電極103と重
畳し、ソース電極111及びドレイン電極113の間隙(図1(A)の領域a及び領域b
)において、チャネルが形成されるチャネル形成領域を有する。
す領域b)は、チャネル形成領域の他の領域(図1(A)に示す領域a)と比べて抵抗率
が高い高抵抗領域である。これは、領域bにおいて、第1のゲート絶縁層105及び第2
のゲート絶縁層107が積層されているため、酸化物半導体層109とゲート電極103
との距離が長くなり、実質的にゲート絶縁層の膜厚が大きくなって、静電容量が小さくな
ったためである。ゲート絶縁層の静電容量が小さくなると、重畳するチャネル形成領域に
誘起されるキャリアの電荷量が少なくなって、移動度が低下し、抵抗率が高くなる。
電極の間隙に重畳する。領域bにおいて、第1のゲート絶縁層105と第2のゲート絶縁
層107が積層されていることで、静電容量が小さくなる。したがって、領域bのチャネ
ル形成領域は高抵抗化された高抵抗領域となる。高抵抗領域がドレイン電極と端部を重畳
するため、ドレイン電極に高電圧を印加しても、抵抗率が高いドレイン近傍では、急な電
位の変化が起こらず、高電界が生じない。したがって、本実施の形態のトランジスタは、
ドレイン電極に高電圧が印加されても高電界が生じないため、破壊が起こりにくく、高い
破壊耐性を有する。
はゲート絶縁層の膜厚が小さい。領域aは、一方の端部を領域bと接し、他方の端部をソ
ース電極の端部と重畳する。領域aにおけるチャネル形成領域は、重畳するゲート絶縁層
の膜厚が小さいため、移動度が高く、抵抗率の低い低抵抗領域である。そのため、本実施
の形態のトランジスタは、ドレイン近傍以外の部分のチャネル形成領域では大電流を制御
するのに十分な移動度を備えている。
。
ィ工程により、ゲート電極103を形成する。(図2(A)参照)。
程においても、レジストマスクをインクジェット法で形成してもよい。レジストマスクを
インクジェット法で形成すると、フォトマスクを使用しないため、製造コストを低減でき
る。
するバリア性を有するものが好ましく、大きな制限はないが、後の工程で加熱処理を行う
場合は少なくともその温度に耐えうる耐熱性を有している必要がある。
英基板、サファイア基板、セラミック基板等を用いることができる。また、ステンレスを
含む金属基板又は半導体基板の表面に絶縁膜を形成したものを用いてもよい。プラスチッ
クなどの可撓性を有する合成樹脂からなる基板は、一般的に上記基板と比較して耐熱温度
が低い傾向にあるが、作成工程における処理温度に耐えうる基板であれば用いることが可
能である。なお、基板101の表面を、CMP法などの研磨により平坦化しておいてもよ
い。
縁層には、基板101からの不純物元素(例えば、Li、Na等のアルカリ金属、及びC
a等のアルカリ土類金属など)の拡散を防止する機能がある、窒化シリコン膜、酸化シリ
コン膜、窒化酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、窒化アルミニ
ウム膜、窒化酸化アルミニウム膜などから選ばれた一又は複数の膜による積層構造により
形成することができる。
、クロム、タンタル、タングステン、ネオジム、スカンジウム、マグネシウム等の金属材
料又はこれらを主成分とする合金材料もしくは導電性酸化物を用いて、単層で又は積層し
て形成することができる。
3として、アルミニウム、銅を用いることもできる。アルミニウムまたは銅は、耐熱性や
腐食性の問題を回避するために、高融点金属材料と組み合わせて用いるとよい。高融点金
属材料としては、モリブデン、チタン、クロム、タンタル、タングステン、ネオジム、ス
カンジウム等を用いることができる。
け、その上に銅を形成する構成が好ましい。Cu―Mg―Al合金を設けることで、酸化
膜などの下地と銅の密着性が高まる効果を奏する。
化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化
物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化珪素を添加した
インジウム錫酸化物などの透光性を有する導電性材料を適用することもできる。また、上
記透光性を有する導電性材料と、上記金属元素の積層構造とすることもできる。
ート絶縁層105に接する材料層として、窒素を含むIn―Ga―Zn―O膜や、窒素を
含むIn―Sn―O膜や、窒素を含むIn―Ga―O膜や、金属窒化膜(InN、ZnN
など)を設けてもよい。これらの膜は5eV、好ましくは5.5eV以上の仕事関数を有
し、トランジスタの電気特性のしきい値電圧をプラスにすることができ、所謂ノーマリ−
オフのスイッチング素子を実現できる。
高い窒素濃度、具体的には7原子%以上のIn―Ga―Zn―O膜を用いる。
成する。第1のゲート絶縁層105は、プラズマCVD法又はスパッタリング法等を用い
て形成することができる。また第1のゲート絶縁層105は、酸化シリコン膜、窒化シリ
コン膜、酸化窒化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、窒化アルミニ
ウム膜、窒化酸化アルミニウム膜、酸化窒化アルミニウム膜、酸化ハフニウム膜、酸化タ
ンタル膜、又は酸化ガリウム膜などから選ばれた一または複数の膜により単層、又は積層
して形成することができる。第1のゲート絶縁層の膜厚は30nm以上300nm以下、
特に30nm以上100nm以下が好ましい。
)参照)。第2のゲート絶縁層107は第1のゲート絶縁層105上に、第1のゲート絶
縁層105の作製方法と同様の方法を用いて絶縁層を成膜した後、エッチング法やフォト
リソグラフィ等の方法を用いて所望の形状に加工することによって形成することができる
。
でも、異なる材料でも構わない。ただし、第1のゲート絶縁層と第2のゲート絶縁層を積
層することよって、第1のゲート絶縁層及び第2のゲート絶縁層が積層された領域におけ
る静電容量が、第1のゲート絶縁層のみの領域の静電容量よりも小さくなるように、材料
及び膜厚を適宜選択する必要がある。
が0.1倍以上10倍以下、特に0.2倍以上1倍以下となることが好ましい。例えば、
第1のゲート絶縁層と第2のゲート絶縁層に等しい材料を用いて作製した場合、第1のゲ
ート絶縁層の膜厚を30nmとした場合、第2のゲート絶縁層は3nm以上300nm以
下、特に30nm以上150nmが好ましい。
のゲート絶縁層となる膜と第2のゲート絶縁層となる膜を別々に2回成膜する必要はなく
、第1のゲート絶縁層及び第2のゲート絶縁層となる膜を一度に成膜した後、エッチング
やフォトリソグラフィ等の方法を用いて、所望の形状(例えば図2(C)に示すような、
第1のゲート絶縁層及び第2のゲート絶縁層が積層され、膜厚の大きな領域を有する形状
)とすることによって作製してもよい。
を用いて作製する。
電極113を囲むように形成されていることがよい。ドレイン電極を囲むように高抵抗領
域を形成することによって、ドレイン電極のチャネル形成領域と接する面のみだけでなく
、チャネル形成領域と直交する面の近傍も高抵抗化できる。
ネル形成領域を通って流れる電流だけではなく、ソース電極とドレイン電極が対向してい
ない面から、チャネル形成領域の脇を通って流れる電流もわずかではあるが存在する。ま
た、ドレイン電極から生じる高電界は同心円状に広がっているため、チャネル形成領域以
外の部分にも影響を及ぼす。そのため、第2のゲート絶縁層を、ドレイン電極を囲むよう
に設けることによって、これらの電流や、電界の変化からトランジスタの破壊を防止する
ことができる。
チャネル長方向の長さの3分の1以下が好ましい。高抵抗領域が長くなると、トランジス
タの移動度の低下が大きく大電流の制御を行うのに不適である。したがって、第2のゲー
ト絶縁層のチャネル長方向の長さは、チャネル長の75%以下とすることが好ましい。
絶縁層の静電容量が小さくなるのであれば、第2のゲート絶縁層は設けなくともよい。ド
レイン近傍のゲート絶縁層の静電容量を小さくする方法としては、ドレイン近傍のゲート
絶縁層に比誘電率の低い材料(low―k材料)を用いる方法や、ドレイン近傍のゲート
絶縁層の静電容量が下がるように、ゲート絶縁層にドーピングを行うといった方法がある
。しかし、このような方法を用いると、同時にゲート絶縁層からのリーク電流も増大する
可能性があるため、第2のゲート絶縁層を設けて、ゲート絶縁層の比誘電率や膜厚を調整
することによって制御する方が好ましい。
物半導体)を用いる。このような高純度化された酸化物半導体は界面準位、界面電荷に対
して極めて敏感であるため、酸化物半導体層とゲート絶縁層との界面は重要である。その
ため、高純度化された酸化物半導体に接する第1のゲート絶縁層105及び第2のゲート
絶縁層107は高品質が要求される。
、緻密で絶縁耐圧の高い高品質な絶縁層を形成できるので好ましい。高純度化された酸化
物半導体と高品質ゲート絶縁層とが密接することにより、界面準位を低減して界面特性を
良好にすることができる。
グ法やプラズマCVD法などの他の成膜方法を適用することができる。また、成膜後の熱
処理によってゲート絶縁層の膜質、酸化物半導体との界面特性が改質される絶縁層であっ
てもよい。いずれにしても、ゲート絶縁層としての膜質が良好であることはもちろんのこ
と、酸化物半導体との界面準位密度を低減し、良好な界面を形成できるものであればよい
。
する第1のゲート絶縁層105及び第2のゲート絶縁層107には水素、水酸基及び水分
が含まれないことが望ましい。第1のゲート絶縁層105及び第2のゲート絶縁層107
、酸化物半導体層109に水素、水酸基及び水分がなるべく含まれないようにするために
、酸化物半導体膜108の成膜の前処理として、スパッタリング装置の予備加熱室で、ゲ
ート電極103及び第1のゲート絶縁層105が形成された基板101または第2のゲー
ト絶縁層107までが形成された基板101を予備加熱し、基板101に吸着した水素、
水分などの不純物を脱離し排気することが好ましい。なお、予備加熱の温度は100℃以
上400℃以下、好ましくは150℃以上300℃以下である。なお、予備加熱室に設け
る排気手段はクライオポンプが好ましい。なお、この予備加熱の処理は省略することもで
きる。また、この予備加熱は、絶縁層115の成膜前に、ソース電極111及びドレイン
電極113まで形成した基板101にも同様に行ってもよい。
200nm以下、好ましくは、5nm以上30nm以下の酸化物半導体膜108を形成す
る(図2(D)参照)。
、酸化物半導体の主成分以外の不純物を極力含まないようにした酸化物半導体である。
m3未満、好ましくは1×1012/cm3未満、さらに好ましくは1×1011/cm
3未満となる。また、このようにキャリアが少ないことで、オフ状態における電流(オフ
電流)は十分に小さくなる。
とドレイン電極のチャネル幅1μmあたりのリーク電流密度(オフ電流密度)は、ソース
電極とドレイン電極間の電圧が3.5eV、使用時の温度条件下(例えば、25℃)にお
いて、100zA/μm(1×10−19A/μm)以下、もしくは10zA/μm(1
×10−20A/μm)以下、さらには、1zA/μm(1×10−21A/μm)以下
とすることができる。
ほとんど見られず、高温状態においてもオフ電流は非常に小さいままである。
り成膜する。スパッタリング法により成膜する場合は、ACスパッタ装置、DCスパッタ
装置、またはRFスパッタ装置のいずれか一のスパッタ装置を用いる。なお、パルス直流
電源を用いると、成膜時に発生する粉状物質(パーティクル、ごみともいう)が軽減でき
、膜厚分布も均一となるため好ましい。また、酸化物半導体膜108は、希ガス(例えば
アルゴン)雰囲気下、酸素雰囲気下、又は希ガス(例えばアルゴン)及び酸素混合雰囲気
下においてスパッタリング法により形成することができる。
入してプラズマを発生させる逆スパッタを行い、第1のゲート絶縁層105及び第2のゲ
ート絶縁層107の表面に付着している粉状物質(パーティクル、ごみともいう)を除去
することが好ましい。逆スパッタとは、アルゴン雰囲気下で基板にRF電源を用いて電圧
を印加して基板近傍にプラズマを形成して表面を改質する方法である。なお、アルゴン雰
囲気に代えて窒素、ヘリウム、酸素などを用いてもよい。
及びZnから選ばれた一種以上の元素を含有する。例えば、四元系金属の酸化物であるI
n―Sn―Ga―Zn―O系酸化物半導体や、三元系金属の酸化物であるIn―Ga―Z
n―O系酸化物半導体、In−Sn−Zn−O系酸化物半導体、In−Al−Zn−O系
酸化物半導体、Sn−Ga−Zn−O系酸化物半導体、Al−Ga−Zn−O系酸化物半
導体、Sn−Al−Zn−O系酸化物半導体や、二元系金属の酸化物であるIn−Zn−
O系酸化物半導体、Sn−Zn−O系酸化物半導体、Al−Zn−O系酸化物半導体、Z
n−Mg−O系酸化物半導体、Sn−Mg−O系酸化物半導体、In−Mg−O系酸化物
半導体、In−Ga−O系酸化物半導体や、一元系金属の酸化物であるIn−O系酸化物
半導体、Sn−O系酸化物半導体、Zn−O系酸化物半導体などを用いることができる。
ウム(Ga)、亜鉛(Zn)を有する酸化物膜、という意味であり、その組成比はとくに
問わない。また、InとGaとZn以外の元素を含んでもよい。また、上記酸化物半導体
に酸化珪素を含ませてもよい。
然数ではない)で表記される薄膜を用いることができる。ここで、Mは、Ga、Al、M
n及びCoから選ばれた一または複数の金属元素を示す。例えばMとして、Ga、Ga及
びAl、Ga及びMn、またはGa及びCo等がある。
ルファス状態)ではない。酸化物半導体膜全体が非晶質状態(アモルファス状態)ではな
いため、電気特性が不安定な非晶質の形成が抑制される。
、さらに好ましくはIn、及びGaを含有する酸化物半導体である。本実施の形態では、
酸化物半導体としてIn―Ga―Zn―O系酸化物半導体を用いてスパッタリング法によ
り成膜する。この段階での断面図が図2(D)に相当する。
素を意図的に含ませた酸化物半導体層は、窒素を意図的に含ませていない酸化物半導体層
に比べてエネルギーギャップが小さく、キャリアを流しやすい。
成比は、原子数比で、In:Zn=50:1〜1:2(モル数比に換算するとIn2O3
:ZnO=25:1〜1:4)、好ましくはIn:Zn=20:1〜1:1(モル数比に
換算するとIn2O3:ZnO=1:2〜10:1)、さらに好ましくはIn:Zn=1
.5:1〜15:1(モル数比に換算するとIn2O3:ZnO=3:4〜15:2)と
する。例えば、In−Zn−O系酸化物半導体の形成に用いるターゲットは、原子数比が
In:Zn:O=X:Y:Zのとき、Z>1.5X+Yとする。
.9%以下である。充填率の高い金属酸化物ターゲットを用いることにより、成膜した酸
化物半導体膜は緻密な膜とすることができる。また、ターゲットの純度は99.9%以上
が好ましく、特にNa、Li等のアルカリ金属及びCa等のアルカリ土類金属などの不純
物は低減されているものが好ましい。
は希ガス(例えばアルゴン)及び酸素混合雰囲気下においてスパッタリング法により形成
することができる。酸化物半導体膜を、成膜する際に用いるスパッタガスは水素、水、水
酸基又は水素化物等の不純物が除去された高純度ガスを用いることが好ましい。具体的に
は、露点−60℃以下の高純度ガスが好ましい。
と、酸化物半導体膜108に含まれる不純物の濃度を低減できる。
導体を、酸化物半導体を含むターゲットと窒素を添加したスパッタガスを用いて成膜すれ
ばよい。具体的にはIn―Ga―Zn―O系酸化物ターゲットと、窒素ガス、窒素を添加
した希ガス(アルゴンガス等)または窒素を添加した酸素等をスパッタガスに用いればよ
い。
好ましくは150℃以上450℃以下、より好ましくは200℃以上400℃以下とする
。特に、250℃以上320℃以下の範囲が脱水化に好適である。基板を加熱しながら成
膜することにより、成膜した酸化物半導体膜に含まれる不純物濃度を低減することができ
る。また、スパッタリングによる損傷が軽減される。そして、成膜室内の残留水分を除去
しつつ水素及び水分が除去されたスパッタガスを導入し、上記ターゲットを用いて基板1
01上に酸化物半導体膜108を成膜する。
、イオンポンプ、チタンサブリメーションポンプを用いることが好ましい。また、排気手
段としては、ターボポンプにコールドトラップを加えたものであってもよい。クライオポ
ンプを用いて排気した成膜室は、例えば、水素原子、水(H2O)など水素原子を含む化
合物(より好ましくは炭素原子を含む化合物も)等が排気されるため、当該成膜室で成膜
した酸化物半導体膜に含まれる不純物の濃度を低減できる。
。
とすることで、スパッタリング法による成膜途中における酸化物半導体膜への、アルカリ
金属、水素化物等の不純物の混入を低減することができる。また、排気系として吸着型の
真空ポンプを用いることで、排気系からアルカリ金属、水素原子、水素分子、水、水酸基
、または水素化物等の不純物の逆流を低減することができる。
、直流(DC)電源0.5kW、酸素(酸素流量比率100%)雰囲気下の条件が適用さ
れる。
土類金属などの不純物は低減されていることが好ましい。具体的には、SIMSにより検
出されるLiが5×1015cm−3以下、好ましくは1×1015cm−3以下、Na
が5×1015cm−3以下、好ましくは1×1015cm−3以下、Kは5×1015
cm−3以下、好ましくは1×1015cm−3以下であることが好ましい。
ないほうがいい。特にアルカリ金属のうち、Naは酸化物半導体に接する絶縁膜が酸化物
であった場合、その中に拡散し、Na+となる。また、酸化物半導体内において、金属と
酸素の結合を分断し、あるいは結合中に割り込む。その結果、トランジスタ特性の劣化(
例えば、ノーマリ−オン化(しきい値の負へのシフト)、移動度の低下等)をもたらす。
加えて、特性のばらつきの原因ともなる。このような問題は、特に酸化物半導体中の水素
の濃度が十分に低い場合において顕著となる。したがって、酸化物半導体中の水素の濃度
が5×1019cm−3以下、特に5×1018cm−3以下である場合には、アルカリ
金属の濃度を上記の値にすることが強く求められる。
する。
工時に同時に行うことができる。
でもよく、両方を用いてもよい。例えば、酸化物半導体膜のウェットエッチングに用いる
エッチング液としては燐酸と酢酸と硝酸を混ぜた溶液などを用いることができる。また、
ITO07N(関東化学社製)を用いてもよい。
、例えば塩素(Cl2)、三塩化硼素(BCl3)、四塩化珪素(SiCl4)、四塩化
炭素(CCl4)など)が好ましい。また、フッ素を含むガス(フッ素系ガス、例えば四
フッ化炭素(CF4)、六フッ化硫黄(SF6)、三フッ化窒素(NF3)、トリフルオ
ロメタン(CHF3)など)、臭化水素(HBr)、酸素(O2)、これらのガスにヘリ
ウム(He)やアルゴン(Ar)などの希ガスを添加したガス、等を用いることができる
。
ing)法や、ICP(Inductively Coupled Plasm:誘導結
合型プラズマ)エッチング法を用いることができる。所望の加工形状にエッチングできる
ように、エッチング条件(コイル型の電極に印加される電力量、基板側の電極に印加され
る電力量、基板側の電極温度等)を適宜調節する。
化または脱水素化を行うことができる。加熱処理の温度は、250℃以上750℃以下、
または400℃以上基板の歪み点未満とする。例えば、500℃、3分間以上6分間以下
で行ってもよい。加熱処理にRTA(Rapid Thermal Anneal)法を
用いれば、短時間に脱水化または脱水素化が行えるため、ガラス基板の歪み点を超える温
度でも処理することができる。
素雰囲気下、450℃において1時間の加熱処理を行った後、大気に触れることなく、酸
化物半導体層への水や水素の再混入を防ぐ。
輻射によって、被処理物を加熱する装置を用いてもよい。例えばGRTA(Gas Ra
pid Thermal Anneal)装置、LRTA(Lamp Rapid Th
ermal Anneal)装置等のRTA装置を用いることができる。LRTA装置は
、ハロゲンランプ、メタルハイドランプ、キセノンアークランプ、カーボンアークランプ
、高圧ナトリウムランプ、高圧水銀ランプなどのランプから発する光(電磁波)の輻射に
より、被処理物を加熱する装置である。GRTA装置は、高温のガスを用いて加熱処理を
行う装置である。高温のガスにはアルゴンなどの希ガス、または窒素等の加熱処理によっ
て被処理物と反応しない不活性気体が用いられる。
動させて入れ、数分間加熱した後、基板を移動させて高温に加熱した不活性ガス中から出
すGRTAを行ってもよい。
、水素等が含まれないことが好ましい。または、加熱処理装置に導入する窒素またはヘリ
ウム、ネオン、アルゴン等の希ガスの純度を、6N(99.9999%)以上好ましくは
7N(99.99999%)以上(即ち不純物濃度を1ppm以下、好ましくは0.1p
pm以下)とすることが好ましい。
2Oガス、または超乾燥エア(CRDS(キャビティリングダウンレーザー分光法)方式
の露点計を用いて測定した場合の水分量が20ppm(露点換算で−55℃)以下、好ま
しくは1ppm以下、好ましくは10ppb以下の空気)を導入してもよい。酸素ガス、
N2Oガスに、水、水素等が含まれないことが好ましい。または、加熱処理装置に導入す
る酸素ガス、N2Oガスの純度を6N以上好ましくは7N以上(即ち、酸素ガスまたはN
2Oガス中の不純物濃度を1ppm以下、好ましくは0.1ppm以下)とすることが好
ましい。酸素ガス又はN2Oガスの作用により、脱水化または脱水素化処理による不純物
の排除工程によって同時に減少してしまった酸化物半導体を構成する主成分材料である酸
素を供給することができる。
半導体膜108に行うこともできる。その場合には、加熱処理後に、加熱装置から基板を
取り出し、フォトリソグラフィ工程を行う。
ース電極及びドレイン電極を積層させた後、或いは、ソース電極層及びドレイン電極上に
絶縁層を形成した後のいずれで行ってもよい。
プの広い酸化物半導体層を形成することができる。このため、大面積基板を用いてトラン
ジスタを作製することができ、量産性を高めることができる。また、当該水素濃度が低減
され高純度化された酸化物半導体を用いることで、耐圧性が高く、オフ電流の著しく低い
トランジスタを作製することができる。上記加熱処理は、酸化物半導体層の成膜以降であ
れば、いつでも行うことができる。
軸配向した酸化物半導体層については、実施の形態6で詳細を述べる。
を成膜する際に、酸化物半導体がc軸に配向する温度に基板を加熱しながら成膜を行えば
よい。このような成膜方法を用いることにより、プロセスを長くすることなく、c軸配向
した結晶構造を設けることができる。基板を加熱する温度は、他の成膜条件や成膜装置の
構造に合わせて適宜設定すればよいが、スパッタリング装置で成膜する際の基板温度を、
例えば150℃以上450℃以下の温度に、好ましくは250℃以上として成膜すればよ
い。
部材の材料が、酸化物、窒化物、金属など材料を問わず、膜表面に垂直にc軸配向した結
晶領域を有する酸化物半導体層を形成してもよい。例えば、3nm以上15nm以下の第
1の酸化物半導体膜を成膜し、窒素、酸素、希ガス、または乾燥空気の雰囲気下で450
℃以上850℃以下、好ましくは550℃以上750℃以下の第1の加熱処理を行い、表
面を含む領域に結晶領域(板状結晶を含む)を有する第1の酸化物半導体膜を形成する。
そして、第1の酸化物半導体膜よりも厚い第2の酸化物半導体膜を形成し、450℃以上
850℃以下、好ましくは600℃以上700℃以下の第2の加熱処理を行い、第1の酸
化物半導体膜を結晶成長の種として、上方に結晶成長させ、第2の酸化物半導体膜の全体
を結晶化させ、結果として膜厚の厚い結晶領域を有する酸化物半導体層を形成してもよい
。
7及び酸化物半導体層109上に、ソース電極及びドレイン電極となる電極(これと同じ
層で形成される配線を含む)となる導電膜110を形成する。ソース電極、及びドレイン
電極に用いる導電膜として、例えば、Al、Cr、Cu、Ta、Ti、Mo、Wから選ば
れた元素を含む金属膜、または上述した元素を成分とする合金、または金属窒化物膜(窒
化チタン膜、窒化モリブデン膜、窒化タングステン膜)等を用いることができる。また、
Al、Cuなどの金属膜は、耐熱性や腐食性の問題を回避するために、下側又は上側の一
方または双方にTi、Mo、W、Cr、Ta、Nd、Sc、Yなどの高融点金属膜または
それらの金属窒化物膜(窒化チタン膜、窒化モリブデン膜、窒化タングステン膜)を積層
させた構成としてもよい。
含むアルミニウム膜の単層構造、アルミニウム膜上にチタンの膜を積層する2層構造、チ
タン膜とそのチタン膜上に重ねてアルミニウム膜を積層し、さらにその上にチタン膜を成
膜する3層構造などが挙げられる。
酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、インジウムスズ酸化物、インジウム亜鉛酸化物ま
たは該金属酸化物材料にシリコン若しくは酸化シリコンを含ませたものを用いることがで
きる。
持たせることが好ましい。
3(B)に示すように、選択的にエッチングを行ってソース電極111、ドレイン電極1
13を形成した後、レジストマスクを除去する。
及びドレイン電極とゲート電極の端部を重畳させず、酸化物半導体層がゲート電極、ドレ
イン電極、及びソース電極のいずれとも重畳しない領域、所謂オフセット領域を設けても
よい。
ーザ光やArFレーザ光を用いるとよい。酸化物半導体層109上で、ソース電極の下端
部とドレイン電極の下端部との間隔によって、後に形成されるトランジスタのチャネル長
Lが決定される。なお、チャネル長L=25nm未満の露光を行う場合には、数nm〜数
10nmと極めて波長が短い超紫外線(Extreme Ultraviolet)を用
いてフォトリソグラフィ工程でのレジストマスク形成時の露光を行うとよい。超紫外線に
よる露光は、解像度が高く焦点深度も大きい。従って、後に形成されるトランジスタのチ
ャネル長Lを10nm以上1000nm以下とすることが可能であり、トランジスタの動
作速度を高速化できる。
とのないようエッチング条件を最適化することが望まれる。しかしながら、導電膜のみを
エッチングし、酸化物半導体層109を全くエッチングしないという条件を得ることは難
しく、導電膜のエッチングの際に酸化物半導体層109は一部のみがエッチングされ、溝
部(凹部)を有する酸化物半導体層となることもある。
―Zn―O系酸化物半導体を用いたので、エッチャントとしてアンモニア過水(アンモニ
ア、水、過酸化水素水の混合液)を用いる。エッチャントとして、アンモニア過水を用い
ることにより選択的に導電膜をエッチングすることができる。
る酸化物半導体層の表面に付着した吸着水などを除去してもよい。また、酸素とアルゴン
の混合ガスを用いてプラズマ処理を行ってもよい。プラズマ処理を行った場合、大気に触
れることなく、酸化物半導体層の一部に接する保護絶縁膜となる絶縁層115を形成する
(図3(C)参照)。
の絶縁層であってもよいし、積層された複数の絶縁層で構成されていてもよい。また絶縁
層115は、少なくとも1nm以上の膜厚とし、スパッタリング法など、絶縁層115に
水、水素等の不純物を混入させない方法を適宜用いて形成することができる。絶縁層11
5に水素が含まれると、その水素の酸化物半導体層への侵入、又は水素による酸化物半導
体層中の酸素の引き抜き、が生じ酸化物半導体層のバックチャネルが低抵抗化(N型化)
してしまい、寄生チャネルが形成されるおそれがある。よって、絶縁層115はできるだ
け、水素を含まないように、成膜方法に水素を用いないことが重要である。
の高い絶縁膜として、窒化珪素膜、窒化酸化珪素膜、窒化アルミニウム膜、窒化酸化アル
ミニウム膜、酸化アルミニウム膜、または酸化ガリウム膜などを用いることができる。バ
リア性の高い絶縁膜を用いることで、島状の酸化物半導体層内、ゲート絶縁層内、或いは
、島状の酸化物半導体層と、他の絶縁層の界面とその近傍に、水分または水素などの不純
物が入り込むのを防ぐことができる。
タリング法で形成された膜厚100nmの酸化アルミニウム膜を積層させた構造を有する
絶縁膜を形成してもよい。成膜時の基板温度は、室温以上300℃以下とすればよい。ま
た、絶縁膜は酸素を多く含有していることが好ましく、化学量論比を超える程度、好まし
くは、化学量論比の1倍より大きく2倍未満の酸素を含有していることが好ましい。この
ように絶縁膜が過剰な酸素を有することにより、島状の酸化物半導体膜の界面に酸素を供
給し、酸素の欠損を低減することができる。
グ法を用いて成膜する。成膜時の基板温度は、室温以上300℃以下とすればよく、本実
施の形態では100℃とする。酸化シリコン膜のスパッタリング法による成膜は、希ガス
(代表的にはアルゴン)雰囲気下、酸素雰囲気下、または希ガスと酸素の混合雰囲気下に
おいて行うことができる。また、ターゲットとして酸化シリコンターゲットまたはシリコ
ンターゲットを用いることができる。例えば、シリコンターゲットを用いて、酸素を含む
雰囲気下でスパッタリング法により酸化シリコンを形成することができる。酸化物半導体
層に接して形成する絶縁層115は、水分や、水素イオンや、水酸基などの不純物を含ま
ず、これらが外部から侵入することをブロックする無機絶縁膜を用い、代表的には酸化シ
リコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、または酸化窒化アルミニウム膜な
どを用いる。
ためには、吸着型の真空ポンプ(クライオポンプなど)を用いることが好ましい。クライ
オポンプを用いて排気した成膜室で成膜した絶縁層115に含まれる不純物の濃度を低減
できる。また、絶縁層115の成膜室内の残留水分を除去するための排気手段としては、
ターボポンプにコールドトラップを加えたものであってもよい。
どの不純物が除去された高純度ガスを用いることが好ましい。具体的には、露点―60℃
以下の高純度ガスが好ましい。
空気、または希ガス(アルゴン、ヘリウムなど)の雰囲気下において、好ましくは200
℃以上400℃以下、例えば250℃以上350℃以下で行う。上記ガスは、水の含有量
が20ppm以下、好ましくは1ppm以下、好ましくは10ppb以下で有ることが望
ましい。例えば、窒素雰囲気下で250℃、1時間の加熱処理を行う。或いは、高温短時
間のRTA処理を行ってもよい。酸素を含む絶縁層115が設けられた後に加熱処理が施
されることによって、加熱処理により、島状の酸化物半導体層に酸素欠損が発生していた
としても、絶縁層115から島状の酸化物半導体層に酸素が供与される。そして、島状の
酸化物半導体層に酸素が供与されることで、島状の酸化物半導体層において、ドナーとな
る酸素欠損を低減し、化学量論比を満たすことが可能である。島状の酸化物半導体層には
、化学量論的組成比を超える量の酸素が含まれていることが好ましい。その結果、島状の
酸化物半導体層をi型に近づけることができ、酸素欠損によるトランジスタの電気特性の
ばらつきを軽減し、電気特性の向上を実現することができる。この加熱処理を行うタイミ
ングは、絶縁層115の形成後であれば特に限定されず、他の工程の加熱処理と兼ねるこ
とで、工程数を増やさずに行うことができる。
物半導体層中においてドナーとなる酸素欠損を低減させてもよい。加熱処理の温度は、例
えば100℃以上350℃未満、好ましくは150℃以上250℃未満で行う。上記酸素
雰囲気下の加熱処理に用いられる酸素ガスには、水、水素などが含まれないことが好まし
い。または、加熱処理装置に導入する酸素ガスの純度を、6N(99.9999%)以上
、好ましくは7N(99.99999%)以上、(即ち酸素中の不純物濃度を1ppm以
下、好ましくは0.1ppm以下)とすることが好ましい。
は200℃以上400℃以下、例えば250℃以上350℃以下)を行う。例えば、窒素
雰囲気下で250℃、1時間の加熱処理を行う。
の加熱処理によって酸化物半導体層中に含まれる水素、水分、水酸基または水素化物など
の不純物を酸化物シリコン膜に拡散させ、酸化物半導体層中に含まれる該不純物をより低
減させる効果を奏する。
の加熱処理によって絶縁層115中の酸素が酸化物半導体層109に移動し、酸化物半導
体層109の酸素濃度を向上させ、高純度化する効果を奏する。
よい。保護絶縁層は、例えばRFスパッタリング法を用いて窒化シリコン膜を形成する。
RFスパッタリング法は、量産性がよいため、保護絶縁層117の成膜方法として好まし
い。保護絶縁層117は水分などの不純物を含まず、これらが外部から侵入することをブ
ロックする無機絶縁膜、例えば、窒化シリコン膜、窒化アルミニウム膜などを用いる。ま
た、窒化シリコン膜、及び窒化アルミニウム膜は、水素イオン、又は水素分子のバリア膜
として特に有効であり、絶縁層115上に設けることが好ましい。本実施の形態では、窒
化シリコン膜を用いて保護絶縁層117を形成する。
に加熱し、水素及び水分が除去された高純度窒素を含むスパッタガスを導入しシリコン半
導体のターゲットを用いて窒化シリコン膜を成膜する。この場合においても、絶縁層11
5と同様に、処理室内の残留水分を除去しつつ保護絶縁層117を成膜することが好まし
い。
時間以下での加熱処理を行ってもよい。この加熱処理は一定の加熱温度を保持して加熱し
てもよいし、室温から100℃以上200℃以下の加熱温度への昇温と、加熱温度から室
温までの降温を複数回繰り返し行ってもよい。
2のゲート絶縁層107に施してもよい。「酸素ドープ」とは、酸素(少なくとも、酸素
ラジカル、酸素原子、酸素イオンのいずれかを含む)をバルクに添加することを言う。な
お、当該「バルク」の用語は,酸素を、薄膜表面のみでなく薄膜内部に添加することを明
確にする主旨で用いている。また、「酸素ドープ」には、プラズマ化した酸素をバルクに
添加する「酸素プラズマドープ」が含まれる。
upled Plasm)方式を用いてプラズマ化した酸素を添加する方法であっても、
周波数が1GHz以上のμ波(例えば周波数2.45GHz)を用いてプラズマ化した酸
素を添加する方法であってもよい。
ができる。平坦化絶縁層としてはポリイミド、アクリル樹脂、ベンゾシクロブテン系樹脂
、ポリアミド、エポキシ等の樹脂材料を用いることができる。また上記樹脂材料の他に、
低誘電率材料(low―k材料)、シロキサン樹脂材料、PSG(リンガラス)、BPS
G(リンボロンガラス)等を用いることができる。なお、これらの材料で形成される絶縁
膜を複数積層させてもよい。平坦化絶縁層の形成法は、特に限定されず、その材料に応じ
て、スパッタリング法、SOG法、スピンコート、ディップ、スプレー塗布、液滴吐出法
(インクジェット法)、印刷法(スクリーン印刷、オフセット印刷等)、ドクターナイフ
、ロールコーター、カーテンコーター、ナイフコーター等を用いる事ができる。
領域を有し、オフ状態における電流(オフ電流)は十分に小さい。
、本実施の形態のトランジスタは、図11に示すように、ソース近傍及びドレイン近傍の
ゲート絶縁層の膜厚を大きくして、ソース電極及びドレイン電極と接するチャネル形成領
域の抵抗率を大きくした構成とすることもできる。図11(B)はソース近傍及びドレイ
ン近傍のゲート絶縁層の膜厚を大きくしたトランジスタの上面図を示し、図11(A)は
図11(B)のC−D断面の断面図である。
3と、ゲート電極103を覆うように形成された第1のゲート絶縁層105と、第1のゲ
ート絶縁層105上で、一部がゲート電極103と重畳するように設けられた第2のゲー
ト絶縁層107a及び第2のゲート絶縁層107bと、第1のゲート絶縁層105、第2
のゲート絶縁層107a及び第2のゲート絶縁層107b上に、ゲート電極と重畳する酸
化物半導体層109と、酸化物半導体層109及び第2のゲート絶縁層107a上に、端
部をゲート電極103と重畳するように設けられたソース電極111と、酸化物半導体層
109及び第2のゲート絶縁層107b上に、端部をゲート電極103と重畳するように
設けられたドレイン電極113と、第2のゲート絶縁層107a、第2のゲート絶縁層1
07b、酸化物半導体層109、ソース電極111及びドレイン電極113を覆うように
絶縁層115と、を有する。酸化物半導体層109において、ゲート電極103と重畳す
る領域の、ソース電極111及びドレイン電極113の間隙がチャネル形成領域となる。
7bと重畳するチャネル形成領域(図11に示す領域b)は、チャネル形成領域の他の領
域(図11に示す領域a)と比べて、重畳するゲート絶縁層の膜厚が大きいため、領域b
は領域aよりも抵抗率の高い高抵抗領域となる。
して説明しているが、トランジスタの第1の電極及び第2の電極のいずれがソース電極及
びドレイン電極として機能するかは、トランジスタの構造や動作条件によって互いに入れ
替わる。そこで、図11に示すように、第2のゲート絶縁層107a及び第2のゲート絶
縁層107bを設け、ソース近傍及びドレイン近傍のチャネル形成領域に高抵抗領域を設
けることで、第1の電極及び第2の電極のいずれがソース電極及びドレイン電極となって
も、高電界を緩和することができ、トランジスタの破壊を防ぐことができる。
レイン近傍のチャネル形成領域に重畳するゲート絶縁層の静電容量を小さくして、チャネ
ル形成領域に高抵抗領域を設けることによって、ドレイン電極に高電圧が印加されても、
ドレイン近傍に高電界が生じることを防止できる、高耐圧のトランジスタを提供できる。
傍以外の領域では、ゲート絶縁層の膜厚を小さいままとしているため、移動度の低下がな
い。そのため、大電流を制御するのに十分な移動度を確保したまま、トランジスタの破壊
耐性を高めることができる。
タを提供することができる。
。
本実施の形態では、実施の形態1とは異なる、本発明の一態様のトランジスタについて示
す。図4は本実施の形態のトランジスタを示した図である。なお、本実施の形態では、ト
ランジスタの第1の電極をドレイン電極、第2の電極をソース電極として説明する。
に形成された島状の第1のゲート電極403と、第1のゲート電極403を覆うように設
けられた第1のゲート絶縁層405と、第1のゲート絶縁層405上に、第1のゲート電
極403と重畳し、第1のゲート電極403よりもチャネル長方向の長さが長い酸化物半
導体層407と、酸化物半導体層407と端部を重畳する一対のソース電極409及びド
レイン電極411と、酸化物半導体層407、ソース電極409及びドレイン電極411
を覆う第2のゲート絶縁層413と、第2のゲート絶縁層413上で、酸化物半導体層4
07と重畳し、ソース電極409及びドレイン電極411と端部を重畳する第2のゲート
電極415と、を有するトランジスタである。第1のゲート電極403または第2のゲー
ト電極415の少なくとも一方と重畳する酸化物半導体層407であって、ソース電極4
09及びドレイン電極411の間隙にチャネル形成領域が形成される。
ン電極と第1のゲート電極との間にはそれぞれ間隙が設けられている。間隙においては、
酸化物半導体層と第2のゲート電極が重畳している。
い。そのため、チャネル形成領域の第1のゲート電極403及び第2のゲート電極415
のどちらとも重畳している領域(図4(A)に示す領域a)において、主にキャリアを誘
起するのは、静電容量の大きい第1のゲート絶縁層405を介して設けられた、第1のゲ
ート電極403である。
域と重畳しているため、領域aのチャネル形成領域は移動度が高く、抵抗率の低い低抵抗
領域となる。
(図中の領域b)は、第2のゲート電極415と重畳し、第1のゲート電極403とは重
畳していない。そのため、領域bにおいてキャリアを誘起するのは、第2のゲート電極4
15である。
3を介してチャネル形成領域と重畳しているため、領域bのチャネル形成領域は、移動度
が低く、抵抗率の高い高抵抗領域となる。
率の高い高抵抗領域となるため、ドレイン電極に高電圧を印加しても、ドレイン近傍の電
界が急激に変化することはない。したがって、トランジスタは高い電圧が印加されても破
壊が起こりにくく、高い破壊耐性を有する。
下がないため、大電流の制御を行うのに十分な移動度を備えたまま、トランジスタの破壊
耐性を高めることができる。
タを提供することができる。
製方法を用いて作製できる。
よりも小さくなるように作製する必要がある。本実施の形態のトランジスタにおいて、第
2のゲート絶縁層の静電容量は第1のゲート絶縁層の静電容量に対して、0.1倍以上1
倍未満、特に0.15倍以上0.5倍未満となるのが好ましい。ゲート絶縁層の静電容量
は、ゲート絶縁層に用いた材料の固有の比誘電率、ゲート絶縁層の膜厚等によって決定さ
れるため、これらの項目を適宜設定して、第2のゲート絶縁層413の静電容量が第1の
ゲート絶縁層405の静電容量よりも小さくなるようにすればよい。
層413に同一の材料を用いた。同一の材料を用いると、第1のゲート絶縁層405及び
第2のゲート絶縁層413は比誘電率が等しいため、第1のゲート絶縁層の膜厚を第2の
ゲート絶縁層の膜厚よりも小さくなるように設定することで、第2のゲート絶縁層の静電
容量を第1のゲート絶縁層の静電容量よりも小さくできる。
ず、例えば、第2のゲート絶縁層に比誘電率の小さな材料を用いる方法や、第2のゲート
絶縁層の静電容量が小さくなるようにドーピングを施す方法等を適宜用いて、第2のゲー
ト絶縁層の静電容量が第1のゲート絶縁層の静電容量よりも小さくなるように、適宜設定
すればよい。
間隙を設けたが、本発明のトランジスタは両側に間隙を設ける必要はなく、どちらか一方
に設ければよい。
いて、第1のゲート電極403及び第2のゲート電極415のどちらとも重畳しない領域
(オフセット領域、図4(B)に示す領域c)を設けてもよい。オフセット領域は、重畳
するゲート電極がないため、領域a及び領域bよりもさらに移動度が低く、抵抗率の高い
領域となる。チャネル形成領域において、領域a及び領域bよりも抵抗率の高い領域cを
設けることで、チャネル形成領域からドレイン電極への電位の変化がさらに緩やかになり
、ドレイン近傍に生じる高電界を緩和することができる。
設けてもよい。また、ドレイン近傍のオフセット領域のチャネル長方向の長さをソース近
傍のオフセット領域のチャネル長方向の長さよりも大きくしてもよい。ただし,オフセッ
ト領域が大きすぎると、ソース電極及びドレイン電極間に電流が流れなくなる可能性があ
るため、オフセット領域のチャネル長方向の長さは、チャネル長の大きさに対して10%
以下とするのが好ましい。
いて、静電容量の小さい第2のゲート絶縁層を介して設けた第2のゲート電極によってキ
ャリアを誘起させることで、ソース近傍及びドレイン近傍のチャネル形成領域を高抵抗化
している。そのため、ドレイン電極に高電圧が印加されても、強電界が生じず、破壊耐性
の高いトランジスタを提供することができる。
の大きい第1のゲート絶縁層を介して設けたゲート電極によってキャリアを誘起している
ため、大電流を制御するのに十分な移動度を備えたトランジスタを提供することができる
。
。
本実施の形態では、先の実施の形態に示すトランジスタを用いた半導体装置について示す
。例えば、電圧変動が大きい電圧から安定した値の電源電圧を生成する場合、または複数
の異なる値の電源電圧が必要となる場合などに、ある値の直流電圧を別の値の直流電圧に
変換する回路(直流変換回路または、DC−DCコンバータともいう)へと用いることが
できる。上記実施の形態で示したトランジスタは、破壊耐性を向上させたトランジスタで
あるため、該トランジスタを適用することで、信頼性の高い直流変換回路を構成すること
ができる。
電源回路を構成することができる。本実施の形態では、上記実施の形態で示したトランジ
スタを用いた電源回路について説明する。
態の電源回路の構成の一例を示すブロック図である。
置、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタ、電気二重層キャパシタ、及び
レドックスキャパシタのいずれか一つまたは複数などを用いることができる。例えば、リ
チウムイオン二次電池及びリチウムイオンキャパシタを併用することにより、高速充放電
が可能であり、かつ長時間電源を供給することが可能な蓄電装置にすることができる。な
お、リチウムイオン二次電池に限定されず、蓄電装置601として他のアルカリ金属イオ
ンまたはアルカリ土類金属イオンなどを可動イオンとして用いた二次電池を用いてもよい
。また、リチウムイオンキャパシタに限定されず、蓄電装置601として、他のアルカリ
金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンなどを可動イオンとして用いたキャパシタを用
いてもよい。
(A)に示す直流変換回路301は、トランジスタ302、コイル303、ダイオード3
04、コンデンサ305、直流電源306を有する昇圧回路である。
303の他方の端子はトランジスタ302のソース或いはドレインの一方と電気的に接続
されている。トランジスタ302のソース或いはドレインの他方は直流電源306の陰極
及び、コンデンサ305の一方の端子と電気的に接続されている。コンデンサ305の他
方の端子は、ダイオード304の出力端子及び出力端子OUTに電気的に接続されている
。なお、直流電源306の陰極、トランジスタ302のソースあるいはドレインの他方、
及びコンデンサ305の一方の端子は接地されている。
トは、直流変換回路301の制御回路に接続されている。直流変換回路301の制御回路
からの信号により、トランジスタ302はオン状態あるいはオフ状態となる。
電流により、コイル303には励磁エネルギーが蓄えられる。
出される。コイル303から放出される励磁エネルギーに起因する電圧V2が、電圧V1
に上積みされる。これにより直流変換回路301は昇圧回路として機能する。
ほど、大電力を取り出すことができる。
ド314、コンデンサ315を有する降圧回路である。
に接続されている。トランジスタ312のソースあるいはドレインの他方は、ダイオード
314の出力端子及びコイル313の一方の端子と電気的に接続されている。ダイオード
314の入力端子は、直流電源316の陰極及びコンデンサ315の一方の端子に電気的
に接続されている。ダイオードの出力端子は、トランジスタ312のソースあるいはドレ
インの他方及びコイル313の一方の端子と電気的に接続されている。コイル313の一
方の端子は、トランジスタ312のソース或いはドレインの他方及びダイオード314の
出力端子に電気的に接続されている。コイル313の他方の端子は、コンデンサ315の
他方の端子及び出力端子OUTに電気的に接続されている。なお、直流電源316の陰極
、ダイオード314の入力端子、及びコンデンサ315の一方の端子は接地されている。
トは、直流変換回路311の制御回路に接続されている。直流変換回路311の制御回路
からの信号により、トランジスタ312はオン状態あるいはオフ状態となる。
圧回路の電流により、コイル313には励磁エネルギーが蓄えられる。
生させ、ダイオード314をオン状態にする。ダイオード314を通じて電流が流れるこ
とによって、電圧V2が低下する。電圧V1より電圧V2が低下するため、直流変換回路
311は降圧回路として機能する。なお本実施の形態において、トランジスタ312とし
て例えば電界効果トランジスタを用いることができる。
成した配線を用いることができる。
トキーバリアダイオードを用いることができる。
の電極と、第2の電極と、誘電体と、を有する構成のコンデンサを用いることができる。
ば、実施の形態1、2で示したトランジスタを使用することができる。
耐圧で、大電流の制御が可能であるという特性を有する。そのため、本実施の形態で示し
た電圧変換回路に用いることによって、大電流を駆動できる回路を作製できる。
、蓄電装置により供給された電力を直流変換回路により昇圧または降圧することにより、
電源を供給する装置の仕様に適した値の電源電圧を生成するものである。また、本実施の
形態の電源回路において、直流変換回路の一部として、上記実施の形態で示したトランジ
スタを用いることにより、電源回路の信頼性を向上させることができる。
本実施の形態は、上記実施の形態3に示す電源回路を適用することができる電子機器の一
例について図7を用いて説明する。
、表示部3003、キーボード3004などによって構成されている。なお、図7(A)
に示すノート型のパーソナルコンピュータに供給する電源電圧を生成するために上記実施
の形態3の電源回路を適用することができる。
ている。筐体2801には、表示パネル2802、スピーカー2803、マイクロフォン
2804、ポインティングデバイス2806、カメラ用レンズ2807、外部接続端子2
808などを備えている。また、筐体2801には、携帯型情報端末の充電を行う太陽電
池セル2810、外部メモリスロット2811などを備えている。また、アンテナは筐体
2801内部に内蔵されている。
いる複数の操作キー2805を点線で示している。なお、図7(B)に示す携帯電話は、
太陽電池セル2810と、太陽電池セル2810から出力される電圧を各回路に必要な電
圧に変換する直流変換回路と、を用いて構成される電源回路を実装している。
また、信頼性の高い電子機器を提供することができる。
本実施の形態では、本発明の一態様に用いることができる酸化物半導体について説明す
る。
ことが好ましい。特にInとZnを含むことが好ましい。
ジスタの電気特性のばらつきを減らすためのスタビライザーとして、それらに加えてガリ
ウム(Ga)、スズ(Sn)、ハフニウム(Hf)、アルミニウム(Al)、又はランタ
ノイドから選ばれた一種又は複数種を有することが好ましい。
ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)
、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(E
r)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)がある。
Ga:Zn=2:2:1(=2/5:2/5:1/5)の原子比のIn−Ga−Zn系酸
化物やその組成の近傍の酸化物を用いることができる。
:Zn=2:1:3(=1/3:1/6:1/2)あるいはIn:Sn:Zn=2:1:
5(=1/4:1/8:5/8)の原子比のIn−Sn−Zn系酸化物やその組成の近傍
の酸化物を用いても良い。
に応じて適切な組成のものを用いればよい。また、必要とする半導体特性を得るために、
キャリア濃度や不純物濃度、欠陥密度、金属元素と酸素の原子数比、原子間結合距離、密
度等を適切なものとすることが好ましい。
を含む構造でもよい。なお、アモルファスは欠陥が多いため、非アモルファスが好ましい
。
て実施することができる。
本実施の形態では、実施の形態5に示した酸化物半導体が有する好ましい結晶状態につい
て示す。
含む酸化物半導体であるCAAC−OS(C Axis Aligned Crysta
l Oxide Semiconductor)膜について説明する。
膜は、非晶質相に結晶部および非晶質部を有する結晶−非晶質混相構造の酸化物半導体膜
である。なお、当該結晶部は、一辺が100nm未満の立方体内に収まる大きさであるこ
とが多い。また、透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electr
on Microscope)による観察像では、CAAC−OS膜に含まれる非晶質部
と結晶部との境界は明確ではない。また、TEMによってCAAC−OS膜には粒界(グ
レインバウンダリーともいう。)は確認できない。そのため、CAAC−OS膜は、粒界
に起因する電子移動度の低下が抑制される。
ルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向に揃い、かつab面に垂直な方向から見て三角
形状または六角形状の原子配列を有し、c軸に垂直な方向から見て金属原子が層状または
金属原子と酸素原子とが層状に配列している。なお、異なる結晶部間で、それぞれa軸お
よびb軸の向きが異なっていてもよい。本明細書において、単に垂直と記載する場合、8
5°以上95°以下の範囲も含まれることとする。また、単に平行と記載する場合、−5
°以上5°以下の範囲も含まれることとする。
、CAAC−OS膜の形成過程において、酸化物半導体膜の表面側から結晶成長させる場
合、被形成面の近傍に対し、表面の近傍では結晶部の占める割合が高くなることがある。
また、CAAC−OS膜へ不純物元素を添加することにより、当該不純物添加領域におい
て結晶部が非晶質化することもある。
ルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向に揃うため、CAAC−OS膜の形状(被形成
面の断面形状または表面の断面形状)によっては異なる方向を向くことがある。なお、結
晶部のc軸の方向は、CAAC−OS膜が形成されたときの被形成面の法線ベクトルまた
は表面の法線ベクトルに平行な方向となる。結晶部は、成膜することにより、または成膜
後に加熱処理などの結晶化処理を行うことで形成される。
の変動が低減されるため、信頼性の高いトランジスタを得ることができる。
ab面である。
をいう。
4配位のO)と、を有する構造Aを示す。
ぶ。
示す小グループは電荷が0である。
3配位のO)と、近接の2個の4配位のOと、を有する構造Bを示す。
1個ずつ4配位のOがある。
ある。
構造Cを示す。
造Cの小グループは電荷が0である。
構造Dを示す。
造Eの小グループは電荷が−1となる。
集合体を大グループ(ユニットセルともいう。)と呼ぶ。
に3個の近接Inを有する。
に1個の近接Gaを有する。
に3個の近接Znを有する。
の数は等しく、同様に金属原子の下方向の4配位のOの数と、そのOの上方向にある近接
金属原子の数は等しい。
の和は4になる。
位のOの数との和が4個のとき、金属原子を有する二種の小グループ同士は結合すること
ができる。
位のOを介して結合する場合、4配位のOが3個であるため、5配位の金属原子(Gaま
たはIn)の上半分の4配位のO、5配位の金属原子(GaまたはIn)の下半分の4配
位のOまたは4配位の金属原子(Zn)の上半分の4配位のOのいずれかと結合すること
になる。
。
て中グループを構成する。
を示す。
を示す。
の3として示している。
位のOがあり、丸枠の1として示している。
4配位のOがあるZnと、上半分には1個の4配位のOがあり、下半分には3個の4配位
のOがあるZnとを示している。
から順に4配位のOが3個ずつ上半分および下半分にあるSnが、4配位のOが1個ずつ
上半分および下半分にあるInと結合する。
分にあるInと結合する。
。
び下半分にあるSnと結合している構成である。
667、−0.5と考えることができる。
の電荷は、それぞれ+3、+2、+4である。従って、Snを含む小グループは電荷が+
1となる。
となる。
られる。
ば、電荷が打ち消されるため、層構造の合計の電荷を0とすることができる。
n2SnZn3O8)を得ることができる。
は0または自然数。)とする組成式で表すことができる。
。
モデル図を示す。
から順に4配位のOが3個ずつ上半分および下半分にあるInが、4配位のOが1個上半
分にあるZnと結合する。
半分にあるGaと結合する。
半分にあるInと結合する。
を示している。
れぞれ+3、+2、+3であるため、In、ZnおよびGaのいずれかを含む小グループ
は、電荷が0となる。
となる。
されず、In、Ga、Znの配列が異なる中グループを組み合わせた大グループも取りう
る。
本実施の形態の内容の一部又は全部は、他の全ての実施の形態又は実施例と組み合わせ
て実施することができる。
本実施の形態では、本発明の一態様に用いる酸化物半導体の移動度について、計算式を用
いて詳細に説明する。
は、さまざまな理由によって本来の移動度よりも低くなる。
あるが、Levinsonモデルを用いると、半導体内部に欠陥がないと仮定した場合の
電界効果移動度を理論的に導き出せる。
ポテンシャル障壁(粒界等)が存在すると仮定すると、式1のように表される。
、式2のように表される。
、nは単位面積当たりのチャネルに含まれるキャリア数、Coxは単位面積当たりの容量
、Vgはゲート電圧、tはチャネルの厚さである。
として差し支えない。
。
きから欠陥密度Nが求められる。
In:Sn:Zn=1:1:1のものでは欠陥密度Nは1×1012/cm2程度である
。
。
μ0は120cm2/Vsとなると予想できる。
ってトランジスタの輸送特性は影響を受ける。すなわち、ゲート絶縁膜界面からxだけ離
れた場所における移動度μ1は、式5のように表される。
ることができ、上記の測定結果からは、B=4.75×107cm/s、G=10nm(
界面散乱が及ぶ深さ)である。
動度μ1は低下することがわかる。
度μ2の計算結果を図15に示す。
用した。
れ、2.8電子ボルト、4.7電子ボルト、15、15nmとした。
。
電子ボルト、4.6電子ボルトとした。
チャネル幅はともに10μm、ドレイン電圧Vdは0.1Vである。
クをつけるが、ゲート電圧がさらに高くなると、界面散乱が大きくなり、移動度が低下す
る。
tomic Layer Flatness)が望ましい。
特性を計算した。
形成領域が挟まれたものを用いた。
ート電圧(Vg、ゲートとソースの電位差)依存性の計算結果である。
度μはドレイン電圧を+0.1Vとして計算したものである。
に低下する。
変化が無い。
電流Id(実線)および移動度μ(点線)のゲート電圧Vg依存性を示す。
Vとして計算したものである。
ン電流Id(実線)および移動度μ(点線)のゲート電圧依存性を示す。
Vとして計算したものである。
ーク値やオン電流には目立った変化が無い。
0cm2/Vs程度、図18では40cm2/Vsと、オフセット長Loffが増加する
ほど低下する。
低下に比べるとはるかに緩やかである。
0μAを超えることが示された。 本実施の形態の内容の一部又は全部は、他の全ての実
施の形態又は実施例と組み合わせて実施することができる。
領域の長さ(チャネル長L)を変化させ、各トランジスタの移動度の変化を測定した。ま
た、測定結果をもとに、ゲート絶縁層の膜厚の変化による、電界の変化について計算した
。
nmの厚さで作製する。
した。ここでタングステン膜を選択的にエッチングすることにより、ゲート電極を形成し
た。
コン膜を形成した。ゲート絶縁層の厚さは、30nm、50nm、100nm、200n
mの4種類を作製した。
3:Ga2O3:ZnO=1:1:1[mol数比])を用いて、基板とターゲットの間
との距離を60mm、圧力0.4Pa、直流(DC)電源0.5kW、アルゴン及び酸素
(アルゴン:酸素=30sccm:15sccm)混合雰囲気下、200℃でスパッタリ
ング法による成膜を行い、厚さ30nmの酸化物半導体膜を形成した。ここで、酸化物半
導体膜を選択的にエッチングし、島状の酸化物半導体層を形成した。
厚さ150nmのチタン膜を形成した。ここで、ソース電極及びドレイン電極を選択的に
エッチングし、トランジスタのチャネル幅Wが50μmとなるようにした。なお、トラン
ジスタのチャネル長Lは2μm、4μm、10μm、20μm、50μm、100μm、
200μmの7種類のものを作製した。
した。その後、測定に用いる電極を露出させるため、層間膜及び絶縁層を選択的にエッチ
ングした。
し、これを選択的にエッチングすることにより電極を形成した。
るいくつかのトランジスタについて移動度を測定して比較した。トランジスタの測定を行
うにあたり、ソース電極に0V、ドレイン電極に10Vを印加した。ゲート電極には、印
加する電圧を−20Vから+20Vまで、0.25V刻みに変化させて、ドレイン電流の
測定を行った。測定したドレイン電流の値を飽和領域におけるドレイン電流の式に代入す
ることで、電界効果移動度を算出した。
絶縁層の膜厚との関係を各チャネル長毎にグラフ化したものである。
スタの移動度は低下することが分かった。
層107a及び107bの膜厚の変化による、ドレイン近傍の電界の変化について計算し
た。なお、計算にはSynopsys社製の計算ソフト「Sentaurus Devi
ce」を用いた。
験に用いたトランジスタと同様の材料、作製方法を用いて構成した際の、該トランジスタ
に生じる電界について計算を行った。
50nmとし、第1のゲート絶縁層105は酸化窒化シリコン膜を30nmの膜厚として
計算した。第2のゲート絶縁層107a及び第2のゲート絶縁層107bは酸化シリコン
膜を膜厚、0nm、20nm、70nm、150nmとした4種類のトランジスタについ
て計算した。酸化物半導体層109はバンドギャップ3.15eV、電子親和力4.3e
VのIGZO膜を30nmの膜厚とし、ソース電極111及びドレイン電極113は仕事
関数4.0eVのチタン膜を膜厚150nmとし、絶縁層115は酸化シリコン膜を20
0nmとした。なお、上記実験のトランジスタでは、絶縁層115は膜厚が600nmで
あったが、200nmとしても計算結果に影響はない。
1(A)における領域aのチャネル長方向の長さ)は2.5μmとし、そのうち、第2の
ゲート絶縁層と重畳する高抵抗領域(図11(B)における領域bのチャネル方向の長さ
)はそれぞれ、ソース電極及びドレイン電極の端部から1μmとした。
電極に−20Vから0Vの電圧を印加した際の、ドレイン電極端部の直下1nmの位置の
酸化物半導体層の電界について計算を行った。計算結果は、図9(A)に示す通りである
。
れぞれの場合について、ゲート電極に−20Vから0Vまで印加した際のドレイン電極直
下の電界の強度を示した図である。図9(A)から、ゲート電圧が小さいほど、ドレイン
電極直下には大きな電界がかかることが分かった。
に詳しく見るため、ゲート電極に−20Vを印加した際の第2のゲート絶縁層の膜厚と、
ドレイン電極直下の電界の関係について図9(B)に示す。
電界は低下する。また、第2のゲート絶縁層の膜厚の変化に応じたドレイン電極直下の電
界の変化は、第2のゲート絶縁層の膜厚が100nmを超えると、だんだん緩やかになり
、第2のゲート絶縁層の膜厚が150nmを超えると、非常に変化が小さくなっているの
が分かる。
と、ドレイン電極直下の電界は低下することがわかる。また、第2のゲート絶縁層の膜厚
をさらに大きくしていくと、電界の低下は小さくなることがわかった。
ついて、ゲート電極に−20Vが印加されているときの、第2のゲート絶縁層の膜厚が0
nmの場合と、第2のゲート絶縁層の膜厚が150nmの場合について、ドレイン電極の
周辺の酸化物半導体層の電界について計算を行った。
と同様の膜厚、材料を用いて作製した場合を想定し、ソース電極に0V、ドレイン電極に
10V、ゲート電極に−20Vを印加した際のドレイン電極周辺の酸化物半導体層109
内の電界強度分布を、第2のゲート絶縁層の膜厚が0nmの場合と、150nmの場合に
ついて計算した。
層109が重畳する領域の周辺を拡大して示し、ドレイン電極周辺の酸化物半導体層の電
界強度分布について計算した結果を示した図である。図10(A)は第2のゲート絶縁層
の膜厚が0nmの場合の酸化物半導体層の電界強度分布を示し、図10(B)は第2のゲ
ート絶縁層の膜厚が150nmの場合の酸化物半導体層の電界強度分布を示した図である
。
cm以上の領域であり、3MV/cmと示された領域は電界が3MV/cm以上4MV/
cm未満の領域であり、2MV/cmと示された領域は電界が2MV/cm以上3MV/
cm未満の領域であり、1MV/cmと示された領域は電界が1MV/cm以上2MV/
cm未満の領域であり、その他の領域は電界が1MV/cm未満である。
図10(B)では、ドレイン電極の端部においても、電界の強度は2MV/cm以上3M
V/cm未満である。したがって、第2のゲート絶縁層の膜厚を大きくすると、ドレイン
電極周辺の電界が緩和されているのがわかる。
することで、ドレイン電極周辺の電界が緩和されるため、トランジスタに高電圧を印加し
ても破壊の起きにくい構成となっていることが確認できた。
用いたトランジスタの移動度を計算した結果を示す。
成する際に基板を加熱して成膜すること、或いは酸化物半導体膜を形成した後に熱処理を
行うことで良好な特性を得ることができる。
しい。
、トランジスタの電界効果移動度を向上させることが可能となる。
。
ネル型のトランジスタのオフ状態を維持するための電圧の絶対値を低くすることができ、
低消費電力化が可能となる。
電圧を0V以上にすれば、ノーマリーオフ型のトランジスタを形成することが可能となる
。
組成比としてIn:Sn:Zn=1:1:1のターゲットを用いて、ガス流量比をAr
/O2=6/9sccm、成膜圧力を0.4Pa、成膜電力100Wとして、15nmの
厚さとなるように基板上に酸化物半導体層を成膜した。
れをエッチングしてソース電極及びドレイン電極を形成した。
を用いて100nmの厚さとなるように酸化窒化珪素膜(SiON)を形成してゲート絶
縁層とした。
うにタングステンを形成し、これらをエッチング加工してゲート電極を形成した。
SiON)を形成し、1.5μmの厚さとなるようにポリイミド膜を形成し層間絶縁膜と
した。
タン膜を形成し、100nmの厚さとなるようにアルミニウム膜を形成し、50nmの厚
さとなるように第2のチタン膜を形成し、これらをエッチングして測定用のパッドを形成
した。
サンプルAは酸化物半導体層の成膜中に基板に意図的な加熱を施さなかった。
に加熱処理を施さなかった。
サンプルBは基板を200℃になるように加熱した状態で酸化物半導体層の成膜を行っ
た。
に加熱処理を施さなかった。
い出すためである。
サンプルCは基板を200℃になるように加熱した状態で酸化物半導体層の成膜を行っ
た。
前に窒素雰囲気で650℃1時間の加熱処理を施した後、酸素雰囲気で650℃1時間の
加熱処理を施した。
なる水素を追い出すためである。
し、酸化物半導体層中でキャリアとなる酸素欠損も生じてしまう。
る効果を狙った。
図19(A)にサンプルAのトランジスタの初期特性を示す。
微鏡(TEM)で観察したところ、成膜時に基板加熱を行ったサンプルB及びサンプルC
と同様の成膜方法で形成したサンプルには結晶性が確認された。
結晶性部分の配向がc軸配向に揃っている結晶性であった。
、成膜時に基板加熱を行ったサンプルは新しい構造を有している。
後に加熱処理を行うことにより、ドナーとなる水素元素を追い出すことができるため、n
チャネル型トランジスタのしきい値電圧をプラスシフトできることが理解できる。
っていないサンプルAのしきい値電圧よりもプラスシフトしている。
加熱処理を行ったサンプルCの方が、成膜後に加熱処理を行っていないサンプルBよりも
プラスシフトしていることがわかる。
温度が高いほど水素が離脱しやすい。
あると考察した。
サンプルB(成膜後加熱処理なし)及びサンプルC(成膜後加熱処理あり)とに対して
ゲートBTストレス試験を行った。
定を行い、加熱及びプラスの高電圧印加を行う前のトランジスタの特性を測定した。
、加熱及びプラスの高電圧印加を行った後のトランジスタの特性を測定した。
較することをプラスBT試験と呼ぶ。
の測定を行い、加熱及びマイナスの高電圧印加を行う前のトランジスタの特性を測定した
。
、加熱及びマイナスの高電圧印加を行った後のトランジスタの特性を測定した。
比較することをマイナスBT試験と呼ぶ。
マイナスBT試験結果である。
マイナスBT試験結果である。
が、図20(A)及び図21(A)を参照すると少なくともプラスBT試験の処理を行う
ことにより、しきい値電圧をプラスシフトさせることができることがわかった。
マリーオフ型になったことがわかる。
により、しきい値電圧のプラスシフト化を促進でき、ノーマリーオフ型のトランジスタを
形成することができることがわかった。
との関係を示す。
している。
ていた。
いた。
とがわかった。
ことは明らかである。
103 ゲート電極
105 第1のゲート絶縁層
107 第2のゲート絶縁層
107a 第2のゲート絶縁層
107b 第2のゲート絶縁層
108 酸化物半導体膜
109 酸化物半導体層
110 導電膜
111 ソース電極
113 ドレイン電極
115 絶縁層
117 保護絶縁層
301 直流変換回路
302 トランジスタ
303 コイル
304 ダイオード
305 コンデンサ
306 直流電源
311 直流変換回路
312 トランジスタ
313 コイル
314 ダイオード
315 コンデンサ
316 直流電源
401 基板
403 第1のゲート電極
405 第1のゲート絶縁層
407 酸化物半導体層
409 ソース電極
411 ドレイン電極
413 第2のゲート絶縁層
415 第2のゲート電極
601 蓄電装置
602 直流変換回路
2800 筐体
2801 筐体
2802 表示パネル
2803 スピーカー
2804 マイクロフォン
2805 操作キー
2806 ポインティングデバイス
2807 カメラ用レンズ
2808 外部接続端子
2810 太陽電池セル
2811 外部メモリスロット
3001 本体
3002 筐体
3003 表示部
3004 キーボード
Claims (3)
- 酸化物半導体層と、
前記酸化物半導体層の下方に設けられ、ゲート電極としての機能を有する第1の導電層と、
前記酸化物半導体層の上方に設けられ、ソース電極又はドレイン電極の一方としての機能を有する第2の導電層と、
前記酸化物半導体層の上方に設けられ、ソース電極又はドレイン電極の他方としての機能を有する第3の導電層と、
前記酸化物半導体層及び前記第1の導電層の間に設けられた第1の絶縁層と、
前記酸化物半導体層及び前記第1の導電層の間に設けられた第2の絶縁層と、を有し、
前記酸化物半導体層は、第1の領域と、第2の領域と、第3の領域と、第4の領域と、第5の領域と、を有し、
前記第1の領域は、前記第2の領域及び前記第3の領域の間に設けられ、
前記第4の領域は、前記第1の領域及び前記第2の領域の間に設けられ、
前記第5の領域は、前記第1の領域及び前記第3の領域の間に設けられ、
前記第1の領域は、前記第1の絶縁層を介して前記第1の導電層と重なり、且つ、前記第2の絶縁層と重ならず、且つ、前記第2の導電層及び前記第3の導電層と重ならず、
前記第2の領域は、前記第1の絶縁層及び前記第2の絶縁層を介して前記第1の導電層と重なり、且つ、前記第2の導電層と接し、
前記第3の領域は、前記第1の絶縁層及び前記第2の絶縁層を介して前記第1の導電層と重なり、且つ、前記第3の導電層と接し、
前記第4の領域は、前記第1の絶縁層及び前記第2の絶縁層を介して前記第1の導電層と重なり、且つ、前記第2の導電層及び前記第3の導電層と重ならず、
前記第5の領域は、前記第1の絶縁層及び前記第2の絶縁層を介して前記第1の導電層と重なり、且つ、前記第2の導電層及び前記第3の導電層と重ならないことを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記第1の領域、前記第4の領域、及び前記第5の領域は、チャネル形成領域としての機能を有することを特徴とする半導体装置。 - 請求項1または請求項2において、
前記第4の領域及び前記第5の領域は、前記第1の領域よりも抵抗率の高い高抵抗領域としての機能を有することを特徴とする半導体装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011021042 | 2011-02-02 | ||
JP2011021042 | 2011-02-02 | ||
JP2011108901 | 2011-05-14 | ||
JP2011108901 | 2011-05-14 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015003748A Division JP6009588B2 (ja) | 2011-02-02 | 2015-01-12 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016208060A true JP2016208060A (ja) | 2016-12-08 |
JP6498641B2 JP6498641B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=46576594
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012019471A Active JP5948070B2 (ja) | 2011-02-02 | 2012-02-01 | 半導体装置 |
JP2015003748A Active JP6009588B2 (ja) | 2011-02-02 | 2015-01-12 | 半導体装置 |
JP2016179126A Expired - Fee Related JP6498641B2 (ja) | 2011-02-02 | 2016-09-14 | 半導体装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012019471A Active JP5948070B2 (ja) | 2011-02-02 | 2012-02-01 | 半導体装置 |
JP2015003748A Active JP6009588B2 (ja) | 2011-02-02 | 2015-01-12 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9799773B2 (ja) |
JP (3) | JP5948070B2 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120244693A1 (en) * | 2011-03-22 | 2012-09-27 | Tokyo Electron Limited | Method for patterning a full metal gate structure |
KR101961426B1 (ko) * | 2012-05-30 | 2019-03-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 형성 방법 |
US8946002B2 (en) | 2012-07-24 | 2015-02-03 | Semiconductor Components Industries, Llc | Method of forming a semiconductor device having a patterned gate dielectric and structure therefor |
US8947158B2 (en) | 2012-09-03 | 2015-02-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and electronic device |
TWI613813B (zh) | 2012-11-16 | 2018-02-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
US9231111B2 (en) * | 2013-02-13 | 2016-01-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
DE102014019794B4 (de) * | 2013-05-20 | 2024-10-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Halbleitervorrichtung |
JPWO2014189125A1 (ja) * | 2013-05-24 | 2017-02-23 | 株式会社フジクラ | 薄膜トランジスタ及びマトリクス回路 |
WO2015008387A1 (ja) * | 2013-07-19 | 2015-01-22 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド | 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置 |
JP6246518B2 (ja) * | 2013-07-29 | 2017-12-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | トランジスタ |
TWI663820B (zh) | 2013-08-21 | 2019-06-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 電荷泵電路以及具備電荷泵電路的半導體裝置 |
TWI566405B (zh) * | 2013-11-08 | 2017-01-11 | 元太科技工業股份有限公司 | 有機無機混合型電晶體 |
US20150179446A1 (en) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Lg Display Co., Ltd. | Methods for Forming Crystalline IGZO Through Processing Condition Optimization |
KR102159684B1 (ko) | 2014-02-17 | 2020-09-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 |
KR102267237B1 (ko) | 2014-03-07 | 2021-06-18 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 전자 기기 |
US9917110B2 (en) | 2014-03-14 | 2018-03-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2016025100A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 株式会社Joled | 半導体装置、表示装置および電子機器 |
US9312280B2 (en) | 2014-07-25 | 2016-04-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9633710B2 (en) | 2015-01-23 | 2017-04-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for operating semiconductor device |
CN107408579B (zh) * | 2015-03-03 | 2021-04-02 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置、该半导体装置的制造方法或包括该半导体装置的显示装置 |
KR20160114511A (ko) | 2015-03-24 | 2016-10-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제작 방법 |
US9806200B2 (en) | 2015-03-27 | 2017-10-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR102330497B1 (ko) | 2015-06-02 | 2021-11-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 게이트 구동 회로 및 이를 포함하는 표시 장치 |
DE102015008438A1 (de) * | 2015-06-30 | 2017-01-05 | Airbus Defence and Space GmbH | Filme und Beschichtungen aus nanoskaligen Graphen-Plättchen |
US9825177B2 (en) | 2015-07-30 | 2017-11-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of a semiconductor device using multiple etching mask |
JP6920785B2 (ja) * | 2015-08-19 | 2021-08-18 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP6611521B2 (ja) * | 2015-08-25 | 2019-11-27 | 三菱電機株式会社 | 薄膜トランジスタ及びアレイ基板 |
TWI593090B (zh) * | 2015-12-24 | 2017-07-21 | 友達光電股份有限公司 | 畫素結構、其製作方法與薄膜電晶體 |
WO2017158967A1 (ja) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | 三菱電機株式会社 | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ基板、液晶表示装置および薄膜トランジスタの製造方法 |
KR102652370B1 (ko) * | 2017-02-15 | 2024-03-27 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터, 그 제조 방법, 및 박막 트랜지스터를 포함하는 전자 기기 |
TWI662347B (zh) * | 2017-12-14 | 2019-06-11 | 友達光電股份有限公司 | 畫素結構 |
JP2019197128A (ja) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | 三菱電機株式会社 | 表示装置 |
US20210280719A1 (en) * | 2019-06-04 | 2021-09-09 | Applied Materials, Inc. | High mobility semiconductor channel based thin-film transistors and manufacturing methods |
US11379231B2 (en) | 2019-10-25 | 2022-07-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Data processing system and operation method of data processing system |
CN113270479A (zh) * | 2021-05-19 | 2021-08-17 | 东南大学 | 一种高功率密度igzo薄膜晶体管 |
CN113471296B (zh) * | 2021-05-28 | 2024-03-15 | 北京机械设备研究所 | 一种高电压薄膜晶体管 |
CN113471077B (zh) * | 2021-05-28 | 2024-05-31 | 北京机械设备研究所 | 一种高电压薄膜晶体管的制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007103918A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-04-19 | Canon Inc | アモルファス酸化物膜をチャネル層に用いた電界効果型トランジスタ、アモルファス酸化物膜をチャネル層に用いた電界効果型トランジスタの製造方法及びアモルファス酸化物膜の製造方法 |
US20080191204A1 (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistors and methods of manufacturing the same |
JP2009253204A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 酸化物半導体を用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP2010010160A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置およびその製造方法 |
WO2010047077A1 (ja) * | 2008-10-23 | 2010-04-29 | 出光興産株式会社 | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JP2010206154A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-09-16 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
Family Cites Families (120)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2009100A (en) | 1931-01-08 | 1935-07-23 | Bendix Brake Co | Brake |
JPS60198861A (ja) | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPH0244256B2 (ja) | 1987-01-28 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244260B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244258B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPS63210023A (ja) | 1987-02-24 | 1988-08-31 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法 |
JPH0244262B2 (ja) | 1987-02-27 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244263B2 (ja) | 1987-04-22 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JP3087363B2 (ja) | 1991-08-23 | 2000-09-11 | セイコーエプソン株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JPH05251705A (ja) | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP3332055B2 (ja) | 1993-11-04 | 2002-10-07 | カシオ計算機株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JP3548237B2 (ja) * | 1994-08-29 | 2004-07-28 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタ |
JP3479375B2 (ja) | 1995-03-27 | 2003-12-15 | 科学技術振興事業団 | 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法 |
JPH11505377A (ja) | 1995-08-03 | 1999-05-18 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 半導体装置 |
JP3625598B2 (ja) | 1995-12-30 | 2005-03-02 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JPH10173190A (ja) | 1996-12-06 | 1998-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP4170454B2 (ja) | 1998-07-24 | 2008-10-22 | Hoya株式会社 | 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法 |
JP2000150861A (ja) | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Tdk Corp | 酸化物薄膜 |
JP3276930B2 (ja) | 1998-11-17 | 2002-04-22 | 科学技術振興事業団 | トランジスタ及び半導体装置 |
JP4651773B2 (ja) | 1999-04-06 | 2011-03-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US6346730B1 (en) | 1999-04-06 | 2002-02-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device having a pixel TFT formed in a display region and a drive circuit formed in the periphery of the display region on the same substrate |
TW460731B (en) | 1999-09-03 | 2001-10-21 | Ind Tech Res Inst | Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD |
JP4089858B2 (ja) | 2000-09-01 | 2008-05-28 | 国立大学法人東北大学 | 半導体デバイス |
KR20020038482A (ko) | 2000-11-15 | 2002-05-23 | 모리시타 요이찌 | 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널 |
JP3997731B2 (ja) | 2001-03-19 | 2007-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法 |
JP2002289859A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP4090716B2 (ja) | 2001-09-10 | 2008-05-28 | 雅司 川崎 | 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置 |
JP3925839B2 (ja) | 2001-09-10 | 2007-06-06 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置およびその試験方法 |
US7061014B2 (en) | 2001-11-05 | 2006-06-13 | Japan Science And Technology Agency | Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film |
JP4164562B2 (ja) | 2002-09-11 | 2008-10-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ |
JP4083486B2 (ja) | 2002-02-21 | 2008-04-30 | 独立行政法人科学技術振興機構 | LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法 |
CN1445821A (zh) | 2002-03-15 | 2003-10-01 | 三洋电机株式会社 | ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法 |
JP3933591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-06-20 | 淳二 城戸 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
US7339187B2 (en) | 2002-05-21 | 2008-03-04 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures |
JP2004022625A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法 |
US7105868B2 (en) | 2002-06-24 | 2006-09-12 | Cermet, Inc. | High-electron mobility transistor with zinc oxide |
JP2004165621A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-06-10 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、電気光学装置、電子機器、半導体装置の製造方法 |
JP2004165622A (ja) | 2002-09-20 | 2004-06-10 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、電気光学装置、電子機器、半導体装置の製造方法 |
US7067843B2 (en) | 2002-10-11 | 2006-06-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Transparent oxide semiconductor thin film transistors |
JP4166105B2 (ja) | 2003-03-06 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004273732A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 |
JP4108633B2 (ja) | 2003-06-20 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス |
US7262463B2 (en) | 2003-07-25 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transistor including a deposited channel region having a doped portion |
JP2005079283A (ja) | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Seiko Epson Corp | 薄膜半導体装置及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器 |
CN102354658B (zh) | 2004-03-12 | 2015-04-01 | 独立行政法人科学技术振兴机构 | 薄膜晶体管的制造方法 |
US7297977B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US7282782B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-10-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Combined binary oxide semiconductor device |
US7145174B2 (en) | 2004-03-12 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Semiconductor device |
US7211825B2 (en) | 2004-06-14 | 2007-05-01 | Yi-Chi Shih | Indium oxide-based thin film transistors and circuits |
JP2006100760A (ja) | 2004-09-02 | 2006-04-13 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US7285501B2 (en) | 2004-09-17 | 2007-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of forming a solution processed device |
US7298084B2 (en) | 2004-11-02 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes |
US7829444B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor manufacturing method |
EP1812969B1 (en) | 2004-11-10 | 2015-05-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor comprising an amorphous oxide |
US7453065B2 (en) | 2004-11-10 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Sensor and image pickup device |
US7791072B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display |
RU2358355C2 (ru) | 2004-11-10 | 2009-06-10 | Кэнон Кабусики Кайся | Полевой транзистор |
EP1810335B1 (en) | 2004-11-10 | 2020-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Light-emitting device |
US7863611B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated circuits utilizing amorphous oxides |
US7579224B2 (en) | 2005-01-21 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a thin film semiconductor device |
TWI569441B (zh) | 2005-01-28 | 2017-02-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
TWI505473B (zh) | 2005-01-28 | 2015-10-21 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
US7858451B2 (en) | 2005-02-03 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7948171B2 (en) | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US20060197092A1 (en) | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Randy Hoffman | System and method for forming conductive material on a substrate |
US8681077B2 (en) | 2005-03-18 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof |
US7544967B2 (en) | 2005-03-28 | 2009-06-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Low voltage flexible organic/transparent transistor for selective gas sensing, photodetecting and CMOS device applications |
US7645478B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making displays |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
JP2006344849A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
US7402506B2 (en) | 2005-06-16 | 2008-07-22 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7691666B2 (en) | 2005-06-16 | 2010-04-06 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7507618B2 (en) | 2005-06-27 | 2009-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles |
KR100711890B1 (ko) | 2005-07-28 | 2007-04-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법 |
JP2007059128A (ja) | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Inc | 有機el表示装置およびその製造方法 |
JP4280736B2 (ja) | 2005-09-06 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 半導体素子 |
JP2007073705A (ja) | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP4850457B2 (ja) | 2005-09-06 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード |
JP5116225B2 (ja) | 2005-09-06 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体デバイスの製造方法 |
JP5078246B2 (ja) | 2005-09-29 | 2012-11-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、及び半導体装置の作製方法 |
EP1998374A3 (en) | 2005-09-29 | 2012-01-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof |
JP5064747B2 (ja) | 2005-09-29 | 2012-10-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、電気泳動表示装置、表示モジュール、電子機器、及び半導体装置の作製方法 |
JP5037808B2 (ja) | 2005-10-20 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置 |
KR101117948B1 (ko) | 2005-11-15 | 2012-02-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 디스플레이 장치 제조 방법 |
TWI292281B (en) | 2005-12-29 | 2008-01-01 | Ind Tech Res Inst | Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same |
US7867636B2 (en) | 2006-01-11 | 2011-01-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transparent conductive film and method for manufacturing the same |
JP4977478B2 (ja) | 2006-01-21 | 2012-07-18 | 三星電子株式会社 | ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法 |
US7576394B2 (en) | 2006-02-02 | 2009-08-18 | Kochi Industrial Promotion Center | Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof |
US7977169B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-07-12 | Kochi Industrial Promotion Center | Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof |
KR20070101595A (ko) | 2006-04-11 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | ZnO TFT |
US20070252928A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof |
JP5028033B2 (ja) | 2006-06-13 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4999400B2 (ja) | 2006-08-09 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4609797B2 (ja) | 2006-08-09 | 2011-01-12 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 薄膜デバイス及びその製造方法 |
JP4332545B2 (ja) | 2006-09-15 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP4274219B2 (ja) | 2006-09-27 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置 |
JP5164357B2 (ja) | 2006-09-27 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US7622371B2 (en) | 2006-10-10 | 2009-11-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fused nanocrystal thin film semiconductor and method |
US7772021B2 (en) | 2006-11-29 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays |
JP2008140684A (ja) | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toppan Printing Co Ltd | カラーelディスプレイおよびその製造方法 |
KR101303578B1 (ko) | 2007-01-05 | 2013-09-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 식각 방법 |
US8207063B2 (en) | 2007-01-26 | 2012-06-26 | Eastman Kodak Company | Process for atomic layer deposition |
KR100851215B1 (ko) | 2007-03-14 | 2008-08-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치 |
US7795613B2 (en) | 2007-04-17 | 2010-09-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure with transistor |
KR101325053B1 (ko) | 2007-04-18 | 2013-11-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
KR20080094300A (ko) | 2007-04-19 | 2008-10-23 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이 |
KR101334181B1 (ko) | 2007-04-20 | 2013-11-28 | 삼성전자주식회사 | 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법 |
US8274078B2 (en) | 2007-04-25 | 2012-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Metal oxynitride semiconductor containing zinc |
KR101345376B1 (ko) | 2007-05-29 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
JP5068149B2 (ja) | 2007-11-29 | 2012-11-07 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | 光センサ素子、光センサ素子の駆動方法、表示装置、および表示装置の駆動方法 |
JP5215158B2 (ja) | 2007-12-17 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス |
JP4623179B2 (ja) | 2008-09-18 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP5451280B2 (ja) | 2008-10-09 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置 |
CN103456794B (zh) | 2008-12-19 | 2016-08-10 | 株式会社半导体能源研究所 | 晶体管的制造方法 |
TWI617029B (zh) | 2009-03-27 | 2018-03-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
US20100244017A1 (en) | 2009-03-31 | 2010-09-30 | Randy Hoffman | Thin-film transistor (tft) with an extended oxide channel |
US8441047B2 (en) | 2009-04-10 | 2013-05-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
TWI535023B (zh) * | 2009-04-16 | 2016-05-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置和其製造方法 |
KR101422362B1 (ko) * | 2009-07-10 | 2014-07-22 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치, 표시 패널 및 전자 기기 |
KR20110093113A (ko) * | 2010-02-11 | 2011-08-18 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
-
2012
- 2012-01-26 US US13/358,556 patent/US9799773B2/en active Active
- 2012-02-01 JP JP2012019471A patent/JP5948070B2/ja active Active
-
2015
- 2015-01-12 JP JP2015003748A patent/JP6009588B2/ja active Active
-
2016
- 2016-09-14 JP JP2016179126A patent/JP6498641B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007103918A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-04-19 | Canon Inc | アモルファス酸化物膜をチャネル層に用いた電界効果型トランジスタ、アモルファス酸化物膜をチャネル層に用いた電界効果型トランジスタの製造方法及びアモルファス酸化物膜の製造方法 |
US20090045397A1 (en) * | 2005-09-06 | 2009-02-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor using amorphous oxide film as channel layer, manufacturing method of field effect transistor using amorphous oxide film as channel layer, and manufacturing method of amorphous oxide film |
US20080191204A1 (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistors and methods of manufacturing the same |
JP2008199005A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Samsung Electronics Co Ltd | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JP2009253204A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 酸化物半導体を用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP2010010160A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置およびその製造方法 |
WO2010047077A1 (ja) * | 2008-10-23 | 2010-04-29 | 出光興産株式会社 | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JP2010206154A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-09-16 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012256838A (ja) | 2012-12-27 |
JP2015092620A (ja) | 2015-05-14 |
JP6498641B2 (ja) | 2019-04-10 |
US20120193620A1 (en) | 2012-08-02 |
JP5948070B2 (ja) | 2016-07-06 |
JP6009588B2 (ja) | 2016-10-19 |
US9799773B2 (en) | 2017-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6498641B2 (ja) | 半導体装置 | |
US9893204B2 (en) | Semiconductor device having transistor including two oxide semiconductor layers having different lattice constants | |
JP6625188B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6109372B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP6298186B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6276320B2 (ja) | 位相同期回路 | |
JP2023161036A (ja) | 半導体装置 | |
JP5839554B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6005804B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6122475B2 (ja) | コンパレータ及びコンパレータの作製方法 | |
JP5830157B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7576667B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6212153B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6498641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |