JP2016147586A - 車両用外装部材及び車両のバックドア - Google Patents

車両用外装部材及び車両のバックドア Download PDF

Info

Publication number
JP2016147586A
JP2016147586A JP2015025442A JP2015025442A JP2016147586A JP 2016147586 A JP2016147586 A JP 2016147586A JP 2015025442 A JP2015025442 A JP 2015025442A JP 2015025442 A JP2015025442 A JP 2015025442A JP 2016147586 A JP2016147586 A JP 2016147586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
outer edge
inner panel
vehicle
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015025442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6252507B2 (ja
Inventor
光希 池田
Mitsuki Ikeda
光希 池田
達也 鮎川
Tatsuya Ayukawa
達也 鮎川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015025442A priority Critical patent/JP6252507B2/ja
Priority to BR102016002415-3A priority patent/BR102016002415B1/pt
Priority to CN201610082764.9A priority patent/CN105882363B/zh
Priority to KR1020160014859A priority patent/KR101974246B1/ko
Priority to EP16154685.8A priority patent/EP3056366B1/en
Priority to US15/018,657 priority patent/US10449841B2/en
Priority to RU2016104435A priority patent/RU2617240C1/ru
Publication of JP2016147586A publication Critical patent/JP2016147586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252507B2 publication Critical patent/JP6252507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • B60J5/107Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans constructional details, e.g. about door frame, panels, materials used, reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0456Behaviour during impact
    • B60J5/0461Behaviour during impact characterised by a pre-defined mode of deformation or displacement in order to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/18Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D23/00Combined superstructure and frame, i.e. monocoque constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • B62D29/043Superstructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0423Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure
    • B60J5/0431Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure the elements being arranged at the hinge area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0423Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure
    • B60J5/0433Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure the elements being arranged at the lock area

Abstract

【課題】樹脂製のインナパネルと樹脂製のアウタパネルとが互いに接合された構成において、変形形態の安定化に寄与する。【解決手段】バックドア本体10では、CFRP製のインナパネル20の上部にCFRP製のアウタアッパパネル24が接合され、該インナパネル20の下部にポリプロピレン製のアウタロアパネル22が接合されている。このバックドア本体10の外縁部は、上部側がアウタアッパパネル24によって補強された第1外縁部10Aとされ、下部側が第1外縁部10Aよりも低強度な第2外縁部10Bとされている。そして、このように耐力差がある第1外縁部10Aと第2外縁部10Bとの境界部10C1、10C2が、小窓用開口部28の隣接によって弱体化した部位に設定されている。これにより、衝突時などには、バックドア本体10が境界部10C1、10C2において変形し易くなるので、変形形態の安定化に寄与する。【選択図】図3

Description

本発明は、インナパネルとアウタパネルが樹脂製とされた車両用外装部材に関する。
下記特許文献1には、車両の外装部材や内装部材として使用される樹脂パネルが記載されている。この樹脂パネルは、繊維材料とバインダー樹脂とを混合した繊維マットの成形品であり、繊維材料の組成材料を部分的に異ならせることで、面方向において他の部分に比して破壊強度の弱い脆弱部を設けている。これにより、衝突時などにおける樹脂パネルの破壊形態(変形形態)を安定させるようにしている。
特開2007−313919号公報
しかしながら、上記の樹脂パネルは、組成材料を部分的に異ならせる必要があるため、製造が煩雑である。また、車両用の外装部材は、所定の形状に成形された複数のパネルが接合されて構成されるため、複数のパネルが接合されて構成された部材として、変形形態を安定させる必要がある。
本発明は上記事実を考慮し、樹脂製のインナパネルと樹脂製のアウタパネルとが互いに接合された構成において、変形形態の安定化に寄与する車両用外装部材及び車両のバックドアを得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る車両用外装部材は、互いに接合された樹脂製のインナパネルと樹脂製のアウタパネルとの少なくとも一方に開口部又は脆弱部が形成されており、補強部材によって補強されて外縁部の一部を成す第1外縁部と、該第1外縁部よりも低強度とされて外縁部の他の一部を成す第2外縁部との境界部が、前記開口部又は前記脆弱部に隣接して配置されている。
請求項1に記載の発明では、樹脂製のインナパネルと樹脂製のアウタパネルとが互いに接合された車両用外装部材において、上記各パネルの少なくとも一方に開口部又は脆弱部が形成されている。この車両用外装部材の外縁部は、一部が第1外縁部とされ、他の一部が第2外縁部とされている。第1外縁部は、補強部材によって補強されており、第2外縁部よりも高強度とされている。そして、これらの第1外縁部と第2外縁部との境界部が、上記の開口部又は脆弱部に隣接して配置されている。つまり、耐力差がある第1外縁部と第2外縁部との境界部が、開口部又は脆弱部の隣接によって弱体化している。これにより、衝突時などには、本車両用外装部材が上記の境界部又はその付近において変形し易くなるので、変形形態の安定化に寄与する。
なお、請求項1に記載の「隣接して配置」は、例えば本車両用外装部材が上記のように境界部又はその付近において変形する際に、その変形箇所が少なくとも上記の開口部又は脆弱部にまで達する(およぶ)ように、境界部と開口部又は脆弱部とが配置されていることである。
請求項2に記載の発明に係る車両用外装部材は、請求項1において、前記補強部材は、樹脂製の外縁アウタパネルであり、前記第1外縁部は、前記外縁アウタパネルが前記インナパネルの外縁部に接合されることで閉断面を形成している。
請求項2に記載の発明では、補強部材である樹脂製の外縁アウタパネルが、樹脂製のインナパネルの外縁部に接合されることで、第1外縁部が閉断面を形成している。これにより、金属製のリインフォースメント等を補強部材として用いる場合と比較して、軽量化を図ることができる。
請求項3に記載の発明に係る車両用外装部材は、請求項2において、前記インナパネルの外縁部には、開断面形状の開断面部が形成されており、当該開断面部の一部と前記外縁アウタパネルとによって前記閉断面が形成されている。
請求項3に記載の発明では、インナパネルの外縁部に形成された開断面部の一部と、外縁アウタパネルとによって、第1外縁部の閉断面が形成されている。このように、インナパネルの外縁部に開断面部が形成されることにより、インナパネルの強度を高めることができるので、本車両用外装部材の強度を主としてインナパネルで確保することが可能になる。これにより、アウタパネルの設計自由度を向上させることができる。
なお、請求項3に記載の「開断面形状」は、例えば、断面ハット状、断面略U字状(断面略コ字状)、断面略C字状、断面略V字状など、断面の一部が開口した形状である。
請求項4に記載の発明に係る車両用外装部材は、請求項2又は請求項3において、前記アウタパネルは、前記インナパネル及び前記外縁アウタパネルを構成する樹脂よりも低強度な樹脂によって構成されている。
請求項4に記載の発明では、アウタパネルが、インナパネル及び外縁アウタパネルを構成する樹脂よりも低強度な樹脂によって構成されているため、アウタパネルが本車両用外装部材の変形形態(破壊形態)に及ぼす影響が少なくなる。これにより、本車両用外装部材の変形形態を、主としてインナパネル及び外縁アウタパネルによって決定することができるので、本車両用外装部材の変形形態の設定(設計)を容易にすることができる。
請求項5に記載の発明に係る車両用外装部材は、請求項1〜請求項4の何れか1項において、前記少なくとも一方には、前記開口部が形成されており、当該開口部には、前記境界部を弱体化させることに加えて他の機能又は用途が設定されている。
請求項5に記載の発明では、インナパネル及びアウタパネルの少なくとも一方に形成された開口部が、第1外縁部と第2外縁部との境界部に隣接して配置されている。これにより、当該境界部が弱体化している。上記の開口部には、前記弱体化以外の機能又は用途(例えば、窓孔、ランプ取付孔、作業孔、水抜き孔、配線孔、基準孔など)が設定されているため、境界部を弱体化させるために専用の開口部等を形成する必要がない。
請求項6に記載の発明に係る車両用外装部材は、請求項1〜請求項5の何れか1項において、前記境界部には、当該境界部の変形の起点となる変形起点部が形成されている。
請求項6に記載の発明では、第1外縁部と第2外縁部との境界部に、当該境界部の変形の起点となる変形起点部が形成されている。この変形起点部を起点として境界部を変形させることができるので、変形形態の安定化に一層寄与する。
請求項7に記載の発明に係る車両用外装部材は、請求項1〜請求項6の何れか1項において、前記インナパネルは、車両のバックドアのドアインナパネルであり、前記アウタパネルは、前記ドアインナパネルの下部に接合されたドアアウタロアパネルであり、前記ドアインナパネルの上部に形成された窓用開口部の上縁部、左縁部、及び右縁部に前記補強部材が結合されて前記第1外縁部が形成されており、前記第1外縁部は、前記窓用開口部よりも前記ドアインナパネルの下端側に位置する左右の下端部が、それぞれ前記第2外縁部との境界部とされている。
請求項7に記載の発明では、車両のバックドアのドアインナパネルが樹脂製とされている。このドアインナパネルの下部には、樹脂製のドアアウタロアパネルが接合されており、このドアインナパネルの上部には、窓用開口部が形成されている。この窓用開口部の上縁部、左縁部、及び右縁部には、補強部材が結合されている。これにより、第2外縁部よりも高強度な第1外縁部が形成されている。この第1外縁部は、左右の下端部がそれぞれ第2外縁部との境界部とされている。これら左右の境界部は、ドアインナパネル及びドアアウタロアパネルの少なくとも一方に形成された開口部又は脆弱部に隣接して配置されている。これにより、左右の境界部が弱体化している。このため、後面衝突時などには、左右の境界部又はその付近においてドアインナパネルが変形し易くなる。これら左右の境界部は、窓用開口部よりもドアインナパネルの下部側に位置しているので、ドアインナパネルが窓用開口部の左縁部及び右縁部等において不用意に変形しないようにすることができる。
請求項8に記載の発明に係る車両用外装部材は、請求項7において、前記ドアインナパネルには、前記第1外縁部の左右の下端部間に亘って前記開口部としての小窓用開口部が形成されている。
請求項8に記載の発明では、ドアインナパネルには、窓用開口部よりもドアインナパネルの下端側に位置する第1外縁部の左右の下端部間、すなわち第1外縁部と第2外縁部との左右の境界部間に亘って、小窓用開口部が形成されている。この小窓用開口部によって、車両の後方視認性を向上させることができる。しかも、このように車両の後方視認性を向上させる小窓用開口部によって、左右の境界部が弱体化されるため、左右の境界部を弱体化させるための専用の開口部等を形成する必要がない。
請求項9に記載の発明に係る車両のバックドアは、窓用開口部の下方に車両幅方向に長い小窓用開口部が形成された樹脂製のドアインナパネルと、前記ドアインナパネルにおける前記小窓用開口部の下側に接合された樹脂製のドアアウタロアパネルと、前記ドアインナパネルにおける前記窓用開口部の上縁部、左縁部、及び右縁部に接合され、左右の下端部が前記小窓用開口部に対して車両幅方向の両外側に隣接して配置された閉断面構造部を、前記インナパネルと共に形成した樹脂製のドアアウタアッパパネルと、を備えている。
請求項9に記載の発明では、樹脂製のドアインナパネルには、窓用開口部の下方に車両幅方向に長い小窓用開口部が形成されると共に、当該小窓用開口部の下側に樹脂製のドアアウタロアパネルが接合されている。また、このドアインナパネルにおける窓用開口部の上縁部、左縁部、及び右縁部には、ドアインナパネルと共に閉断面構造部を形成した樹脂製のドアアウタアッパパネルが接合されている。この閉断面構造部は、左右の下端部が上記の小窓用開口部に対して車両幅方向の両外側に隣接して配置されている。つまり、断面構造が変化する境界部(上記左右の下端部)が、小窓用開口部の隣接によって弱体化している。これにより、車両の後面衝突時などには、ドアインナパネルが上記左右の下端部又はその付近において変形し易くなるので、変形形態の安定化に寄与する。
なお、請求項9に記載の「隣接して配置」は、例えば本バックドアが上記左右の下端部又はその付近において変形する際に、その変形箇所が少なくとも上記の小窓用開口部にまで達する(およぶ)ように、上記左右の下端部と小窓用開口部とが配置されていることである。
以上説明したように、本発明に係る車両用外装部材及び車両のバックドアでは、樹脂製のインナパネルと樹脂製のアウタパネルとが互いに接合された構成において、変形形態の安定化に寄与する。
本発明の第1実施形態に係る車両のバックドアを左斜め後方側から見た斜視図である。 同バックドアのバックドア本体に対してバックドアガラス及びバックドアロアガラスが取り付けられる前の状態を示す斜視図である。 同バックドア本体のドアインナパネルに対してドアアウタロアパネルが取り付けられる前の状態を示す斜視図である。 同ドアインナパネルと同ドアアウタアッパパネルとの分解斜視図である。 図1のF5−F5線に沿った切断面を拡大して示す拡大断面図である。 図1のF6−F6線に沿った切断面を拡大して示す拡大断面図である。 図2において符号Aを付した領域を拡大して示す拡大斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る車両用外装部品としてのサイドドア本体の分解斜視図である。 同サイドドア本体の斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る車両用外装部品としてのフードの分解斜視図である。 同フードの斜視図である。 本発明の第4実施形態に係る車両用外装部品としてのバックドア本体の分解斜視図である。 同バックドア本体の斜視図である。
<第1の実施形態>
以下、図1〜図7を用いて、本発明の第1実施形態に係る車両用外装部材としてのバックドア本体10、及び該バックドア本体10を含んで構成された車両のバックドア12について説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印OUTは、車両の前方向(進行方向)、上方向、車両幅方向の外方をそれぞれ示している。以下、単に前後、左右、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車両幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。
(構成)
図1には、本実施形態に係るバックドア12が左斜め後方側から見た斜視図にて示されている。このバックドア12は、車体の後端部に形成されたバックドア開口(図示省略)を開閉するためのドアであり、上端部が車両幅方向を軸方向として車体にヒンジ結合されている。これにより、バックドア12が車体に開閉可能に支持されている。このバックドア12は、車両側面視で略L字状に形成されており、バックドア12の上端部から車両後方斜め下方側へなだらかに延びるドア上部12Uと、ドア上部12Uの後端部から車両下方側へ垂下されたドア下部12Lと、によって構成されている。
このバックドア12は、樹脂製のバックドア本体10(図2参照)と、窓用ガラスとしてのバックドアガラス14と、小窓用ガラスとしてのバックドアロアガラス16(以下、「ロアガラス16」と称する)と、リヤスポイラー18とを備えている。バックドアガラス14は、ドア上部12Uに配置されており、ロアガラス16は、ドア下部12Lの上部に配置されており、リヤスポイラー18は、バックドアガラス14とロアガラス16との間に配置されている。これらのバックドアガラス14、ロアガラス16及びリヤスポイラー18は、バックドア本体10に取り付けられている。
図2には、バックドア本体10に対して、バックドアガラス14、ロアガラス16及びリヤスポイラー18が取り付けられる前の状態が斜視図にて示されている。このバックドア本体10は、樹脂製のドアインナパネル20と、該ドアインナパネル20の下部に接合された樹脂製のドアアウタロアパネル22と、該ドアインナパネル20の上部側に接合された「外縁アウタパネル(補強部材)」としての樹脂製のドアアウタアッパパネル24とによって構成されている。以下、ドアインナパネル20を「インナパネル20」と称し、ドアアウタロアパネル22を「アウタロアパネル22」と称し、ドアアウタアッパパネル24」を「アウタアッパパネル24」と称する。
インナパネル20及びアウタアッパパネル24は、ここでは炭素繊維の短繊維がランダムに配向されたCFRP(carbon-fiber-reinforced plastic ;炭素繊維強化樹脂)によって形成されている。アウタロアパネル22は、ここでは上記のCFRPよりも低強度な樹脂であるポリプロピレンによって形成されている。このアウタロアパネル22は、車両の外観意匠面を形成しており、バックドア本体10の強度及び剛性にあまり寄与しない構成になっている。つまり、バックドア本体10の強度及び剛性は、主にインナパネル20及びアウタアッパパネル24によって確保される構成になっている。
図3には、インナパネル20に対してアウタロアパネル22が接合される前の状態が斜視図にて示されており、図4には、インナパネル20に対してアウタロアパネル22及びアウタアッパパネル24が接合される前の状態が斜視図にて示されている。図2〜図4に示されるように、インナパネル20は、バックドア本体10の主要部を構成する比較的大型のパネル部材である。このインナパネル20は、上部20Uがドア上部12Uに配置されており、下部20Lがドア下部12Lに配置されている。
このインナパネル20の上部20Uには、窓用開口部26が形成されている。この窓用開口部26は、車両幅方向を長手とする長尺な略矩形状に形成されている。また、窓用開口部26の下方で、インナパネル20の下部20Lの上端側には、窓用開口部26よりも細長い小窓用開口部(窓孔)28が、車両幅方向を長手として形成されている。これらの窓用開口部26及び小窓用開口部28は、車両後方視認用の開口部であり、バックドアガラス14及びロアガラス16によって車両外側から塞がれる(覆われる)構成になっている。
インナパネル20の外縁部は、車両外側が開放された(開口した)開断面形状の開断面部21とされている。この開断面部21は、インナパネル20の上下左右の縁部を構成する上縁構成部21A、下縁構成部21B、左縁構成部21C及び右縁構成部21Dからなり、インナパネル20の外縁部の全周に亘って形成されている。この開断面部21によってインナパネル20の強度及び剛性が向上している。
上縁構成部21Aは、窓用開口部26の上縁部を構成している。左縁構成部21C及び右縁構成部21Dは、インナパネル20の上部20Uにおいて窓用開口部26の左右の縁部を構成すると共に、インナパネル20の下部20Lにおいて小窓用開口部28の左右の縁部を構成している。窓用開口部26と小窓用開口部28との間で、インナパネル20の上下方向中央部付近には、車両幅方向に延びる中央連結部32が形成されている。この中央連結部32によって、左縁構成部21Cと右縁構成部21Dとが一体に連結されている。この中央連結部32は、窓用開口部26の下縁部と小窓用開口部28の上縁部とを構成している。
インナパネル20の下部20Lの上下方向中間部には、上下一対の膨出部34、36が形成されている。これらの膨出部34、36は、車両幅方向から見て車両内側(車両前方側)が開放された開断面形状に形成されており、小窓用開口部28の下方において車両幅方向に延在している。これらの膨出部34、36によって、インナパネル20の下部20Lの上下方向中間部における強度及び剛性が向上している。
インナパネル20の下部20Lの車両外側(車両後方側)には、前述したアウタロアパネル22が配置されている。このアウタロアパネル22は、外縁部及び中央側の所定箇所がインナパネル20に接合されている。このアウタロアパネル22によってインナパネル20の下部20Lが車両外側から覆われている。但し、このアウタロアパネル22は、小窓用開口部28の下側に配置されており、小窓用開口部28を車両外側へ露出させている。このアウタロアパネル22の上縁部における左右両端部には、上方側へ突出した上方突出部22Aが形成されている。
インナパネル20の上部20Uの車両外側(車両後方斜め上方側)には、前述したアウタアッパパネル24が配置されている。アウタアッパパネル24は、図4に示されるように、分割して成形された左パネル24Lと右パネル24Rとによって構成されている。左パネル24L及び右パネル24Rは、略L字状で且つ左右対称に形成されており、車両幅方向中央側の端部が互いに重ね合わせた状態で構造用接着材等により互いに接合されている。これにより、アウタアッパパネル24は、全体として車両後方側が開放された略U字状(略コ字状)に形成されている。
このアウタアッパパネル24は、インナパネル20の開断面部21における上縁構成部21A、左縁構成部21Cの上部側、及び右縁構成部21Dの上部側に対して、車両外側から重ね合わされている。つまり、このアウタアッパパネル24は、窓用開口部26に対して車両幅方向両側及び車両上方側に配置されている。なお、本実施形態に係るバックドア本体10(バックドア12)は、基本的に左右対称に構成されているため、以下、図5及び図6に示される車両右側の断面について説明し、車両左側の断面についての説明を省略する。
図5に示される断面(図1のF5−F5線断面)において、アウタアッパパネル24は、バックドアガラス14に対して平行又は略平行に配置されたアウタ側上壁部24Aと、アウタ側上壁部24Aの車両幅方向内側の端部からバックドアガラス14に対して離間する方向へ直角又は略直角に屈曲されたアウタ側側壁部24Bと、アウタ側側壁部24Bの延出方向側の端部から車両下方側へ鈍角に屈曲されたアウタ側内壁部24Cと、によって構成されている。
また、図5に示される断面において、インナパネル20の開断面部21は、アウタ側側壁部24Bよりも車両幅方向外側に配置されかつアウタ側側壁部24Bに対して平行に配置されたインナ側外壁部20Aと、インナ側外壁部20Aの車両下方側の端部からL字状に延出されたインナ側底壁部20Bと、を備えている。インナ側外壁部20Aはアウタ側上壁部24Aまで延出された後、車両幅方向外側へ屈曲されてインナ外側フランジ部20Cとされている。さらに、インナ側底壁部20Bはアウタ側内壁部24Cまで延出された後、車両上方側へ屈曲されてインナ側内壁部20Dとされている。
上述したアウタ側上壁部24Aは、車両幅方向外方側の部分がアウタ側フランジ部24A1とされている。このアウタ側フランジ部24A1の下面は、構造用接着剤38よってインナ外側フランジ部20Cの上面に接合されている。また、アウタ側内壁部24Cの車両幅方向内側面は、構造用接着剤40によってインナ側内壁部20Dの車両幅方向外側面に接合されている。これにより、インナパネル20の開断面部21の一部とアウタアッパパネル24とによって閉断面が形成されている。
また、アウタ側フランジ部24A1の上面には、周辺部品用接着剤42によってバックドアガラス14が接合されている。この周辺部品用接着材42は、バックドアガラス14の外縁部に沿って環状に設定されている。この周辺部品用接着剤42の外周外側には、止水部材(シール部材)であるダム部材44が配設されている。このダム部材44は、バックドアガラス14の外縁部に沿って環状に設定されている。
上述したアウタアッパパネル24は、図2及び図3に示されるように、主にバックドア本体10の上部20U側に設けられており、図6に示される断面(図1のF6−F6線断面)には、アウタアッパパネル24が存在していない。この図6に示される断面においては、インナパネル20の開断面部21が、前述したインナ側外壁部20Aと、インナ側底壁部20Bと、インナ外側フランジ部20Cと、インナ側内壁部20Dとを備えており、更にインナ側内壁部20Dの後端部からは、車両幅方向中央側へ向けてインナ内側フランジ部20Eが延出されている。そして、インナ外側フランジ部20Cの後面には、周辺部品用接着剤46によってロアガラス16が接合されている。この周辺部品用接着材46は、ロアガラス16の外縁部に沿って環状に設定されている。なお、図5及び図6に示されるように、バックドア12が閉じた状態では、インナ側底壁部20Bが、車体48に取り付けられたウエザーストリップ50に当接される構成になっている。
上記構成のバックドア本体10は、外縁部の一部がアウタアッパパネル24によって補強された第1外縁部(高強度外縁部)10Aとされ、外縁部の他の一部(残りの部分)がアウタアッパパネル24によって補強されていない第2外縁部(低強度外縁部)10Bとされている。第1外縁部10Aにおいては、CFRP製のインナパネル20の開断面部21とCFRP製のアウタアッパパネル24とが接合されて閉断面が形成されており、当該閉断面によって第1外縁部10Aの強度及び剛性が向上している。この第1外縁部10Aは、請求項9に記載の「閉断面構造部」に相当する。
一方、第2外縁部10Bにおいては、CFRP製のアウタアッパパネル24が存在しておらず、主にインナパネル20の開断面部21によって第2外縁部10Bの強度及び剛性が確保されている。このため、第2外縁部10Bの強度及び剛性が第1外縁部10Aの強度及び剛性よりも低く設定されている。
第1外縁部10Aは、窓用開口部26に対して車両幅方向両側及び車両上方側に配置されており、左右の下端部(後端部)がそれぞれ第2外縁部10Bとの境界部10C1、10C2とされている。これらの境界部10C1、10C2は、窓用開口部26よりもインナパネル20の下端側に位置している。これらの境界部10C1、10C2の位置は、アウタアッパパネル24の左右の下端部(後端部)24A、24Bの位置と一致している。
アウタアッパパネル24は、インナパネル20の上部20Uの下端(後端)よりも下部20Lの上端側へ延びており、左右の下端部24L1、24L2が小窓用開口部28の車両幅方向両側に位置している。この小窓用開口部28は、左右の境界部10C1、10C2間に亘って形成されており、左右の境界部10C1、10C2がそれぞれ小窓用開口部28に対して車両幅方向外側に隣接して配置されている。なお、アウタアッパパネル24の左右の下端部24L1、24L2は、アウタロアパネル22の左右の上方突出部22Aの各上端部に対して、車両上方側に離間して配置されている。
また、左右の境界部10C1、10C2には、それぞれ変形起点部としての左右一対の凹部52、54(図7参照:図7以外では図示省略)がそれぞれ形成されている。これらの凹部52、54は、開断面部21のインナ外側フランジ部20C及びインナ内側フランジ部20Eが部分的に車両前方側へ窪むように成形されて形成されたものであり、車両幅方向から見て車両後方側が開放された開断面形状(断面略C字状)に形成されている。これらの凹部52、54は、車両幅方向に延びるように形成されると共に、車両幅方向に並んで配置されており、アウタアッパパネル24の左右の下端部24L1、24L2に対して車両前方側から対向している。
(作用及び効果)
次に本実施の形態の作用及び効果について説明する。
上記構成のバックドア12では、バックドア本体10を構成するインナパネル20、アウタロアパネル22及びアウタアッパパネル24が、何れも樹脂製とされているため、軽量化を図ることができる。但し、軽量化を狙ってバックドア本体10を樹脂化する場合、樹脂は塑性域での変形が少ないため、後突等の大きな荷重が加わる衝突形態では、割れが発生し易い。特に、繊維がランダムに配向された繊維強化樹脂を用いる場合、割れが発生する箇所を予測し難い。このため、安定的な乗員保護の観点から、変形形態(変形モード)を安定させる配慮が重要になる。
この点、本実施形態では、バックドア本体10の外縁部が、車両上方側の第1外縁部10Aと車両下方側の第2外縁部10Bとによって構成されている。第1外縁部10Aは、インナパネル20に接合されたアウタアッパパネル24によって補強されており、第2外縁部10Bよりも高強度とされている。そして、これらの第1外縁部10Aと第2外縁部10Bとの境界部10C1、10C2が、インナパネル20に形成された小窓用開口部28に隣接して配置されている。
このように、耐力差がある第1外縁部10Aと第2外縁部10Bとの境界部である左右の境界部10C1、10C2、すなわちバックドア本体10において外縁部の断面構成が変わる部位が、小窓用開口部28の隣接によって弱体化した部位に設定されている。これにより、車両の後面衝突時などには、バックドア本体10における左右の境界部10C1、10C2付近に応力が集中し、バックドア本体10が左右の境界部10C1、10C2又はその付近において変形し易(折れ易く)なる。これにより、変形形態の安定化に寄与する。しかも、互いに接合された複数のパネルの形状に基づくバックドア本体10の構造によって変形モードを安定させるため、個々のパネルの組成材料を部分的に異ならせるような構成と比較して、効率的に変形モードを安定化させることができる。
また、本実施形態では、インナパネル20において、窓用開口部26の上縁部、左縁部及び右縁部がアウタアッパパネル24によって補強される一方、アウタアッパパネル24の左右の下端部24L1、24L2の配置によって位置が特定される上記の境界部10C1、10C2が、窓用開口部26よりもドアインナパネル20の下端側に位置している。これにより、ドアインナパネル20が窓用開口部26の左縁部及び右縁部などにおいて不用意に変形しないようにすることができる。
つまり、本実施形態では、バックドア本体10において不用意な変形が予測される部位を、アウタアッパパネル24(外縁アウタパネル:補強部材)によって補強しつつ、当該アウタアッパパネル24の端部の位置を、窓用開口部26との隣接によって弱体化した部位に設定している。これにより、バックドア本体10の変形予定箇所を効率的に特定することができる。
また、本実施形態では、補強部材である樹脂製のアウタアッパパネル24が、樹脂製のインナパネル20の外縁部に接合されることで、第1外縁部10Aが閉断面を形成している。これにより、金属製のリインフォースメント等を補強部材として用いる場合と比較して、第1外縁部10Aを効率的に高強度化することができ、軽量化に寄与する。
さらに、本実施形態では、インナパネル20の外縁部には、開断面形状の開断面部21が形成されており、当該開断面部21の一部(上部側)とアウタアッパパネル24とによって第1外縁部10Aの閉断面が形成されている。このように、インナパネル20の外縁部に開断面部21が形成されることにより、インナパネル20の強度を高めることができるので、バックドア本体10の強度を主としてインナパネル20で確保することが可能になる。これにより、車両の外観意匠面を形成するアウタロアパネル22の設計自由度を向上させることができる。
また、本実施形態では、アウタロアパネル22が、インナパネル20及びアウタアッパパネル24を構成する樹脂(CFRP)よりも低強度な樹脂(ポリプロピレン)によって構成されているため、アウタロアパネル22がバックドア本体10の変形形態(破壊形態)に及ぼす影響が少なくなる。これにより、バックドア本体10の変形形態を、主としてインナパネル20及びアウタアッパパネル24によって決定することができるので、バックドア本体10の変形形態の設定(設計)を容易にすることができる。
また、本実施形態では、インナパネル20には、窓用開口部26よりもドアインナパネル20の下端側に位置する第1外縁部10Aの左右の下端部間、すなわち第1外縁部10Aと第2外縁部10Bとの左右の境界部10C1、10C2の間に亘って、小窓用開口部28が形成されている。この小窓用開口部28によって、車両の後方視認性を向上させることができる。しかも、このように車両の後方視認性を向上させる小窓用開口部28によって、左右の境界部10C1、10C2が弱体化されるため、左右の境界部10C1、10C2を弱体化させるための専用の開口部等を形成する必要がない。
さらに、本実施形態では、上記左右の境界部10C1、10C2には、これらの境界部10C1、10C2の変形の起点となる左右一対の凹部52、54が形成されている。これらの凹部52、54には、後面衝突時等に応力が集中するので、これらの凹部52、54を起点として左右の境界部10C1、10C2を変形させることができる。具体的には、左右の境界部10C1、10C2が、左右の凹部52、54を通る水平軸回りに折れるように促進することができる。これにより、バックドア本体10の変形形態の安定化に一層寄与する。
以上のように、本実施形態では、バックドア本体10の変形モードを安定化させる手法として、バックドア本体10の外縁部の上部側を高強度な閉じ断面とする一方、当該外縁部の下部側を開き断面としている。このように、バックドア本体10の上部側と下部側とで耐力差をつけることにより、その境界部10C1、10C2でバックドア本体10を変形させることで、変形モードを安定化させることができる。しかも、高強度な閉じ断面を構成するために必要なアウタアッパパネル24の左右の下端部24L1、24L2を、小窓用開口部28の付近に設定している。このように。断面構造を変える位置を、インナパネル20において弱体化した部位の付近に設定することにより、更なる変形モードの安定化を図ることができる。
<第1実施形態の補足説明>
上記第1実施形態では、境界部10C1、10C2において、変形起点部としての凹部52、54がインナパネル20に形成された構成にしたが、本発明はこれに限らず、変形起点部は、孔等であってもよい。
また、上記第1実施形態では、車両後方視認用の窓用開口部28(開口部)によって境界部10C1、10C2が弱体化された構成にしたが、本発明はこれに限らず、境界部を弱体化させるための専用の開口部を設定してもよい。
また、上記第1実施形態では、アウタロアパネル22(アウタパネル)が、インナパネル20及びアウタアッパパネル24(外縁アウタパネル)よりも低強度な樹脂によって形成された構成にしたが、本発明はこれに限らず、上記各パネルを形成する樹脂は、適宜変更可能である。
また、上記第1実施形態では、インナパネル20の外縁部に開断面形状の開断面部21が形成され、当該開断面部21の一部とアウタパネル24(外縁アウタパネル)とによって第1外縁部10Aの閉断面が形成された構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば、平板状に形成されたインナパネルの外縁部に、開断面形状の外縁アウタパネルが接合されることにより、第1外縁部の閉断面が形成される構成にしてもよい。
また、上記第1実施形態では、アウタパネル24(外縁アウタパネル)がインナパネル20の外縁部に接合されることで第1外縁部10Aが閉断面を形成した構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば、複数のリブが形成されて高強度化された外縁アウタパネルが、インナパネルの外縁部に接合される構成にしてもよい。
さらに、上記第1実施形態では、境界部10C1、10C2が、インナパネル20に形成された小窓用開口部28(開口部)に隣接して配置された構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、境界部10C1、10C2が、インナパネル20及びアウタロアパネル22(アウタパネル)の少なくとも一方に形成された脆弱部に隣接して配置された構成にしてもよい。この脆弱部は、周辺部位よりも脆弱なものであればよく、例えば、周辺部位よりも薄肉な薄肉部であってもよい。また例えば、平板状に形成された平板部(脆弱部)が、リブ等が形成された周辺部位に取り囲まれた構成にしてもよい。以上の補足説明は、以下の実施形態においても同様である。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。なお、前記第1実施形態と基本的に同様の構成及び作用については、前記第1実施形態と同符号を付与しその説明を省略する。
<第2の実施形態>
図8には、本発明の第2実施形態に係る車両用外装部材としてのサイドドア本体60が分解斜視図にて示されている。また、図9には、このサイドドア本体60が斜視図にて示されている。このサイドドア本体60は、車両のサイドドアの本体部を構成するものであり、インナパネル(サイドドアインナパネル)62と、該インナパネル62の下部の車両幅方向外側に接合されたアウタパネル(サイドドアアウタパネル)64とを備えている。
インナパネル62の上部には、サイドドアガラスによって塞がれるガラス用開口部66が形成されている。また、インナパネル62の下端部における車両前後方向中央よりも若干車両後方側の部位には、ガラス用開口部66よりも十分に小さい開口部68が形成されている。この開口部68は、例えば、作業孔、水抜き孔、配線孔、基準孔などとして用いられるものである。
さらに、このサイドドア本体60は、インナパネル62の下部の外縁部に部分的に接合された前後一対の外縁アウタパネル(補強部材)70、72を備えている。これらの外縁アウタパネル70、72は、インナパネル62とアウタパネル64との間に配置されている。インナパネル62及び外縁アウタパネル70、72は、樹脂(例えばCFRP)によって形成されており、アウタパネル64は、インナパネル62及び外縁アウタパネル70、72よりも低強度な樹脂(例えばポリプロピレン)によって形成されている。
前後一対の外縁アウタパネル70、72は、それぞれL字状に形成されている。前側の外縁アウタパネル70は、インナパネル62の下部の前縁部、及び下縁部の前部側に接合されている。後側の外縁アウタパネル72は、インナパネル62の下部の後縁部、及び下縁部の後部側に接合されている。これらの外縁アウタパネル70、72は、インナパネル62との間に閉断面を形成している。
上記構成のサイドドア本体60は、図9に示されるように、外縁部の一部が外縁アウタパネル70、72によって補強された第1外縁部(高強度外縁部)60A1、60A2とされ、外縁部の他の一部が外縁アウタパネル70、72によって補強されていない第2外縁部(低強度外縁部)60Bとされている。この第2外縁部60Bは、第1外縁部60A1、60A2の間に形成されており、第1外縁部60A1、60A2よりも低強度とされている。この第2外縁部60Bの上方近傍には、前述した開口部68が位置している。この開口部68は、第1外縁部60A1と第2外縁部60Bとの境界部60C1、及び第1外縁部60A2と第2外縁部60Bとの境界部60C2に、それぞれ隣接して配置されている。
この実施形態においても、耐力差がある第1外縁部60A1、60A2と第2外縁部60Bとの境界部60C1、60C2が、開口部68の隣接によって弱体化した部位に設定されている。これにより、車両の側面衝突時などには、サイドドア本体60における境界部60C1、60C2の付近に応力が集中し、サイドドア本体60が境界部60C1、60C2又はこれらの境界部の付近において変形し易くなる。その結果、サイドドア本体60が図9の垂直軸V回りに折れるように、サイドドア本体60の変形形態を安定させることができる。
<第3の実施形態>
図10には、本発明の第3実施形態に係る車両用外装部材としてのフード80が分解斜視図にて示されている。また、図11には、このフード80が斜視図にて示されている。このフード80は、車両の前部に設けられたパワーユニット室の上端開口部を開閉するためのものであり、インナパネル(フードインナパネル)82と、該インナパネル82の上側に接合されたアウタパネル(フードアウタパネル)84とを備えている。
インナパネル82の左右両端部における車両前後方向中央よりも若干車両後方側の部位には、それぞれ開口部86、88が形成されている。これらの開口部86、88は、例えば、作業孔、水抜き孔、配線孔、基準孔などとして用いられるものである。
さらに、このフード80は、インナパネル82の左縁部に部分的に接合された前後一対の外縁アウタパネル(補強部材)90、92と、インナパネル82の右縁部に部分的に接合された前後一対の外縁アウタパネル(補強部材)94、96とを備えている。これらの外縁アウタパネル90、92、94、96は、インナパネル82とアウタパネル84との間に配置されている。インナパネル82及び外縁アウタパネル90、92、94、96は、樹脂(例えばCFRP)によって形成されており、アウタパネル84は、インナパネル82及び外縁アウタパネル90、92、94、96よりも低強度な樹脂(例えばポリプロピレン)によって形成されている。
外縁アウタパネル90は、フード80の左縁部の前部側に接合されており、外縁アウタパネル92は、フード80の左縁部の後部側に接合されている。また、外縁アウタパネル94は、フード80の右縁部の前部側に接合されており、外縁アウタパネル96は、フード80の右縁部の後部側に接合されている。これらの外縁アウタパネル90、92、94、96は、インナパネル62との間に閉断面を形成している。
上記構成のフード80は、図11に示されるように、外縁部の一部が外縁アウタパネル90、92、94、96によって補強された第1外縁部(高強度外縁部)80A1、80A2、80A3、80A4とされ、外縁部の他の一部が外縁アウタパネル90、92、94、96によって補強されていない第2外縁部(低強度外縁部)80B1、80B2とされている。第2外縁部80B1は、第1外縁部80A1と第1外縁部80A2との間に位置しており、第2外縁部80B2は、第1外縁部80A3と第1外縁部80A4との間に位置している。これらの第2外縁部80B1、80B2は、第1外縁部80A1、80A2、80A3、80A4よりも低強度とされている。
左右の第2外縁部80B1、80B2に対する車両幅方向中央側の近傍には、前述した開口部86、88が位置している。左側の開口部86は、第1外縁部80A1と第2外縁部80B1との境界部80C1、及び第1外縁部80A2と第2外縁部80B1との境界部80C2に、それぞれ隣接して配置されている。同様に、右側の開口部88は、第1外縁部80A3と第2外縁部80B2との境界部80C3、及び第1外縁部80A4と第2外縁部80B2との境界部80C4に、それぞれ隣接して配置されている。
この実施形態においても、耐力差がある第1外縁部80A1、80A2、80A3、80A4と第2外縁部80B1、80Bとの境界部80C1、80C2、80C3、80C4が、開口部86、88の隣接によって弱体化した部位に設定されている。これにより、車両の前面衝突時などには、フード80の境界部80C1、80C2、80C3、80C4付近に応力が集中し、フード80がこれらの境界部又はこれらの境界部の付近において変形し易くなる。その結果、フード80が図11の水平軸H回りに折れるように、フード80の変形形態を安定させることができる。
なお、前記第2及び第3実施形態でのサイドドア本体60及びフード80の変形位置は、単なる一例である。また、サイドドア本体やフード等の車両用外装部品においては、本発明の構成をあえて適用しない方が好ましい場合もある。
<第4の実施形態>
図12には、本発明の第4実施形態に係る車両用外装部品としてのバックドア本体100が分解斜視図にて示されている。また、図13には、このバックドア本体100が斜視図にて示されている。このバックドア本体100は、車両のバックドアの本体部を構成するものであり、インナパネル(ドアインナパネル)102と、該インナパネル102の車両外側(車両後方側)に接合されたアウタパネル(ドアアウタパネル)104とを備えている。インナパネル102は、樹脂(例えばCFRP)によって形成されており、アウタパネル104は、インナパネル102よりも低強度な樹脂(例えばポリプロピレン)によって形成されている。
インナパネル102及びアウタパネル104の上部には、バックドアガラスによって塞がれる窓用開口部106、108が形成されている。また、窓用開口部108の下方でアウタパネル104の上下方向中間部には、左右一対の開口部110、112が形成されている。これらの開口部110、112は、テールランプ等のランプをアウタパネル104に取り付けるためのランプ取付孔である。各開口部110、112の車両幅方向の寸法W2は、例えばアウタパネル104の車両幅方向の寸法W1の10分の1以上に設定されている。つまり、左右の開口部110、112の幅寸法W2の合計が、アウタパネル104の幅寸法W1の5分の1以上に設定されている。これにより、開口部110、112が形成された高さにおいて、アウタパネル104が大きく弱体化している。
さらに、このバックドア本体100は、補強部材としての金属製のリインフォースメント114を備えている。このリインフォースメント114は、車両下方側が開放された略逆U字状に形成されており、インナパネル102における上縁部、左縁部の上部側、及び右縁部の上部側に結合されている。このリインフォースメント114の結合方法としては、ボルト結合、接着など、種々の方法を適用できる。
上記構成のバックドア本体100は、外縁部の一部がリインフォースメント114によって補強された第1外縁部(高強度外縁部)100Aとされ、外縁部の他の一部(残りの部分)がリインフォースメント114によって補強されていない第2外縁部(低強度外縁部)100Bとされている。この第2外縁部100Bは、第1外縁部100Aよりも低強度とされている。
第1外縁部100Aは、窓用開口部106、108に対して車両幅方向両側及び車両上方側に配置されており、左右の下端部がそれぞれ第2外縁部100Bとの境界部100C1、100C2とされている。これらの境界部100C1、100C2は、窓用開口部106、108よりもインナパネル102の下端側に位置しており、左右の開口部110、112に隣接して配置されている。
この実施形態においても、耐力差がある第1外縁部100Aと第2外縁部100Bとの境界部100C1、100C2が、開口部110、112の隣接によって弱体化した部位に設定されている。これにより、車両の後面衝突時などには、バックドア本体100における境界部100C1、100C2に応力が集中し、バックドア本体100が境界部100C1、100C2において変形し易くなる。これにより、バックドア本体100の変形形態を安定させることができる。
以上、幾つかの実施形態を挙げて本発明について説明したが、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記各実施形態に限定されないことは勿論である。
10 バックドア本体(車両用外装部材)
10A 第1外縁部(閉断面構造部)
10B 第2外縁部
10C1、10C2 境界部(閉断面構造部の下端部)
12 バックドア
14 バックドアガラス(窓用ガラス)
16 バックドアロアガラス(小窓用ガラス)
20 ドアインナパネル(インナパネル)
20U 上部
20L 下部
21 開断面部
22 ドアアウタロアパネル(アウタパネル)
24 アウタアッパパネル(外縁アウタパネル:補強部材)
26 窓用開口部
28 小窓用開口部
60 サイドドア本体(車両用外装部材)
52、54 凹部(変形起点部)
60A1 第1外縁部
60A2 第1外縁部
60B 第2外縁部
60C1、60C2 境界部
62 インナパネル
64 アウタパネル
68 開口部
70、72 外縁アウタパネル(補強部材)
80 フード(車両用外装部材)
80A1、80A2、80A3、80A4 第1外縁部
80B1、80B2 第2外縁部
80C1、80C2、80C3、80C4 境界部
82 インナパネル
84 アウタパネル
86、88 開口部
90、92、94、96 外縁アウタパネル(補強部材)
100 バックドア本体(車両用外装部材)
100A 第1外縁部
100B 第2外縁部
100C1、100C2 境界部
102 インナパネル
104 アウタパネル
106、108 窓用開口部
110、112 開口部
114 リインフォースメント(補強部材)

Claims (9)

  1. 互いに接合された樹脂製のインナパネルと樹脂製のアウタパネルとの少なくとも一方に開口部又は脆弱部が形成されており、補強部材によって補強されて外縁部の一部を成す第1外縁部と、該第1外縁部よりも低強度とされて外縁部の他の一部を成す第2外縁部との境界部が、前記開口部又は前記脆弱部に隣接して配置されている車両用外装部材。
  2. 前記補強部材は、樹脂製の外縁アウタパネルであり、
    前記第1外縁部は、前記外縁アウタパネルが前記インナパネルの外縁部に接合されることで閉断面を形成している請求項1に記載の車両用外装部材。
  3. 前記インナパネルの外縁部には、開断面形状の開断面部が形成されており、当該開断面部の一部と前記外縁アウタパネルとによって前記閉断面が形成されている請求項2に記載の車両用外装部材。
  4. 前記アウタパネルは、前記インナパネル及び前記外縁アウタパネルを構成する樹脂よりも低強度な樹脂によって構成されている請求項2又は請求項3に記載の車両用外装部材。
  5. 前記少なくとも一方には、前記開口部が形成されており、当該開口部には、前記境界部を弱体化させることに加えて他の機能又は用途が設定されている請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の車両用外装部材。
  6. 前記境界部には、当該境界部の変形の起点となる変形起点部が形成されている請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の車両用外装部材。
  7. 前記インナパネルは、車両のバックドアのドアインナパネルであり、
    前記アウタパネルは、前記ドアインナパネルの下部に接合されたドアアウタロアパネルであり、
    前記ドアインナパネルの上部に形成された窓用開口部の上縁部、左縁部、及び右縁部に前記補強部材が結合されて前記第1外縁部が形成されており、
    前記第1外縁部は、前記窓用開口部よりも前記ドアインナパネルの下端側に位置する左右の下端部が、それぞれ前記第2外縁部との境界部とされている請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の車両用外装部材。
  8. 前記ドアインナパネルには、前記第1外縁部の左右の下端部間に亘って前記開口部としての小窓用開口部が形成されている請求項7に記載の車両用外装部材。
  9. 窓用開口部の下方に車両幅方向に長い小窓用開口部が形成された樹脂製のドアインナパネルと、
    前記ドアインナパネルにおける前記小窓用開口部の下側に接合された樹脂製のドアアウタロアパネルと、
    前記ドアインナパネルにおける前記窓用開口部の上縁部、左縁部、及び右縁部に接合され、左右の下端部が前記小窓用開口部に対して車両幅方向の両外側に隣接して配置された閉断面構造部を、前記インナパネルと共に形成した樹脂製のドアアウタアッパパネルと、
    を備えた車両のバックドア。
JP2015025442A 2015-02-12 2015-02-12 車両用外装部材及び車両のバックドア Active JP6252507B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025442A JP6252507B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 車両用外装部材及び車両のバックドア
BR102016002415-3A BR102016002415B1 (pt) 2015-02-12 2016-02-03 Membro de design exterior de veículo
KR1020160014859A KR101974246B1 (ko) 2015-02-12 2016-02-05 차량용 외장 부재 및 차량의 백 도어
CN201610082764.9A CN105882363B (zh) 2015-02-12 2016-02-05 车辆用外装部件以及车辆的后尾门
EP16154685.8A EP3056366B1 (en) 2015-02-12 2016-02-08 Vehicle exterior design member and vehicle back door
US15/018,657 US10449841B2 (en) 2015-02-12 2016-02-08 Vehicle back door
RU2016104435A RU2617240C1 (ru) 2015-02-12 2016-02-10 Наружный элемент конструкции транспортного средства и задняя дверь транспортного средства

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025442A JP6252507B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 車両用外装部材及び車両のバックドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016147586A true JP2016147586A (ja) 2016-08-18
JP6252507B2 JP6252507B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=55357874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015025442A Active JP6252507B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 車両用外装部材及び車両のバックドア

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10449841B2 (ja)
EP (1) EP3056366B1 (ja)
JP (1) JP6252507B2 (ja)
KR (1) KR101974246B1 (ja)
CN (1) CN105882363B (ja)
BR (1) BR102016002415B1 (ja)
RU (1) RU2617240C1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6206387B2 (ja) * 2014-12-15 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 車両用バックドアの接合方法
JP6323417B2 (ja) * 2015-09-04 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両用バックドア構造
JP6322181B2 (ja) * 2015-12-16 2018-05-09 本田技研工業株式会社 テールゲート構造
USD785504S1 (en) * 2016-05-05 2017-05-02 Fab Fours Inc. Windshield protector
CN110072721B (zh) * 2016-12-14 2022-05-24 本田技研工业株式会社 车门构造
CN109693520B (zh) * 2017-10-23 2021-01-12 宝沃汽车(中国)有限公司 追尾保护用尾门以及具有其的车辆
JP6966314B2 (ja) * 2017-12-19 2021-11-17 トヨタ自動車株式会社 車両の樹脂バックドア及びその製造方法
JP6959127B2 (ja) * 2017-12-19 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 樹脂バックドア
JP6959131B2 (ja) * 2017-12-21 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両の樹脂バックドア
JP6974190B2 (ja) * 2018-01-17 2021-12-01 トヨタ自動車株式会社 車両の樹脂バックドア
FR3078657B1 (fr) * 2018-03-12 2020-03-20 Compagnie Plastic Omnium Montants de hayon optimises
US11034219B2 (en) * 2019-01-25 2021-06-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle doors including torsion bar support assemblies and methods for assembling the same
CN110901352B (zh) * 2019-12-20 2021-07-02 东风汽车有限公司 树脂背门内板
JP7272984B2 (ja) * 2020-03-17 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7456836B2 (ja) 2020-04-06 2024-03-27 株式会社Subaru 車両
CN115027571A (zh) * 2022-07-04 2022-09-09 浙江吉利控股集团有限公司 汽车后背门

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004330962A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のリヤゲート構造
JP2007176360A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Honda Motor Co Ltd 車両のドア構造
JP2010260519A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Kanto Auto Works Ltd バックドア
JP2011057188A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Kanto Auto Works Ltd 樹脂製ドアの配設構造
JP2013082235A (ja) * 2011-10-05 2013-05-09 Toyota Motor Corp 車両用開閉体構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123813A (ja) * 1990-09-12 1992-04-23 Fuji Electric Co Ltd 多段伸線機ラインのダイス摩耗検出回路
JPH07246838A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Aichi Mach Ind Co Ltd 車体の後部構造
DE19519509A1 (de) * 1994-05-31 1995-12-07 Linde & Wiemann Gmbh Kg Fahrzeugtür mit Rahmenmodul und Seitenaufprallschutz
JPH09295588A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Nissan Shatai Co Ltd 車体側部構造
DE202004011851U1 (de) * 2004-07-28 2004-09-30 Peguform Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeug-Hecktür
CA2535234A1 (en) 2005-02-28 2006-08-28 Intier Automotive Closures Inc. Exterior equipment module
JP4255947B2 (ja) * 2005-12-28 2009-04-22 本田技研工業株式会社 後部ドア構造及び後部ドアの組み立て方法
JP2007313919A (ja) 2006-05-23 2007-12-06 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用パネル
CA2723759C (en) * 2008-05-30 2016-07-19 Magna International Inc. Composite liftgate system
JP4712855B2 (ja) * 2008-10-23 2011-06-29 本田技研工業株式会社 後部ドア構造
JP4712854B2 (ja) * 2008-10-23 2011-06-29 本田技研工業株式会社 後部ドア構造
JP4915706B2 (ja) 2009-04-15 2012-04-11 関東自動車工業株式会社 バックドア及びその分解方法
CN102712241B (zh) * 2009-11-25 2015-05-06 韦伯汽车控股公司 由纤维增强的热塑性塑料构成的后盖板
JP5462138B2 (ja) * 2010-12-01 2014-04-02 本田技研工業株式会社 車両のリヤウィンドシールド構造体
JP5681015B2 (ja) 2011-03-30 2015-03-04 マツダ株式会社 車両用リフトゲート構造
JP5880382B2 (ja) * 2012-10-09 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 車両用樹脂バックドア構造
JP5942858B2 (ja) * 2013-01-07 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 車両用樹脂バックドア構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004330962A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のリヤゲート構造
JP2007176360A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Honda Motor Co Ltd 車両のドア構造
JP2010260519A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Kanto Auto Works Ltd バックドア
JP2011057188A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Kanto Auto Works Ltd 樹脂製ドアの配設構造
JP2013082235A (ja) * 2011-10-05 2013-05-09 Toyota Motor Corp 車両用開閉体構造

Also Published As

Publication number Publication date
BR102016002415B1 (pt) 2021-10-26
KR20160099494A (ko) 2016-08-22
RU2617240C1 (ru) 2017-04-24
CN105882363B (zh) 2018-06-22
EP3056366B1 (en) 2020-08-12
US20160236723A1 (en) 2016-08-18
JP6252507B2 (ja) 2017-12-27
KR101974246B1 (ko) 2019-04-30
US10449841B2 (en) 2019-10-22
EP3056366A1 (en) 2016-08-17
CN105882363A (zh) 2016-08-24
BR102016002415A2 (pt) 2016-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6252507B2 (ja) 車両用外装部材及び車両のバックドア
JP5915814B2 (ja) 自動車の車体側部構造
JP5920527B2 (ja) 自動車のフロントピラー下部構造
JP6411149B2 (ja) 車両のアッパーボディフレームシステム
JP6380487B2 (ja) 車両用バックドア
JP2011088596A (ja) 車両の車体構成部材
JP2016107653A (ja) 車両用バックドア構造
JP6056543B2 (ja) 車両用フロントピラー構造
EP2990246B1 (en) Vehicular door structure
JP6816676B2 (ja) 車体上部構造
JP5535698B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP2015202761A (ja) 自動車のフロントピラーの構造
JP6107209B2 (ja) ルーフサイドレール構造
JP5515956B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP2011084242A (ja) 自動車の外装樹脂パネル
JP5939078B2 (ja) 車両後部構造
JP2009184527A (ja) ピラー補強構造
JP6493184B2 (ja) 車両側部構造
JP6112002B2 (ja) 車両カウルサイド構造
JP2019156104A (ja) センターピラー構造
JP6696309B2 (ja) ライセンスプレート補強構造
JP2005041333A (ja) 車両用ドアの側突対応構造
JP5846749B2 (ja) 自動車のセンタピラー構造
JP2008247303A (ja) 車両用ドア構造
JP2020147084A (ja) 車両前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6252507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151