JP2016136636A - プラズマ処理装置のための可動チャンバライナ・プラズマ閉じ込めスクリーン複合体 - Google Patents

プラズマ処理装置のための可動チャンバライナ・プラズマ閉じ込めスクリーン複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016136636A
JP2016136636A JP2016045313A JP2016045313A JP2016136636A JP 2016136636 A JP2016136636 A JP 2016136636A JP 2016045313 A JP2016045313 A JP 2016045313A JP 2016045313 A JP2016045313 A JP 2016045313A JP 2016136636 A JP2016136636 A JP 2016136636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber liner
movable chamber
liner
plasma
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016045313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6196697B2 (ja
Inventor
ブラウン・ダニー
Brown Danny
シャープレス・レオナード
Sharpless Leonard
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2016136636A publication Critical patent/JP2016136636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196697B2 publication Critical patent/JP6196697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • H01J37/32495Means for protecting the vessel against plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49888Subsequently coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】プラズマの密度および均一性を高め、処理ガスの消費を削減するプラズマチャンバを提供する。【解決手段】プラズマ反応チャンバ内に設けられた可動対称チャンバライナは、円筒壁、複数の開口部を有する底壁、埋め込みヒータを備える隆起した内側リム2、ヒータ4接点、および、RF接地帰還接点を備える。チャンバライナは、基板5がチャンバの内外に搬送されうる上側位置と、基板がチャンバ内で処理される下側位置との間を、アクチュエータ7によって移動される。アクチュエータは、ヒータおよびRF接地帰還接点への電気接続も提供する。【選択図】図1

Description

半導体技術の世代が代わるごとに、ウエハ直径が大きくなると共にトランジスタサイズが減少する傾向にあり、その結果、ウエハ処理においてかつてない高さの精度および再現性が求められている。シリコンウエハなどの半導体基板材料は、真空チャンバの利用を含む技術によって処理される。これらの技術は、電子ビーム蒸着などの非プラズマ応用と、スパッタ蒸着、プラズマ化学蒸着(PECVD)、レジスト剥離、および、プラズマエッチングなどのプラズマ応用とを含む。
精度および再現性の向上をますます求められている半導体製造ツールには、現在利用されているプラズマ処理システムも含まれる。プラズマ処理システムの重要な成功の基準は、均一性の向上であり、かかる均一性には、半導体基板表面上の処理結果の均一性、および、名目上同じ入力パラメータで処理された一連のウエハの処理結果の均一性が含まれる。ウエハ上の均一性を絶えず改善することが望ましい。特に、均一性、一貫性、および、自己診断が改善されたプラズマチャンバが求められている。
例えば、ポリシリコンゲートエッチングでは、直径約300mmの基板にわたって達成されるべきクリティカルディメンション均一性(CDU)の目標はますます小さくなっている。かかる変動は、エッジ付近の基板温度、プラズマ化学つまり密度、張り出しエッジリング、およびその他の制約の半径方向の変動によって起こりうる。ノードサイズの減少が続いていることによって、CDU要件がより厳しくなると予測される。
本明細書では、半導体基板を処理するためのプラズマ反応チャンバ内のチャンバライナが記載されている。このチャンバライナは、形状、電気的接地、および、温度に関して対称である。基板のロードおよびアンロードを可能にするために、アクチュエータが、チャンバライナをその軸に沿って移動させうる。このチャンバライナは、内周に近接してヒータを備える。ヒータのための電力、および、チャンバライナの電気的接地は、チャンバライナの底部にある電気レセプタクルと、アクチュエータ内の電気配線とによって提供される。
可動で対称な加熱チャンバライナを備えるプラズマ反応チャンバについて、チャンバライナが通常動作のための下側位置にある様子を示す断面図。
図1のプラズマ反応チャンバについて、チャンバライナが基板のロードおよびアンロードのための上側位置にある様子を示す断面図。
一実施形態に従ってチャンバライナを示すアイソメトリックによる上側図。
図3のチャンバライナの上面図。
図3のチャンバライナの断面図。
図5の領域Aを示す拡大断面図。
図3のチャンバライナの異なる断面部分を示す拡大図。
図3のチャンバライナの底面図。
図8Aの領域Aの拡大図。
プラズマ反応チャンバは、しばしば、チャンバライナを備える。チャンバライナは、いくつかの機能を果たす。
第1に、チャンバライナは、プラズマを閉じ込めるために用いることができる。プラズマに近接してチャンバライナが存在することにより、電場の分布を変化させ、基本的にチャンバライナ内にプラズマを閉じ込め、プラズマ密度を高めることができる。
第2に、チャンバライナは、プラズマがプラズマ反応チャンバの他の部分を侵食するのを防ぐことによってプラズマ反応チャンバを保護することで、プラズマ反応チャンバを損傷から保護するために用いられてよい。チャンバライナは、通常、定期的に洗浄および/または交換されうる消耗部品である。
第3に、チャンバライナは、処理ガス圧の均一性を高めることができる。処理ガス圧は、反応速度に直接影響する。したがって、プラズマ処理を受けている半導体基板の上方で均一な処理ガス圧分布を維持することは、基板上のデバイスダイにおける均一なクリティカルディメンションの維持に役立つ。典型的なプラズマ反応チャンバ内の圧力は、処理ガスを導入すると同時にチャンバから排気を行うことによって制御される。プラズマ反応チャンバ内の処理ガス流に対する制限がなければ、処理ガス圧は、ガス供給口付近の比較的高い圧力から排気口付近の比較的低い圧力までの勾配を形成しうる。処理ガス流を部分的に制限するチャンバライナは、チャンバライナ内の圧力勾配を低減しうる。もうひとつの利点は、チャンバライナが、処理ガスをより小さい体積に閉じ込めることにより、処理ガスの供給速度および消費速度を低減できるということである。
チャンバライナのこれらの利点は、様々な特徴に依存する。基板表面の上方に伸びる外壁を有するチャンバライナについては、処理ガス圧およびプラズマ密度の高い均一性を達成するために、チャンバライナは、対称であり、外壁に開口部を持たないことが好ましい。かかる対称なチャンバライナは、位置が固定されている場合、チャンバ内外への基板の搬送を妨げるため、基板搬送のためにチャンバ内の真空を中断する必要があり、効率の低下につながる。
本明細書では、可動かつ対称なチャンバライナについて記載する。このチャンバライナは、基板をロードおよびアンロードする時に側方から基板支持体にアクセスすることを可能にするために、上昇または下降されることができ、対称チャンバライナおよび側方ロードプラズマ反応チャンバの利点を併せ持つ。
図1は、可動かつ対称な加熱チャンバライナ200を備えるプラズマ反応チャンバ100の断面図である。
プラズマ反応チャンバ100は、チャンバ壁9および誘電体窓13(例えば、均一な厚さの平面誘電体窓)を備える。誘電体窓13の上には、アンテナ11が配置されている。アンテナ11は、平面多重巻きらせんコイル、非平面多重巻きコイル、または、別の形状のアンテナであってよく、プラズマ(例えば、高密度プラズマ)を生成するためにチャンバ100にRFエネルギを誘導結合する適切なRF電源および適切なインピーダンス整合回路(図示せず)によって電力供給される。ガス源15に接続されたガスライン14が、チャンバ100内に処理ガスを供給する。
誘電体窓13の真下には、処理される半導体基板5がある。半導体基板5は、RFバイアスされうる下側電極を組み込んだ基板支持体6上に支持される。基板支持体6は、電気絶縁のために周囲に嵌合された、および/または、半導体基板およびプラズマにRFを結合する1または複数の誘電体リング(図示せず)を備えてよい。基板支持体6の詳細な構造は、簡単のために図示されていない。基板支持体6および複数のアクチュエータ7は、支持部材19と、チャンバ壁9に取り付けられた取り外し可能な下側プレート18とに囲まれてよい。基板支持体6およびアクチュエータ7への電気的接続およびガス供給は、支持部材19のフィードスルーを通して行われてよい。プラズマ反応チャンバの一例が、同一出願人による米国特許第6,013,155号に記載されており、その特許は、参照によって本明細書に組み込まれる。
基板支持体6の周囲には、可動かつ対称な加熱チャンバライナ200がある。このチャンバライナは、均一な厚さの底壁1を有しており、底壁1は、複数のガス流路を有することが好ましい。均一な厚さを有する連続的な外側円筒壁3は、開口部を持たず、底壁1の外周から軸方向上向きに伸びている。プラズマを効果的に閉じ込めるために、円筒壁3の上面3aは、基板5の表面よりも上にあることが好ましい。底壁1よりも厚い内側リム2が、底壁1の内周から軸方向上向きに伸びている。内側リム2は、1または複数の加熱素子を備えると共に内側リム2の全周囲または実質的に周囲に伸びる埋め込みヒータ4を収容する。あるいは、内側リム2は、底壁1と同じ厚さを有し、内側リム2の下面に取り付けられたヒータ4を備えてもよい(図示せず)。ヒータ4は、チャンバライナ200を高温に加熱するよう動作しうる。
基板をロードおよびアンロードする時、アクチュエータ7(例えば、4つのアクチュエータ)は、垂直軸に沿って、外側円筒壁3が基板ロードポート10を遮断しない上側位置までチャンバライナ200を移動させる(図2参照)。ただし、上側位置および下側位置の間でチャンバライナ200を移動させるために、任意の適切な駆動メカニズムが用いられてよい。一実施形態において、アクチュエータ7は、空気圧で駆動され、支持部材19に囲まれる。ガス供給および/または電気的接続は、支持部材19のフィードスルーを通して行われる。各アクチュエータ7のアクチュエータアーム7Aは、底壁1の下面の電気レセプタクルに取り付けられている。アクチュエータアーム7Aは、アクチュエータ7内に配置された空気圧作動ピストンまたはシリンダ(図示せず)に外部ガス源(図示せず)から加圧ガスを供給または停止することによって上昇または下降されうる。ロードまたはアンロード・シーケンスの際、アクチュエータアーム7Aは、外側円筒壁3が基板ロードポート10を塞がなくなるまで、チャンバライナ200を上方に動かすために上昇される。基板ロードポート10が開き、ロボットアーム21が基板5をチャンバの内外に搬送する。基板支持体6は、基板支持体6の上面の上方に基板5を上昇させたり上面に基板5を降ろしたりするために組み込まれたリフトピンを備えることが好ましい。基板5が上面の上に降ろされた後、アクチュエータアーム7Aは、チャンバライナ200を下側位置に戻すように下降される。アクチュエータ7は、電気モータ、ケーブル作動リフタ、スコッチヨーク機構など、他の適切な方法によって駆動されてもよいことを理解されたい。
図3および図4は、それぞれ、チャンバライナ200の一実施形態の斜視図および上面図である。この実施形態において、底壁は、放射パターンに配列されたスロット形状のガス流路20を有しており、それらのガス流路の長手方向軸は、チャンバライナの内周および外周と実質的に垂直である。これらのガス流路は、処理ガスおよび副生成物を排出するための排出路として機能する。さらに、4つのボス400a、400b、400c、および、400dが、内側リム2から半径方向外向きに伸びる。これらのボスは、内側リム2に沿って90°ずつ離間されて配置されている。各ボスは、内側リム2の上面2aと同一平面上にある上面と、ボスの周囲を囲む傾斜した側面と、垂直取り付け穴29とを備える。これらのボスは、プラズマ反応チャンバ内に供給される高周波(RF)電力の低インピーダンス接地帰路のための接続を提供する。これらのボスの内の2つ(電力ボス)400aおよび400cは、ヒータ4に接続された導線を収容する。
チャンバライナ200は、粗面化、陽極酸化、ならびに/もしくは、底壁1、外側円筒壁3、および、内側リム2の少なくともプラズマ暴露面上へのセラミックコーティング(例えば、プラズマ溶射されたイットリア)を施されてよい。チャンバライナ200の好ましい材料は、アルミニウムである。
図5は、図3および図4のチャンバライナ200の2つの電力ボス400aおよび400cの断面図である。2つの電力ボス400aおよび400cは、同一のものである。図6は、図5の領域Aの拡大図である。周囲に伸びるヒータ4は、実質的に内側リム2の全長に沿って収容または埋め込まれることが好ましい。一実施形態において、ヒータ4は、内側リム2の半分に沿って各々伸びる2つの半円形の加熱素子を備える。ヒータ4の各加熱素子は、各電力ボス400aおよび400cを通って半径方向に伸びる端部を備えており、それらの端部は、電力リード線30に電気的に接続される。リード線30は、ライナの下面にある電気接点(ヒータ接点)70に接続されている。ヒータ接点70と同心的に、環状電気絶縁スリーブ31が設けられており、ライナからヒータ接点70を電気的に絶縁する。環状電気絶縁スリーブ31と同心的に、ライナと電気接触する導電リング32(例えば、アルミニウム)が設けられている。この金属リング32は、下側の外フランジを備えており、フランジの下面71(RF接地帰還ボタン)は、ライナの下面と同一平面上にある。RF接地帰還ボタン71およびヒータ接点70は、それらの露出面を適切な耐腐食性金属(Ni、Rh、または、Irなど)でめっきできるように、陽極酸化されないことが好ましい。ヒータ接点70、絶縁スリーブ31、および、RF接地帰還ボタン71は、電力ボス内で電気レセプタクルを形成する。
電力ボス400aおよび400cの下のアクチュエータアーム7Aは、同心電極構造を有しており、電源60に接続されると共にヒータ接点70に電気的および機械的に接触した中心ワイヤ40と、電気絶縁スリーブ41と、RF接地に接続されると共にRF接地帰還ボタン71に電気的および機械的に接触した環状導電体42とを備える。
図7は、ボス400bの断面図である。ボス400dは、ボス400bと同一である。ヒータ4は、内側リム2内に収容または埋め込まれている。ボス400bは、ヒータ接点を備えず、加熱素子の端部を収容していない。ボス400bのRF接地帰還ボタン71は、適切な耐腐食性材料(Ni、Rh、または、Irなど)でめっきされた導電材料(非陽極酸化アルミニウムなど)の円形ディスクである。RF接地帰還ボタン71は、ライナの下面2bと同一平面上にある下側フランジを備えてよい。ボス400bおよび400dでは、RF帰還ボタン71だけで、電気レセプタクルを形成する。
ボス400bおよび400dの下のアクチュエータアーム7Aは、ヒータに電力を供給するためのワイヤを備えないが、その代わり、RF接地に接続されると共にRF接地帰還ボタン71に電気的および機械的に接触する導電体42を備える。
図8Aは、図3および図4のチャンバライナ200の底面図である。図8Bは、電力ボス400aまたは400cの下の電気レセプタクルの拡大底面図である。ヒータ接点70は、電気レセプタクルの中央にある。絶縁スリーブ31は、ヒータ接点70を囲んでいる。RF接地帰還ボタン71は、絶縁スリーブ31を囲んでいる。
1または複数の加熱素子への様々な電気接続と共に、任意の適切なヒータ構成を利用できることを理解されたい。例えば、ヒータ構成は、リム2内に収容されてもリム2の表面2b上に配置されてもよい、および/または、単一の加熱素子(例えば、円形ロッド、パターニングされた薄膜ヒータなど)を備え、2つのヒータ接点に接続された2つの端子が1つのボスに設けられ、他のボスの各々はRF接地帰還ボタンのみを備えるものとしてもよい。RF接地帰還ボタンは、チャンバライナによって閉じ込められたプラズマの均一性を高めるためにチャンバライナの周りに対称に配置されることが好ましい。
加熱素子の端部は、内側リム2の真下に垂直に伸びるように構成されてもよく、そうすれば、ボス400a〜dを除外し、円対称の内側リムを保持し、チャンバライナによって閉じ込められたプラズマの均一性を高めることができる。
図3〜図8に示したチャンバライナの実施形態は、以下の工程によって製造されてよい:金属板を液圧成形して、底壁1および外側円筒壁3を形成する工程;金属片を機械加工するか、あるいは、溶融金属を鋳造して、内側リムを形成する工程;ヒータ4を内側リム2に埋め込む、または、取り付ける工程;底壁1および外側円筒壁3のアセンブリを溶接ライン300に沿って内側リム2に溶接(例えば、摩擦攪拌溶接)する工程;底壁1のスロット20を機械加工する工程;任意選択的に、プラズマ露出面を陽極酸化する工程;ならびに、任意選択的に、溶射されたイットリアでプラズマ露出面をコーティングする工程。
プラズマ反応チャンバ100内で半導体基板を処理する方法の一例は、以下の工程を備える:(a)半導体基板5をプラズマ反応チャンバ100内に搬送し、半導体基板5を基板支持体6上に降ろす工程;(b)アクチュエータアーム7aを下げることによってチャンバライナ200を下側位置に移動させる工程;(c)ヒータ4を作動させてチャンバライナ200を所望の温度(例えば、20〜50℃、50〜100℃、または、100〜200℃)に加熱する工程;(d)処理ガスをチャンバ100内に供給し、RF電源を用いてプラズマを生成する工程;(e)半導体基板5をプラズマで処理(例えば、プラズマエッチング)する工程;(f)アクチュエータ7でチャンバライナ200を上側位置に移動させる工程;(g)プラズマ反応チャンバ100から半導体基板5を搬送する工程;ならびに、(a)〜(g)を別の基板に繰り返す工程。
本発明の具体的な実施形態を参照しつつ本発明について詳細に説明したが、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく、様々な変更および変形を行い、等価物を用いることが可能であることは、当業者にとって明らかである。例えば、可動ライナは、容量結合プラズマチャンバに組み込まれてもよい。
本発明の具体的な実施形態を参照しつつ本発明について詳細に説明したが、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく、様々な変更および変形を行い、等価物を用いることが可能であることは、当業者にとって明らかである。例えば、可動ライナは、容量結合プラズマチャンバに組み込まれてもよい。また、本発明は以下の適用例としても実施可能である。
[適用例1]半導体基板の処理に用いるプラズマ処理チャンバにおいて、基板支持体の周囲に適合するよう構成された可動チャンバライナであって、
複数のガス流路を備えると共に、前記可動チャンバライナが前記プラズマ反応チャンバ内で下側位置にある時に前記基板支持体の基板支持面よりも下に存在するよう構成された環状の底壁と、
開口部を持たず、前記底壁の外周から軸方向上向きに伸びる連続的な外側円筒壁であって、前記外側円筒壁の上面は、前記可動チャンバライナが前記下側位置にある時に前記基板支持体の前記基板支持面よりも上に存在する外側円筒壁と、
前記底壁の内周から軸方向上向きに伸びる内側リムであって、前記内側リムの最上面は、前記可動チャンバライナが前記下側位置にある時に前記基板支持体の前記基板支持面よりも下に存在する内側リムと、
前記内側リムによって支持されると共に、前記可動チャンバライナを高温に加熱するよう動作するヒータと
を備える可動チャンバライナ。
[適用例2]適用例1に記載の可動チャンバライナであって、前記内側リムは、前記底壁の前記内周から軸方向上向きに伸びる傾斜面を備える可動チャンバライナ。
[適用例3]適用例1に記載の可動チャンバライナであって、前記ヒータは、前記内側リム内に埋め込まれている可動チャンバライナ。
[適用例4]適用例1に記載の可動チャンバライナであって、前記内側リムは、90°ずつ離間された半径方向外向きに伸びる4つのボスを備え、前記ボスの少なくとも1つは、前記ヒータへの電気的接続部を収容する可動チャンバライナ。
[適用例5]適用例1に記載の可動チャンバライナであって、前記外側円筒壁および前記底壁は、液圧成形されたアルミニウムの単一プレートからなる可動チャンバライナ。
[適用例6]適用例1に記載の可動チャンバライナであって、前記内側リムは、前記底壁に摩擦攪拌溶接される可動チャンバライナ。
[適用例7]適用例1に記載の可動チャンバライナであって、さらに、
前記ライナの下面に設けられた少なくとも1つの電気レセプタクルであって、前記ヒータと電気的に接続されると共に前記ライナから電気的に絶縁された1または複数の導電接点(ヒータ接点)を備える電気レセプタクルと、
前記ライナの前記下面に設けられた少なくとも1つの電気レセプタクルであって、前記ライナと電気的に接続されると共にヒータ接点から電気的に絶縁された導電接点(RF接地帰還ボタン)を備える電気レセプタクルと
を備える可動チャンバライナ。
[適用例8]適用例7に記載の可動チャンバライナであって、前記電気レセプタクルは、方位対称に配置される可動チャンバライナ。
[適用例9]適用例7に記載の可動チャンバライナであって、前記ヒータ接点の露出面および前記RF接地帰還ボタンの露出面の材料は、ニッケル、ロジウム、イリジウム、または、それらの合金である可動チャンバライナ。
[適用例10]適用例7に記載の可動チャンバライナであって、
前記電気レセプタクルの内の2つは、ヒータ接点を備え、
前記電気レセプタクルの各々は、RF接地帰還ボタンを備える可動チャンバライナ。
[適用例11]適用例1に記載の可動チャンバライナであって、前記底壁の開口部は、放射パターンに配列されたスロットであり、前記スロットの長手方向軸は、前記チャンバライナの内周および外周と実質的に垂直である可動チャンバライナ。
[適用例12]適用例1に記載の可動チャンバライナであって、前記底壁、前記外側円筒壁、および、前記内側リムは、陽極酸化アルミニウムまたは粗面化された陽極酸化アルミニウムである可動チャンバライナ。
[適用例13]適用例1に記載の可動チャンバライナであって、前記ヒータは、2つの半円形加熱素子を備える可動チャンバライナ。
[適用例14]適用例1に記載の可動チャンバライナであって、前記底壁、前記外側円筒壁、および、前記内側リムのプラズマ露出面は、セラミックコーティングで被覆される可動チャンバライナ。
[適用例15]適用例13に記載の可動チャンバライナであって、前記半円形加熱素子の各々は、その両端に、一対の半径方向外向きに伸びる部分を備える可動チャンバライナ。
[適用例16]プラズマ反応チャンバであって、
適用例7に記載の可動チャンバライナと、
前記半導体基板が上に支持される基板支持体と、
前記プラズマ反応チャンバの動作中に少なくとも1つの処理ガス種をプラズマに励起するよう適合された少なくとも1つの高周波(RF)電源であって、前記プラズマは前記半導体基板を処理するために用いられるRF電源と、
円筒形チャンバ壁と、
前記可動チャンバライナの前記電気レセプタクルに取り付けられると共に、前記チャンバ壁のスロットを通して前記半導体基板をロードおよびアンロードすることを可能にするように、前記チャンバライナをその軸に沿って上側位置に移動させるよう適合された垂直可動アクチュエータと
を備えるプラズマ反応チャンバ。
[適用例17]適用例16に記載のプラズマ反応チャンバであって、
前記アクチュエータの少なくとも1つは、前記電気レセプタクルの1つの第1のヒータ接点と電源とに電気接続されたリード線を備え、
前記アクチュエータの少なくとも1つは、前記電気レセプタクルの1つの第2のヒータ接点と電気接地とに電気接続された別のリード線を備え、
前記アクチュエータの各々は、前記電気レセプタクルのRF帰還ボタンとRF接地とに電気接続されたリード線を備えるプラズマ反応チャンバ。
[適用例18]適用例16に記載のプラズマ反応チャンバであって、前記アクチュエータは、空気圧で駆動されるプラズマ反応チャンバ。
[適用例19]適用例1に記載の可動チャンバライナを製造する方法であって、
金属板を液圧成形して、前記底壁および前記外側円筒壁からなるアセンブリを形成する工程と、
金属片を機械加工するか、あるいは、溶融金属を鋳造して、前記内側リムを形成する工程と、
前記内側リムと熱的に接触するように前記ヒータを支持する工程と、
前記底壁および前記外側円筒壁の前記液圧成形されたアセンブリを前記内側リムに溶接する工程と、
前記底壁に開口部を機械加工またはドリル加工する工程と
を備える方法。
[適用例20]適用例16に記載のプラズマ反応チャンバ内で半導体基板を処理する方法であって、
(a)半導体基板を前記プラズマ反応チャンバ内にロードして、前記半導体基板を前記半導体支持体上に配置する工程と、
(b)アクチュエータを動かして、前記チャンバライナを前記下側位置に下げる工程と、
(c)前記チャンバライナの温度を前記ヒータで調節する工程と、
(d)処理ガスを前記チャンバ内に供給して、前記処理ガスを前記RF電源でプラズマに励起する工程と、
(e)前記半導体基板を前記プラズマでプラズマエッチングする工程と、
(f)アクチュエータを動かして、前記チャンバライナを前記上側位置に上げる工程と、
(g)前記プラズマ反応チャンバから前記半導体基板を搬送する工程と
を備える方法。

Claims (20)

  1. 半導体基板の処理に用いるプラズマ処理チャンバにおいて、基板支持体の周囲に適合するよう構成された可動チャンバライナであって、
    複数のガス流路を備えると共に、前記可動チャンバライナが前記プラズマ反応チャンバ内で下側位置にある時に前記基板支持体の基板支持面よりも下に存在するよう構成された環状の底壁と、
    開口部を持たず、前記底壁の外周から軸方向上向きに伸びる連続的な外側円筒壁であって、前記外側円筒壁の上面は、前記可動チャンバライナが前記下側位置にある時に前記基板支持体の前記基板支持面よりも上に存在する外側円筒壁と、
    前記底壁の内周から軸方向上向きに伸びる内側リムであって、前記内側リムの最上面は、前記可動チャンバライナが前記下側位置にある時に前記基板支持体の前記基板支持面よりも下に存在する内側リムと、
    前記内側リムによって支持されると共に、前記可動チャンバライナを高温に加熱するよう動作するヒータと
    を備える可動チャンバライナ。
  2. 請求項1に記載の可動チャンバライナであって、前記内側リムは、前記底壁の前記内周から軸方向上向きに伸びる傾斜面を備える可動チャンバライナ。
  3. 請求項1に記載の可動チャンバライナであって、前記ヒータは、前記内側リム内に埋め込まれている可動チャンバライナ。
  4. 請求項1に記載の可動チャンバライナであって、前記内側リムは、90°ずつ離間された半径方向外向きに伸びる4つのボスを備え、前記ボスの少なくとも1つは、前記ヒータへの電気的接続部を収容する可動チャンバライナ。
  5. 請求項1に記載の可動チャンバライナであって、前記外側円筒壁および前記底壁は、液圧成形されたアルミニウムの単一プレートからなる可動チャンバライナ。
  6. 請求項1に記載の可動チャンバライナであって、前記内側リムは、前記底壁に摩擦攪拌溶接される可動チャンバライナ。
  7. 請求項1に記載の可動チャンバライナであって、さらに、
    前記ライナの下面に設けられた少なくとも1つの電気レセプタクルであって、前記ヒータと電気的に接続されると共に前記ライナから電気的に絶縁された1または複数の導電接点(ヒータ接点)を備える電気レセプタクルと、
    前記ライナの前記下面に設けられた少なくとも1つの電気レセプタクルであって、前記ライナと電気的に接続されると共にヒータ接点から電気的に絶縁された導電接点(RF接地帰還ボタン)を備える電気レセプタクルと
    を備える可動チャンバライナ。
  8. 請求項7に記載の可動チャンバライナであって、前記電気レセプタクルは、方位対称に配置される可動チャンバライナ。
  9. 請求項7に記載の可動チャンバライナであって、前記ヒータ接点の露出面および前記RF接地帰還ボタンの露出面の材料は、ニッケル、ロジウム、イリジウム、または、それらの合金である可動チャンバライナ。
  10. 請求項7に記載の可動チャンバライナであって、
    前記電気レセプタクルの内の2つは、ヒータ接点を備え、
    前記電気レセプタクルの各々は、RF接地帰還ボタンを備える可動チャンバライナ。
  11. 請求項1に記載の可動チャンバライナであって、前記底壁の開口部は、放射パターンに配列されたスロットであり、前記スロットの長手方向軸は、前記チャンバライナの内周および外周と実質的に垂直である可動チャンバライナ。
  12. 請求項1に記載の可動チャンバライナであって、前記底壁、前記外側円筒壁、および、前記内側リムは、陽極酸化アルミニウムまたは粗面化された陽極酸化アルミニウムである可動チャンバライナ。
  13. 請求項1に記載の可動チャンバライナであって、前記ヒータは、2つの半円形加熱素子を備える可動チャンバライナ。
  14. 請求項1に記載の可動チャンバライナであって、前記底壁、前記外側円筒壁、および、前記内側リムのプラズマ露出面は、セラミックコーティングで被覆される可動チャンバライナ。
  15. 請求項13に記載の可動チャンバライナであって、前記半円形加熱素子の各々は、その両端に、一対の半径方向外向きに伸びる部分を備える可動チャンバライナ。
  16. プラズマ反応チャンバであって、
    請求項7に記載の可動チャンバライナと、
    前記半導体基板が上に支持される基板支持体と、
    前記プラズマ反応チャンバの動作中に少なくとも1つの処理ガス種をプラズマに励起するよう適合された少なくとも1つの高周波(RF)電源であって、前記プラズマは前記半導体基板を処理するために用いられるRF電源と、
    円筒形チャンバ壁と、
    前記可動チャンバライナの前記電気レセプタクルに取り付けられると共に、前記チャンバ壁のスロットを通して前記半導体基板をロードおよびアンロードすることを可能にするように、前記チャンバライナをその軸に沿って上側位置に移動させるよう適合された垂直可動アクチュエータと
    を備えるプラズマ反応チャンバ。
  17. 請求項16に記載のプラズマ反応チャンバであって、
    前記アクチュエータの少なくとも1つは、前記電気レセプタクルの1つの第1のヒータ接点と電源とに電気接続されたリード線を備え、
    前記アクチュエータの少なくとも1つは、前記電気レセプタクルの1つの第2のヒータ接点と電気接地とに電気接続された別のリード線を備え、
    前記アクチュエータの各々は、前記電気レセプタクルのRF帰還ボタンとRF接地とに電気接続されたリード線を備えるプラズマ反応チャンバ。
  18. 請求項16に記載のプラズマ反応チャンバであって、前記アクチュエータは、空気圧で駆動されるプラズマ反応チャンバ。
  19. 請求項1に記載の可動チャンバライナを製造する方法であって、
    金属板を液圧成形して、前記底壁および前記外側円筒壁からなるアセンブリを形成する工程と、
    金属片を機械加工するか、あるいは、溶融金属を鋳造して、前記内側リムを形成する工程と、
    前記内側リムと熱的に接触するように前記ヒータを支持する工程と、
    前記底壁および前記外側円筒壁の前記液圧成形されたアセンブリを前記内側リムに溶接する工程と、
    前記底壁に開口部を機械加工またはドリル加工する工程と
    を備える方法。
  20. 請求項16に記載のプラズマ反応チャンバ内で半導体基板を処理する方法であって、
    (a)半導体基板を前記プラズマ反応チャンバ内にロードして、前記半導体基板を前記半導体支持体上に配置する工程と、
    (b)アクチュエータを動かして、前記チャンバライナを前記下側位置に下げる工程と、
    (c)前記チャンバライナの温度を前記ヒータで調節する工程と、
    (d)処理ガスを前記チャンバ内に供給して、前記処理ガスを前記RF電源でプラズマに励起する工程と、
    (e)前記半導体基板を前記プラズマでプラズマエッチングする工程と、
    (f)アクチュエータを動かして、前記チャンバライナを前記上側位置に上げる工程と、
    (g)前記プラズマ反応チャンバから前記半導体基板を搬送する工程と
    を備える方法。
JP2016045313A 2010-05-21 2016-03-09 プラズマ処理装置のための可動チャンバライナ・プラズマ閉じ込めスクリーン複合体 Active JP6196697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/785,232 2010-05-21
US12/785,232 US8597462B2 (en) 2010-05-21 2010-05-21 Movable chamber liner plasma confinement screen combination for plasma processing apparatuses

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511145A Division JP5902153B2 (ja) 2010-05-21 2011-05-13 プラズマ反応チャンバのための可動チャンバライナ、プラズマ反応チャンバおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016136636A true JP2016136636A (ja) 2016-07-28
JP6196697B2 JP6196697B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=44972834

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511145A Active JP5902153B2 (ja) 2010-05-21 2011-05-13 プラズマ反応チャンバのための可動チャンバライナ、プラズマ反応チャンバおよび方法
JP2016045313A Active JP6196697B2 (ja) 2010-05-21 2016-03-09 プラズマ処理装置のための可動チャンバライナ・プラズマ閉じ込めスクリーン複合体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511145A Active JP5902153B2 (ja) 2010-05-21 2011-05-13 プラズマ反応チャンバのための可動チャンバライナ、プラズマ反応チャンバおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8597462B2 (ja)
JP (2) JP5902153B2 (ja)
KR (1) KR101976852B1 (ja)
CN (1) CN102947920B (ja)
SG (1) SG185669A1 (ja)
TW (2) TWI588866B (ja)
WO (1) WO2011146108A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102114891B1 (ko) * 2019-11-18 2020-05-26 주식회사 기가레인 플라즈마 처리 장치
KR20210016046A (ko) * 2018-08-01 2021-02-10 베이징 나우라 마이크로일렉트로닉스 이큅먼트 씨오., 엘티디. 반응 챔버 및 플라즈마 디바이스

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143088A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Ulvac, Inc. プラズマ処理装置及び防着部材の製造方法
US8597462B2 (en) 2010-05-21 2013-12-03 Lam Research Corporation Movable chamber liner plasma confinement screen combination for plasma processing apparatuses
JP6054314B2 (ja) 2011-03-01 2016-12-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板搬送及びラジカル閉じ込めのための方法及び装置
US11171008B2 (en) * 2011-03-01 2021-11-09 Applied Materials, Inc. Abatement and strip process chamber in a dual load lock configuration
WO2012118897A2 (en) * 2011-03-01 2012-09-07 Applied Materials, Inc. Abatement and strip process chamber in a dual loadlock configuration
TWI511223B (zh) * 2011-06-03 2015-12-01 Hermes Epitek Corp 半導體設備
US20130105085A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with chamber wall temperature control
WO2013078420A2 (en) 2011-11-24 2013-05-30 Lam Research Corporation Symmetric rf return path liner
KR102068186B1 (ko) 2012-02-29 2020-02-11 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 로드 록 구성의 저감 및 스트립 프로세스 챔버
CN103377979B (zh) * 2012-04-30 2016-06-08 细美事有限公司 调节板和具有该调节板的用于处理基板的装置
US8895452B2 (en) * 2012-05-31 2014-11-25 Lam Research Corporation Substrate support providing gap height and planarization adjustment in plasma processing chamber
CN105164788B (zh) * 2013-04-30 2020-02-14 应用材料公司 具有空间分布的气体通道的气流控制衬垫
CN104233191A (zh) * 2013-06-08 2014-12-24 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 加热腔室及等离子体加工设备
WO2015023435A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-19 Applied Materials, Inc. Recursive pumping for symmetrical gas exhaust to control critical dimension uniformity in plasma reactors
CN103887138B (zh) * 2014-03-31 2017-01-18 上海华力微电子有限公司 一种刻蚀设备的边缘环
WO2015156951A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 Applied Materials, Inc. Symmetric chamber body design architecture to address variable process volume with improved flow uniformity/gas conductance
JP6423706B2 (ja) * 2014-12-16 2018-11-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
CN105789008B (zh) * 2014-12-22 2017-12-19 中微半导体设备(上海)有限公司 等离子体处理装置及等离子体刻蚀方法
CN105789010B (zh) * 2014-12-24 2017-11-10 中微半导体设备(上海)有限公司 等离子体处理装置及等离子体分布的调节方法
KR101792941B1 (ko) * 2015-04-30 2017-11-02 어드밴스드 마이크로 패브리케이션 이큅먼트 인코퍼레이티드, 상하이 화학기상증착장치 및 그 세정방법
CN106783490B (zh) * 2015-11-23 2018-09-18 北京北方华创微电子装备有限公司 内衬接地组件、反应腔室及半导体加工设备
US20170278679A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Lam Research Corporation Method and apparatus for controlling process within wafer uniformity
WO2017165016A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Applied Materials, Inc. Chamber liner for high temperature processing
US11145495B2 (en) * 2016-06-15 2021-10-12 Evatec Ag Vacuum treatment chamber and method of manufacturing a vacuum treated plate-shaped substrate
US10266947B2 (en) 2016-08-23 2019-04-23 Lam Research Corporation Rotary friction welded blank for PECVD heated showerhead
JP6683575B2 (ja) * 2016-09-01 2020-04-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR101961326B1 (ko) 2016-10-19 2019-07-18 세메스 주식회사 기판을 처리하는 장치의 부품 세정 방법 및 장치
KR102587615B1 (ko) 2016-12-21 2023-10-11 삼성전자주식회사 플라즈마 처리 장치의 온도 조절기 및 이를 포함하는 플라즈마 처리 장치
JP7069159B2 (ja) * 2016-12-27 2022-05-17 エヴァテック・アーゲー 高周波容量結合エッチング反応器
JP2019009185A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US20190006154A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 Chaolin Hu Toroidal Plasma Chamber
KR20240049660A (ko) * 2017-12-15 2024-04-16 램 리써치 코포레이션 플라즈마 챔버에서 사용하기 위한 링 구조체들 및 시스템들
US11124659B2 (en) 2018-01-30 2021-09-21 Lam Research Corporation Method to selectively pattern a surface for plasma resistant coat applications
CN110534391B (zh) * 2018-05-23 2022-04-22 北京北方华创微电子装备有限公司 腔室内衬、反应腔室及半导体加工设备
JP6575641B1 (ja) * 2018-06-28 2019-09-18 株式会社明電舎 シャワーヘッドおよび処理装置
CN109175666B (zh) * 2018-07-20 2020-08-25 靖江先锋半导体科技有限公司 一种带磁铁环的直冷阴极衬套的焊接工艺
US20210287884A1 (en) * 2018-07-30 2021-09-16 Nordson Corporation Systems for workpiece processing with plasma
US10923327B2 (en) 2018-08-01 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Chamber liner
KR20210031527A (ko) * 2018-08-06 2021-03-19 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 처리 챔버를 위한 라이너
CN111326386B (zh) * 2018-12-14 2023-04-14 北京北方华创微电子装备有限公司 聚焦环和预清洗腔室
US11415147B2 (en) * 2019-05-28 2022-08-16 Applied Materials, Inc. Pumping liner for improved flow uniformity
CN112071733B (zh) * 2019-06-10 2024-03-12 中微半导体设备(上海)股份有限公司 用于真空处理设备的内衬装置和真空处理设备
KR102152905B1 (ko) 2019-06-24 2020-09-08 세메스 주식회사 부품 세정 방법 및 장치
CN112447474B (zh) * 2019-09-04 2022-11-04 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种具有可移动环的等离子体处理器
CN110919216A (zh) * 2019-11-26 2020-03-27 中国电建集团山东电力建设第一工程有限公司 一种盐碱地区火力发电厂接地线焊接的防腐方法
CN112928007B (zh) * 2019-12-06 2023-09-12 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理设备及用于等离子体处理设备的下电极组件
JP7422531B2 (ja) * 2019-12-17 2024-01-26 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20210285101A1 (en) * 2020-03-12 2021-09-16 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for conductance liners in semiconductor process chambers
CN111725106B (zh) * 2020-06-22 2023-09-08 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体工艺设备及其工艺腔室
JP7446177B2 (ja) 2020-08-03 2024-03-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および中継部材の駆動方法
US11499223B2 (en) 2020-12-10 2022-11-15 Applied Materials, Inc. Continuous liner for use in a processing chamber
CN114664622A (zh) * 2020-12-23 2022-06-24 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种等离子体处理装置及调节方法
CN113337810B (zh) * 2021-05-26 2022-04-22 北京北方华创微电子装备有限公司 内衬装置及半导体加工设备
CN114284128B (zh) * 2021-12-27 2024-01-26 合肥综合性国家科学中心能源研究院(安徽省能源实验室) 一种控制离子源引出粒子密度的调节装置及其控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030200926A1 (en) * 2002-04-24 2003-10-30 Dando Ross S. Chemical vapor deposition apparatus
JP2004526053A (ja) * 2000-12-29 2004-08-26 ラム リサーチ コーポレーション 半導体処理装置における高靭性ジルコニアセラミック構成要素とコーティングおよびその製造方法
JP2004356311A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Sony Corp プラズマ処理装置
JP2005521229A (ja) * 2001-06-29 2005-07-14 ラム リサーチ コーポレーション プラズマの容量を設定可能であるエッチングチャンバ
JP2007012724A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置および処理方法
WO2008143088A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Ulvac, Inc. プラズマ処理装置及び防着部材の製造方法
JP2010084169A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Canon Anelva Corp 真空排気方法、真空排気プログラム、および真空処理装置

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013415A (en) * 1974-06-07 1977-03-22 Igor Sergeevich Burov Plasma-chemical reactor for treatment of disperse materials
US4289598A (en) * 1980-05-03 1981-09-15 Technics, Inc. Plasma reactor and method therefor
US4534816A (en) * 1984-06-22 1985-08-13 International Business Machines Corporation Single wafer plasma etch reactor
US4842683A (en) 1986-12-19 1989-06-27 Applied Materials, Inc. Magnetic field-enhanced plasma etch reactor
EP1120817B8 (en) * 1991-03-26 2007-10-10 Ngk Insulators, Ltd. Use of a corrosion-resistant member
US5865896A (en) 1993-08-27 1999-02-02 Applied Materials, Inc. High density plasma CVD reactor with combined inductive and capacitive coupling
KR100302167B1 (ko) 1993-11-05 2001-11-22 히가시 데쓰로 플라즈마처리장치및플라즈마처리방법
US5822171A (en) * 1994-02-22 1998-10-13 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with improved erosion resistance
US5685942A (en) 1994-12-05 1997-11-11 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
US5710486A (en) 1995-05-08 1998-01-20 Applied Materials, Inc. Inductively and multi-capacitively coupled plasma reactor
US5968379A (en) * 1995-07-14 1999-10-19 Applied Materials, Inc. High temperature ceramic heater assembly with RF capability and related methods
DE59609305D1 (de) 1995-11-17 2002-07-11 Biotechnolog Forschung Gmbh Epothilon-Derivate und deren Herstellung
US5788799A (en) 1996-06-11 1998-08-04 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for cleaning of semiconductor process chamber surfaces
US6013155A (en) 1996-06-28 2000-01-11 Lam Research Corporation Gas injection system for plasma processing
US6001426A (en) * 1996-07-25 1999-12-14 Utron Inc. High velocity pulsed wire-arc spray
US6189482B1 (en) * 1997-02-12 2001-02-20 Applied Materials, Inc. High temperature, high flow rate chemical vapor deposition apparatus and related methods
US6035101A (en) * 1997-02-12 2000-03-07 Applied Materials, Inc. High temperature multi-layered alloy heater assembly and related methods
US5994678A (en) * 1997-02-12 1999-11-30 Applied Materials, Inc. Apparatus for ceramic pedestal and metal shaft assembly
US6616767B2 (en) * 1997-02-12 2003-09-09 Applied Materials, Inc. High temperature ceramic heater assembly with RF capability
JP3598717B2 (ja) 1997-03-19 2004-12-08 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置
US5944942A (en) 1998-03-04 1999-08-31 Ogle; John Seldon Varying multipole plasma source
JP4217299B2 (ja) * 1998-03-06 2009-01-28 東京エレクトロン株式会社 処理装置
US6204607B1 (en) 1998-05-28 2001-03-20 Applied Komatsu Technology, Inc. Plasma source with multiple magnetic flux sources each having a ferromagnetic core
US6019060A (en) 1998-06-24 2000-02-01 Lam Research Corporation Cam-based arrangement for positioning confinement rings in a plasma processing chamber
US6073577A (en) * 1998-06-30 2000-06-13 Lam Research Corporation Electrode for plasma processes and method for manufacture and use thereof
US6170429B1 (en) * 1998-09-30 2001-01-09 Lam Research Corporation Chamber liner for semiconductor process chambers
US6364954B2 (en) * 1998-12-14 2002-04-02 Applied Materials, Inc. High temperature chemical vapor deposition chamber
US6178919B1 (en) 1998-12-28 2001-01-30 Lam Research Corporation Perforated plasma confinement ring in plasma reactors
US6408786B1 (en) 1999-09-23 2002-06-25 Lam Research Corporation Semiconductor processing equipment having tiled ceramic liner
US20020069970A1 (en) * 2000-03-07 2002-06-13 Applied Materials, Inc. Temperature controlled semiconductor processing chamber liner
US6853141B2 (en) 2002-05-22 2005-02-08 Daniel J. Hoffman Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control
US6617538B1 (en) * 2000-03-31 2003-09-09 Imad Mahawili Rotating arc plasma jet and method of use for chemical synthesis and chemical by-products abatements
KR100419756B1 (ko) * 2000-06-23 2004-02-21 아넬바 가부시기가이샤 박막 형성 장치
US6797639B2 (en) * 2000-11-01 2004-09-28 Applied Materials Inc. Dielectric etch chamber with expanded process window
TW588401B (en) * 2000-11-01 2004-05-21 Applied Materials Inc Method of plasma etching features on a dielectric layer on a substrate
US6800173B2 (en) * 2000-12-15 2004-10-05 Novellus Systems, Inc. Variable gas conductance control for a process chamber
JP2002270484A (ja) 2001-03-07 2002-09-20 Tokyo Electron Ltd 冷却処理装置及び冷却処理方法
JP4402860B2 (ja) * 2001-03-28 2010-01-20 忠弘 大見 プラズマ処理装置
US6652713B2 (en) 2001-08-09 2003-11-25 Applied Materials, Inc. Pedestal with integral shield
US20050121143A1 (en) * 2002-05-23 2005-06-09 Lam Research Corporation Pump baffle and screen to improve etch uniformity
KR100426816B1 (ko) 2002-07-31 2004-04-14 삼성전자주식회사 진공압조절장치가 개선된 플라즈마 처리장치
WO2004081254A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Toyo Seikan Kaisha Ltd. マイクロ波プラズマ処理装置及びプラズマ処理用ガス供給部材
US7009281B2 (en) * 2003-03-14 2006-03-07 Lam Corporation Small volume process chamber with hot inner surfaces
CN1777691B (zh) 2003-03-21 2011-11-23 东京毅力科创株式会社 用于减少处理过程中基片背部的淀积的方法和装置
KR100826432B1 (ko) * 2003-10-31 2008-04-29 엘지디스플레이 주식회사 반도체 공정 장비용 서셉터 및 이를 구비한 반도체 공정 장비
US7294224B2 (en) * 2003-12-01 2007-11-13 Applied Materials, Inc. Magnet assembly for plasma containment
US7686926B2 (en) * 2004-05-26 2010-03-30 Applied Materials, Inc. Multi-step process for forming a metal barrier in a sputter reactor
US7601242B2 (en) * 2005-01-11 2009-10-13 Tokyo Electron Limited Plasma processing system and baffle assembly for use in plasma processing system
US20060172542A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Applied Materials, Inc. Method and apparatus to confine plasma and to enhance flow conductance
US20060289397A1 (en) * 2005-05-16 2006-12-28 Imad Mahawili Arc plasma jet and method of use for chemical scrubbing system
JP4825459B2 (ja) * 2005-06-28 2011-11-30 株式会社東芝 熱処理装置、熱処理方法及び半導体装置の製造方法
US7416677B2 (en) 2006-08-11 2008-08-26 Tokyo Electron Limited Exhaust assembly for plasma processing system and method
US8043430B2 (en) 2006-12-20 2011-10-25 Lam Research Corporation Methods and apparatuses for controlling gas flow conductance in a capacitively-coupled plasma processing chamber
US7699634B2 (en) 2007-03-16 2010-04-20 Lam Research Corporation High power electrical connector for a laminated heater
US8287650B2 (en) * 2008-09-10 2012-10-16 Applied Materials, Inc. Low sloped edge ring for plasma processing chamber
US20100081284A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for improving flow uniformity in a process chamber
US20100116823A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Applied Materials, Inc. Hydroformed fluid channels
US8877001B2 (en) * 2009-05-07 2014-11-04 Applied Materials, Inc. Shuttered gate valve
US20110097901A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Applied Materials, Inc. Dual mode inductively coupled plasma reactor with adjustable phase coil assembly
US8597462B2 (en) 2010-05-21 2013-12-03 Lam Research Corporation Movable chamber liner plasma confinement screen combination for plasma processing apparatuses
US8826855B2 (en) * 2010-06-30 2014-09-09 Lam Research Corporation C-shaped confinement ring for a plasma processing chamber

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526053A (ja) * 2000-12-29 2004-08-26 ラム リサーチ コーポレーション 半導体処理装置における高靭性ジルコニアセラミック構成要素とコーティングおよびその製造方法
JP2005521229A (ja) * 2001-06-29 2005-07-14 ラム リサーチ コーポレーション プラズマの容量を設定可能であるエッチングチャンバ
US20030200926A1 (en) * 2002-04-24 2003-10-30 Dando Ross S. Chemical vapor deposition apparatus
JP2004356311A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Sony Corp プラズマ処理装置
JP2007012724A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置および処理方法
WO2008143088A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Ulvac, Inc. プラズマ処理装置及び防着部材の製造方法
JP2010084169A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Canon Anelva Corp 真空排気方法、真空排気プログラム、および真空処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210016046A (ko) * 2018-08-01 2021-02-10 베이징 나우라 마이크로일렉트로닉스 이큅먼트 씨오., 엘티디. 반응 챔버 및 플라즈마 디바이스
KR102469302B1 (ko) * 2018-08-01 2022-11-22 베이징 나우라 마이크로일렉트로닉스 이큅먼트 씨오., 엘티디. 반응 챔버 및 플라즈마 디바이스
US11715627B2 (en) 2018-08-01 2023-08-01 Beijing Naura Microelectronics Equipment Co., Ltd. Reaction chamber and plasma apparatus
KR102114891B1 (ko) * 2019-11-18 2020-05-26 주식회사 기가레인 플라즈마 처리 장치
TWI737526B (zh) * 2019-11-18 2021-08-21 南韓商吉佳藍科技股份有限公司 電漿處理裝置及容器裝配體

Also Published As

Publication number Publication date
JP6196697B2 (ja) 2017-09-13
SG185669A1 (en) 2012-12-28
WO2011146108A3 (en) 2012-04-05
US8597462B2 (en) 2013-12-03
KR101976852B1 (ko) 2019-05-10
TW201537614A (zh) 2015-10-01
CN102947920A (zh) 2013-02-27
JP5902153B2 (ja) 2016-04-13
JP2013531368A (ja) 2013-08-01
TWI501288B (zh) 2015-09-21
US20110287632A1 (en) 2011-11-24
US20140051254A1 (en) 2014-02-20
CN102947920B (zh) 2015-06-03
TW201201245A (en) 2012-01-01
TWI588866B (zh) 2017-06-21
WO2011146108A2 (en) 2011-11-24
KR20130115099A (ko) 2013-10-21
US9490135B2 (en) 2016-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196697B2 (ja) プラズマ処理装置のための可動チャンバライナ・プラズマ閉じ込めスクリーン複合体
US7837828B2 (en) Substrate supporting structure for semiconductor processing, and plasma processing device
US20230020793A1 (en) Plasma processing apparatus and mounting table thereof
CN100423196C (zh) 螺旋谐振器型等离子体处理设备
US8191505B2 (en) Process gas introducing mechanism and plasma processing device
US9021984B2 (en) Plasma processing apparatus and semiconductor device manufacturing method
US10741368B2 (en) Plasma processing apparatus
US7767055B2 (en) Capacitive coupling plasma processing apparatus
KR101927936B1 (ko) 기판 처리 장치
SG192416A1 (en) Cathode with inner and outer electrodes at different heights
KR20140095430A (ko) 기판 처리 장치 및 탑재대
JP4540797B2 (ja) 基板処理チャンバ及び基板処理チャンバ用のアンテナコイルアセンブリ
CN112652514A (zh) 基板处理装置和基板处理方法
US20090050052A1 (en) Plasma processing apparatus
JP4861208B2 (ja) 基板載置台および基板処理装置
KR102151631B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
TWI810697B (zh) 基板處理設備
US20230064141A1 (en) Substrate processing apparatus including electrostatic chuck, substrate processing method, and method of manufacturing electrostatic chuck
TWI837214B (zh) 形成在用於電漿處理腔室的基板支撐組件的靜電吸盤中的接地電極
KR102335472B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20170134812A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR20220060026A (ko) 지지 유닛 및 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250