JP2004526053A - 半導体処理装置における高靭性ジルコニアセラミック構成要素とコーティングおよびその製造方法 - Google Patents

半導体処理装置における高靭性ジルコニアセラミック構成要素とコーティングおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004526053A
JP2004526053A JP2002555454A JP2002555454A JP2004526053A JP 2004526053 A JP2004526053 A JP 2004526053A JP 2002555454 A JP2002555454 A JP 2002555454A JP 2002555454 A JP2002555454 A JP 2002555454A JP 2004526053 A JP2004526053 A JP 2004526053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
component
ceramic
plasma
high toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002555454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4331479B2 (ja
JP2004526053A5 (ja
Inventor
ロバート, ジェイ. オドネル,
クリストファー, シー. チャン,
ジョン, イー. ダウエルティー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2004526053A publication Critical patent/JP2004526053A/ja
Publication of JP2004526053A5 publication Critical patent/JP2004526053A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4331479B2 publication Critical patent/JP4331479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

プラズマチャンバーのような半導体処理装置の耐食性構成要素の最も外側の表面を、高靭性ジルコニアセラミック材料で形成する。その構成要素は、全体をセラミック材料で作るか、または、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼、高融点金属のような基板上にセラミック材料をコーティングして作ることができる。高靭性ジルコニアセラミックには、正方晶ジルコニア多結晶体(TZP)材料、部分安定化ジルコニア(PSZ)、ジルコニア強化アルミナ(正方晶ジルコニア粒子がAl2O3に分散している)のようなジルコニア分散高靭性セラミック(ZTC)を含む。高靭性ジルコニアセラミックコーティングの場合、構成要素とセラミックコーティングの間に1つかまたはそれ以上の中間層を作ることができる。セラミックコーティングの付着性を高めるために、構成要素表面または中間層表面は、セラミックコーティングの前に表面を粗化する処理を行うことができる。

Description

【技術分野】
【0001】
[発明の属する技術分野]
本発明は、一般に、半導体ウェーハの処理に関連し、より詳細には処理中のパーティクル汚染及び金属汚染を削減する内部表面を有する高密度プラズマエッチングチャンバーに関連する。
【背景技術】
【0002】
[関連技術の記載]
半導体処理の分野において、真空処理チャンバーは一般に、エッチングガスもしくは成膜ガス(deposition gas)を真空チャンバーへ供給し、RF電界(RF field)をガスにかけてプラズマ状態へ励起させることにより基板上の物質のエッチングや化学気相成長法(chemical vapor depositing:CVD)を行うために利用されている。平行平板(parallel plate)の例として、変圧器結合プラズマ(transformer coupled plasma:TCP(登録商標))、別名誘導結合プラズマ(inductively coupled plasma:ICP)や、電子サイクロトロン共鳴(electron-cyclotron resonance:ECR)反応室、それらの構成要素は、本願と同じ出願人による米国特許第4,340.462号、第4,948,458号、第5,200,232号及び第5,820,723号に開示されている。そのような反応室におけるプラズマ環境の腐食性(corrosive nature)及びパーティクル汚染及び/又は重金属汚染(heavy metal contamination)を最小化する要求のために、そのような構成部品には高い耐食性が特に求められる。
【0003】
半導体基板の処理中は、機械的なクランプ及び静電式クランプ(electrostatic clamps:ESC)などの基板支持部により当該基板は典型的に真空チャンバー内に設置されている。そのようなクランプシステム及びそのような構成要素の例は、本願と同じ出願人による米国特許第5,262,029号及び第5,838,529号に発見することができる。プロセスガスは、チャンバー内にガス供給板(gas distribution plate)を利用するなど様々な方法により供給可能である。誘導結合プラズマ反応路のための温度制御ガス供給板及びその構成要素の一例は、本願と同じ出願人による米国特許第5,863,376号に開示されている。プラズマチャンバー装置に加えて、半導体基板を処理するために利用する他の装置には、搬送機構(transport mechanisms)、ロボットアーム、ファスナー(fasteners)等が含まれる。そのような装置の様々な構成要素は、半導体処理に関連した腐食状況にさらされる。さらに、シリコンウェーハのような半導体基板や、フラット・パネル・ディスプレイに利用されるガラス基板の様な誘電体材料の処理のための高純度化の要求(high purity requirements)の鑑点では、耐食性が改善された構成要素が、そのような環境において特に求められている。
【0004】
アルミニウム及びアルミニウム合金は典型的に、壁、電極、基板支持部、ファスナー及びプラズマ反応室における他の構成要素に利用されている。そのような金属構成要素の侵食を防止するために、多種多様なコーティング剤によりアルミニウムの表面をコーティングするための様々な技術が提案されてきた。例えば、米国特許第5,641,375号では、壁のプラズマ侵食(plasma erosion)及び消耗(wear)を低減するためにアルミニウムチャンバー壁が陽極酸化(anodized)されている。‘375特許は結果的に陽極酸化層がスパッタリングされ、もしくはエッチングされ、チャンバーを取り替えねばならないと記載している。米国特許第5,895,586号は、AlO,AlC,Tin, TiC,AlN等の耐食性膜をアルミニウム材料上に形成するための技術は、日本国公開公報第62−103379号に発見できると記載している。米国特許第5,680,013号は、エッチングチャンバーの金属表面にAlOをフレーム溶射(flame spraying)する技術が、米国特許第4,491,496号に開示されていると述べている。‘013特許は、腐食環境において、アルミニウムとアルミニウム酸化物のようなセラミックコーティングとの間の熱膨張係数(thermal expansion coefficients)の違いが、熱サイクル及びその結果として生ずるコーティングの劣化(eventual failure of the coatings)により、コーティングの亀裂をもたらすと述べている。米国特許第5,879,523号は、スパッタリングチャンバーを開示する。そこでは、AlOの熱溶射コーティング(thermally sprayed coating)がステンレスやアルミニウム等の金属に適用され、NiAlx接続コーティングがその間に随意的に挟まれる。米国特許第5,522,932号は、ニッケルコーティングを随意的に間に挟んだ(with an optional neckel coating therebetween)、基板のプラズマ処理に利用される装置の金属構成部分についてのロジウムコーティングについて開示している。
【0005】
チャンバー壁、ライナー、リングや、プラズマチャンバーの他の部分の材料についても提案されている。例えば、米国特許第5,366,585号、第5,788,799号、第5,798,016号、第5,851,299号、第5,885,356号がある。
【0006】
集積回路装置は、物理的サイズ及び動作電圧の両方において縮小を続けているので、それらの関連する処理効率はパーティクル汚染及び金属不純物汚染の影響を受けやすくなっている。従って、物理的サイズが縮小している集積回路装置の処理には、パーティクル汚染及び金属汚染のレベルを従前許容可能であったレベルよりも下げるすることが要求されている。
【0007】
以上の鑑点から、高密度プラズマ処理チャンバーには、プラズマにさらされる内部表面により高い耐食性持たせ、また、処理されるウェーハ表面への悪影響(例えば、パーティクル不純物や金属不純物)の最小化を促進することが必要とされる。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0008】
[発明の概要]
本発明の第1の実施形態は、半導体処理装置の構成要素を作る方法を提供する。当該方法は、その構成要素の最も外側の表面(outermost surface)に高靭性ジルコニアセラミックコーティング(zirconia toughened ceramic coating)を形成するような、構成要素の表面への高靭性ジルコニアセラミックコーティングを含むプロセスである。
【0009】
本発明の第2の実施形態は、半導体処理装置の構成要素を提供し、ここにおいて、当該構成要素は、最も外側の表面を形成する高靭性ジルコニアセラミックを含んでいる。また、上述の構成要素を少なくとも一つ含むプラズマチャンバーをも提供する。
【0010】
本発明の第3の実施形態は、上述のプラズマチャンバーにおける半導体基板処理方法を提供する。本発明に対応する方法によれば、基板はプラズマチャンバー内へ搬送され、当該基板の露出表面(exposed surface)はプラズマにより処理される。本発明の更に好適な実施形態によれば、当該方法は、反応室において基板支持部における基板の位置決めを行い、反応室内への処理ガスを供給し、基板表面付近でプラズマを生成させるために処理ガスへRFエネルギー供給し、プラズマにより基板表面のエッチングを行う、ステップを含む。
【0011】
本発明は、添付する図面を参照してより詳細に記載される。当該図面においては、類似の要素は類似の参照番号が与えられるものとする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
[本発明の好適な実施形態の詳細な記述]
本発明は、プラズマ反応チャンバーの部品のような、半導体処理装置の構成要素の表面に耐食性を与えるための有効な方法を提供する。このような構成要素には、チャンバー壁、基板支持部、ガス供給システム、(シャワーヘッド、バッフル、リング、ノズルなどを含む)、ファスナー、加熱装置、プラズマスクリーン、ライナー、ロボットアームのような搬送モジュール構成要素、ファスナー、内部および外部チャンバー壁等及びそれらに類する構成要素が含まれる。本発明においては、これらの構成要素、高靭性ジルコニアセラミックで製造することができ、また、プラズマにさらされる表面を高靭性ジルコニアセラミック材料でコーティングまたは他の方法で覆うことができる。
【0013】
高靭性ジルコニアセラミックは、セラミックの強度と靭性を改善するために、準安定な正方晶ジルコニア粒子の、正方晶から単斜晶への相転移を利用した材料(a class of materials which utilize the tetragonal to mono-clinic phase transformation of metastable tetragonal zirconia particles)である。大気圧下において(under ambient pressure)、ジルコニアは3つの多形(three polymorphic forms)、すなわち単斜晶、正方晶、立方晶(monoclinic tetragonal and cubic)を持つ。立方晶ジルコニアは、ジルコニアの融点から約2370℃までの範囲で安定であり、正方晶ジルコニアは、約2370℃から約1120℃までの範囲で安定であり、単斜晶ジルコニアは、約1120℃以下の温度で安定である。正方晶から単斜晶への相転移は、3−5%の体積膨張(volume expansion)と、約8%のせん断ひずみ(shear displacement)を伴う。このため、純粋なジルコニアを高温から冷却すると亀裂が生じるかもしれない。
【0014】
しかし、MgO,CaO,Y2O3,CeO2,TiO2などの安定化剤をジルコニアに加えると、転移可能な正方晶相が室温でも生成できる。転移可能な正方晶ジルコニアZrO2からなるセラミックは、ジルコニアの応力誘起相転移を用いてセラミックの強度と靭性を改善しているため、相転移高靭化セラミック(transformation-toughened ceramisc)と呼ばれている。これらの材料は、高強度と高靭性が必要とされる構造材料の用途に広く用いられている。応力誘起相転移(stress-induced phase transformation)は、室温で準安定として存在する正方晶ジルコニアが、進展する亀裂縁でのせん断応力によって生じる単斜晶相への転移の際にエネルギーを吸収することで起こる。
【0015】
上述のジルコニアの応力誘起相転移を利用した高靭性ジルコニアセラミックには、以下のものが含まれる。
【0016】
1)部分安定化ジルコニア(partially stabilized zirconia:PSZ)。立方晶相を作るためにMgO,CaO,Y2O3などの安定化剤をジルコニアに加え、正方晶微粒子を析出させるために立方晶ジルコニアを熱処理することで作られる
2)正方晶ジルコニア多結晶体(tetragonal zirconia polycrystals:TZP)。この全てのジルコニア粒子は正方晶である。約2−3mol%のY2O3と10-12mol%のCeO2をジルコニアに加え、正方晶相が安定な状況で焼結または他の熱処理を行うことで作られる;
3)ジルコニア分散高靭性セラミック(zirconia dispersion toughened ceramics:ZTC)。アルミナなどのほかのセラミックに正方晶ジルコニアを分散させることで作られる。高靭性ジルコニアセラミックについては、"加工材料ハンドブック(Engineered Materials Handbook)", 第4巻(Vol.4), セラミック及びガラス(Ceramics and Glass), pp.775-786 (ASM International, 1991)に述べられている。
【0017】
本発明による1以上の構成要素を用いた装置において処理される基板の汚染を最小にするためには、高靭性ジルコニアセラミック材料は、例えば遷移金属、アルカリ金属などの汚染要素の量を最小にするなど、可能な限り高純度であることが必要である。高靭性ジルコニアセラミック材料は、例えばウェーハ表面の汚染が105 atoms/cm2以上になるのを避けるために十分な程度に、高純度に作る必要がある。
【0018】
本発明者らは、高靭性ジルコニアセラミックが、プラズマエッチングチャンバーのような半導体処理装置に利用するのに好ましい特性を有することを発見した。特に、高靭性ジルコニアセラミックは、プラズマ反応チャンバーにおけるパーティクル汚染のレベルを減少させる耐食性表面を提供する。高靭性ジルコニアセラミックの高靭化機構は、熱サイクルによって亀裂を起こしやすいセラミックコーティングの性質も抑える。
【0019】
本発明の好適な実施形態においては、高靭性ジルコニアセラミック材料は、コーティングに用いられる。好適なコーティング方法は溶射である。溶射とは、セラミック粒子を溶融させ、コーティングしたい構成要素へガス流で送って付着させる手法である。溶射技術の1つの利点は、溶射銃に当たった面だけがコーティングされ、他の部分を保護することでマスキングを行うことができる点である。プラズマ溶射を含む従来の溶射技術については、The Science and Engineering of Thermal Spray Coating by Pawlowski (John Wiley, 1995)を引用により記載に代える。
【0020】
特に好適な熱溶射手法は、プラズマ溶射である。プラズマ溶射では、複雑な内部表面を持つチャンバーまたは他のチャンバー構成要素であってもコーティングすることができる。図1は、典型的なプラズマ溶射プロセスを示す。コーティング材料112は、通常はパウダー状であり、高温プラズマ炎114に注入されて急速に加熱され、高速に加速される。この高温になった材料は、基板表面116に衝突し急速に冷却されてコーティング118を形成する。その結果、溶射されたままの表面は一般的に荒くざらついた状態(generally rough and textured)となる。
【0021】
プラズマ溶射銃120は、典型的には銅製のアノード122と、タングステン製のカソード124からなり、それぞれが水冷されている。プラズマガス126(アルゴン、窒素、水素、ヘリウム)は、一般的には矢印128で示す方向にカソードの周りを流れ、収縮されたノズル形状(shaped as a constricting nozzle)を有するアノード130を通る。高圧放電によって、局所的な電離と、カソード124とアノード130間に発生する直流アークの導電性パス(conductive path)を生じさせることで、プラズマは作られる。アークからの抵抗加熱(resistance heating from the arc)によって、ガスは極限温度に到達し、解離、電離してプラズマになる。プラズマは、自由な、若しくは中性プラズマ炎(free or neutral plasma flame、電流を運ばないプラズマ)としてアノードノズル130から放出される。プラズマが溶射可能に安定化すると、電気アークはノズルの下に広がる。パウダー112は、通常は、アノードノズル出口134の近傍に設置された外部パウダーポート132を経て、プラズマ炎に供給される。パウダー112は、急速に加熱、加速されるため、溶射距離136(ノズル先端と基板表面間の距離)はおよそ125から150mmに達する。このように、プラズマ溶射コーティングは、溶融又は熱軟化した粒子を基板に衝突させることによって生成される。
【0022】
本発明においては、洗浄(cleaning)、グリット(grit)、ビードブラスト(bead blasting)のような表面前処理技術(surface preparation techniques)は、ボンディングのために、より化学的かつ物理的に活性な表面を提供するために利用できる。基板表面はコーティングの前に、酸化物やグリースなどの表面材料を取り除くために、完全に洗浄することが望ましい。さらに、グリットブラストなどの公知の方法によって、コーティングの前に表面をラフな状態にしておくことができる。グリットブラストにより、接合に利用できる表面の範囲が増加し、これによりコーティング結合の強度を増加することができる。ラフな表面は、基板とコーティングの機械的定着又は結合(mechanical keying or interlocking of the coating with the substrate)を促進することもできる。アルミニウム反応室構成要素においては特に、高靭性ジルコニアセラミックをコーティングする前に、構成要素表面をラフにし、ラフにした構成要素表面を陽極酸化処理し、陽極酸化処理をした表面を再びラフにすることが必要である。
【0023】
本発明の好適な実施形態においては、高靭性ジルコニアセラミック構成要素は、多結晶シリコン高密度プラズマ反応室の構成要素として用いられる。このタイプの典型的な反応室としては、ラム・リサーチ社(LAM Research Corporation of Fremont, California)製のTCP9400(登録商標)プラズマエッチング反応室がある。TCP9400反応室においては、処理ガス(Cl2,HBr,CF4,CH2F2,O2,N2,Ar,SF6,NF3など)は、エッチングチャンバーの底部にあるガスリングから、ガスホールを通って反応チャンバーへ導かれる。図2は、本発明に対応するポリシリコンエッチング反応室用のガスリングの断面図である。図2に示されるように、ガスリング40の本体は、基板支持部44を囲んでいる。ガスリング40の底面は、リング状のガス誘導溝(gas-guiding trench)60を含んでいる。上述のガスホール50は、ガス誘導溝60へ延びている。
【0024】
ガスリングは典型的にはアルミニウムで構成される。ガスリングの上部表面は直接プラズマにさらされ、侵食(erosion)が生ずる。これらの表面を保護するために、ガスリングは典型的にアルミニウム酸化物層で覆われており、これはガスリング表面を陽極酸化処理することで典型的に形成される。しかし、陽極酸化処理されたコーティングは、比較的もろく、反応室の使用において熱サイクルが繰り返されることで亀裂が生じやすくなる。陽極酸化処理層に形成される亀裂は、腐食性の処理ガスによる下層アルミニウム層への攻撃を許し、部品の寿命を短くし、ウェーハやフラットパネル基板などの処理基板への金属汚染やパーティクル汚染の原因になる。
【0025】
本発明によると、露出されるガスリング表面は、高靭性ジルコニアセラミック材料によるコーティング42で覆うことができる。高靭性ジルコニアセラミックは、裸の(本来の表面酸化膜はあってもなくてもよい)アルミニウム層またはアルミニウム酸化物層(例えば表面を陽極酸化処理したアルミニウム)をコーティングすることができる。コーティングにはプラズマ溶射を用いることが望ましいが、セラミック材料に適した他のコーティング手法を用いても良い。ガスリングのコーティング時には、ガスホールの内壁をコートし保護するために、ガスホールを部分的にコーティングしてもよい。しかし、コーティングは、開口を塞がないように適用されなければならない。それゆえ、コーティング処理の最中は、ガスホールを塞いでおくか、又はマスクしておくことができる。
【0026】
処理の際にプラズマにさらされる他のポリシリコンエッチング反応室の構成要素についても、本発明による高靭性ジルコニアセラミック材料によりコートすることができる。これらの構成要素には、チャンバー壁、チャンバーライナー、静電チャック、基板と向かい合う誘電体ウィンドウ(dielectric window opposite the substrate)を含む。静電チャックの上部表面へ高靭性ジルコニアセラミック材料をコーティングすることは、ウェーハが存在せず、チャックの上部表面が直接にプラズマに晒される洗浄サイクルの間における追加的な保護をチャックに対し与えるものである。
【0027】
本発明による反応室の構成要素は、高密度酸化物エッチング処理(high-density oxide etch process)においても利用することができる。典型的な酸化物エッチング反応室は、TCP9100(登録商標)プラズマエッチング反応室であり、ラム・リサーチ社から提供される。TCP9100反応室においては、ガス供給板は、TCP(登録商標)ウィンドウの真下に位置する円形板である。TCPウィンドウは、半導体ウェーハの上方かつ平行に位置する平面に属する反応室上端における(at the top of the reactor)真空シーリング面である。ガス供給板は、ガス供給板の周辺に位置するガス供給リングにOリング(O-ring)を用いることによりシーリングされている。ガス供給リングは、ガスをソースからガス供給板、RFエネルギーを反応室に供給するため平面渦巻き状コイル形のアンテナが下に配置されているウィンドウの内部表面、及びガス供給リングによって定義されるボリュームへ供給する。ガス供給板は、所定の直径の穴のアレイ含んでおり、これはプレートまで広がっている。ガス供給板を通るホールの空間的分布は、例えば、フォトレジスト層、二酸化シリコン層(silicon dioxide layer)、ウェーハ上の下層材料(underlayer material of the wafer)など、エッチングされる層のエッチング均一性(etch uniformity of the layers to be etched)を最適化するために変更することができる。ガス供給板の断面形状は、反応室内のプラズマに供給するRFパワー分布を操作するために変更することができる。ガス供給板の材料は、ガス供給板を通って反応室内へRFパワーを加えることができるように、誘電体でなければらない。さらに、ガス供給板の材料は、ブレークダウンやその結果生じるパーティクルの生成(breakdown and the resultant particle generation)を避けるため、酸素またはハイドロフルオロカーボンガスプラズマ(hydro-fluorocarbon gas plasma)のような環境での化学的スパッタエッチングに対して強い耐性を持つことが望ましい。
【0028】
図3は、上述のタイプのプラズマ反応室を示す。反応室は、基板支持部12を含む反応チャンバー10で構成され、基板支持部12は、基板へのRFバイアスと共に基板13へのクランプ力を与える静電チャック34を含む。基板は、ヘリウムのような熱伝達ガスを用いて裏面冷却される。フォーカスリング14は、誘電体外部リング14aと、プラズマを基板の上の領域に閉じ込める内部リング14bとを備える。高密度プラズマを作るために適切なRFソースによって動力供給されるアンテナ18のような、チャンバー内で高密度(例えば1011-1012 ions/cm3)プラズマを維持するためのエネルギー源は、反応チャンバー10の上端に配置される。チャンバーは、チャンバー内で所望の圧力(例えば50mTorr以下、典型的には1-20mTorr)を維持するために適切な真空ポンプ装置を含む。
【0029】
アンテナ18と処理チャンバー10内部との間に配置された均一な厚さの平面誘電体ウィンドウ20は、処理チャンバー10の上端に真空壁を作る。ガス供給板22はウィンドウ20の下に提供され、ガス供給部23からチャンバー10へ処理ガスを送るための円形の穴のような開口を含む。円錐形のライナー30は、ガス供給板から基板支持部12の周辺へ延びている。アンテナ18には、温度調節流体(temperature control fluid)が入口管25と出口管26(inlet and outlet conduit)を通る導管24を提供することができる。しかしながら、アンテナ18及び/又はウィンドウ20は、冷却される必要がないか、又は、アンテナ及びウィンドウの上から空気を吹き付ける、冷却媒体(cooling medium)を通したり、又は、ウィンドウ及び/又はガス供給板と熱伝達接続を確保する等の他の技術によって冷却されても良い。
【0030】
動作においては、シリコンウェーハのような半導体基板は基板支持部12上に位置し、静電チャック34によって位置が固定される。しかし、機械式クランプ機構のような他のクランプ手段を利用することもできる。さらに、ヘリウム裏面冷却を基板とチャック間の熱伝達特性を改善するために採用することもできる。そして、処理ガスが、ウィンドウ20とガス供給板22との間のギャップを通して真空プロセスチャンバー10へ供給される。好ましいガス供給板の構成(即ち、シャワーヘッド)は、米国特許第5,824,605号、第6,048,798号、第5,863,376号に開示されている。適切なRFパワーをアンテナ18に供給することにより、基板とウィンドウとの間の空間において高密度プラズマが立つ(ignited)。
【0031】
図3では、ガス供給板22、チャンバーライナー30、静電チャック34、及びフォーカスリング14のような反応室構成要素の内部表面は、高靭性ジルコニアセラミック材料によるコーティング32で覆われている。これらの表面のいくつか若しくは全てに本発明に対応する高靭性ジルコニアセラミックコーティングが施すことができる。
【0032】
上記の高密度ポリシリコンや誘電体エッチングチャンバーは、本発明に対応する構成要素を含むことの可能な、単なるプラズマエッチング反応室の典型例である。本発明の高靭性ジルコニアセラミック構成要素は、プラズマ侵食が問題とされる、あらゆるエッチング反応室(例えば金属エッチング反応室)や他のタイプの半導体処理装置に用いることができる。
【0033】
高靭性ジルコニアセラミックコーティングを施す他の構成要素には、チャンバー壁(典型的には、表面に陽極酸化されている、或いは、陽極酸化されていない表面を有するアルミニウム製である。)、基板支持部、ファスナーなどが含まれる。これらの部分は典型的には、金属製(例えばアルミニウム)やセラミック製(例えばアルミナ)である。これらのプラズマ反応室の構成要素は典型的に、、プラズマに晒され、しばしば腐食の徴候(signs of corrosion)を示す。本発明に対応してコーティング可能な他の部品としては、直接プラズマにされされないが、処理されたウェーハなどから発せられる腐食ガス(corrosive gases)に晒される。それゆえに、半導体基板処理に際して利用される他の装置にも、本発明に対応する高靭性ジルコニアセラミックコーティングを施すことができる。このような装置は、搬送機構(transport mechanisms)、ガス供給システム、ライナー、リフト機構、ロードロック(load lock)、ドア機構、ロボットアーム、ファスナー及びその他これらに類するものを含むことができる。
【0034】
本発明による高靭性ジルコニアセラミックでコーティング可能な金属及び/又は合金には、例えば、アルミニウム、ステンレス鋼、高融点金属(refractory metals)例えば、"HAYNES242","Al-6061","SS304" ,"SS316"などが含まれる。高靭性ジルコニアセラミック材料は構成要素について耐食性コーティングを形成するため、その下の構成要素は直接プラズマに晒されることはなくなり、合金添加材料、粒子構造や表面状態に構わずにアルミニウム合金を用いることができる。さらに、様々なセラミックまたは重合体材料(various ceramic or polymeric materials)も、本発明に対応する高靭性ジルコニアセラミック材料でコーティングしてもよい。特に、反応室構成要素は、アルミナ(Al)、炭化ケイ素(SiC)、窒化ケイ素(Si)、炭化ホウ素(BC)及び/又は窒化ホウ素(BN)のようなセラミック材料で作ることができる。
【0035】
必要であれば、高靭性ジルコニアセラミックと構成要素表面の間に、1以上の中間層を提供しても良い。図4は、本発明の好適な実施形態に対応するコーティングされた構成要素を示す。図4に示すように、第1中間コーティング80は、従来技術によって反応室構成要素70上に随意的にコーティングされる。随意的な第1中間コーティング80は、基板にしっかりと付着し、後述する随意的な第2中間コーティング90や高靭性ジルコニアセラミックコーティングの形成に先だって行われる処理のために十分な厚さを持つ。第1中間コーティング80は、少なくとも約0.001インチの厚さなどの適切な厚さを持ち、厚さが約0.001から約0.25インチであることが好ましく、0.001から0.15インチであるとさらに好ましく、0.001から0.05インチであるのが最も好ましい。
【0036】
随意的な第1中間コーティング80を反応室70上にコーティングした後、コーティングは適切な技術でブラストまたはラフな状態とされ、その後、その上に随意的な第2コーティング90、又は、高靭性ジルコニアセラミックコーティング100が施される。ラフな層80は、特に良い結合をもたらす。好ましいことに、第2中間コーティング90は、機械的に高い圧縮(a high mechanical compression strength)をコーティング80に分散させ、コーティング90における亀裂(fissure)の発生を最小化する。
【0037】
随意的な第2中間コーティング90は、第1中間コーティング80としっかりと付着し、後述する更なる随意的な中間コーティングや高靭性ジルコニアセラミックコーティング100に先だって行われる処理のために十分な厚さを有する。第2中間コーティング90は、少なくとも約0.001インチの厚さなどの適切な厚さを持ち、厚さが約0.001から約0.25インチであることが好ましく、0.001から0.15インチであるとさらに好ましく、0.001から0.05インチであるのが最も好ましい。
【0038】
第1および第2中間コーティングは、従来のプラズマプロセスチャンバーに用いられる随意的な1以上の材料によって作ることができる。そのような材料の例としては、金属、セラミック、ポリマーを含む。特に望ましい金属として、高融点金属(refractory metals)を含む。特に望ましいセラミックとして、Al、SiC、Si、BC、AlN、TiOなどを含む。特に望ましいポリマーには、ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene)、ポリイミド(polyimides)のようなフルオロポリマー(fluoropolymers)が含まれる。1以上の中間コーティングは、めっき(例えば化学めっきや電気めっき(electroless plating or electroplating))、スパッタリング、浸漬めっき(immersion coating)、化学気相成長法(chemical vapor deposition)、物理気相成長法(physical vapor deposition)、電気泳動成膜(electrophoretic deposition)、熱間等静圧圧縮成形(hot isostatic pressing)、冷間等静圧圧縮成形(cold isostatic pressing)、圧縮成形(compression molding)、鋳込成形(casting)、成型と焼結(compacting and sintering)、溶射(例えばプラズマ溶射)などのあらゆる公知の成膜技術を利用して施すことができる。
【0039】
随意的な第1および第2中間層80、90は、所望の特性によって同一又は異なる上述の材料のどれか一つであると考えられる。同一又は異なる材料の第3、第4又は第5の中間コーティングのような更なる中間コーティングを、コーティングと基板の間に施してもよい。
【0040】
図5は、耐食性コーティングの第2の実施形態の詳細を示す。高靭性ジルコニアセラミック層90は、約0.001から約1インチなどの適切な範囲の厚さに成膜され、厚さが約0.001から約0.5インチであることが好ましく、0.001から0.05インチであるのが最も好ましい。セラミック層の厚さは、反応室(例えばエッチング、CVDなど)内に生じるプラズマ環境に応じて選択することができる。
【0041】
溶射は、構成要素表面に高靭性ジルコニアセラミックを施すために望ましい方法であるが、他のコーティング手法を用いることもできる。高靭性ジルコニアセラミックコーティングは、例えば、スパッタリング、浸漬めっき、化学気相成長法、物理気相成長法、熱間静圧圧縮成形、冷間静圧圧縮成形、圧縮成型、鋳込成形、成型と焼結などの他の成膜技術によって行うこともできる。
【0042】
高靭性ジルコニアセラミック材料は、露出された反応室の構成要素表面を覆うために、予め形成されたライナーの形態において提供されても良い。これらのライナーの取り付けは、あらゆる公知の手段によって行うことができる。その手段には、例えば、接着や機械式ファスナーの利用が含まれる。ファスナーが利用される場合、もしプラズマに晒されるなら、ファスナー自体が耐食性材料で作られるべきである。さらに、高靭性ジルコニアセラミックライナーは、内在する反応室の構成要素と結合する(interlock)するように設計されても良い。
【0043】
更に別の実施形態においては、半導体処理装置の構成要素は、高靭性ジルコニアセラミック材料からモノリシック構造体として製造される(manufacutred as monolithic bodies)。図6は、モノリシック構造体を高靭性ジルコニアセラミック材料から製造したチャンバーライナー28の断面図の詳細を示す。
【0044】
高靭性ジルコニアセラミック材料からモノリシック構造体を製造する方法は、高靭性ジルコニアセラミックを含むスラリー(slurry)を準備し、所望の形状の圧粉体(green compact)を作り、その圧粉体を焼結する工程を含んでいても良い。所望の形状とは、プラズマに晒される反応室の構成要素のあらゆる形状である。そのような構成要素には、チャンバー壁、基板支持部、シャワーヘッド、バッフル、リング、ノズルなどを含むガス供給システム、ファスナー、加熱装置、プラズマスクリーン、ライナー、ロボットアームのような搬送モジュール構成要素、ファスナー、内部および外部チャンバー壁等、及びそれらに類するものが含まれる。そのような構成要素の具体的な例としては、図6に示すようなモノリシック構造のチャンバーライナー(monolithic chamber liner)28がある。セラミック処理技術の詳細については、Introduction to Ceramics, 2nd Edition, by W.D.Kingery, H.K.Bowen, and D.R.Uhlmann (J. Wiley & Sons, 1976)を引用により内容に代える。
【0045】
高靭性ジルコニアセラミックは、反応チャンバーと構成要素の全てまたは一部に用いることができる。好適な実施形態としては、プラズマに直接触れる部分や、チャンバー構成要素に隠れる部分(例えばライナー)のような、プラズマ環境にさらされる部位(regions)にコーティングや覆いを施す。さらに、比較的高いバイアス電圧(relatively high bias voltages)(すなわち、比較的高いスパッタイオンエネルギー(relatively high suputter ion energies))がかかる部位に高靭性ジルコニアセラミック層を用いるのが好ましい。
【0046】
本発明に対応してセラミック層をコーティングや覆いとして用いる場合も、モノリシック構造の構成要素を構築する場合のいずれも、いくつかの長所があることが理解される。すなわち、本発明に対応する高靭性ジルコニアセラミックを用いることによって、侵食率が小さくなる(lower erosion retes)ことが理解される。さらに、高靭性ジルコニアセラミック材料における靭性の変化(transformation toughening of the zirconia toughened ceramic material)により、本発明に対応する保護コーティングは、亀裂を生じにくくなる。その結果、本発明による高靭性ジルコニアセラミックの構成要素またはコーティングは、金属汚染及びパーティクル汚染のレベルを下げ、消耗品の寿命を長くすることでコストを下げ、チャンバー部品の腐食の程度を下げる。
【0047】
本発明は、特定の実施形態を参照して詳細に記述されている一方で、特許請求の範囲に記載された発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更及び修正、更には均等物の採用が可能であることは、当業者の立場から明らかである。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】従来のプラズマ溶射プロセスを示す。
【図2】本発明の一の実施形態に対応するポリシリコンエッチング装置のためのガスリング装置の断面図である。
【図3】本発明による構成要素を含む高密度酸化物エッチングチャンバーを示す。
【図4】本発明による耐食性コーティングの一つの実施形態の詳細を示す。
【図5】本発明による耐食性コーティングのもう一つの実施形態の詳細を示す。
【図6】本発明による耐食性コーティングの他の実施形態の詳細を示す。

Claims (25)

  1. 半導体処理装置の構成要素の表面をコーティングするための方法であって、半導体処理装置の構成要素の表面に高靭性ジルコニアセラミック層を成膜し、前記セラミック層が最も外側の表面に形成される工程を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記セラミック層が、本質的に正方晶ジルコニア多結晶体(TZP)材料からなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記セラミック層が、スパッタリング、スパッタ成膜、浸漬めっき、化学気相成長法、物理気相成長法、熱間等静圧圧縮成形、冷間等静圧圧縮成形、圧縮成形、鋳込成形、成形と焼結、プラズマ溶射、及び溶射のうちから選択される技術により適用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記構成要素が、プラズマチャンバー壁、チャンバーライナー、ガス供給板、ガスリング、ペデスタル、誘電体ウィンドウ、静電チャック、及びフォーカスリングの中から選択されるものであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記セラミック層が、約0.001から約0.050インチの範囲の厚さに成膜されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記セラミック層が、本質的に部分安定化ジルコニア(PSZ)からなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記セラミック層が、本質的にジルコニア分散高靭性セラミック(ZTC)からなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記セラミック層が、本質的にジルコニア強化アルミナ(ZTA)からなることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記構成要素の表面に中間層を成膜し、前記中間層の上に前記セラミック層を成膜する工程を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記セラミック層を成膜する前に前記表面に表面ラフ化処理を行い、前記ラフ化された表面上に前記セラミック層を成膜する工程を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記表面が金属表面であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 半導体処理装置の構成要素であって、前記構成要素は、最も外側の表面に形成された高靭性ジルコニアセラミック材料を備えることを特徴とする構成要素。
  13. 前記セラミック材料が、基板上にセラミック層を備えることを特徴とする請求項12に記載の構成要素。
  14. プラズマ環境にさらされる部品、又は、プラズマ環境に関連するバイアス電圧にさらされる部品を備えることを特徴とする請求項12に記載の構成要素。
  15. 本体が本質的に前記高靭性ジルコニアセラミック材料からなるバルク部分を備えることを特徴とする請求項12に記載の構成要素。
  16. 前記構成要素が、プラズマチャンバー壁、チャンバーライナー、ガス供給板、ガスリング、ペデスタル、誘電体ウィンドウ、静電チャック、およびフォーカスリングのうちから、選択されるものであることを特徴とする請求項12に記載の構成要素。
  17. 前記セラミック材料が、本質的に正方晶ジルコニア多結晶体(TZP)材料からなることを特徴とする請求項12に記載の構成要素。
  18. セラミック材料が、本質的に部分安定化ジルコニア(PSZ)からなることを特徴とする請求項12に記載の構成要素。
  19. 前記セラミック材料が、本質的にジルコニア分散高靭性セラミック(ZTC)からなることを特徴とする請求項12に記載の構成要素。
  20. 前記セラミック材料が、ジルコニア強化アルミナ(ZTA)を備えることを特徴とする請求項19に記載の構成要素。
  21. 前記セラミック層が、約0.001から約0.050インチの範囲の厚さを持つことを特徴とする請求項13に記載の構成要素。
  22. 請求項12に記載の構成要素を含むプラズマチャンバーを用いた半導体基板処理方法であって、前記半導体基板の露出表面をプラズマに接触させる工程を備えることを特徴とする方法。
  23. 高靭性ジルコニアセラミック材料で構成される半導体処理装置の構成要素を製造する方法であって、
    高靭性ジルコニアセラミックのスラリーを準備する工程と、
    所望の形状の圧粉体を形成する工程と、
    前記圧粉体を焼結する工程と
    を備えることを特徴とする方法。
  24. 請求項23に記載の方法によって製造される半導体処理装置の構成要素。
  25. 前記高靭性ジルコニアセラミックが、本質的に正方晶ジルコニア多結晶体(TZP)、部分安定化ジルコニア(PSZ)、又は、ジルコニア分散高靭性セラミック(ZTC)からなることを特徴とする請求項23に記載の方法。
JP2002555454A 2000-12-29 2001-11-21 半導体処理装置における高靭性ジルコニアセラミック構成要素とコーティングおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP4331479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/750,056 US6620520B2 (en) 2000-12-29 2000-12-29 Zirconia toughened ceramic components and coatings in semiconductor processing equipment and method of manufacture thereof
PCT/US2001/043149 WO2002054453A1 (en) 2000-12-29 2001-11-21 Zirconia toughened ceramic components and coatings in semiconductor processing equipment and method of manufacture thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004526053A true JP2004526053A (ja) 2004-08-26
JP2004526053A5 JP2004526053A5 (ja) 2005-12-22
JP4331479B2 JP4331479B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=25016312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002555454A Expired - Lifetime JP4331479B2 (ja) 2000-12-29 2001-11-21 半導体処理装置における高靭性ジルコニアセラミック構成要素とコーティングおよびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6620520B2 (ja)
EP (1) EP1356501B1 (ja)
JP (1) JP4331479B2 (ja)
KR (1) KR100898531B1 (ja)
CN (1) CN1260770C (ja)
AT (1) ATE454710T1 (ja)
DE (1) DE60141047D1 (ja)
IL (1) IL156698A0 (ja)
TW (1) TW548737B (ja)
WO (1) WO2002054453A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501647A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理システムにおける改良されたバッフル板のための方法及び装置
JP2006501646A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理システムにおける改良されたベローズシールドのための方法及び装置
JP2012507630A (ja) * 2008-11-04 2012-03-29 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 半導体用途用の熱スプレーコーティング
US8409399B2 (en) 2003-03-17 2013-04-02 Tokyo Electron Limited Reduced maintenance chemical oxide removal (COR) processing system
JP2016136636A (ja) * 2010-05-21 2016-07-28 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation プラズマ処理装置のための可動チャンバライナ・プラズマ閉じ込めスクリーン複合体
CN113845367A (zh) * 2021-10-08 2021-12-28 江西信达航科新材料科技有限公司 高温抗氧化碳纤维增韧氧化锆陶瓷材料的制备方法及高温抗氧化碳纤维增韧氧化锆陶瓷材料

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4602532B2 (ja) * 2000-11-10 2010-12-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US6613442B2 (en) * 2000-12-29 2003-09-02 Lam Research Corporation Boron nitride/yttria composite components of semiconductor processing equipment and method of manufacturing thereof
US6899798B2 (en) * 2001-12-21 2005-05-31 Applied Materials, Inc. Reusable ceramic-comprising component which includes a scrificial surface layer
US7371467B2 (en) * 2002-01-08 2008-05-13 Applied Materials, Inc. Process chamber component having electroplated yttrium containing coating
US6863926B2 (en) * 2002-01-15 2005-03-08 David Mark Lynn Corrosive-resistant coating over aluminum substrates for use in plasma deposition and etch environments
US20080264564A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Applied Materials, Inc. Method of reducing the erosion rate of semiconductor processing apparatus exposed to halogen-containing plasmas
CN101061079A (zh) * 2002-11-22 2007-10-24 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 氧化锆韧化的氧化铝esd安全陶瓷组合物、元件、及其制造方法
US20040134427A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Derderian Garo J. Deposition chamber surface enhancement and resulting deposition chambers
JP4208580B2 (ja) * 2003-01-15 2009-01-14 日本碍子株式会社 複合焼結体およびその製造方法
FR2850741B1 (fr) * 2003-01-30 2005-09-23 Snecma Propulsion Solide Procede de fabrication d'un panneau de refroidissement actif en materiau composite thermostructural
US7201687B2 (en) * 2003-03-06 2007-04-10 Borgwarner Inc. Power transmission chain with ceramic joint components
US20050016684A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Applied Materials, Inc. Process kit for erosion resistance enhancement
US7329467B2 (en) * 2003-08-22 2008-02-12 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Ceramic article having corrosion-resistant layer, semiconductor processing apparatus incorporating same, and method for forming same
US7579067B2 (en) * 2004-11-24 2009-08-25 Applied Materials, Inc. Process chamber component with layered coating and method
US7480974B2 (en) * 2005-02-15 2009-01-27 Lam Research Corporation Methods of making gas distribution members for plasma processing apparatuses
US20060196023A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Min-Lyul Lee Reduced cost process modules
US20060231389A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Ravi Mullapudi Insulated pallet in cleaning chamber
US7976641B1 (en) 2005-09-30 2011-07-12 Lam Research Corporation Extending storage time of removed plasma chamber components prior to cleaning thereof
US7685965B1 (en) * 2006-01-26 2010-03-30 Lam Research Corporation Apparatus for shielding process chamber port
JP5127147B2 (ja) * 2006-03-08 2013-01-23 東京エレクトロン株式会社 基板吸着脱離方法
US7854820B2 (en) * 2006-10-16 2010-12-21 Lam Research Corporation Upper electrode backing member with particle reducing features
US20080145556A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Tokyo Electron Limited Method for manufacturing substrate mounting table
US8097105B2 (en) * 2007-01-11 2012-01-17 Lam Research Corporation Extending lifetime of yttrium oxide as a plasma chamber material
US20080233403A1 (en) * 2007-02-07 2008-09-25 Timothy Dyer Method of Making Ceramic Reactor Components and Ceramic Reactor Component Made Therefrom
US20080216302A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Novellus Systems, Inc. Methods utilizing organosilicon compounds for manufacturing pre-seasoned components and plasma reaction apparatuses having pre-seasoned components
US10622194B2 (en) 2007-04-27 2020-04-14 Applied Materials, Inc. Bulk sintered solid solution ceramic which exhibits fracture toughness and halogen plasma resistance
US10242888B2 (en) 2007-04-27 2019-03-26 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing apparatus with a ceramic-comprising surface which exhibits fracture toughness and halogen plasma resistance
TWI654159B (zh) * 2007-04-27 2019-03-21 美商應用材料股份有限公司 減小曝露於含鹵素電漿下之表面腐蝕速率的方法與設備
CN101802254B (zh) * 2007-10-11 2013-11-27 瓦伦斯处理设备公司 化学气相沉积反应器
JP5567486B2 (ja) * 2007-10-31 2014-08-06 ラム リサーチ コーポレーション 窒化シリコン−二酸化シリコン高寿命消耗プラズマ処理構成部品
EP2072636B1 (en) * 2007-12-21 2016-08-31 Sandvik Intellectual Property AB Method of making a coated cutting tool
US20090261065A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Lam Research Corporation Components for use in a plasma chamber having reduced particle generation and method of making
WO2010009242A2 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Zimmer, Inc. Thermally treated ceramic coating for implants
US9758869B2 (en) * 2009-05-13 2017-09-12 Applied Materials, Inc. Anodized showerhead
KR20120090996A (ko) * 2009-08-27 2012-08-17 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 인-시튜 챔버 세정 후 프로세스 챔버의 제염 방법
JP5323628B2 (ja) * 2009-09-17 2013-10-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US8270141B2 (en) * 2009-11-20 2012-09-18 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with reduced arcing
WO2011100527A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Morgan Advanced Ceramics, Inc. Method for texturing ceramic components
CN105177519B (zh) * 2010-10-29 2018-03-27 应用材料公司 用于物理气相沉积腔室的沉积环及静电夹盘
CN102260855A (zh) * 2011-07-26 2011-11-30 中微半导体设备(上海)有限公司 抗刻蚀层、半导体处理装置及制作方法
CN102260856A (zh) * 2011-07-26 2011-11-30 中微半导体设备(上海)有限公司 抗刻蚀层、半导体处理装置及制作方法
CN103985659A (zh) * 2011-07-26 2014-08-13 中微半导体设备(上海)有限公司 一种mocvd半导体处理装置及制作方法
CA2851252C (en) * 2011-10-04 2021-02-23 Pressure Biosciences, Inc. High pressure sample containment system for electromagnetic measurements
FR2985057B1 (fr) * 2011-12-23 2014-12-12 Snecma Procede et dispositif d'estimation d'une epaisseur d'un revetement de barriere thermique en ceramique
US9034199B2 (en) * 2012-02-21 2015-05-19 Applied Materials, Inc. Ceramic article with reduced surface defect density and process for producing a ceramic article
US9212099B2 (en) 2012-02-22 2015-12-15 Applied Materials, Inc. Heat treated ceramic substrate having ceramic coating and heat treatment for coated ceramics
CN103794459B (zh) * 2012-10-29 2016-04-06 中微半导体设备(上海)有限公司 用于等离子处理腔室的气体喷淋头及其涂层形成方法
US9340876B2 (en) * 2012-12-12 2016-05-17 Applied Materials, Inc. Mask for deposition process
CN102990772B (zh) * 2012-12-14 2015-02-11 武汉钢铁(集团)公司 耐火砖等静压成型模具
US9850568B2 (en) 2013-06-20 2017-12-26 Applied Materials, Inc. Plasma erosion resistant rare-earth oxide based thin film coatings
US9580360B2 (en) * 2014-04-07 2017-02-28 Lam Research Corporation Monolithic ceramic component of gas delivery system and method of making and use thereof
CN105459515B (zh) * 2014-08-28 2017-09-29 比亚迪股份有限公司 一种陶瓷基板及其制备方法和一种功率模块
EP3186077A4 (en) 2014-08-28 2018-04-18 BYD Company Limited Ceramic substrate, manufacturing method thereof, and power module
KR102401501B1 (ko) 2014-12-19 2022-05-23 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판 프로세싱 챔버를 위한 에지 링
CN105986245A (zh) * 2015-02-16 2016-10-05 中微半导体设备(上海)有限公司 改善mocvd反应工艺的部件及改善方法
CN106558522B (zh) * 2015-09-25 2021-01-29 北京北方华创微电子装备有限公司 卡盘及承载装置
CN105246260B (zh) * 2015-11-12 2017-12-12 浙江展邦电子科技有限公司 一种铝基线路板的制造方法
US20170211185A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Applied Materials, Inc. Ceramic showerhead with embedded conductive layers
CN106711379A (zh) * 2016-12-06 2017-05-24 江苏楚汉新能源科技有限公司 一种陶瓷隔膜及其制备方法、应用和包含隔膜的电池
CN110520628A (zh) * 2017-03-21 2019-11-29 部件再设计股份有限公司 在高腐蚀性或侵蚀性工业应用中使用的陶瓷材料组件
US10731260B2 (en) 2017-06-12 2020-08-04 Raytheon Technologies Corporation Rotor with zirconia-toughened alumina coating
CN109423606A (zh) * 2017-08-24 2019-03-05 中微半导体设备(上海)有限公司 聚焦环及其耐腐蚀防护方法
DE102018101750A1 (de) * 2018-01-26 2019-08-01 Rogers Germany Gmbh Verbundkeramik für eine Leiterplatte und Verfahren zu deren Herstellung
US11124659B2 (en) * 2018-01-30 2021-09-21 Lam Research Corporation Method to selectively pattern a surface for plasma resistant coat applications
US11014853B2 (en) 2018-03-07 2021-05-25 Applied Materials, Inc. Y2O3—ZrO2 erosion resistant material for chamber components in plasma environments
CN209550608U (zh) * 2018-07-27 2019-10-29 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 制备锅具的系统以及锅具
CN109877012A (zh) * 2019-02-09 2019-06-14 沈阳富创精密设备有限公司 一种制备高致密氧化钇涂层的方法
CN112481602B (zh) * 2019-09-11 2023-12-15 艾特材料有限公司 一种在陶瓷背板上沉积金属氧化物薄膜的方法及设备
CN113594014B (zh) * 2020-04-30 2024-04-12 中微半导体设备(上海)股份有限公司 零部件、等离子体反应装置及零部件加工方法
CN115702131A (zh) * 2020-06-25 2023-02-14 朗姆研究公司 用于半导体处理室的匹配化学性的组件主体及涂层
US20230187182A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Applied Materials, Inc. Plasma resistant arc preventative coatings for manufacturing equpiment components

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US17516A (en) * 1857-06-09 Botary pump
US4340462A (en) 1981-02-13 1982-07-20 Lam Research Corporation Adjustable electrode plasma processing chamber
FR2538987A1 (fr) 1983-01-05 1984-07-06 Commissariat Energie Atomique Enceinte pour le traitement et notamment la gravure de substrats par la methode du plasma reactif
DE3610041C2 (de) * 1985-03-22 1996-09-05 Noritake Co Ltd Keramik auf Zirkoniumdioxidbasis mit Aluminiumoxid, Spinell, Mullit oder Spinell und Mullit und mit verbesserter hydrothermaler und thermischer Stabilität
IT1186728B (it) * 1985-06-04 1987-12-16 Montedison Spa Ossidi misti di allumina e zirconia sotto forma di particelle sferiche ed aventi distribuzione granulometrica ristretta e processo per la loro preparazione
JPS62103379A (ja) 1985-10-29 1987-05-13 Showa Alum Corp Cvd装置およびドライ・エツチング装置における真空チヤンバの製造方法
JPS6379777A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 科学技術庁金属材料技術研究所長 セラミツクス基板上への被覆体の製造法
US4751109A (en) 1987-01-20 1988-06-14 Gte Laboratories Incorporated A process for depositing a composite ceramic coating on a hard ceramic substrate
US4702970A (en) 1987-01-20 1987-10-27 Gte Laboratories Incorporated Composite coatings on ceramic substrates
US5262029A (en) 1988-05-23 1993-11-16 Lam Research Method and system for clamping semiconductor wafers
US4948458A (en) 1989-08-14 1990-08-14 Lam Research Corporation Method and apparatus for producing magnetically-coupled planar plasma
US5304248A (en) 1990-12-05 1994-04-19 Applied Materials, Inc. Passive shield for CVD wafer processing which provides frontside edge exclusion and prevents backside depositions
US5200232A (en) 1990-12-11 1993-04-06 Lam Research Corporation Reaction chamber design and method to minimize particle generation in chemical vapor deposition reactors
ATE171443T1 (de) 1991-04-09 1998-10-15 Modar Inc Zirkonoxyd-keramiken für oberflächen, die einer oxidierenden umgebung mit hoher temperatur und feuchtigkeit ausgesetzt sind
JPH04333573A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Canon Inc マイクロ波プラズマcvd装置
US5494558A (en) 1992-08-12 1996-02-27 The Regents Of The University Of California Production of fullerenes by sputtering
JP2651332B2 (ja) * 1992-09-21 1997-09-10 松下電工株式会社 ジルコニア系複合セラミック焼結体及びその製法
FR2699554B1 (fr) 1992-12-23 1995-02-24 Metallisation Ind Ste Nle Barrières thermiques, matériau et procédé pour leur élaboration.
US5366585A (en) * 1993-01-28 1994-11-22 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for protection of conductive surfaces in a plasma processing reactor
AU6415294A (en) * 1993-03-24 1994-10-11 Georgia Tech Research Corporation Method and apparatus for the combustion chemical vapor deposition of films and coatings
US5522932A (en) 1993-05-14 1996-06-04 Applied Materials, Inc. Corrosion-resistant apparatus
US5558903A (en) 1993-06-10 1996-09-24 The Ohio State University Method for coating fullerene materials for tribology
US5603875A (en) * 1993-06-11 1997-02-18 Aerospace Coating Systems, Inc. Method for producing ceramic-based components
JP2829221B2 (ja) * 1993-06-30 1998-11-25 財団法人国際超電導産業技術研究センター 熱プラズマ蒸発法による金属基板上への酸化物の成膜方法
DE69430479T2 (de) 1993-07-28 2002-11-28 Monash University Clayton Zirkoniumoxid partikel
US5798016A (en) 1994-03-08 1998-08-25 International Business Machines Corporation Apparatus for hot wall reactive ion etching using a dielectric or metallic liner with temperature control to achieve process stability
US5680013A (en) 1994-03-15 1997-10-21 Applied Materials, Inc. Ceramic protection for heated metal surfaces of plasma processing chamber exposed to chemically aggressive gaseous environment therein and method of protecting such heated metal surfaces
TW321821B (ja) 1994-05-17 1997-12-01 Hitachi Ltd
US5641375A (en) 1994-08-15 1997-06-24 Applied Materials, Inc. Plasma etching reactor with surface protection means against erosion of walls
US5597495A (en) 1994-11-07 1997-01-28 Keil; Mark Method and apparatus for etching surfaces with atomic fluorine
US5885356A (en) 1994-11-30 1999-03-23 Applied Materials, Inc. Method of reducing residue accumulation in CVD chamber using ceramic lining
JPH0920561A (ja) 1995-06-30 1997-01-21 Kyocera Corp 半導体用セラミック焼結体およびその製造方法
US5824605A (en) 1995-07-31 1998-10-20 Lam Research Corporation Gas dispersion window for plasma apparatus and method of use thereof
WO2004076711A1 (ja) 1995-10-03 2004-09-10 Seigo Yamamoto 耐ハロゲン系ガス腐食性及び耐ハロゲン系プラズマ腐食性に優れたコーティング膜、該コーティング膜を施した積層構造体並びにそれらの製造方法
KR0165869B1 (ko) 1995-10-17 1998-12-15 김은영 내 저온열화 지르코니아 재료 및 그것의 제조방법
US5838529A (en) 1995-12-22 1998-11-17 Lam Research Corporation Low voltage electrostatic clamp for substrates such as dielectric substrates
US6123997A (en) 1995-12-22 2000-09-26 General Electric Company Method for forming a thermal barrier coating
EP0803900A3 (en) * 1996-04-26 1999-12-29 Applied Materials, Inc. Surface preparation to enhance the adhesion of a dielectric layer
US5863376A (en) 1996-06-05 1999-01-26 Lam Research Corporation Temperature controlling method and apparatus for a plasma processing chamber
US5820723A (en) 1996-06-05 1998-10-13 Lam Research Corporation Universal vacuum chamber including equipment modules such as a plasma generating source, vacuum pumping arrangement and/or cantilevered substrate support
US6048798A (en) 1996-06-05 2000-04-11 Lam Research Corporation Apparatus for reducing process drift in inductive coupled plasma etching such as oxide layer
US5788799A (en) 1996-06-11 1998-08-04 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for cleaning of semiconductor process chamber surfaces
US5900283A (en) 1996-11-12 1999-05-04 General Electric Company Method for providing a protective coating on a metal-based substrate and related articles
US6117560A (en) 1996-12-12 2000-09-12 United Technologies Corporation Thermal barrier coating systems and materials
US5702766A (en) 1996-12-20 1997-12-30 Eastman Kodak Company Process of forming a ceramic article containing a core comprising zirconia and a shell comprising zirconium boride
GB9717245D0 (en) 1997-08-15 1997-10-22 Rolls Royce Plc A metallic article having a thermal barrier coaring and a method of application thereof
US6074488A (en) 1997-09-16 2000-06-13 Applied Materials, Inc Plasma chamber support having an electrically coupled collar ring
US5879523A (en) 1997-09-29 1999-03-09 Applied Materials, Inc. Ceramic coated metallic insulator particularly useful in a plasma sputter reactor
US6087285A (en) 1997-10-13 2000-07-11 Tosoh Corporation Zirconia sintered body, process for production thereof, and application thereof
US6379575B1 (en) 1997-10-21 2002-04-30 Applied Materials, Inc. Treatment of etching chambers using activated cleaning gas
US6641939B1 (en) * 1998-07-01 2003-11-04 The Morgan Crucible Company Plc Transition metal oxide doped alumina and methods of making and using
US6123791A (en) * 1998-07-29 2000-09-26 Applied Materials, Inc. Ceramic composition for an apparatus and method for processing a substrate
US6106959A (en) 1998-08-11 2000-08-22 Siemens Westinghouse Power Corporation Multilayer thermal barrier coating systems
JP3812232B2 (ja) * 1998-10-23 2006-08-23 日新電機株式会社 多結晶シリコン薄膜形成方法及び薄膜形成装置
US6383964B1 (en) * 1998-11-27 2002-05-07 Kyocera Corporation Ceramic member resistant to halogen-plasma corrosion
JP3046288B1 (ja) 1998-12-28 2000-05-29 京セラ株式会社 半導体・液晶製造装置用部材
TW465017B (en) * 1999-04-13 2001-11-21 Applied Materials Inc A corrosion-resistant protective coating for an apparatus and method for processing a substrate
US6408786B1 (en) * 1999-09-23 2002-06-25 Lam Research Corporation Semiconductor processing equipment having tiled ceramic liner
US6227140B1 (en) * 1999-09-23 2001-05-08 Lam Research Corporation Semiconductor processing equipment having radiant heated ceramic liner
US6296716B1 (en) * 1999-10-01 2001-10-02 Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. Process for cleaning ceramic articles
US6391146B1 (en) * 2000-04-11 2002-05-21 Applied Materials, Inc. Erosion resistant gas energizer
US6479108B2 (en) * 2000-11-15 2002-11-12 G.T. Equipment Technologies, Inc. Protective layer for quartz crucibles used for silicon crystallization
US6533910B2 (en) * 2000-12-29 2003-03-18 Lam Research Corporation Carbonitride coated component of semiconductor processing equipment and method of manufacturing thereof
US6537429B2 (en) * 2000-12-29 2003-03-25 Lam Research Corporation Diamond coatings on reactor wall and method of manufacturing thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501647A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理システムにおける改良されたバッフル板のための方法及び装置
JP2006501646A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理システムにおける改良されたベローズシールドのための方法及び装置
US8409399B2 (en) 2003-03-17 2013-04-02 Tokyo Electron Limited Reduced maintenance chemical oxide removal (COR) processing system
JP2012507630A (ja) * 2008-11-04 2012-03-29 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 半導体用途用の熱スプレーコーティング
JP2016136636A (ja) * 2010-05-21 2016-07-28 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation プラズマ処理装置のための可動チャンバライナ・プラズマ閉じ込めスクリーン複合体
CN113845367A (zh) * 2021-10-08 2021-12-28 江西信达航科新材料科技有限公司 高温抗氧化碳纤维增韧氧化锆陶瓷材料的制备方法及高温抗氧化碳纤维增韧氧化锆陶瓷材料
CN113845367B (zh) * 2021-10-08 2022-08-26 江西信达航科新材料科技有限公司 高温抗氧化碳纤维增韧氧化锆陶瓷材料的制备方法及高温抗氧化碳纤维增韧氧化锆陶瓷材料

Also Published As

Publication number Publication date
CN1260770C (zh) 2006-06-21
US7255898B2 (en) 2007-08-14
JP4331479B2 (ja) 2009-09-16
IL156698A0 (en) 2004-01-04
ATE454710T1 (de) 2010-01-15
WO2002054453A1 (en) 2002-07-11
DE60141047D1 (de) 2010-02-25
EP1356501B1 (en) 2010-01-06
KR100898531B1 (ko) 2009-05-20
WO2002054453A9 (en) 2003-08-21
US20040023047A1 (en) 2004-02-05
CN1489779A (zh) 2004-04-14
TW548737B (en) 2003-08-21
US6620520B2 (en) 2003-09-16
US20020086153A1 (en) 2002-07-04
EP1356501A2 (en) 2003-10-29
KR20030068569A (ko) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331479B2 (ja) 半導体処理装置における高靭性ジルコニアセラミック構成要素とコーティングおよびその製造方法
US6830622B2 (en) Cerium oxide containing ceramic components and coatings in semiconductor processing equipment and methods of manufacture thereof
US6780787B2 (en) Low contamination components for semiconductor processing apparatus and methods for making components
US8486841B2 (en) Corrosion resistant component of semiconductor processing equipment and method of manufacture thereof
KR100636076B1 (ko) 반도체 제조 장비의 침식 방지 부품 및 그 제조방법
KR20030066756A (ko) 반도체 공정 설비의 보론 나이트라이드/이트리아 복합체부품 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070816

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4331479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term