JP2016115732A - 水蒸気リフロー装置及び水蒸気リフロー方法 - Google Patents

水蒸気リフロー装置及び水蒸気リフロー方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016115732A
JP2016115732A JP2014251430A JP2014251430A JP2016115732A JP 2016115732 A JP2016115732 A JP 2016115732A JP 2014251430 A JP2014251430 A JP 2014251430A JP 2014251430 A JP2014251430 A JP 2014251430A JP 2016115732 A JP2016115732 A JP 2016115732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
substrate
heater
heated
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014251430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6188671B2 (ja
Inventor
小山 賢秀
Masahide Koyama
賢秀 小山
永尾 和英
Kazuhide Nagao
和英 永尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KNE CO Ltd
SS TECHNO CO Ltd
Original Assignee
KNE CO Ltd
SS TECHNO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KNE CO Ltd, SS TECHNO CO Ltd filed Critical KNE CO Ltd
Priority to JP2014251430A priority Critical patent/JP6188671B2/ja
Priority to CN201510920686.0A priority patent/CN105689831B/zh
Priority to US14/966,602 priority patent/US9682438B2/en
Publication of JP2016115732A publication Critical patent/JP2016115732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188671B2 publication Critical patent/JP6188671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • B23K1/015Vapour-condensation soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/003Cooling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】実用化を可能とする過熱水蒸気を用いる水蒸気リフロー装置及び水蒸気リフロー方法を提供することを目的とする。【解決手段】加熱水蒸気がそれぞれ供給される予熱ゾーンZ2と均熱ゾーンZ3と溶融ゾーンZ4と冷却ゾーンZ5とを有する加熱炉2を備えた水蒸気リフロー装置1において、過熱水蒸気が送給される予熱ゾーンZ2の上流と冷却ゾーンZ5の下流に、ヒータH1によって100℃以上に加熱された空気または窒素ガスが送給される入炉側結露防止ゾーンZ1と出炉側結露防止ゾーンZ6をそれぞれ隣接して設けた。また入炉側結露防止ゾーンZ1と出炉側結露防止ゾーンZ6の気圧を予熱ゾーンZ2及び冷却ゾーンZ5の気圧よりも高くし、過熱水蒸気が加熱炉2の外部へ漏出しないようにした。基板Sが加熱炉2に入炉する際およびこれから出炉する際に、基板Sに触れた水蒸気が100℃以下になって液化して結露するのを防止できる。【選択図】図1

Description

本発明は、高温の過熱水蒸気によって基板に搭載された電子部品のはんだ付けを行う水蒸気リフロー装置及び水蒸気リフロー方法に関するものである。
電子部品が搭載された基板等の被加熱体(以下、「基板」と総称する)は、リフロー装置へ送られてはんだ付けが行われる。従来のリフロー装置の加熱炉は、予熱ゾーン、均熱ゾーン、溶融ゾーン、冷却ゾーンから成っている。基板は、コンベアによって搬送されながら予熱ゾーンにおいて常温から約150℃以上程度まで加熱され、均熱ゾーンへ送られる。基板は均熱ゾーンにおいて約150℃以上程度でしばらく加熱された後、溶融ゾーンへ送られる。そして溶融ゾーンにおいて一気にはんだの融点(はんだの品種により相違するが219℃程度)以上の230℃程度まで加熱され、はんだは溶融する。次いで冷却ゾーンへ送られてファン等によって基板を冷却して溶融したはんだを固化させた後、加熱炉外へ搬出される。
空気リフローにおいては、加熱炉において上記のように基板を加熱すると、高温度で活性化された空気中の酸素によってはんだの表面は酸化され、はんだの濡れ性は低下する。そこで加熱炉内を不活性ガスである窒素ガスで充填してはんだ付けを行う窒素リフローが知られている。窒素リフローによれば、基板を高温に加熱してもはんだ表面の酸化を防止することができる。しかしながら窒素リフローは大量の窒素ガスを消費するのでコスト高となる問題点があった。
そこで窒素リフローに替わり、100℃以上の高温の過熱水蒸気(以下、単に「水蒸気」ともいう)ではんだ付けを行う水蒸気リフローが提案されている(特許文献1、2)。
特開2008−270499号公報 特開2011−82282号公報
水蒸気リフローは安価な水を加熱して水蒸気に変えればよいので、窒素リフローよりもはるかにコスト安を実現できるが、未だ実用化されていない。その主たる理由の一つは、結露の問題が解決されていないからである。詳しくは、次のとおりである。上述のように、リフロー装置の加熱炉では基板を常温から約150℃以上程度まで基板を急速に加熱するが、その際(すなわち基板が加熱炉に入炉する際)、結露境界温度である100℃を超える高温の過熱水蒸気が常温(例えば20℃程度)の基板に触れると、水蒸気は基板表面で液化して結露し、結露ははんだ、基板上の電極、基板に搭載された電子部品等を劣化させる。また結露した水が基板内に入り、その後の加熱で水蒸気化してその体積膨張により基板が破壊されるおそれがある。
また溶融ゾーンにおいて高温の水蒸気によりはんだを230℃程度で溶融させた後、冷却ゾーンにおいて冷却し、はんだを固化させて加熱炉から搬出するが、その際(すなわち基板が加熱炉から出炉する際)も、100℃以上の余熱を有する基板に炉出口から流出する100℃以上の水蒸気が触れると、基板表面で液化して結露し、はんだ、基板上の電極、基板上にはんだ付けされた電子部品等を劣化させる。以上のような結露の問題から、水蒸気リフローは未だ実用化されていない現状にある。
そこで本発明は上記した基板の入炉時、出炉時の結露の問題を解決し、実用化を可能とする過熱水蒸気を用いる水蒸気リフロー装置及び水蒸気リフロー方法を提供することを目的とする。
本発明の水蒸気リフロー装置は、過熱水蒸気がそれぞれ供給される予熱ゾーンと均熱ゾーンと溶融ゾーンと冷却ゾーンを有する加熱炉を備え、基板を基板搬送手段により加熱炉内を搬送しながら基板の電極上に電子部品をはんだ付けする水蒸気リフロー装置であって、予熱ゾーンの上流と冷却ゾーンの下流にヒータによって加熱された100℃以上の空気または窒素ガスが供給される入炉側結露防止ゾーンと出炉側結露防止ゾーンをそれぞれ隣接して備え、基板の入口を有する入炉側結露防止ゾーンと基板の出口を有する出炉側結露防止ゾーンの気圧を予熱ゾーン及び冷却ゾーンの気圧よりも高くする。
本発明の水蒸気リフロー方法は、入口から搬入される電子部品が搭載された基板をヒータによって加熱された空気または窒素ガスにより100℃以上に加熱する入炉側結露防止工程と、この基板をヒータによって加熱された100℃以上の過熱水蒸気により加熱する予熱工程と、基板をヒータによって加熱された過熱水蒸気により150℃以上まで更に加熱する均熱工程と、基板をヒータによって加熱された過熱水蒸気によりはんだの溶融温度以上まで加熱してはんだを溶融させる溶融工程と、基板をヒータによって加熱された過熱水蒸気により冷却する冷却工程と、基板をヒータによって加熱された空気または窒素ガスにより冷却して出口から搬出する出炉側結露防止工程とを含み、基板を基板搬送手段により搬送しながら上記各工程を実行してはんだ付けを行う水蒸気リフロー方法であって、入炉側結露防止工程と出炉側結露防止工程の気圧を予熱工程及び冷却工程の気圧よりも高くする。
本発明によれば、基板が加熱炉に入炉する際およびこれから出炉する際に、基板に触れた水蒸気が100℃以下になって液化して結露するのを防止できるので、実用可能な水蒸気リフローを実現できる。
また入炉側結露防止ゾーンと出炉側結露防止ゾーンの気圧を予熱ゾーン及び冷却ゾーンの気圧よりも高くすることにより、予熱ゾーンと冷却ゾーンの水蒸気が、入炉側結露防止ゾーンの入口と出炉側結露防止ゾーンの出口から加熱炉外へ漏出し、加熱炉の外面に触れて結露し、この外面を水浸しにして漏らすのを防止することができる。
本発明の一実施の形態における水蒸気リフロー装置の側面図 本発明の一実施の形態における水蒸気リフロー装置の断面図 本発明の一実施の形態における水蒸気リフロー装置の温度プロファイル図
図1において、水蒸気リフロー装置1は、加熱炉2を主体としている。加熱炉2の内部は、基板搬送路の上流から下流へ向って第1ゾーン(入炉側結露防止ゾーンとしての空気予備加熱ゾーン)Z1、第2ゾーン(予熱ゾーンとしての第1の過熱水蒸気予備加熱ゾーン)Z2、第3ゾーン(均熱ゾーンとしての第2の過熱水蒸気予備加熱ゾーン)Z3、第4ゾーン(溶融ゾーンとしての第3の過熱水蒸気予備加熱ゾーン)Z4、第5ゾーン(冷却ゾーンとしての第4の過熱水蒸気冷却ゾーン)Z5、第6ゾーン(出炉側結露防止ゾーンとしての空気冷却ゾーン)Z6を含む複数のゾーンを順に隣設して成っている。
加熱炉2の内部には基板搬送手段を構成するコンベア3が配設されており、基板Sをコンベア3により上流の第1ゾーンZ1から下流の第6ゾーンZ6へ加熱炉2内を搬送しながらはんだ付けが行われる。
図1の部分拡大図Kに示すように、基板Sの上面には前工程である電子部品実装工程において電子部品Pが搭載されている。電子部品Pの両側部の電極Eは、基板Sの表面に形成された電極E’上にペースト状はんだ等のはんだhにより装着されている。はんだとしては、鉛フリーはんだ等が用いられる。電子部品Pが搭載された基板Sは、第1ゾーンZ1の前面に設けれらた入口10aから第1ゾーンZ1に搬入され、各ゾーンZ1〜Z6内を搬送された後、第6ゾーンZ6の後面に設けられた出口10bから搬出される。以下、各ゾーンZ1〜Z6について順に説明する。
加熱炉2の下方には、空気加熱装置である第1ヒータH1が配設されており、第1ゾーンZ1の下面の開孔部11から100℃以上(例えば120℃程度)の高温の空気が送給して供給され、上面の開孔部12から排出される。したがって、第1ゾーンZ1は、コンベア3により搬入されて加熱炉2に入炉した基板Sを常温から水蒸気の結露(液化)境界温度である100℃以上(120℃程度)に加熱する入炉側結露防止ゾーンとしての空気予備加熱ゾーンになっている。
第1ゾーンZ1の下流には、第2ゾーン(第1の過熱水蒸気予備加熱ゾーン)Z2、第3ゾーン(第2の過熱水蒸気予備加熱ゾーン)Z3、第4ゾーン(溶融ゾーン)Z4、第5ゾーン(過熱水蒸気冷却ゾーン)Z5、第6ゾーン(空気冷却ゾーン)Z6が基板搬送路の上流から下流へ向って順に隣設されている。過熱水蒸気ゾーンである第2ゾーンZ2〜第5ゾーンZ5の外部には、それぞれ第2ヒータH2、第3ヒータH3、第4ヒータH4、第5ヒータH5が配設されている。第2ヒータH2〜第5ヒータH5の過熱水蒸気の送出側にはそれぞれ温度センサ4が設けられており、これらから送出される過熱水蒸気の温度を測定する。
第2ゾーンZ2〜第5ゾーンZ5の上面には、それぞれ開孔部21、31、41、51が開孔されている。第2ヒータH2は、120℃程度の水蒸気、すなわち第1ヒータH1によって加熱されて第1ゾーンZ1に供給される空気と同程度の温度の水蒸気を開孔部21から第2ゾーンZ2に送給して供給する。第3ヒータH3は、更に高温(例えば約180℃程度)の水蒸気を開孔部31から第3ゾーンZ3に供給する。第4ヒータH4は、はんだ溶融温度である219℃程度以上(例えば約230℃程度)の水蒸気を開孔部41から第4ゾーンZ4に送給して供給する。第5ヒータH5は、結露温度である100℃に近い低温度(例えば約120℃程度)の水蒸気を開孔部51から第5ゾーンZ5に供給する。また上述した第1ヒータH1は、第5ゾーン(冷却ゾーン)Z5の下流に隣接する第6ゾーン(出炉側結露防止ゾーン)Z6の下面の開孔部61から100℃に近い低温度(例えば120℃程度。すなわち結露境界温度である100℃よりもやや高温であって水蒸気の結露を防止できる温度)の空気を供給する。第6ゾーンZ6の上面には空気を排出するための開孔部62が形成されている。
過熱水蒸気ゾーンであるゾーンZ2〜Z5の気圧は、大気圧(1気圧)と同気圧もしくは略同気圧である。これに対し、第1ゾーン(入炉側結露防止ゾーン)Z1と第6ゾーン(出炉側結露防止ゾーン)Z6の気圧は、第2ゾーン(予熱ゾーン)Z2及び第5ゾーン(冷却ゾーン)Z5の気圧(上述のように大気圧(1気圧)もしくは略同気圧)よりもやや高い気圧(例えば1.01気圧)に設定される。
以上のようにこの加熱炉2は、第2ゾーン(予熱ゾーン)Z2の上流と第5ゾーン(冷却ゾーン)Z5の下流に、第1ヒータH1によって加熱された100℃以上の空気が供給される第1ゾーン(入炉側結露防止ゾーン)Z1と第6ゾーン(出炉側結露防止ゾーン)Z6をそれぞれ隣接して備えている。そして、第1ゾーンZ1と第6ゾーンZ6の気圧を第2ゾーンZ2及び第5ゾーンZ5の気圧よりもやや高くしている。したがって、第2ゾーンZ2内や第5ゾーンZ5内の水蒸気が第1ゾーンZ1や第6ゾーンZ6に侵入して入口10aや出口10bから加熱炉2の外部へ漏出することを防止できる。すなわち第1ゾーンZ1と第6ゾーンZ6は、過熱水蒸気ゾーン内の水蒸気が加熱炉2の外部へ漏出するのを防止するエアカーテンになっている。なお加熱炉2内の水蒸気が入口10a及び出口10bから外界に漏出すれば、漏出した水蒸気は外気に触れて冷却され、更に加熱炉2の外面に触れて結露し、この外面を水浸しにして濡らすことになる。また入口10aから第1ゾーンZ1に搬入されようとする基板Sも濡らすことになる。このような結露は、加熱炉2の外面を汚すだけでなく、基板Sの正しい加熱や加熱炉2の正確な温度制御を困難にする。
予熱ゾーンZ2や冷却ゾーンZ5の気圧を1気圧以下(例えば0.99気圧)とし、第1ゾーンZ1及び第6ゾーンZ6の気圧をこれよりも高い気圧(例えば大気圧と同圧の1気圧)とすることによっても、上述と同様のエアカーテン効果を得ることができる。要は、第1ゾーンZ1と第6ゾーンZ6の気圧を第2ゾーンZ2と第5ゾーンZ5の気圧よりも相対的に高くして、第2ゾーンZ2や第5ゾーンZ5の水蒸気が加熱炉2外へ漏出しないようにすればよい。
本実施の形態では、第1ヒータH1によって空気を100℃以上に加熱して第1ゾーンZ1と第6ゾーンZ6に送給して供給しているが、空気に替えて窒素ガスを第1ヒータH1によって100℃以上に加熱して第1ゾーンZ1と第6ゾーンZ6に供給してもよい。このようにすれば、入炉時と出炉時のはんだ等の酸化をより確実に防止できる。但し、このように窒素ガスを用いればそれだけコスト高になるが、窒素ガスの消費量は従来の窒素リフローよりもはるかに少量で済む。
第2ヒータH2〜第5ヒータH5は、管路5を介して水蒸気発生装置6に接続されている。水蒸気発生装置6は、第1の制御部7により制御される。第1ヒータH1は第2の制御部8により制御される。なお第1ヒータH1側は、空気を第1ゾーンZ1と第6ゾーンZ6に送り込むためのファンを備えており、ファンの回転数を制御することにより、上記のように第1ゾーンZ1と第6ゾーンZ6の気圧を第2ゾーンZ2や第5ゾーンZ5の気圧よりも高くすることができる。第2ヒータH2〜第5ヒータH5は第3の制御部9により制御される。
第2ゾーンZ2〜第5ゾーンZ5の下面には排気孔22、32、42、52が形成されている。各排気孔22、32、42、52は管路70により水槽71に通じている。管路70の途中には冷却器72、フラックス除去器73が設けられている。したがって、各排気孔22、32、42、52から排出された水蒸気は冷却器72で冷却されて液化し、フラックス除去器73で有害なフラックスを除去したうえで水槽71に還流される。水槽71に貯留された水はポンプ74で汲み上げられ、管路75を通して水蒸気発生装置6に還流される。これにより、水を繰り返し反復利用できる。管路75の途中には、送水を調整するためのバルブ76が設けられている。
図2は加熱炉2の断面を示している。加熱炉2は、シート状体を略U字形に成形して成る複数の箱体81、82、83、84を重ねるようにして成っており、各箱体81、82、83、84の間は複数の断熱空間Gとなっている。断熱空間Gには、断熱材を内装してもよい。各箱体81〜84の上端部は、左右一対の第1フレーム91、91および第2フレーム92、92に結合されている。第1フレーム91、91間にはカバー板としての透明板93が装着されている。また第2フレーム92、92間には透明板であるアーチ状の保護板94が装着されている。加熱炉2の天井のカバー板となる透明板93や保護板94としては、ガラス板やプラスチック板等が適用できる。なお、保護板94はアーチ状に限定されず、他の形状(例えば平板)を採用してもよい。
この水蒸気リフロー装置1は、基板搬送手段であるコンベア3の上方にヒータ等の器具を配設する必要がないので、透明板93や保護板94で加熱炉2の天井板を形成することにより、作業者は上方から加熱炉2の内部の状態、殊に第4ゾーン(溶融ゾーン)Z4においてはんだhが正常に溶融しているか否か、すなわち正常にはんだ付けされているか否かをリアルタイムで直接視認することができるので、より適正な運転管理が可能となる。このように、加熱炉2は、少くとも第4ゾーン(溶融ゾーン)Z4の天井を上方から視認可能な透明板とすることが望ましい。また加熱炉2内をコンベア3により搬送される基板Sは、コンベア3から落下する等のトラブルが発生するが、この加熱炉2によれば、このようなトラブルの有無を容易に上方から視認することができる。
図3は加熱炉2の各ゾーンZ1〜Z6の温度プロファイルを示すものである。一点鎖線T1で示す温度プロファイルは、はんだ付けするための理想(目標)の温度プロファイルである。太線T2で示す温度プロファイルは、各ヒータH1〜H5により実現される各ゾーンZ1〜Z6の雰囲気温度の温度プロファイルである。破線T3で示す温度プロファイルは、各ゾーンZ1〜Z6の雰囲気温度によって加熱される基板Sの実際の温度プロファイルである。したがってヒータH1〜H5によって実現される各ゾーンZ1〜Z6の雰囲気温度により、基板Sの実際の温度プロファイルT3を理想の温度プロファイルT1に極力近づけることが望ましい。なお、図1にも、理想の温度プロファイルT1と基板Sの実際の温度プロファイルT3を記載している。
この水蒸気リフロー装置1は上記のような構成により成り、次に図1及び図3を参照してリフロー工程を説明する。図1において、常温の基板Sは入口10aから第1ゾーンZ1に搬入され(加熱炉2に入炉され)、第1ヒータH1によって加熱された空気により、結露を防止できる100℃以上に加熱される(入炉側結露防止工程)。このように第1ゾーンZ1において、結露温度である100℃以上に空気中で基板Sを加熱したうえで、最初の水蒸気ゾーンである第2ゾーンZ2に基板Sは搬入される。そして第2ヒータH2によって過熱水蒸気により120℃程度に継続して加熱されるので(予熱工程)、第2ゾーンZ2において水蒸気が基板Sに触れて基板表面で結露(液化)することを防止できる。
次に基板Sは第3ゾーンZ3に搬入され、第3ヒータH3によって加熱された過熱水蒸気によりはんだの融点である219℃程度により近い150℃以上の約180℃程度まで更に加熱される(均熱工程)。
次いで基板Sは第4ゾーンZ4に搬入され、第4ヒータH4によって加熱された過熱水蒸気によりはんだの溶融温度である融点(219℃程度)以上の230℃程度まで急速に加熱され、これによりはんだは溶融する(溶融工程)。
次いで基板Sは第5ゾーンZ5へ搬入され、第5ヒータH5によって加熱された過熱水蒸気により100℃に近い温度(例えば120℃程度)に冷却され、はんだhはその融点以下となることで固化する(過熱水蒸気による冷却工程)。
次いで基板Sは、第1ヒータH1によって加熱された100℃以上(例えば120℃程度)の空気ゾーンへ搬送され(出炉側結露防止工程)た後、基板Sは出口10bから加熱炉2外へ搬出される。この結果、水蒸気ゾーンから空気ゾーンにかけて基板は100℃以上のため結露することは無い。基板Sが全ゾーンZ1〜Z6を通過するのに要する時間(水蒸気リフローに要する全時間)は例えば150秒程度に短縮することが可能であり、従来の空気リフローや窒素リフローよりもきわめて短時間である。したがって加熱炉の全長を短縮し、小型のリフロー装置を実現できる。
本発明は、電子部品を鉛フリーはんだ等のはんだにより基板の電極上にはんだ付けするリフロー装置およびリフロー方法として特に有用である。
1 水蒸気リフロー装置
2 加熱炉
3 コンベア(基板搬送手段)
5 管路
6 水蒸気発生装置
10a 入口
10b 出口
70 管路
71 水槽
81〜84 箱体
93 透明板
G 断熱空間
H1〜H5 ヒータ
Z1 第1ゾーン(入炉側結露防止ゾーン)
Z2 第2ゾーン(予熱ゾーン)
Z3 第3ゾーン(均熱ゾーン)
Z4 第4ゾーン(溶融ゾーン)
Z5 第5ゾーン(冷却ゾーン)
Z6 第6ゾーン(出炉側結露防止ゾーン)
h はんだ
P 電子部品
S 基板

Claims (2)

  1. 過熱水蒸気がそれぞれ供給される予熱ゾーンと均熱ゾーンと溶融ゾーンと冷却ゾーンを有する加熱炉を備え、基板を基板搬送手段により加熱炉内を搬送しながら基板の電極上に電子部品をはんだ付けする水蒸気リフロー装置であって、
    予熱ゾーンの上流と冷却ゾーンの下流にヒータによって加熱された100℃以上の空気または窒素ガスが供給される入炉側結露防止ゾーンと出炉側結露防止ゾーンをそれぞれ隣接して備え、
    基板の入口を有する入炉側結露防止ゾーンと基板の出口を有する出炉側結露防止ゾーンの気圧を予熱ゾーン及び冷却ゾーンの気圧よりも高くすることを特徴とする水蒸気リフロー装置。
  2. 入口から搬入される電子部品が搭載された基板をヒータによって加熱された空気または窒素ガスにより100℃以上に加熱する入炉側結露防止工程と、この基板をヒータによって加熱された100℃以上の過熱水蒸気により加熱する予熱工程と、基板をヒータによって加熱された過熱水蒸気により150℃以上まで更に加熱する均熱工程と、基板をヒータによって加熱された過熱水蒸気によりはんだの溶融温度以上まで加熱してはんだを溶融させる溶融工程と、基板をヒータによって加熱された過熱水蒸気により冷却する冷却工程と、基板をヒータによって加熱された空気または窒素ガスにより冷却して出口から搬出する出炉側結露防止工程とを含み、基板を基板搬送手段により搬送しながら上記各工程を実行してはんだ付けを行う水蒸気リフロー方法であって、入炉側結露防止工程と出炉側結露防止工程の気圧を予熱工程及び冷却工程の気圧よりも高くすることを特徴とする水蒸気リフロー方法。
JP2014251430A 2014-12-12 2014-12-12 水蒸気リフロー装置及び水蒸気リフロー方法 Active JP6188671B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251430A JP6188671B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 水蒸気リフロー装置及び水蒸気リフロー方法
CN201510920686.0A CN105689831B (zh) 2014-12-12 2015-12-11 蒸汽回流焊装置和蒸汽回流焊方法
US14/966,602 US9682438B2 (en) 2014-12-12 2015-12-11 Steam reflow apparatus and steam reflow method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251430A JP6188671B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 水蒸気リフロー装置及び水蒸気リフロー方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016115732A true JP2016115732A (ja) 2016-06-23
JP6188671B2 JP6188671B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=56110248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014251430A Active JP6188671B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 水蒸気リフロー装置及び水蒸気リフロー方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9682438B2 (ja)
JP (1) JP6188671B2 (ja)
CN (1) CN105689831B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11262129B2 (en) 2018-11-07 2022-03-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Gas phase type heating method and gas phase type heating device
US11504786B2 (en) * 2019-09-05 2022-11-22 Rehm Thermal Systems Gmbh Reflow soldering system for combined convection soldering and condensation soldering

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9226407B2 (en) * 2002-07-01 2015-12-29 Semigear Inc Reflow treating unit and substrate treating apparatus
CN103305745B (zh) * 2012-03-09 2016-04-27 宝山钢铁股份有限公司 一种高质量硅钢常化基板的生产方法
DE102016110040A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Fertigungslinie zum Löten
JP6607507B2 (ja) * 2017-05-30 2019-11-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 気相式加熱方法及び気相式加熱装置
JP6799814B2 (ja) * 2018-04-16 2020-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 気相式加熱方法及び気相式加熱装置
US20190366460A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-05 Progress Y&Y Corp. Soldering apparatus and solder nozzle module thereof
JP6909998B2 (ja) * 2018-11-07 2021-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 気相式加熱方法及び気相式加熱装置
JP7182109B2 (ja) * 2020-03-26 2022-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 気相式加熱方法及び気相式加熱装置
JP7443122B2 (ja) * 2020-03-27 2024-03-05 株式会社ジェイテクトサーモシステム 熱処理装置
US11465225B1 (en) 2021-08-31 2022-10-11 Yield Engineering Systems, Inc. Method of using processing oven

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502200A (ja) * 1987-11-12 1990-07-19 ラーン,アーミン 気相プロセス及び装置
JP2001015447A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp コンベア炉
US20020007565A1 (en) * 2000-05-23 2002-01-24 Hans Bell Vapor phase reflow system with superheated vapor
JP2002210555A (ja) * 2001-01-18 2002-07-30 Fujitsu Ltd はんだ接合装置
JP2002263832A (ja) * 2001-03-15 2002-09-17 Nihon Dennetsu Keiki Co Ltd 水蒸気雰囲気による溶融はんだの酸化防止方法およびプリント配線板のはんだ付け方法
JP2008270499A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd リフロー装置
JP2011082282A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Shigeki Kobayashi リフロー装置

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558524A (en) * 1982-10-12 1985-12-17 Usm Corporation Single vapor system for soldering, fusing or brazing
JPS60108162A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Hitachi Ltd 蒸気槽
US4833301B1 (en) * 1984-01-18 2000-04-04 Vitronics Corp Multi-zone thermal process system utilizing non-focused infrared panel emitters
US4565917B1 (en) * 1984-01-18 1999-06-08 Vitronics Corp Multi-zone thermal process system utilizing nonfocused infared panel emitters
US4697730A (en) * 1984-05-25 1987-10-06 The Htc Corporation Continuous solder system
US4580716A (en) * 1984-10-17 1986-04-08 Rca Corporation Apparatus and method for vapor phase solder reflow
FR2579737B1 (fr) * 1985-04-02 1987-11-20 Inf Milit Spatiale Aeronaut Limitation de la corrosion en machine de refusion en phase-vapeur
US4634000A (en) * 1985-06-17 1987-01-06 Centech Corporation Vapor phase processing system
US4776105A (en) * 1985-12-23 1988-10-11 Hitachi Techno Engineering Co., Ltd. Apparatus for fixing electronic parts to printed circuit board
JPS62148086A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Hitachi Techno Eng Co Ltd ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
US4735001A (en) * 1986-04-25 1988-04-05 Hitachi Techno Engineering Co., Ltd. Vapor reflow type soldering apparatus
US4766677A (en) * 1986-05-27 1988-08-30 Detrex Chemical Industries, Inc. Method and apparatus for vapor phase soldering
US4698915A (en) * 1986-08-04 1987-10-13 American Telephone And Telegraph Company Method and apparatus for condensation heating
US4767471A (en) * 1986-10-03 1988-08-30 Texas Instruments Incorporated Delayed reflow alloy mix solder paste
US4771929A (en) * 1987-02-20 1988-09-20 Hollis Automation, Inc. Focused convection reflow soldering method and apparatus
JPS63217129A (ja) * 1987-03-03 1988-09-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱風炉用空気フアンの回転数制御方法
US4801069A (en) * 1987-03-30 1989-01-31 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for solder deposition
US4762264A (en) * 1987-09-10 1988-08-09 Dynapert-Htc Corporation Vapor phase soldering system
US5038496A (en) * 1988-07-27 1991-08-13 Hitachi Techno Engineering Co., Ltd. Vapor reflow type soldering apparatus
JPH03118962A (ja) * 1989-10-03 1991-05-21 Hitachi Techno Eng Co Ltd ベーパリフロー式はんだ付け装置
US4996781A (en) * 1989-10-25 1991-03-05 Hitachi Techno Engineering Co., Ltd. Vapor reflow type soldering apparatus with an improved flux separating unit
JPH082495B2 (ja) * 1989-12-25 1996-01-17 日立テクノエンジニアリング株式会社 ベーパーリフロー式はんだ付け方法及び同装置
JP2709365B2 (ja) * 1992-03-16 1998-02-04 日立テクノエンジニアリング株式会社 ベーパーリフローはんだ付け装置
JPH07159307A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 不活性ガス雰囲気リフロー炉の酸素濃度測定装置
US5542596A (en) * 1994-12-20 1996-08-06 United Technologies Corp. Vapor phase soldering machine having a tertiary cooling vapor
US5993500A (en) * 1997-10-16 1999-11-30 Speedline Technololies, Inc. Flux management system
DE19911887C1 (de) * 1999-03-17 2000-12-21 Asscon Systech Elektronik Gmbh Verfahren zum Reflow-Löten in einer Dampfphasenvakuumlötanlage
TW570856B (en) 2001-01-18 2004-01-11 Fujitsu Ltd Solder jointing system, solder jointing method, semiconductor device manufacturing method, and semiconductor device manufacturing system
US6780225B2 (en) * 2002-05-24 2004-08-24 Vitronics Soltec, Inc. Reflow oven gas management system and method
CN1668409A (zh) * 2002-06-14 2005-09-14 蒸汽阶段技术公司 汽相钎焊的方法和设备
JP4784293B2 (ja) * 2005-12-12 2011-10-05 千住金属工業株式会社 リフロー炉
JP2007266176A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Yasukawa Sangyo:Kk 水蒸気使用で酸素濃度を減少(1000ppm以下)させるリフロー炉。
JP2007273571A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Tamura Furukawa Machinery:Kk リフロー炉
JP4721352B2 (ja) * 2006-06-09 2011-07-13 株式会社タムラ製作所 リフロー炉
US8110015B2 (en) * 2007-05-30 2012-02-07 Illinois Tool Works, Inc. Method and apparatus for removing contaminants from a reflow apparatus
AU2009326859B2 (en) * 2008-12-10 2014-07-24 Kevin Stephen Davies Method and apparatus for reflow soldering
US20100308103A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-09 Tyco Electronics Corporation System and method for vapor phase reflow of a conductive coating
DE102009049270B4 (de) * 2009-10-13 2014-09-11 Atf Automatisierungstechnik Gmbh Dampfphasenlötanlage mit Förderanlage
US8299393B2 (en) * 2010-08-17 2012-10-30 International Business Machines Corporation Selective thermal conditioning components on a PCB
US20130200136A1 (en) * 2010-11-23 2013-08-08 Mitsubishi Electric Corporation Reflow soldering device and reflow soldering method
WO2012069090A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 Avure Technologies Ab Pressure vessel and method for cooling a pressure vessel
CN103403212B (zh) * 2011-02-23 2015-08-26 同和热处理技术株式会社 渗氮钢构件及其制造方法
JP6301257B2 (ja) * 2011-10-25 2018-03-28 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード はんだ付けされたプリント回路基板を冷却するための方法およびデバイス
JP2015002325A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 株式会社Ssテクノ 水蒸気リフロー装置及び水蒸気リフロー方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502200A (ja) * 1987-11-12 1990-07-19 ラーン,アーミン 気相プロセス及び装置
JP2001015447A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp コンベア炉
US20020007565A1 (en) * 2000-05-23 2002-01-24 Hans Bell Vapor phase reflow system with superheated vapor
JP2002210555A (ja) * 2001-01-18 2002-07-30 Fujitsu Ltd はんだ接合装置
JP2002263832A (ja) * 2001-03-15 2002-09-17 Nihon Dennetsu Keiki Co Ltd 水蒸気雰囲気による溶融はんだの酸化防止方法およびプリント配線板のはんだ付け方法
JP2008270499A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd リフロー装置
JP2011082282A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Shigeki Kobayashi リフロー装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11262129B2 (en) 2018-11-07 2022-03-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Gas phase type heating method and gas phase type heating device
US11504786B2 (en) * 2019-09-05 2022-11-22 Rehm Thermal Systems Gmbh Reflow soldering system for combined convection soldering and condensation soldering

Also Published As

Publication number Publication date
JP6188671B2 (ja) 2017-08-30
CN105689831B (zh) 2019-09-03
CN105689831A (zh) 2016-06-22
US20160167148A1 (en) 2016-06-16
US9682438B2 (en) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188671B2 (ja) 水蒸気リフロー装置及び水蒸気リフロー方法
JP5711583B2 (ja) リフロー装置
WO2014203499A1 (ja) 水蒸気リフロー装置及び水蒸気リフロー方法
KR20090005488A (ko) 리플로우 장치 및 방법
JP5233764B2 (ja) リフローはんだ付方法
CN102549339A (zh) 蓄热式燃烧器的燃烧设备以及燃烧方法
JP6502910B2 (ja) リフロー装置
JP5264079B2 (ja) 加熱装置
JP5247060B2 (ja) リフロー装置およびフラックスの除去方法
JP5540680B2 (ja) リフロー炉
JP2001047223A (ja) 少なくとも一つの熱伝達液によるワークピースの熱処理方法及びその方法を実現するための凝縮炉
JP2009277786A (ja) リフローはんだ付け装置
JP4902487B2 (ja) リフロー装置、フラックス回収装置およびフラックスの回収方法
JP6336707B2 (ja) リフロー装置
JP3904955B2 (ja) リフローはんだ付け装置
JP6998666B2 (ja) リフロー装置
JP2009099761A (ja) リフロー装置
CN105493259A (zh) 用于将材料涂覆于衬底的装置和方法
KR20080005833A (ko) 열처리 장치
JP6621638B2 (ja) はんだ付け方法
JP7028835B2 (ja) 加熱炉及び搬送加熱装置
JP6502909B2 (ja) リフロー装置
JP2009190045A (ja) はんだ付け装置
JP2007281271A (ja) 半田加熱装置及び方法
JP3933879B2 (ja) 水蒸気雰囲気による溶融はんだの酸化防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250