JP2016081624A - 燃料電池用電極触媒層の製造方法、および、燃料電池用電極触媒層 - Google Patents

燃料電池用電極触媒層の製造方法、および、燃料電池用電極触媒層 Download PDF

Info

Publication number
JP2016081624A
JP2016081624A JP2014209658A JP2014209658A JP2016081624A JP 2016081624 A JP2016081624 A JP 2016081624A JP 2014209658 A JP2014209658 A JP 2014209658A JP 2014209658 A JP2014209658 A JP 2014209658A JP 2016081624 A JP2016081624 A JP 2016081624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst layer
ionomer
electrode catalyst
fuel cell
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014209658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6206371B2 (ja
Inventor
恒政 西田
Tsunemasa Nishida
恒政 西田
大雄 吉川
Daiyu Yoshikawa
大雄 吉川
憲之 鈴木
Noriyuki Suzuki
憲之 鈴木
将人 濱野
Masato Hamano
将人 濱野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014209658A priority Critical patent/JP6206371B2/ja
Priority to DE102015116078.1A priority patent/DE102015116078B4/de
Priority to CA2905642A priority patent/CA2905642C/en
Priority to US14/868,631 priority patent/US10297837B2/en
Priority to KR1020150141462A priority patent/KR101763027B1/ko
Priority to CN201510657562.8A priority patent/CN105514448B/zh
Publication of JP2016081624A publication Critical patent/JP2016081624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6206371B2 publication Critical patent/JP6206371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9008Organic or organo-metallic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Composite Materials (AREA)

Abstract

【課題】電極触媒層の製造の乾燥工程におけるアイオノマーの分解による硫酸イオンの発生を抑制する。【解決手段】本発明は、燃料電池用電極触媒層の製造方法であって、(a)アイオノマー溶液を遠心分離によって、アイオノマー溶液中の低分子量成分のアイオノマーのみを含む上澄み液と、上澄み液に含まれる低分子量成分よりも大きな高分子量成分のアイオノマーを含む沈降液と、に分離する工程と、(b)沈降液に含まれるアイオノマーを電極触媒層用アイオノマーとして用い、触媒金属を担持した触媒担持粒子と、溶媒と、電極触媒層用アイオノマーとを含む触媒インクを作製する工程と、(c)触媒インクを用いて電極触媒層を形成する工程と、を備えることを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、燃料電池用電極触媒層の製造方法、および、燃料電池用電極触媒層に関する。
燃料電池に用いられる膜電極接合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)は、電解質膜と、電解質膜の両面にそれぞれ形成された電極(アノード及びカソード)と、を備える発電体である。電極は、電解質膜に接する電極触媒層と、電極触媒層の上に形成されたガス拡散層とから構成される。
電極触媒層は、例えば、特許文献1に記載されているように、触媒金属を担持した触媒金属担持担体と、プロトン伝導体としてのアイオノマー(電解質樹脂)と、溶媒と、を混合分散させた触媒インクを、基材上に塗布し、乾燥させることにより形成されている。また、特許文献2には、スルホン酸基を有するポリマーからなる燃料電池用電解質材料(上記アイオノマーに対応)を製造する際に、ラジカル重合開始剤を用いることによって、不安定末端基の発生を抑制した燃料電池用電解質材料を作製し、この材料を電極触媒層に用いることが記載されている。
特開2011−159517号公報 特開2006−173098号公報
アイオノマーとして用いられる電解質材料としては、末端基にスルホン酸基(−SOH)を有する高分子ポリマーであるフッ素樹脂(例えば、「Nafion」<登録商標>)が多く利用されている。ここで、高分子ポリマーは、その末端基から劣化(分解)が進み易い。このような高分子ポリマーをアイオノマーとして有する電極触媒層では、特に、乾燥工程で加わる熱による末端基のスルホン酸基の分解によって硫酸イオン(So 2−)が増加し、燃料電池のセル内、より具体的には、セルを構成する膜電極接合体内のpHが低下して酸性環境となる。膜電極接合体内が酸性環境となると、膜電極接合体のガス拡散層中に含まれるラジカル消去促進剤(例えば、酸化セリウム)の溶出が過多となり、電極触媒層の被毒を招く。電極触媒層の被毒により、電極触媒層のプロトン伝導度の低下や、電極触媒層及びガス拡散層からなる電極のインピーダンスの増加が発生し、燃料電池の発電の出力低下を招く、という問題がある。
また、本願の発明者は、電極触媒層中のアイオノマーにおいて低分子量成分の比率が多い場合、上記したアイオノマーの分解による硫酸イオンの増加が顕著となり、電極触媒層の被毒による、電極触媒層のプロトン伝導度の低下や、電極のインピーダンスの増加、燃料電池の発電の出力低下等が顕著となる、という問題があることを見出した。
なお、特許文献1,2には、上記した硫酸イオンにより発生する問題について何ら記載されていない。また、電極触媒層中のアイオノマーにおける低分子量成分の比率が多い場合、上記したアイオノマーの分解による硫酸イオンの増加が顕著となり、電極触媒層の被毒による、触媒層のプロトン伝導度の低下や、電極のインピーダンスの増加、燃料電池の発電の出力低下が顕著となる、という問題についても何ら記載されていない。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池用電極触媒層の製造方法が提供される。この製造方法は、(a)アイオノマー溶液を遠心分離によって、前記アイオノマー溶液中の低分子量成分のアイオノマーのみを含む上澄み液と、前記上澄み液に含まれる低分子量成分よりも大きな高分子量成分のアイオノマーを含む沈降液と、に分離する工程と、(b)前記沈降液に含まれるアイオノマーを電極触媒層用アイオノマーとして用い、触媒金属を担持した触媒担持粒子と、溶媒と、前記電極触媒層用アイオノマーとを含む触媒インクを作製する工程と、(c)前記触媒インクを用いて電極触媒層を形成する工程と、を備える。
この燃料電池用電極触媒層の製造方法によれば、課題で説明したように、末端基にスルホン酸基を有するアイオノマーの分解による硫酸イオンの増加を抑制することができ、電極触媒層の被毒による、電極触媒層のプロトン伝導度の低下や、膜電極接合体の電極のインピーダンスの増加、燃料電池の発電の出力低下の問題を改善することが可能な電極触媒層を製造することができる。
(2)上記形態の燃料電池用電極触媒層の製造方法において、前記遠心分離の条件として、遠心力は600,000〜750,000G、遠心分離時間は50〜100min、環境温度は15〜35℃の範囲で設定されることが好ましい。
この燃料電池用電極触媒層の製造方法によれば、アイオノマーの分解による硫酸イオンの増加が顕著となる所望の低分子量成分の分離が容易に可能となる。
(3)本発明の他の形態によれば、電極触媒層用アイオノマーと触媒金属を担持した触媒担持粒子とを有する燃料電池用電極触媒層が提供される。この燃料電池用電極触媒層は、前記電極触媒層用アイオノマーに含まれる低分子量成分の比率が所定値以下である。
この燃料電池用電極触媒層では、電極触媒層用アイオノマーにおいて、アイオノマーの分解による硫酸イオンの増加が顕著となる低分子量成分の比率が所定値以下に低減されている。これにより、末端基にスルホン酸基を有するアイオノマーの分解による硫酸イオンの増加を抑制することができ、電極触媒層の被毒による、電極触媒層のプロトン伝導度の低下や、膜電極接合体の電極のインピーダンスの増加、燃料電池の発電の出力低下の問題を改善することが可能な電極触媒層を製造することができる。
本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、燃料電池用電極触媒層の製造方法の他、電極触媒層形成用触媒インクの製造方法、膜電極接合体の製造方法、燃料電池用電極触媒層、及び、膜電極接合体、燃料電池等の各種の製造方法及び物等、様々な形態で実現することができる。
一実施形態としての燃料電池用電極触媒層の製造工程を示すフローチャートである。 電極触媒層用アイオノマーの作製工程を示すフローチャートである。 遠心分離前後のアイオノマー溶液の状態について示す説明図である。 遠心分離された上澄み液の固形分比率と遠心分離前の元のアイオノマーを電極触媒層用アイオノマーとして用いた電極触媒層の硫酸イオンとの関係を示すグラフである。 触媒インクの塗工について示す説明図である。 電極触媒層を用いて構成される膜電極接合体を示す説明図である。 膜電極接合体を用いて構成される燃料電池を示す説明図である。
図1は、一実施形態としての燃料電池用電極触媒層の製造工程を示すフローチャートである。以下で説明するように、電極触媒層用アイオノマーを用意し(ステップS100)、触媒担持粒子を用意し(ステップS200)、触媒インクを作製し(ステップS300)、塗工シート上に触媒インクを塗工し(ステップS400)、乾燥して(ステップS500)、燃料電池用電極触媒層を作製する。
図2は、電極触媒層用アイオノマーの作製工程を示すフローチャートである。まず、アイオノマー溶液を用意し(ステップS110)、アイオノマー溶液を遠心分離により上澄み液と沈降液とに分離する(ステップS120)。上澄み液に含まれるアイオノマーを「低分子量成分」と呼び、沈降液に含まれるアイオノマーを「高分子量成分」と呼ぶ。アイオノマーとしては、「Nafion」(登録商標)等の末端基にスルホン酸基を有するプロトン伝導性の電解質材料が用いられる。アイオノマー溶液の溶媒としては、水や揮発性溶媒を使用可能である。本例では、アイオノマーとしてNafionを用い、溶媒として水を用いるものとして説明する。
そして、上澄み液における固形分の重量比(固形分比率)を測定し(ステップS130)、この固形分比率が規定値Pr[wt%]以下か否かを確認する(ステップS140)。なお、固形分比率は、上澄み液の固定分の重量を、上澄み液全体の重量で割った値である。
図3は、遠心分離前後のアイオノマー溶液の状態について示す説明図である。図3(A)に示すように、アイオノマー溶液を遠心分離用の容器に入れて遠心分離装置を用いて遠心分離を実行する。なお、以下では、アイオノマー溶液として、アイオノマーが10wt%〜20wt%で、水分が90wt%〜80wt%のアイオノマー溶液(水溶液)を用いた場合を説明する。遠心分離装置に限定はなく、少なくとも、元のアイオノマー中の所望の低分子量成分を分離することが可能な遠心力[G]、遠心分離の時間、及び、温度を、遠心分離条件として設定可能であれば良い。遠心力としては600,000〜750,000G、遠心分離時間は50〜100min、環境温度は15〜35℃の範囲が好ましい。本例では、例えば、遠心力を691,000G、遠心分離の時間を75min、温度を20℃として遠心分離を実行するものとする。
図3(B)に示すように、遠心分離によって、アイオノマー溶液は、低分子量成分のアイオノマーのみを含む上澄み液と、上澄み液中の低分子量成分よりも大きな高分子量成分のアイオノマーを含む沈降液と、に分離される。
図4は、遠心分離された上澄み液の固形分比率と、遠心分離前の元のアイオノマーを電極触媒層用アイオノマーとして用いた電極触媒層の硫酸イオンとの関係を示すグラフである。なお、硫酸イオンの量は、電極触媒層を温水浸漬することにより得られる抽出液をイオンクロマトグラフィーにて分析することにより測定することができる。
図4に示すように、固形分比率の低下に応じて硫酸イオンの量は低下する。特に、或る固形分比率Pr(本例では5wt%)を境界として、その固形分比率Prよりも大きい場合は硫酸イオンの増加の傾斜が大きく、その固形分比率Pr以下の場合は硫酸イオンの低下の傾斜が小さくなる。従って、アイオノマー溶液を遠心分離した際の上澄み液の固形分比率がPr以下であれば、硫酸イオンの増加を抑制可能であることが分かる。そこで、ステップS140において、この固形分比率Prを規定値とし、遠心分離により得られた上澄み液の固形分比率がPr以下か否かを確認する。
上澄み液の固形分比率が規定値Pr以下の場合は、遠心分離前のアイオノマーをそのまま用いても良いので、ステップS150において(図2)、元のアイオノマー溶液を電極触媒層用アイオノマーの溶液として用いる。これに対して、上澄み液の固形分比率が規定値Prよりも大きい場合には、ステップS160において上澄み液を除去して沈降液のみとし、ステップS170において沈降液を希釈した溶液を電極触媒層用アイオノマーの溶液として用いる。但し、上澄み液の固形分比率がPr以下か否かに係らず、ステップS160及びS170を実行してもよい。
なお、図4に示した実験結果において、固形分比率が5wt%の場合は、アイオノマー全体に対する低分子量成分の比率が30wt%の場合に相当する。従って、上澄み液の固形分比率が5wt%以下か否かを判定基準とする代わりに、アイオノマーの低分子量成分の比率が30wt%以下か否かを判定基準として、電極触媒層用アイオノマーとして用いるアイオノマーを規定するようにしてもよい。
ステップS200(図1)で用意される触媒担持粒子は、例えば、以下のようにして作製することができる。触媒金属を担持するための導電性の担持用粒子を、触媒金属の溶液中に分散せて、含浸法や共沈法、イオン交換法等を行なうことによって触媒担持粒子を作製することができる。なお、担持用粒子としては、種々のカーボン粒子(カーボン粉末)を選択可能であり、例えば、カーボンブラックやカーボンナノチューブを用いることができる。触媒金属としては、白金や白金化合物(例えば、白金コバルト合金や白金ニッケル合金等)を用いることができる。
ステップS300における触媒インクの作製は、例えば、以下のように実行することができる。すなわち、触媒担持粒子を水(イオン交換水)に混合した後、エタノールやプロパノールなどの複数の親水性溶媒(以下「溶媒」と呼ぶ)を加えるとともに、電極触媒層用アイオノマーを加えて混合した混合物を、超音波ホモジナイザーやビーズミル等を用いて分散することにより、触媒インクを作製することができる。なお、触媒インクに含まれる水及び親水性溶媒をまとめて「溶媒」とも呼ぶ。触媒インクの作製方法は、上記方法に限定されるものではなく、触媒担持粒子と溶媒と電極触媒層用アイオノマーを分散した溶液とする種々の方法を用いることができる。
図5は、触媒インクの塗工について示す説明図である。図5に示すように、ステップS400(図1)において、ロールから巻き出される長尺状の塗工シートBS上にコーター(例えば、ダイコーダー)によって触媒インクを塗工することにより、塗工シートBS上に触媒インクの塗工層Licatを形成する。
そして、ステップS500(図1)における乾燥(加熱処理)により、塗工シートBS上に形成された触媒インクの塗工層Licatを乾燥させて、塗工シートBS上に電極触媒層を作製することができる。
図6は、電極触媒層を用いて構成される膜電極接合体を示す説明図である。図6に示すように、電解質膜22の両面に、それぞれ上記した製造方法によって作製された電極触媒層23,24を配置してホットプレスする。これにより、電解質膜22の一方の面上に電極触媒層23が形成(接合)され、他方の面上に電極触媒層24が形成された触媒層形成膜(CCM:Catalyst Coated Membrane )21を作製することができる。ここで、電解質膜22は、電極触媒層用アイオノマーと同様に、末端基にスルホン酸基を有するアイオノマーにより形成されたプロトン伝導性のイオン交換樹脂膜である。本例では、「Nafion」を用いて形成されたNafion膜が用いられる。
また、触媒層形成膜21の両面に、それぞれガス拡散層(GDL:Gas Diffusion Layer )24,25を配置してホットプレスする。これにより、触媒層形成膜21の電極触媒層23の面上にガス拡散層25が形成(接合)され、電極触媒層24の面上にガス拡散層26が形成された膜電極接合体(MEA)20を作製することができる。ガス拡散層25,26は、ガス透過性を有する導電性部材、例えば、カーボンクロスやカーボンペーパー等のカーボン多孔質体、あるいは、金属メッシュや発泡金属などの金属多孔質体が用いられる。ガス拡散層25,26には、ラジカル消去促進剤(例えば、酸化セリウム)が含浸されている。なお、触媒層形成膜21を「膜電極接合体」と呼び、膜電極接合体20を「膜電極ガス拡散層接合体(MEGA:Membrane Electrode and Gas Diffusion Layer Assembly)」と呼ぶ場合もある。
図6では、説明を容易にするため、枚葉状にカットされた電極触媒層及び電解質膜により触媒層形成膜が作製される様子を示している。しかしながら、これに限定されるものではなく、長尺状の電解質膜に、長尺状の電極触媒層をホットプレスあるいは複数の枚葉状の電極触媒層を一定間隔でホットプレスし、さらに、複数の枚葉状のガス拡散層を一定間隔でホットプレスすることにより、複数の膜電極接合体を連続して作製した後に、それぞれの膜電極接合体にカットするようにしてもよい。
図7は、膜電極接合体を用いて構成される燃料電池を示す説明図である。燃料電池10は、図6に示した膜電極接合体20を、アノード(電極触媒層23及びガス拡散層25)側に配置されたセパレーター27とカソード(電極触媒層24及びガス拡散層25)側に配置されたセパレーター28で挟持して構成される。
セパレーター27,28は、ガス不透過の導電性部材、例えば、カーボンを圧縮してガス不透過とした緻密質カーボンや、プレス成形した金属板によって形成することができる。セパレーター27,28も膜電極接合体20に接する面には、燃料ガスおよび酸化ガスの流路を形成するための凹凸形状が形成されている。すなわち、アノード側のガス拡散層25とセパレーター27との間には、アノードでの電気化学反応に供される燃料ガス(H)が流通する燃料ガス流路27pが形成されている。また、カソード側のガス拡散層26とセパレーター28との間には、カソードでの電気化学反応に供される酸化ガス(O、実際にはOを含む空気)が流通する酸化ガス流路28pが形成されている。
なお、実際の燃料電池は、一般的に、図7に示した燃料電池10を複数積層したスタック構造の燃料電池として利用される。
以上説明した燃料電池用電極触媒層の製造方法では、低分子量成分の比率を所定値以下に低減したアイオノマーを電極触媒層用アイオノマーとして用いて、電極触媒層を作製することができる。これにより、作製された電極触媒層において、末端基にスルホン酸基を有するアイオノマーが乾燥工程で加わる熱による分解して発生する硫酸イオンの増加を抑制することができる。そして、この電極触媒層を含む膜電極接合体を用いた燃料電池において、ガス拡散層中に含まれるラジカル消去促進剤(例えば、酸化セリウム)の溶出過多による電極触媒層の被毒を抑制することができる。これにより、電極触媒層のプロトン伝導度の低下や、膜電極接合体の電極のインピーダンスの増加を抑止し、燃料電池の発電の出力低下を改善することができる。
なお、上述した電極触媒層用アイオノマーの作製(図2)において、あらかじめ、遠心分離前のアイオノマーの分子量分布を測定することにより、低分子量成分の少ないアイオノマーを選別して用いるようにしても良い。すなわち、電極触媒層用アイオノマーに含まれる低分子量成分の比率が所定値以下であるとしても良い。このようにすれば、硫酸イオンの発生が少なく品質の良い電極触媒層、膜電極接合体、及び、燃料電池を作製することが可能である。
また、上述した電極触媒層23,24は、塗工シートBSに触媒インクを塗工し、乾燥することにより作製する場合(図1のステップS400及び図5)を例に説明したが、塗工シートBSに代えて電解質膜22に触媒インクを塗工し乾燥することによって作製されるようにしてもよい。この場合、電解質膜22に電極触媒層23,24をホットプレスによって接合して触媒層形成膜21を形成する(図6)のではなく、電解質膜22に触媒インクを塗工し乾燥することによって触媒層22,23を形成し、触媒層形成膜21を形成することができる。
また、図7に示した燃料電池10は、膜電極接合体20を挟持するセパレーター27,28に溝状のガス流路27p,28pが形成されている場合を例に説明しているが、これに限定されるものではなく、セパレーターと膜電極接合体との間にガス流路、例えば、多孔体ガス流路を別に備える構成であってもよい。また、いずれか一方のセパレーターと膜電極接合体との間にガス流路を別に備える構成であってもよい。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…燃料電池
20…膜電極接合体
21…触媒層形成膜
22…電解質膜
23,24…電極触媒層
25,26…ガス拡散層
27,28…セパレーター
27p…燃料ガス流路(ガス流路)
28p…酸化ガス流路(ガス流路)
Licat…触媒インクの塗工層
BS…塗工シート

Claims (3)

  1. 燃料電池用電極触媒層の製造方法であって、
    (a)アイオノマー溶液を遠心分離によって、前記アイオノマー溶液中の低分子量成分のアイオノマーのみを含む上澄み液と、前記上澄み液に含まれる低分子量成分よりも大きな高分子量成分のアイオノマーを含む沈降液と、に分離する工程と、
    (b)前記沈降液に含まれるアイオノマーを電極触媒層用アイオノマーとして用い、触媒金属を担持した触媒担持粒子と、溶媒と、前記電極触媒層用アイオノマーとを含む触媒インクを作製する工程と、
    (c)前記触媒インクを用いて電極触媒層を形成する工程と、
    を備えることを特徴とする燃料電池用電極触媒層の製造方法。
  2. 請求項1に記載の燃料電池用電極触媒層の製造方法であって、
    前記遠心分離の条件として、遠心力は600,000〜750,000G、遠心分離時間は50〜100min、環境温度は15〜35℃の範囲で設定されることを特徴とする燃料電池用電極触媒層の製造方法。
  3. 電極触媒層用アイオノマーと触媒金属を担持した触媒担持粒子とを有する燃料電池用電極触媒層であって、
    前記電極触媒層用アイオノマーに含まれる低分子量成分の比率が所定値以下であることを特徴とする燃料電池用電極触媒層。
JP2014209658A 2014-10-14 2014-10-14 燃料電池用電極触媒層の製造方法 Active JP6206371B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014209658A JP6206371B2 (ja) 2014-10-14 2014-10-14 燃料電池用電極触媒層の製造方法
DE102015116078.1A DE102015116078B4 (de) 2014-10-14 2015-09-23 Verfahren zum Herstellen einer Elektrodenkatalysatorschicht für eine Brennstoffzelle und Elektrodenkatalysatorschicht für eine Brennstoffzelle
CA2905642A CA2905642C (en) 2014-10-14 2015-09-25 Method of manufacturing electrode catalyst layer for fuel cell, and electrode catalyst layer for fuel cell
US14/868,631 US10297837B2 (en) 2014-10-14 2015-09-29 Method of manufacturing electrode catalyst layer for fuel cell, and electrode catalyst layer for fuel cell
KR1020150141462A KR101763027B1 (ko) 2014-10-14 2015-10-08 연료 전지용 전극 촉매층의 제조 방법 및 연료 전지용 전극 촉매층
CN201510657562.8A CN105514448B (zh) 2014-10-14 2015-10-13 燃料电池用电极催化剂层的制造方法及燃料电池用电极催化剂层

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014209658A JP6206371B2 (ja) 2014-10-14 2014-10-14 燃料電池用電極触媒層の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016081624A true JP2016081624A (ja) 2016-05-16
JP6206371B2 JP6206371B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=55644261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014209658A Active JP6206371B2 (ja) 2014-10-14 2014-10-14 燃料電池用電極触媒層の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10297837B2 (ja)
JP (1) JP6206371B2 (ja)
KR (1) KR101763027B1 (ja)
CN (1) CN105514448B (ja)
CA (1) CA2905642C (ja)
DE (1) DE102015116078B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11258086B2 (en) 2019-12-03 2022-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing membrane electrode assembly and membrane electrode assembly
WO2022145748A1 (ko) * 2020-12-31 2022-07-07 코오롱인더스트리 주식회사 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102463420B1 (ko) * 2017-11-02 2022-11-03 현대자동차주식회사 고분자 전해질 연료전지용 전극의 제조방법 및 이에 의해 제조된 전극

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226436A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Daikin Ind Ltd フッ素系アイオノマー共重合体の製造法
WO2005099010A1 (ja) * 2004-04-09 2005-10-20 Samsung Sdi Co., Ltd. 固体高分子電解質膜,その製造方法及び固体高分子型燃料電池
JP2008540793A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 重合体分散物及び電気触媒インク
JP2011029020A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Kureha Corp プロトン伝導性重合体微粒子、その製造方法および該重合体微粒子の用途
JP2011222499A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Toray Ind Inc 複合化高分子電解質膜およびその製造方法ならびに膜電極複合体の製造方法
JP2011222268A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体及びその製造方法
JP2014502776A (ja) * 2010-12-20 2014-02-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 燃料電池の1種以上の電極として使用するための高分子量アイオノマーおよびイオン伝導性組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4946009B2 (ja) 2004-11-19 2012-06-06 旭硝子株式会社 固体高分子型燃料電池用電解質材料、固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体の製造方法
WO2007115898A1 (de) 2006-04-06 2007-10-18 Basf Se Katalysatoren und katalysatortinten für brennstoffzellen
KR101021115B1 (ko) 2008-05-06 2011-03-14 현대자동차주식회사 엠이에이의 촉매전극층 제조방법
CN101474557B (zh) * 2009-01-06 2011-02-02 上海汽车工业(集团)总公司 燃料电池用电催化剂载体、电催化剂、电极,及其制备
JP2011159517A (ja) 2010-02-02 2011-08-18 Toyota Motor Corp 燃料電池触媒層の製造方法
WO2012125138A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Utc Power Corporation Unitized electrode assembly with high equivalent weight ionomer
JP5821468B2 (ja) 2011-09-26 2015-11-24 日産自動車株式会社 触媒インクの調製方法
JP5807654B2 (ja) 2013-03-28 2015-11-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用の触媒インクの製造方法、燃料電池用の触媒層の製造方法、燃料電池用の膜電極接合体の製造方法
JP5863892B2 (ja) 2014-07-07 2016-02-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226436A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Daikin Ind Ltd フッ素系アイオノマー共重合体の製造法
WO2005099010A1 (ja) * 2004-04-09 2005-10-20 Samsung Sdi Co., Ltd. 固体高分子電解質膜,その製造方法及び固体高分子型燃料電池
JP2008540793A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 重合体分散物及び電気触媒インク
JP2011029020A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Kureha Corp プロトン伝導性重合体微粒子、その製造方法および該重合体微粒子の用途
JP2011222499A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Toray Ind Inc 複合化高分子電解質膜およびその製造方法ならびに膜電極複合体の製造方法
JP2011222268A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体及びその製造方法
JP2014502776A (ja) * 2010-12-20 2014-02-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 燃料電池の1種以上の電極として使用するための高分子量アイオノマーおよびイオン伝導性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11258086B2 (en) 2019-12-03 2022-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing membrane electrode assembly and membrane electrode assembly
WO2022145748A1 (ko) * 2020-12-31 2022-07-07 코오롱인더스트리 주식회사 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN105514448A (zh) 2016-04-20
US10297837B2 (en) 2019-05-21
KR101763027B1 (ko) 2017-07-28
DE102015116078A1 (de) 2016-04-14
KR20160043908A (ko) 2016-04-22
CA2905642A1 (en) 2016-04-14
JP6206371B2 (ja) 2017-10-04
US20160104896A1 (en) 2016-04-14
DE102015116078B4 (de) 2024-04-18
CN105514448B (zh) 2018-02-16
CA2905642C (en) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2561942C (en) Powder catalyst material, method for producing same and electrode for solid polymer fuel cell using same
JP5458503B2 (ja) 電解質膜−電極接合体の製造方法
JP2008186798A (ja) 電解質膜−電極接合体
JP6128099B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法および膜電極接合体
JP6206371B2 (ja) 燃料電池用電極触媒層の製造方法
JP2005235706A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極
JP2008204664A (ja) 燃料電池用膜電極接合体、およびこれを用いた燃料電池
JP2007214019A (ja) 燃料電池用膜電極接合体および燃料電池用ガス拡散層
JP5396730B2 (ja) 膜電極接合体
JP5601315B2 (ja) 燃料電池とその製造方法
US9991538B2 (en) Method of manufacturing membrane electrode assembly
JP4985737B2 (ja) 燃料電池用のマイクロポーラス層付きガス拡散電極、マイクロポーラス層付き触媒層、触媒層付きガス拡散電極、膜−電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP7359077B2 (ja) 燃料電池用の積層体
WO2017154475A1 (ja) 触媒組成物、高分子電解質膜電極接合体の製造方法、および高分子電解質膜電極接合体
JP5565305B2 (ja) 燃料電池用触媒層の製造装置、燃料電池用触媒層の製造方法、高分子電解質溶液及び高分子電解質溶液の製造方法
JP2016035869A (ja) 燃料電池用カソード触媒層の製造方法
JP2016110888A (ja) 燃料電池用電極触媒層の製造方法
KR102390018B1 (ko) 연료 전지용 막-전극 접합체 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
JP5458774B2 (ja) 電解質膜−電極接合体
JP7052576B2 (ja) 燃料電池用電極触媒層の製造方法
KR20130017496A (ko) 내구성이 향상된 연료전지용 막-전극 접합체, 그 제조 방법 및 상기 막-전극 접합체를 포함하는 연료전지
US11302926B2 (en) Fuel-cell catalyst ink additives to inhibit ionomer permeation
JP2010027271A (ja) 燃料電池用触媒層の形成方法
JP2016035868A (ja) 燃料電池用カソード触媒層
Tanuma et al. Impact of Cathode Fabrication on MEA Performance in PEFCs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6206371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151