JP2016070758A - 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法 - Google Patents

電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016070758A
JP2016070758A JP2014199345A JP2014199345A JP2016070758A JP 2016070758 A JP2016070758 A JP 2016070758A JP 2014199345 A JP2014199345 A JP 2014199345A JP 2014199345 A JP2014199345 A JP 2014199345A JP 2016070758 A JP2016070758 A JP 2016070758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
main
power supply
power
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014199345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251147B2 (ja
Inventor
将 清水川
Osamu Shimizukawa
将 清水川
信 北田
Makoto Kitada
信 北田
榎本 淳
Jun Enomoto
淳 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014199345A priority Critical patent/JP6251147B2/ja
Priority to US14/867,859 priority patent/US10105114B2/en
Publication of JP2016070758A publication Critical patent/JP2016070758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251147B2 publication Critical patent/JP6251147B2/ja
Priority to US16/058,657 priority patent/US10682105B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4283Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by a detector unit being housed in a cassette
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4452Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being able to move relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings

Abstract

【課題】バッテリを交換した際の立ち上げ時間を短縮化することができる電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法を提供する。【解決手段】電子カセッテ10は、バッテリ装着部36に着脱自在に装着されるメインバッテリ19と、メインバッテリ19の代わりにバイアス電源回路50等に電力を供給するためのサブバッテリ20とを有する。供給元制御部70は、メインバッテリ19の交換作業が開始されたと判定した場合に、電力の供給元をメインバッテリ19からサブバッテリ20に切り替える。バイアス電源回路50への電力供給が継続され、光電変換部44にはバイアス電圧が切れ目なく印加され続けるので、主電源オン後の光電変換部安定化処理およびオフセット補正用画像検出処理を行う必要がなく、立ち上げ時間TR2が大幅に短縮化される。【選択図】図11

Description

本発明は、放射線撮影に用いられる電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法に関する。
医療用放射線撮影、例えばX線撮影において、電子カセッテが広く利用されている。電子カセッテは、可搬型の筐体内に、患者等の被写体のX線画像を検出する画像検出部(フラットパネルディテクタ(FPD;flat panel detector)ともいう)を収容した構成である。
画像検出部は、例えば、X線を可視光に変換して放出するシンチレータと、シンチレータから放出された可視光を検出して電気信号に変換する光検出基板とで構成される。光検出基板には複数の画素が二次元状に配列されている。画素は、可視光に感応して電荷を発生し、これを蓄積する光電変換部と、光電変換部に接続され、光電変換部に蓄積された電荷を読み出すためのTFT(Thin Film Transistor)等のスイッチング素子とで構成される。光電変換部にはバイアス電源回路からバイアス電圧が印加される。
電子カセッテには、特許文献1に記載されているように、電子カセッテの動作を制御する制御装置等の外部機器と無線通信する無線通信部と、電子カセッテを駆動する電力を供給するためのバッテリとを備え、いわゆるケーブルレスで使用することが可能なものがある。特許文献1では、バッテリからバイアス電源回路等の電子カセッテの各部に電力を供給している。
バッテリは、特許文献2に記載されているように、筐体に着脱自在に装着される。バッテリの容量が残り少なくなった場合は、放射線技師等のオペレータによって当該バッテリが筐体から取り外され、充電済みのバッテリと交換される。
また、特許文献1には、電子カセッテの使用環境等に起因する固定パターンノイズの影響をX線画像から除去するオフセット補正を行うことが記載されている。オフセット補正は、周知のように、X線が照射されない状態で画像検出部に画像を検出させてこれをオフセット補正用画像とし、被写体を透過したX線に基づき検出したX線画像からオフセット補正用画像を画素単位で差し引く補正処理である。
特開2014−160046号公報 特開2014−142355号公報
交換のために筐体からバッテリが取り外された場合は、バイアス電源回路およびその他の各部には当然ながら電力は供給されず、光電変換部にはバイアス電圧は印加されない。このため、バッテリの交換が済んで電子カセッテの主電源がオンされてから、X線撮影が可能な撮影準備完了状態になるまでの立ち上げ時間が非常に長く掛かっていた。というのは、バイアス電圧の印加が一旦途絶えた場合は、バイアス電圧の印加が再開されたときに、オフセット補正用画像を検出し直す必要があり、このオフセット補正用画像を正確に検出するために、光電変換部の動作を安定化させるための時間がかなり必要となるからである。
例えばX線撮影の途中でバッテリを交換した場合は、立ち上げ時間が長く掛かるとX線撮影の再開にも相応の時間が掛かるため、被写体に無用なストレスを与え、また、撮影効率の低下を招いていた。したがって、バッテリを交換した際の立ち上げ時間の短縮化が求められていた。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたもので、バッテリを交換した際の立ち上げ時間を短縮化することができる電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電子カセッテは、被写体を透過した放射線に基づき被写体の放射線画像を検出するための画素を有する画像検出部と、画像検出部を収容する可搬型の筐体と、画素を構成し、放射線から変換された可視光に感応して電荷を発生し、発生した電荷を蓄積する光電変換部と、光電変換部にバイアス電圧を印加するバイアス電源回路と、筐体に着脱自在に装着され、各部に電力を供給するためのメインバッテリと、メインバッテリの代わりに少なくともバイアス電源回路に電力を供給するためのサブバッテリと、メインバッテリの交換作業が開始されたか否かを判定し、交換作業が開始されたと判定した場合に、電力の供給元をメインバッテリからサブバッテリに切り替える供給元制御部とを備える。
筐体からメインバッテリを取り外す取り外し作業が開始されたか否かを検知する取り外し検知部を備え、供給元制御部は、取り外し検知部が取り外し作業の開始を検知した場合に交換作業が開始されたと判定し、供給元をサブバッテリに切り替えることが好ましい。
主電源のオン/オフを操作する主電源スイッチと、主電源スイッチがオフされてからの第1経過時間を計時する第1タイマとを備え、供給元制御部は、主電源スイッチがオフされた後、第1経過時間が予め定められた第1設定時間に達するまでの間はメインバッテリからの電力の供給を継続させ、取り外し検知部が取り外し作業の開始を検知しない場合でも、第1経過時間が第1設定時間に達した以降はメインバッテリからの電力の供給を停止させることが好ましい。
あるいは、主電源のオン/オフを操作する主電源スイッチを備え、供給元制御部は、主電源スイッチがオフされた場合に交換作業が開始されたと判定し、供給元をサブバッテリに切り替えることが好ましい。
供給元制御部が供給元をサブバッテリに切り替えてからの第2経過時間を計時する第2タイマを備え、供給元制御部は、第2経過時間が予め定められた第2設定時間に達するまでの間はサブバッテリからの電力の供給を継続させ、第2経過時間が第2設定時間に達した場合はサブバッテリからの電力の供給を停止させることが好ましい。
また、供給元制御部は、サブバッテリからの電力の供給を行っている間に、主電源がオンされた場合には、供給元をメインバッテリに切り替えることが好ましい。
画素は、光電変換部と、光電変換部に接続され、電荷を読み出すためのスイッチング素子とで構成され、スイッチング素子を駆動する駆動回路と、駆動回路にスイッチング素子の駆動電圧を供給する第1電源回路とを備え、第1電源回路にもサブバッテリから電力が供給されることが好ましい。
放射線画像を構成する画像信号に電荷を変換する信号処理部と、信号処理部に駆動電圧を供給する第2電源回路とを備え、第2電源回路にもサブバッテリから電力が供給されることが好ましい。
筐体に与えられた衝撃を検知する衝撃検知センサ、衝撃検知センサの出力を記憶する記憶部、および記憶部への衝撃検知センサの出力の記憶を制御する記憶制御部を有する衝撃履歴取得部と、衝撃履歴取得部に駆動電圧を供給する第3電源回路とを備え、第3電源回路にもサブバッテリから電力が供給されることが好ましい。
メインバッテリの電力でサブバッテリを充電する充電回路を備えることが好ましい。
本発明の電子カセッテの作動方法は、被写体を透過した放射線に基づき被写体の放射線画像を検出するための画素を有する画像検出部と、画像検出部を収容する可搬型の筐体と、画素を構成し、放射線から変換された可視光に感応して電荷を発生し、発生した電荷を蓄積する光電変換部と、光電変換部にバイアス電圧を印加するバイアス電源回路と、筐体に着脱自在に装着され、各部に電力を供給するためのメインバッテリと、メインバッテリの代わりに少なくともバイアス電源回路に電力を供給するためのサブバッテリとを備える電子カセッテの作動方法であって、メインバッテリの交換作業が開始されたか否かを判定する判定ステップと、判定ステップで交換作業が開始されたと判定した場合に、電力の供給元をメインバッテリからサブバッテリに切り替える供給元制御ステップとを備える。
本発明によれば、筐体に着脱自在に装着され、各部に電力を供給するためのメインバッテリとは別に、メインバッテリの代わりに少なくともバイアス電源回路に電力を供給するためのサブバッテリを設け、メインバッテリの交換作業が開始されたと判定した場合に、電力の供給元をメインバッテリからサブバッテリに切り替えるので、メインバッテリを交換する間もバイアス電圧が光電変換部に印加される。このため、メインバッテリの交換が済んで主電源がオンされたときに、光電変換部の動作を安定化させるための時間、およびオフセット補正用画像を検出し直す時間が必要なくなる。したがって、バッテリを交換した際の立ち上げ時間を短縮化することができる電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法を提供することができる。
前面側から見た電子カセッテの外観斜視図である。 背面側から見た電子カセッテの外観斜視図である。 電子カセッテの電気的構成を示すブロック図である。 X線画像に対して、オフセット補正等の各種補正処理を施す補正部を示す図である。 撮影準備処理の概要を示す図である。 給電部を示すブロック図である。 メインバッテリから電力を供給する場合を示す図である。 サブバッテリから電力を供給する場合を示す図である。 電子カセッテの動作を示すフローチャートである。 メインバッテリの交換以外の意図でメインバッテリが取り外された場合の電子カセッテの動作を示すタイミングチャートである。 メインバッテリの交換を意図してメインバッテリが取り外された場合の電子カセッテの動作を示すタイミングチャートである。 主電源スイッチが設けられた第2実施形態の給電部を示す図である。 第2実施形態の電子カセッテの動作を示すフローチャートである。 第2実施形態のメインバッテリの交換以外の意図で主電源スイッチがオフされた場合の電子カセッテの動作を示すタイミングチャートである。 第2実施形態のメインバッテリの交換を意図して主電源スイッチがオフされた場合の電子カセッテの動作を示すタイミングチャートである。 主電源スイッチが設けられた第3実施形態の給電部を示す図である。 衝撃履歴取得部が設けられた第4実施形態の電子カセッテの電気的構成を示すブロック図である。 衝撃履歴取得部を示すブロック図である。 第4実施形態のサブバッテリから電力を供給する場合を示す図である。
[第1実施形態]
図1および図2において、電子カセッテ10は、例えば医療用X線撮影に利用されるもので、画像検出部15と、回路基板16と、無線通信部17と、メス型コネクタ18と、メインバッテリ19と、サブバッテリ20と、これらを収納する直方体形状をした可搬型の筐体21とで構成される。
筐体21は、X線が入射する前面22、前面22と対向する背面23、および4つの側面24、25、26、27で構成される直方体形状を有する。筐体21は例えば導電性樹脂で形成され、電子カセッテ10への電磁ノイズの侵入、および電子カセッテ10から外部への電磁ノイズの放射を防止する電磁シールドとしても機能する。筐体21は、例えば、フイルムカセッテやIP(Imaging Plate)カセッテ、CR(Computed Radiography)カセッテと略同様の、国際規格ISO(International Organization for Standardization)4090:2001に準拠した大きさである。
電子カセッテ10は、X線を照射するX線源と前面22が対向する姿勢で保持されるよう、立位撮影台や臥位撮影台のホルダに着脱自在にセットされる。また、電子カセッテ10は、立位撮影台や臥位撮影台のホルダにセットされる他に、ベッドに仰臥する被写体、あるいは高齢者や急病人等自力で動けない被写体に対して単体で使用されることもある。さらに筐体21がフイルムカセッテやIPカセッテ、CRカセッテと略同様の大きさである場合は、電子カセッテ10はこれらのカセッテ用の既存の撮影台にも取り付け可能である。
前面22には矩形状の開口が形成されており、開口には透過板28が取り付けられている。透過板28は、軽量で剛性が高く、かつX線透過性が高いカーボン材料で形成されている。なお、筐体21には、この他にも主電源のオン/オフやメインバッテリ19の容量、撮影準備完了状態といった電子カセッテ10の動作状態を報せるためのLED(Light Emitting Diode)等のインジケータ(図示せず)が設けられている。
画像検出部15は、シンチレータ30と光検出基板31とで構成される。シンチレータ30と光検出基板31は、X線が入射する前面22側からみてシンチレータ30、光検出基板31の順に積層されている。シンチレータ30は、CsI:Tl(タリウム賦活ヨウ化セシウム)やGOS(GdS:Tb、テルビウム賦活ガドリウムオキシサルファイド)等の蛍光体を有し、透過板28を介して入射したX線を可視光に変換して放出する。
光検出基板31は、シンチレータ30から放出された可視光を検出して電気信号に変換する。回路基板16は、光検出基板31の駆動を制御するとともに、光検出基板31から出力された電気信号に基づきX線画像を生成する。
無線通信部17は、側面25と側面26が交差する角部と、この角部の対角の側面24と側面27が交差する角部とに1つずつ、計2つ設けられている。無線通信部17は、電波透過性を有する樹脂等の非導電性材料で形成されたカバー32で覆われている。無線通信部17は、電子カセッテ10の動作を制御する制御装置(図示せず)とX線画像等の各種情報を無線通信する。無線通信部17を使用した場合には、電子カセッテ10はメインバッテリ19からの電力で駆動し、いわゆるケーブルレスで使用することが可能である。
メス型コネクタ18は側面27に設けられている。メス型コネクタ18は制御装置と有線通信するための機能である。メス型コネクタ18には、オス型コネクタ33が接続される。オス型コネクタ33には、電子カセッテ10と制御装置を有線接続するためのケーブル34の一端が接続される。ケーブル34の他端は、制御装置に接続するコネクタ(図示せず)に接続されている。メス型コネクタ18は、無線通信機能の使用中等、オス型コネクタ33が接続されないときには蓋35で覆われて保護される。
電子カセッテ10は、メス型コネクタ18を介して、制御装置から各種情報だけでなく電力の供給も受ける。電子カセッテ10は、メス型コネクタ18とオス型コネクタ33が接続された場合、制御装置からの電力で駆動する。
メインバッテリ19は、充電可能な二次電池で構成される。メインバッテリ19は、給電部59(図3参照)を通じて電子カセッテ12の各部に電力を供給する。背面23の中央部分には、メインバッテリ19が着脱自在に装着されるバッテリ装着部36が設けられている。図2ではメインバッテリ19がバッテリ装着部36に装着された状態を示している。なお、図示は省略するが、バッテリ装着部36には、メインバッテリ19をバッテリ装着部36に固定してメインバッテリ19の脱落を防止し、かつこれを解除する、特許文献2に記載のロック機構およびロック解除機構のような周知の脱落防止/解除機構が設けられている。
電子カセッテ10の主電源のオン/オフは、バッテリ装着部36へのメインバッテリ19の着脱と連動している。具体的には、メインバッテリ19がバッテリ装着部36から取り外されたときに主電源がオフされ、メインバッテリ19がバッテリ装着部36に装着されたときに主電源がオンされる。
サブバッテリ20は、筐体21に内蔵される。サブバッテリ20は、メインバッテリ19の交換作業が開始された場合に、メインバッテリ19の代わりに給電部59を通じてバイアス電源回路50(図3参照)等に電力を供給する。サブバッテリ20は、メインバッテリ19と同様に充電可能な二次電池で構成される。サブバッテリ20は、二次電池の他、例えば電気二重層コンデンサ、リチウムイオンキャパシタ等の充電可能な蓄電素子で構成してもよい。
図3において、光検出基板31は、ガラス基板(図示せず)上に、N行×M列の2次元マトリクス状に配列された画素40と、N本の走査線41と、M本の信号線42とが設けられたものである。走査線41は、画素40の行方向に沿うX方向に延伸し、かつ画素40の列方向に沿うY方向に所定のピッチで配置されている。信号線42は、Y方向に延伸し、かつX方向に所定のピッチで配置されている。走査線41と信号線42とは直交しており、走査線41と信号線42の交差点に対応して画素40が設けられている。なお、N、Mは2以上の整数であり、例えばN、M≒2000である。また、画素40の配列は、本例のように正方配列でなくともよく、ハニカム配列でもよい。
各画素40は、周知のように、可視光の入射によって電荷(電子−正孔対)を発生してこれを蓄積する光電変換部44、およびスイッチング素子であるTFT45を備える。光電変換部44は、電荷を発生する半導体層とその上下に上部電極および下部電極を配した構造を有している。半導体層は例えばPIN(p-intrinsic-n)型であり、上部電極側にN型層、下部電極側にP型層が形成されている。TFT45は、ゲート電極が走査線41に、ソース電極が信号線42に、ドレイン電極が光電変換部44の下部電極にそれぞれ接続されている。
光電変換部44の上部電極にはバイアス線46が接続されている。バイアス線46は画素40の列数分(M列分)設けられて1本の母線47に接続されている。母線47はバイアス電源回路50に繋がれている。母線47とその子線のバイアス線46を通じて、バイアス電源回路50から光電変換部44の上部電極に正のバイアス電圧が印加される。正のバイアス電圧の印加により半導体層内に電界が生じる。光電変換部44は逆バイアスの状態で使用される。光電変換により半導体層内で発生した電子−正孔対のうちの電子は、上部電極に移動してバイアス線46に吸収され、正孔は、下部電極に移動して電荷として収集される。
回路基板16には、前述のバイアス電源回路50と、走査回路55と、信号処理部56と、メモリ57と、電源回路58と、給電部59と、これらを制御する制御部60とが設けられている。
走査回路55は、各走査線41の端部に接続され、TFT45を駆動するためのゲートパルスG(K)(K=1〜N)を発する。走査回路55は駆動回路に相当し、ゲートパルスG(K)は駆動電圧に相当する。制御部60は、走査回路55を通じてTFT45を駆動することにより、画素40から暗電荷を読み出してリセット(破棄)する画素リセット動作と、X線の到達線量に応じた電荷を画素40に蓄積させる蓄積動作と、画素40から電荷を読み出す画像読み出し動作とを画像検出部15に行わせる。
画素リセット動作および画像読み出し動作では、走査回路55により、各走査線41に順にゲートパルスG(K)が与えられ、各走査線41に接続されたTFT45が1行ずつ順次オン状態とされる。蓄積動作では、走査回路55からゲートパルスG(K)は与えられず、TFT45はオフ状態とされる。
信号処理部56は、各信号線42の端部に接続されている。信号処理部56は、積分アンプ、ゲインアンプ、CDS(Correlated Double Sampling)回路、マルチプレクサ、およびA/D(Analog-to-Digital)変換器(いずれも不図示)を有する。
積分アンプは、信号線42から入力される電荷を蓄積して積算し、積算した電荷に対応するアナログの電圧値(画像信号)を出力する。積分アンプはアンプリセットスイッチを有する。このアンプリセットスイッチをオン状態とすることで、積分アンプに蓄積された電荷がリセット(破棄)される。画素リセット動作では、積分アンプから画像信号が出力されることなく電荷がリセットされる。画像読み出し動作では、積分アンプから電荷に対応する画像信号が出力された後、アンプリセットスイッチがオン状態となり電荷がリセットされる。
ゲインアンプは、積分アンプから出力された画像信号を所定のゲイン値で増幅する。CDS回路は、ゲインアンプにより増幅された画像信号に対して周知の相関二重サンプリング処理を施し、画像信号から積分アンプのリセットノイズ成分を除去する。積分アンプ、ゲインアンプ、およびCDS回路は、M本の信号線42毎に設けられている。
マルチプレクサは、1列目からM列目のCDS回路を1つずつ順番に選択し、A/D変換器に各CDS回路から出力される画像信号をシリアルに入力する。A/D変換器は、入力された画像信号に対してA/D変換処理を行い、デジタルの画像信号を出力する。A/D変換器から出力されたデジタルの画像信号は、X線画像としてメモリ57に記憶される。
電源回路58は、走査回路55にゲートパルスG(K)を供給する。また、電源回路58は、信号処理部56に駆動電圧を供給する。すなわち電源回路58は、第1電源回路および第2電源回路に相当する。なお、図示は省略するが、電源回路58は、無線通信部17やメモリ57、制御部60等の、走査回路55および信号処理部56以外の周辺電気回路にも駆動電圧を供給する。
給電部59には、各バッテリ19、20と取り外し検知部61が接続されている。給電部59は、メインバッテリ19またはサブバッテリ20からの電力を、バイアス電源回路50、電源回路58をはじめとした電子カセッテ10の各部に供給する。給電部59は、各バッテリ19、20からの直流電圧を、供給先に応じた値の電圧に変換するDC(Direct Current)−DCコンバータや、変換した電圧の値を安定化させる電圧安定化回路等で構成される。なお、図示は省略するが、給電部59にはメス型コネクタ18も接続されており、メス型コネクタ18とオス型コネクタ33が接続された場合には、給電部59は、メス型コネクタ18を介して制御装置からの電力を受け、制御装置からの電力を各部に供給する。
取り外し検知部61は、バッテリ装着部36からメインバッテリ19を取り外す取り外し作業が開始されたか否かを検知する。取り外し検知部61は、例えば、バッテリ装着部36の脱落防止/解除機構に対して、オペレータにより解除操作がされたか否かを検知するマイクロスイッチやフォトセンサで構成される。脱落防止/解除機構に対して解除操作がされた場合、取り外し検知部61は、取り外し作業が開始されたことを示す検知信号を給電部59に出力する。
制御部60は、メモリ57に記憶されたX線画像を、無線通信部17またはメス型コネクタ18に出力する。また、制御部60は、無線通信部17またはメス型コネクタ18を介して入力される制御装置からの各種情報を受け取り、各種情報に応じた制御を行う。例えば、制御部60は、各種情報としてX線撮影の撮影条件を受け取り、撮影条件に応じて信号処理部56のゲインアンプのゲイン値を変更したり、撮影条件に含まれるX線の照射時間に応じて画像読み出し動作の開始タイミングを制御したりする。
図4において、制御部60には、メモリ57に記憶されたX線画像に対して、オフセット補正、感度補正、および欠陥画素補正の各種補正処理を施す補正部65、66、67が設けられている。各補正部65〜67は、メモリ57にアクセスしてX線画像を読み出し、X線画像に各種補正処理を施した後、処理済みのX線画像をメモリ57に書き戻す。
オフセット補正部65は、X線が照射されない状態で制御部60が画像検出部15に画像読み出し動作を行わせて検出したオフセット補正用画像を、X線画像から画素単位で差し引くことで、信号処理部56の個体差や電子カセッテ10の使用環境に起因する固定パターンノイズをX線画像から除去する。
感度補正部66は、感度補正データに基づき、各画素40の光電変換部44の感度のばらつきや信号処理部56の出力特性のばらつき等を補正する。欠陥画素補正部67は、出荷時や定期点検時に生成される、画素40のうち画素値が異常な欠陥画素情報に基づき、欠陥画素の画素値を周囲の正常な画素40の画素値で線形補間する。こうした補正処理が施されたX線画像が、無線通信部17やメス型コネクタ18を介して制御装置に送信される。なお、オフセット補正用画像、感度補正データ、および欠陥画素情報は、制御部60の図示しない内部メモリに記憶され、各種補正処理時に各補正部65〜67に適宜読み出される。
図5において、制御部60は、医療施設の始業時にメインバッテリ19がバッテリ装着部36に装着されて電子カセッテ10の主電源がオンされた場合等、バイアス電源回路50による光電変換部44へのバイアス電圧の印加が途絶えた場合に、画像検出部15に撮影準備処理を行わせる。撮影準備処理は、電子カセッテ10をX線撮影が可能な撮影準備完了状態とする処理で、主として光電変換部44の動作の安定化処理(光電変換部安定化処理)と、画像検出部15にオフセット補正用画像を検出させる処理(オフセット補正用画像検出処理)とで構成される。
光電変換部安定化処理は、主電源がオンされてバイアス電源回路50による光電変換部44へのバイアス電圧の印加が再開されてから、光電変換部44の動作が安定化しないうちにオフセット補正用画像を検出してしまうと、必ずしも電子カセッテ10の使用環境等を正確に反映したオフセット補正用画像が得られないため、正確なオフセット補正用画像を検出することを目的として行われる。具体的には、光電変換部安定化処理は、光電変換部44の動作が安定化するまで、画像検出部15を動作させず、オフセット補正用画像検出処理を禁止する処理である。光電変換部安定化処理には、例えば、撮影準備処理全体の所要時間の半分以上の時間が掛かる。
オフセット補正用画像検出処理は、光電変換部安定化処理後に行われる。医療施設の始業時に主電源がオンされた場合等は、以前のオフセット補正用画像の検出時と電子カセッテ10の使用環境が変化した可能性があるため、このオフセット補正用画像検出処理が行われる。オフセット補正用画像検出処理では、オフセット補正用画像に暗電荷成分が重畳されることを防ぐために、画素リセット動作で暗電荷がリセットされてから画像読み出し動作が行われる。
なお、撮影準備処理には、無線通信部17を起動して制御装置との無線通信を確立する処理や、走査回路55、信号処理部56、メモリ57の初期化処理等も含まれる。こうした処理は光電変換部安定化処理と並行して行われる。
図6において、給電部59は、供給元制御部70と、タイマ71と、充電回路72とを備える。供給元制御部70には、取り外し検知部61の検知信号が入力される。供給元制御部70は、検知信号に応じて、バイアス電源回路50、電源回路58等への電力の供給元を、各バッテリ19、20のうちのいずれかに択一的に切り替える。
タイマ71は、供給元制御部70が電力の供給元をサブバッテリ20に切り替えてからの第2経過時間TP2(図10および図11参照)を計時する。すなわちタイマ71は第2タイマに相当する。タイマ71は、第2経過時間TP2が予め定められた第2設定時間TS2(図10および図11参照)に達したときに、その旨を示す通知信号を供給元制御部70に出力する。第2設定時間TS2には、メインバッテリ19の交換作業が開始されてから終了するまでに十分な時間(例えば5分間)が設定されている。
充電回路72は、メインバッテリ19からの電力を受けて、この電力でサブバッテリ20を充電する。充電回路72は、メインバッテリ19がバッテリ装着部36に装着されている間は作動する。充電回路72は、サブバッテリ20が満充電の状態となったときにサブバッテリ20の充電を停止する。なお、図示は省略するが、充電回路72は、メス型コネクタ18を介して受けた制御装置からの電力で、メインバッテリ19を充電する機能も有している。
図7に示すように、供給元制御部70は、バッテリ装着部36にメインバッテリ19が装着されて主電源がオンされた場合、電力の供給元をメインバッテリ19とし、メインバッテリ19からバイアス電源回路50、電源回路58等に電力を供給させる。
また、供給元制御部70は、メインバッテリ19の交換作業が開始されたか否かを判定する。供給元制御部70は、メインバッテリ19の取り外し作業が開始されて交換作業が開始されたと判定した場合、図8に示すように、電力の供給元をメインバッテリ19からサブバッテリ20に切り替え、サブバッテリ20からバイアス電源回路50、電源回路58等に電力を供給させる。
ここで、メインバッテリ19の容量が残り少なくなり、メインバッテリ19を交換する際には、バッテリ装着部36の脱落防止/解除機構に対して解除操作がされ、バッテリ装着部36からメインバッテリ19が取り外される。そして、取り外されたメインバッテリ19は専用の充電器(図示せず)で充電されるとともに、充電済みの別のメインバッテリ19がバッテリ装着部36に装着される。すなわち、メインバッテリ19の交換作業は、バッテリ装着部36の脱落防止/解除機構への解除操作から開始される。
そこで本実施形態では、バッテリ装着部36の脱落防止/解除機構への解除操作がされた場合にメインバッテリ19の交換作業が開始されたと供給元制御部70で判定し、図8に示すように電力の供給元をサブバッテリ20に切り替えさせる。このため、例えば医療施設の終業時等、電子カセッテ10を長時間(少なくとも第2設定時間TS2よりも長い時間)使用しないときに、バッテリ装着部36からメインバッテリ19が取り外された場合、すなわちメインバッテリ19の交換以外の意図でメインバッテリ19が取り外された場合も、供給元制御部70により図8に示すように電力の供給元がサブバッテリ20に切り替えられる。
供給元制御部70は、第2経過時間TP2が第2設定時間TS2に達するまでの間(TP2<TS2)は図8に示すようにサブバッテリ20からの電力の供給を継続させる。そして、第2経過時間TP2が第2設定時間TS2に達し(TP2=TS2)、その旨を示す通知信号がタイマ71から入力されたときに、サブバッテリ20からの電力の供給を停止させる。また、供給元制御部70は、サブバッテリ20からの電力の供給を行っている間、すなわち第2経過時間TP2が第2設定時間TS2に達するまでの間に、バッテリ装着部36にメインバッテリ19が装着されて主電源がオンされた場合には、図7に示すように供給元をメインバッテリ19に切り替える。
次に、上記構成による作用について、図9のフローチャートおよび図10、図11のタイミングチャートを参照して説明する。図10は、メインバッテリ19の交換以外の意図でメインバッテリ19が取り外された場合、図11は、メインバッテリ19の交換を意図してメインバッテリ19が取り外された場合をそれぞれ示す。なお、以下では、既にメインバッテリ19が装着されて主電源がオンされており、メインバッテリ19から供給される電力により各部が動作している状態から説明を始める。
図9ないし図11のステップS100において、供給元制御部70は、取り外し検知部61からの検知信号を監視し、メインバッテリ19の交換作業(取り外し作業)が開始されたか否かを判定している。交換作業が開始されないうちは、メインバッテリ19から各部への電力供給が継続される(ステップS100でNO)。
バッテリ装着部36の脱落防止/解除機構に対して、オペレータにより解除操作がされると、取り外し検知部61から供給元制御部70に検知信号が入力される。供給元制御部70では、検知信号を受けて、メインバッテリ19の交換作業が開始されたと判定される(ステップS100でYES)。そして、供給元制御部70により、電力の供給元がメインバッテリ19からサブバッテリ20に切り替えられる。そしてこれと同時にタイマ71により第2経過時間TP2の計時が開始される(ステップS110)。これによりサブバッテリ20からバイアス電源回路50、電源回路58等に電力が供給される(ステップS120)。
このサブバッテリ20からの電力の供給は、第2経過時間TP2が第2設定時間TS2に達する前に、バッテリ装着部36にメインバッテリ19が装着されて主電源がオンされない場合(ステップS130、ステップS140でNO)は、第2経過時間TP2が第2設定時間TS2に達するまで継続される。なおサブバッテリ20から電力が供給され、サブバッテリ20の容量が減った場合は、充電回路72によりメインバッテリ19の電力でサブバッテリ20が充電される。
第2経過時間TP2が第2設定時間TS2に達した場合(ステップS130でYES)、その旨を示す通知信号がタイマ71から供給元制御部70に出力される。そして、供給元制御部70により、サブバッテリ20からの電力の供給が停止される(ステップS150)。このため、メインバッテリ19の交換以外の意図でメインバッテリ19が取り外された場合等、第2経過時間TP2が第2設定時間TS2に達するまでの間に、メインバッテリ19が装着されて主電源がオンされなかった場合には、各バッテリ19、20のいずれからもバイアス電源回路50に電力が供給されなくなり、光電変換部44へのバイアス電圧の印加が途絶える。
この光電変換部44へのバイアス電圧の印加が途絶えた状態でメインバッテリ19が装着されて主電源がオンされた場合(ステップS160でYES)には、供給元制御部70により、電力の供給元がサブバッテリ20からメインバッテリ19に切り替えられ(ステップS170)、メインバッテリ19からバイアス電源回路50、電源回路58等に電力が供給される(ステップS180)。この場合は光電変換部44へのバイアス電圧の印加が途絶えているため、制御部60により光電変換部安定化処理とオフセット補正用画像検出処理が行われる(ステップS190、ステップS200)。
第2経過時間TP2が第2設定時間TS2に達するまでの間に、メインバッテリ19が装着されて主電源がオンされた場合(ステップS130でNO、ステップS140でYES)は、ステップS170およびステップS180と同様に、供給元制御部70により電力の供給元がサブバッテリ20からメインバッテリ19に切り替えられ(ステップS210)、メインバッテリ19からバイアス電源回路50、電源回路58等に電力が供給される(ステップS220)。
この場合も第2経過時間TP2が第2設定時間TS2に達し(ステップS130でYES)、かつメインバッテリ19が装着されて主電源がオンされた場合(S160でYES)と同様に、電力の供給元がメインバッテリ19の取り外し前のメインバッテリ19から取り外し後のサブバッテリ20、さらにメインバッテリ19の装着後はサブバッテリ20から再びメインバッテリ19と順次切り替わるが、バイアス電源回路50への電力の供給は各バッテリ19、20により継続され、光電変換部44にはバイアス電圧が切れ目なく印加され続ける。このため、この場合は光電変換部安定化処理およびオフセット補正用画像検出処理は行われない。したがってこの場合の図11に示す立ち上げ時間TR2は、光電変換部安定化処理およびオフセット補正用画像検出処理が行われる図10に示す立ち上げ時間TR1と比べて大幅に短縮化される。
立ち上げ時間TR2が大幅に短縮化されるため、X線撮影の途中でメインバッテリ19を交換した場合に、長時間待つことなく比較的短時間でX線撮影を再開することができる。したがって被写体に無用なストレスを与えることがなく、また、撮影効率を向上させることができる。
メインバッテリ19の交換以外の意図でメインバッテリ19が取り外された場合も、第2経過時間TP2が第2設定時間TS2に達するまでの間に、メインバッテリ19が装着されて主電源がオンされた場合は、光電変換部安定化処理およびオフセット補正用画像検出処理は行われず立ち上げ時間TR2が大幅に短縮化されるので、省電力のためにこまめにメインバッテリ19の取り外し/装着が行われた場合でも短時間でX線撮影を再開することができるという副次的な効果もある。
サブバッテリ20は、メインバッテリ19の交換作業の間に代替的に電力供給に使用されるものであるから、少なくともメインバッテリ19の交換作業が開始されてから終了するまでの間の時間の電力供給が可能な容量があれば十分である。このため、メインバッテリ19と比べてサブバッテリ20を極めて小容量、かつ小型とすることができる。
メインバッテリ19を交換する際には、当然ではあるが必ずメインバッテリ19が取り外されるため、メインバッテリ19の取り外し作業の開始を検知してメインバッテリ19の交換作業の開始と判定すれば、メインバッテリ19の交換作業の開始タイミングを見逃すことはない。
バッテリ装着部36からメインバッテリ19が取り外されてメインバッテリ19からの電力の供給が完全に途絶えてからでは、その瞬間に電力の供給元をサブバッテリ20に切り替えたとしても電力供給の瞬断が起こるため切替タイミングとしては遅い場合がある。本実施形態ではこうした電力供給の瞬断が起こらないように、メインバッテリ19の取り外し作業の開始を検知し、メインバッテリ19からの電力の供給が完全に途絶える前に電力の供給元をサブバッテリ20に切り替えている。
電力の供給元をサブバッテリ20に切り替えてからの第2経過時間TP2をタイマ71で計時し、第2経過時間TP2が第2設定時間TS2に達した場合はサブバッテリ20からの電力の供給を停止させるので、電力の浪費を抑えることができる。
なお、タイマ71は設けなくともよい。タイマ71を設けない場合は、サブバッテリ20の容量がゼロになったときだけ充電回路72でサブバッテリ20を充電し、かつ満充電の状態から容量がゼロになるまでの時間が第2設定時間TS2と一致する容量のサブバッテリ20を用い、サブバッテリ20がタイマ71の役割をすればよい。
[第2実施形態]
上記第1実施形態では、電子カセッテ10の主電源のオン/オフとバッテリ装着部36へのメインバッテリ19の着脱とを連動させているが、筐体21に主電源のオン/オフを操作する主電源スイッチを設けてもよい。
この場合、図12に示すように、本実施形態では、取り外し検知部61の検知信号に加えて、主電源スイッチ80の操作信号を供給元制御部81に入力するよう構成する。メインバッテリ19を交換する際には、まず主電源スイッチ80がオフされ、その後バッテリ装着部36からメインバッテリ19が取り外される。
また、本実施形態では、タイマ82は、上記第1実施形態の第2経過時間TP2に加えて、主電源スイッチ80がオフされてからの第1経過時間TP1(図14および図15参照)を計時する。すなわちタイマ82は第1タイマおよび第2タイマに相当する。タイマ82は、第1経過時間TP1が予め定められた第1設定時間TS1(図14および図15参照)に達したときに、その旨を示す通知信号を供給元制御部81に出力する。なお、第1設定時間TS1には、上記第1実施形態の第2設定時間TS2と同じ時間か、第2設定時間TS2よりも短い時間が設定されている。
供給元制御部81は、主電源スイッチ80がオンされた場合、電力の供給元をメインバッテリ19とし、メインバッテリ19からバイアス電源回路50、電源回路58等に電力を供給させる。供給元制御部81は、主電源スイッチ80がオフされた後、第1経過時間TP1が第1設定時間TS1に達するまでの間はメインバッテリ19からの電力の供給を継続させる。また、供給元制御部81は、取り外し検知部61から検知信号が入力されない場合でも、第1経過時間TP1が第1設定時間TS1に達した以降は、メインバッテリ19からの電力の供給を停止させる。
さらに、第1経過時間TP1が第1設定時間TS1に達するまでの間に、取り外し検知部61から検知信号が入力された場合、供給元制御部81は、メインバッテリ19の交換作業が開始されたと判定し、電力の供給元をメインバッテリ19からサブバッテリ20に切り替える。
次に、本実施形態の作用について、図13のフローチャートおよび図14、図15のタイミングチャートを参照して説明する。図14は、図10と同様にメインバッテリ19の交換以外の意図で主電源スイッチ80がオフされた場合、図15は、図11と同様にメインバッテリ19の交換を意図して主電源スイッチ80がオフされた場合をそれぞれ示す。なお、図9〜図11の説明の場合と同様に、既に主電源スイッチ80がオンされており、メインバッテリ19から供給される電力により各部が動作している状態から説明を始める。
図13ないし図15のステップS300において、供給元制御部81は、主電源スイッチ80がオフされたか否かを判定している。上記第1実施形態では、メインバッテリ19の取り外し作業が開始された場合、供給元制御部70により、電力の供給元がメインバッテリ19からサブバッテリ20に切り替えられるが、本実施形態では、主電源スイッチ80がオフされた場合(ステップS300でYES)でも、供給元制御部81により、メインバッテリ19からの電力の供給が継続される。そしてこれと同時にタイマ81により第1経過時間TP1の計時が開始される。これによりメインバッテリ19からバイアス電源回路50、電源回路58等に引き続き電力が供給される(ステップS310)。
このメインバッテリ19からの電力の供給は、第1経過時間TP1が第1設定時間TS1に達する前に、取り外し検知部61から検知信号が入力されない場合、つまりメインバッテリ19の取り外し作業が開始されない場合(ステップS320、ステップS330でNO)は、第1経過時間TP1が第1設定時間TS1に達するまで継続される。
第1経過時間TP1が第1設定時間TS1に達した場合(ステップS320でYES)、その旨を示す通知信号がタイマ82から供給元制御部81に出力される。そして、供給元制御部81により、メインバッテリ19からの電力の供給が停止される(ステップS340)。このため、メインバッテリ19の交換以外の意図で主電源スイッチ80がオフされた場合等、第1経過時間TP1が第1設定時間TS1に達するまでの間に、取り外し検知部61から検知信号が入力されない場合には、各バッテリ19、20のいずれからもバイアス電源回路50に電力が供給されなくなり、光電変換部44へのバイアス電圧の印加が途絶える。その後の処理は、主電源オンの契機がメインバッテリ19の装着から主電源スイッチ80のオンに変わるだけで上記第1実施形態のステップS160以降と同じであるため説明を省略する。
第1経過時間TP1が第1設定時間TS1に達するまでの間に、取り外し検知部61から検知信号が入力された場合、つまりメインバッテリ19の取り外し作業が開始された場合(ステップS320でNO、ステップS330でYES)は、上記第1実施形態のステップS110に移行する。すなわち、供給元制御部81により電力の供給元がメインバッテリ19からサブバッテリ20に切り替えられ、サブバッテリ20からバイアス電源回路50、電源回路58等に電力が供給される。その後の処理は、主電源オンの契機がメインバッテリ19の装着から主電源スイッチ80のオンに変わるだけで上記第1実施形態のステップS110以降と同じであるため説明を省略する。
本実施形態においても、メインバッテリ19の交換作業中はバイアス電源回路50への電力の供給が各バッテリ19、20により継続され、光電変換部44へのバイアス電圧も切れ目なく印加され続け、主電源オン後の光電変換部安定化処理とオフセット補正用画像検出処理が不要となるので、図15に示す立ち上げ時間TR2は、図14に示す立ち上げ時間TR1と比べて大幅に短縮化される。
また、図14に示すメインバッテリ19の交換以外の意図で主電源スイッチ80がオフされた場合は、サブバッテリ20は作動しないので、メインバッテリ19の交換以外の意図でメインバッテリ19が取り外された場合もサブバッテリ20が作動する上記第1実施形態と比べて、サブバッテリ20の使用頻度を少なくすることができ、サブバッテリ20の劣化を抑えることができる。劣化した場合にすぐに新品に交換可能なメインバッテリ19と比べて、サブバッテリ20は筐体21内に設けられていて容易に交換したり修理したりできないため、サブバッテリ20の劣化を抑えることができれば、サブバッテリ20の交換や修理といった面倒なメンテナンスを頻繁に行う必要がなくなる。
[第3実施形態]
上記各実施形態では、メインバッテリ19の取り外し作業が開始されたことを検知した場合に、メインバッテリ19の交換作業が開始されたと判定しているが、上記第2実施形態のように主電源スイッチ80を設けた場合は、主電源スイッチ80がオフされた場合に、メインバッテリ19の交換作業が開始されたと判定してもよい。
この場合、図16に示すように、本実施形態では、供給元制御部90には、主電源スイッチ80の操作信号のみが入力される。取り外し検知部61は設けられない。また、上記第1実施形態と同様にタイマ71が用いられる。供給元制御部90は、主電源スイッチ80がオフされた場合にメインバッテリ19の交換作業が開始されたと判定し、電力の供給元をサブバッテリ20に切り替える。取り外し検知部61を設けなくても済むので、製造コストを抑えることができる。
なお、本実施形態の作用は、メインバッテリ19の交換作業開始の契機が、メインバッテリ19の取り外し作業の開始検知から主電源スイッチ80のオンに変わり、主電源オンの契機がメインバッテリ19の装着から主電源スイッチ80のオンに変わるだけで上記第1実施形態と同じであるため説明を省略する。
上記第2、第3実施形態のように、筐体21に主電源スイッチ80を設けた場合は、主電源スイッチ80を取り付ける開口を筐体21に形成する必要があるので、筐体21の防水性が低下する。このため、上記第2、第3実施形態のように主電源スイッチ80を設けるのではなく、上記第1実施形態のように電子カセッテ10の主電源のオン/オフとバッテリ装着部36へのメインバッテリ19の着脱とを連動させるほうが好ましい。
なお、主電源スイッチとしては、上記第2、第3実施形態の主電源スイッチ80のように筐体21に設けた操作部材でもよいし、専用の操作部材を設けず、制御装置からのオン/オフ指令によって作動するソフトウェア的なものでもよい。
上記各実施形態では、走査回路55や信号処理部56、メモリ57、制御部60等の周辺電気回路に駆動電圧を供給する電源回路58にもサブバッテリ20から電力を供給しているが、バイアス電源回路50にさえサブバッテリ20から電力を供給しておけば、光電変換部安定化処理およびオフセット補正用画像検出処理を行わなくて済むため、サブバッテリ20から電力を供給する先は、バイアス電源回路50だけでもよい。
電源回路58にもサブバッテリ20から電力を供給すれば、立ち上げ時間TR2をより短縮化することはできるが、その分サブバッテリ20が大容量となり大型化する。バイアス電源回路50に供給先を絞れば、サブバッテリ20をさらに小容量で小型のものにすることができる。
[第4実施形態]
電子カセッテ10を、立位撮影台や臥位撮影台が設置された撮影室から、被写体がいる病室等に持ち運んで単体で使用する場合、誤って電子カセッテ10を床に落としたり、壁にぶつけたりしてしまうことがある。このため、電子カセッテ10には、筐体21に与えられた衝撃をセンサで検知し、検知した衝撃が過大であった場合は、そのときのセンサ出力や時間等の履歴を記憶部に記憶したり、電子カセッテ10が故障したおそれがある旨の警告を表示したりする機能をもつものがある。
電子カセッテ10を落としたりぶつけたりするのは、電子カセッテ10を持ち運んでいる際だけでなく、メインバッテリ19の交換作業の際にも発生することが多い。しかし、上述のようにメインバッテリ19の交換作業では主電源がオフされるため、もし衝撃を検知するセンサや履歴を記憶する記憶部等に電力が供給されていないと、メインバッテリ19の交換作業中に発生した衝撃は履歴として残らなくなってしまう。そこで、本実施形態では、筐体21に与えられた衝撃の履歴を取得する機能に駆動電圧を供給する電源回路に対しても、サブバッテリ20から電力を供給する。
図17において、本実施形態の電子カセッテには、衝撃履歴取得部95が設けられている。電源回路96は、上記第1実施形態の電源回路58と同様に、走査回路55や信号処理部56、メモリ57、制御部60等の周辺電気回路に駆動電圧を供給するとともに、衝撃履歴取得部95にも駆動電圧を供給する。すなわち電源回路96は第3電源回路に相当する。
図18において、衝撃履歴取得部95は、衝撃検知センサ100、記憶制御部101、および記憶部102を有する。衝撃検知センサ100は、筐体21に与えられた衝撃を検知する。衝撃検知センサ100は、例えば、筐体21の前面22および背面23に直交する筐体21の厚み方向、側面24、25と平行な方向、および側面26、27と平行な方向の3軸方向の加速度を検知する3軸加速度センサである。この衝撃検知センサ100の出力により、衝撃が与えられた方向、および衝撃の大きさを知ることができる。
記憶制御部101は、記憶部102への衝撃検知センサ100の出力の記憶を制御する。記憶制御部101は、衝撃検知センサ100の出力が予め定められた閾値以上であった場合に、そのときの衝撃検知センサ100の出力や時間等の履歴を記憶部102に記憶させる。
記憶制御部101は、記憶部102に記憶された履歴を制御部60に出力する。制御部60は、インジケータを通じて電子カセッテ10が故障したおそれがある旨の警告を表示する。なお、無線通信部17やメス型コネクタ18を介して履歴を制御装置に送信し、制御装置のディスプレイに電子カセッテ10が故障したおそれがある旨の警告を表示してもよい。
図19において、供給元制御部70は、メインバッテリの交換作業が開始されたと判定した場合、電力の供給元をメインバッテリ19からサブバッテリ20に切り替え、サブバッテリ20からバイアス電源回路50、電源回路96等に電力を供給させる。これにより、メインバッテリ19の交換作業の際にも衝撃履歴取得部95が作動する。したがって、メインバッテリ19の交換作業中に発生した衝撃も履歴として残しておくことができる。
上記第1実施形態の電源回路58および上記第4実施形態の電源回路96のように、走査回路55、信号処理部56、その他周辺電気回路、衝撃履歴取得部95等に共通の電源回路を用いてもよいし、走査回路用、信号処理部用等のように各部に対して個別に電源回路を設けてもよい。
上記各実施形態では、バッテリ装着部36からメインバッテリ19が取り外されたとき、または主電源スイッチ80が操作されたときに主電源がオフされるようにしているが、主電源がオンされた状態で所定時間何の操作もない場合に自動的に主電源がオフされるよう構成してもよい。
なお、画像検出部15としては、上記第1実施形態のようにシンチレータ30を光検出基板31のX線入射側に配置したものに限らず、シンチレータ30を光検出基板31のX線入射側とは反対側に配置したものを用いてもよい。この場合、シンチレータ30は、光検出基板31を透過したX線を吸収して可視光を発生し、光検出基板31は、この可視光を検出する。また、TFT型の画像検出部を例示しているが、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の画像検出部を用いてもよい。さらに、本発明は、X線に限らず、γ線等の他の放射線に基づいて撮影する電子カセッテにも適用することができる。
10 電子カセッテ
15 画像検出部
19 メインバッテリ
20 サブバッテリ
21 筐体
36 バッテリ装着部
40 画素
44 光電変換部
45 TFT(スイッチング素子)
50 バイアス電源回路
55 走査回路(駆動回路)
56 信号処理部
58 電源回路(第1、第2電源回路)
61 取り外し検知部
65 オフセット補正部
70、81、90 供給元制御部
71 タイマ(第1タイマ)
72 充電回路
82 タイマ(第2タイマ)
95 衝撃履歴取得部
96 電源回路(第3電源回路)
100 衝撃検知センサ
101 記憶制御部
102 記憶部
TP1、TP2 第1、第2経過時間
TS1、TS2 第1、第2設定時間
TR1、TR2 立ち上げ時間

Claims (11)

  1. 被写体を透過した放射線に基づき前記被写体の放射線画像を検出するための画素を有する画像検出部と、
    前記画像検出部を収容する可搬型の筐体と、
    前記画素を構成し、前記放射線から変換された可視光に感応して電荷を発生し、発生した電荷を蓄積する光電変換部と、
    前記光電変換部にバイアス電圧を印加するバイアス電源回路と、
    前記筐体に着脱自在に装着され、各部に電力を供給するためのメインバッテリと、
    前記メインバッテリの代わりに少なくとも前記バイアス電源回路に電力を供給するためのサブバッテリと、
    前記メインバッテリの交換作業が開始されたか否かを判定し、前記交換作業が開始されたと判定した場合に、電力の供給元を前記メインバッテリから前記サブバッテリに切り替える供給元制御部とを備えることを特徴とする電子カセッテ。
  2. 前記筐体から前記メインバッテリを取り外す取り外し作業が開始されたか否かを検知する取り外し検知部を備え、
    前記供給元制御部は、前記取り外し検知部が前記取り外し作業の開始を検知した場合に前記交換作業が開始されたと判定し、前記供給元を前記サブバッテリに切り替えることを特徴とする請求項1に記載の電子カセッテ。
  3. 主電源のオン/オフを操作する主電源スイッチと、
    前記主電源スイッチがオフされてからの第1経過時間を計時する第1タイマとを備え、
    前記供給元制御部は、前記主電源スイッチがオフされた後、前記第1経過時間が予め定められた第1設定時間に達するまでの間は前記メインバッテリからの電力の供給を継続させ、前記取り外し検知部が前記取り外し作業の開始を検知しない場合でも、前記第1経過時間が前記第1設定時間に達した以降は前記メインバッテリからの電力の供給を停止させることを特徴とする請求項2に記載の電子カセッテ。
  4. 主電源のオン/オフを操作する主電源スイッチを備え、
    前記供給元制御部は、前記主電源スイッチがオフされた場合に前記交換作業が開始されたと判定し、前記供給元を前記サブバッテリに切り替えることを特徴とする請求項1に記載の電子カセッテ。
  5. 前記供給元制御部が前記供給元を前記サブバッテリに切り替えてからの第2経過時間を計時する第2タイマを備え、
    前記供給元制御部は、前記第2経過時間が予め定められた第2設定時間に達するまでの間は前記サブバッテリからの電力の供給を継続させ、前記第2経過時間が前記第2設定時間に達した場合は前記サブバッテリからの電力の供給を停止させることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電子カセッテ。
  6. 前記供給元制御部は、前記サブバッテリからの電力の供給を行っている間に、主電源がオンされた場合には、前記供給元を前記メインバッテリに切り替えることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電子カセッテ。
  7. 前記画素は、前記光電変換部と、前記光電変換部に接続され、電荷を読み出すためのスイッチング素子とで構成され、
    前記スイッチング素子を駆動する駆動回路と、
    前記駆動回路に前記スイッチング素子の駆動電圧を供給する第1電源回路とを備え、
    前記第1電源回路にも前記サブバッテリから電力が供給されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の電子カセッテ。
  8. 前記放射線画像を構成する画像信号に電荷を変換する信号処理部と、
    前記信号処理部に駆動電圧を供給する第2電源回路とを備え、
    前記第2電源回路にも前記サブバッテリから電力が供給されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の電子カセッテ。
  9. 前記筐体に与えられた衝撃を検知する衝撃検知センサ、前記衝撃検知センサの出力を記憶する記憶部、および前記記憶部への前記衝撃検知センサの出力の記憶を制御する記憶制御部を有する衝撃履歴取得部と、
    前記衝撃履歴取得部に駆動電圧を供給する第3電源回路とを備え、
    前記第3電源回路にも前記サブバッテリから電力が供給されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の電子カセッテ。
  10. 前記メインバッテリの電力で前記サブバッテリを充電する充電回路を備えることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の電子カセッテ。
  11. 被写体を透過した放射線に基づき前記被写体の放射線画像を検出するための画素を有する画像検出部と、
    前記画像検出部を収容する可搬型の筐体と、
    前記画素を構成し、前記放射線から変換された可視光に感応して電荷を発生し、発生した電荷を蓄積する光電変換部と、
    前記光電変換部にバイアス電圧を印加するバイアス電源回路と、
    前記筐体に着脱自在に装着され、各部に電力を供給するためのメインバッテリと、
    前記メインバッテリの代わりに少なくとも前記バイアス電源回路に電力を供給するためのサブバッテリとを備える電子カセッテの作動方法であって、
    前記メインバッテリの交換作業が開始されたか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで前記交換作業が開始されたと判定した場合に、電力の供給元を前記メインバッテリから前記サブバッテリに切り替える供給元制御ステップとを備えることを特徴とする電子カセッテの作動方法。
JP2014199345A 2014-09-29 2014-09-29 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法 Active JP6251147B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199345A JP6251147B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法
US14/867,859 US10105114B2 (en) 2014-09-29 2015-09-28 Electronic cassette and operating method thereof
US16/058,657 US10682105B2 (en) 2014-09-29 2018-08-08 Electronic cassette and operating method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199345A JP6251147B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017224813A Division JP6442590B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016070758A true JP2016070758A (ja) 2016-05-09
JP6251147B2 JP6251147B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=55583256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014199345A Active JP6251147B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10105114B2 (ja)
JP (1) JP6251147B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066746A (ja) * 2017-11-22 2018-04-26 富士フイルム株式会社 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法
JP2019113405A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 富士フイルム株式会社 放射線検出装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6251147B2 (ja) * 2014-09-29 2017-12-20 富士フイルム株式会社 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法
JP6072102B2 (ja) * 2015-01-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
DE102015213911B4 (de) * 2015-07-23 2019-03-07 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zum Erzeugen eines Röntgenbildes und Datenverarbeitungseinrichtung zum Ausführen des Verfahrens
JP6134992B2 (ja) * 2015-07-31 2017-05-31 富士フイルム株式会社 放射線照射装置
US9992853B2 (en) * 2016-08-03 2018-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile X-ray apparatus including a battery management system
JP6659968B2 (ja) * 2017-03-31 2020-03-04 ミツミ電機株式会社 電池パック、二次電池保護集積回路、電池監視モジュール及びデータ読み出し方法
US10539684B2 (en) * 2017-04-05 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, control method of radiation imaging apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6882114B2 (ja) * 2017-08-10 2021-06-02 富士フイルム株式会社 放射線撮影システムとその作動方法
JP6980456B2 (ja) * 2017-08-22 2021-12-15 キヤノン株式会社 放射線撮像システム
JP6882129B2 (ja) * 2017-09-22 2021-06-02 キヤノン株式会社 放射線撮像システムおよび放射線撮像システムの制御方法
CN108318907B (zh) * 2018-02-01 2019-10-01 北京京东方光电科技有限公司 X射线探测面板及其制造方法和x射线探测装置
JP7054356B2 (ja) * 2018-03-20 2022-04-13 キヤノン株式会社 放射線撮影装置
JP7392289B2 (ja) * 2019-05-22 2023-12-06 コニカミノルタ株式会社 放射線画像検出装置
JP7207222B2 (ja) * 2019-08-02 2023-01-18 コニカミノルタ株式会社 放射線発生制御装置、放射線発生制御システム及び放射線撮影システム
CN113053677B (zh) * 2019-12-26 2023-12-01 佳能株式会社 电源单元和包括电源单元的放射线摄像装置
JP2022155009A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 キヤノン株式会社 放射線撮影装置及び放射線撮影システム
GB202116243D0 (en) * 2021-11-11 2021-12-29 Johnson Matthey Plc Radiation detection apparatus comprising a battery removal detection system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224579A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Hitachi Medical Corp X線撮影装置
JP2005003755A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像情報検出用カセッテ
JP2006250729A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2007333381A (ja) * 2004-09-16 2007-12-27 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線検出器
JP2010071659A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線固体検出器
JP2011232667A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Fujifilm Corp 可搬型放射線画像検出装置
JP2012063341A (ja) * 2010-04-30 2012-03-29 Fujifilm Corp 可搬型放射線画像検出装置
JP2014132933A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Toshiba Corp 医用画像撮影装置

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191784A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Canon Inc 電子機器
EP0736828A3 (en) 1995-04-06 1997-11-12 Seiko Epson Corporation Battery driven electronic apparatus and method of controlling power supply in the apparatus
JPH08336242A (ja) 1995-04-06 1996-12-17 Seiko Epson Corp 電子装置
US5877501A (en) * 1996-11-26 1999-03-02 Picker International, Inc. Digital panel for x-ray image acquisition
JPH11355976A (ja) 1998-04-09 1999-12-24 Seiko Epson Corp 電子装置
WO2006030593A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
WO2006095538A1 (ja) * 2005-03-10 2006-09-14 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像撮影システム
JP2008134057A (ja) * 2005-03-10 2008-06-12 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2007067622A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Konica Minolta Holdings Inc 放射線撮像装置
US7482595B1 (en) * 2006-03-31 2009-01-27 General Electric Company Digital radiography detector assembly with access opening
JP2009226188A (ja) * 2007-07-27 2009-10-08 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム
US7561668B2 (en) * 2007-08-09 2009-07-14 Fujifilm Corporation Radiation detecting cassette and radiation image capturing system
US7593507B2 (en) * 2007-08-16 2009-09-22 Fujifilm Corporation Radiation image capturing system and method of setting minimum transmission radio-field intensity in such radiation image capturing system
JP2010032980A (ja) * 2007-08-20 2010-02-12 Fujifilm Corp カセッテ
US7712959B2 (en) * 2007-08-23 2010-05-11 Fujifilm Corporation Bed for capturing radiation image and radiation image capturing system
JP5079439B2 (ja) * 2007-09-27 2012-11-21 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
JP5068128B2 (ja) * 2007-09-28 2012-11-07 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
JP2009198982A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fujifilm Corp 放射線変換器及び放射線画像撮影システム
JP4954124B2 (ja) * 2008-02-29 2012-06-13 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置および放射線画像撮影システム
JP5090245B2 (ja) * 2008-05-07 2012-12-05 富士フイルム株式会社 電子カセッテ充電装置、電子カセッテ充電システム、及び電子カセッテ充電方法
WO2010021165A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像検出器
JP2010136063A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP5385106B2 (ja) * 2008-12-12 2014-01-08 富士フイルム株式会社 放射線検出装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
WO2010073894A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 コニカミノルタエムジー株式会社 可搬型放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP5388821B2 (ja) * 2008-12-26 2014-01-15 富士フイルム株式会社 放射線検出装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
CN102361591B (zh) * 2009-03-24 2014-05-07 柯尼卡美能达医疗印刷器材株式会社 放射线图像检测系统
JP2010250292A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Fujifilm Corp 放射線検出装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
WO2011001705A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像撮影装置
JP5541284B2 (ja) * 2009-07-24 2014-07-09 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP5505416B2 (ja) * 2009-08-07 2014-05-28 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置
WO2011021404A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像検出装置及び放射線画像撮影システム
JP5500933B2 (ja) * 2009-09-30 2014-05-21 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、およびプログラム
JP5605369B2 (ja) * 2009-10-20 2014-10-15 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
US8550709B2 (en) * 2009-11-09 2013-10-08 Fujifilm Corporation Imaging area specifying apparatus, radiographic system, imaging area specifying method, radiographic apparatus, and imaging table
US9168016B2 (en) * 2010-01-29 2015-10-27 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus, radiographic image capturing system, and method of supplying electric power to radiographic image capturing apparatus
US8798235B2 (en) * 2010-01-29 2014-08-05 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing system
US8798236B2 (en) * 2010-01-29 2014-08-05 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing system
JP5785368B2 (ja) * 2010-03-01 2015-09-30 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム
JP5577114B2 (ja) * 2010-03-01 2014-08-20 富士フイルム株式会社 放射線画像取得装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JP2011188922A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP5436281B2 (ja) * 2010-03-16 2014-03-05 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム、コンソール、放射線撮影用カセッテ、及びプログラム
JP5620249B2 (ja) * 2010-03-17 2014-11-05 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム
EP2372397A2 (en) * 2010-03-29 2011-10-05 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing system
JP5880433B2 (ja) * 2010-05-12 2016-03-09 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
WO2011145377A1 (ja) * 2010-05-17 2011-11-24 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像処理装置
JP5455788B2 (ja) * 2010-05-27 2014-03-26 富士フイルム株式会社 診断機器システム
WO2011152093A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像撮影装置
US9044191B2 (en) * 2010-06-29 2015-06-02 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus
US8929510B2 (en) * 2010-06-30 2015-01-06 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing system
CN102970929A (zh) * 2010-07-26 2013-03-13 富士胶片株式会社 放射线成像装置、放射线成像系统和放射线成像方法
JP2012066062A (ja) * 2010-08-24 2012-04-05 Fujifilm Corp 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
CN102370491A (zh) * 2010-08-24 2012-03-14 富士胶片株式会社 放射线照相图像捕捉系统以及放射线照相图像捕捉方法
WO2012026518A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 富士フイルム株式会社 放射線撮像システム、放射線撮像装置
EP2614772B1 (en) * 2010-09-09 2016-03-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiographic imaging device and radiographic imaging system
JP5517855B2 (ja) * 2010-09-17 2014-06-11 キヤノン株式会社 X線撮影装置
JP5617541B2 (ja) * 2010-11-04 2014-11-05 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置
JP2012118312A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Fujifilm Corp 放射線画像検出装置およびその駆動制御方法
JP5838702B2 (ja) * 2011-02-23 2016-01-06 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP2012205850A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Fujifilm Corp 電子カセッテの輸送情報取得方法およびシステム
JP5720429B2 (ja) * 2011-06-14 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置
JP5866814B2 (ja) * 2011-06-20 2016-02-24 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置
JP5811653B2 (ja) * 2011-07-15 2015-11-11 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置
US9414802B2 (en) * 2011-09-12 2016-08-16 Carestream Health, Inc. Charger for electronic grid holders and detectors stored at mobile radiographic imaging apparatus and methods for using the same
JP5897020B2 (ja) * 2011-09-27 2016-03-30 富士フイルム株式会社 放射線撮影システムおよびその作動方法、並びに放射線画像検出装置
JP5799725B2 (ja) * 2011-10-03 2015-10-28 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置
US9035263B2 (en) * 2011-10-25 2015-05-19 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation imaging apparatus having an anti-static function
CN103889327B (zh) * 2011-10-26 2016-04-06 富士胶片株式会社 辐射线动态图像处理装置、辐射线动态图像摄影装置、辐射线动态图像摄影系统、以及辐射线动态图像处理方法
JP5558538B2 (ja) * 2011-12-08 2014-07-23 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法及び制御プログラム
JP5619039B2 (ja) * 2012-01-12 2014-11-05 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置および放射線撮影システム
JP5544383B2 (ja) * 2012-02-13 2014-07-09 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置および放射線撮影システム
JP5587356B2 (ja) * 2012-02-24 2014-09-10 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影システムの駆動制御方法および駆動制御プログラム、並びに放射線画像検出装置
JP5801745B2 (ja) * 2012-03-30 2015-10-28 富士フイルム株式会社 補正用画像作成装置、放射線画像撮影装置、撮影装置、プログラム、および補正用画像作成方法
JP5914404B2 (ja) * 2012-04-12 2016-05-11 富士フイルム株式会社 X線露出制御装置、x線画像検出装置及びx線画像撮影システム
US20130279661A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Radiant ray generation control apparatus, radiation imaging system, and method for controlling the same
US8891733B2 (en) * 2012-05-11 2014-11-18 General Electric Company Power and communication interface between a digital X-ray detector and an X-ray imaging system
US8861678B2 (en) * 2012-05-11 2014-10-14 General Electric Company Power and communication interface between a digital X-ray detector and an X-ray imaging system
JP5884630B2 (ja) * 2012-05-14 2016-03-15 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP5975733B2 (ja) * 2012-05-25 2016-08-23 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置およびその駆動制御方法、並びに放射線撮影システム
JP6056380B2 (ja) * 2012-10-31 2017-01-11 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP2014178308A (ja) * 2013-02-12 2014-09-25 Fujifilm Corp 電子カセッテ
JP2014160046A (ja) 2013-02-21 2014-09-04 Konica Minolta Inc 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
US9788809B2 (en) * 2013-03-06 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method and computer-readable medium storing program for radiographic imaging with elapsed time control of radiation sensor apparatus
JP5972196B2 (ja) * 2013-03-12 2016-08-17 富士フイルム株式会社 電子カセッテ
JP6127718B2 (ja) * 2013-05-27 2017-05-17 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置
JP5937552B2 (ja) * 2013-09-09 2016-06-22 富士フイルム株式会社 放射線撮影システムおよびその作動方法
JP6127850B2 (ja) * 2013-09-13 2017-05-17 コニカミノルタ株式会社 可搬型放射線撮影システム
JP6312400B2 (ja) * 2013-10-17 2018-04-18 キヤノン株式会社 放射線撮影装置
KR20150052769A (ko) * 2013-11-06 2015-05-14 삼성전자주식회사 엑스선 디텍터, 엑스선 촬영 장치 및 그 제어 방법
WO2015069071A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Medical imaging system and workstation and x-ray detector thereof
JP6256042B2 (ja) * 2014-01-23 2018-01-10 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP6163443B2 (ja) * 2014-03-10 2017-07-12 富士フイルム株式会社 可搬型放射線撮影装置及び筐体
JP5863859B2 (ja) 2014-03-20 2016-02-17 キヤノン株式会社 X線撮影装置
JP6170863B2 (ja) * 2014-03-28 2017-07-26 富士フイルム株式会社 電子カセッテ
JP6428223B2 (ja) * 2014-04-09 2018-11-28 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置
US9569829B2 (en) * 2014-04-25 2017-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, radiation imaging apparatus, control methods for them, gain image creation method, radiation imaging system, and storage medium
JP2015230197A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 コニカミノルタ株式会社 X線画像撮影装置
WO2016018064A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray apparatus
JP6413534B2 (ja) * 2014-09-17 2018-10-31 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP6259382B2 (ja) * 2014-09-22 2018-01-10 富士フイルム株式会社 電子カセッテ
JP6155240B2 (ja) * 2014-09-22 2017-06-28 富士フイルム株式会社 電子カセッテおよび電子カセッテシステム
JP6305890B2 (ja) * 2014-09-22 2018-04-04 富士フイルム株式会社 電子カセッテシステムおよび電子カセッテ
JP6251147B2 (ja) * 2014-09-29 2017-12-20 富士フイルム株式会社 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法
JP6439404B2 (ja) * 2014-11-21 2018-12-19 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置の防水性能検査方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224579A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Hitachi Medical Corp X線撮影装置
JP2005003755A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像情報検出用カセッテ
JP2007333381A (ja) * 2004-09-16 2007-12-27 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線検出器
JP2006250729A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2010071659A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線固体検出器
JP2011232667A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Fujifilm Corp 可搬型放射線画像検出装置
JP2012063341A (ja) * 2010-04-30 2012-03-29 Fujifilm Corp 可搬型放射線画像検出装置
JP2014132933A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Toshiba Corp 医用画像撮影装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066746A (ja) * 2017-11-22 2018-04-26 富士フイルム株式会社 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法
JP2019113405A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 富士フイルム株式会社 放射線検出装置
US11079503B2 (en) 2017-12-22 2021-08-03 FUJIJFILM Corporation Radiation detection device

Also Published As

Publication number Publication date
US20180368789A1 (en) 2018-12-27
US20160089092A1 (en) 2016-03-31
US10105114B2 (en) 2018-10-23
US10682105B2 (en) 2020-06-16
JP6251147B2 (ja) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251147B2 (ja) 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法
JP5937552B2 (ja) 放射線撮影システムおよびその作動方法
JP5975733B2 (ja) 放射線画像検出装置およびその駆動制御方法、並びに放射線撮影システム
JP5925777B2 (ja) 放射線画像検出装置及びその制御方法
JP5592962B2 (ja) 放射線撮影装置とその制御方法、及び放射線撮影システム
JP6008430B2 (ja) 放射線画像検出装置及びその制御方法
JP4581713B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP5969950B2 (ja) 放射線画像検出装置及び放射線撮影システム
JP5801745B2 (ja) 補正用画像作成装置、放射線画像撮影装置、撮影装置、プログラム、および補正用画像作成方法
WO2013047489A1 (ja) 放射線撮影システム及びその制御方法、並びに放射線画像検出装置
WO2012026518A1 (ja) 放射線撮像システム、放射線撮像装置
JPWO2006080377A1 (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP5670127B2 (ja) 放射線撮像システム、放射線撮像装置
JP2010212741A (ja) 放射線画像検出装置
JP2008145101A (ja) カセッテ型放射線画像検出器及び放射線画像検出システム
JP2014066689A (ja) 放射線画像撮影装置、画素値取得方法およびプログラム
JP2013052149A (ja) 放射線撮影システムおよび放射線撮影システムの自動露出制御方法、並びに放射線画像検出装置
JP5209021B2 (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法
JP5396814B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP4552672B2 (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2006247138A (ja) 放射線画像撮影システム
JP6442590B2 (ja) 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法
JP2012139257A (ja) 撮影制御装置及び放射線画像撮影システム
JP2006208306A (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2013188245A (ja) 放射線撮影システムおよびその駆動制御方法、並びに放射線画像検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250