JP6882114B2 - 放射線撮影システムとその作動方法 - Google Patents

放射線撮影システムとその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6882114B2
JP6882114B2 JP2017156063A JP2017156063A JP6882114B2 JP 6882114 B2 JP6882114 B2 JP 6882114B2 JP 2017156063 A JP2017156063 A JP 2017156063A JP 2017156063 A JP2017156063 A JP 2017156063A JP 6882114 B2 JP6882114 B2 JP 6882114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
camera
electronic cassette
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017156063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019033826A (ja
Inventor
亮 今邨
亮 今邨
北野 浩一
浩一 北野
西納 直行
直行 西納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2017156063A priority Critical patent/JP6882114B2/ja
Priority to CN201810899959.1A priority patent/CN109381207B/zh
Priority to US16/059,276 priority patent/US10806412B2/en
Publication of JP2019033826A publication Critical patent/JP2019033826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882114B2 publication Critical patent/JP6882114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4283Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by a detector unit being housed in a cassette
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4021Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot
    • A61B6/4028Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot resulting in acquisition of views from substantially different positions, e.g. EBCT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/464Displaying means of special interest involving a plurality of displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/563Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving image data transmission via a network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/022Stereoscopic imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/08Auxiliary means for directing the radiation beam to a particular spot, e.g. using light beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/587Alignment of source unit to detector unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/588Setting distance between source unit and detector unit

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、放射線撮影システムとその作動方法に関する。
医療分野において、放射線撮影システムで得られた放射線画像に基づく診断が盛んに行われている。放射線撮影システムは放射線発生装置と放射線撮影装置を備える。放射線発生装置は放射線源を含み、放射線撮影装置は放射線画像検出装置を含む。放射線画像検出装置はセンサパネルを有している。センサパネルには撮影領域が設けられている。撮影領域には複数の画素が二次元に配列されている。画素は、放射線源から照射されて被写体(患者)を透過した放射線に感応して電荷を蓄積する。放射線画像検出装置は、画素に蓄積された電荷をデジタル信号に変換し、これを放射線画像として出力する。
放射線画像検出装置には、撮影室に設置された撮影台に固定される据え置き型と、持ち運び可能な筐体にセンサパネル等が収容された可搬型とがある。可搬型の放射線画像検出装置は電子カセッテと呼ばれる。電子カセッテには、ケーブルを介して商用電源から給電されるワイヤードタイプの他に、筐体に装着されたバッテリから給電されるワイヤレスタイプがある。
電子カセッテは、その機動性を活かして、撮影室以外に持ち出されて使用される。例えば撮影室に赴くことができない患者がいる病室を巡回して撮影を行う回診撮影の際に使用される。また、電子カセッテは、自宅療養中の高齢者や、事故、災害等による急病人を撮影するため、医療施設外で使用されることもある。このように、撮影台を用いない撮影を、以降、フリー撮影という。
放射線撮影前の準備作業において、放射線技師等のオペレータは、放射線源、電子カセッテ、および患者の相対的な位置決め(ポジショニングともいう)を行う。位置決めを終えた後、オペレータは、放射線源から放射線を照射させて放射線撮影を行う。
特許文献1には、放射線源に取り付けられた光学式のウェブカメラの撮影画像(以下、カメラ画像)を用いて、フリー撮影時の位置決めを支援する技術が記載されている。具体的には、ウェブカメラで患者と電子カセッテを撮影する。そして、これにより得られたカメラ画像を表示部に表示する。オペレータは、カメラ画像を見ながら、電子カセッテの筐体に描かれたガイド線(センサパネルの撮影領域を示す矩形枠)内の所定位置に患者の撮影部位が位置するよう、患者に指示を出す。
また、特許文献2には、電子カセッテではなくフイルムカセッテであるが、放射線源に取り付けられたTV(Television)カメラのカメラ画像に基づいて、患者とフイルムカセッテとの相対的な位置決めを支援する技術が記載されている。具体的には、TVカメラで患者を撮影する。そして、これにより得られたカメラ画像と、カメラ画像内におけるフイルムカセッテの位置を示す指標であるフイルム枠との合成画像を表示部に表示する。オペレータは、合成画像を見ながら、フイルム枠内の所定位置に患者の撮影部位が位置するよう、患者に指示を出す。ただし、特許文献2は特許文献1と異なり、フリー撮影ではなく、撮影台を用いた撮影に関するものである。
特許文献2において、フイルム枠は、実際に放射線撮影を行う場合と同じ視野で、患者がいない状態でフイルムカセッテをカメラで撮影することで得られる。あるいは、放射線源の放射線管の焦点位置とセンサパネルの撮影領域との距離であるSID(Source Image Distance)やフイルムの大きさに基づいて演算することで得られる。
特開2012−024399号公報 特開平06−217973号公報
フリー撮影では、患者とベッドの間に電子カセッテが挿入されたりする。このため、患者によって電子カセッテが覆い隠される場合がある。特許文献1では、患者と電子カセッテが映ったカメラ画像に基づいて位置決めを行う、としているが、患者によって電子カセッテが覆い隠された場合は、当然ながらカメラ画像に電子カセッテは映らない。したがってカメラ画像からは電子カセッテの位置は分からず、この場合はカメラ画像に基づく位置決めを行うことができない。
特許文献2では、カメラ画像とフイルム枠の合成画像を表示している。このため、たとえ患者によってフイルムカセッテが覆い隠されたとしても、フイルムカセッテの位置はフイルム枠で推定することができる。したがって、特許文献2によれば、撮影台を用いた撮影に限った話ではあるが、患者によって電子カセッテが覆い隠された場合でも、位置決めに支障はない。
しかしながら、フイルム枠を作成するには、実際に放射線撮影を行う場合と同じ視野で、患者がいない状態でフイルムカセッテをカメラで撮影する必要があったり、SIDを取得する必要があったりして様々な制約がある。このため、電子カセッテでフリー撮影を行う場合に適用することが難しい。
というのは、フリー撮影では、患者が高齢者や急病人で自由に動けないことがあるため、実際に放射線撮影を行う場合と同じ視野で、患者がいない状態で電子カセッテをカメラで撮影することができない場合があるからである。より具体的には、意識を失って地面に仰臥している急病人と地面の間に電子カセッテを挿入して放射線撮影を行う場合、急病人をわざわざ移動させて患者がいない状態とし、そのうえで電子カセッテをカメラで撮影することは現実的ではない。また、フリー撮影では、SIDが簡単に分からない場合もあるからである。こうした場合はフイルム枠を作成することができない、すなわちカメラ画像内における電子カセッテの位置が分からない。したがって、特許文献2に記載の技術は、やはりフリー撮影に適用することが難しい。
本発明は、電子カセッテで撮影台を用いずに行うフリー撮影において、被写体によって電子カセッテが覆い隠された場合でも、支障なく被写体と電子カセッテとの相対的な位置決めを行うことが可能な放射線撮影システムとその作動方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の放射線撮影システムは、放射線を被写体に向けて照射する放射線源と、被写体を透過した放射線に基づく放射線画像を検出する電子カセッテと、放射線源に取り付けられ、少なくとも被写体を撮影した光学像であるカメラ画像を出力するカメラと、放射線源と対向する位置に配置された電子カセッテの外周部の一部の位置を表す位置信号を出力する位置検出ユニットであり、カメラの視野内で、かつカメラ画像に映る露呈位置に、少なくとも一部の構成要素が配置された状態で作動する位置検出ユニットと、カメラ画像内に映る前記位置検出ユニットの位置と、位置信号とに基づいて、カメラ画像内における電子カセッテの位置である画像内カセッテ位置を演算する演算部であって、画像内カセッテ位置として、電子カセッテの放射線が照射される照射面の4つの角の位置を演算する演算部と、カメラ画像と画像内カセッテ位置を示す指標との合成画像を生成する合成画像生成部と、合成画像を表示部に表示する制御を行う表示制御部とを備え、演算部は、カメラ画像に映る位置検出ユニットの位置から、位置検出ユニットの座標系であるユニット座標系を、カメラの座標系であるカメラ座標系に変換する座標変換行列を求め、座標変換行列と、ユニット座標系で表される照射面の4つの角の位置の座標とから、カメラ座標系で表される画像内カセッテ位置の座標を演算する。
合成画像生成部は、指標として、4つの角の位置を直線で結んだ枠を合成することが好ましい。
演算部は、カメラ画像に映る位置検出ユニットの位置に加えて、カメラ画像に映る位置検出ユニットの向き、大きさから、座標変換行列を求めることが好ましい。
演算部は、位置信号からユニット座標系における電子カセッテの一側面の特定位置を検出し、検出した特定位置に基づいて、照射面の4つの角の位置を演算することが好ましい。
位置検出ユニットは、位置信号として、電子カセッテの外周部の一部の二次元画像を出力する画像センサを含むことが好ましい。
電子カセッテの一側面の特定位置を検出して照射面の4つの角の位置を演算し、かつ位置検出ユニットが画像センサを含む場合、演算部は、特定位置として少なくとも3か所の位置を検出し、検出した少なくとも3か所の位置に基づいて、電子カセッテの回転角を演算することが好ましい。
露呈位置に配置される構成要素は、画像センサであることが好ましい。また、画像センサは、光学式のカメラ、Time of Flightカメラ、超音波センサ、レーダーセンサのいずれかであることが好ましい。
位置検出ユニットは、電磁波を発生する電磁波発生源と、電子カセッテの既定の位置に取り付けられ、電磁波を検出する電磁波検出センサとを含むことが好ましい。
露呈位置に配置される構成要素は、電磁波発生源であることが好ましい。また、電磁波発生源は、磁界発生源または電波発生源であり、電磁波検出センサは、磁気検出センサまたは電波検出センサであることが好ましい。
位置検出ユニットは、位置信号を無線送信する無線送信部と、無線送信部を含む各部に給電するバッテリとを備え、ワイヤレスで作動することが好ましい。
位置検出ユニットを着脱自在に収容するユニット収容部を備えることが好ましい。この場合、位置検出ユニットは、ユニット収容部から取り外された場合に起動されることが好ましい。また、位置検出ユニットがバッテリを備える場合、ユニット収容部は、バッテリを充電する充電部を備えることが好ましい。
位置検出ユニットには、位置信号を出力するセンサの種類が異なる複数種が用意されていることが好ましい。また、位置検出ユニットには、位置信号を出力するセンサの種類が同じ同種のものが複数個用意されていることが好ましい。
本発明の放射線撮影システムの作動方法は、放射線を被写体に向けて照射する放射線源と、被写体を透過した放射線に基づく放射線画像を検出する電子カセッテとを備える放射線撮影システムの作動方法であって、放射線源に取り付けられたカメラから、少なくとも被写体を撮影した光学像であるカメラ画像を取得するカメラ画像取得ステップと、カメラの視野内で、かつカメラ画像に映る露呈位置に、少なくとも一部の構成要素が配置された状態で作動される位置検出ユニットから、放射線源と対向する位置に配置された電子カセッテの外周部の一部の位置を表す位置信号を取得する位置信号取得ステップと、カメラ画像内に映る位置検出ユニットの位置と、位置信号とに基づいて、カメラ画像内における電子カセッテの位置である画像内カセッテ位置を演算する演算ステップであって、画像内カセッテ位置として、電子カセッテの放射線が照射される照射面の4つの角の位置を演算する演算ステップと、カメラ画像と画像内カセッテ位置を示す指標との合成画像を生成する合成画像生成ステップと、合成画像を表示部に表示する制御を行う表示制御ステップとを備え、演算ステップは、カメラ画像に映る位置検出ユニットの位置から、位置検出ユニットの座標系であるユニット座標系を、カメラの座標系であるカメラ座標系に変換する座標変換行列を求め、座標変換行列と、ユニット座標系で表される照射面の4つの角の位置の座標とから、カメラ座標系で表される画像内カセッテ位置の座標を演算する。
本発明によれば、電子カセッテで撮影台を用いずに行うフリー撮影において、被写体によって電子カセッテが覆い隠された場合でも、支障なく被写体と電子カセッテとの相対的な位置決めを行うことが可能な放射線撮影システムとその作動方法を提供することができる。
X線撮影システムを示す斜視図である。 X線撮影システムを示す平面図である。 回診車および位置検出ユニットの機能ブロック図である。 位置検出ユニットの起動タイミングを示す図であり、図4Aは位置検出ユニットがユニット収容部に収容されて起動していない状態、図4Bは位置検出ユニットがユニット収容部から取り外されて起動している状態をそれぞれ示す。 撮影オーダを示す図である。 メニュー・条件テーブルを示す図である。 カセッテ登録テーブルを示す図である。 画像ファイルを示す図である。 オーダ管理リストを示す図である。 電子カセッテの外観斜視図である。 電子カセッテが実行する動作の流れを示す図である。 X線源から見たフリー撮影の様子とカメラ画像を示す図である。 被写体とベッドの間の隙間から覗く、電子カセッテの側面を示す図である。 コンソールの制御部の機能ブロック図である。 照射面の4つの角や回転角等を図示した電子カセッテの外観斜視図である。 電子カセッテの各辺がユニット座標系の各軸と平行となるように配置されている場合の電子カセッテの各軸回りの回転角を示すグラフであり、図16Aはロール軸回りの回転角、図16Bはヨー軸回りの回転角、図16Cはピッチ軸回りの回転角を示す。 電子カセッテの各辺がユニット座標の各軸に対して傾いて配置されている場合の電子カセッテの各軸回りの回転角を示すグラフであり、図17Aはロール軸回りの回転角、図17Bはヨー軸回りの回転角、図17Cはピッチ軸回りの回転角を示す。 座標変換行列に基づいて、ユニット座標系で表される4つの角の位置の座標をカメラ座標系の座標に変換する様子を示す図である。 合成画像の成り立ちを示す図である。 コンソールの制御部の処理手順を示すフローチャートである。 演算部の処理手順を示すフローチャートである。 第2実施形態の電磁波発生源と電磁波検出センサを含む位置検出ユニットを用いたフリー撮影の様子を示す図である。 電磁波発生源の模式図である。 位置信号を出力するセンサの種類が異なる複数種の位置検出ユニットが用意される第3実施形態を示す図である。 位置信号を出力するセンサの種類が同じ同種の位置検出ユニットが複数個用意される第4実施形態を示す図である。 カセッテ枠の別の例を示す図である。
[第1実施形態]
図1および図2において、放射線としてX線を用いるX線撮影システム10は、回診車11、電子カセッテ12、位置検出ユニット13等を備える。オペレータOP(図2では不図示)は、このX線撮影システム10を用いて、病室のベッド14に仰臥する被写体Hに対してフリー撮影を行う。
回診車11は可搬型のX線発生装置であり、台車部20、本体部21、支柱22、アーム23、および放射線源に相当するX線源24を備える。台車部20には4個のキャスター25が、本体部21にはオペレータOPが把持するハンドル26がそれぞれ取り付けられている。ハンドル26を介して本体部21が押し引きされることで、キャスター25が回転および旋回し、台車部20が走行する。台車部20には、キャスター25の回転および旋回をワンタッチでロックおよびロック解除することが可能なロック機構(図示せず)が設けられている。
本体部21には、ハンドル26に加えて、カセッテスロット27、ユニット収容部28(図1では不図示)、および支持アーム29が設けられている。
カセッテスロット27には、1〜3台程度の電子カセッテ12が着脱自在に収容される。カセッテスロット27は、収容された電子カセッテ12のバッテリを充電する充電部(図示せず)を備えている。
ユニット収容部28は、本体部21の一側面に設けられている。ユニット収容部28には、位置検出ユニット13が着脱自在に収容される。ユニット収容部28は、収容された位置検出ユニット13のバッテリ62(図3参照)を充電する充電部30を有している。
支持アーム29には、コンソール55(図3参照)の操作部兼表示部であるタッチパネルディスプレイ(以下、タッチパネル)31が取り付けられる。支持アーム29は、図1および図2に示す状態において、鉛直軸かつカメラ46の光軸であるZC軸(図12も参照)回り、およびZC軸と直交するYC軸回りに回転自在にタッチパネル31を保持する。なお、XC軸、YC軸は、カメラ46の視野(以下、FOV(Field Of View))という)の直交する2辺に沿う方向である(図12参照)。
支柱22は、第1支柱35と第2支柱36とで構成される。第1支柱35は、台車部20から上方に延びている。第1支柱35は、本体部21に埋め込まれており、外観上は本体部21の一部となっている。第2支柱36は、回診車11の前方(被写体Hの方向)に傾斜した状態で、第1支柱35の先端に取り付けられている。第2支柱36は、第1支柱35に対して、例えば±15°の範囲内で、ZC軸回りに回転自在である。
アーム23は、その基端が第2支柱36の先端に取り付けられ、図1および図2に示す状態において、第2支柱36に対してYC軸回りに回転自在である。自由端であるアーム23の先端には、X線源24が取り付けられている。X線源24は、図1および図2に示す状態において、アーム23に対してYC軸回りに回転自在である。なお、アーム23およびX線源24には、回転をロックするロック機構(図示せず)が設けられている。
X線源24は、X線を発生するX線管40、およびX線が照射される領域である照射野を限定する照射野限定器41を内蔵している。X線管40は、熱電子を放出するフィラメントと、フィラメントから放出された熱電子が衝突してX線を放射するターゲットとを有している。照射野限定器41は、例えば、X線を遮蔽する4枚の鉛板を四角形の各辺上に配置し、X線を透過させる四角形の照射開口が中央に形成されたものである。この場合、照射野限定器41は、鉛板の位置を移動することで照射開口の大きさを変化させ、照射野を設定する。
X線管40に印加する管電圧、管電流、およびX線の照射時間からなるX線の照射条件、並びに照射野限定器41の照射開口の大きさは、オペレータOPがタッチパネル31を介して設定する。ここで、管電流は、X線管40のフィラメントからターゲットに向かう熱電子の流量を決定するパラメータである。
本体部21には照射スイッチ42(図2では不図示)が接続されている。照射スイッチ42は、X線の照射を開始する際にオペレータOPにより操作される。照射スイッチ42は2段押下型である。照射スイッチ42が1段目まで押された(半押しされた)とき、X線管40はX線を発生する前の準備動作を開始する。照射スイッチ42が2段目まで押された(全押しされた)とき、X線管40はX線を発生する。これにより、被写体Hに向けてX線が照射される。
X線源24の前面には、回診車11の前方に突出したカメラ取り付け部45が設けられている。カメラ取り付け部45には光学式のカメラ46が内蔵される。カメラ46は、少なくとも被写体Hを撮影した光学像であるカメラ画像120(図12参照)を出力する。本例では、カメラ画像120はカラー画像であり、かつ動画である。
カメラ46は、X線源24に設けられたカメラ取り付け部45に内蔵されているので、X線源24に取り付けられているといえる。このように、請求項でいう「放射線源に取り付けられたカメラ」は、放射線源の外周部に直接取り付けられる場合は勿論のこと、放射線源に内蔵される場合も含む。放射線源の外周部に対物レンズが配され、放射線源以外(例えばアーム23等)に撮像素子が内蔵された場合も、請求項でいう「放射線源に取り付けられたカメラ」に含まれる。また、カメラ46は、本例のようにX線源24に着脱不能に固着されていてもよいし、X線源24に着脱自在に取り付けられていてもよい。
回診車11は、使用しないときには、例えば、医療施設内の放射線科に設けられた撮影室の近くの準備室に置かれている。回診車11は、被写体Hがいる病室を巡回して撮影を行う回診撮影の際に、オペレータOPにより準備室から運び出され、病室に持ち込まれる。回診車11が準備室から運び出される際、オペレータOPにより、回診撮影で使用する予定の電子カセッテ12がカセッテスロット27に積載される。
電子カセッテ12は、X線源24と対向する、被写体Hとベッド14の間に挿入される。このため、電子カセッテ12は、X線源24から見た場合、図1に破線で示すように、被写体Hによって少なくとも一部が覆い隠される(図12も参照)。電子カセッテ12は、X線源24から照射されて被写体Hを透過したX線に基づくX線画像72(図8参照、放射線画像に相当)を検出する。
位置検出ユニット13は、ベッド14上の被写体Hの脇に設置される。位置検出ユニット13は、X線源24と対向する位置であって、X線源24から見て被写体Hの背後に配置された電子カセッテ12の外周部の一部の位置を表す位置信号を出力する。
図3において、本体部21には、電圧発生部50、制御部51、無線通信部52、有線通信部53、およびストレージデバイス(以下、ストレージ)54が設けられている。電圧発生部50は、X線管40に印加する管電圧を発生する。制御部51は、この電圧発生部50の動作を制御して、管電圧、管電流、およびX線の照射時間を制御する。制御部51はX線管40からX線が発生されたときに計時を開始するタイマーを有し、タイマーで計時した時間が照射条件で設定された照射時間となったとき、X線管40の動作を停止させる。また、制御部27は、照射野限定器21を動作させて、その照射開口の大きさをタッチパネル25で設定された大きさとする。
制御部51には、前述の充電部30および照射スイッチ42が接続されている。制御部51は、充電部30の動作を制御して、位置検出ユニット13のバッテリ62を充電させる。また、制御部51は、照射スイッチ42の半押しに応じてX線管40に準備動作を開始させ、照射スイッチ42の全押しに応じてX線管40にX線を発生させる。
無線通信部52は、電子カセッテ12との間でX線画像72等の各種情報を無線通信する。有線通信部53も、有線通信であることを除いては、無線通信部52と同様の役割を担う。
無線通信部52または有線通信部53から電子カセッテ12に送信する情報としては、準備動作開始信号、照射開始信号、照射終了信号がある。準備動作開始信号は、照射スイッチ42の半押しに応じてX線管40の準備動作が開始されたときに送信される。照射開始信号は、照射スイッチ42の全押しに応じてX線管40がX線を発生させたとき、すなわちX線の照射が開始されたときに送信される。照射終了信号は、タイマーで計時した時間が照射条件で設定された照射時間となり、X線管40の動作が停止されたとき、すなわちX線の照射が終了されたときに送信される。
また、無線通信部52は、位置検出ユニット13からの位置信号を受信する。無線通信部52は、受信した位置信号を制御部51に出力する。なお、無線通信部52は、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)802.11シリーズに準拠した通信プロトコルにしたがって無線通信を行う。あるいは、無線通信部52は、近距離赤外線通信、Bluetooth(登録商標)といった周知の通信規格に則った無線通信を行う。
ストレージ54は例えばハードディスクドライブである。ストレージ54には、オペレーティングシステム等の制御プログラムや、各種アプリケーションプログラム、およびこれらのプログラムに付随する各種データ等が記憶されている。
前述のタッチパネル31と、制御部51、無線通信部52、有線通信部53、およびストレージ54とは、コンソール55を構成する。コンソール55には、上記の他にも、制御部51が処理を実行するためのワークメモリも含まれている。
位置検出ユニット13は、画像センサ60、無線送信部61、およびバッテリ62を備える。画像センサ60は、位置信号として、電子カセッテ12の外周部の一部の二次元画像を出力する。
画像センサ60は、光学式のカメラ、Time of Flightカメラ150(図25参照)、超音波センサ、レーダーセンサのいずれかである。Time of Flightカメラ150はレーザーを、超音波センサは超音波を、レーダーセンサは電波を、それぞれ検出対象物に照射し、検出対象物からの反射波を受信して、受信した反射波の情報を二次元画像に画像化して出力する。画像センサ60は、上記の光学式のカメラ、Time of Flightカメラ150、超音波センサ、レーダーセンサのいずれかが2つずつあり、いわゆるステレオカメラを構成している。このため、例えば視差を有する2つの光学式のカメラの二次元画像からZC軸方向(奥行き方向)の情報を得ることができる。
無線送信部61は、画像センサ60からの位置信号(本例では二次元画像)を無線通信部52に向けて無線送信する。無線送信部61には、位置信号の無線送信先として無線通信部52が予め設定されている。無線送信部61も無線通信部52と同じく、周知の通信規格に則った無線通信を行う。
バッテリ62は、画像センサ60および無線送信部61に給電する。これら無線送信部61およびバッテリ62により、位置検出ユニット13はワイヤレスで作動する。なお、位置検出ユニット13に、コンソール55の有線通信部53に対して位置信号を有線送信する有線送信部を設けてもよい。
図4Aは、位置検出ユニット13がユニット収容部28に収容されて、バッテリ62が充電部30で充電されている様子を示している。この場合、×印で示すように、バッテリ62から画像センサ60および無線送信部61への給電は行われない。すなわち、位置検出ユニット13がユニット収容部28に収容されている場合は、画像センサ60および無線送信部61は作動していない。
一方、図4Bに示すように、位置検出ユニット13がユニット収容部28から取り外された場合、バッテリ62から画像センサ60および無線送信部61に給電が開始される。すなわち、位置検出ユニット13がユニット収容部28から取り外された場合に、画像センサ60および無線送信部61、ひいては位置検出ユニット13が起動される。
なお、図示は省略したが、本体部21には、充電部30、電圧発生部50、コンソール55等の各部に電力を供給する電源部がある。電源部は充電池を含む。あるいは、電源部は商用電源に接続されて電力の供給を受ける。コンソール55に対しては、制御部51の各種制御の安定性や、無線通信部52、有線通信部53の通信の安定性を考慮して、独立した専用の電源部を設けてもよい。
コンソール55は、図5に示す撮影オーダ65の入力を受け付ける。撮影オーダ65は、例えば診療科の医師等の撮影依頼者から、オペレータOPにX線撮影を指示するための情報である。撮影オーダ65は、例えば、放射線情報システム(RIS;Radiology Information System、図示せず)からコンソール55に配信される。
撮影オーダ65は、オーダID(Identification Data)、被写体ID、撮影手技、回診撮影の要否等の項目を有する。オーダIDは、個々の撮影オーダ65を識別する記号や番号であり、RISにより自動的に付される。被写体IDの項目には撮影対象の被写体Hの被写体IDが記される。被写体IDは個々の被写体Hを識別する記号や番号である。
撮影手技は、被写体Hの撮影部位と、当該撮影部位の姿勢および向きに関する情報である。撮影部位は、頭部、頸椎、胸部、腹部、手、指、肘、膝等の人体の部位である。姿勢は立位、臥位、座位等の被写体Hの姿勢、向きは正面、側面、背面等のX線源24に対する被写体Hの向きである。
回診撮影の要否の項目には、撮影対象の被写体Hが回診撮影を必要とする被写体Hか否かが記される。図示は省略するが、撮影オーダ65には、これらの項目の他に、被写体Hの氏名、性別、年齢、身長、体重といった被写体情報の項目が設けられている。また、撮影オーダ65には、撮影依頼者の所属診療科、撮影依頼者のID、RISで撮影オーダ65を受け付けた日時、術後の経過観察や治療薬の効果判定等の撮影目的、撮影依頼者からオペレータOPへの申し渡し事項といった項目も設けられている。
ストレージ54には、図6に示すメニュー・条件テーブル68が記憶されている。メニュー・条件テーブル68には、撮影部位、姿勢、および向きが1セットとなった撮影手技を規定する撮影メニューと、これに対応する照射条件とが関連付けて登録されている。この撮影メニューと照射条件との組には、デフォルトで登録されているものもあれば、オペレータOPがデフォルトの組を編集したり、デフォルトの組とは別に新規に追加したりしたものも含まれる。
図7において、ストレージ54には、各電子カセッテ12を識別するカセッテIDと、名称、撮影領域のサイズ、外形の大きさ(縦幅、横幅、厚み)、補正情報等との組を登録したカセッテ登録テーブル70が記憶されている。カセッテ登録テーブル70には、例えば最大5台の電子カセッテ12を登録することが可能である。
名称の項目には、各電子カセッテ12に対してオペレータOPが付けた名称が登録される。補正情報は、各電子カセッテ12に固有の情報であり、X線画像72に対して施す各種補正処理の元となる情報である。具体的には、補正情報は、電子カセッテ12の画素の欠陥画素の情報や、各画素の感度ばらつきを補正するオフセットゲインの情報である。
コンソール55は、オペレータOPの操作により、図5に示す撮影オーダ65の内容をリスト化した撮影オーダリストをタッチパネル31に表示する。オペレータOPは、撮影オーダリストを閲覧して撮影オーダ65の内容を確認する。次いでコンソール55は、図7に示すカセッテ登録テーブル70に登録された複数台の電子カセッテ12を選択肢とする選択ウィンドウをディスプレイに表示する。オペレータOPは、複数台の電子カセッテ12のうち、X線撮影に使用する電子カセッテ12を撮影オーダ65毎に選択ウィンドウで選択する。
続いてコンソール55は、図6に示すメニュー・条件テーブル68の内容を、撮影メニューを設定可能な形態でタッチパネル31に表示する。オペレータOPは、撮影オーダ65で指定された撮影手技と一致する撮影メニューを選択して設定する。コンソール55は、無線通信部52を介して、オペレータOPにより設定された撮影メニュー、および設定された撮影メニューに対応する照射条件、オーダID、自身を識別する記号や番号であるコンソールID等の各種情報を電子カセッテ12に送信する。
コンソール55は、X線画像72を、例えば図8に示すようなDICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)規格に準拠した形式の画像ファイル73とし、これを医療画像保管通信システム(PACS;Picture Archiving and Communication System、図示せず)に送信する。
画像ファイル73は、X線画像72と付帯情報74とが1つの画像IDで関連付けられたものである。付帯情報74には、被写体情報、オーダID、撮影メニュー、照射条件等が含まれる。撮影依頼者は、クライアント端末でPACSにアクセスして画像ファイル73をダウンロードすることで、クライアント端末でX線画像72を閲覧することが可能である。
コンソール55は、図9に示すオーダ管理リスト78を作成する。オーダ管理リスト78は、各撮影オーダ65のオーダIDに対して、撮影対象の被写体Hの被写体IDおよび病室の部屋番号、撮影完了状況、オペレータOPにより撮影に使用すると選択された電子カセッテ12のカセッテID、オペレータOPにより設定された撮影メニュー、設定された撮影メニューに対応する照射条件、および当該撮影オーダ65に対応するX線画像72の画像IDが登録されたものである。
画像IDの項目には、カセッテIDの項目に登録されたカセッテIDの電子カセッテ12からX線画像72を受信したときに画像IDが登録される。電子カセッテ12からX線画像72を受信していない間は、画像IDの項目には画像IDは登録されず、空欄となる。なお、図示は省略するが、オーダ管理リスト78には、被写体情報や電子カセッテ12の名称、撮影を担当するオペレータOPのIDや氏名等も登録される。
撮影オーダ65は、1人の被写体Hに対して1つの場合もあれば、1人の被写体Hに対して同時に複数発行される場合もある。1人の被写体Hに対して同時に複数撮影オーダ65が発行された場合は、被写体ID「H0500」のオーダID「OD0001−A」、「OD0001−B」のように、1人の被写体Hに対するものであることを示す識別符号が複数の撮影オーダ65のオーダIDに付される。
電子カセッテ12は、自らのカセッテIDやオーダID等とともにX線画像72をコンソール55に送信する。コンソール55は、X線画像72とともに送信されたオーダIDと、オーダ管理リスト78に登録されたオーダIDとを照合する。また、コンソール55は、X線画像72とともに送信されたカセッテIDと、オーダ管理リスト78に登録されたカセッテIDとを照合する。これらの照合を行うことで、コンソール55は、受信したX線画像72が、オーダ管理リスト78に登録されたどのオーダIDに対するX線画像72であるかと、X線画像の送信元の電子カセッテ12が、オーダ管理リスト78に登録されたカセッテIDの電子カセッテ12と同一であるかを認識することができる。
X線画像72とともに送信されたオーダIDがオーダ管理リスト78に登録されていて、かつX線画像72とともに送信されたカセッテIDとオーダ管理リスト78に登録されたカセッテIDとが同一であった場合、コンソール55は、X線画像72を画像ファイル73とし、その画像IDをオーダ管理リスト78の画像IDの項目に登録する。
図10において、電子カセッテ12は、センサパネル80と、回路部81と、これらを収容する直方体形状をした持ち運び可能な筐体85とで構成される。筐体85は、前面85A、前面85Aと対向する背面85B、並びにこれら前面85A、背面85Bと直交する4つの側面85Cを有している。筐体85は、例えば、フイルムカセッテやIP(Imaging Plate)カセッテ、CR(Computed Radiography)カセッテと略同様の、国際規格ISO(International Organization for Standardization)4090:2001に準拠した大きさである。
前面85A、背面85B、および側面85Cは、電子カセッテ12の外周部を構成する。このため、電子カセッテ12の外周部の一部は、前面85A、背面85B、および側面85Cのうちの一部という意である。
前面85Aには矩形状の開口が形成されており、開口にはX線透過性を有する透過板86が取り付けられている。電子カセッテ12は、前面85AがX線源24と対向する姿勢で位置決めされ、前面85AにX線が照射される。このため前面85Aが照射面となる。前面85Aと側面85Cとの間に、前面85Aと側面85Cの角を落とした傾斜面が形成されていた場合、照射面は前面85Aと傾斜面を合わせた面となる。なお図示は省略するが、筐体85には無線通信部およびバッテリも内蔵される。このため電子カセッテ12はワイヤレスで作動する。さらに筐体85には、主電源のオン/オフを切り替えるスイッチや、バッテリの残り使用時間、撮影準備完了状態といった電子カセッテ12の動作状態を報せるインジケータが設けられている。
センサパネル80は、シンチレータ87と光検出基板88とで構成される。シンチレータ87と光検出基板88は、前面85A側からみてシンチレータ87、光検出基板88の順に積層されている。シンチレータ87は、CsI:Tl(タリウム賦活ヨウ化セシウム)やGOS(Gd22S:Tb、テルビウム賦活ガドリニウムオキシサルファイド)等の蛍光体を有し、透過板86を介して入射したX線を可視光に変換して放出する。なお、X線が照射される前面85A側から見て光検出基板88、シンチレータ87の順に積層したセンサパネルを用いてもよい。また、アモルファスセレン等の光導電膜によりX線を直接信号電荷に変換する直接変換型のセンサパネルを用いてもよい。
光検出基板88は、シンチレータ87から放出された可視光を検出して電荷に変換する。回路部81は、光検出基板88の駆動を制御するとともに、光検出基板88から出力された電荷に基づきX線画像72を生成する。
光検出基板88には撮影領域が設けられている。この撮影領域は透過板53とほぼ同じ大きさであり、複数の画素がN行×M列の二次元マトリックス状に配列されている。画素は、シンチレータ87からの可視光に感応して電荷を蓄積する。この画素に蓄積された電荷を、回路部81でデジタル信号に変換することで、X線画像72が検出される。
N、Mは2以上の整数であり、例えばN、M≒2000である。なお、画素の行列数は、これに限定されない。また、画素の配列は正方配列でもよいし、画素を45°傾けて、かつ画素を千鳥状に配置してもよい。
図11に示すように、電子カセッテ12は、コンソール55からの準備動作開始信号を受信したときに、画素から暗電荷を読み出してリセット(破棄)する画素リセット動作を開始する。なお、電子カセッテ12は、準備動作開始信号を受信する前は待機動作をしている。待機動作は、準備動作開始信号を受信する役割を担う無線通信部等の最低限必要な部分にのみ電力が供給されている状態である。
次いで、電子カセッテ12は、コンソール55からの照射開始信号を受信したときに、X線の照射が開始されたと判定し、画素リセット動作を終えて、X線の到達線量に応じた電荷を画素に蓄積させる画素電荷蓄積動作を開始する。これにより、X線源24のX線の照射開始タイミングと、画素電荷蓄積動作の開始タイミングとを同期させることができる。
その後、電子カセッテ12は、コンソール55からの照射終了信号を受信したときに、X線の照射が終了したと判定し、画素電荷蓄積動作を終えて、診断に供するX線画像72を読み出すための画像読み出し動作を開始する。これにて1画面分のX線画像72を得る1回のX線撮影が終了する。画像読み出し動作終了後、電子カセッテ12は、再び待機動作に戻る。
図12の矢印の左側は、図1および図2に示すフリー撮影の様子をX線源24から見た図である。本例では、カメラ46の光軸ZCは鉛直軸と一致している。また、FOVの直交する2辺の軸XC、YCは水平軸と一致している。この場合、カメラ46のFOVには、被写体Hの撮影部位である胸部を含む上半身、被写体Hの左腕、上半身と左腕の間のベッド14上に設置された位置検出ユニット13等が存在する。このため、カメラ46から出力されるカメラ画像120は、矢印の右側に示すように、被写体Hの上半身および左腕、並びに位置検出ユニット13が映ったものとなる。
このように、位置検出ユニット13は、カメラ46のFOV内で、かつカメラ画像120に映る露呈位置に、少なくとも一部の構成要素が配置された状態で作動する。露呈位置は、言い換えれば、電子カセッテ12のように被写体Hで覆い隠されない位置である。図3で示したように、位置検出ユニット13は画像センサ60を含む。したがって、本実施形態においては、露呈位置に配置される位置検出ユニット13の少なくとも一部の構成要素は、画像センサ60である。
また、図13に示すように、位置検出ユニット13は、被写体Hとベッド14との間の隙間から覗く、電子カセッテ12(筐体85)の側面85Cを検出する。このため、位置検出ユニット13の画像センサ60は、電子カセッテ12の外周部の一部として、側面85Cの二次元画像を出力する。
図14において、ストレージ54には、作動プログラム123が記憶されている。作動プログラム123が起動されると、コンソール55の制御部51は、カメラ画像取得部125、位置信号取得部126、演算部127、合成画像生成部128、および表示制御部129として機能する。
カメラ画像取得部125は、カメラ46からのカメラ画像120を取得するカメラ画像取得機能を担う。カメラ画像取得部125は、取得したカメラ画像120を演算部127および合成画像生成部128にそれぞれ出力する。位置信号取得部126は、位置検出ユニット13からの位置信号を取得する位置信号取得機能を担う。位置信号取得部126は、取得した位置信号を演算部127に出力する。
演算部127は、カメラ画像120内における電子カセッテ12の位置である画像内カセッテ位置を演算する演算機能を担う。演算部127は、カメラ画像取得部125からのカメラ画像120内に映る位置検出ユニット13の、位置、向き、大きさ、並びに位置信号取得部126からの位置信号とに基づいて、画像内カセッテ位置を演算する。演算部127は、演算した画像内カセッテ位置を合成画像生成部128に出力する。
合成画像生成部128は、カメラ画像取得部125からのカメラ画像120と、演算部127からの画像内カセッテ位置を示す指標とを合成した合成画像136(図19参照)を生成する合成画像生成機能を担う。合成画像生成部128は、生成した合成画像136を表示制御部129に出力する。
表示制御部129は、合成画像生成部128からの合成画像136を、表示部であるタッチパネル31に表示する制御を行う表示制御機能を担う。
制御部51は、位置検出ユニット13がユニット収容部28から取り外されたことを検知する機能も有する。上記の各部125〜129は、位置検出ユニット13がユニット収容部28から取り外されたことを検知したときに動作を開始し、照射スイッチ42の半押しに応じて準備動作開始信号を電子カセッテ12に送信するまでは、動作を継続する。そして、上記の各部125〜129は、準備動作開始信号を電子カセッテ12に送信したときに、動作を停止する。つまり、上記の各部125〜129は、位置検出ユニット13がユニット収容部28から取り外されたことを検知してから、準備動作開始信号を電子カセッテ12に送信するまでの期間に限って、動作する。このため、タッチパネル31には、上記期間だけ合成画像136が表示される。
図15に示すように、演算部127は、画像内カセッテ位置として、電子カセッテ12の照射面である前面85Aの4つの角P1、P2、P3、P4の位置を演算する。その前段階として、演算部127は、位置信号から電子カセッテ12の側面85Cの特定位置を検出する。具体的には、演算部127は、側面85Cの特定位置として少なくとも3か所の位置を検出する。さらに具体的には、3か所の位置は、側面85Cの4つの角のうちの3つの角である。例えば位置検出ユニット13が破線で示す位置に配置されていた場合、3か所の位置は、前面85Aの4つの角P1〜P4のうちの2つの角P2、P3と、角P2と対向する背面85Bの角P5である。なお、少なくとも3か所の位置として、角P3と対向する角P6をさらに加えてもよい。
側面85Cの3つの角はいずれも、直交する2つの側面85Cにより形成される辺の端点である。したがって、側面85Cの3つの角は、画像センサ60から位置信号として出力される二次元画像から、エッジ抽出等の周知の画像認識技術を用いて検出することができる。
ここで、位置検出ユニット13の近傍に描かれた座標系XU、YU、ZUは、カメラ46の座標系である図12等に示すカメラ座標系XC、YC、ZCに対して、位置検出ユニット13の座標系であるユニット座標系を表す。ZU軸は画像センサ60の光軸である。XU軸、YU軸は、画像センサ60の視野の直交する2辺に沿う方向である。位置信号から検出する側面85Cの3か所の位置は、このユニット座標系XU、YU、ZUで表される。
画像センサ60から出力される二次元画像には、ZU軸に関する、画像センサ60から側面85Cの3か所の位置までの距離の情報と、画像センサ60に対する側面85Cの3か所の位置のXU軸回りの角度、ZU軸回りの角度の情報とが含まれる。演算部127は、これらの距離の情報と角度の情報とに基づいて、ユニット座標系XU、YU、ZUにおける側面85Cの3か所の座標を求める。
演算部127は、検出した3か所の位置に基づいて、電子カセッテ12の各軸回りにおける回転角を演算する。回転角は、図15に示すα、β、γの3種である。回転角αは、筐体85の中心を通り、かつ前面85Aおよび背面85Bと直交するロール軸RA回りの回転角である。回転角βは、筐体85の中心を通り、かつ前面85Aおよび背面85Bの長辺方向と一致するヨー軸YA回りの回転角である。回転角γは、筐体85の中心を通り、かつ前面85Aおよび背面85Bの短辺方向と一致するピッチ軸PA回りの回転角である。
図15に実線で示すように、電子カセッテ12の各辺がユニット座標系XU、YU、ZUの各軸と平行となるように配置されている場合には、回転角α、β、γはいずれも0°である。すなわち、図16Aに示すように、前面85Aの長辺の角である角P2、P3をXUZU平面において結ぶ線LXZ23と、回転角αの基準となるXU軸とが平行であるため、回転角α=0°である。また、図16Bに示すように、角P2、および角P2と対向する角P5をYUZU平面において結ぶ線LYZ25と、回転角βの基準となるYU軸とが平行であるため、回転角β=0°である。さらに、図16Cに示すように、角P2、P3をXUYU平面において結ぶ線LXY23と、回転角γの基準となるXU軸とが平行であるため、回転角γ=0°である。
一方、図15に二点鎖線で示すように、電子カセッテ12の各辺がユニット座標系XU、YU、ZUの各軸に対して傾いて配置されている場合は、回転角α、β、γは、図17A〜図17Cにそれぞれ示すようになる。
演算部127は、電子カセッテ12の前面85Aの4つの角P1〜P4のうちの演算済みの角と、電子カセッテ12の回転角α、β、γと、カセッテ登録テーブル70に登録されていて既知の電子カセッテ12の外形の大きさとに基づいて、電子カセッテ12の前面85Aの4つの角P1〜P4のうちの未演算の角の位置を演算する。図15の場合、演算済みの角は角P2、P3であり、未演算の角は、角P2と対向する角P1、並びに角P3と対向する角P4である。
ここで、上記のように位置信号に基づいて演算した電子カセッテ12の前面85Aの4つの角P1〜P4の位置は、カメラ座標系XC、YC、ZCではなく、ユニット座標系XU、YU、ZUで表されたものである。一方で、最終的に画像内カセッテ位置として演算したい角P1〜P4の位置は、カメラ座標系XC、YC、ZCで表されるものでなければならない。このため、ユニット座標系XU、YU、ZUがカメラ座標系XC、YC、ZCに変換される。
座標系の変換処理において、演算部127は、下記式(1)で示す、ユニット座標系XU、YU、ZUを、カメラ座標系XC、YC、ZCに変換する座標変換行列TMを求める。
(XC、YC、ZC)=TM×(XU、YU、ZU)・・・(1)
演算部127は、まず、周知の画像認識技術を用いて、カメラ画像120に映る位置検出ユニット13の特定の角や辺を認識し、認識した特定の角や辺に基づいて、カメラ画像120に映る位置検出ユニット13の位置、向き、大きさを検出する。そして、検出した位置検出ユニット13の位置、向き、大きさから座標変換行列TMを求める。なお、位置検出ユニット13の一部の構成要素のみが露呈位置にある場合は、演算部127は、一部の構成要素の位置、向き、大きさから座標変換行列TMを求める。座標変換行列TMは例えば4×4行列で、平行移動および回転移動の成分を含む。なお、座標変換行列TMの求め方は周知であるので、説明を省略する。
図18に示すように、演算部127は、座標変換行列TMと、ユニット座標系XU、YU、ZUで表される4つの角P1〜P4の位置の座標とから、カメラ座標系XC、YC、ZCで表される4つの角P1〜P4の位置の座標を演算する。例えばユニット座標系XU、YU、ZUで表される角P1の位置の座標(XUP1、YUP1、ZUP1)と座標変換行列TMとを乗算し、カメラ座標系XC、YC、ZCで表される角P1の位置の座標(XCP1、YCP1、ZCP1)とする。演算部127は、こうして演算したカメラ座標系XC、YC、ZCで表される4つの角P1〜P4の位置の座標を、画像内カセッテ位置の座標として合成画像生成部128に出力する。
図19に示すように、合成画像生成部128は、カメラ画像120と、画像内カセッテ位置を示す指標であるカセッテ枠135とを合成して、合成画像136を生成する。カセッテ枠135は、電子カセッテ12の前面85Aの4つの角を直線で結んだもので、前面85Aの外形形状を模した矩形状をしている。そして、カセッテ枠135は、ハッチングで示すように、矩形内が特定の色、例えば緑色で塗り潰されている。
次に、上記構成による作用について、図20および図21のフローチャートを参照して説明する。まず、オペレータOPは、タッチパネル31で回診撮影の要否が要の撮影オーダ65を確認する。オペレータOPは、回診撮影の要否が要の撮影オーダ65について、タッチパネル31を操作して、撮影に使用する電子カセッテ12の選択および撮影メニューの設定を行う。そして、撮影に使用する電子カセッテ12を回診車11に積載し、回診車11とともに被写体Hの待つ病室に向かう。
病室に到着後、オペレータOPは、タッチパネル31でオーダ管理リスト78の内容を見て、被写体H、使用する電子カセッテ12、および撮影メニューを確認する。次いでオペレータOPは、X線源24、電子カセッテ12、および被写体Hの相対的な位置決めを開始する。
オペレータOPは、位置検出ユニット13をユニット収容部28から取り外し、露呈位置に配置する。図4Bで示したように、位置検出ユニット13は、ユニット収容部28から取り外された場合に起動する。このため、オペレータOPは、位置検出ユニット13の電源をわざわざ投入する手間が省ける。
位置検出ユニット13がユニット収容部28から取り外された場合、図14で示したように、コンソール55の制御部51において、カメラ画像取得部125、位置信号取得部126、演算部127、合成画像生成部128、および表示制御部129の動作が開始される。
例えば胸部撮影の場合、オペレータOPは、図1等で示したように、台車部20やアーム23等を駆使してX線源24を被写体Hの胸部直上にセットする。そして、被写体Hとベッド14の間に電子カセッテ12を挿入する。
オペレータOPによる上記の位置決めの様子は、カメラ46で撮影されている。また、被写体Hとベッド14の間に挿入された電子カセッテ12の側面85Cの3か所の位置は、位置検出ユニット13で検出されている。
図20のステップST100に示すように、カメラ46で撮影されたカメラ画像120は、カメラ画像取得部125で取得される(カメラ画像取得ステップ)。また、位置検出ユニット13から出力された位置信号は、位置信号取得部126で取得される(位置信号取得ステップ)。カメラ画像120は、カメラ画像取得部125から演算部127および合成画像生成部128に出力される。位置信号は、位置信号取得部126から演算部127に出力される。
演算部127では、カメラ画像取得部125からのカメラ画像120内に映る位置検出ユニット13の、位置、向き、大きさ、並びに位置信号取得部126からの位置信号とに基づいて、画像内カセッテ位置が演算される(ステップST110、演算ステップ)。
演算部127による演算ステップの一連の流れを図21に示す。まず、位置信号に基づいて、電子カセッテ12の側面85Cの特定位置である少なくとも3か所の位置が検出される(ステップST1101)。また、これと並行して、カメラ画像120に映る位置検出ユニット13の位置、向き、大きさから、ユニット座標系XU、YU、ZUをカメラ座標系XC、YC、ZCに変換する座標変換行列TMが求められる(ステップST1102)。
電子カセッテ12の側面85Cの3か所の位置が検出された後、図16および図17で示したように、検出された3か所の位置に基づいて、電子カセッテ12の各回転角α、β、γが演算される(ステップST1103)。そして、電子カセッテ12の回転角α、β、γや、既知の電子カセッテ12の外形の大きさ等に基づいて、電子カセッテ12の前面85Aの4つの角P1〜P4の位置が演算される(ステップST1104)。
図18で示したように、ステップST1102で求めた座標変換行列TMに基づいて、ユニット座標系XU、YU、ZUで表される4つの角の位置の座標が、カメラ座標系XC、YC、ZCで表される4つの角の位置の座標に変換される(ステップST1105)。こうして演算されたカメラ座標系XC、YC、ZCで表される4つの角P1〜P4の位置の座標が、画像内カセッテ位置の座標として演算部127から合成画像生成部128に出力される。
図20のステップST120において、合成画像生成部128では、図19で示したように、カメラ画像取得部125からのカメラ画像120と、カセッテ枠135とが合成されて合成画像136が生成される(合成画像生成ステップ)。合成画像136は、表示制御部129によってタッチパネル31に表示される(ステップST130、表示制御ステップ)。オペレータOPは、このタッチパネル31に表示される合成画像136を見ながら、位置決めを行う。
位置決め後、オペレータOPは照射スイッチ42を操作してX線源24からX線を発生させる。図20にステップST100〜ST130で示す一連の処理は、照射スイッチ42が半押しされて準備動作開始信号を電子カセッテ12に送信するまで(ステップST140でYES)続けられる。
X線源24から照射されて被写体Hを透過したX線は、電子カセッテ12の前面85Aに照射される。電子カセッテ12では、図11で示したように、画素電荷蓄積動作、画像読み出し動作が実行され、X線画像72が検出される。X線画像72は電子カセッテ12からコンソール55に送信される。X線画像72はさらにコンソール55で画像ファイル73とされてPACSに送信され、撮影依頼者の閲覧に供される。
オペレータOPは、合成画像136のカセッテ枠135を見ることで、被写体Hにより覆い隠された電子カセッテ12の位置を確実に把握することができる。このため、オペレータOPは、被写体Hに対する電子カセッテ12の位置や、電子カセッテ12に対するX線源24の位置を容易に調整することができる。したがって、フリー撮影において、被写体Hによって電子カセッテ12が覆い隠された場合でも、支障なく被写体Hと電子カセッテ12との相対的な位置決めを行うことが可能となる。被写体Hと電子カセッテ12との相対的な位置決めが支障なく行われれば、所望の撮影部位がX線画像72に映っていないといった撮影ミスが起こらないため、再撮影という本来必要のない作業を行わずに済む。
合成画像136の生成に必要なオペレータOPの作業としては、位置検出ユニット13をユニット収容部28から取り外して露呈位置に配置するだけである。そして、位置検出ユニット13は、ユニット収容部28から取り外される行為に連動して起動される。このため、オペレータOPの作業負担をあまり増やすことなく、被写体Hと電子カセッテ12との相対的な位置決めに役立つ合成画像136を生成することができる。
演算部127は、画像内カセッテ位置として前面85Aの4つの角P1〜P4の位置を演算するので、画像内カセッテ位置を示す指標であるカセッテ枠135を生成しやすい。
演算部127は、カメラ画像120に映る位置検出ユニット13の位置、向き、大きさから座標変換行列TMを求め、座標変換行列TMを用いて、ユニット座標系XU、YU、ZUで表される4つの角P1〜P4の位置の座標を、カメラ座標系XC、YC、ZCで表される座標に変換するので、行列演算という比較的簡単な演算で画像内カセッテ位置の座標を得ることができる。
なお、カメラ画像120に映る位置検出ユニット13の位置のみから座標変換行列TMを求めてもよい。しかし、カメラ画像120に映る位置検出ユニット13の位置に加えて、カメラ画像120に映る位置検出ユニット13の向き、大きさから、座標変換行列TMを求めるほうが、座標変換行列TMの正確性が増すため好ましい。
演算部127は、位置信号からユニット座標系XU、YU、ZUにおける電子カセッテ12の側面85Cの特定位置(少なくとも3か所の位置)を検出し、検出した特定位置に基づいて、4つの角P1〜P4の位置を演算するので、被写体Hが電子カセッテ12で覆い隠された場合に唯一検出が可能な側面85Cの特定位置から、確実に4つの角の位置P1〜P4の位置を演算することができる。
演算部127は、電子カセッテ12の側面85Cの3か所の位置を検出し、検出した3か所の位置に基づいて、電子カセッテ12の回転角α、β、γを演算するので、位置検出ユニット13に対する電子カセッテ12の向きも考慮した、より正確な4つの角の位置P1〜P4を演算することができる。
なお、画像センサ60として光学式のカメラを用いる場合は、電子カセッテ12の外周部の一部、例えば側面85Cに、画像認識可能なマーカーを取り付け、このマーカーの位置(マーカーの角)を、側面85Cの角の位置に替えて側面85Cの特定位置として検出してもよい。マーカーは例えば矩形状をしており、演算部127は、特定位置としてマーカーの少なくとも3か所の角を検出する。この場合、マーカーの位置から側面85Cの角の位置までの距離を予め測定しておけば、マーカーの位置から側面85Cの角の位置を演算することができ、ひいては電子カセッテ12の前面85Aの4つの角P1〜P4の位置も演算することができる。
マーカーが1個だけであると、この1個のマーカーが被写体Hの服やベッド14のシーツ等で覆い隠された場合は特定位置の検出が困難となる。この問題の対処として、マーカーは側面85Cに複数個取り付けることが好ましい。
位置検出ユニット13は無線送信部61とバッテリ62とを備え、ワイヤレスで作動する。このためコンソール55とケーブル接続して有線通信する場合と比べて取り扱いが容易であり、オペレータOPの作業負担をあまり増やさずに済む。
位置検出ユニット13を着脱自在に収容するユニット収容部28を備えているので、位置検出ユニット13自体をオペレータOPが持ち歩かなければならない手間が省ける。
ユニット収容部28は、位置検出ユニット13のバッテリ62を充電する充電部30を備えている。このため、位置検出ユニット13がバッテリ62の容量切れで使用できなくなる事態を極力減らすことができる。
上記第1実施形態では、回診車11にユニット収容部28を設けているが、回診車11に替えて、あるいは加えて、電子カセッテ12にユニット収容部28を設けてもよい。
上記第1実施形態では、ユニット収容部28から取り外された場合に位置検出ユニット13を起動させているが、本発明はこれに限定されない。例えば、位置検出ユニット13がカメラ画像120に映り込んだか否かを判定する機能を制御部51に担わせる。そして、位置検出ユニット13がカメラ画像120に映り込んだと制御部51で判定した場合に、無線通信部52から位置検出ユニット13に起動信号を送信し、位置検出ユニット13を起動させてもよい。この場合、位置検出ユニット13は、無線送信部61に替えて、無線送信機能だけでなく無線受信機能も持つ無線通信部を有する。そして、位置検出ユニット13の無線通信部には、起動前においてもバッテリ62から電力を供給し、コンソール55の無線通信部52からの起動信号の受信を待機させる。
あるいは、オペレータOPによりタッチパネル31を介して撮影メニューが設定された場合に、無線通信部52から位置検出ユニット13に起動信号を送信し、位置検出ユニット13を起動させてもよい。この場合も位置検出ユニット13がカメラ画像120に映り込んだか否かを判定する場合と同様に、位置検出ユニット13は無線受信機能を持つ無線通信部を有し、起動前においても無線通信部で起動信号の受信を待機させる。
さらには、ユニット収容部28から取り外された場合に位置検出ユニット13を起動させ、位置検出ユニット13がカメラ画像120に映り込んだと制御部51で判定した場合に、図14に示す各部125〜129を制御部51に構築し、各部125〜129を機能させてもよい。
カメラ46は常時起動していてもよいし、位置検出ユニット13のように所定のタイミングで起動してもよい。例えば位置検出ユニット13がユニット収容部28から取り外された場合に、位置検出ユニット13とともにカメラ46も起動する。
上記第1実施形態では、電子カセッテ12の長辺側の側面85Cに対向する位置に位置検出ユニット13を配置し、長辺側の側面85Cの角P1、P2、P5を演算部127で検出しているが、電子カセッテ12の短辺側の側面85Cに対向する位置に位置検出ユニット13を配置し、短辺側の側面85Cの角を演算部127で検出してもよい。
また、電子カセッテ12に姿勢センサを設け、この姿勢センサの出力に基づき電子カセッテ12の回転角α、β、γを演算してもよい。この場合、電子カセッテ12の側面85Cの特定位置としては、例えば前面85Aの2つの角P2、P3だけを検出すればよく、背面85Bの角P5を検出する必要はない。
また、カメラ画像120内に映る位置検出ユニット13の位置、向き、大きさを、演算部127で検出しやすくするために、位置検出ユニット13に画像認識可能なマーカーを取り付けてもよい。
[第2実施形態]
図22および図23に示す第2実施形態では、画像センサ60の替わりに、電磁波を発生する電磁波発生源140と、電磁波を検出する電磁波検出センサ141とを含む位置検出ユニット142を用いる。
図22において、電磁波発生源140は露呈位置に配置されている。すなわち、本実施形態では、電磁波発生源140が、露呈位置に配置される位置検出ユニットの少なくとも一部の構成要素に相当する。一方、電磁波検出センサ141は、電子カセッテ12の既定の位置である、前面85Aの4つの角P1〜P4の位置に取り付けられている。電磁波検出センサ141は、角P1〜P4に着脱自在に取り付けられていてもよいし、角P1〜P4に取り外し不可の状態で固着されていてもよい。また、電磁波検出センサ141は、電子カセッテ12の外周部に取り付けられるのではなく、電子カセッテ12に内蔵されていてもよい。
電磁波発生源140の模式図である図23に示すように、電磁波発生源140は、3台の電磁波発生源140A、140B、140Cが一体化されたものである。各電磁波発生源140A〜140Bは同じ大きさであって、かつ正三角形の頂点に該当する位置にそれぞれ配されている。
電磁波発生源140A〜140Cは、互いに異なるタイミングで電磁波を発生する。各電磁波検出センサ141は、電磁波発生源140A〜140Cからの電磁波をそれぞれ検出する。各電磁波検出センサ141は、検出した電磁波の強度を表す強度信号を電磁波発生源140A〜140Cに無線送信する。
電磁波は距離に応じて減衰するので、電磁波発生源140A〜140Cは、各電磁波検出センサ141からの強度信号に基づき、各電磁波検出センサ141までの距離を演算する。電磁波発生源140A〜140Cは、この各電磁波検出センサ141までの距離を、位置信号としてコンソール55に送信する。
演算部127は、既知である電磁波発生源140A〜140Cの互いの位置関係と、位置信号として送信された各電磁波検出センサ141までの距離とから、周知の三辺測量の原理を用いて、ユニット座標系XU、YU、ZUにおける各電磁波検出センサ141の位置、すなわち前面85Aの4つの角P1〜P4の位置を演算する。
位置検出ユニット142の場合は、画像内カセッテ位置としての前面85Aの4つの角P1〜P4の位置を、位置信号から直接演算することができる。このため、上記第1実施形態のように、電子カセッテ12の側面85Cの特定位置(少なくとも3か所の位置)を検出し、電子カセッテ12の回転角α、β、γを演算する必要がない。したがって、前面85Aの4つの角P1〜P4の位置の演算を簡単に済ませることができ、演算部127の処理負担を軽減することができる。また、誤差を生じさせる要因となる余計な演算を行わなくても済むため、前面85Aの4つの角P1〜P4の位置の演算精度を高めることができる。
また、電磁波は、電磁波発生源140からある程度の範囲内であれば、強度は減衰するが障害物があっても透過する。このため、被写体Hの服やベッド14のシーツ等で電子カセッテ12の側面85Cが被写体Hとベッド14の間から覗けない場合でも、位置検出ユニット142であれば、前面85Aの4つの角P1〜P4の位置を演算するのに必要な位置信号を出力することができる。したがって、電子カセッテ12の側面85Cが被写体Hとベッド14の間から覗けない場合は前面85Aの4つの角P1〜P4の位置を検出することが困難な、上記第1実施形態の位置検出ユニット13よりも、使用するシチュエーションに制限がない。
電磁波発生源140は、磁界発生源または電波発生源であることが好ましい。電磁波発生源140が磁界発生源の場合は、電磁波検出センサ141は磁気検出センサであり、電磁波発生源140が電波発生源の場合は、電磁波検出センサ141は電波検出センサである。
なお、本実施形態の場合も上記実施形態と同じく、位置検出ユニット142はワイヤレスで作動することが好ましい。具体的には、電磁波発生源140に、位置信号を無線送信する無線送信部と、無線送信部を含む各部に給電するバッテリとを備えさせる。また、電磁波検出センサ141には、強度信号を無線送信する無線送信部と、無線送信部を含む各部に給電するバッテリとを設ける。
位置検出ユニット142を収容するユニット収容部を備えていてもよい。電磁波検出センサ141が角P1〜P4から着脱自在に取り付けられている場合、ユニット収容部は、電磁波発生源140と電磁波検出センサ141の両方を収容する。対して、電磁波検出センサ141が角P1〜P4に固着されている場合は、ユニット収容部は、電磁波発生源140のみを収容する。なお、このユニット収容部にも、バッテリを充電する充電部を設けてもよい。
また、ユニット収容部から取り外された場合に位置検出ユニット142を起動してもよい。電磁波発生源140と電磁波検出センサ141の両方がユニット収容部に収容されている場合は、これらがユニット収容部から取り外された場合に両方とも起動する。対して、電磁波検出センサ141が角P1〜P4に固着され、電磁波発生源140のみがユニット収容部に収容されている場合は、電磁波発生源140はユニット収容部から取り外された場合に起動し、電磁波検出センサ141に起動信号を送信する。電磁波検出センサ141は、電磁波発生源140からの起動信号を受信した場合に起動する。電磁波発生源140からではなく、コンソール55から電磁波検出センサ141に起動信号を送信してもよい。あるいは、電磁波検出センサ141が角P1〜P4に固着されている場合は、電子カセッテ12の起動と連動して電磁波検出センサ141を起動させてもよい。
電磁波発生源140を配置する位置は、図22に示すベッド14上の露呈位置でなくともよい。露呈位置で、かつ電磁波検出センサ141が電磁波を検出可能な位置であればよい。ただし、上述のように電磁波は距離に応じて減衰するので、強度が比較的弱い電磁波でも電磁波検出センサ141で検出可能とするため、なるべく電磁波検出センサ141、すなわち電子カセッテ12に近い位置に電磁波発生源140を配置することが好ましい。
電磁波発生源140は、なるべくカメラ46に映る状態で、オペレータOPが携行していてもよい。この場合、オペレータOPの動きに追従して電磁波発生源140の位置も変化するので、その都度座標変換行列TMも演算し直すことになる。また、この場合はカメラ画像120と位置信号のタイムスタンプを取得し、タイムスタンプに基づいて、電磁波発生源140の位置の変化に対する演算部127による画像内カセッテ位置の演算を同期させる。
電磁波検出センサ141を取り付ける位置も、図22に示す角P1〜P4に限らない。例えば4つの角P1〜P4のうちの3つの角に電磁波検出センサ141を取り付け、電磁波検出センサ141を取り付けていない角の位置については、3つの角の位置に基づいて演算して割り出す。あるいは、前面85Aを構成する4辺の中心位置に電磁波検出センサ141を取り付けてもよい。
3台の電磁波発生源140A、140B、140Cを用意するのではなく、電磁波の指向性を変えることが可能な1台の電磁波発生源を用い、異なる3方向に順次電磁波を照射させ、これにより得た位置信号に基づいて、演算部127で前面85Aの4つの角P1〜P4の位置を演算してもよい。
[第3実施形態]
図24に示す第3実施形態では、位置信号を出力するセンサの種類が異なる複数種の位置検出ユニットが用意されている。
図24において、本実施形態では、上記第1実施形態の画像センサ60を含む位置検出ユニット13と、上記第2実施形態の電磁波発生源140および電磁波検出センサ141を含む位置検出ユニット142とが用意されている。この場合、オペレータOPは、普段は消費電力が比較的小さい位置検出ユニット13を使用する。対して、画像内カセッテ位置の演算精度を上げたい場合や、被写体Hの服やベッド14のシーツ等で電子カセッテ12の側面85Cが被写体Hとベッド14の間から覗けない場合等の特別なシチュエーションにおいては、位置検出ユニット142を選択する。あるいは、例えば位置検出ユニット13を使用していて、バッテリ62が容量切れとなった場合に、位置検出ユニット142に切り替える。
このように、位置信号を出力するセンサの種類が異なる複数種の位置検出ユニットを用意しておけば、オペレータOPがシチュエーションに応じた位置検出ユニットを適宜選択して使用することができる。
複数種の位置検出ユニットを択一的に使用するのではなく、複数種の位置検出ユニットをそれぞれ異なる露呈位置に配置して同時に起動させてもよい。この場合、演算部127は、各位置検出ユニットからの異なる位置信号に基づいて、それぞれ画像内カセッテ位置を演算する。図24に示す例の場合は、演算部127は、位置検出ユニット13からの位置信号に基づく画像内カセッテ位置と、位置検出ユニット142からの位置信号に基づく画像内カセッテ位置とを演算する。
そして、演算部127は、各画像内カセッテ位置に対して適当な重み付け処理を施し、最終的にカセッテ枠135として表示する1つの画像内カセッテ位置を演算する。重み付け処理は、例えば演算精度が比較的高い位置検出ユニット142の位置信号に基づく画像内カセッテ位置の重みを高くし、逆に位置検出ユニット13の位置信号に基づく画像内カセッテ位置の重みを低くする。
なお、位置信号の種類が異なる複数種の位置検出ユニットは、図24に示すペアに限らない。例えば画像センサ60として光学式のカメラを用いた位置検出ユニットと、画像センサ60としてTime of Flightカメラ150を用いた位置検出ユニットとのペアであってもよい。あるいは、電磁波発生源140として磁界発生源、電磁波検出センサ141として磁気検出センサを用いた位置検出ユニットと、電磁波発生源140として電波発生源、電磁波検出センサ141として電波検出センサを用いた位置検出ユニットとのペアであっても可である。
また、位置信号の種類が異なる位置検出ユニットは、2種類以上用意されていてもよい。
複数種の位置検出ユニットは、図24で示したように別体であってもよいし、一体化されていてもよい。図24の位置検出ユニット13と位置検出ユニット142のペアを一体化する場合は、露呈位置に配置される一部構成要素に相当する画像センサ60と電磁波発生源140とを一体化する。
[第4実施形態]
図25に示す第4実施形態では、位置信号を出力するセンサの種類が同じ同種の位置検出ユニットが複数個用意されている。
図25において、本実施形態では、画像センサとしてTime of Flightカメラ150を含む2つの位置検出ユニット151A、151Bが用意されている。位置信号を出力するセンサの種類が異なる複数種の位置検出ユニットを用意しておく上記第3実施形態の場合と同じく、位置信号を出力するセンサの種類が同じ同種の位置検出ユニットを複数個用意しておけば、色々なシチュエーションに臨機応変に対応することができる。
この場合も上記第3実施形態と同様に、同種の複数個の位置検出ユニットをそれぞれ異なる露呈位置に配置して同時に起動させる。そして、演算部127で、各位置検出ユニットからの位置信号に基づいて、それぞれ画像内カセッテ位置を演算してもよい。この場合、各画像内カセッテ位置を示す複数のカセッテ枠135をカメラ画像120に合成し、オペレータOPに最も確からしい1つのカセッテ枠135を選択させてもよい。こうすれば、画像内カセッテ位置を演算不可な露呈位置から、画像内カセッテ位置を演算可能な露呈位置に位置検出ユニットを移動させる手間が省ける。
位置信号を出力するセンサの種類が同じ同種の位置検出ユニットは、2個以上用意されていてもよい。
合成画像136を表示する表示部は、上記各実施形態で例示したタッチパネル31に限らない。例えばオペレータOPが携行するノート型パーソナルコンピュータやタブレット端末に、コンソール55の表示制御部129から合成画像136を転送して表示させてもよい。
画像内カセッテ位置を示す指標は、前面85Aの4つの角を直線で結んだカセッテ枠135に限らない。図26に示すように、前面85Aの4つの角をL字状の線で表したカセッテ枠155でもよい。
上記各実施形態において、例えば、カメラ画像取得部125、位置信号取得部126、演算部127、合成画像生成部128、および表示制御部129といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造は、次に示すような各種のプロセッサ(processor)である。
各種のプロセッサには、CPU、プログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、専用電気回路等が含まれる。CPUは、周知のとおりソフトウエア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサである。PLDは、FPGA(Field Programmable Gate Array) 等の、製造後に回路構成を変更可能なプロセッサである。専用電気回路は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである。
1つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合せ(例えば、複数のFPGAや、CPUとFPGAの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、1つ以上のCPUとソフトウエアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのICチップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)である。
上記記載から、以下の付記項1に記載の放射線撮影システムを把握することができる。
[付記項1]
放射線を被写体に向けて照射する放射線源と、前記被写体を透過した前記放射線に基づく放射線画像を検出する電子カセッテとを備える放射線撮影システムにおいて、
前記放射線源に取り付けられたカメラから、少なくとも前記被写体を撮影した光学像であるカメラ画像を取得するカメラ画像取得プロセッサと、
前記カメラの視野内で、かつ前記カメラ画像に映る露呈位置に、少なくとも一部の構成要素が配置された状態で作動される位置検出ユニットから、前記放射線源と対向する位置に配置された前記電子カセッテの外周部の一部の位置を表す位置信号を取得する位置信号取得プロセッサと、
前記カメラ画像内に映る前記位置検出ユニットの位置と、前記位置信号とに基づいて、前記カメラ画像内における前記電子カセッテの位置である画像内カセッテ位置を演算する演算プロセッサと、
前記カメラ画像と前記画像内カセッテ位置を示す指標との合成画像を生成する合成画像生成プロセッサと、
前記合成画像を表示部に表示する制御を行う表示制御プロセッサとを備える放射線撮影システム。
また、上記各実施形態の記載から、以下の付記項2、3に記載の電子カセッテの位置決め支援装置、付記項4に記載の電子カセッテの位置決め支援装置の作動方法、付記項5に記載の電子カセッテの位置決め支援装置の作動プログラムも把握することができる。なお、上記各実施形態では、コンソール55が電子カセッテの位置決め支援装置に相当する。
[付記項2]
放射線源から照射されて被写体を透過した放射線に基づく放射線画像を検出する電子カセッテを用いる場合に、前記被写体と前記電子カセッテとの相対的な位置決めを支援する電子カセッテの位置決め支援装置であって、
前記放射線源に取り付けられたカメラから、少なくとも前記被写体を撮影した光学像であるカメラ画像を取得するカメラ画像取得部と、
前記カメラの視野内で、かつ前記カメラ画像に映る露呈位置に、少なくとも一部の構成要素が配置された状態で作動される位置検出ユニットから、前記放射線源と対向する位置に配置された前記電子カセッテの外周部の一部の位置を表す位置信号を取得する位置信号取得部と、
前記カメラ画像内に映る前記位置検出ユニットの位置と、前記位置信号とに基づいて、前記カメラ画像内における前記電子カセッテの位置である画像内カセッテ位置を演算する演算部と、
前記カメラ画像と前記画像内カセッテ位置を示す指標との合成画像を生成する合成画像生成部と、
前記合成画像を表示部に表示する制御を行う表示制御部とを備える電子カセッテの位置決め支援装置。
[付記項3]
放射線源から照射されて被写体を透過した放射線に基づく放射線画像を検出する電子カセッテを用いる場合に、前記被写体と前記電子カセッテとの相対的な位置決めを支援する電子カセッテの位置決め支援装置であって、
前記放射線源に取り付けられたカメラから、少なくとも前記被写体を撮影した光学像であるカメラ画像を取得するカメラ画像取得部と、
前記カメラの視野内で、かつ前記カメラ画像に映る露呈位置に、少なくとも一部の構成要素が配置された状態で作動される位置検出ユニットから、前記放射線源から見て前記被写体の背後に配置された前記電子カセッテの外周部の一部の位置を表す位置信号を取得する位置信号取得部と、
前記カメラ画像内に映る前記位置検出ユニットの位置と、前記位置信号とに基づいて、前記カメラ画像内における前記電子カセッテの位置である画像内カセッテ位置を演算する演算部と、
前記カメラ画像と前記画像内カセッテ位置を示す指標との合成画像を生成する合成画像生成部と、
前記合成画像を表示部に表示する制御を行う表示制御部とを備える電子カセッテの位置決め支援装置。
[付記項4]
放射線源から照射されて被写体を透過した放射線に基づく放射線画像を検出する電子カセッテを用いる場合に、前記被写体と前記電子カセッテとの相対的な位置決めを支援する電子カセッテの位置決め支援装置の作動方法であって、
前記放射線源に取り付けられたカメラから、少なくとも前記被写体を撮影した光学像であるカメラ画像を取得するカメラ画像取得ステップと、
前記カメラの視野内で、かつ前記カメラ画像に映る露呈位置に、少なくとも一部の構成要素が配置された状態で作動される位置検出ユニットから、前記放射線源と対向する位置に配置された前記電子カセッテの外周部の一部の位置を表す位置信号を取得する位置信号取得ステップと、
前記カメラ画像内に映る前記位置検出ユニットの位置と、前記位置信号とに基づいて、前記カメラ画像内における前記電子カセッテの位置である画像内カセッテ位置を演算する演算ステップと、
前記カメラ画像と前記画像内カセッテ位置を示す指標との合成画像を生成する合成画像生成ステップと、
前記合成画像を表示部に表示する制御を行う表示制御ステップとを備える電子カセッテの位置決め支援装置の作動方法。
[付記項5]
放射線源から照射されて被写体を透過した放射線に基づく放射線画像を検出する電子カセッテを用いる場合に、前記被写体と前記電子カセッテとの相対的な位置決めを支援する電子カセッテの位置決め支援装置の作動プログラムであって、
前記放射線源に取り付けられたカメラから、少なくとも前記被写体を撮影した光学像であるカメラ画像を取得するカメラ画像取得機能と、
前記カメラの視野内で、かつ前記カメラ画像に映る露呈位置に、少なくとも一部の構成要素が配置された状態で作動される位置検出ユニットから、前記放射線源と対向する位置に配置された前記電子カセッテの外周部の一部の位置を表す位置信号を取得する位置信号取得機能と、
前記カメラ画像内に映る前記位置検出ユニットの位置と、前記位置信号とに基づいて、前記カメラ画像内における前記電子カセッテの位置である画像内カセッテ位置を演算する演算機能と、
前記カメラ画像と前記画像内カセッテ位置を示す指標との合成画像を生成する合成画像生成機能と、
前記合成画像を表示部に表示する制御を行う表示制御機能とを、コンピュータに実行させる電子カセッテの位置決め支援装置の作動プログラム。
上記各実施形態では、オペレータOPが回診車11で病室に向かってフリー撮影を行う場合を例示したが、撮影室に備え付けのX線発生装置を用いて、撮影室にてフリー撮影を行う場合も、本発明は適用可能である。
本発明は、X線に限らず、γ線等の他の放射線を使用する場合にも適用することができる。
本発明は、上記各実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない限り種々の構成を採用し得ることはもちろんである。さらに、本発明は、プログラムに加えて、プログラムを記憶する記憶媒体にもおよぶ。
10 X線撮影システム(放射線撮影システム)
11 回診車
12 電子カセッテ
13、142、151A、151B 位置検出ユニット
14 ベッド
20 台車部
21 本体部
22 支柱
23 アーム
24 X線源(放射線源)
25 キャスター
26 ハンドル
27 カセッテスロット
28 ユニット収容部
29 ポール
30 充電部
31 タッチパネルディスプレイ(タッチパネル、表示部)
35 第1支柱
36 第2支柱
40 X線管
41 照射野限定器
42 照射スイッチ
45 カメラ取り付け部
46 カメラ
50 電圧発生部
51 制御部
52 無線通信部
53 有線通信部
54 ストレージデバイス(ストレージ)
55 コンソール
60 画像センサ
61 無線送信部
62 バッテリ
65 撮影オーダ
68 メニュー・条件テーブル
70 カセッテ登録テーブル
72 X線画像(放射線画像)
73 画像ファイル
74 付帯情報
78 オーダ管理リスト
80 センサパネル
81 回路部
85 筐体
85A 前面(照射面)
85B 背面
85C 側面
86 透過板
87 シンチレータ
88 光検出基板
120 カメラ画像
123 作動プログラム
125 カメラ画像取得部
126 位置信号取得部
127 演算部
128 合成画像生成部
129 表示制御部
135、155 カセッテ枠(指標)
136 合成画像
140、140A〜140C 電磁波発生源
141 電磁波検出センサ
150 Time of Flightカメラ
H 被写体
OP オペレータ
XC、YC、ZC カメラ座標系
FOV カメラの視野
P1〜P4 前面(照射面)の角
P5 背面の角
XU、YU、ZU ユニット座標系
RA ロール軸
α ロール軸回りの電子カセッテの回転角
YA ヨー軸
β ヨー軸回りの電子カセッテの回転角
PA ピッチ軸
γ ピッチ軸回りの電子カセッテの回転角
LXZ23 角P2、P3をXUZU平面において結ぶ線
LYZ25 角P2、P5をYUZU平面において結ぶ線
LXY23 角P2、P3をXUYU平面において結ぶ線
TM 座標変換行列
ST100〜ST140、ST1101〜ST1105 ステップ

Claims (18)

  1. 放射線を被写体に向けて照射する放射線源と、
    前記被写体を透過した前記放射線に基づく放射線画像を検出する電子カセッテと、
    前記放射線源に取り付けられ、少なくとも前記被写体を撮影した光学像であるカメラ画像を出力するカメラと、
    前記放射線源と対向する位置に配置された前記電子カセッテの外周部の一部の位置を表す位置信号を出力する位置検出ユニットであり、前記カメラの視野内で、かつ前記カメラ画像に映る露呈位置に、少なくとも一部の構成要素が配置された状態で作動する位置検出ユニットと、
    前記カメラ画像内に映る前記位置検出ユニットの位置と、前記位置信号とに基づいて、前記カメラ画像内における前記電子カセッテの位置である画像内カセッテ位置を演算する演算部であって、
    前記画像内カセッテ位置として、前記電子カセッテの前記放射線が照射される照射面の4つの角の位置を演算する演算部と、
    前記カメラ画像と前記画像内カセッテ位置を示す指標との合成画像を生成する合成画像生成部と、
    前記合成画像を表示部に表示する制御を行う表示制御部とを備え、
    前記演算部は、前記カメラ画像に映る前記位置検出ユニットの位置から、前記位置検出ユニットの座標系であるユニット座標系を、前記カメラの座標系であるカメラ座標系に変換する座標変換行列を求め、
    前記座標変換行列と、前記ユニット座標系で表される前記照射面の4つの角の位置の座標とから、前記カメラ座標系で表される前記画像内カセッテ位置の座標を演算する放射線撮影システム。
  2. 前記合成画像生成部は、前記指標として、前記4つの角の位置を直線で結んだ枠を合成する請求項1に記載の放射線撮影システム。
  3. 前記演算部は、前記カメラ画像に映る前記位置検出ユニットの位置に加えて、前記カメラ画像に映る前記位置検出ユニットの向き、大きさから、前記座標変換行列を求める請求項1又は2に記載の放射線撮影システム。
  4. 前記演算部は、前記位置信号から前記ユニット座標系における前記電子カセッテの一側面の特定位置を検出し、検出した前記特定位置に基づいて、前記照射面の4つの角の位置を演算する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  5. 前記位置検出ユニットは、前記位置信号として、前記電子カセッテの外周部の一部の二次元画像を出力する画像センサを含む請求項1ないし4のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  6. 請求項4を引用する請求項5に記載の放射線撮影システムにおいて、
    前記演算部は、前記特定位置として少なくとも3か所の位置を検出し、検出した前記少なくとも3か所の位置に基づいて、前記電子カセッテの回転角を演算する放射線撮影システム。
  7. 前記露呈位置に配置される前記構成要素は、前記画像センサである請求項5または6に記載の放射線撮影システム。
  8. 前記画像センサは、光学式のカメラ、Time of Flightカメラ、超音波センサ、レーダーセンサのいずれかである請求項5ないし7のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  9. 前記位置検出ユニットは、電磁波を発生する電磁波発生源と、
    前記電子カセッテの既定の位置に取り付けられ、前記電磁波を検出する電磁波検出センサとを含む請求項1ないし3のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  10. 前記露呈位置に配置される前記構成要素は、前記電磁波発生源である請求項9に記載の放射線撮影システム。
  11. 前記電磁波発生源は、磁界発生源または電波発生源であり、
    前記電磁波検出センサは、磁気検出センサまたは電波検出センサである請求項9または10に記載の放射線撮影システム。
  12. 前記位置検出ユニットは、前記位置信号を無線送信する無線送信部と、前記無線送信部を含む各部に給電するバッテリとを備え、ワイヤレスで作動する請求項1ないし11のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  13. 前記位置検出ユニットを着脱自在に収容するユニット収容部を備える請求項1ないし12のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  14. 前記位置検出ユニットは、前記ユニット収容部から取り外された場合に起動される請求項13に記載の放射線撮影システム。
  15. 請求項12を引用する請求項13または14に記載の放射線撮影システムにおいて、
    前記ユニット収容部は、前記バッテリを充電する充電部を備える放射線撮影システム。
  16. 前記位置検出ユニットには、前記位置信号を出力するセンサの種類が異なる複数種が用意されている請求項1ないし15のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  17. 前記位置検出ユニットには、前記位置信号を出力するセンサの種類が同じ同種のものが複数個用意されている請求項1ないし16のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  18. 放射線を被写体に向けて照射する放射線源と、前記被写体を透過した前記放射線に基づく放射線画像を検出する電子カセッテとを備える放射線撮影システムの作動方法であって、
    前記放射線源に取り付けられたカメラから、少なくとも前記被写体を撮影した光学像であるカメラ画像を取得するカメラ画像取得ステップと、
    前記カメラの視野内で、かつ前記カメラ画像に映る露呈位置に、少なくとも一部の構成要素が配置された状態で作動される位置検出ユニットから、前記放射線源と対向する位置に配置された前記電子カセッテの外周部の一部の位置を表す位置信号を取得する位置信号取得ステップと、
    前記カメラ画像内に映る前記位置検出ユニットの位置と、前記位置信号とに基づいて、前記カメラ画像内における前記電子カセッテの位置である画像内カセッテ位置を演算する演算ステップであって、
    前記画像内カセッテ位置として、前記電子カセッテの前記放射線が照射される照射面の4つの角の位置を演算する演算ステップと、
    前記カメラ画像と前記画像内カセッテ位置を示す指標との合成画像を生成する合成画像生成ステップと、
    前記合成画像を表示部に表示する制御を行う表示制御ステップとを備え、
    前記演算ステップは、前記カメラ画像に映る前記位置検出ユニットの位置から、前記位置検出ユニットの座標系であるユニット座標系を、前記カメラの座標系であるカメラ座標系に変換する座標変換行列を求め、
    前記座標変換行列と、前記ユニット座標系で表される前記照射面の4つの角の位置の座標とから、前記カメラ座標系で表される前記画像内カセッテ位置の座標を演算する放射線撮影システムの作動方法。
JP2017156063A 2017-08-10 2017-08-10 放射線撮影システムとその作動方法 Active JP6882114B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156063A JP6882114B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 放射線撮影システムとその作動方法
CN201810899959.1A CN109381207B (zh) 2017-08-10 2018-08-08 放射线摄影系统及其工作方法
US16/059,276 US10806412B2 (en) 2017-08-10 2018-08-09 Radiography system and method for operating radiography system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156063A JP6882114B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 放射線撮影システムとその作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019033826A JP2019033826A (ja) 2019-03-07
JP6882114B2 true JP6882114B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=65274424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017156063A Active JP6882114B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 放射線撮影システムとその作動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10806412B2 (ja)
JP (1) JP6882114B2 (ja)
CN (1) CN109381207B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6808592B2 (ja) * 2017-08-10 2021-01-06 富士フイルム株式会社 画像処理装置とその作動方法および作動プログラム
JP6760901B2 (ja) * 2017-08-10 2020-09-23 富士フイルム株式会社 放射線撮影システムとその作動方法
JP2020048995A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
CN112584760A (zh) * 2019-04-29 2021-03-30 上海联影医疗科技股份有限公司 用于对象摆位和图像引导手术的系统和方法
JP7350519B2 (ja) * 2019-05-29 2023-09-26 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影制御装置及びその制御方法、並びに、プログラム
CN112472110A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 通用电气精准医疗有限责任公司 X射线成像系统及方法
JP7316976B2 (ja) * 2020-06-05 2023-07-28 富士フイルム株式会社 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP7370933B2 (ja) * 2020-06-05 2023-10-30 富士フイルム株式会社 制御装置、放射線画像撮影システム、制御処理方法、及び制御処理プログラム
JP7354059B2 (ja) * 2020-06-05 2023-10-02 富士フイルム株式会社 画像処理装置、放射線透視撮影システム、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP7341950B2 (ja) * 2020-06-05 2023-09-11 富士フイルム株式会社 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2022181591A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置
CN116491923B (zh) * 2023-06-26 2023-09-22 苏州维伟思医疗科技有限公司 电磁波传感器位置对准方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456718B2 (ja) * 1993-01-27 2003-10-14 株式会社東芝 X線撮影装置
JP3554172B2 (ja) * 1998-01-09 2004-08-18 キヤノン株式会社 放射線撮影装置
JP4862016B2 (ja) * 2007-07-27 2012-01-25 富士フイルム株式会社 放射線検出カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP2009226188A (ja) * 2007-07-27 2009-10-08 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム
JP2010119485A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Hitachi Medical Corp X線撮影装置、x線検出器の保持部材、及びx線検出器
JP2011019707A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Fujifilm Corp X線撮影装置、x線撮影装置の制御方法、及びプログラム
US8786257B2 (en) * 2009-08-20 2014-07-22 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiographic image detection device and radiographic image capturing system
US20120018641A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Fujifilm Corporation Radiation image capturing device, radiation image capturing system, and radiation image capturing method
WO2012014738A1 (ja) 2010-07-26 2012-02-02 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JP5627946B2 (ja) 2010-07-26 2014-11-19 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
US10285656B2 (en) * 2010-10-18 2019-05-14 Carestream Health, Inc. X-ray imaging system and method
JP5485860B2 (ja) * 2010-11-18 2014-05-07 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
JP5469040B2 (ja) * 2010-11-18 2014-04-09 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
WO2013081041A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム
JP5914404B2 (ja) * 2012-04-12 2016-05-11 富士フイルム株式会社 X線露出制御装置、x線画像検出装置及びx線画像撮影システム
WO2013154179A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム及びその作動方法
JP2014121455A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Canon Inc X線画像撮影装置
DE102013221383B4 (de) * 2013-10-22 2022-09-29 Siemens Healthcare Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Verfolgung eines mobilen, insbesondere drahtlosen Sensors
JP6170863B2 (ja) * 2014-03-28 2017-07-26 富士フイルム株式会社 電子カセッテ
DE102014210897B4 (de) * 2014-06-06 2022-01-13 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Strahlerpositionierung
JP6251147B2 (ja) * 2014-09-29 2017-12-20 富士フイルム株式会社 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法
JP2016190009A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、並びに放射線画像撮影装置の制御方法およびプログラム
JP6412044B2 (ja) * 2015-05-11 2018-10-24 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、並びに放射線画像撮影装置の制御方法およびプログラム
DE102015211057B4 (de) * 2015-06-16 2021-12-23 Siemens Healthcare Gmbh Positionierung eines mobilen Röntgendetektors
KR20170074435A (ko) * 2015-12-22 2017-06-30 삼성전자주식회사 엑스선 영상 장치, 그 제어 방법 및 엑스선 디텍터
US10835199B2 (en) * 2016-02-01 2020-11-17 The University Of North Carolina At Chapel Hill Optical geometry calibration devices, systems, and related methods for three dimensional x-ray imaging

Also Published As

Publication number Publication date
US10806412B2 (en) 2020-10-20
JP2019033826A (ja) 2019-03-07
CN109381207B (zh) 2024-01-12
CN109381207A (zh) 2019-02-26
US20190046134A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882114B2 (ja) 放射線撮影システムとその作動方法
JP6760901B2 (ja) 放射線撮影システムとその作動方法
JP5345076B2 (ja) 放射線画像撮影システム
CN109381206B (zh) 图像处理装置及其工作方法
JP2016059534A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2011152406A (ja) 放射線画像撮影システム
KR101708115B1 (ko) 휴대용 엑스선 영상획득 시스템 및 이를 이용한 엑스선 영상 획득 방법
JP7049416B2 (ja) 放射線撮影システムとその作動方法
WO2021200001A1 (ja) 撮影支援装置、その作動方法、及び作動プログラム
JP2017113344A (ja) 動態撮影装置及び動態撮影システム
JP7348361B2 (ja) 画像処理装置
JP2014223557A (ja) 放射線画像撮影システム
EP4129186A1 (en) Imaging assistance device, operating method therefor, and operating program
US20220273256A1 (en) Imaging support device, and operation method and operation program for the same
WO2010001635A1 (ja) 放射線画像撮影システム
EP4129184A1 (en) Imaging assistance device, method for operating same, and operation program
US20230274425A1 (en) Imaging support apparatus, operation method of imaging support apparatus, and operation program of imaging support apparatus
WO2024143305A1 (ja) 情報処理装置、放射線照射装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5669502B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2018158137A (ja) 放射線画像撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250