JP2016028164A - 樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板 - Google Patents

樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP2016028164A
JP2016028164A JP2015212316A JP2015212316A JP2016028164A JP 2016028164 A JP2016028164 A JP 2016028164A JP 2015212316 A JP2015212316 A JP 2015212316A JP 2015212316 A JP2015212316 A JP 2015212316A JP 2016028164 A JP2016028164 A JP 2016028164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
prepreg
resin composition
component
silicone compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015212316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6333791B2 (ja
Inventor
正人 宮武
Masato Miyatake
正人 宮武
智彦 小竹
Tomohiko Kotake
智彦 小竹
駿介 長井
Shunsuke Nagai
駿介 長井
慎太郎 橋本
Shintaro Hashimoto
慎太郎 橋本
康雄 井上
Yasuo Inoue
康雄 井上
高根沢 伸
Shin Takanezawa
伸 高根沢
村井 曜
Hikari Murai
曜 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2015212316A priority Critical patent/JP6333791B2/ja
Publication of JP2016028164A publication Critical patent/JP2016028164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333791B2 publication Critical patent/JP6333791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/092Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/085Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2479/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2461/00 - C08J2477/00
    • C08J2479/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2479/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2461/00 - C08J2477/00
    • C08J2479/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2479/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3445Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0162Silicon containing polymer, e.g. silicone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】特に耐熱性、低熱膨張性に優れる樹脂組成物を用いたプリプレグ、並びにこれを用いた積層板及びプリント配線板を提供する。【解決手段】(a)1分子構造中に少なくとも2個のN−置換マレイミド基を有するマレイミド化合物、(b)1分子構造中に少なくとも1個の反応性の有機基を有するシリコーン化合物を含有する樹脂組成物を用いたプリプレグであり、前記(b)成分が一般式(II)で表される構造を含むシリコーン化合物であるプリプレグ、並びにこれを用いた積層板及びプリント配線板である。【選択図】なし

Description

本発明は、絶縁性や耐熱性などを有すると共に、特に低熱膨張性に優れ、電子部品等に用いられる樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板に関する。
近年の電子機器の小型化・高性能化の流れに伴い、プリント配線板では配線密度の高度化、高集積化が進展し、これにともなって、配線用積層板の耐熱性の向上による信頼性向上への要求が強まっている。このような用途においては、優れた耐熱性、低線膨張係数を兼備することが要求されている。
プリント配線板用積層板としては、エポキシ樹脂を主剤とした樹脂組成物とガラス織布とを硬化・一体成形したものが一般的である。一般にエポキシ樹脂は、絶縁性や耐熱性、コスト等のバランスに優れるが、近年のプリント配線板の高密度実装、高多層化構成にともなう耐熱性向上への要請に対応するには、どうしてもその耐熱性の上昇には限界がある。さらに、熱膨張率が大きいため、芳香環を有するエポキシ樹脂の選択やシリカ等の無機充填材を高充填化することで低熱膨張化を図っている(例えば、特許文献1参照)。
特に近年、半導体用パッケージ基板では、小型化、薄型化に伴い、部品実装時やパッケージ組み立て時において、チップと基板との熱膨張係数の差に起因した反りが大きな課題となっており、低熱膨張化が求められているが、無機充填材の充填量を増やすことは吸湿による絶縁信頼性の低下や樹脂−配線層の密着不足、プレス成形不良を起こすことが知られている。
また、高密度実装、高多層化積層板に広く使用されているポリビスマレイミド樹脂は、その耐熱性は非常に優れているものの、吸湿性が高く、接着性に難点がある。さらに、積層時にエポキシ樹脂に比べ高温、長時間を必要とし生産性が悪いという欠点がある。
すなわち、一般的に、エポキシ樹脂の場合180℃以下の温度で硬化可能であるが、ポリビスマレイミド樹脂を積層する場合は220℃以上の高温でかつ長時間の処理が必要である。また、変性イミド樹脂組成物は耐湿性や接着性が改良されるものの(例えば、特許文献2参照)、メチルエチルケトン等の汎用性溶剤への可溶性確保のため水酸基とエポキシ基を含有する低分子化合物で変性するので、得られる変性イミド樹脂の耐熱性がポリビスマレイミド樹脂と比較すると大幅に劣る。
特開平5−148343号公報 特開平6−263843号公報
本発明の目的は、こうした現状に鑑み、特に耐熱性、低熱膨張性に優れる樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板を提供することである。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、ポリビスマレイミド樹脂と反応性の有機基を有するシリコーン樹脂を含有する樹脂組成物が上記目的に沿うものであることを見出した。
すなわち、本発明は、以下の樹脂組成物、プリプレグ積層板及びプリント配線板を提供する。
1.(a)1分子構造中に少なくとも2個のN−置換マレイミド基を有するマレイミド化合物と、(b)1分子構造中に少なくとも1個の反応性の有機基を有するシリコーン化合物を含有することを特徴とする樹脂組成物。
2.さらに、(c)熱硬化性樹脂を含有する上記1に記載の樹脂組成物。
3.さらに、(d)下記一般式(I)で表される酸性置換基を有するアミン化合物を含有する上記1又は2に記載の樹脂組成物。
(式中、R1は複数ある場合は各々独立に、酸性置換基である水酸基、カルボキシル基又はスルホン酸基、R2は複数ある場合は各々独立に水素原子、炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基又はハロゲン原子を示し、xは1〜5の整数、yは0〜4の整数で、x+y=5である。)
4.(b)成分が、下記一般式(II)で表される構造を含むシリコーン化合物である上記1〜3のいずれかに記載の樹脂組成物。
[式中、R3、R4はそれぞれ独立にアルキル基、フェニル基又は置換フェニル基を示し、nは1〜100の整数である。]
5(b)成分の反応性有機基が、エポキシ基、アミノ基、水酸基、メタクリル基、メルカプト基、カルボキシル基、アルコキシ基から選ばれる少なくとも1種である上記1〜4のいずれかに記載の樹脂組成物。
6.(b)成分が、1分子構造中に少なくとも2個の反応性有機基を有するシリコーン化合物である上記1〜5のいずれかに記載の樹脂組成物。
7.(b)成分が両末端に反応性有機基を有するシリコーン化合物である上記1〜5のいずれかに記載の樹脂組成物。
8.(b)成分が、どちらか一方の末端に反応性有機基を有するシリコーン化合物である上記1〜5のいずれかに記載の樹脂組成物。
9.(b)成分が側鎖に反応性有機基を有するシリコーン化合物である上記1〜5のいずれかに記載の樹脂組成物。
10.(b)成分が、側鎖及び、少なくとも一方の末端に反応性の有機基を有するシリコーン化合物である上記1〜5のいずれかに記載の樹脂組成物。
11.(c)成分が、分子構造中にエポキシ基および/またはシアネート基を有する熱硬化性樹脂である上記1〜10いずれかに記載の樹脂組成物。
12.さらに、下記一般式(III)又は(IV)で表される(e)硬化促進剤を含有する上記1〜11のいずれかに記載の樹脂組成物。
(式中、R6、R7、R8、R9はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、又はフェニル基を示し、Dはアルキレン基又は芳香族炭化水素基である。)
(式中、R6、R7、R8、R9は各々独立に水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、フェニル基を示し、Bは単結合、又はアルキレン基、アルキリデン基、エーテル基、スルフォニル基のいずれかである。)
13.さらに、(f)無機充填材を含有する上記1〜12のいずれかに記載の樹脂組成物。
14.上記1〜13いずれかに記載の樹脂組成物を用いたプリプレグ。
15.上記14のプリプレグを用いて積層成形して得られた積層板。
16.上記15の積層板を用いて製造されたプリント配線板。
本発明の樹脂組成物を基材に含浸又は塗工して得たプリプレグ、及び該プリプレグを積層成形することにより製造した積層板、及び該積層板を用いて製造した多層プリント配線板は、ガラス転移温度、熱膨張率、はんだ耐熱性、そり特性に優れ、電子機器用プリント配線板として有用である。
以下、本発明について詳細に説明する。本発明は(a)1分子構造中に少なくとも2個のN−置換マレイミド基を有するマレイミド化合物と、(b)1分子構造中に少なくとも1個の反応性の有機基を有するシリコーン化合物を含有することを特徴とする樹脂組成物である。
本発明の樹脂組成物における(a)成分の1分子中に少なくとも2個のN−置換マレイミド基を有するマレイミド化合物としては、例えば、N,N'−エチレンビスマレイミド、N,N'−ヘキサメチレンビスマレイミド、N,N'−(1,3−フェニレン)ビスマレイミド、N,N'−[1,3−(2−メチルフェニレン)]ビスマレイミド、N,N'−[1,3−(4−メチルフェニレン)]ビスマレイミド、N,N'−(1,4−フェニレン)ビスマレイミド、ビス(4−マレイミドフェニル)メタン、ビス(3−メチル−4−マレイミドフェニル)メタン、3,3−ジメチル−5,5−ジエチル−4,4−ジフェニルメタンビスマレイミド、ビス(4−マレイミドフェニル)エーテル、ビス(4−マレイミドフェニル)スルホン、ビス(4−マレイミドフェニル)スルフィド、ビス(4−マレイミドフェニル)ケトン、ビス(4−マレイミドシクロヘキシル)メタン、1,4−ビス(4−マレイミドフェニル)シクロヘキサン、1,4−ビス(マレイミドメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(マレイミドメチル)ベンゼン、1,3−ビス(4−マレイミドフェノキシ)ベンゼン、1,3-ビス(3−マレイミドフェノキシ)ベンゼン、ビス[4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル]メタン、ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]メタン、1,1−ビス[4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル]エタン、1,1−ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]エタン、1,2−ビス[4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル]エタン、1,2−ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]エタン、2,2-ビス[4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル]ブタン、2,2−ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]ブタン、2,2−ビス[4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル] −1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、4,4−ビス(3−マレイミドフェノキシ)ビフェニル、4,4−ビス(4−マレイミドフェノキシ)ビフェニル、ビス[4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル]ケトン、ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]ケトン、2,2−ビス(4−マレイミドフェニル)ジスルフィド、ビス(4−マレイミドフェニル)ジスルフィド、ビス[4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル]スルフィド、ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]スルフィド、ビス[4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル]スルホキシド、ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]スルホキシド、ビス[4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル]エーテル、ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]エーテル、1,4−ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)−α,α−ジメチルベンジル]ベンゼン、1,3−ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)−α,α−ジメチルベンジル]ベンゼン、1,4−ビス[4−(3−マレイミドフェノキシ)−α,α−ジメチルベンジル]ベンゼン、1,3−ビス[4−(3−マレイミドフェノキシ)−α,α−ジメチルベンジル]ベンゼン、1,4−ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)−3,5−ジメチル−α,α−ジメチルベンジル]ベンゼン、1,3−ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)−3,5−ジメチル−α,α−ジメチルベンジル]ベンゼン、1,4−ビス[4−(3−マレイミドフェノキシ)−3,5−ジメチル−α,α−ジメチルベンジル]ベンゼン、1,3−ビス[4−(3−マレイミドフェノキシ)−3,5−ジメチル−α,α−ジメチルベンジル]ベンゼン、ポリフェニルメタンマレイミド(例えば大和化成(株)製、商品名:BMI−2300など)が挙げられ、これらのマレイミド化合物は、単独で用いても2種類以上を混合して用いてもよい。
これらのマレイミド化合物の中で、反応率が高く、より高耐熱性化できるビス(4−マレイミドフェニル)メタン、ビス(4−マレイミドフェニル)スルホン、N,N'−(1,3−フェニレン)ビスマレイミド、2,2−ビス(4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル)プロパン、ポリフェニルメタンマレイミドが好ましく、溶剤への溶解性の点から、ビス(4−マレイミドフェニル)メタンが特に好ましい。
(b)成分の1分子構造中に少なくとも1個の反応性の有機基を有するシリコーン化合物としては、下記一般式(II)で表される構造を含むシリコーン化合物がある。
[式中、R3、R4はそれぞれ独立にアルキル基、フェニル基又は置換フェニル基を示し、nは1〜100の整数である。]
(b)成分として、1分子構造中に少なくとも2個の反応性の有機基を有するシリコーン化合物が好適に用いられ、上記のようなシリコーン構造の両末端に反応性有機基を有するシリコーン化合物、どちらか一方の末端に反応性有機基を有するシリコーン化合物や、側鎖に反応性有機基を有するシリコーン化合物、側鎖及び、少なくとも一方の末端に反応性の有機基を有するシリコーン化合物が用いられる。
(b)成分の1分子構造中に少なくとも1個の反応性の有機基を有するシリコーン化合物における反応性の有機基としては、エポキシ基、アミノ基、水酸基、メタクリル基、メルカプト基、カルボキシル基、アルコキシ基が挙げられる。
分子構造中にエポキシ基を有するシリコーン化合物は、市販品を用いることができ、例えば、両末端にエポキシ基を有する「X−22−163」(官能基当量200)、「KF−105」(官能基当量490)、「X−22−163A」(官能基当量1000)、「X−22−163B」(官能基当量1750)、「X−22−163C」(官能基当量2700)、両末端に脂環式エポキシ基を有する「X−22−169AS」(官能基当量500)、「X−22−169B」(官能基当量1700)、一方の末端にエポキシ基を有する「X−22−1730X」(官能基当量4500)、側鎖及び両末端にエポキシ基を有する「X−22−9002」(官能基当量5000)、側鎖にエポキシ基を有する「X−22−343」(官能基当量525)、「KF−101」(官能基当量350)、「KF−1001」(官能基当量3500)、「X−22−2000」(官能基当量620)、「X−22−4741」(官能基当量2500)、「KF−1002」(官能基当量4300)、側鎖に脂環式エポキシ基を有する「X−22−2046」(官能基当量600)、「KF−102」(官能基当量3600、以上、信越化学工業(株)製)が挙げられ、これらは単独で、または2種類以上を混合して、さらには各種エポキシ樹脂と混合して使用することができる。
これらの分子構造中にエポキシ基を有するシリコーン化合物の中で、耐熱性の点から「X−22−163A」、「X−22−163B」、「X−22−343」、「X−22−9002」、「KF−101」が好ましく、「X−22−163A」、「X−22−163B」がより好ましく、低熱膨張率の点から「X−22−163B」が特に好ましい。
分子構造中にアミノ基を有するシリコーン化合物は、市販品を用いることができ、例えば、両末端にアミノ基を有する「KF−8010」(官能基当量430)、「X−22−161A」(官能基当量800)、「X−22−161B」(官能基当量1500)、「KF−8012」(官能基当量2200)、「KF−8008」(官能基当量5700)、「X−22−9409」(官能基当量700)、「X−22−1660B−3」(官能基当量2200)(以上、信越化学工業(株)製)、「BY−16−853U」(官能基当量460)、「BY−16−853」(官能基当量650)、「BY−16−853B」(官能基当量2200)(以上、東レダウコーニング(株)製)、側鎖にアミノ基を有する「KF−868」(官能基当量8800)、「KF−865」(官能基当量5000)、「KF−864」(官能基当量3800)、「KF−880」(官能基当量1800)、「KF−8004」(官能基当量1500)(以上、信越化学工業(株)製)が挙げられ、これらは単独で、あるいは2種類以上を混合して用いてもよい。
これらの分子構造中にアミノ基を有するシリコーン化合物の中で低吸水率の点からX−22−161A、X−22−161B、KF−8012、KF−8008、X−22−1660B−3、BY−16−853Bが好ましく、低熱膨張性の点からX−22−161A、X−22−161B、KF−8012が特に好ましい。
分子構造中に水酸基を有するシリコーン化合物は、市販品を用いることができ、例えば、両末端に水酸基を有する「KF−6001」(官能基当量900)、「KF−6002」(官能基当量1600)、両末端にフェノール性水酸基を有する「X−22−1821」(官能基当量1470)(以上、信越化学工業(株)製)、「BY−16−752A」(官能基当量1500)(以上、東レダウコーニング(株)製)、一方の末端に水酸基を有する「X−22−170BX」(官能基当量2800)、「X−22−170DX」(官能基当量4670)、側鎖に水酸基を有する「X−22−4039」(官能基当量970)「X−22−4015」(官能基当量1870)(以上、信越化学工業(株)製)が挙げられ、これらは単独で、あるいは2種類以上を混合して用いてもよい。
分子構造中にメタクリル基を有するシリコーン化合物は、市販品を用いることができ、例えば、両末端にメタクリル基を有する「X−22−164A」(官能基当量860)、「X−22−164B」(官能基当量1630)一方の末端にメタクリル基を有する「X−22−174DX」(官能基当量4600)(以上、信越化学工業(株)製)が挙げられ、これらは単独で、あるいは2種類以上を混合して用いてもよい。
分子構造中にメルカプト基を有するシリコーン化合物は、市販品を用いることができ、例えば、両末端にメルカプト基を有する「X−22−167B」(官能基当量1670)、側鎖にメルカプト基を有する「KF−2001」(官能基当量1900)、「KF−2004」(官能基当量30000)(以上、信越化学工業(株)製)が挙げられ、これらは単独で、あるいは2種類以上を混合して用いてもよい。
分子構造中にカルボキシル基を有するシリコーン化合物は、市販品を用いることができ、例えば、両末端にカルボキシル基を有する「X−22−162C」(官能基当量2300)、一方の末端にカルボキシル基を有する「X−22−3710」(官能基当量1450)、側鎖にカルボキシル基を有する「X−22−3701E」(官能基当量4000)(以上、信越化学工業(株)製)が挙げられ、これらは単独で、あるいは2種類以上を混合して用いてもよい。
分子構造中にアルコキシ基を有するシリコーン化合物は、市販品を用いることができ、例えば、側鎖にアルコキシ基を有する「FZ−3704」(官能基当量150)(以上、東レダウコーニング(株)製)が挙げられ、これらは単独で、あるいは2種類以上を混合して用いてもよい。
(b)成分の使用量は(a)成分100質量部に対して1〜100質量部が好ましく、5〜80質量部がより好ましい。1質量部以上とすることにより低熱膨張率化が可能となる。100質量部以下とすることにより銅箔密着性や成形性を確保することができる。
本発明の樹脂組成物には、さらに(c)熱硬化性樹脂を含有させることが好ましい。(c)成分の熱硬化性樹脂は、特に制限されないが、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和イミド樹脂、シアネート樹脂、イソシアネート樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、オキセタン樹脂、アミノ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アリル樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、シリコーン樹脂、トリアジン樹脂、メラミン樹脂が挙げられ、これらは単独で、あるいは2種類以上を混合して使用してもよい。これらの中で、成形性や電気絶縁性の点からエポキシ樹脂、シアネート樹脂が好ましい。
エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールFノボラック型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、トリアジン骨格含有エポキシ樹脂、フルオレン骨格含有エポキシ樹脂、トリフェノールフェノールメタン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、キシリレン型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、多官能フェノール類及びアントラセン等の多環芳香族類のジグリシジルエーテル化合物およびこれらにリン化合物を導入したリン含有エポキシ樹脂が挙げられ、これらは単独で、あるいは2種類以上を混合して使用してよい。これらの中で、耐熱性、難燃性の点からビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂が好ましい。
また、シアネート樹脂としては、例えば、ノボラック型シアネート樹脂、ビスフェノールA型シアネート樹脂、ビスフェノールE型シアネート樹脂、テトラメチルビスフェノールF型シアネート樹脂などのビスフェノール型シアネート樹脂およびこれらが一部トリアジン化したプレポリマーを挙げることができ、これらは単独で、あるいは2種類以上を混合して使用してもよい。これらの中で耐熱性、難燃性の点からノボラック型シアネート樹脂が好ましい。
(c)成分の使用量は、(a)成分100質量部に対して10〜200質量部が好ましく、20〜100質量部がより好ましい。10質量部以上とすることにより優れた吸湿特性や銅箔密着性が得られる。200質量部以下とすることにより耐熱性が確保でき、低熱膨張率化が可能となる。
本発明の樹脂組成物には、さらに(d)成分として下記一般式(I)に示す酸性置換基を有するアミン化合物を含有することが好ましい。
(式中、R1は複数ある場合は各々独立に、酸性置換基である水酸基、カルボキシル基又はスルホン酸基、R2は複数ある場合は各々独立に水素原子、炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基又はハロゲン原子を示し、xは1〜5の整数、yは0〜4の整数で、x+y=5である。)
(d)成分のアミン化合物としては、例えば、m−アミノフェノール、p−アミノフェノール、o−アミノフェノール、p−アミノ安息香酸、m−アミノ安息香酸、o−アミノ安息香酸、o−アミノベンゼンスルホン酸、m−アミノベンゼンスルホン酸、p−アミノベンゼンスルホン酸、3,5−ジヒドロキシアニリン、3,5−ジカルボキシアニリンが挙げられ、これらの中で、溶解性や合成の収率の点からm−アミノフェノール、p−アミノフェノール、o−アミノフェノール、p−アミノ安息香酸、m−アミノ安息香酸、及び3,5−ジヒドロキシアニリンが好ましく、耐熱性の点からm−アミノフェノール及びp−アミノフェノールがより好ましい。
(d)成分の使用量は、(a)成分100質量部に対して0.1〜20質量部が好ましく、1〜10質量部がより好ましい。0.1質量部以上とすることにより優れた耐熱性や銅箔密着性が得られる。20質量部以下とすることにより耐熱性が確保できる。
(d)成分は(a)成分と予め反応させておくことが好ましい。この反応に使用される有機溶剤は特に制限されないが、例えばエタノール、プロパノール、ブタノール、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルコール系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶剤、トルエン、キシレン、メシチレン等の芳香族系溶剤、メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等の窒素原子含有溶剤、ジメチルスルホキシド等の硫黄原子含有溶剤が挙げられ、これらは単独で、あるいは2種類以上を混合して使用してもよい。これらの中で、溶解性の点からシクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、メチルセロソルブが好ましく、低毒性である点からシクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテルがより好ましく、揮発性が高くプリプレグの製造時に残溶剤として残りにくいプロピレングリコールモノメチルエーテルが特に好ましい。
また、前記反応には、必要により任意に反応触媒を使用することができ、特に限定されない。反応触媒の例としては、トリエチルアミン、ピリジン、トリブチルアミン等のアミン類、メチルイミダゾール、フェニルイミダゾール等のイミダゾール類、トリフェニルホスフィン等のリン系触媒が挙げられ、これらは単独で、あるいは2種類以上を混合して使用してもよい。
(a)成分と(d)成分を有機溶剤中で反応させる際、反応温度は70〜150℃であることが好ましく、100〜130℃であることがさらに好ましい。反応時間は0.1〜10時間であることが好ましく、1〜6時間であることがさらに好ましい。
本発明の樹脂組成物には、耐熱性や難燃性、銅箔接着性等の向上化のため(e)硬化促進剤を用いることが望ましく、硬化促進剤の例としては、イミダゾール類及びその誘導体、第三級アミン類及び第四級アンモニウム塩等が挙げられる。
その中でもイミダゾール類及びその誘導体が耐熱性や難燃性、銅箔接着性等の点から好ましく、更に下記一般式(III)で表されるイソシアネート樹脂や、下記一般式(IV)で表されるイミダゾール基がエポキシ樹脂によって置換された化合物によって置換された化合物が、200℃以下での比較的低温での硬化成形性とワニスやプリプレグの経日安定性に優れるためより好ましく、具体的には下記式(V)又は式(VI)で表される化合物が少量の配合使用でよく、また商業的にも安価であることから特に好ましい。
(式中、R6、R7、R8、R9は各々独立に水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、フェニル基を示し、Dはアルキレン基、芳香族炭化水素基である。)
(式中、R6、R7、R8、R9は各々独立に水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、フェニル基を示し、Bは単結合、又はアルキレン基、アルキリデン基、エーテル基、スルフォニル基のいずれかである。)
(e)硬化促進剤の使用量は、固形分換算の(a)〜(d)成分の総和100質量部当たり、0.1〜10質量部とすることが好ましく、0.1〜5質量部とすることがより好ましく、0.1〜1質量部とすることが特に好ましい。硬化促進剤の使用量を0.1質量部以上とすることにより優れた耐熱性や難燃性、銅箔接着性が得られ、また10質量部以下とすることにより耐熱性、経日安定性及びプレス成形性が低下しない。
本発明の樹脂組成物には、任意に(f)無機充填材を併用することができる。無機充填材としては、シリカ、アルミナ、タルク、マイカ、カオリン、水酸化アルミニウム、ベーマイト、水酸化マグネシウム、ホウ酸亜鉛、スズ酸亜鉛、酸化亜鉛、酸化チタン、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、ホウ酸アルミニウム、チタン酸カリウム、EガラスやTガラス、Dガラス等のガラス粉や中空ガラスビーズ等が挙げられ、これらは単独で、あるいは2種類以上を混合して使用してもよい。
これらの(f)成分の無機充填材中で、誘電特性、耐熱性、低熱膨張性の点からシリカが特に好ましい。シリカとしては、例えば、湿式法で製造され含水率の高い沈降シリカと、乾式法で製造され結合水等をほとんど含まない乾式法シリカが挙げられ、乾式法シリカとしてはさらに、製造法の違いにより破砕シリカ、フュームドシリカ、溶融球状シリカが挙げられる。これらの中で、低熱膨張性及び樹脂に充填した際の高流動性から溶融球状シリカが好ましい。
無機充填材として溶融球状シリカを用いる場合、その平均粒子径は0.1〜10μmであることが好ましく、0.3〜8μmであることがより好ましい。該溶融球状シリカの平均粒子径を0.1μm以上にすることで、樹脂に高充填した際の流動性を良好に保つことができ、さらに10μm以下にすることで、粗大粒子の混入確率を減らし粗大粒子起因の不良の発生を抑えることができる。ここで、平均粒子径とは、粒子の全体積を100%として粒子径による累積度数分布曲線を求めた時、ちょうど体積50%に相当する点の粒子径のことであり、レーザー回折散乱法を用いた粒度分布測定装置等で測定することができる。
(f)無機充填材の含有量は、固形分換算の(a)〜(d)成分の総和100質量部当たり10〜300質量部であることが好ましく、50〜250質量部であることがより好ましい。無機充填材の含有量を樹脂成分の総和100質量部当たり10〜300質量部にすることで、樹脂組成物の成形性と低熱膨張性を良好に保つことができる。
本発明では、その目的に反しない範囲内で、任意に公知の熱可塑性樹脂、エラストマー、難燃剤、有機充填材等の併用ができる。
熱可塑性樹脂の例としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリフェニレンエーテル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、キシレン樹脂、石油樹脂及びシリコーン樹脂が挙げられる。
エラストマーの例としては、ポリブタジエン、ポリアクリロニトリル、エポキシ変性ポリブタジエン、無水マレイン酸変性ポリブタジエン、フェノール変性ポリブタジエン及びカルボキシ変性ポリアクリロニトリルが挙げられる。
有機充填材の例としては、シリコーンパウダー、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、並びにポリフェニレンエーテル等の有機物粉末が挙げられる。
本発明において、任意に、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光重合開始剤、蛍光増白剤及び密着性向上剤等の添加も可能であり、特に限定されない。これらの例としては、ベンゾトリアゾール系等の紫外線吸収剤、ヒンダードフェノール系やスチレン化フェノール等の酸化防止剤、ベンゾフェノン類、ベンジルケタール類、チオキサントン系等の光重合開始剤、スチルベン誘導体等の蛍光増白剤、尿素シラン等の尿素化合物やシランカップリング剤等の密着性向上剤が挙げられる。
本発明の樹脂組成物はプレプリグを製造する際にワニスとして用いられる。ワニスに用いられる溶剤には前記の反応に用いられるものと同様の溶剤が用いられる。ワニスは固形分濃度として50〜75質量%として使用することが好ましい。
本発明のプリプレグは、前記した本発明の樹脂組成物を、基材に含浸又は塗工してなるものである。以下、本発明のプリプレグについて詳述する。
本発明のプリプレグは、本発明の樹脂組成物を、基材に含浸又は塗工し、加熱等により半硬化(Bステージ化)して製造することができる。ここで用いられる基材としては、各種の電気絶縁材料用積層板に用いられている周知のものが使用できる。その材質の例としては、Eガラス、Dガラス、Sガラス及びQガラス等の無機物繊維、ポリイミド、ポリエステル及びポリテトラフルオロエチレン等の有機繊維、並びにそれらの混合物が挙げられる。
これらの基材は、例えば、織布、不織布、ロービンク、チョップドストランドマット及びサーフェシングマット等の形状を有するが、材質及び形状は、目的とする成形物の用途や性能により選択され、必要により、単独又は2種類以上の材質及び形状を組み合わせることができる。基材の厚さは、特に制限されず、例えば、約0.03〜0.5mmを使用することができ、シランカップリング剤等で表面処理したもの又は機械的に開繊処理を施したものが、耐熱性や耐湿性、加工性の面から好適である。
本発明のプリプレグは、該基材に対する樹脂組成物の付着量が、乾燥後のプリプレグの樹脂含有率で、20〜90質量%となるように、基材に含浸又は塗工した後、通常、100〜200℃の温度で1〜30分加熱乾燥し、半硬化(Bステージ化)させて得ることができる。
本発明の積層板は、前述の本発明のプリプレグを用いて、積層成形して、形成することができる。本発明のプリプレグを、例えば、1〜20枚重ね、その片面又は両面に銅及びアルミニウム等の金属箔を配置した構成で積層成形することにより製造することができる。金属箔は、電気絶縁材料用途で用いるものであれば特に制限されない。
積層板を製造する際の成形条件は、例えば、電気絶縁材料用積層板及び多層板の手法が適用でき、例えば多段プレス、多段真空プレス、連続成形機、オートクレーブ成形機等を使用し、温度100〜250℃、圧力0.2〜10MPa、加熱時間0.1〜5時間の範囲で成形することができる。また、本発明のプリプレグと内層用配線板とを組合せ、積層成形して、積層板を製造することもできる。
本発明に係るプリント配線板は、前記積層板の表面に回路を形成して製造される。すなわち、本発明に係る積層板の導体層を通常のエッチング法によって配線加工し、前述のプリプレグを介して配線加工した積層板を複数積層し、加熱プレス加工することによって一括して多層化する。その後、ドリル加工又はレーザー加工によるスルーホール又はブラインドビアホールの形成と、メッキ又は導電性ペーストによる層間配線の形成を経て多層プリント配線板を製造することができる。
次に、下記の実施例により本発明を更に詳しく説明するが、これらの実施例は本発明を制限するものではない。
なお、各実施例および比較例で得られた銅張積層板を用いて、ガラス転移温度、熱膨張率、はんだ耐熱性、そり特性について以下の方法で測定・評価した。
(1)ガラス転移温度(Tg)の測定
銅張積層板を銅エッチング液に浸漬することにより銅箔を取り除いた5mm角の評価基板を作製し、TMA試験装置(デュポン社製、TMA2940)を用いて圧縮法で熱機械分析をおこなった。評価基板を前記装置にZ方向に装着後、荷重5g、昇温速度10℃/分の測定条件にて連続して2回測定した。2回目の測定における熱膨張曲線の異なる接線の交点で示されるTgを求め、耐熱性を評価した。
(2)熱膨張率の測定
銅張積層板を銅エッチング液に浸漬することにより銅箔を取り除いた5mm角の評価基板を作製し、TMA試験装置(デュポン社製、TMA2940)を用いて圧縮法で熱機械分析をおこなった。評価基板を前記装置にX方向に装着後、荷重5g、昇温速度10℃/分の測定条件にて連続して2回測定した。2回目の測定における30℃から100℃の平均熱膨張率を算出し、これを熱膨張率の値とした。
(3)はんだ耐熱性の評価
5cm角の銅張積層板を作製し、温度288℃のはんだ浴に、評価基板を1分間浮かべた後、外観を観察することによりはんだ耐熱性を評価した。
(4)そり量の評価
AKROMETRIX社製サーモレイPS200シャドーモアレ分析を用いて、基板の反り量を評価した。基板のサンプルサイズは40mm×40mmとし、測定エリアは36mm×36mmとした。室温から260℃まで加熱し、その後50℃まで冷却した時のそり量を測定した。
実施例1〜18、比較例1〜3
以下に示す(a)〜(d)成分と、(e)硬化促進剤、(f)無機充填材、及び希釈溶剤にメチルエチルケトンを使用して、第1表〜第5表に示した配合割合(質量部)で混合して樹脂分65質量%の均一なワニスを得た。
次に、上記ワニスを厚さ0.1mmのEガラスクロスに含浸塗工し、160℃で10分加熱乾燥して樹脂含有量50質量%のプリプレグを得た。
このプリプレグを4枚重ね、18μmの電解銅箔を上下に配置し、圧力2.5MPa、温度230℃で90分間プレスを行って、銅張積層板を得た。
得られた銅張積層板の測定・評価結果を第1表〜第5表に示す。
(a)マレイミド化合物
ビス(4−マレイミドフェニル)メタン
3,3−ジメチル−5,5−ジエチル−4,4−ジフェニルメタンビスマレイミド
(b)シリコーン化合物
X−22−161A(信越化学工業(株)製、両末端アミノ変性、官能基当量800)
X−22−161B(信越化学工業(株)製、両末端アミノ変性、官能基当量1500)
KF−8012(信越化学工業(株)製、両末端アミノ変性、官能基当量2200)
KF−864(信越化学工業(株)製、片末端アミノ変性、官能基当量3800)
X−22−163B(信越化学工業(株)製、両末端エポキシ変性、官能基当量1750)
KF−6002(信越化学工業(株)製、両末端水酸基変性、官能基当量1600)
X−22−1821(信越化学工業(株)製、両末端フェノール性水酸基変性、官能基当量(1470)
X−22−164A(信越化学工業(株)製、両末端メタクリル変性、官能基当量860)
X−22−167B(信越化学工業(株)製、両末端メルカプト変性、官能基当量1670)
X−22−162C(信越化学工業(株)製、両末端カルボキシル変性、官能基当量2300)
FZ−3704(東レ・ダウコーニング(株)製、側鎖アルコキシ変性、官能基当量150)
(c)熱硬化性樹脂
ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(日本化薬(株)製NC−3000)
ビスフェノールA型シアネート樹脂(ロンザジャパン(株)製B10)
(d)アミン化合物
m−アミノフェノール
p−アミノフェノール
(e)硬化促進剤:
G−8009L(ヘキサメチレンジイソシアネート樹脂と2−エチル−4−メチルイミダゾールの付加反応物:前記の式(V)で表される化合物)
(f)無機充填材:溶融シリカ((株)アドマテックス製SO−C2)
その他の化合物
ジアミノジフェニルメタン(比較例)
2,2−ビス[4−(アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(比較例)
第1表〜第5表から明らかなように、本発明の実施例では、ガラス転移温度、熱膨張率、はんだ耐熱性、そり特性に優れている。一方、比較例は、ガラス転移温度、熱膨張率、はんだ耐熱性、そり特性において実施例と比較し、いずれかの特性に劣っている。
本発明の熱硬化性樹脂組成物より得られるプリプレグを積層成形することにより製造した積層板を用いて製造される多層プリント配線板は、ガラス転移温度、熱膨張率、はんだ耐熱性、そり特性に優れ、高集積化された電子機器用プリント配線板として有用である。

Claims (14)

  1. (a)1分子構造中に少なくとも2個のN−置換マレイミド基を有するマレイミド化合物と、(b)1分子構造中に少なくとも1個の反応性の有機基を有するシリコーン化合物を含有する樹脂組成物を用いたプリプレグであり、
    前記(b)成分が下記一般式(II)で表される構造を含むシリコーン化合物である、プリプレグ。

    [式中、R3、R4はそれぞれ独立にアルキル基、フェニル基又は置換フェニル基を示し、nは9〜100の整数である。]
  2. 前記樹脂組成物が(c)熱硬化性樹脂を含む、請求項1に記載のプリプレグ。
  3. 前記(c)成分が、分子構造中にエポキシ基および/またはシアネート基を有する熱硬化性樹脂である、請求項2に記載のプリプレグ。
  4. 前記樹脂組成物が(d)下記一般式(I)で表される酸性置換基を有するアミン化合物を含有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプリプレグ。

    (式中、R1は複数ある場合は各々独立に、酸性置換基である水酸基、カルボキシル基又はスルホン酸基、R2は複数ある場合は各々独立に水素原子、炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基又はハロゲン原子を示し、xは1〜5の整数、yは0〜4の整数で、x+y=5である。)
  5. 前記(b)成分の反応性の有機基が、エポキシ基、アミノ基、水酸基、メタクリル基、メルカプト基、カルボキシル基、アルコキシ基から選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のプリプレグ。
  6. 前記(b)成分が、1分子構造中に少なくとも2個の反応性の有機基を有するシリコーン化合物である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプリプレグ。
  7. 前記(b)成分が、両末端に反応性の有機基を有するシリコーン化合物である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプリプレグ。
  8. 前記(b)成分が、どちらか一方の末端に反応性の有機基を有する、シリコーン化合物である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプリプレグ。
  9. 前記(b)成分が、側鎖に反応性の有機基を有するシリコーン化合物である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプリプレグ。
  10. 前記(b)成分が、側鎖及び、少なくとも一方の末端に反応性の有機基を有するシリコーン化合物である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプリプレグ。
  11. 前記樹脂組成物が下記一般式(III)又は(IV)で表される(e)硬化促進剤を含有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のプリプレグ。

    (式中、R6、R7、R8、R9はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、又はフェニル基を示し、Dはアルキレン基又は芳香族炭化水素基である。)

    (式中、R6、R7、R8、R9は各々独立に水素原子、又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基、フェニル基を示し、Bは単結合、又はアルキレン基、アルキリデン基、エーテル基、スルフォニル基のいずれかである。)
  12. 前記樹脂組成物が(f)無機充填材を含有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載のプリプレグ。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載のプリプレグを用いて積層成形して得られた積層板。
  14. 請求項13に記載の積層板を用いて製造されたプリント配線板。
JP2015212316A 2011-01-18 2015-10-28 樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板 Active JP6333791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212316A JP6333791B2 (ja) 2011-01-18 2015-10-28 樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011008312 2011-01-18
JP2011008312 2011-01-18
JP2015212316A JP6333791B2 (ja) 2011-01-18 2015-10-28 樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553739A Division JP5831462B2 (ja) 2011-01-18 2012-01-17 樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016028164A true JP2016028164A (ja) 2016-02-25
JP6333791B2 JP6333791B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=46515755

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553739A Active JP5831462B2 (ja) 2011-01-18 2012-01-17 樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP2015212313A Active JP6270797B2 (ja) 2011-01-18 2015-10-28 樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP2015212316A Active JP6333791B2 (ja) 2011-01-18 2015-10-28 樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP2016246740A Active JP6241536B2 (ja) 2011-01-18 2016-12-20 樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP2017216687A Active JP6969843B2 (ja) 2011-01-18 2017-11-09 樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553739A Active JP5831462B2 (ja) 2011-01-18 2012-01-17 樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP2015212313A Active JP6270797B2 (ja) 2011-01-18 2015-10-28 樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246740A Active JP6241536B2 (ja) 2011-01-18 2016-12-20 樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP2017216687A Active JP6969843B2 (ja) 2011-01-18 2017-11-09 樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2666825A1 (ja)
JP (5) JP5831462B2 (ja)
KR (2) KR102127581B1 (ja)
CN (5) CN105647118B (ja)
TW (3) TWI576365B (ja)
WO (1) WO2012099132A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017191771A1 (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂シート、積層樹脂シート、積層板、金属箔張積層板、及びプリント配線板

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105647118B (zh) * 2011-01-18 2020-06-26 日立化成株式会社 树脂组合物以及使用其的预浸料坯、层叠板、印刷布线板
US9902851B2 (en) 2012-10-19 2018-02-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition, prepreg, laminate, and printed wiring board
JP6107050B2 (ja) * 2012-10-26 2017-04-05 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP6357762B2 (ja) * 2012-11-28 2018-07-18 日立化成株式会社 変性シロキサン化合物、熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付きフィルム、積層板、多層プリント配線板及び半導体パッケージ
JP6167850B2 (ja) * 2013-10-29 2017-07-26 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、樹脂付フィルム、積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ
JP6229439B2 (ja) * 2013-11-05 2017-11-15 住友ベークライト株式会社 金属張積層板、プリント配線基板、および半導体装置
JP2015232066A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP6476599B2 (ja) * 2014-06-09 2019-03-06 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP6596811B2 (ja) * 2014-07-25 2019-10-30 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、これを用いるプリプレグ、樹脂付フィルム、積層板、多層プリント配線板及び半導体パッケージ
JP6428082B2 (ja) * 2014-09-16 2018-11-28 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP2016079317A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
WO2017027482A1 (en) * 2015-08-08 2017-02-16 Designer Molecules, Inc. Anionic curable compositions
JP6785422B2 (ja) * 2015-12-22 2020-11-18 昭和電工マテリアルズ株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付きフィルム、積層板、多層プリント配線板及び半導体パッケージ
JP6686433B2 (ja) * 2015-12-28 2020-04-22 日立化成株式会社 アンダーフィル用樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP6915614B2 (ja) * 2016-05-31 2021-08-04 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、積層体、樹脂組成物層付き半導体ウェハ、樹脂組成物層付き半導体搭載用基板及び半導体装置
JP2018016796A (ja) * 2016-07-19 2018-02-01 セントラル硝子株式会社 硬化性樹脂組成物およびその硬化物、並びにこれらを用いた半導体装置
WO2018016405A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 セントラル硝子株式会社 硬化性樹脂組成物およびその硬化物、並びにこれらを用いた半導体装置
TWI765998B (zh) * 2017-03-28 2022-06-01 日商昭和電工材料股份有限公司 無芯基板用預浸體、無芯基板及半導體封裝體
JP6597721B2 (ja) * 2017-06-28 2019-10-30 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、樹脂付フィルム、積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ
JP6988204B2 (ja) * 2017-06-29 2022-01-05 昭和電工マテリアルズ株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、積層板、プリント配線板及び高速通信対応モジュール
CN109054381B (zh) * 2018-07-06 2020-09-11 苏州生益科技有限公司 改性马来酰亚胺树脂组合物及其制备的半固化片和层压板
JP7024672B2 (ja) * 2018-09-12 2022-02-24 信越化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性樹脂フィルム及び半導体装置
JP7060825B2 (ja) * 2019-01-11 2022-04-27 ダイキン工業株式会社 フッ素樹脂組成物、フッ素樹脂シート、積層体及び回路用基板
JP7365574B2 (ja) * 2019-07-29 2023-10-20 三菱瓦斯化学株式会社 マレイミド化合物及びその製造方法、アミド酸化合物及びその製造方法、樹脂組成物、硬化物、樹脂シート、プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板、封止用材料、繊維強化複合材料、接着剤、並びに半導体装置
CN114230793B (zh) * 2021-12-30 2024-03-29 苏州生益科技有限公司 改性双马来酰亚胺预聚物及制备方法、应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269159A (ja) * 1987-09-24 1990-11-02 Basf Corp 第二級アミン末端シロキサン変性剤を含有する熱硬化性樹脂系
JPH03221526A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Hitachi Chem Co Ltd マレイミド樹脂硬化物の製造方法
JPH06122765A (ja) * 1992-09-02 1994-05-06 Mitsubishi Kasei Corp 半導体封止用樹脂組成物
JPH11124487A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc シアン酸エステル−マレイミド液状樹脂組成物及び半導体封止装置
JP2000323804A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Toagosei Co Ltd プリント配線板用銅張り積層板
JP2002121520A (ja) * 2000-10-05 2002-04-26 Saehan Ind Inc 電子部品接着テープ
JP2007131842A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリプレグ並びに銅張積層板
JP2008095014A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Tomoegawa Paper Co Ltd Qfn用熱硬化型樹脂組成物および接着シート
WO2010110433A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 日立化成工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、支持体付絶縁フィルム、積層板及びプリント配線板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186661A (ja) * 1991-10-24 1993-07-27 Nippon Soda Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2740990B2 (ja) 1991-11-26 1998-04-15 株式会社日立製作所 低熱膨張性加圧成形用樹脂組成物
JPH06145380A (ja) * 1992-11-13 1994-05-24 Nec Corp プリプレグ及び銅張積層板
JP3372982B2 (ja) 1993-03-12 2003-02-04 三井化学株式会社 熱硬化性樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JP4140115B2 (ja) * 1999-02-16 2008-08-27 東亞合成株式会社 硬化性組成物
JP5176068B2 (ja) * 2006-10-24 2013-04-03 日立化成株式会社 導体張積層板、印刷配線板及び多層配線板
JP5417799B2 (ja) * 2008-10-30 2014-02-19 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ,積層板
JP5149823B2 (ja) * 2009-01-27 2013-02-20 京セラケミカル株式会社 耐熱性樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP5589292B2 (ja) * 2009-03-27 2014-09-17 日立化成株式会社 熱硬化性絶縁樹脂組成物、並びにこれを用いた支持体付絶縁フィルム、プリプレグ、積層板及び多層プリント配線板
JP5149917B2 (ja) * 2009-03-27 2013-02-20 日立化成工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、積層板及び多層プリント配線板
CN105647118B (zh) * 2011-01-18 2020-06-26 日立化成株式会社 树脂组合物以及使用其的预浸料坯、层叠板、印刷布线板
JP6122765B2 (ja) * 2013-11-01 2017-04-26 日立建機株式会社 作業機械

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269159A (ja) * 1987-09-24 1990-11-02 Basf Corp 第二級アミン末端シロキサン変性剤を含有する熱硬化性樹脂系
JPH03221526A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Hitachi Chem Co Ltd マレイミド樹脂硬化物の製造方法
JPH06122765A (ja) * 1992-09-02 1994-05-06 Mitsubishi Kasei Corp 半導体封止用樹脂組成物
JPH11124487A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc シアン酸エステル−マレイミド液状樹脂組成物及び半導体封止装置
JP2000323804A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Toagosei Co Ltd プリント配線板用銅張り積層板
JP2002121520A (ja) * 2000-10-05 2002-04-26 Saehan Ind Inc 電子部品接着テープ
JP2007131842A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリプレグ並びに銅張積層板
JP2008095014A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Tomoegawa Paper Co Ltd Qfn用熱硬化型樹脂組成物および接着シート
WO2010110433A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 日立化成工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、支持体付絶縁フィルム、積層板及びプリント配線板

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017191771A1 (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂シート、積層樹脂シート、積層板、金属箔張積層板、及びプリント配線板
KR20190004698A (ko) * 2016-05-02 2019-01-14 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 수지 조성물, 프리프레그, 수지 시트, 적층 수지 시트, 적층판, 금속박 피복 적층판, 및 프린트 배선판
JPWO2017191771A1 (ja) * 2016-05-02 2019-03-07 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂シート、積層樹脂シート、積層板、金属箔張積層板、及びプリント配線板
KR102297015B1 (ko) 2016-05-02 2021-09-02 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 수지 조성물, 프리프레그, 수지 시트, 적층 수지 시트, 적층판, 금속박 피복 적층판, 및 프린트 배선판
KR20210111320A (ko) * 2016-05-02 2021-09-10 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 수지 조성물, 프리프레그, 수지 시트, 적층 수지 시트, 적층판, 금속박 피복 적층판, 및 프린트 배선판
JP2021178966A (ja) * 2016-05-02 2021-11-18 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂シート、積層樹脂シート、積層板、金属箔張積層板、及びプリント配線板
KR102418675B1 (ko) 2016-05-02 2022-07-07 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 수지 조성물, 프리프레그, 수지 시트, 적층 수지 시트, 적층판, 금속박 피복 적층판, 및 프린트 배선판
JP7121354B2 (ja) 2016-05-02 2022-08-18 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂シート、積層樹脂シート、積層板、金属箔張積層板、及びプリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
CN105602197B (zh) 2020-11-20
CN105462253A (zh) 2016-04-06
TWI541263B (zh) 2016-07-11
KR101832869B1 (ko) 2018-04-13
TWI602843B (zh) 2017-10-21
JP6241536B2 (ja) 2017-12-06
JP2018028105A (ja) 2018-02-22
KR102127581B1 (ko) 2020-06-26
WO2012099132A1 (ja) 2012-07-26
CN105602197A (zh) 2016-05-25
CN103328577A (zh) 2013-09-25
JP2016028163A (ja) 2016-02-25
CN105647118A (zh) 2016-06-08
TW201629118A (zh) 2016-08-16
JP6969843B2 (ja) 2021-11-24
JPWO2012099132A1 (ja) 2014-06-30
JP5831462B2 (ja) 2015-12-09
KR20180023022A (ko) 2018-03-06
TWI576365B (zh) 2017-04-01
KR20140006826A (ko) 2014-01-16
TW201249885A (en) 2012-12-16
TW201605921A (zh) 2016-02-16
JP6270797B2 (ja) 2018-01-31
CN105504809A (zh) 2016-04-20
JP2017106019A (ja) 2017-06-15
CN105647118B (zh) 2020-06-26
EP2666825A1 (en) 2013-11-27
JP6333791B2 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6241536B2 (ja) 樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP6160675B2 (ja) 樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP6330892B2 (ja) マレイミド樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、積層板及び多層プリント配線板
US8735733B2 (en) Resin composition, prepreg laminate obtained with the same and printed-wiring board
JP5895342B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いたプリプレグ、積層板並びにプリント配線板
JP6259557B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP6107050B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP5987965B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いたプリプレグ、積層板並びにプリント配線板
JP2017071794A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6333791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350