JP2015529402A - 回路基板素子の製造方法及び回路基板素子 - Google Patents

回路基板素子の製造方法及び回路基板素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015529402A
JP2015529402A JP2015532359A JP2015532359A JP2015529402A JP 2015529402 A JP2015529402 A JP 2015529402A JP 2015532359 A JP2015532359 A JP 2015532359A JP 2015532359 A JP2015532359 A JP 2015532359A JP 2015529402 A JP2015529402 A JP 2015529402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
circuit board
board element
foil
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015532359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6067859B2 (ja
Inventor
ウェルフェル,マーカス
Original Assignee
ユマテック ゲーエムベーハー
ユマテック ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユマテック ゲーエムベーハー, ユマテック ゲーエムベーハー filed Critical ユマテック ゲーエムベーハー
Publication of JP2015529402A publication Critical patent/JP2015529402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067859B2 publication Critical patent/JP6067859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/103Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by bonding or embedding conductive wires or strips
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1028Thin metal strips as connectors or conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10287Metal wires as connectors or conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/385Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by conversion of the surface of the metal, e.g. by oxidation, whether or not followed by reaction or removal of the converted layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/30Foil or other thin sheet-metal making or treating
    • Y10T29/301Method
    • Y10T29/302Clad or other composite foil or thin metal making

Abstract

【解決手段】本発明により、回路基板素子の製造方法及び対応する回路基板素子が提供される。これによれば、回路基板素子に埋め込まれた構成要素(例えば配線又は板状の成形品)の領域における層間剥離の危険を防止することができる。このために本発明は、周囲の被覆層(例えば絶縁材料化合物からなるプリプレグ)とのより良好な接着接合を確保するべく、構成要素の表面を少なくとも部分的に粗化することを提案する。構成要素表面の粗化は、例えばエッチングのような化学的な方法によって、あるいは例えばサンドブラストのような純粋に機械的な方法によって行われ得る。【選択図】図1a

Description

本発明は回路基板素子の製造方法に関する。この方法では、まず導電材料からなる構成要素が準備され、この構成要素が、最終的に被覆層が箔の該構成要素と接触する面に付けられる前に、少なくとも1つの接点で導電箔と接触する。
また、本発明は、少なくとも1つの導電箔と、箔の少なくとも一面を覆う1つの被覆層と、導電材料からなる少なくとも1つの構成要素とを備えた回路基板素子に係る。ここで、構成要素は少なくとも1つの接点で箔と接触しており、少なくとも部分的に、好ましくは完全に被覆層に埋め込まれている。
例えばスマートフォン又はタブレットにおけるように、ますます小型で同時にますます能率的な電子機器が好まれる傾向は、既に数年来、回路基板上の集積密度の増大を招いている。
この点において、導線が銅箔の上面及び/又は下面に付けられている、配線を描画した回路基板は、明らかな利点を示す。箔の、電気的に絶縁性の被覆層、一般的にはエポキシ樹脂・ガラス不織布からなるプリプレグとの圧着後には、配線は積層板の内部に位置し、プリプレグに埋め込まれている。
この、例えば特許文献1に記載の配線描画技術によって、回路基板における超高充填密度用の三次元の回路配列が実現可能である。これにより、従来の回路基板技術の多くの技術的な制限が克服されるものの、配線を描画した回路基板には、その層間剥離耐性の点で、依然として改良の余地がある。
特に多層回路基板(マルチレイヤ)は増大し続ける熱的及び/又は機械的負荷にさらされることから、回路基板素子の層間剥離は重大な課題である。
これに関して、マルチレイヤの各層間、つまり各銅箔と介在する各プリプレグ層(エポキシ樹脂・ガラス不織布層)との間の粘着係数は、ここ数年、銅箔の表面を化学的手段で予め加工すること(「ブラウンオキサイド」又は「ブラックオキサイド」処理)、ならびにプリプレグに改良されたエポキシ樹脂混合物を使用することにより、著しく高めることができた。
国際公開第2008/055672号 国際公開第2006/077167号
しかしながら、回路基板のプリプレグ層への追加的な構成要素の埋め込みは、層間剥離のおそれを高めることになる。これは、層間剥離が、加工された銅箔表面とプリプレグとの間の明らかにしっかりとした接着箇所でではなく、まず埋め込まれた構成要素の表面と周囲のプリプレグとの間の「弱い箇所」で顕著になるためである。
特に、配線を描画した回路基板においては、プリプレグに埋め込まれた導線によって、接着接合の脆弱化が起こる。
この問題は、回路基板の内部に追加的に導入される配線が銀めっきされた銅線として実装され得ることにより、さらに増大する。確かに、銅芯上に電気めっきにより付けられた銀層は、非常に良好な導電性を備えるだけでなく、特に非常に良好に溶接可能である。しかしながら銀層は、経済的不都合(銀めっきされた銅線は純粋な銅線よりも何倍も高価である)に加え、その比較的滑らかな表面のために、プリプレグからなる周囲の層に対して非常に貧弱な粘着作用しか有さない。
したがって、本発明の目的は、被覆層に埋め込まれた構成要素の領域では回路基板素子の層間剥離が発生しないよう、回路基板素子内に追加的に統合された構成要素とそれを包囲する各被覆層との間での卓越した粘着作用を可能にする、回路基板素子の製造方法もしくは回路基板素子を提供することである。
この目的は、請求項1に記載の回路基板素子の製造方法により解決される。該方法によれば、構成要素の表面に被覆層を付ける前に少なくとも部分的に粗化されるので、箔へ被覆層を付ける際には、被覆層が構成要素の粗化された表面と接触する。
回路基板素子に埋め込まれた構成要素が、比較的滑らかな表面の代わり、例えば滑らかな銀メタリック表面の代わりに、少なくとも部分的に粗化された表面を備えることによって、構成要素と該構成要素を包囲する被覆層との間に、明らかにより良好な粘着作用が確保される。その結果、隣接する被覆層からの構成要素の分離を発端として回路基板の層間剥離が発生することなしに、構成要素を問題なくマルチレイヤに統合することができる。したがって、(とりわけ配線を描画した回路基板の形をとる)埋め込まれた構成要素を有する回路基板には、極端な環境条件のためにこれまでほとんど実現不可能と考えられていた、例えば自動車エレクトロニクス等の高温用途における使用といった、新たな適用分野が開かれる。
好ましくは、本発明による方法では、構成要素の表面の粗化は該構成要素が箔と接触する前に行われる。粗化された構成要素表面は、(例えば抵抗溶接により)構成要素と箔との間に作り出される接触の品質に何ら悪影響を持たないので、少ない費用で、且つ高く継続的なスループットにより、構成要素の全表面が予め粗化加工にさらされ得る。
構成要素の表面の粗化は、特に化学エッチングにより実現される。ここで、化学エッチングは、好ましくは構成要素の材料を腐食する流体への構成要素の浸漬、又はそのような流体の構成要素への散布によって行われる。加工対象の構成要素は、実際のマイクロエッチング処理に先立って洗浄され、その際にその金属表面は酸性又はアルカリ性の溶液によって脱脂される(クリーナ)。マイクロエッチング処理は、例えば噴出ノズルを備えた注水モジュール(Flutmodul)において行われてもよく(ボンド)、その後で、腐食性流体の残留物がカスケード状の濯ぎモジュールにおいて除去され、それから最後に構成要素が汚れなく乾燥される。
代替的には、構成要素の表面は、例えばサンドブラスト又は高圧下での軽石粉末又は石英粉末の吹き付けといった機械的加工によって粗化され、それによってより粘着性にされてもよい。機械的粗化方法には、表面粗さが機械的浸食のみによって作り出されるので、入手及び廃棄処理に費用のかかる攻撃性のエッチング溶液の使用を中止できるという利点がある。
さらに好ましくは、箔の、構成要素に接触している面へ被覆層を付けるのは、箔の、絶縁材料化合物からなるプリプレグを有する面の圧着によって行われる。この圧着は、構成要素を備えた銅箔とプリプレグ(エポキシ樹脂・ガラス不織布の裁断片)とを積層プレス機に導入し、圧作用及び熱作用の後、プレスされた最終製品として回路基板素子が産出されるという手法で行われる。この回路基板素子は既成の処理(外部からのエッチング処理及びSMD部品の装備)により完成させることができる。
好ましくは、少なくとも1枚が導電材料からなる少なくとも1つの構成要素と接触する複数の導電箔と、該箔の間にそれぞれ介在された絶縁材料化合物からなる複数のプリプレグとが、一体に圧着されて多層回路基板素子となる。このようなマルチレイヤにする圧着においては特に、各層の間に十分な層間粘着が確保されなければならない。なぜなら、プリプレグに埋め込まれた構成要素によって引き起こされ得るような個々の局部的な浮き上がりが既に、層間剥離と、ひいては多層回路基板素子の完全破壊とをもたらし得るためである。
本発明の根底にある目的はさらに、請求項8に記載の、冒頭に述べたような回路基板素子によって解決される。この回路基板素子においては、構成要素の、被覆層と接触している表面の少なくとも一部分が粗化されている。構成要素表面の超微細粗化により、構成要素と周囲の被覆層との最適な粘着作用にとって理想的な表面地形が生じるため、埋め込まれた構成要素が発端となる回路基板素子の層間剥離の危険の可能性はほとんどなくなり得る。
圧着される箔、特に銅箔に付ける構成要素は、特に導線、とりわけ銅線であってもよく、これは圧着後には回路基板素子の内部に配置され、エッチングされたパッドを介して外部から接触される(いわゆる配線を描画した回路基板)。
もっとも、構成要素は回路基板素子の内部で延びる板状の成形品、特に銅成形品として形成されてもよく、そのような成形品を用いて、例えばパワーエレクトロニクスの分野で生じる電流及び熱量の制御に必要な導体断面積をほとんど費用をかけずに用意することができる。
以下、2つの図面を参照して本発明をさらに説明する。各図は以下のものを示す。
本発明による多層回路基板素子の層が非圧着状態でどのように積み重なっているかを示す概略断面図。 本発明による多層回路基板素子の圧着状態の概略断面図。
図1a及び1bには、それぞれ断面図で、本発明による回路基板素子1の各材料層が、より良く判別するために異なる領域の塗りつぶしによって表されている。斜めのハッチングはそれぞれ回路基板素子1に埋め込まれる構成要素2,3を表す。暗いフルトーンは銅箔4の、その一方で明るいフルトーンはエポキシ樹脂・ガラス不織布層5の断面を示しており、これらは以下、プリプレグと総称される。
構成要素は、一方では3つの円筒銅線2、他方では例えば平角銅線の形をした1つの板状の銅成形品3であり、予め行われた方法ステップにおいて、それぞれ銅箔4の面4a,4bに固定された。この構成要素2,3を銅箔4に固定する図示しない方法ステップは、既に特許文献2において説明されている、材料結合のための数値制御装置を用いて実施され、結合は好ましくは抵抗スポット溶接により所定の接点で行われる。その際配線2は、積極的に敷設され、所定の所望の位置に押さえられ、切断されるとともに、同様に制御可能な方法で移動可能な溶接電極を用いて溶接される。
本発明の意味における成形品3としては、好ましくは分離法で製作される構成要素が図示されている。この分離法において加工対象物の形が変形されるが、ここで成形品3はこの加工対象物から分離されるもので、その最終形状は初期形状に包含されている。図1a及び1bにおいて、上位の銅箔4はその下面4aに銅板から切り取られた板状の成形品3を備えており、銅箔4及び成形品3もまた、正確に定められた接続点で、例えば抵抗スポット溶接のような材料結合によって、互いに接触している。
図1aに見られるのは、本発明による多層回路基板素子1の製造方法における中間製品の断面図である。この中間製品は、互いに重なり合って配置されたプリプレグ5からなる複数の電気的に絶縁性の層と、銅箔4からなる複数の導電層とからなる積層体6の構造を示し、これらの層は、単により良く視覚化するために、垂直方向に互いに距離を置いて図示されている。銅箔4のうち2枚には、前述の方法ステップによって、片面4a,4bに追加的な構成要素(配線2もしくは成形品3)が装備されており、積層体6中のこの両銅箔4は、構成要素2,3と接触している箔面4a,4bが積層体6の内側に向き、したがって構成要素2,3が圧着後には常に回路基板素子1の内部にあることになるよう配向されている。
先に説明した積層体6は、図1aによれば、積層プレス機のプレスプレート7a,7bの間に導入される。その後、図1bに示すように圧力(図1a及び1bの互いに対向する向きの矢印を参照)がプレスプレート7a,7bを介して回路基板素子1の互いに積層される層に印加され、その際同時に、積層される層の温度が、室温を上回る所望の温度に高められる。
図1aから図1bへの移行によって図示されているプレス工程は大幅に簡略化して再現されていることに注意されたい。すなわち、多層回路基板素子1の製造は、実際のところは複数ステップの工程により行われる。したがって、まず、積層体6の中間層が上位及び上位の銅箔4の間に設置されたプリプレグ5からなる層とともに圧着されて中間製品となる。その後、この中間製品の外側の銅箔4が、周知の手法で、まず外部からエッチングされる。エッチングされた銅箔4には、プリプレグ5からなるさらなる層と、最終的な銅箔4とが付けられる。この、既に圧着された中間製品と追加的な外側の層とからなる図示しない積層体が、最終的にプレスされて完成した多層回路基板素子1となる。
各銅箔4の間に介在するプリプレグ5は、エポキシ樹脂を含浸させたガラス不織布、すなわち先に説明した圧作用及び熱作用の下で可塑化されその後の硬化の際に隣接する銅箔4との接着をもたらす絶縁材料化合物からなる。上位の銅箔4の下面4aに付けられた板状の成形品3は、圧着の際、成形品3のすべての面が完全にプリプレグ5の絶縁材料化合物によって被覆されるように、プリプレグ5の絶縁材料化合物の中に埋め込まれる。成形品3と銅箔4との間に設けられた少なくとも1つの接点だけはプリプレグ5に封入されない。円筒導線2も同様に、圧着の際、ほとんど完全にプリプレグ5の絶縁材料化合物の中に埋め込まれる。ここでも、各配線2と銅箔4との間の少なくとも1つの接点だけはプリプレグ5に被覆されない。
プリプレグ5と銅箔4とのより良好な粘着作用のために、銅箔4の表面を酸化処理(「ブラウンオキサイド」もしくは「ブラックオキサイド」)により前処理し、それによって、その後図1bに示すように圧着によって多層回路基板素子1とする際に、銅箔4と絶縁被覆層5(プリプレグ)との間のより良好な接着接合を確保できるようにすることは、公知である。しかしながら、本発明に従って構成された回路基板素子1は、追加的にプリプレグ5の絶縁材料化合物に埋め込まれた構成要素2,3により回路基板素子1の接着接合の脆弱化が生じるため、層間剥離耐性の点で特別な要求を満たさなければならない。すなわち、銅箔表面とは対照的に、構成要素表面2o,3oは、隣接する各プリプレグ5に対して非常に弱い粘着作用しか有していない。
その理由はとりわけ、配線を描画した回路基板(すなわち銅箔4が配線2と溶接されている回路基板)においては、大抵の場合、電気めっきにより銀めっきされた銅線が埋め込まれた構成要素として用いられるという点にある。この配線の外側の銀層は、銅箔4との確実な結合を得るのに非常に良好な溶接特性を備えてはいるものの、周囲のプリプレグ5に対する銀層の粘着作用は、銀層の表面がどちらかと言えば滑らかなであるために、不十分である。その結果、構成要素の銀層の、周囲のプリプレグ5からの局部的な浮き上がりが生じ得る。これは、極端な場合には、完全な層間剥離と、ひいては回路基板素子1の完全破壊との発端になり得る。
本発明はこれに対処するものであり、埋め込まれた構成要素2,3と周囲のプリプレグ5からなる層との貧弱な粘着作用の問題を、プリプレグ5と接触している構成要素2,3の表面2o,3oが少なくとも部分的に粗化されることによって排除する。ここで「粗化される」とは、構成要素2,3の表面2o,3oが、銅箔4へ被覆層5を付けることと、その際に行われるこの被覆層5への構成要素2,3の埋め込みとに先立って、表面2o,3oに所定のマイクロラフネスを備えさせるために、意図的な粗化加工を経ることを意味する。このマイクロラフネスは構成要素2,3と銅箔4との間の溶接接合の品質には何ら重大な影響を有さないため、構成要素2,3は、実際の回路基板製造工程に供される前に、その半製品状体において既に、配線製品又は板製品として、高いスループット速度でほとんど費用をかけずに前処理され得る。
粗化加工は化学的な粗化であってもよく、その場合、構成要素表面2o,3oは複数ステップからなる浸漬方法及び/又は散布方法において腐食性の溶液と接触し、それによって表面材料が部分的にエッチング除去される。あるいは、粗化加工は機械的な粗化であってもよく、その場合には構成要素表面2o,3oは機械力にさらされる。
化学的な粗化は、好ましくは複数の直列に連結されたモジュールを備えた多段階設備において行われる。ここで、連続的にこの設備内を通過させられる構成要素2,3の表面2o,3oは、実際のマイクロエッチング処理の前に大抵は洗浄され、濯がれ、予め含浸され、そしてマイクロエッチング処理の後で、腐食性の溶液の残留物の除去のために改めて濯ぎが行われる。機械的な粗化は、例えば例えば鋼、ガラス、軽石粉末、石英粉末又は類似のものからなる微小球の密集した塊を用いることにより、あるいはブラッシングによる粗化技術を介して、創出されてもよい。同様に考えられるのは、粗化を、構成要素表面2o,3oへの(例えば溝彫りによる)簡単な溝成形の導入により達成することであろう。
構成要素2,3の粗化された表面2o,3oによって、構成要素2,3に接触するプリプレグ5の層は、圧着及び硬化の後、構成要素表面2o,3oの粗さと補足的に形成された適切な粗さを得る。構成要素表面2o,3oの相互に嵌合した粗さ尖端と隣接するプリプレグ5の層との噛み込みが、構成要素2,3とプリプレグ5との卓越した粘着作用を説明している。
本発明による改善を通じて、回路基板素子1の層間剥離又は亀裂形成及びそれによる機能不全を恐れることを要さずに、構成要素2,3を、問題なく回路基板素子1の中間層に統合することができる。これは、埋め込まれた構成要素2,3の表面2o,3oと周囲のプリプレグ5との結合が両材料の異なる熱膨張率に起因して永続的に強い負荷にさらされる、自動車エレクトロニクス又はソーラ技術といった高温用途にも特に当てはまる。
このように、本発明は、一方では回路基板素子1における構成要素2,3の集積密度のさらなる増大に貢献し、他方ではそのような回路基板素子1の適用範囲を高温用途にまで拡大するものである。

Claims (10)

  1. a)導電材料からなる構成要素(2,3)を準備すること、
    b)前記構成要素(2,3)を、少なくとも1つの接点で導電箔(4)と接触させること、
    c)前記箔(4)の、前記構成要素(2,3)と接触する面(4a,4b)に被覆層(5)を付けること、
    を含む回路基板素子(1)の製造方法であって、
    前記構成要素(2,3)の表面(2o,3o)がステップc)の前に少なくとも部分的に粗化されるとともに、ステップc)の前記被覆層(5)を前記構成要素(2,3)の前記粗化された表面(2o,3o)と接触させる、ことを特徴とする製造方法。
  2. 前記構成要素(2,3)の前記表面(2o,3o)の前記粗化が、ステップb)による、前記構成要素(2,3)の前記箔(4)との前記接触の前に行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記構成要素(2,3)の前記表面(2o,3o)は化学エッチングにより粗化され、前記化学エッチングは好ましくは前記構成要素(2,3)の材料を腐食する流体への前記構成要素(2,3)の浸漬又はそのような流体の前記構成要素(2,3)への散布によって行われることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記構成要素(2,3)の前記表面(2o,3o)は、例えばサンドブラスト又は高圧下での軽石粉末又は石英粉末の吹き付けといった機械的加工によって粗化されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  5. ステップb)による、前記構成要素(2,3)の前記箔(4)との前記接触は、溶接、好ましくは抵抗溶接により行われることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1つに記載の方法。
  6. ステップc)による、前記箔(4)の、前記構成要素(2,3)と接触する前記面(4a,4b)へ前記被覆層(5)を付けるのは、前記箔(4)の前記面(4a,4b)を、絶縁材料化合物からなるプリプレグ(5)と圧着することによって行われることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 前記ステップc)において、少なくとも1枚が導電材料からなる少なくとも1つの構成要素(2,3)と接触する複数の導電箔(4)と、前記箔の間にそれぞれ介在された絶縁材料化合物からなる複数のプリプレグ(5)とが、一体に圧着されて多層回路基板素子(1)となることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 少なくとも1枚の導電箔(4)と、
    前記箔(4)の少なくとも一面(4a,4b)を覆う少なくとも1つの被覆層(5)と、
    導電材料からなる少なくとも1つの構成要素(2,3)であって、少なくとも1つの接点で前記箔(4)と接触しており、少なくとも部分的に、好ましくは完全に前記被覆層(5)に埋め込まれている構成要素(2,3)と
    を備えた回路基板素子において、
    前記構成要素(2,3)の、前記被覆層(5)と接触している前記表面(2o,3o)の少なくとも一部が粗化されることを特徴とする、回路基板素子。
  9. 前記構成要素は、好ましくは、断面が円形又は矩形の、銅からなる導線(2)として形成されていることを特徴とする、請求項8に記載の回路基板素子。
  10. 前記構成要素は、好ましくは銅からなる板状の部分(3)として構成されていることを特徴とする、請求項8に記載の回路基板素子。
JP2015532359A 2012-09-20 2013-08-30 回路基板素子の製造方法及び回路基板素子 Active JP6067859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012216926.1A DE102012216926A1 (de) 2012-09-20 2012-09-20 Verfahren zur Herstellung eines Leiterplattenelements sowie Leiterplattenelement
DE102012216926.1 2012-09-20
PCT/EP2013/067988 WO2014044515A1 (de) 2012-09-20 2013-08-30 Verfahren zur herstellung eines leiterplattenelements sowie leiterplattenelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015529402A true JP2015529402A (ja) 2015-10-05
JP6067859B2 JP6067859B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49115511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532359A Active JP6067859B2 (ja) 2012-09-20 2013-08-30 回路基板素子の製造方法及び回路基板素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150237738A1 (ja)
EP (1) EP2898759B1 (ja)
JP (1) JP6067859B2 (ja)
CN (1) CN104756613B (ja)
DE (1) DE102012216926A1 (ja)
WO (1) WO2014044515A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6084283B2 (ja) * 2013-02-12 2017-02-22 株式会社メイコー 部品内蔵基板及びその製造方法
DE102013226549B4 (de) * 2013-12-19 2022-03-31 Vitesco Technologies Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Leiterplatte
JP5999122B2 (ja) * 2014-02-20 2016-09-28 株式会社村田製作所 インダクタの製造方法
DE102016211995A1 (de) 2016-07-01 2018-01-04 Schweizer Electronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Leiterplatte und Leiterplatte
EP3691421A1 (en) 2019-01-29 2020-08-05 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with embedded filament
DE102020125140A1 (de) 2020-09-25 2022-03-31 Jumatech Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Leiterplatte sowie ein Formteil zur Verwendung in diesem Verfahren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621593A (ja) * 1992-04-14 1994-01-28 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線用基板の製造方法
JPH11112145A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JPH11298143A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 多層プリント配線板の製造方法
JP2011176377A (ja) * 2005-01-24 2011-09-08 Jumatech Gmbh ワイヤ・プリント回路基板またはカード

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3489877A (en) * 1966-09-23 1970-01-13 Texas Instruments Inc Method for forming brazed connections within a multilayer printed circuit board
US3733685A (en) * 1968-11-25 1973-05-22 Gen Motors Corp Method of making a passivated wire bonded semiconductor device
GB1574699A (en) * 1975-10-10 1980-09-10 Luc Technologies Ltd Conductive connections
FR2344940A1 (fr) * 1976-03-18 1977-10-14 Electro Resistance Procede pour la fabrication de resistances electriques a partir d'une feuille metallique fixee sur un support isolant et dispositif s'y rapportant
US4176445A (en) * 1977-06-03 1979-12-04 Angstrohm Precision, Inc. Metal foil resistor
US4325780A (en) * 1980-09-16 1982-04-20 Schulz Sr Robert M Method of making a printed circuit board
JPS58186951A (ja) * 1982-04-24 1983-11-01 Toshiba Corp 電子部品のパッケ−ジング方法
US4487828A (en) * 1983-06-03 1984-12-11 At&T Technologies, Inc. Method of manufacturing printed circuit boards
JPS612552A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 日本写真印刷株式会社 フイルム状コイル及びその製造方法
JPS6292495A (ja) * 1985-09-13 1987-04-27 アドバンスト インターコネクション テクノロジー インコーポレイテッド 電子部品を相互接続するための基板の製造法およびそれによつて製造される物品
KR0122737B1 (ko) * 1987-12-25 1997-11-20 후루다 모또오 위치 검출 장치
DE69325936T2 (de) * 1992-04-14 2000-03-30 Hitachi Chemical Co Ltd Verfahren zur Herstellung von Platten für gedruckte Schaltungen
US5403869A (en) * 1992-08-17 1995-04-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive of epoxy resins, epoxy-modified polybutadiene and photoinitiator
US5373111A (en) * 1993-11-19 1994-12-13 Delco Electronics Corporation Bond pad having a patterned bonding surface
US5495668A (en) * 1994-01-13 1996-03-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. Manufacturing method for a supermicro-connector
US5455390A (en) * 1994-02-01 1995-10-03 Tessera, Inc. Microelectronics unit mounting with multiple lead bonding
JPH08321681A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Hitachi Chem Co Ltd マルチワイヤ配線板およびその製造法
EP0831528A3 (en) * 1996-09-10 1999-12-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. Multilayer wiring board for mounting semiconductor device and method of producing the same
SG76530A1 (en) * 1997-03-03 2000-11-21 Hitachi Chemical Co Ltd Circuit boards using heat resistant resin for adhesive layers
TW366570B (en) * 1997-03-26 1999-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and the wiring unit
TW373197B (en) * 1997-05-14 1999-11-01 Murata Manufacturing Co Electronic device having electric wires and the manufacturing method thereof
JP3085658B2 (ja) * 1997-08-28 2000-09-11 京セラ株式会社 配線基板及びその製造方法
US6046910A (en) * 1998-03-18 2000-04-04 Motorola, Inc. Microelectronic assembly having slidable contacts and method for manufacturing the assembly
JP3753218B2 (ja) * 1998-03-23 2006-03-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6462414B1 (en) * 1999-03-05 2002-10-08 Altera Corporation Integrated circuit package utilizing a conductive structure for interlocking a conductive ball to a ball pad
JP3312246B2 (ja) * 1999-06-18 2002-08-05 松尾電機株式会社 チップコンデンサの製造方法
US6426241B1 (en) * 1999-11-12 2002-07-30 International Business Machines Corporation Method for forming three-dimensional circuitization and circuits formed
JP3269815B2 (ja) * 1999-12-13 2002-04-02 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4459406B2 (ja) * 2000-07-27 2010-04-28 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 フレキシブル配線板製造方法
JP2002186136A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Yazaki Corp 電気接続箱
JP3849976B2 (ja) * 2001-01-25 2006-11-22 松下電器産業株式会社 複合圧電体と超音波診断装置用超音波探触子と超音波診断装置および複合圧電体の製造方法
JP4700283B2 (ja) * 2002-03-11 2011-06-15 アルテア セラピューティクス コーポレイション 経皮薬物送達パッチシステム、このシステムを作製する方法およびこのシステムを使用する方法
US7106167B2 (en) * 2002-06-28 2006-09-12 Heetronix Stable high temperature sensor system with tungsten on AlN
DE10237763B4 (de) * 2002-08-17 2006-01-12 Schott Ag Verfahren zur Herstellung unlösbarer stoffschlüssiger Verbindungen von Bauteilen aus oxid-dispergierten-(ODS)-metallischen Werkstoffen durch Verschweißen und durch das Verfahren hergestellte Bauteile
DE10308928B4 (de) * 2003-02-28 2009-06-18 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen freitragender Kontaktierungsstrukturen eines ungehäusten Bauelements
JP4610244B2 (ja) * 2004-06-28 2011-01-12 京セラ株式会社 弾性表面波装置の製造方法
US7389570B2 (en) * 2004-06-28 2008-06-24 Kyocera Corporation Surface acoustic wave device manufacturing method, surface acoustic wave device, and communications equipment
CN1589093A (zh) * 2004-08-13 2005-03-02 广州金升阳科技有限公司 改善点焊中细微漆包线焊点强度的方法
DE202006019817U1 (de) * 2005-01-24 2007-04-12 Jumatech Gmbh Abwinkelbare Leiterplattenstruktur aus zumindest zwei Leiterplattenabschnitten
DE102005003370A1 (de) 2005-01-24 2006-07-27 Juma Pcb Gmbh Verfahren zur durchgehenden Verlegung eines Leitungsdrahtes auf einer Leiterplatte und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP5001542B2 (ja) * 2005-03-17 2012-08-15 日立電線株式会社 電子装置用基板およびその製造方法、ならびに電子装置の製造方法
TWI275149B (en) * 2005-05-09 2007-03-01 Phoenix Prec Technology Corp Surface roughing method for embedded semiconductor chip structure
DE102005024347B8 (de) * 2005-05-27 2010-07-08 Infineon Technologies Ag Elektrisches Bauteil mit abgesichertem Stromzuführungsanschluss
KR101149459B1 (ko) * 2005-10-25 2012-05-24 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 가요성 적층판, 그의 제조 방법, 및 가요성 인쇄 배선판
US7877866B1 (en) * 2005-10-26 2011-02-01 Second Sight Medical Products, Inc. Flexible circuit electrode array and method of manufacturing the same
JP4826248B2 (ja) * 2005-12-19 2011-11-30 Tdk株式会社 Ic内蔵基板の製造方法
TWI296910B (en) * 2005-12-27 2008-05-11 Phoenix Prec Technology Corp Substrate structure with capacitance component embedded therein and method for fabricating the same
US7674751B2 (en) * 2006-01-10 2010-03-09 American Superconductor Corporation Fabrication of sealed high temperature superconductor wires
DE102006025162B3 (de) * 2006-05-30 2008-01-31 Epcos Ag Flip-Chip-Bauelement und Verfahren zur Herstellung
JP2008053670A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Taiyo Yuden Co Ltd ドラム型コアを用いたインダクタ及びドラム型コアを用いたインダクタの製造方法
JP4865453B2 (ja) * 2006-08-30 2012-02-01 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
DE102006052706A1 (de) 2006-11-08 2008-05-15 Jumatech Gmbh Drahtbeschriebene Leiterplatte
JP4866787B2 (ja) * 2007-05-11 2012-02-01 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
KR20100095031A (ko) * 2008-02-25 2010-08-27 파나소닉 주식회사 전자부품 모듈의 제조 방법
AT10247U8 (de) * 2008-05-30 2008-12-15 Austria Tech & System Tech Verfahren zur integration wenigstens eines elektronischen bauteils in eine leiterplatte sowie leiterplatte
JP6068175B2 (ja) * 2013-02-12 2017-01-25 新光電気工業株式会社 配線基板、発光装置、配線基板の製造方法及び発光装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621593A (ja) * 1992-04-14 1994-01-28 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線用基板の製造方法
JPH11112145A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JPH11298143A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 多層プリント配線板の製造方法
JP2011176377A (ja) * 2005-01-24 2011-09-08 Jumatech Gmbh ワイヤ・プリント回路基板またはカード

Also Published As

Publication number Publication date
CN104756613B (zh) 2019-04-02
WO2014044515A1 (de) 2014-03-27
US20150237738A1 (en) 2015-08-20
JP6067859B2 (ja) 2017-01-25
EP2898759B1 (de) 2019-11-27
CN104756613A (zh) 2015-07-01
DE102012216926A1 (de) 2014-03-20
EP2898759A1 (de) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067859B2 (ja) 回路基板素子の製造方法及び回路基板素子
JP5255577B2 (ja) 基板および基板の製造方法
US9472351B2 (en) Solid electrolytic capacitor, electronic component module, method for producing solid electrolytic capacitor and method for producing electronic component module
US20150271917A1 (en) Printed Circuit Board and Manufacturing Method Therefor
CN103906370B (zh) 芯片封装结构、具有内埋元件的电路板及其制作方法
US20140251659A1 (en) Circuit board, and manufacturing method for circuit board
CN103460819A (zh) 布线基板
JP2009111331A (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
CN104982097A (zh) 内置有零件的基板及其制造方法
CN103929895A (zh) 具有内埋元件的电路板、其制作方法及封装结构
JP2014022715A (ja) コアレス基板及びその製造方法
JP2013051389A5 (ja)
JP2014063981A (ja) 配線基板およびその製造方法
WO2001060136A1 (fr) Carte imprimee, carte imprimee multicouche et procede de fabrication
JP4396493B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP4598140B2 (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
WO2013038468A1 (ja) 部品内蔵基板の製造方法及びこれを用いた部品内蔵基板
JP4389756B2 (ja) 多層フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2014216599A (ja) 配線基板およびその製造方法
KR20180117010A (ko) Multi layer Printed Circuit Board (이하 PCB라 칭한다.)내 일부 회로를 일정 전압 전류 이상의 고압 또는 고전류가 흐르도록 회로를 구성하고자, 필요한 회로를 절연 wire로 대체함에 있어 절연 wire를 접합하는 방법 및 그러한 방식으로 제조된 PCB
KR20140123273A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5928601B2 (ja) 配線基板、および、配線基板の製造方法
JP4482613B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2006310583A (ja) 複合基板およびその製造方法
JP2016207916A (ja) プリント基板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250