JPH08321681A - マルチワイヤ配線板およびその製造法 - Google Patents

マルチワイヤ配線板およびその製造法

Info

Publication number
JPH08321681A
JPH08321681A JP7128102A JP12810295A JPH08321681A JP H08321681 A JPH08321681 A JP H08321681A JP 7128102 A JP7128102 A JP 7128102A JP 12810295 A JP12810295 A JP 12810295A JP H08321681 A JPH08321681 A JP H08321681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
layer
insulating
wiring board
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7128102A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Shinada
詠逸 品田
義之 ▲つる▼
Yoshiyuki Tsuru
Shigeharu Ariga
茂晴 有家
Takayuki Suzuki
隆之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP7128102A priority Critical patent/JPH08321681A/ja
Priority to US08/653,468 priority patent/US5928757A/en
Publication of JPH08321681A publication Critical patent/JPH08321681A/ja
Priority to US09/192,213 priority patent/US6042685A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09536Buried plated through-holes, i.e. plated through-holes formed in a core before lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10287Metal wires as connectors or conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/103Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by bonding or embedding conductive wires or strips
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4623Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the circuit boards having internal via connections between two or more circuit layers before lamination, e.g. double-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4673Application methods or materials of intermediate insulating layers not specially adapted to any one of the previous methods of adding a circuit layer
    • H05K3/4676Single layer compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/287Adhesive compositions including epoxy group or epoxy polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2887Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including nitrogen containing polymer [e.g., polyacrylonitrile, polymethacrylonitrile, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】マルチワイヤ配線板に加わる熱履歴に対して、
剥離およびボイドが起こらず、布線の高密度化および布
線層の多層化に優れ、工数を低減できるマルチワイヤ配
線板およびその製造法を提供すること。 【構成】導体回路層と、絶縁被覆ワイヤが接着層に固定
されたワイヤ回路層と、絶縁層と、接続に必要な箇所に
設けた接続穴から成り、かつ、導体回路層が他の回路導
体と絶縁されたマルチワイヤ配線板において、接着層と
隣接する絶縁層とのガラス転移点の差が、60℃以内の
範囲にあるマルチワイヤ配線板と、絶縁層で絶縁された
導体回路層、もしくは絶縁層の少なくとも一方の面に接
着層を設け、絶縁被覆ワイヤを該接着層上に布線、固定
した後、その表面に絶縁層を設け、接続に必要な箇所に
接続穴を設けるマルチワイヤ配線板の製造法において、
接着層と隣接する絶縁層とのガラス転移点の差が60℃
以内の範囲にあること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁被覆された金属ワ
イヤを回路導体に用いたマルチワイヤ配線板並びにその
製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】基板上に接着層を設け、導体回路形成の
ための絶縁被覆ワイヤを布線、固定し、スルーホールに
よって層間を接続するマルチワイヤ配線板は、米国特許
第4,097,684 号公報、3,646,572 号公報、3,674,914 号
公報、および第3,674,602 号公報により開示され、高密
度の配線板ができ、さらには特性インピーダンスの整合
やクロストークの低減に有利なプリント配線板として知
られている。
【0003】前記各米国特許の記載は、熱硬化性樹脂と
硬化剤とゴムから成る接着層を用いたマルチワイヤ配線
板の製造工程が、内層回路形成、接着剤ラミネー
ト、布線、プリプレグラミネート、穴あけ、銅
めっきである。のプリプレグを用いる理由は、基板中
に絶縁被覆ワイヤを固定することにより、ドリル等によ
る穴あけ時に絶縁被覆ワイヤが剥がれてしまうのを防止
したり、その後の穴内に金属層を設けるためのめっき工
程において、絶縁被覆ワイヤの被覆層が損傷を受けて信
頼性が低下することを防止している。
【0004】また、ゴム成分を用いている理由は、接着
剤を支持フィルムに塗布・乾燥して接着シートとして作
製し、絶縁基板や内層回路板にプリプレグを積層したも
のの上に積層接着して用いることから、作業上の取り扱
いを容易にするために、接着層の膜形成が可能であるこ
と、可撓性を有すること、および布線する時以外は非粘
着性であることが必要なためである。さらには、絶縁被
覆ワイヤを接着層に布線する時は、スタイラスが超音波
で振動しながらその先端部分で絶縁被覆ワイヤを接着層
に接触させ、その超音波振動による熱エネルギーによっ
て接着層を活性化し溶融接着させるため、溶融可能な組
成であることが必要である。
【0005】従来の技術において、絶縁抵抗は従来の配
線密度であれば、許容誤差内に収まり、ワイヤの位置精
度についても布線し、プリプレグを積層接着した後に設
計値に対して、約0.2mm程度の移動(以下、ワイヤ
スイミングという。)はあったものの、配線密度が低く
穴径が大きかったため実用に供するものであった。しか
し、前述のように配線密度が高くなってくると、ゴム成
分を用いた接着剤では極端に絶縁抵抗が低下する。ま
た、高密度化に伴い穴径も小さくなり、ワイヤスイミン
グが大きいとスルーホールとなるべき位置の絶縁被覆ワ
イヤが移動し、接続されずに接続不良を起こすという問
題が発生した。この絶縁抵抗の低下とワイヤスイミング
を大きくする原因は、接着剤にゴム成分を用いているこ
とであった。すなわち、ゴム成分そのものの絶縁抵抗が
低いこと、および布線した後に、接着剤中のゴム成分の
流動性が残ったままプリプレグを積層接着するためワイ
ヤスイミングが発生する。
【0006】そこで、特公平2−12995号公報に開
示されているように、接着シートとしてフェノキシ樹
脂、エポキシ樹脂、硬化剤、反応性希釈剤および無電解
めっき用触媒を用いる接着剤が開発された。すなわち、
上記接着剤のゴム成分に代えて絶縁抵抗の高いポリマー
成分を導入することで絶縁抵抗の低下を抑制したもので
ある。
【0007】従来の技術では、絶縁被覆ワイヤを布線し
た後に、プリプレグプレスを行っていたが、この接着剤
を用い布線後にプリプレグプレスを行うと、ワイヤスイ
ミングが大きいため布線工程とプレス工程の間に、加熱
工程を追加することで接着層を若干硬化させてワイヤス
イミングを抑制している。しかし、この接着剤は残溶剤
量が多く、はんだ耐熱性が低い等の問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】近年、マルチワイヤ配
線板を含むプリント配線板は、高密度実装に対応するた
め、高多層・微細化・小径化が進んでいる。この高多層
・微細化・小径化をマルチワイヤ配線板で行う場合、布
線の高密度化、および布線層の多層化、また小径化によ
り対応している。しかし、特公平2−12995号公報
に開示された接着剤を用いたマルチワイヤ配線板は、布
線の高密度化に伴い、はんだ耐熱性が低下するという問
題が生じた。その破壊箇所は絶縁被覆ワイヤとオーバー
レイプリプレグ間、もしくは接着剤に関与していること
がわかった。その後、はんだ耐熱性向上の為に絶縁被覆
ワイヤを布線後、布線層の上にさらに接着層(以下これ
をカバーレイ接着層と呼ぶ)を設けることにより実用に
供するものとなった。しかし、このカバーレイ接着層を
設けることにより、工数が多くなり工完が遅くなってい
る。
【0009】また、布線層を多層化することにより、2
層の布線層に比べさらに、はんだ耐熱性が低下すること
がわかった。例えば、4層の布線層を持つマルチワイヤ
配線板において、4層のうち内側2層の接着層に熱履歴
による剥離現象やボイドが多く発生し易い。この現象
は、マルチワイヤ配線板を貫通するスルーホールや、非
貫通のバイアホールが多いほど発生し易く、その破壊箇
所は接着層である。また、多層配線板においても同様な
現象が見られ、多層配線板中のガラス織布や不織布等の
強化材を含まない層に発生することがわかっており、共
に問題となっている。
【0010】本発明は、マルチワイヤ配線板に加わる熱
履歴に対して、剥離およびボイドが起こらず、布線の高
密度化および布線層の多層化に優れ、工数を低減できる
マルチワイヤ配線板およびその製造法を提供するもので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のマルチワイヤ配
線板は、導体回路層と、絶縁被覆ワイヤが接着層に固定
されたワイヤ回路層と、絶縁層と、接続に必要な箇所に
設けた接続穴から成り、かつ、導体回路層が他の回路導
体と絶縁されたマルチワイヤ配線板において、接着層と
隣接する絶縁層とのガラス転移点の差が、60℃以内の
範囲にあることを特徴とする。
【0012】本発明の、接着層と隣接する絶縁層とのガ
ラス転移点の差が、60℃以内の範囲である材料を用い
ることについては、これらの材料のガラス転移点を調査
し、その差が60℃以内のものを隣接させて用いること
である。また、ガラス転移点の差は小さいほどよく、3
0℃以内であればさらに好ましい。また、接着層と絶縁
層のうち、最もガラス転移点の高いものと、最もガラス
転移点の低いもののガラス転移点の差が、30℃以内で
あることが好ましいが、30℃以内であればさらに好ま
しい。
【0013】接着層は、絶縁性に優れているものが好ま
しく、樹脂含浸プリプレグや接着フィルム等がある。さ
らに好ましくは、接着フィルムを用いることである。樹
脂含浸プリプレグとして、例えば、エポキシ樹脂含浸プ
リプレグ、ポリイミド樹脂含浸プリプレグ、BTレジン
系プリプレグ等がある。また、接着フィルムとして、例
えば、ポリイミド系接着フィルム、高分子エポキシ系接
着フィルム等がある。
【0014】例えば、接着層に、高分子エポキシ系接着
フィルムであるAS−3000(日立化成工業株式会社
製、商品名)を用いたときには、この絶縁剤のガラス転
移点が105〜130℃であることから、隣接する絶縁
層として使用できるものとしては、ガラス転移点が70
〜165℃のものであり、例えば、高分子エポキシ系接
着フィルムであるAS−3000(日立化成工業株式会
社製、商品名)、エポキシ樹脂含浸プリプレグであるG
EA−67(日立化成工業株式会社製、商品名)、エポ
キシソルダーレジストであるCCR−506(株式会社
アサヒ化学研究所製、商品名)等がある。
【0015】接着層に、ポリイミド系接着フィルムであ
るAS−2250、2210(日立化成工業株式会社
製、商品名)を用いたときは、この絶縁剤のガラス転移
点が165〜170℃であることから、隣接する絶縁層
として使用できるものとしては、ガラス転移点が110
〜225℃のものであり、例えば、ポリイミド系接着フ
ィルムであるAS−2250、2210(日立化成工業
株式会社製、商品名)、エポキシ樹脂含浸プリプレグで
あるGEA−679(日立化成工業株式会社製、商品
名)、ポリイミド樹脂含浸プリプレグであるGIA−6
71(日立化成工業株式会社製、商品名)、BTレジン
系プリプレグであるGHPL−830(三菱瓦斯化学株
式会社製、商品名)等がある。さらに、本発明における
接着層と絶縁層との組合わせは、上記例示に限定される
ことなく選択することができる。
【0016】上記に述べたように、接着層の剥離やボイ
ドを避けるためには、基本的には接着層に用いる絶縁材
料と絶縁層に用いる絶縁材料は、同じ系統の材料を用い
ることが好ましいが、絶縁被覆ワイヤを布線するために
は、接着層はガラス織布あるいは不織布等の強化材を含
まない絶縁剤であることが好ましい。また、絶縁層に用
いる絶縁剤は、上記強化材を含んでいても含まなくても
よい。
【0017】接着層に用いるガラス織布や不織布等の強
化材を含まない絶縁剤としては、高分子エポキシフィル
ムや、ポリイミドフィルム等があり、布線性を良好とす
るためにはBステージ状のものが好ましい。Bステージ
状のフィルムとしては、市販のもので、高分子エポキシ
接着フィルムであるAS−3000(日立化成工業株式
会社製、商品名)や、ポリイミド接着フィルムであるA
S−2250、2210(いずれも、日立化成工業株式
会社製、商品名)等がある。
【0018】ポリイミド接着フィルムとしては、一般式
化4で表される構造単位を含むポリイミドが40〜70
重量%、ビスマレイミドとジアミンとの反応物が15〜
45重量%、およびエポキシ樹脂が15〜45重量%の
範囲で含有する熱硬化性樹脂を用いることができる。こ
の接着フィルムを用いる場合、布線性を良好とするため
には、Bステージの軟化点が20〜70℃の範囲とする
ことが好ましい。
【0019】
【化1】 (一般式化1中、Arは一般式化2又は化3で表される
基であり、一般式化5で表される基が10〜95モル
%、一般式化3で表される基が90〜5モル%であ
る。)
【化2】 (一般式化2中、Zは、-C(=O)-、-SO2-、-O-、-S-、-
(CH2)m-、-NH-C(=O)-、-C(CH3)2-、-C(CF3)2-、-C(=O)-
O-又は結合を示し、n及びmは1以上の整数を示し、複
数個のZはそれぞれ同一でも異なってもよく、各ベンゼ
ン環の水素は置換基で適宜置換されていてもよい。)
【化3】 (一般式化3中、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独
立に水素又は炭素数1〜4のアルキル基もしくはアルコ
キシ基を示し、これらのうち少なくとも2個以上はアル
キル基またはアルコキシ基であり、Xは、-CH2-、-C(CH
3)2-、-O-、-SO2-、-C(=O)-、-NH-C(=O)-、を示す。)
【0020】次に、本発明によるマルチワイヤ配線板の
製造法を、図1および2を用いて説明する。まず、図1
(a)は、電源、グランド等の導体回路2を予め設けた
状態を示す。この回路は、ガラス布エポキシ樹脂銅張り
積層板やガラス布ポリイミド樹脂銅張り積層板等を公知
のエッチング法等により形成できる。また、必要に応じ
てこの内層回路は、多層回路とすることもでき、また全
くなくすこともできる。
【0021】図1(b)は、絶縁層3を形成した図であ
る。これは耐電食性を向上させたり、特性インピーダン
スを調整したりするために設けられるが、必ずしも必要
としない場合がある。この絶縁層3には、通常のガラス
布エポキシ樹脂やガラス布ポリイミド樹脂等のBステー
ジのプリプレグ、あるいはガラス織布や不織布等の強化
剤を含まないBステージの絶縁剤等が使用できる。これ
らの絶縁剤は基板にラミネートした後、必要に応じて熱
処理あるいはプレスによる硬化等を行う。
【0022】次に、図1(c)に示すように、絶縁被覆
ワイヤ5を布線、固定するための接着層4を形成する。
接着層4を設ける方法としては、接着剤ワニスをスプレ
ーコーティング、ロールコーティング、スクリーン印刷
法等で直接絶縁基板に塗布、乾燥する方法等がある。し
かし、これらの方法では、膜厚が不均一となり、マルチ
ワイヤ配線板とした時の特性インピーダンスが不均一に
なり好ましくない。そこで、均一な膜厚の接着層4を得
るには、ポリプロピレンまたはポリエチレンテレフタレ
ート等のキャリアフィルムに、一旦ロールコートして塗
工乾燥しドライフィルムとした後、絶縁基板にホットロ
ールラミネートまたはプレスラミネートする方法が好ま
しい。さらに、ドライフィルム化された塗膜はロール状
に巻かれたり、所望の大きさに切断できるような可撓性
と、基板にラミネートする際に気泡を抱き込まないよう
な非粘着性が必要である。
【0023】次に、図1(d)に示すように絶縁皮膜ワ
イヤ5を布線する。この布線は、一般に布線機により超
音波振動等を加えながら加熱して行う。これにより接着
層4が軟化して接着層4中に絶縁被覆ワイヤ5が埋め込
まれる。しかし、この接着層4の軟化点が低すぎると絶
縁被覆ワイヤ5の端部で絶縁被覆ワイヤ5が接着層4か
ら剥がれてしまったり、絶縁被覆ワイヤ5を直角に曲げ
て布線するコーナー部で絶縁被覆ワイヤ5が歪んでしま
ったりして、充分な精度が得られない場合がある。ま
た、接着層4の軟化点が高すぎると、布線時に絶縁被覆
ワイヤ5が充分に埋め込まれず、絶縁被覆ワイヤ5と接
着層4の間の接着力が小さいために絶縁被覆ワイヤ5が
剥がれてしまったり、絶縁被覆ワイヤ5の交差部におい
て、上側の絶縁被覆ワイヤ5が下側の絶縁被覆ワイヤ5
を乗り越える時に下側の絶縁被覆ワイヤ5が押されて位
置ずれが発生したりする。このため、布線時には接着層
4の軟化点を適性な範囲に制御する必要がある。布線に
用いられるワイヤは、同一平面上に交差布線されてもシ
ョートしないように絶縁被覆されたものが用いられる。
ワイヤ芯材は銅または銅合金で、その上にポリイミド等
で被覆したものが用いられる。また、ワイヤ〜ワイヤ間
の交差部の密着力を高めるために、絶縁被覆層の外側に
さらにワイヤ接着層を設けることができる。このワイヤ
接着層には、熱可塑、熱硬化、光硬化タイプの材料が適
用できる。
【0024】布線を終了した後、加熱プレスを行う。こ
こで布線した基板表面の凹凸を低減し、接着層4内に残
存しているボイドを除去する。接着層4中のボイドは布
線時に絶縁被覆ワイヤ5を超音波加熱しながら布線する
際に発生したり、あるいは絶縁被覆ワイヤ5と絶縁被覆
ワイヤ5の交差部付近に生じる空間に起因するものであ
るため、加熱プレスによる布線した基板面の平滑化およ
び接着層4中のボイド除去が不可欠となる。この加熱プ
レス後、必要に応じてはさらに熱処理を行い、接着層5
をほぼ完全に硬化させることができる。
【0025】次に、図1(e)に示すように、絶縁被覆
ワイヤ5を保護するために、絶縁被覆ワイヤ5の上に絶
縁層6を設ける。この絶縁層6には、通常の樹脂含浸プ
リプレグ、あるいはガラス織布や不織布を含まない絶縁
剤等のBステージ状のものが適用され、最終的に硬化さ
せる。これらの絶縁剤は、基板にラミネートした後、必
要に応じて熱処理あるいはプレスによる硬化等を行う。
【0026】次に、図1(f)に示すように、必要な箇
所に穴あけを行った後、無電解銅めっき等によりスルー
ホール7を形成し、マルチワイヤ配線板を作製できる。
【0027】また、表面回路8を持つマルチワイヤ配線
板とするには、絶縁層6形成時にプリプレグ等を介して
表面に銅箔等を貼り付け、公知のエッチング法やはんだ
めっき法により導体回路8を形成し、表面回路付きのマ
ルチワイヤ配線板を作製することもできる。
【0028】さらに布線層を多層化させる製造法として
は、図1(d’)に示すように、絶縁被覆ワイヤ5を布
線した接着層4を、加熱プレスさらには熱処理等によ
り、硬化させ絶縁被覆ワイヤ5を固定した後(図1
(d)に示す。)、さらにその上に接着層9を接着層4
と同様の方法で形成する。次に、図1(f’)に示すよ
うに、絶縁層6、スルーホール7、必要に応じて表面回
路8を上述した方法で形成し、マルチワイヤ配線板を作
製することができる。
【0029】また、平坦な基板に布線する方が布線性が
良好であることから、図1(d'')に示すように、接着
層9を設ける前に絶縁層11を設けて平坦にできる。絶
縁層11は絶縁層6と同様の方法で形成でき、最終的に
硬化させる。接着層と隣接する絶縁層のガラス転移点の
差が60℃を超えると、加熱により膨張した後冷却する
時に、温度の低下に伴って、ガラス転移点の高い絶縁層
が完全に固化しているにもかかわらず、ガラス転移点の
低い接着層は流動性を失っておらず、収縮しようとする
ので大きなストレスを生じ、スルーホールやバイアホー
ルの密集している箇所等では、そのストレスによって接
着層が破壊されることがある。さらに詳しく説明する
と、マルチワイヤ配線板は、図3に示すように、 (1)スルーホールやバイアホールによって、基板のX
方向の動きが拘束されている。(図3(a)に示
す。)。 (2)加熱すると、絶縁層や接着層が拘束されていない
基板のZ方向に膨張し、スルーホールやバイアホールを
両端として太鼓状に膨らむ(図3(b)に示す。)。 (3)この太鼓状の形状は、冷却されると、ガラス転移
点の高い絶縁層が個化する形状までしか戻らない。 (4)しかし、ガラス転移点のも低い接着層は、ガラス
転移点の高い絶縁層が個化していても、形状を元に戻そ
うとするが、ガラス転移点の高い絶縁層は個化している
ため、その材料間に大きなストレスを生じる。 (5)この大きなストレスにより、剥離およびボイドが
発生する(図3(c)に示す。)。 本発明は、この知見を得た結果成し得たものであって、
接着層と隣接する絶縁層のガラス転移点の差が60℃以
内であれば、剥離やボイドを発生するような大きなスト
レスを生じないものである。このガラス転移点の差は小
さいほど好ましく、30℃以内の範囲であればより好ま
しい。また、接着層と隣接する絶縁層のガラス軟化点の
差だけではなく、マルチワイヤ配線板に使用される接着
層と絶縁層のガラス転移点の差も小さい方が好ましく、
これも60℃以内の範囲、さらには30℃以内の範囲で
あることが好ましい。
【0030】接着層と隣接する絶縁層のガラス転移点の
差を60℃以内とすることで、熱履歴に対する剥離およ
びボイドを抑制でき、マルチワイヤ配線板の耐熱性が向
上し、より高密度なマルチワイヤ配線板を製造すること
が可能となる。
【0031】
【実施例】
実施例1 (絶縁基板)ガラス転移点が約120℃のエポキシ樹脂
含浸ガラス布銅張り積層板であるMCL−E−67(日
立化成工業株式会社製、商品名)を、通常のエッチング
法により回路を形成した。次いで、ガラス転移点が約1
20℃のエポキシ樹脂プリプレグであるGEA−679
(日立化成工業株式会社製、商品名)を基板の両面に加
熱プレスにより、硬化させてアンダーレイ層を形成し
た。 (接着層形成)次に、ガラス転移点が約120℃の高分
子量エポキシ接着フィルムであるAS−3000を、絶
縁基板の両面に加熱プレスによりラミネートした。 (布線)次に、接着層上に絶縁被覆ワイヤであるHVE
−IMW(日立電線株式会社製、商品名)を布線機によ
り、超音波加熱を行いながら布線した。 (ワイヤ埋め込み)次に、シリコンゴムをクッション材
として、130℃、16kgf/cm2、30分の条件
で加熱プレスした。 (熱処理)次に、恒温槽中で180℃、60分の熱処理
を行い、接着層を完全に硬化し、絶縁被覆ワイヤを固定
した。 (表面回路層形成)次に、ガラス転移点が約120℃の
エポキシ樹脂プリプレグであるGEA−67(日立化成
工業株式会社製、商品名)を両面に、さらにその上に1
8μm銅箔を加熱プレスにより硬化させ、表面回路層を
形成した。 (穴あけ/スルーホール形成)次に、基板の必要な箇所
に穴をあけた。その後、ホールクリーニング等の前処理
を行い、さらに無電解銅めっき液に浸漬し、約30μm
の銅めっきをしてスルーホールを形成した。次いで、エ
ッチング法により表面回路を形成し、マルチワイヤ配線
板とした。
【0032】実施例2 (絶縁基板)ガラス転移点が約220℃のポリイミド樹
脂含浸ガラス布銅張り積層板であるMCL−I−671
(日立化成工業株式会社製、商品名)を、通常のエッチ
ング法により回路を形成した。次いで、ガラス転移点が
約220℃のエポキシ樹脂プリプレグであるGIA−6
71(日立化成工業株式会社製、商品名)を基板の両面
に加熱プレスにより硬化させてアンダーレイ層を形成し
た。 (接着層形成)次に、ガラス転移点が約170℃のポリ
イミド接着フィルムであるAS−2250を、絶縁基板
の両面に加熱プレスによりラミネートした。 (布線)次に、接着層上に絶縁被覆ワイヤであるHVE
−IMW(日立電線株式会社製、商品名)を布線機によ
り、超音波加熱を行いながら布線した。 (ワイヤ埋め込み)次に、シリコンゴムをクッション材
として、160℃、16kgf/cm2、30分の条件
で加熱プレスした。 (熱処理)次に、恒温槽中で180℃、60分の熱処理
を行い、接着層を完全に硬化し、絶縁被覆ワイヤを固定
した。 (表面回路層形成)次に、ポリイミド樹脂プリプレグで
あるGIA−671(日立化成工業株式会社製、商品
名)を両面に、さらにその上に18μm銅箔を加熱プレ
スにより硬化させ、表面回路層を形成した。 (穴あけ/スルーホール形成)次に、基板の必要な箇所
に穴をあけた。その後、ホールクリーニング等の前処理
を行い、さらに無電解銅めっき液に浸漬し、約30μm
の銅めっきをしてスルーホールを形成した。次いで、エ
ッチング法により表面回路を形成し、マルチワイヤ配線
板とした。
【0033】実施例3 実施例2により製造したマルチワイヤ配線板を、ガラス
転移点が約220℃のポリイミド樹脂プリプレグである
GIA−671(日立化成工業株式会社製、商品名)の
両面に加熱プレスにより接着させ、その後穴あけ、スル
ーホールめっきを行って、4層布線のバイアホール付き
マルチワイヤ配線板を製造した。
【0034】実施例4 実施例1の熱処理工程を省いた以外は、実施例1と同様
にマルチワイヤ配線板を製造した。
【0035】実施例5 実施例2の熱処理工程を省いた以外は、実施例2と同様
にマルチワイヤ配線板を製造した。
【0036】実施例6 実施例2において、ポリイミド樹脂含浸銅張り積層板
を、ガラス転移点が約170銅箔のBTレジン系片面銅
張り積層板であるCCH−HL830(三菱瓦斯化学株
式会社製、商品名)に変えた以外は、実施例2と同様に
マルチワイヤ配線板を製造した。
【0037】実施例1〜6で作製したマルチワイヤ配線
板は、初期状態では、剥離、ボイド共に無く、良好であ
った。また、260℃、2分間のはんだフロート試験を
行っても、剥離、ボイドは発生せず良好であった。
【0038】比較例1 実施例2において、接着層をガラス転移点が約95℃の
エポキシ/フェノキシ樹脂接着フィルムであるAS−1
02(日立化成工業株式会社製、商品名)に、また絶縁
被覆ワイヤをHAW−216C(日立電線株式会社製、
商品名)に変えた以外は、実施例2と同様にマルチワイ
ヤ配線板を製造した。
【0039】比較例2 実施例2において、ワイヤ埋め込みおよび熱処理工程を
省いた以外は、実施例2と同様にマルチワイヤ配線板を
製造した。
【0040】比較例3 実施例2において、オーバーレイ層をガラス転移点が1
00〜115℃のエポキシソルダーレジストインクであ
るCCR−506(株式会社アサヒ化学研究所製、商品
名)に変えた以外は、実施例2と同様にマルチワイヤ配
線板を製造した。
【0041】比較例1〜3で作製したマルチワイヤ配線
板は、初期状態では剥離およびボイド共に無く良好であ
った。しかし、260℃、2分間のはんだフロート試験
を行った状態で、剥離およびボイドが発生した。
【0042】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によっ
て、マルチワイヤ配線板に加わる熱履歴に対する剥離や
ボイドの抑制に優れ、高密度・高多層が可能なマルチワ
イヤ配線板とその製造法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(f)、(d’)、(f’)、
(d'')、(f'')は、本発明の一実施例を示す各製造
工程の断面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す製造工程の断面図であ
る。
【図3】従来の課題を説明するための模式図である。
【図4】本発明の一実施例を示す製造工程のフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 絶縁板 2 内層銅回路 3 アンダーレイ層 4 接着層 5 絶縁被覆ワイヤ 6 オーバーレイ
層 7 スルーホール 8 表面銅回路 9 接着層 10 絶縁被覆ワイ
ヤ 11 層間絶縁層 12 層間絶縁層 13 スルーホール 14 バイアホー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 隆之 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館工場内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導体回路層と、絶縁被覆ワイヤが接着層に
    固定されたワイヤ回路層と、絶縁層と、接続に必要な箇
    所に設けた接続穴から成り、かつ、導体回路層が他の回
    路導体と絶縁されたマルチワイヤ配線板において、接着
    層と隣接する絶縁層とのガラス転移点の差が60℃以内
    の範囲にあることを特徴とするマルチワイヤ配線板。
  2. 【請求項2】接着層が、ガラス織布あるいは不織布等の
    強化材を含まない絶縁剤であることを特徴とする請求項
    1に記載のマルチワイヤ配線板。
  3. 【請求項3】接着層が、一般式化1で表される構造単位
    を含むポリイミドが40〜70重量%、ビスマレイミド
    とジアミンとの反応物が15〜45重量%、エポキシ樹
    脂が15〜45重量%の範囲で含有することを特徴とす
    る請求項1または2に記載のマルチワイヤ配線板。 【化1】 (一般式化1中、Arは一般式化2又は化3で表される
    基であり、一般式化2で表される基が10〜95モル
    %、一般式化3で表される基が90〜5モル%であ
    る。) 【化2】 (一般式化2中、Zは、-C(=O)-、-SO2-、-O-、-S-、-
    (CH2)m-、-NH-C(=O)-、-C(CH3)2-、-C(CF3)2-、-C(=O)-
    O-又は結合を示し、n及びmは1以上の整数を示し、複
    数個のZはそれぞれ同一でも異なってもよく、各ベンゼ
    ン環の水素は置換基で適宜置換されていてもよい。) 【化3】 (一般式化3中、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独
    立に水素又は炭素数1〜4のアルキル基もしくはアルコ
    キシ基を示し、これらのうち少なくとも2個以上はアル
    キル基又はアルコキシ基であり、Xは、-CH2-、-C(CH3)
    2-、-O-、-SO2-、-C(=O)-、-NH-C(=O)-、を示す。)
  4. 【請求項4】接着層のBステージでの軟化点が20〜7
    0℃の範囲であることを特徴とする請求項3に記載のマ
    ルチワイヤ配線板。
  5. 【請求項5】絶縁層で絶縁された導体回路層、もしくは
    絶縁層の少なくとも一方の面に接着層を設け、絶縁被覆
    ワイヤを該接着層上に布線、固定した後、その表面に絶
    縁層を設け、接続に必要な箇所に接続穴を設けるマルチ
    ワイヤ配線板の製造法において、接着層と隣接する絶縁
    層とのガラス転移点の差が60℃以内の範囲にあること
    を特徴とするマルチワイヤ配線板の製造法。
  6. 【請求項6】絶縁層で絶縁された導体回路層、もしくは
    絶縁層の少なくとも一方の面に接着層を設け、絶縁被覆
    ワイヤを該接着層上に布線、固定した後、さらにその上
    に絶縁層を設け、絶縁被覆ワイヤを該接着層上に布線、
    固定した後、その表面に絶縁層を設け、接続に必要な箇
    所に接続穴を設けるマルチワイヤ配線板の製造法におい
    て、接着層と隣接する絶縁層とのガラス転移点の差が6
    0℃以内の範囲にあることを特徴とするマルチワイヤ配
    線板の製造法。
  7. 【請求項7】絶縁層で絶縁された導体回路層、もしくは
    絶縁層の少なくとも一方の面に接着層を設け、絶縁被覆
    ワイヤを該接着層上に布線、固定した後、その表面に絶
    縁層を設け、さらにその上に接着層を設け、絶縁被覆ワ
    イヤを該接着層上に布線、固定した後、その表面に絶縁
    層を設け、接続に必要な箇所に接続穴を設けるマルチワ
    イヤ配線板の製造法において、接着層と隣接する絶縁層
    とのガラス転移点の差が、60℃以内の範囲にあること
    を特徴とするマルチワイヤ配線板の製造法。
  8. 【請求項8】表面の絶縁層を設ける際に、さらに導体層
    を絶縁層の表面に同時に形成し、その導体層を加工して
    必要な箇所に導体回路を形成することを特徴とする請求
    項5〜7のいずれかに記載のマルチワイヤ配線板の製造
    法。
  9. 【請求項9】絶縁層で絶縁された導体回路層、もしくは
    絶縁層の少なくとも一方の面に接着層を設け、絶縁被覆
    ワイヤを該接着層上に布線、固定した後、その表面に絶
    縁層を設け、接続に必要な箇所に接続穴を設け、その接
    着層と隣接する絶縁層とのガラス転移点の差が、60℃
    以内の範囲にあるマルチワイヤ配線板の製造法と、絶縁
    層で絶縁された導体回路層、もしくは絶縁層の少なくと
    も一方の面に接着層を設け、絶縁被覆ワイヤを該接着層
    上に布線、固定した後、さらにその上に接着層を設け、
    絶縁被覆ワイヤを該接着層上に布線、固定した後、その
    表面に絶縁層を設け、接続に必要な箇所に接続穴を設
    け、その接着層と隣接する絶縁層とのガラス転移点の差
    が、60℃以内の範囲にあるマルチワイヤ配線板の製造
    法と、絶縁層で絶縁された導体回路層、もしくは絶縁層
    の少なくとも一方の面に接着層を設け、絶縁被覆ワイヤ
    を該接着層上に布線、固定した後その表面に絶縁層を設
    け、さらにその上に接着層を設け、絶縁被覆ワイヤを該
    接着層上に布線、固定した後、その表面に絶縁層を設
    け、接続に必要な箇所に接続穴を設け、その接着層と隣
    接する絶縁層とのガラス転移点の差が、60℃以内の範
    囲にあるマルチワイヤ配線板の製造法と、あるいは、こ
    れらの製造法において、表面の絶縁層を設ける際に、さ
    らに導体層を絶縁層の表面に同時に形成し、その導体層
    を加工して必要な箇所に導体回路を形成するマルチワイ
    ヤ配線板の製造法のいずれかの方法によって作製した2
    枚以上のマルチワイヤ配線板を、絶縁層を介して積層接
    着し、接続に必要な箇所に接続穴を設けることを特徴と
    するマルチワイヤ配線板の製造法。
  10. 【請求項10】接着層が、ガラス織布あるいはり不織布
    等の強化材を含まない絶縁剤であることを特徴とする請
    求項5〜9のいずれかに記載のマルチワイヤ配線板の製
    造法。
  11. 【請求項11】接着層が、一般式化1で表される構造単
    位を含むポリイミドが40〜70重量%、ビスマレイミ
    ドとジアミンとの反応物が15〜45重量%、エポキシ
    樹脂が15〜45重量%の範囲で含有することを特徴と
    する請求項10に記載のマルチワイヤ配線板の製造法。 【化4】 (一般式化4中、Arは一般式化5又は化6で表される
    基であり、一般式化2で表される基が10〜95モル
    %、一般式化6で表される基が90〜5モル%であ
    る。) 【化5】 (一般式化5中、Zは、-C(=O)-、-SO2-、-O-、-S-、-
    (CH2)m-、-NH-C(=O)-、-C(CH3)2-、-C(CF3)2-、-C(=O)-
    O-又は結合を示し、n及びmは1以上の整数を示し、複
    数個のZはそれぞれ同一でも異なってもよく、各ベンゼ
    ン環の水素は置換基で適宜置換されていてもよい。) 【化6】 (一般式化6中、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独
    立に水素又は炭素数1〜4のアルキル基もしくはアルコ
    キシ基を示し、これらのうち少なくとも2個以上はアル
    キル基又はアルコキシ基であり、Xは、-CH2-、-C(CH3)
    2-、-O-、-SO2-、-C(=O)-、-NH-C(=O)-、を示す。)
  12. 【請求項12】接着層のBステージでの軟化点が20〜
    70℃の範囲にあることを特徴とする請求項11に記載
    のマルチワイヤ配線板の製造法。
  13. 【請求項13】接着層上に絶縁被覆ワイヤを布線した基
    板を加熱プレスし、接着層を硬化させて絶縁被覆ワイヤ
    を固定することを特徴とする請求項5〜12のいずれか
    に記載のマルチワイヤ配線板の製造法。
  14. 【請求項14】接着層上に絶縁被覆ワイヤを布線した基
    板を加熱プレス、さらに熱処理を行い接着層を完全に硬
    化させ、絶縁被覆ワイヤを固定することを特徴とする請
    求項5〜12のいずれかに記載のマルチワイヤ配線板の
    製造法。
JP7128102A 1995-05-26 1995-05-26 マルチワイヤ配線板およびその製造法 Pending JPH08321681A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7128102A JPH08321681A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 マルチワイヤ配線板およびその製造法
US08/653,468 US5928757A (en) 1995-05-26 1996-05-24 Multiple wire printed circuit board and process for making the same
US09/192,213 US6042685A (en) 1995-05-26 1998-11-16 Multiple wire printed circuit board and process for making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7128102A JPH08321681A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 マルチワイヤ配線板およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08321681A true JPH08321681A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14976448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7128102A Pending JPH08321681A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 マルチワイヤ配線板およびその製造法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5928757A (ja)
JP (1) JPH08321681A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321485B2 (en) 1997-04-08 2008-01-22 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US9054094B2 (en) 1997-04-08 2015-06-09 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit
US7301748B2 (en) 1997-04-08 2007-11-27 Anthony Anthony A Universal energy conditioning interposer with circuit architecture
US7336468B2 (en) 1997-04-08 2008-02-26 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US6407345B1 (en) 1998-05-19 2002-06-18 Ibiden Co., Ltd. Printed circuit board and method of production thereof
US6651324B1 (en) 2000-11-06 2003-11-25 Viasystems Group, Inc. Process for manufacture of printed circuit boards with thick copper power circuitry and thin copper signal circuitry on the same layer
JP3742082B2 (ja) * 2003-08-08 2006-02-01 株式会社ジャムコ 曲率を有した繊維強化プラスチック部材の連続成形方法及び装置
US7675729B2 (en) 2003-12-22 2010-03-09 X2Y Attenuators, Llc Internally shielded energy conditioner
US7078816B2 (en) * 2004-03-31 2006-07-18 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Circuitized substrate
US7270845B2 (en) * 2004-03-31 2007-09-18 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Dielectric composition for forming dielectric layer for use in circuitized substrates
US7145221B2 (en) * 2004-03-31 2006-12-05 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Low moisture absorptive circuitized substrate, method of making same, electrical assembly utilizing same, and information handling system utilizing same
WO2006093831A2 (en) 2005-03-01 2006-09-08 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioner with tied through electrodes
WO2006093830A2 (en) 2005-03-01 2006-09-08 X2Y Attenuators, Llc Internally overlapped conditioners
US20070190882A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 General Electric Laminate and method
KR101390426B1 (ko) 2006-03-07 2014-04-30 엑스2와이 어테뉴에이터스, 엘.엘.씨 에너지 컨디셔너 구조물들
DE102012216926A1 (de) * 2012-09-20 2014-03-20 Jumatech Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Leiterplattenelements sowie Leiterplattenelement
US8723052B1 (en) 2013-02-27 2014-05-13 Boulder Wind Power, Inc. Methods and apparatus for optimizing electrical interconnects on laminated composite assemblies
US8785784B1 (en) 2013-03-13 2014-07-22 Boulder Wind Power, Inc. Methods and apparatus for optimizing structural layout of multi-circuit laminated composite assembly
JP6226169B2 (ja) 2013-06-11 2017-11-08 日立化成株式会社 絶縁被覆ワイヤ及びマルチワイヤ配線板
US9793775B2 (en) 2013-12-31 2017-10-17 Boulder Wind Power, Inc. Methods and apparatus for reducing machine winding circulating current losses
WO2015129752A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 日立化成株式会社 マルチワイヤ配線板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674914A (en) * 1968-02-09 1972-07-04 Photocircuits Corp Wire scribed circuit boards and method of manufacture
US3674602A (en) * 1969-10-09 1972-07-04 Photocircuits Corp Apparatus for making wire scribed circuit boards
US3646572A (en) * 1970-02-09 1972-02-29 Photocircuits Corp Electric wiring assemblies
US4097684A (en) * 1971-12-20 1978-06-27 Kollmorgen Technologies Inc. Electric wiring assemblies
US4544801A (en) * 1982-06-28 1985-10-01 International Business Machines Corporation Circuit board including multiple wire photosensitive adhesive
US4855333A (en) * 1982-06-28 1989-08-08 International Business Machines Corp. Multiple wire photosensitive adhesive for wire embedment
US4554405A (en) * 1982-06-28 1985-11-19 International Business Machines Corporation High density encapsulated wire circuit board
US4642321A (en) * 1985-07-19 1987-02-10 Kollmorgen Technologies Corporation Heat activatable adhesive for wire scribed circuits
EP0475321B1 (en) * 1990-09-11 1996-06-05 Hitachi Chemical Co., Ltd. Epoxy resin film and method of producing it

Also Published As

Publication number Publication date
US5928757A (en) 1999-07-27
US6042685A (en) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08321681A (ja) マルチワイヤ配線板およびその製造法
US6799369B2 (en) Printed circuit board and method for producing the same
US6664127B2 (en) Method of manufacturing multi-layer printed wiring board
KR20010051189A (ko) 접착 필름을 사용하는 다층 프린트 배선판의 제조방법
WO2001045478A1 (fr) Carte a circuit imprime multicouche et procede de production
JP2937933B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3251711B2 (ja) 印刷配線板および印刷配線板の製造方法
JPH07106765A (ja) 多層化接着シート及びそれを用いた多層配線板の製造法
JPH0837380A (ja) 端子付多層配線板
JP3600295B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2005238520A (ja) プリプレグ及び多層プリント配線板
JP2001237542A (ja) 配線基板
CN101657074B (zh) 电路板及电路板的制作方法
JP3049972B2 (ja) 多層配線板
JPH06196862A (ja) 多層プリント配線板の製造法
JP2003051657A (ja) 極細線パターンを有するプリント配線板の製造方法
JPH09181452A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2000013028A (ja) 多層配線板の製造方法
JP2001085838A (ja) 多層積層板の製造方法
JPH06268371A (ja) 多層プリント配線板の製造法
JP2001308521A (ja) 多層回路基板の製造方法
JPH07329246A (ja) 金属張り積層板及びその製造法
JP2005026548A (ja) マルチワイヤ配線板の製造方法
JPH10242619A (ja) マルチワイヤ配線板用接着剤およびこの接着剤を用いたマルチワイヤ配線板とその製造法
JP2002280741A (ja) 多層プリント配線板とその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050922