JP2015504021A - 角度差センサを有するパワーステアリング装置 - Google Patents

角度差センサを有するパワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015504021A
JP2015504021A JP2014550715A JP2014550715A JP2015504021A JP 2015504021 A JP2015504021 A JP 2015504021A JP 2014550715 A JP2014550715 A JP 2014550715A JP 2014550715 A JP2014550715 A JP 2014550715A JP 2015504021 A JP2015504021 A JP 2015504021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
steering
control element
power steering
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014550715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125534B2 (ja
Inventor
キルシェバウム,スヴェン
ミュラー,ジェンス‐ハウケ
Original Assignee
テッドライブ ステアリング システムズ ゲーエムベーハー
テッドライブ ステアリング システムズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テッドライブ ステアリング システムズ ゲーエムベーハー, テッドライブ ステアリング システムズ ゲーエムベーハー filed Critical テッドライブ ステアリング システムズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2015504021A publication Critical patent/JP2015504021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125534B2 publication Critical patent/JP6125534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/08Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
    • B62D6/10Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/08Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used
    • B62D5/083Rotary valves
    • B62D5/0835Rotary valves characterised by means for actively influencing the deflection angle of the valve, e.g. depending on driving parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

本発明は自動車用のパワーステアリング機構用の、ステアリングホイールに接続するための入力軸(21)と、ステアリングロッドとの作動的な係合のために前記入力軸(21)と連結される出力軸(29)であって、前記入力軸(21)と前記出力軸(29)の間の当該連結がそれらの間の相対回転を許容する、出力軸(29)と、前記出力軸(29)と係合状態で前記出力軸(29)に駆動される回転可能な制御要素(24)を備えるサーボ制御器であって、ステアリングパワー補助機構が前記入力軸(21)と前記制御要素(24)の間の相対回転に応じて制御され、前記出力軸(29)と前記制御要素(24)の間の係合が前記の二つの間の相対変位を提供する、サーボ制御器と、ステアリングパワー補助特性に影響するように、前記出力軸に対して前記制御要素を相対変位させるためのアクチュエータと、前記制御要素(24)と前記出力軸(29)の間、あるいは前記制御要素(24)と前記入力軸(21)の間の少なくとも一つの角度差を測定するためのセンサ機構(20,28)と、前記センサ機構(20,28)によって与えられる測定値を評価するための判定装置と、を備えるパワーステアリング装置に関する。【選択図】図1

Description

本発明は自動車用のパワーステアリング機構用、具体的には油圧パワーステアリング機構用のパワーステアリング装置、および対応する使用方法に関する。
とりわけ、車両の油圧パワーステアリング機構用のパワーステアリング装置は、ロータリーサーボバルブとしても知られているサーボバルブを備える。それらは油圧を、ひいてはステアリング補助を、運転者によって加えられるステアリングトルクに応じて制御する。最もよく見られるのは、ロータリーサーボバルブが使用され、当該ロータリーサーボバルブでは、ステアリングホイールを有するステアリングコラムで接続される入力軸がバルブ部(制御要素、制御スリーブ、スリーブとも呼ばれる)に対して回転し、当該バルブ部は出力軸と、ステアリングピニオン(ピニオンとも呼ばれる)を有するラック&ピニオン式ステアリング機構と、に接続される。前記サーボバルブの前記制御要素のトルク依存調整、ひいてはトルク依存バルブ特性、ステアリングパワー補助特性は、入力軸と前記制御要素の間のトーションシステムを使用して実現される。
トルク調整器の別の様々な機能、例えば車線逸脱防止補助、オーバーステアおよびアンダーステア補助、触覚フィードバック、例えば車両の速度或いは荷重に応じる可変ステアリング補助、街乗りモード、駐車パイロット、ステアリングトルク重畳等を実現するために、前記制御要素の位置の調整を、公知の前記サーボバルブのステアリングパワー補助特性に影響する目的で加えられるトルクとは無関係にする。
そのようなサーボステアリングバルブは、例えば特許文献1に記載されている。特許文献1においては、ステアリングパワー補助特性は制御要素とサーボバルブの出力軸の間の相対角度の調整によって達成される。
ドイツ特許出願公開第DE 10 2004 049 686号
本発明は、従来技術に基づいて、ドライビングセーフティを強化するため、および/またはステアリングパワー補助機構の制御の改善のために、機能をより良く監視できるような方法で、最初に記載されたタイプのパワーステアリング装置を開発する目的をベースとする。
この目的は、請求項1のパワーステアリング装置および特許請求される効用によって達成される。本発明の別の具体的で好適な実施例は、個々の従属請求項によって開示される。
各請求項に個別に記載された特徴は、いくつかの技術的に重要な方法で互いに結合可能で、本発明の別の実施例を示し得ることに注意しなければならない。本明細書は、特に図面と関連させて、本発明をさらに特徴づけ、明記する。
自動車用のパワーステアリング機構のための本発明におけるパワーステアリング装置は、ステアリングホイールに接続するための入力軸と、ステアリングロッドとの作動的な係合のために前記入力軸と連結される出力軸と、を備え、前記入力軸と前記出力軸の間の連結がそれらの間の相対回転を許容する。本発明によれば、サーボ制御器、好適には油圧サーボバルブもまた、前記出力軸と係合状態で前記出力軸に駆動される回転可能な制御要素を備え、ステアリングパワー補助機構は前記入力軸と前記制御要素の間の相対回転に応じて制御される。本発明によれば、前記出力軸と前記制御要素の間の係合は、前記出力軸と前記制御要素の間の相対変位を提供する。また、本発明によれば、ステアリングパワー補助特性に影響するように、前記出力軸に対して前記制御要素を相対変位させるために、アクチュエータ、例えば電動式あるいは電磁式アクチュエータが備えられる。
本発明におけるパワーステアリング装置は、前記制御要素と前記出力軸の間、あるいは前記制御要素と前記入力軸の間の少なくとも一つの角度差を測定するためのセンサ機構をさらに備える。加えて、前記センサ機構によって与えられる測定値を評価するための判定装置が備えられる。有利なことに、前記与えられるデータは、前記サーボ装置の機能と安全性の監視に役立つ。
本発明の目的は、前記ステアリングパワー補助機構に影響を与えるために、前記出力軸に対して回転可能な制御要素を有するステアリング機構において、フェイルセーフおよび制御関連の視点から重要情報を取得することにある。従来のトルクセンサに必要とされるステアリングラインの相対回転のための、前記入力軸と前記出力軸の間への第2の弾力性部材(Tバー)の挿入は、ステアリング感覚が別の面では悪影響を受ける利点と共に省略し得る。
ステアリングギアに近いステアリングギア上の前記センサ機構の位置を通じて、回転角度を前記入力軸と前記制御要素の間で直接測定され得る。包括的なサーボ装置において、運転者および/または前記アクチュエータによって回転が生じる。前記アクチュエータと運転者が同時に前記制御要素に作用し、変位を起こす場合は、この情報が逆算され、前記アクチュエータの変位距離を知ることによって純粋な運転者情報が確定できる。フェイルセーフ上の理由で、運転者が前記ステアリングホイールに触れているかどうかを確定するために、これは重要な情報である。
加えて、車両製造業者は、ステアリングコラムにおける前記ステアリングホイールに近いステアリング角度センサの統合を省くことができる。このことは、車両の空間、費用、重量を節約する。
旅行の出発前にシステムのセルフ試験の形式で、前記出力軸に対する前記制御要素の相対変位を操作する前記アクチュエータの全機能をチェックし得る。運転者がエンジンをまだ始動させておらず、ポンプによるステアリング補助がまだ提供されていない限りにおいては、全体の変位距離、例えば各停止位置に至るまでの変位距離を上回って前記制御要素を回転させることによって、前記アクチュエータはシステムの全機能をチェックすることができる。
例えば、変位機構によって引き起こされる、ステアリングパワー特性の変化に関連して、ニュートラル位置、例えばその中心位置を導き出すことができるし、前記システムが最後の旅行以後位置ずれしているかどうかを、例えば、現状の測定値結果と共にEEPROMに保存されたデータからチェックすることができる。
前記アクチュエータが走行中に前記ニュートラル位置をとる限りにおいては、運転者の設定するステアリングトルクに関しては、前記角度差から結論が引き出される。さらに、
長時間運転における前記システムのずれを確定することができる。一般に、センサ機構の信号は、車両内で得られる他の信号と比較されるべきである。例えば、車輪速度を比較する、横加速を計測する、あるいはヨーレートを測定することによって、異なる運転状況(例えば直進)を確定することができる。その場合、直進時の運転者が状況に依存したトルク‐ニュートラルステアリングが可能であるように、前記制御要素のニュートラル位置への平衡を再調整することができる。
加えて、アクチュエータの微小制御ステップを用いて、機械的変位ヒステリシスあるいは機械的変位クリアランスを確定することができる。前記センサ機構は非常に微細な解像度を有するので、これらの制御ステップは運転者には解決できない。しかし、機械的ヒステリシス情報は、例えば製造公差を使って、制御戦略に組み込まれ得る。次の段階において、前記クリアランスの増加が、前記機構の寿命によって、例えば摩耗を使って、上記の機能から確定され、補償されることもできる。
この知識で、ステアリング操作中に、運転者と、前記アクチュエータによる前記制御要素の同時の設定と、によって、望まれた追加の変位が実際に設定されたかを確定することができる。そもそも運転者が今も前記ステアリングホイールに触れているかどうかを、そこからさらに導き出すこともできる。もしもこれが事実と異なるならば、前記制御要素、例えばバルブスリーブは、前記アクチュエータは前記ニュートラル位置へと回転しなければならない。なぜなら、そうでなければ不注意なステアリング操作が前記アクチュエータを介して開始され、車両が望みの軌道から逸れてしまうだろう。
運転者が同時重畳と共に運転する限りにおいては、もちろん運転者によってセットされたステアリングトルクは差分計算によってまた逆にも確定されることができる。
原則として本発明における装置は、出力軸と、ステアリングロッドあるいはステアリングシャフトと、の間のどのようなステアリングギアとも組み合わせることができ、ラックアンドピニオンギア或いは再循環ボールステアリングギアが好適である。
ステアリングロッドとステアリングシャフトという用語は類義語として解釈でき、それぞれのケースで使用されているステアリングギアのタイプによる。再循環ボールステアリングギアは、この場合におけるステアリング機構はブロックステアリング機構とも呼ばれるが、商用車分野で好適に使用され、特に油圧サーボバルブと組み合わせられる。
別の有利な実施例によれば、前記アクチュエータはステッピングモータである。それ故に、例えば、相対変位を計測するためのモータのエンコーダを省略することができる。要求されるステップと、制御ギアの転換と、に基づいて、ステッピングモータは、前記制御要素、例えば前記バルブスリーブに対する予想相対変位について、予測され得る。さらに、ステッピングモータとセンサ機構からの情報を比較することによって、希望の要求値が作られているかどうか、あるいは、少なすぎや、多すぎや、意図していない等の形のエラーが存在しないかをチェックできる。
好適には、前記出力軸と前記制御要素の間の係合は多段遊星ギアユニットを備える。
好適には、前記サーボバルブと前記センサ機構は前記ステアリングギアハウジングのバルブタワーに収容されるか、あるいは少なくとも前記センサ機構は前記ステアリングギアハウジングのバルブタワーに取り付けられてもよい。
好適には、前記制御要素は前記入力軸および前記出力軸と同軸上に配置されるバルブスリーブである。
前記センサ機構は好適には一つまたは複数の角度差センサを備える。それらは好適には例えば光学センサ、誘導センサ、磁気センサ等の非接触センサである。より好適には、それらは永久磁気エンコーダあるいは誘導センサである。
好適な実施例によれば、前記センサ機構は前記バルブスリーブに回転しないように接続されるエンコーダスリーブを備える。
本発明の他の長所と特徴は、他の請求項および本発明の実施例の以下の記載から明らかになる。当該実施例は、限定をするものではないと理解するべきである。当該実施例を、図面を参照して以下に説明する。
本発明におけるパワーステアリング装置の第1実施例の縦軸に沿った断面図を示す。 第2実施例の断面図を示す。 第3実施例の断面図を示す。
角度差センサ20は入力軸21を押し嵌められ、バルブタワー22の上のハウジングに固定される。前記角度差センサ20の主要構成要素は、前記入力軸21に回転しないように接続され、磁石23は、制御要素としてのバルブスリーブ24に回転しないように接続されるブッシュを用いて、前記バルブタワーの油圧部から出ている前記スリーブ24の回転角を伝える。前記センサ20の第三の部品25は前記バルブタワー22に固定され、前記入力軸21と前記バルブスリーブ24の間の角度差に関する角度差情報を、コネクタあるいは同種の物を介して、図示されていない判定装置に提供する。
図1に従った実施例においては、軸受け(通常は油圧ステアリング機構に一般に備えられている)は、前記バルブタワー22内で前記入力軸21を中心に置き、軸力を平衡させるために、二つの同心円状に配置されたボールベアリングを備える。図2に従った実施例は、その変形例を示す。バルブタワー27が長くされ、上記のセンタリングベアリング26が前記センサ20の上に組み込まれる。
図3は、とりわけ前記入力軸21と前記バルブスリーブ24の間の角度差を測定するための誘導センサ28を使用する点で異なる別の実施例を示す。

Claims (10)

  1. 自動車用のパワーステアリング機構用のパワーステアリング装置であって、
    ステアリングホイールに接続するための入力軸(21)と、
    ステアリングロッドとの作動的な係合のために前記入力軸(21)と連結される出力軸(29)であって、前記入力軸(21)と前記出力軸(29)の間の当該連結によってそれらの間の相対回転が可能になる、出力軸(29)と、
    前記出力軸(29)と係合状態で前記出力軸(29)に駆動される回転可能な制御要素(24)を備えるサーボ制御器であって、ステアリングパワー補助機構が前記入力軸(21)と前記制御要素(24)の間の相対回転に応じて制御され、前記出力軸(29)と前記制御要素(24)の間の係合が前記の二つの間の相対変位を提供する、サーボ制御器と、
    ステアリングパワー補助特性を調整するように、前記出力軸に対して前記制御要素を相対変位させるためのアクチュエータと、
    前記制御要素(24)と前記出力軸(29)の間、あるいは前記制御要素(24)と前記入力軸(21)の間の少なくとも一つの角度差を測定するためのセンサ機構(20,28)と、
    前記センサ機構(20,28)によって与えられる測定値を評価するための判定装置と、
    を備えるパワーステアリング装置。
  2. ステアリングロッドであって、前記出力軸(29)と当該ステアリングロッドの間にラックアンドピニオンギア或いは再循環ボールステアリングギアが備えられるステアリングロッドを備えることを特徴とする、請求項1に記載のパワーステアリング装置。
  3. 前記アクチュエータがステッピングモータであることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のパワーステアリング装置。
  4. 前記出力軸(29)と前記制御要素(24)の間の前記係合が多段遊星ギアユニットを備えることを特徴とする、請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載のパワーステアリング装置。
  5. 前記サーボ制御器が油圧サーボバルブであることを特徴とする、請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載のパワーステアリング装置。
  6. ステアリングギアハウジングをさらに備え、
    前記サーボバルブと前記センサ機構(20,28)が、前記ステアリングギアハウジングのバルブタワー(22,27)に収容され、および/または、取り付けられる、
    ことを特徴とする、請求項5に記載のパワーステアリング装置。
  7. 前記制御要素(24)が、前記入力軸(21)および前記出力軸(29)と同軸上に配置されるバルブスリーブであることを特徴とする、請求項6に記載のパワーステアリング装置。
  8. 前記センサ機構(20,28)が一つまたは複数の角度差センサを備えることを特徴とする、請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載のパワーステアリング装置。
  9. 前記バルブスリーブ(24)に回転不可能に接続されるエンコーダスリーブ(23)を備えることを特徴とする、請求項7および請求項8に記載のパワーステアリング装置。
  10. 車両における請求項1から請求項9のうちいずれか1項に記載のパワーステアリング装置の使用法。
JP2014550715A 2012-01-10 2013-01-07 角度差センサを有するパワーステアリング装置 Active JP6125534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012100133 2012-01-10
DE102012100133.2 2012-01-10
DE102012107211.6 2012-08-07
DE102012107211.6A DE102012107211B4 (de) 2012-01-10 2012-08-07 Servolenkbaugruppe mit Differenzwinkelsensorik
PCT/EP2013/050162 WO2013104587A1 (de) 2012-01-10 2013-01-07 Servolenkbaugruppe mit differenzwinkelsensorik

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504021A true JP2015504021A (ja) 2015-02-05
JP6125534B2 JP6125534B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=48652568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550715A Active JP6125534B2 (ja) 2012-01-10 2013-01-07 角度差センサを有するパワーステアリング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140332308A1 (ja)
EP (1) EP2802505B1 (ja)
JP (1) JP6125534B2 (ja)
CN (1) CN104039630B (ja)
DE (1) DE102012107211B4 (ja)
IN (1) IN2014MN01207A (ja)
WO (1) WO2013104587A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9346489B2 (en) * 2013-10-21 2016-05-24 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering system with magnetic torque overlay
DE102015113461B4 (de) * 2015-08-14 2017-03-02 Tedrive Steering Systems Gmbh Servolenkbaugruppe mit Lenkmomentüberlagerung
ES2834381T3 (es) * 2016-03-04 2021-06-17 Thyssenkrupp Ag Minimización de rizado mediante una disposición adecuada de imanes de AS/TS en un aparato de dirección asistida eléctrica
DE102017113695B3 (de) 2017-06-21 2018-12-27 Carl Mahr Holding Gmbh Wippenloses Messsystem für ein Messgerät
DE102017113699B3 (de) 2017-06-21 2018-06-28 Carl Mahr Holding Gmbh Messsystem mit einer Kugelführungseinheit für ein Messgerät
CN109632162B (zh) * 2018-12-25 2020-11-24 西安石油大学 一种超大口径钻井转盘转矩测试方法

Citations (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107958A (en) * 1980-12-24 1982-07-05 Jidosha Kiki Co Ltd Detective method and equipment for displacement from neutral state position of power steering device
JPS62187972U (ja) * 1986-05-21 1987-11-30
JPH0194067A (ja) * 1987-10-03 1989-04-12 Toyota Motor Corp ロータリ型ステアリングバルブ
JPH02124370A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd ステアリングギヤ比可変装置
JPH0296269U (ja) * 1989-01-13 1990-07-31
GB2249530A (en) * 1990-10-17 1992-05-13 Mitsubishi Motors Corp Vehicle steering correction control apparatus.
JPH0532239U (ja) * 1991-10-07 1993-04-27 マツダ株式会社 四輪操舵装置
JPH0699826A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Toyoda Mach Works Ltd 操舵装置
JPH08104246A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Toyota Motor Corp 動力舵取装置
JPH0966850A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Showa:Kk 油圧式パワーステアリング装置のロータリサーボバルブボディユニット
JPH09277951A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Showa:Kk 油圧式パワーステアリング装置の操舵力制御装置
JPH10264835A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Showa:Kk 油圧パワーステアリング装置
JPH11190672A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Koyo Seiko Co Ltd トルクセンサおよびパワーステアリング装置
JP2000006829A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Toyota Motor Corp 車両用操舵装置
JP2000019035A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Koyo Seiko Co Ltd トルクセンサ
JP2000095126A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置
JP2000127985A (ja) * 1998-08-20 2000-05-09 Toyota Motor Corp 車両用操舵装置
JP2001063595A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Koyo Seiko Co Ltd ラックピニオン式電動パワーステアリング装置
JP2003121275A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Hitachi Unisia Automotive Ltd トルクセンサ
JP2003252220A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Toyota Motor Corp パワーステアリング装置
JP2004268804A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Toyoda Mach Works Ltd 減速比可変式動力舵取り装置
JP2005502538A (ja) * 2001-09-18 2005-01-27 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング サーボ補助ステアリングシステム用回転スライドバルブ
JP2005170309A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Toyoda Mach Works Ltd 減速比可変式動力舵取り装置
JP2005247088A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Toyoda Mach Works Ltd 減速比可変式動力舵取装置
JP2006123580A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Jtekt Corp パワーステアリング装置
US20070137327A1 (en) * 2005-11-24 2007-06-21 Trw Automotive Gmbh Valve device for a hydraulic servo-steering arrangement
JP2008094351A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Toyota Motor Corp パワーステアリング装置
US20120080256A1 (en) * 2009-04-27 2012-04-05 Ford Global Technologies, Llc Steering valve having a planetary gear train

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576056A (en) * 1982-07-16 1986-03-18 Automobiles Citroen Rotary assistance mechanism, particularly for vehicle steering
US5048630A (en) * 1990-04-09 1991-09-17 Ford Motor Company Power steering trim control system
US5165702A (en) * 1991-05-20 1992-11-24 Ford Motor Company Seal ring assembly for high pressure valves
JPH09502236A (ja) * 1993-07-29 1997-03-04 テクコ・コーポレイション 改良式ブートストラップパワーステアリングシステム
US5469929A (en) * 1995-04-03 1995-11-28 General Motors Corporation Motor vehicle power steering gear
US5582265A (en) * 1995-05-26 1996-12-10 Trw Inc. Power steering assembly
JP3543043B2 (ja) * 1996-02-07 2004-07-14 光洋精工株式会社 油圧パワーステアリング装置
JP3336603B2 (ja) * 1996-11-05 2002-10-21 トヨタ自動車株式会社 動力舵取り装置
DE19747639A1 (de) * 1997-10-29 1999-05-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Drehschieberventil für Hilfskraftlenkungen von Kraftfahrzeugen
US6052900A (en) * 1998-06-22 2000-04-25 Trw Inc. Method of assembling a power steering control valve
DE19921745A1 (de) * 1999-05-11 2000-11-16 Zahnradfabrik Friedrichshafen Drehschieberventil für Hilfskraftlenkungen von Kraftfahrzeugen
EP1241074B1 (en) * 2001-03-16 2006-07-19 Mando Corporation Torque sensor for vehicle
US6655493B2 (en) * 2001-04-04 2003-12-02 Delphi Technologies, Inc. Steering column with non-compliant torque sensor
US6925893B2 (en) * 2002-09-17 2005-08-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Rotation sensor
JP2005091204A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Toyoda Mach Works Ltd 電気式動力舵取装置
DE20316602U1 (de) 2003-10-29 2004-03-11 Trw Fahrwerksysteme Gmbh & Co Kg Servolenkventil
JP2005247225A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Hitachi Ltd パワーステアリング装置
CA2520169C (en) * 2004-09-30 2010-07-20 Honda Motor Co., Ltd. Power steering apparatus in vehicle having handlebar and vehicle having handlebar
JP2007045386A (ja) * 2004-10-13 2007-02-22 Jtekt Corp 油圧パワーステアリング装置
CN2761490Y (zh) * 2004-12-24 2006-03-01 上海采埃孚转向机有限公司 汽车动力转向器转阀总成
US7364006B2 (en) * 2005-05-05 2008-04-29 Delphi Technologies, Inc. Steering system with leads and pulls compensation
JP2007121149A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Jtekt Corp トルク検出装置
DE102006024769A1 (de) * 2006-05-27 2007-12-13 Zf Lenksysteme Gmbh Drehschieberventil
JP2008087672A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Jtekt Corp 車両用操舵装置
EP2072985A1 (en) * 2006-10-12 2009-06-24 NSK Limited Torque detector, method of producing the torque detector, and electric power steering device
JP4365855B2 (ja) * 2006-12-21 2009-11-18 三菱電機株式会社 車両用操舵装置
US7789191B2 (en) * 2007-04-24 2010-09-07 Sona Koyo Steering Systems Ltd. Electric power assist module for steering system
DE102007030326A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Trw Automotive Gmbh Verfahren zur aktiven Ansteuerung eines Servoventils
JP2009069106A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Nsk Ltd トルク検出装置、及び電動パワーステアリング装置
JP2009096428A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Hitachi Ltd パワーステアリング装置
EP2058210B1 (en) * 2007-11-06 2012-08-29 Honda Motor Co., Ltd. Electric power steering device
DE102008008835B4 (de) * 2008-02-13 2010-04-22 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Ermitteln eines Drehmoments
US8708089B2 (en) * 2008-07-15 2014-04-29 Jtekt Corporation Vehicle steering apparatus
DE102009011352B3 (de) * 2009-03-05 2010-07-15 Bourns, Inc., Riverside Torsionswinkelsensor
US8087305B2 (en) * 2009-05-15 2012-01-03 Infineon Technologies Ag System including a magnet and first and second concentrators
US8833508B2 (en) * 2009-12-23 2014-09-16 Automotive Research & Testing Center Electrical auxiliary module for a vehicle steering system
US20110147111A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Automotive Research & Testing Center Electrical auxiliary module for a vehicle steering system
JP5220792B2 (ja) * 2010-03-30 2013-06-26 株式会社ホンダロック トルクセンサ
JP2012040948A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Denso Corp 操舵制御装置

Patent Citations (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107958A (en) * 1980-12-24 1982-07-05 Jidosha Kiki Co Ltd Detective method and equipment for displacement from neutral state position of power steering device
JPS62187972U (ja) * 1986-05-21 1987-11-30
JPH0194067A (ja) * 1987-10-03 1989-04-12 Toyota Motor Corp ロータリ型ステアリングバルブ
JPH02124370A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd ステアリングギヤ比可変装置
JPH0296269U (ja) * 1989-01-13 1990-07-31
GB2249530A (en) * 1990-10-17 1992-05-13 Mitsubishi Motors Corp Vehicle steering correction control apparatus.
JPH04159178A (ja) * 1990-10-17 1992-06-02 Mitsubishi Motors Corp 車両用ステアリング制御装置
JPH0532239U (ja) * 1991-10-07 1993-04-27 マツダ株式会社 四輪操舵装置
JPH0699826A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Toyoda Mach Works Ltd 操舵装置
JPH08104246A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Toyota Motor Corp 動力舵取装置
JPH0966850A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Showa:Kk 油圧式パワーステアリング装置のロータリサーボバルブボディユニット
JPH09277951A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Showa:Kk 油圧式パワーステアリング装置の操舵力制御装置
JPH10264835A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Showa:Kk 油圧パワーステアリング装置
JPH11190672A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Koyo Seiko Co Ltd トルクセンサおよびパワーステアリング装置
JP2000006829A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Toyota Motor Corp 車両用操舵装置
JP2000019035A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Koyo Seiko Co Ltd トルクセンサ
JP2000127985A (ja) * 1998-08-20 2000-05-09 Toyota Motor Corp 車両用操舵装置
JP2000095126A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置
JP2001063595A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Koyo Seiko Co Ltd ラックピニオン式電動パワーステアリング装置
JP2005502538A (ja) * 2001-09-18 2005-01-27 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング サーボ補助ステアリングシステム用回転スライドバルブ
JP2003121275A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Hitachi Unisia Automotive Ltd トルクセンサ
JP2003252220A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Toyota Motor Corp パワーステアリング装置
JP2004268804A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Toyoda Mach Works Ltd 減速比可変式動力舵取り装置
JP2005170309A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Toyoda Mach Works Ltd 減速比可変式動力舵取り装置
JP2005247088A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Toyoda Mach Works Ltd 減速比可変式動力舵取装置
JP2006123580A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Jtekt Corp パワーステアリング装置
US20070137327A1 (en) * 2005-11-24 2007-06-21 Trw Automotive Gmbh Valve device for a hydraulic servo-steering arrangement
JP2008094351A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Toyota Motor Corp パワーステアリング装置
US20120080256A1 (en) * 2009-04-27 2012-04-05 Ford Global Technologies, Llc Steering valve having a planetary gear train

Also Published As

Publication number Publication date
CN104039630A (zh) 2014-09-10
CN104039630B (zh) 2017-12-29
EP2802505B1 (de) 2017-03-15
IN2014MN01207A (ja) 2015-07-03
EP2802505A1 (de) 2014-11-19
DE102012107211A1 (de) 2013-07-11
DE102012107211B4 (de) 2016-07-14
JP6125534B2 (ja) 2017-05-10
RU2014132901A (ru) 2016-02-27
WO2013104587A1 (de) 2013-07-18
US20140332308A1 (en) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125534B2 (ja) 角度差センサを有するパワーステアリング装置
CN102320324B (zh) 线控转向汽车路感模拟执行装置
KR100693965B1 (ko) 차량용 조타 장치
US7908056B2 (en) Steer-by-wire system for automobiles
US7308346B2 (en) Steering device
CN102481948B (zh) 用于在运行期间辅助车辆驾驶员的方法和系统
CN111108035A (zh) 用于控制车辆车道保持的方法和系统
US20080167778A1 (en) Left-right independent steering device for steering left and right wheels independently
WO2013179351A1 (ja) 操舵伝達系の特性変化検出装置
EP3533688B1 (en) Active steering system for use in hoisting machinery, and hoisting machinery
US9545948B2 (en) Hydraulically assisted power steering system
JP2013530870A (ja) 操舵角を電気機械的に調整するための方法および電気機械式ステアリングを備えた自動車
US20170101128A1 (en) Power steering assembly with differential angle sensor system
US8838339B2 (en) Method for determining a torque on a steering train
KR101896313B1 (ko) 가변 랙 스트로크 시스템의 페일 세이프 제어장치 및 방법
JP2008030591A (ja) 制動制御装置およびその方法
CN202193113U (zh) 线控转向汽车路感模拟执行装置
RU2588391C2 (ru) Узел механизма рулевого управления с усилителем с датчиком угла рассогласования
EP1697201B1 (en) Method and computer product in a steering arrangement for a vehicle
KR20060101977A (ko) 차량용 능동 전륜 조향 시스템
KR101005762B1 (ko) 차량용 능동 전륜 조향 시스템
JP2019043391A (ja) 舵角制御装置
CN104487317B (zh) 用于补偿方向盘与转向阀之间的传动装置中的游隙的方法
JP4940709B2 (ja) 操舵制御装置、自動車及び操舵制御方法
KR100670189B1 (ko) 능동 전륜 조향 시스템을 이용한 조향 시스템의페일세이프제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250