JP2015111008A - 減速機構及び減速機構付きモータ - Google Patents

減速機構及び減速機構付きモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2015111008A
JP2015111008A JP2015041288A JP2015041288A JP2015111008A JP 2015111008 A JP2015111008 A JP 2015111008A JP 2015041288 A JP2015041288 A JP 2015041288A JP 2015041288 A JP2015041288 A JP 2015041288A JP 2015111008 A JP2015111008 A JP 2015111008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
meshing
worm wheel
reduction mechanism
speed reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015041288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5977387B2 (ja
Inventor
昌也 堀川
Masaya Horikawa
昌也 堀川
秀幸 八木
Hideyuki Yagi
秀幸 八木
至 曽我
Itaru Soga
至 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2015041288A priority Critical patent/JP5977387B2/ja
Publication of JP2015111008A publication Critical patent/JP2015111008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977387B2 publication Critical patent/JP5977387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/22Toothed members; Worms for transmissions with crossing shafts, especially worms, worm-gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • F16H1/163Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel with balls between the co-operating parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0853Skewed-shaft arrangement of the toothed members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/088Profiling with corrections on tip or foot of the teeth, e.g. addendum relief for better approach contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0886Profiling with corrections along the width, e.g. flank width crowning for better load distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm
    • Y10T74/19842Distribution of pressure

Abstract

【課題】効率の良い減速機構を提供すること。【解決手段】接触点におけるウォーム8の圧力角が接触点におけるウォームホイール12の圧力角より大きく設定されると共に、噛み合い始めE1から噛み合い終わりD1までの範囲の中央C1が出力軸中心0に対して噛み合い終わりD1側に位置するように、接触点におけるウォームの圧力角と接触点におけるウォームホイールの圧力角とが設定される。【選択図】図6

Description

本発明は、ウォーム及びウォームホイールを備えた減速機構及び減速機構付きモータに関する。
従来、図5(a)及び図5(b)に示すように、ウォーム51及びウォームホイール52を備えた減速機構が提案されている。このような減速機構において、一般的には、ウォーム51及びウォームホイール52の圧力角は互いに同じ値(例えばα°)に設定されている。又、特許文献1は、ウォームの圧力角をウォームホイールの圧力角より大きく設定することで摩耗量を減少させる減速機構を開示している。
特開2002−139127号公報
本発明の目的は、ウォームとウォームホイールとを備えた減速機構において、出力軸中心における噛み合い位置が噛み合い始めの位置における噛み合い位置よりも最大噛み合い位置に近くなるように、ウォームとウォームホイールとの接触点におけるウォームの圧力角が、接触点におけるウォームホイールの圧力角より大きく設定される減速機構及び減速機構付きモータを提供することにある。
上記課題を解決する減速機構は、金属からなるウォームと、自己潤滑性樹脂からなるとともに前記ウォームに噛合するウォームホイールとを備えた減速機構であって、前記ウォームと前記ウォームホイールとの噛み合い位置を前記ウォームの径方向における位置として示す噛み合い位置について、前記ウォームの軸線に直交するとともに前記ウォームホイールの軸線を通過する直線の位置であって且つ該直線の前記ウォームの軸方向における位置を示す出力軸中心における前記噛み合い位置が、前記ウォーム及び前記ウォームホイールが噛み合う際の噛み合い始めの位置における前記噛み合い位置よりも、前記ウォーム及び前記ウォームホイールが噛み合う際の最大の前記噛み合い位置に近くなるように、前記ウォームと前記ウォームホイールとの接触点における前記ウォームの圧力角が、前記接触点における前記ウォームホイールの圧力角より大きく設定される。
上記課題を解決する減速機構付きモータは、上記減速機構と、前記ウォームを回転駆動するモータ本体とを備える。
本発明によれば、ウォームとウォームホイールとを備えた減速機構において、出力軸中心における噛み合い位置が噛み合い始めの位置における噛み合い位置よりも最大噛み合い位置に近くなるように、ウォームとウォームホイールとの接触点におけるウォームの圧力角が、接触点におけるウォームホイールの圧力角より大きく設定される減速機構及び減速機構付きモータを提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る減速機構付きモータの模式図。 図1のモータ本体の構成を示す模式図。 図1のモータ本体を平面状に展開した模式図。 (a)及び(b)は、図1の減速機構の部分拡大模式図。 (a)及び(b)は、従来技術に係る減速機構の部分拡大模式図。 図4の減速機構のウォームにおける軸方向位置と噛み合い位置との関係を示すグラフ。 図5の従来の減速機構のウォームにおける軸方向位置と噛み合い位置との関係を示すグラフ。 (a)は別例におけるウォームホイールを径方向外側から見た部分拡大模式図。(b)は別例におけるウォームホイールを軸方向から見た部分拡大模式図。(c)は別例におけるウォームを軸方向から見た部分拡大模式図。
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図1〜図4(b)に従って説明する。
図1及び2に示すように、減速機構付きモータ1は、モータ本体2とギヤ部3とを備えている。このモータ1は、車両のフロントガラス等を払拭する車両用ワイパ(図示略)の駆動源として用いられる。
モータ本体2は、底部4aを有する筒状のヨークハウジング4を含み、該ヨークハウジング4の内周面には、4つの磁極部(2つのN極及び2つのS極)を有する少なくとも1つのマグネット5が固着されている。即ち、モータ本体2は2つの磁気回路を含む。マグネット5において、N極とS極とはヨークハウジング4の周方向において交互に配置されている。
マグネット5の径方向内側には、電機子であるロータ(回転子)6が回転可能に配置されている。ロータ6は、回転軸7とロータコア63と整流子25とを含む。ヨークハウジング4の底部4a側に位置する回転軸7の基端部は、底部4aの中央に設けられた軸受23によって支持されている。また、回転軸7の先端部は、ヨークハウジング4の開口部からギヤ部3に向かって延びている。
前記ロータコア63は、前記マグネット5と径方向に対向する位置に配置され、前記回転軸7に一体回転可能に固定されている。ロータコア63は、回転軸7を中心として径方向外側に向かって放射状に延びる18本のティース63aを備える。ロータコア63の周方向に隣り合うティース63a間の空間には、スロット63bが形成されている(図3参照)。
また、ロータコア63よりもギヤ部3側の回転軸7の部位には、前記整流子25が一体回転可能に固定されている。整流子25は、絶縁性樹脂材料よりなり回転軸7に外嵌される円筒状の絶縁体(図示略)と、該絶縁体の外周面に固着された18個のセグメント27とを含む。各セグメント27は、回転軸7の軸方向に長い長方形の板状を有するとともに絶縁体の外周面に沿って湾曲している。18個のセグメント27は周方向に等角度間隔に並設されるとともに、全体として略円筒状を呈するように配置される。また、回転軸7の周方向において隣り合うセグメント27同士は回転軸7の周方向において離間する。
図2に示すように、前記ギヤ部3は、ヨークハウジング4の開口縁部に連結固定されるギヤハウジング11を備えている。ギヤハウジング11はヨークハウジング4に向かって開口した開口部を有し、その開口部には、整流子25の径方向外側に配置されたブラシホルダ32が螺子33により固定されている。前記ブラシホルダ32は絶縁性樹脂材料から構成され、円環形状を有する。
また、図2に示すように、ギヤハウジング11の前記開口部には、回転軸7の軸方向に沿って延びる円筒状の軸受保持部31aが設けられている。この軸受保持部31a内には、回転軸7の略中央部を軸支する円環状の軸受34が収容される。本実施形態において、軸受34としてボールベアリングを用いている。これは、軸受34として焼結メタル軸受等の滑り軸受を用いた場合、必要な耐荷重を得ることができず軸受34が破損する虞があるためである。該軸受34は前記軸受23と共に回転軸7を軸支する。また、軸受34を貫通してギヤハウジング11内に延びる回転軸7の部位には、螺子歯状のウォーム8が形成される。ギヤハウジング11は、ウォーム収容凹部11aと、ウォーム収容凹部11aに連通するホイール収容凹部11bとを有する。ウォーム収容凹部11a内にはウォーム8が収容され、ホイール収容凹部11b内には円板状のウォームホイール12がウォーム8に噛合された状態で収容されている。このウォーム8とウォームホイール12とは回転軸7の回転を減速する減速機構53を構成している。ウォーム8は金属からなる。ウォームホイール12は、直鎖状分子構造をもつ自己潤滑性樹脂であって、例えば、POM(ポリアセタール)やPA(ナイロン)からなる。
また、ウォームホイール12の径方向の中央部には連結孔12aが形成され、該連結孔12aにはウォームホイール12の軸方向に延び該ウォームホイール12と一体回転する略円柱状の出力軸54が設けられている。この出力軸54の先端部は、ギヤハウジング11から外部に突出するとともに、該出力軸54の先端部にはクランクアーム55の基端部が固定されている。そして、クランクアーム55の先端部にはリンク機構(図示略)を介して車両用ワイパ(図示略)が連結される。
図3は、本実施形態におけるモータ本体2及び給電ブラシを平面状に展開した模式図を示す。
図3に示すように、前記ティース63aには、18個のコイル65が重ね巻にて巻装されている。各コイル65は、連続して周方向に並ぶ4つのティース63aをそれぞれ跨ぐように、スロット63bを通ってロータコア63に巻装されている。また、各コイル65の巻き始めの端部は前記セグメント27のうちの一つに接続され、各コイル65の巻き終わりの端部は前記巻き始めの端部が接続されたセグメント27と周方向に隣り合う他のセグメント27に接続されている。
また、ギヤ部3に備えられる前記ブラシホルダ32(図2参照)は、径方向に延びる四角筒状の6個の給電ブラシ70を保持している。6個の給電ブラシ70のうち2つのブラシは共通ブラシ71であり、もう2つのブラシは低速駆動用ブラシ72であり、残りの2つのブラシは高速駆動用ブラシ73である。これらのブラシ71,72,73は、整流子25の回転方向の後側から先行側に向かって、共通ブラシ71、高速駆動用ブラシ73、低速駆動用ブラシ72の順に配置されている。即ち、共通ブラシ71に対し、整流子25の回転方向先行側に高速駆動用ブラシ73が配置され、同高速駆動用ブラシ73に対し、整流子25の回転方向先行側に低速駆動用ブラシ72が配置されている。
そして、各給電ブラシ70は、ばね等(図示略)によって整流子25に向かって付勢されており、その先端部が、整流子25の外周面(即ちセグメント27の径方向外側の側面)に摺接可能に押し付けられている。尚、図3に示すように、18個のセグメント27に対し、周方向に順にセグメント番号「1」〜「18」を付すことにする。また、共通ブラシ71は陽極ブラシとして機能し、低速駆動用ブラシ72及び高速駆動用ブラシ73は陰極ブラシとして機能する。また、各給電ブラシ70にはピッグテール(図示略)が接続されており、これらピッグテールを介して給電ブラシ70に電流が供給される。
上記のように構成されたモータ1では、共通ブラシ71及び低速駆動用ブラシ72を介してロータ6に電流が供給されると、該ロータ6は低速で回転される。また、共通ブラシ71及び高速駆動用ブラシ73を介してロータ6に電流が供給されると、該ロータ6は、低速駆動時よりも速い高速で回転される。そして、ロータ6が回転されると、回転軸7の回転がウォーム8及びウォームホイール12にて減速されて出力軸54から出力され、リンク機構を介してクランクアーム55に連結された車両用ワイパが往復回動運動される。
次に、6つの給電ブラシ70(即ち、2つの共通ブラシ71、2つの低速駆動用ブラシ72及び2つの高速駆動用ブラシ73)の回転軸7の周方向における幅及び回転軸7の周方向における配置位置について詳述する。図3に示すように、本実施形態のモータ1においては、ロータ6の回転に伴って、共通ブラシ71、低速駆動用ブラシ72及び高速駆動用ブラシ73の3種類の給電ブラシ70のうち1種類の給電ブラシ70のみが周方向に隣り合う2つのセグメント27を短絡する1種短絡状態(短絡状態)と、何れの給電ブラシ70も周方向に隣り合う2つのセグメント27を短絡しない無短絡状態とを繰り返すように、各ブラシ71〜73の周方向の幅及び周方向の幅が設定されている。
まず、モータ1において、マグネット5が有する磁極部の数PはP≧4を満たす値に設定され、ティース63aの数とセグメント27の数とが同数に設定される。そして、ティース63aの数(即ちセグメント27の数)をSとすると、(2S/P)が奇数となるようにSの値が設定される。本実施形態では、P=4、S=18であることから、(2S/P)は「9」であり奇数となっている。
また、回転軸7の周方向に関して、セグメント27の幅をL1、隣り合うセグメント27間の間隔をL2、共通ブラシ71の幅をB1、低速駆動用ブラシ72の幅をB2、高速駆動用ブラシ73の幅をB3とする。さらに、回転軸7の周方向に関して、高速駆動用ブラシ73を中央として配置された3つのブラシ71〜73を1組と考え、1組のブラシ71〜73の配置領域の幅をA、高速駆動用ブラシ73を挟んだ共通ブラシ71と低速駆動用ブラシ72との間の間隔をD1、共通ブラシ71と高速駆動用ブラシ73との間の間隔をD2、高速駆動用ブラシ73と低速駆動用ブラシ72との間の間隔をD3とする。この場合、各値は以下の条件を満たすように設定される。
B1>L2、B2>L2、B3>L2
A<(n×L1+(n+1)×n2)、
D1>((n−1)×L1+(n−2)×L2)、
D2>(n1×L1+(n1−1)×L2)
D3>(n2×L1+(n2−1)×L2)
n=n1+n2+1
尚、「n」は、(360°/P)の角度範囲に配置されたセグメント27の数に相当する数である。言い換えると、「n」は、モータ本体2に備えられるセグメント27の数(即ちティース63aの数Sに同じ)を磁極部の数Pで割って得られた商である。商が整数でない場合には、切り上げた数が「n」とされる。また、「n1」及び「n2」は、前記「n=n1+n2+1」を満たす正の整数である。本実施形態のように、マグネット5の磁極部の数Pが「4」、セグメント27の数が「18」であるときは、例えば、n=5、n1=2、n2=2に設定される。
そして、本実施の形態では、上記の条件を満たすように共通ブラシ71、低速駆動用ブラシ72及び高速駆動用ブラシ73は周方向の幅及び周方向の配置位置が設定され、各ブラシ71〜73の周方向の幅B1,B2,B3は同じ値であるとともにセグメント27の周方向の幅よりも狭くなっている。また、高速駆動用ブラシ73を挟んで配置された共通ブラシ71と低速駆動用ブラシ72とは、マグネット5の隣り合う磁極部同士の角度間隔と同じ90°間隔に配置されている。
ここで、本実施の形態のウォーム8とウォームホイール12とは、ウォーム8の圧力角がウォームホイール12の圧力角より大きくなるように設定されている。ウォーム及びウォームホイールの圧力角が互いに同じという条件下では回転により噛合い歯数が常時n+1になるか、若しくは、n+1とn(但し、nは自然数)との間で変化するようなウォーム及びウォームホイールについて、最大の噛合い歯数がn以下となるようにウォーム8の圧力角がウォームホイール12の圧力角より大きく設定されている。詳しくは、図5(a)及び図5(b)に示すウォーム51及びウォームホイール52では、それらの圧力角が共にα°であって、回転により噛合い歯数が5つ(図5(a)参照)と4つ(図5(b)参照)との間で変化する(噛合い歯数の平均は4.1)。そして、このようなウォーム51及びウォームホイール52の圧力角を変更したものが、図4(a)及び図4(b)に示すウォーム8及びウォームホイール12である。すなわち、最大の噛合い歯数が4つ以下となるようにウォーム8の圧力角がウォームホイール12の圧力角より大きく設定されている。又、本実施の形態では、ウォームホイール12の圧力角がα°に設定され、ウォーム8の圧力角が1.76×α°に設定されることで、最大の噛合い歯数が4つであって、噛合い歯数の平均が3.7とされている。即ち、本実施の形態では、図4(a)に示すように、ウォーム8の歯8aとウォームホイール12の歯12bとが噛み合う(接触する)噛合い歯数が4つとなる期間(角度)が7割を占め、図4(b)に示すように、噛合い歯数が3つとなる期間(角度)が3割を占めている。尚、最大の噛合い歯数が4つ以下となるようにウォーム8の圧力角を(本実施の形態では1.76×α°に)大きく設定する際、その法線ピッチは圧力角がα°の場合と同じとする。又、本実施の形態のウォーム8の圧力角(1.76×α°)は、ウォーム8とウォームホイール12との関係(所謂ウォームギヤとしての関係)が成り立つ中で、最大の角度に設定されている。この最大の角度にすると、ウォーム8の歯先が台形から三角形状となるが、ウォーム8の直径は小さくならない。又、因みに、噛合い歯数が常時4つとなるウォーム8の圧力角は、1.2×α°である。又、図4及び図5では、噛み合っている(接触している)ことを視覚的に分かり易くするために、噛み合っている(接触している)箇所に黒丸を図示している。
また、本実施の形態では、ウォーム8が金属からなり、ウォームホイール12が樹脂からなる。図6は、図4の減速機構53のウォーム8における軸方向位置と噛み合い位置との関係を示す。すなわち、図6は、ウォーム8が金属からなるとともにウォームホイール12が樹脂からなり、且つウォーム8の圧力角がウォームホイール12の圧力角より大きい減速機構53における噛み合い特性を示す。図7は図5の従来の減速機構のウォーム51における軸方向位置と噛み合い位置との関係を示す。すなわち、図7は、ウォーム51が金属からなるとともにウォームホイール52が樹脂からなり、且つウォーム51及びウォームホイール52の圧力角が互いに同じ減速機構における噛み合い特性を示す。図6及び図7において、“軸方向位置”はウォームの軸方向位置を示し、“噛み合い位置”はウォームとウォームホイールとの噛み合い位置をウォームの径方向における位置として示すものである。また、“出力軸中心”は、ウォームの軸線に直交するとともにウォームホイールの軸線を通過する直線の、ウォームの軸方向における位置を示す。なお、“噛み合い位置”の値は、噛み合い位置がウォームの歯底に近づくほど大きくなる。
ウォーム及びウォームホイールの両方が金属からなる場合、ウォーム及びウォームホイールが噛み合う際に同ウォーム及びウォームホイールの変形が殆ど許容されない。この場合、軸方向位置と噛み合い位置との関係を示すグラフにおいて、噛み合い位置は出力軸中心において最大値となるとともに、噛み合い始め及び噛み合い終わりにおける噛み合い位置は略同じ値となる。
一方、ウォームが金属からなるとともに、ウォームホイールが樹脂からなる場合、ウォーム及びウォームホイールが噛み合う際にウォームホイールの変形が許容される。この場合、軸方向位置と噛み合い位置との関係を示すグラフにおいて、噛み合い始めと噛み合い終わりとの間の軸方向位置の範囲はウォーム及びウォームホイールが共に金属からなる場合に比べて広がる。
図7に示すように、従来の減速機構においては、ウォーム51とウォームホイール52との噛み合い始めの軸方向位置E2が出力軸中心0に対して比較的離れており、その分、噛み合い終わりの軸方向位置D2が出力軸中心0に対して比較的近くなる。しかも、噛み合い位置の最大値H2は比較的小さく、また同最大値H2の位置と出力軸中心0との間隔W2は比較的大きい。加えて、噛み合い始めの軸方向位置E2から噛み合い終わりの軸方向位置D2までの範囲の中央C2は、出力軸中心0に対し噛み合い始めの軸方向位置E2側に位置する。
一方、図6に示すように、本実施の形態の減速機構53においては、従来の減速機構に比べて、ウォーム8とウォームホイール12との噛み合い始めの軸方向位置E1が出力軸中心0に対してより近く、噛み合い終わりの軸方向位置D1が出力軸中心0に対してより遠い。しかも、噛み合い位置の最大値H1が従来の減速装置に比べてより大きく、また同最大値H2の位置と出力軸中心0との間隔W1が従来の減速装置に比べてより小さい。加えて、噛み合い始めの軸方向位置E1から噛み合い終わりの軸方向位置D1までの範囲の中央C1は、出力軸中心0に対し噛み合い終わりの軸方向位置D1側に位置する。
次に、本実施の形態の特徴的な利点を以下に記載する。
(1)ウォーム及びウォームホイールの圧力角が互いに同じ(共にα°)という条件下では回転により噛合い歯数が5つと4つとの間で変化するウォーム及びウォームホイールでは、噛合い歯数が5つに増加すると各歯に対する面圧が低下し、それにより摩擦係数が増大し、噛合い部分での動力損失が増大してしまう。しかし、本実施の形態では、最大の噛合い歯数が4以下となるようにウォーム8の圧力角がウォームホイール12の圧力角より大きく設定されるため、噛合い歯数が5つとなることがない。そのため、動力損失を低減することができ、ひいては回転伝達効率を向上させることができる。即ち、本実施の形態のように噛合い歯数が減少すると各歯に対する面圧が増大し、それにより摩擦係数が低下し、噛合い部分での動力損失を低減できることになり、ひいては回転伝達効率を向上させることができる。よって、減速機構付きモータ1の効率を向上させることができる。又、ウォーム8の圧力角を上記のように設定する製造方法では、回転伝達効率の良い減速機構(減速機構付きモータ1)を容易に製造することができる。
(2)ウォーム8の圧力角を、ウォーム8とウォームホイール12との関係が成り立つ中で、すなわち、ウォーム8とウォームホイール12とがウォームギヤとして機能し得る範囲で、最大の角度である1.76×α°としたため、噛合い歯数の平均を最小の3.7とすることができる。そのため、動力損失を大幅に低減することができ、ひいては回転伝達効率を大幅に向上させることができる。
(3)ウォームホイール12を、直鎖状分子構造をもつ自己潤滑性樹脂としたことにより、ウォーム8から圧力が加わるとウォームホイール12の表面にある分子がウォーム8からの圧力の方向に沿って直線的に並び、圧力方向に対してより摩擦が低減する。従って、動摩擦による動力損失を大幅に低減することができ、回転伝達効率をより向上させることができる。
上記実施の形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施の形態では、ウォーム8及びウォームホイール12の圧力角が共にα°という条件下では回転により噛合い歯数が5つと4つとの間で変化する減速機構について記載した。圧力角が共に同じという条件下では回転により噛合い歯数が常時n+1になるか、若しくは、n+1とn(但し、nは自然数)との間で変化するような減速機構について、最大の噛合い歯数がn以下となるようにウォーム8の圧力角が設定されればよい。例えば、ウォーム及びウォームホイールの圧力角が互いに同じという条件下では回転により噛合い歯数が6つと5つとの間で変化するような減速機構について、最大の噛合い歯数が5以下となるようにウォーム8の圧力角が設定されればよい。又、例えば、ウォーム及びウォームホイールの圧力角が互いに同じという条件下ででは回転により噛合い歯数が4つと3つとに変化するような減速機構について、最大の噛合い歯数が3以下となるようにウォーム8の圧力角が設定されればよい。このようにしても、動力損失を低減することができ、ひいては回転伝達効率を向上させることができる。
・上記実施の形態では、ウォーム8の圧力角を1.76×α°に設定したが、これに限定されない。圧力角が互いに同じという条件下では回転により噛合い歯数が常時n+1になるか、若しくは、n+1とn(但し、nは自然数)との間で変化するような減速機構について、最大の噛合い歯数がn以下となるようにウォーム8の圧力角が設定されさえすれば、ウォーム8の圧力角は適宜変更されてもよい。即ち、ウォーム8の圧力角を、ウォーム8とウォームホイール12との関係が成り立つ中(ウォーム8とウォームホイール12とがウォームギヤとして機能し得る範囲内)での最大の角度である1.76×α°以下(例えば、1.5×α°や1.2×α°等)に設定してもよい。尚、ウォームホイールの圧力角をα°以外に変更した場合等では、勿論、条件を満たすウォームの圧力角が変化する。又、この場合でも、ウォームの圧力角を、ウォームとウォームホイールとの関係が成り立つ中で、最大の角度とすれば、噛合い歯数の平均を最小とすることができ、動力損失を大幅に低減することができ、ひいては回転伝達効率を大幅に向上させることができる。
・上記実施の形態において、ウォームホイール12の歯12bの形状を、図8(a)に示すように、径方向外側から見て、軸方向の両端に切り欠き部12cが形成された形状としてもよい。詳しくは、ウォームホイール12の歯12bの軸方向の両端は、径方向外側から見て、図8(a)に破線で示すような単なる直線形状とは異なり、軸方向の端部に向かうほど幅が狭くなるように、削り取られた形状(切り欠き部12cが形成された形状)でもよい。このような形状を採用すれば、接触面積の低減により摩擦係数の低減を図ることができるとともに、切り欠き部12cにて潤滑油の周り込みを良好として更なる摩擦係数の低減を図ることができる。
・上記実施の形態において、ウォームホイール12の歯12bの先端形状を、図8(b)に示すように、軸方向から見て、先細となるように切り欠き部12dが形成された形状としてもよい。詳しくは、ウォームホイール12の歯12bの先端は、軸方向から見て、図8(b)に破線で示すような単なる滑らかな曲線形状とは異なり、急激に幅が狭くなる先細となるように、削り取られた形状(切り欠き部12dが形成された形状)でもよい。このような形状を採用すれば、接触面積の低減により摩擦係数の低減を図ることができるとともに、切り欠き部12dにて潤滑油の周り込みを良好として更なる摩擦係数の低減を図ることができる。
・上記実施の形態において、ウォーム8の歯8aの先端形状を、図8(c)に示すように、軸直交方向から見て、先細となるように切り欠き部8bが形成された形状としてもよい。詳しくは、ウォーム8の歯8aの先端は、軸直交方向から見て、図8(c)に破線で示すような単なる直線形状とは異なり、急激に幅が狭くなる先細となるように、削り取られた形状(切り欠き部8bが形成された形状)でもよい。このような形状を採用すれば、接触面積の低減により摩擦係数の低減を図ることができるとともに、切り欠き部8bにて潤滑油の周り込みを良好として更なる摩擦係数の低減を図ることができる。
・上記実施の形態では、減速機構(ウォーム8及びウォームホイール12)と、ウォーム8を回転駆動するモータ本体2とを備えた減速機構付きモータ1に本願発明を具体化したが、モータ本体2を備えていない他の装置に用いられる減速機構として具体化してもよい。
・ところで、特許文献1の減速機構は、ウォームの圧力角をウォームホイールの圧力角より僅かに大きくして摩耗量を減少させている。しかしながら、このような減速機構では、噛合い部分で主に動摩擦による回転力の大きな損失が発生し回転力の伝達効率が悪くなるため、回転力の伝達効率の向上が求められている。特に上記のような減速機構を備えた減速機構付きモータでは、回転力の伝達効率の悪化に伴いモータの効率が悪くなり所望の減速効率を得られない虞がある。そのため、回転力の伝達効率の向上が求められている。
以下の構成は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、回転力の伝達効率の良い減速機構を提供することにある。
・金属からなるウォームと、
自己潤滑性樹脂からなるとともに前記ウォームに噛合するウォームホイールとを備えた減速機構であって、
互いに噛み合う前記ウォームと前記ウォームホイールとの軸方向位置関係において、
噛み合い始めから噛み合い終わりまでの範囲の中央が出力軸中心に対して噛み合い終わり側に位置するように、前記ウォームと前記ウォームホイールとの接触点における前記ウォームの圧力角が、前記接触点における前記ウォームホイールの圧力角より大きく設定される減速機構。
同構成によれば、図7の接触点におけるウォームの圧力角と接触点におけるウォームホイールの圧力角とが同じに設定されている構成に比べて、図6に示すように噛み合い範囲を減少させることができる。そのため、ウォームが自己潤滑性樹脂からなる構成において、動力損失を低減することができる。また、噛み合い位置が高く回転力が伝わり易く、回転伝達効率を向上させることができる。
・金属からなるウォームと、
自己潤滑性樹脂からなるとともに前記ウォームに噛合するウォームホイールとを備えた減速機構であって、
前記ウォームと前記ウォームホイールとの接触点における前記ウォームの圧力角が、前記接触点における前記ウォームホイールの圧力角より大きく設定されると共に、
前記接触点における前記ウォームの圧力角の範囲は前記接触点における前記ウォームホイールの圧力角の1.2〜1.76倍である減速機構。
同構成によれば、ウォームの圧力角をウォームホイールの圧力角の1.2倍〜1.76倍とした場合、噛み合い範囲の中央が出力軸中心に対して噛み合い終わり側に位置する。したがって、上記減速機構の構成と同様に回転伝達効率を向上させることができる。
2…モータ本体、8…ウォーム、12…ウォームホイール。

Claims (2)

  1. 金属からなるウォームと、
    自己潤滑性樹脂からなるとともに前記ウォームに噛合するウォームホイールとを備えた減速機構であって、
    前記ウォームと前記ウォームホイールとの噛み合い位置を前記ウォームの径方向における位置として示す噛み合い位置について、
    前記ウォームの軸線に直交するとともに前記ウォームホイールの軸線を通過する直線の位置であって且つ該直線の前記ウォームの軸方向における位置を示す出力軸中心における前記噛み合い位置が、前記ウォーム及び前記ウォームホイールが噛み合う際の噛み合い始めの位置における前記噛み合い位置よりも、前記ウォーム及び前記ウォームホイールが噛み合う際の最大の前記噛み合い位置に近くなるように、
    前記ウォームと前記ウォームホイールとの接触点における前記ウォームの圧力角が、前記接触点における前記ウォームホイールの圧力角より大きく設定される減速機構。
  2. 請求項1に記載の減速機構と、
    前記ウォームを回転駆動するモータ本体と
    を備える減速機構付きモータ。
JP2015041288A 2010-03-24 2015-03-03 減速機構及び減速機構付きモータ Active JP5977387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041288A JP5977387B2 (ja) 2010-03-24 2015-03-03 減速機構及び減速機構付きモータ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068383 2010-03-24
JP2010068383 2010-03-24
JP2015041288A JP5977387B2 (ja) 2010-03-24 2015-03-03 減速機構及び減速機構付きモータ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197155A Division JP5711331B2 (ja) 2010-03-24 2013-09-24 減速機構及び減速機構付きモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015111008A true JP2015111008A (ja) 2015-06-18
JP5977387B2 JP5977387B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=44673005

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506951A Active JP5378593B2 (ja) 2010-03-24 2011-03-15 減速機構、減速機構付きモータ及び減速機構の製造方法
JP2013197155A Active JP5711331B2 (ja) 2010-03-24 2013-09-24 減速機構及び減速機構付きモータ
JP2015041288A Active JP5977387B2 (ja) 2010-03-24 2015-03-03 減速機構及び減速機構付きモータ

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506951A Active JP5378593B2 (ja) 2010-03-24 2011-03-15 減速機構、減速機構付きモータ及び減速機構の製造方法
JP2013197155A Active JP5711331B2 (ja) 2010-03-24 2013-09-24 減速機構及び減速機構付きモータ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9154015B2 (ja)
JP (3) JP5378593B2 (ja)
KR (2) KR101742045B1 (ja)
CN (2) CN105610276B (ja)
BR (1) BR112012023644B1 (ja)
DE (1) DE112011100994B4 (ja)
WO (1) WO2011118448A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118448A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 アスモ 株式会社 減速機構、減速機構付きモータ及び減速機構の製造方法
CN103883707B (zh) * 2014-04-21 2016-05-11 株洲齿轮有限责任公司 齿轮及齿轮组
DE102014210253B4 (de) * 2014-05-28 2016-02-11 Aktiebolaget Skf Getriebe für eine in einer Höhe verstellbare Ablage sowie Verfahren zum Verändern einer Höhe einer Ablage
USD774576S1 (en) * 2015-04-20 2016-12-20 SZ DJI Technology Co., Ltd. Motor
JP6566245B2 (ja) * 2015-05-21 2019-08-28 株式会社ジェイテクト ウォーム減速機およびステアリング装置
CN105106479A (zh) * 2015-10-13 2015-12-02 王俊英 一种用于防治化疗药物外渗性损伤的中药及多功能搅拌装置
JP2017194127A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 株式会社ジェイテクト ウォーム減速機および電動パワーステアリング装置
JP2018084252A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 マブチモーター株式会社 ギヤユニット、減速機および減速機付きモータ
CN108245357B (zh) * 2016-12-28 2020-07-14 美好罗伯特有限公司 机械手术台以及混合手术室系统
EP3406939B1 (de) * 2017-05-24 2020-04-01 IMS Gear SE & Co. KGaA Zahnradpaarung für ein schraubradgetriebe oder ein stirnradgetriebe, schraubradgetriebe oder stirnradgetriebe mit einer derartigen zahnradpaarung sowie verwendung einer derartigen zahnradpaarung in schraubradgetrieben und stirnradgetrieben
JP6793609B2 (ja) * 2017-08-30 2020-12-02 株式会社ミツバ 減速機構付モータ
US20200255053A1 (en) 2019-02-12 2020-08-13 Steering Solutions Ip Holding Corporation Worm shaft for steering assembly
JP7280763B2 (ja) * 2019-06-27 2023-05-24 Kyb株式会社 ウォームシャフト、ウォーム減速機及びウォームシャフトの製造方法
DE102019217019A1 (de) * 2019-11-05 2021-05-06 Robert Bosch Gmbh Getriebeverzahnung
CN112564353A (zh) * 2020-12-24 2021-03-26 贵阳万江航空机电有限公司 一种电机转子端部的限位结构及限位方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004066947A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP5711331B2 (ja) * 2010-03-24 2015-04-30 アスモ株式会社 減速機構及び減速機構付きモータ

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1525642A (en) * 1922-09-28 1925-02-10 Anthony B Cox Gear teeth and method of designing the same
US1790607A (en) * 1929-03-11 1931-01-27 Nikola Trbojevich Steering gear
PL146060B2 (en) * 1986-12-17 1988-12-31 Gear transmission with variable pressure angle and method of machining tooth profiles of such gear
DE4041567C2 (de) * 1990-12-22 2001-07-26 Zahnradfertigung Ott Gmbh U Co Schneckengetriebe
JPH05338067A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シングルフェーサ
JPH10220561A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Polyplastics Co 樹脂歯車対
KR19990005289U (ko) * 1997-07-15 1999-02-05 이영서 마이컴 회로를 이용한 가스 차단 안정장치
JP2000097293A (ja) 1998-09-24 2000-04-04 Yuuji Hanaguchi 無端帯式のウオーム減速機
US6247376B1 (en) * 1999-07-13 2001-06-19 Valeo Electrical Systems, Inc. Rollable enveloped worm with two curve profile
JP2002139127A (ja) * 2000-11-07 2002-05-17 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置のギヤ
US6571655B2 (en) * 2001-07-26 2003-06-03 Juken Kogyo Co., Ltd. Involute gear pair structure
US6976556B2 (en) * 2002-08-06 2005-12-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric power steering apparatus
JP4361350B2 (ja) * 2002-11-14 2009-11-11 イーエムエス ギア ゲーエムベーハー 車両用歯車機構
JP4069023B2 (ja) * 2003-06-12 2008-03-26 本田技研工業株式会社 ウォームホイールの加工方法
JP2005012673A (ja) 2003-06-20 2005-01-13 Shinko Electric Ind Co Ltd データ通信システム、icタグおよびリーダライタ
US7174865B2 (en) * 2004-07-19 2007-02-13 Masami Sakita Engine with a variable compression ratio
US20070078038A1 (en) 2004-07-20 2007-04-05 Teruhisa Ando Gear mechanism and reduction planetary gear
JP2006177426A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Mabuchi Motor Co Ltd 減速機付小型モータ
EP1873420B1 (en) * 2005-04-08 2012-09-26 Tsutomu Miyaoku Gear with cornu's spiral tooth profile
RU2291337C1 (ru) * 2005-06-01 2007-01-10 Открытое акционерное общество "Электростальский завод тяжелого машиностроения" Беззазорная червячная передача и способ нарезания зубьев червячного колеса беззазорной червячной передачи
US7721616B2 (en) * 2005-12-05 2010-05-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Sprung gear set and method
JP4801482B2 (ja) 2006-03-30 2011-10-26 本田技研工業株式会社 電動ステアリング装置
JP2008002526A (ja) 2006-06-21 2008-01-10 Asmo Co Ltd ウォーム及びモータ装置
US8250940B2 (en) * 2006-07-20 2012-08-28 Steering Solutions Ip Holding Corporation System and method for controlling contact between members in operable communication
CN101162037B (zh) * 2006-10-11 2011-08-03 德昌电机股份有限公司 蜗轮传动机构
US7484438B2 (en) * 2006-12-12 2009-02-03 Robert Murphy Right angle driving tool
JP2009047267A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Asmo Co Ltd ウォーム及びモータ装置
CN201083251Y (zh) * 2007-09-20 2008-07-09 国营江北机械厂 小模数大功率蜗轮蜗杆副
US8408353B2 (en) * 2008-02-12 2013-04-02 Jtekt Corporation Vehicle steering apparatus
JP5100781B2 (ja) 2009-04-21 2012-12-19 本田技研工業株式会社 ウォームギヤ機構及びウォームギヤ機構を搭載した電動パワーステアリング装置
US7926381B2 (en) * 2009-06-30 2011-04-19 Hamilton Sundstrand Corporation Idler gear for a generator
JP5776924B2 (ja) * 2010-08-31 2015-09-09 アイシン精機株式会社 歯車加工装置、カッター、及び波動歯車装置
KR101686206B1 (ko) * 2013-04-02 2016-12-13 주식회사 만도 자동차의 전동식 동력 보조 조향장치 및 이의 조립 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004066947A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP5711331B2 (ja) * 2010-03-24 2015-04-30 アスモ株式会社 減速機構及び減速機構付きモータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20150369353A1 (en) 2015-12-24
BR112012023644A2 (pt) 2016-08-02
US20130008276A1 (en) 2013-01-10
KR101676330B1 (ko) 2016-11-15
KR20160017097A (ko) 2016-02-15
KR101742045B1 (ko) 2017-05-31
DE112011100994T5 (de) 2013-02-07
JP2013253705A (ja) 2013-12-19
WO2011118448A1 (ja) 2011-09-29
JP5378593B2 (ja) 2013-12-25
JP5711331B2 (ja) 2015-04-30
US9154015B2 (en) 2015-10-06
BR112012023644B1 (pt) 2020-04-07
US10024414B2 (en) 2018-07-17
KR20130016238A (ko) 2013-02-14
CN102822564B (zh) 2016-02-10
CN105610276A (zh) 2016-05-25
CN105610276B (zh) 2018-09-14
JP5977387B2 (ja) 2016-08-24
DE112011100994B4 (de) 2023-03-16
CN102822564A (zh) 2012-12-12
JPWO2011118448A1 (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977387B2 (ja) 減速機構及び減速機構付きモータ
US9496771B2 (en) Electric motor
JP6009140B2 (ja) Dcモータ
JP4551623B2 (ja) リニアアクチュエータ
JP2010093939A (ja) 電動モータ
JPWO2010058851A1 (ja) モータ及びブラシの設定方法
US6710493B2 (en) Dynamo-electric machine having tapered magnets secured to yoke
CN103986249A (zh) 交流整流子电动机和使用其的电动风机
US9905983B2 (en) Brush for an electric motor
JP2005030545A (ja) 減速機構付きモータのウォーム
JP6169507B2 (ja) Dcモータ
EP3118979A1 (en) Electric motor
JP2008259316A (ja) 電動モータ及び電動モータを用いた車両開閉体の駆動装置
JP2006271103A (ja) 小型モータ
CN214756024U (zh) 一种后固定轴式直线步进电机
WO2023190780A1 (ja) モータ及びそれを備える電動バイク
CN101258668B (zh) 磁阻电动机
JP2011075032A (ja) 軸付き歯車および減速機構付モータ
JP2022007299A (ja) 電動モータ
JP2005143161A (ja) モータ
JP2010506555A (ja) 直流モーター
JP2009185734A (ja) 内接ギヤポンプ及びこれを備えた電動ポンプ
JP2009177884A (ja) ブラシ及び回転電機
JP2008029129A (ja) 直流モータ
JP2009077553A (ja) Dcモータのブラシ保持機構及び電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250