JP2015055673A - 画像形成装置、及び画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置、及び画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015055673A
JP2015055673A JP2013187432A JP2013187432A JP2015055673A JP 2015055673 A JP2015055673 A JP 2015055673A JP 2013187432 A JP2013187432 A JP 2013187432A JP 2013187432 A JP2013187432 A JP 2013187432A JP 2015055673 A JP2015055673 A JP 2015055673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
toner
recording medium
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013187432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5741656B2 (ja
Inventor
豊 木内
Yutaka Kiuchi
豊 木内
和彦 新井
Kazuhiko Arai
和彦 新井
邦彦 佐藤
Kunihiko Sato
邦彦 佐藤
左近 高橋
Sakon Takahashi
左近 高橋
昌代 東村
Masayo Higashimura
昌代 東村
山田 光介
Kosuke Yamada
光介 山田
栗田 篤実
Atsumi Kurita
篤実 栗田
大介 中井
Daisuke Nakai
大介 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013187432A priority Critical patent/JP5741656B2/ja
Priority to US14/202,364 priority patent/US9274483B2/en
Priority to CN201410188192.3A priority patent/CN104423193B/zh
Publication of JP2015055673A publication Critical patent/JP2015055673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5741656B2 publication Critical patent/JP5741656B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/652Feeding a copy material originating from a continuous web roll

Abstract

【課題】連続記録媒体に画像を形成する画像形成装置においてトナーの劣化を抑制することが可能な画像形成装置、及び画像形成プログラムを提供することを目的とする。【解決手段】エリアカバレッジが予め定めた閾値以上になるように、画像領域外の連続紙Pの予め定めたサイド領域に予め定めた画像パターン50を形成するように制御装置が画像形成部を制御する。すなわち、画像パターン50を連続紙Pのサイド領域に形成してトナーを排出することでトナーの循環を促してトナーの劣化を抑制する。【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置、及び画像形成プログラムに関する。
帳票や連続紙、ラベル紙等の連続する記録媒体に画像を形成する画像形成装置として種々の技術が提案されている(例えば、特許文献1〜3)。
特許文献1には、電子写真方式による作像装置を複数個有し、連続印刷用紙に画像を形成する印刷装置であって、前記複数個の作像装置により順次用紙上にトナー画像を形成し、そのトナー画像を定着するための定着手段を有し、定着が完了した印刷結果を切断あるいは折りたたみ切断する後処理機を有する印刷システムにおいて、印刷データの有無を表示するマークを印刷しかつそのマークを検出する手段を備えることが提案されている。
また、特許文献2には、印刷物の画像品質に関連する画像品質ファクタについて検知を行なう画像品質検知手段と、前記画像品質検知手段における画像品質ファクタの検知結果に基き、前記印刷物の画像品質レベルを判定する画像品質レベル判定手段と、前記画像品質レベル判定手段における判定結果に基づいて前記印刷物を画像品質レベル毎に仕分ける仕分け手段とを備える画像形成装置が提案されている。
さらには、特許文献3には、 複数頁からなる印刷情報を印刷した際の前記複数頁以降の連続紙に複数頁における印刷結果に関する情報を印刷する印刷手段と、前記印刷手段により印刷された連続紙を前記印刷手段により印刷された順序と同じ順序で収納する収納手段と、前記収納手段により収納された印刷済みの連続紙を前記印刷手段により印刷された順序とは逆の順序で給紙する給紙手段と、前記給紙手段により給紙された連続紙に印刷された前記印刷結果に関する情報を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた印刷結果に関する情報に基づいて前記給紙手段により給紙された連続紙を後処理する後処理手段と、を備えた印刷システムが提案されている。
特開2004−053857号公報 特開2006−084822号公報 特開2008−191215号公報
本発明は、連続記録媒体に画像を形成する画像形成装置におけるトナーの劣化を抑制することが可能な画像形成装置、及び画像形成プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の画像形成装置は、感光体上に形成された潜像を現像して得られるトナー像を連続記録媒体上に転写することにより、前記連続記録媒体上に画像を形成する画像形成手段と、前記連続記録媒体に画像情報に基づく画像を予め定めた画像領域に形成するのと同時に、前記画像領域外の前記連続記録媒体の予め定めたサイド領域に予め定めた画像パターンを形成するように、前記画像形成手段を制御する制御手段と、を備えている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記制御手段が、前記画像パターンとして、トナー排出量が予め定めた閾値以上となる大きさの画像パターンを形成するように前記画像形成装置を制御する。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記連続記録媒体の幅を検知する検知手段または前記連続記録媒体の幅を指定する指定手段を更に備え、前記制御手段が、前記検知手段によって検知された前記連続記録媒体の幅、又は前記指定手段によって指定された前記連続記録媒体の幅に基づいて、前記画像パターンを形成する前記サイド領域の位置を修正するように更に制御する。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか1項に記載の発明において、前記画像形成手段が、各々異なる色の画像を形成する複数の画像形成部を有し、前記制御手段が、前記複数の画像形成部の各々のトナー排出量が揃う大きさの前記画像パターンを各々の前記画像形成部が形成するように前記画像形成手段を更に制御する。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか1項に記載の発明において、前記制御手段が、画像形成後の予め定めた後処理で使用される、前記画像パターンとは異なる位置決めマークを、前記連続記録媒体に形成するように前記画像形成手段を更に制御する。
請求項6に記載の画像処理プログラムは、コンピュータを、請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成装置の前記制御手段として機能させる。
請求項1に記載の発明によれば、サイド領域に画像パターンを形成しない場合と比較して、連続記録媒体に画像を形成する画像形成装置におけるトナーの劣化を抑制することが可能な画像形成装置を提供することができる、という効果がある。
請求項2に記載の発明によれば、トナー排出量が予め定めた閾値以上となる大きさの画像パターンを形成しない場合と比較して、確実にトナーの劣化を抑制することができる、という効果がある。
請求項3に記載の発明によれば、異なる幅の連続記録媒体を使用しても画像領域外のサイド領域に画像パターンを形成することができる、という効果がある。
請求項4に記載の発明によれば、複数の画像形成部のトナーの劣化を抑制し、かつ複数の画像形成部のトナーの排出量を揃えることができる、という効果がある。
請求項5に記載の発明によれば、後処理で使用する位置決めマークを形成する場合に、位置決めマークと画像パターンとを誤検出することを防止することができる、という効果がある。
請求項6に記載の画像処理プログラムによれば、サイド領域に画像パターンを形成しない場合と比較して、連続記録媒体に画像を形成する画像形成装置におけるトナーの劣化を抑制することが可能な画像形成プログラムを提供することができる、という効果がある。
本実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。 ラベル紙を示す断面構成図である。 作像装置の概略構成を示す図である。 本実施の形態に係る画像形成装置の制御系の構成を示すブロック図である。 (A)はサイド領域に形成した画像パターンの例を示す図であり、(B)は帯状の画像パターン50を予め定めた長さ(ページ)の連続紙Pに形成したときのトナー排出量と帯電量変化を表す図であり、(C)は帯電量の変化に対する濃度変化を示す図である。 (A)はブロック状の画像パターンの例を示す図であり、(B)は4色の各々の画像パターンが重ならないようにした画像パターンの例を示す図であり、(C)は4色の各々の画像パターンが重ならないようにした画像パターンの他の例を示す図であり、(D)は位置決めパターンと画像パターンをずれた位置に形成した例を示す図である。 本実施の形態に係る画像形成装置の制御装置で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、本実施の形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、本実施の形態に係る画像形成装置10の概略構成を示す図である。
本実施の形態に係る画像形成装置10は、図1に示すように、連続記録媒体を給紙する給紙装置12、給紙装置12から給紙された連続記録媒体に画像を形成する画像形成部14、及び画像形成部14によって画像が形成された連続記録媒体を収容する収容装置16と、給紙装置12、画像形成部14、及び収容装置16の各々を制御する制御装置18とを備えている。
給紙装置12は、連続記録媒体として連続した長尺の連続紙Pを供給するものであり、収容装置16は画像形成部14によって画像形成された連続紙Pを収容する。
連続紙Pとしては、例えば、PP(ポリプロピレン)等の合成樹脂やグラシン紙や上質紙等の紙からなり、図2に示すように、一般的には台紙としての役割をもち使用時に廃棄される剥離紙51上に、中間層として糊等の粘着材料からなる粘着層52を介して最上層に設けられる表面基材53が粘着された所謂ラベル紙が用いられる。この表面基材53に図柄や文字が印刷されて使用される。このラベル紙5は、その用途にもよるが、例えば、表面基材53側が画像形成面である表面(外周面)に位置するようにロール状に巻かれたロール紙として配置されている。
給紙装置12には、ロール状に巻き取られた連続紙Pからなる給紙ロール20が設けられており、図示しない駆動手段によって給紙ロール20が回転駆動されて、連続紙Pが画像形成部14へ供給される。
また、収容装置16には、画像形成された連続紙Pがロール状に巻き取られた収容ロール22が設けられている。
画像形成部14は、画像情報に基づいて、イエロー(Y)色、マゼンタ(M)色、シアン(C)色、及びブラック(K)色の4色のトナーを用いた画像を連続紙Pに形成する。この画像形成部14には、現像剤を構成するトナーで現像されたトナー像を形成する作像装置24と、作像装置24で形成されるトナー像をそれぞれ保持して最終的に連続紙Pに二次転写する二次転写位置まで搬送する中間転写装置26と、二次転写位置で連続紙Pにトナー像を二次転写する二次転写装置46と、二次転写装置46で二次転写された連続紙P上のトナー像を定着させる定着装置28等を備えている。
作像装置24は、Y、M、C、Kの各色のトナー像をそれぞれ専用に形成する4つの作像装置24Y、24M、24C、24Kで構成されている。
各作像装置24は、図3に示すように、回転する像保持体の一例としての感光体ドラム30を各々備えている。各感光体ドラム30の周囲には、後述する帯電装置32、露光装置34、現像装置36、一次転写装置38、及び清掃装置40等が設けられている。
感光体ドラム30は、接地処理された円筒状または円柱状の基材の周面に感光材料からなる光導電性層(感光層)を有する像保持面が形成されている。また、感光体ドラム30は、図示しない駆動装置によって動力が伝達されて回転するように支持されている。
帯電装置32は、感光体ドラム30に接触した状態で配置される接触型の帯電ロール32Aを含んで構成され、感光体ドラム30の像形成が可能な周面を帯電させる。帯電装置32には帯電用電圧が供給される。帯電用電圧としては、現像装置36が反転現像を行うものである場合、その現像装置36から供給されるトナーの帯電極性と同じ極性の電圧または電流が供給される。
露光装置34は、帯電された感光体ドラム30の周面に画像情報に基づく光を照射して感光体ドラム30の周面に静電潜像を形成する。
現像装置36は、露光装置34によって感光体ドラム30の周面に形成された静電潜像を各々対応する色の現像剤のトナーで現像してトナー像を生成する。現像装置36は、図示は省略するが、現像剤を感光体ドラム30と向き合う現像領域まで搬送する現像ロールと、現像剤を攪拌しながら現像ロールに供給するように搬送するスクリューオーガー等の攪拌搬送部材と、現像ロールに保持される現像剤の量を規制する層厚規制部材などを配置して構成されている。この現像装置36には、現像ロールと感光体ドラム30の間に現像用のバイアス電圧が印加されるようになっている。また、現像ロールや攪拌搬送部材は、図示しない回転駆動装置からの動力が伝達されて予め定めた方向に回転する。なお、現像剤としては、例えば、非磁性トナーと磁性キャリアとを含む二成分現像剤を使用することが可能である。また、現像装置36に供給されるトナーは、図1に示すように、各色のトナーを含む現像剤を収容したトナーカートリッジ42から供給される。また、トナーは、潤滑外添剤を有するトナーを用いる。潤滑外添剤としては、球形シリカを適用するが、その他には、ステアリン酸亜鉛や、PTFE、窒化ホウ素等を適用するようにしてもよい。
転写装置38は、感光体ドラム30の周面に接触して回転すると共に、一次転写用電圧が供給される一次転写ロール38Aを備えた接触型の転写装置とされている。一次転写ロール38Aに一次転写用電圧が供給されることにより、感光体ドラム30に形成された各色のトナー像が中間転写装置26に転写される。一次転写用電圧としては、トナーの帯電極性と逆の極性の直流電圧が印加される。
また、清掃装置40は、一次転写後における感光体ドラム30の像保持面に残留して付着するトナー等の付着物を取り除いて清掃する。本実施の形態では、清掃装置40には、感光体ドラム30に接触するブレード41が設けられており、このブレード41によって感光体ドラム30の周面に付着した付着物が取り除かれるようになっている。
中間転写装置26は、図1に示すように、各作像装置(24Y、24M、24C、24K)24の下方位置に配置されている。中間転写装置26は、本実施の形態では、感光体ドラム30と一次転写装置38の間となる一次転写位置を通過しながら図矢印A方向に回転する中間転写ベルト44と、中間転写ベルト44を回転自在に支持する複数の支持ローラ26A〜26Cと、中間転写ベルト44上のトナー像を連続紙Pに二次転写させる二次転写装置46と、を主に備えている。なお、中間転写装置26は、図示は省略するが、二次転写装置46を通過した後に中間転写ベルト44の外周面に残留して付着するトナーや、紙粉等の付着物を取り除いて清掃するベルト清掃装置を備えている。
中間転写ベルト44としては、例えばポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂等の合成樹脂にカーボンブラック等の抵抗調整剤などを分散させた材料で製作される無端状のベルトが使用される。また、中間転写ベルト44上には、中間転写ベルト44に転写されたトナー像の濃度を検出するための濃度センサ48が設けられており、濃度センサ48の濃度検出結果に基づいて、トナーの供給量が制御されるようになっている。
二次転写装置46は、図1に示すように、中間転写装置26におけるベルト支持ローラ26Cに支持されている中間転写ベルト44の外周面部分である二次転写位置において、中間転写ベルト44の周面に接触して回転すると共に二次転写用電圧が供給される二次転写ローラ46Aを備えた接触型の転写装置とされている。また、二次転写ローラ46A又は中間転写装置26の支持ローラ26Cには、トナーの帯電極性と逆極性又は同極性の直流電圧が二次転写用電圧として印加される。なお、二次転写ローラ46Aは、正逆バイアスを予め定めたタイミングで印加すると共に図示しないブラシにより清掃されるようになっている。
定着装置28は、表面温度が予め定められた温度に保持されるよう加熱手段によって加
熱されるロール形態又はベルト形態の加熱用回転体28Aと、この加熱用回転体28Aに予め定めた圧力で接触して回転するロール形態又はベルト形態の加圧用回転体28Bなどを配置して構成されている。定着装置28では、二次転写装置46によって連続紙Pに転写されたトナー像が加熱及び加圧されることにより、定着処理が行われる。
続いて、本実施の形態に係る画像形成装置の制御系の構成について説明する。図4は、本実施の形態に係る画像形成装置10の制御系の構成を示すブロック図である。なお、図4では、画像形成部14を制御する部分の制御系の構成を主に示す。
上述したように画像形成部14は、制御装置18によって制御される。すなわち、制御装置18には、作像装置24の各構成要素が接続されている。より具体的には、帯電装置32、露光装置34、現像装置36、転写装置38、及び清掃装置40が接続されており、各動作が制御装置18によって制御されることにより、画像形成動作が行われる。
また、作像装置24には、現像装置36のトナー濃度を検出するトナー濃度センサ60や、トナー濃度を制御するためにトナーカートリッジ42から現像装置36にトナーを供給するためのトナー補給モータ62が設けられており、トナー濃度センサ60及びトナー補給モータ62も制御装置18に接続されている。
さらには、制御装置18には、ピクセルカウンタ64が接続されており、画像情報や露光装置34の点灯時間等に基づいて、トナー排出量に相当する画素数または画像密度(エリアカバレッジ)等が計数され、計数結果が制御装置18に入力される。
制御装置18は、画像形成動作を制御する以外に、トナー濃度センサ60の検出結果やピクセルカウンタの計数結果、濃度センサ48の検出結果等に基づいて、トナー補給モータを制御することにより、トナー濃度も制御するようになっている。
ところで、このように構成された画像形成装置10では、トナーが劣化すると、帯電特性が変化し、画質に影響を及ぼす恐れがある。
1枚毎のカット紙に画像形成を行う画像形成装置では、用紙間の画像形成を行わないタイミングで中間転写ベルト上に予め定めたベルト状のパターン等を形成することでトナーを排出してトナーの劣化を防止することが可能であるが、連続紙Pでは、画像間にベルト状のパターン等を形成するだけの領域がないため、トナーを排出することができない。
そこで、本実施の形態では、図5(A)に示すように、画像領域に画像情報に基づく複数の画像Xを形成するのと同時に、画像領域外の連続紙Pの予め定めたサイド領域に予め定めた画像パターン50を形成することによって連続紙Pの画像以外の領域にトナーを排出することにより、トナーの循環を促してトナーの劣化を抑制するようになっている。
図5(B)は、予め定めた条件において帯状の画像パターン50を予め定めた長さ(ページ)の連続紙Pに形成したときのトナー排出量(エリアカバレッジ)と帯電量変化を表す図である。なお、図中の「●」はY色、「▲」はC色、「■」はM色、「◆」はK色を示す。また、図5(B)中の縦軸の帯電量変化量は、画像形成開始時の帯電量に対する、予め定めた長さ(ページ)の連続紙Pに画像パターン50を形成したときの帯電量の変化量を示す。
図5(B)に示すように、トナー排出量に相当するエリアカバレッジが少ないと、予め定めた長さの画像形成前後で帯電量の変化量が多く、エリアカバレッジが多くなると、帯電量変化が少ないことが分かる。すなわち、エリアカバレッジ(トナー排出量)が少ないとトナーが劣化して帯電量の変化が大きくなることが分かる。
そこで、本実施の形態では、ピクセルカウンタ64等によってエリアカバレッジを検出して、例えば、エリアカバレッジが予め定めた閾値(例えば、3%)以上になる画像パターン50をサイド領域に形成するように制御装置18が画像形成部14を制御することにより、トナーの劣化を抑制するようになっている。本実施の形態では、画像パターン50の大きさを調整することにより、エリアカバレッジを閾値以上にする。
このように、画像パターン50を形成してトナーを排出することにより、図5(B)から分かるように、帯電量の変化が小さくなる。そして、帯電量変化が小さくなると、図5(C)に示すように、濃度変化量も小さくなり画質が安定することなる。なお、図5(C)は帯電量の変化に対する濃度変化を示す図であり、図5(C)中の「◆」はエリアカバレッジ2.5%を示し、「■」はエリアカバレッジ25%を示す。
なお、画像パターン50は、ピクセルカウンタ64等によって検出されるエリアカバレッジに応じて、幅や長さ、画像濃度等を変更することにより排出するトナー量を変更するようにしてもよい。
また、サイド領域に形成する画像パターン50の形状としては、図5(A)に示したように、帯状の形状としてもよいし、図6(A)に示すように、ブロック状の形状としてもよい。また、定着性を確保するためには、図6(B)、(C)に示すように、4色の各々の画像パターン50が重ならないようにすることが好ましい。
さらに、画像パターン50は、後処理等で使用される位置決めマーク等を連続紙P上に形成する場合には、画像パターン50を位置決めマークとは異なる特徴にして、画像パターン50を位置決めマークとして誤検知しないように形成することが好ましい。なお、位置決めマークは画像形成装置で形成してもよく、予め位置決めマークが形成された連続紙Pを用いて画像情報に基づく画像形成をおこなってもよい。例えば、位置決めマークに対して予め固定された位置関係となるように形成し、画像パターン50を位置決めマークとして誤検知しない位置に形成する。より具体的には、図6(D)に示すように、位置決めマーク54に対して画像パターン50を連続紙の搬送方向と交差する方向にずらした位置に形成することにより、位置決めパターン54と画像パターン50とを区別可能に形成することが好ましい。さらに、位置決めマーク54と画像パターン50とは連続紙Pの搬送方向に沿う方向において重ならないようにするのが効果的である。或いは、形成する位置ではなく、大きさや形状等を異なるようにしてもよい。
また、連続紙Pを用いるため、トナー濃度制御を行う際も、画像間にトナー濃度制御用のパッチ等を形成することができない。そこで、本実施の形態では、画像開始時にトナー濃度制御用のパッチを中間転写ベルト44に形成し、濃度センサ48の検出結果に基づいてトナー補給モータ62を制御することにより濃度調整を行い、画像形成中は、パッチを形成できないので、帯電状態やトナー濃度の変化を予め用意したテーブル等を用いて予測して濃度調整を行うようになっている。例えば、ピクセルカウンタ64の検出結果やトナー濃度センサ60の検出結果に基づいて、トナー補給モータ62を制御することにより濃度調整を行うようになっている。
続いて、画像形成装置10による基本的な画像形成動作について説明する。
画像形成装置10は、画像形成動作(プリント)の要求を受け付けると、4つの作像装置(24Y、24M、24C、24K)24、中間転写装置26、二次転写装置46、及び定着装置28等が始動する。
そして、各作像装置24においては、まず各感光体ドラム30が回転されて、各帯電装置32によって各感光体ドラム30の表面が予め定めた極性及び電位にそれぞれ帯電される。続いて、露光装置34によって、帯電後の感光体ドラム30の表面に対し、画像情報に基づく光が照射されることにより、感光体ドラム30の表面に各色成分の静電潜像が形成される。
続いて、各現像装置36によって、感光体ドラム30に形成された各色成分の静電潜像に、予め定めた極性に帯電された対応する色(Y、M、C、K)のトナーがそれぞれ供給されて静電的に付着され、静電潜像が現像される。これにより、感光体ドラム30に形成された各色成分の静電潜像が、その対応する色のトナーでそれぞれ現像された4色(Y、M、C、K)のトナー像として顕像化される。
続いて、各作像装置24の感光体ドラム30上に形成された各色のトナー像が一次転写位置まで搬送されると、一次転写装置38によって、各色のトナー像が中間転写ベルト44に対して順番に重ね合わせるような状態で一次転写される。
また、一次転写が終了した各作像装置24では、清掃装置40によって感光体ドラム30の表面に残留するトナー等の付着物が除去されて感光体ドラム30の表面が清掃される。これにより、各作像装置24は次の作像動作が可能な状態となる。
続いて、中間転写装置26では、中間転写ベルト44の回転により一次転写されたトナー像を保持して二次転写位置まで搬送される。一方、給紙装置12では、作像動作に先立って連続紙Pが給紙ロール20から予め定めた搬送経路に沿って二次転写位置まで供給される。
二次転写位置においては、二次転写装置46によって、中間転写ベルト44上のトナー像が連続紙Pに一括して二次転写される。また、二次転写が終了した中間転写装置26では、図示しないベルト清掃装置によって、二次転写後の中間転写ベルト44の表面に残留したトナー等の付着物が除去される。
続いて、トナー像が二次転写された連続紙Pは、定着装置28まで搬送されて、定着装置28によって定着処理が行われることにより連続紙Pにトナー像が定着される。そして、最後に、定着が終了した後の連続紙Pは、画像形成部14から排出されて、収容装置16の収容ロール22に巻き取られる。
以上の動作により、4色のトナー像の組み合わせからなるフルカラー画像が形成された連続紙Pが出力される。
次に、画像形成装置10の制御装置18で行われる具体的な処理の流れについて説明する。図7は、本実施の形態に係る画像形成装置10の制御装置18で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
画像形成指示が行われると、ステップ100では、連続紙Pがセットされているか否か判定される。該判定は、例えば、用紙検出センサ等の検出結果に基づいて判定され、該判定が否定された場合にはステップ102へ移行し、肯定された場合にはステップ104へ移行する。
ステップ102では、連続紙Pをセットする予め定めた連続紙セット処理が行われてステップ104へ移行する。連続紙セット処理は、例えば、給紙装置12、画像形成部174、及び収容装置16をそれぞれ制御して、連続紙Pを給紙装置12の給紙ロール20から引き出して画像形成部14を介して収容装置16に収容されるように連続紙Pの搬送を行う。
ステップ104では、予め定めた濃度調整パターンを中間転写ベルト44に形成するように画像形成部14が制御されてステップ106へ移行する。
ステップ106では、濃度調整パターンの濃度が濃度センサ48によって検出されてステップ108へ移行する。
ステップ108では、濃度センサ48の検出結果に基づいて、トナー補給モータ62が制御されることにより、濃度調整が行われてステップ110へ移行する。なお、本実施の形態では、中間転写ベルト44に形成された濃度調整パターンの濃度を濃度センサ48によって検出して濃度制御を行うが、連続紙Pに濃度調整パターンを形成し、連続紙Pに形成された濃度調整パターンの濃度を検出して濃度制御を行うようにしてもよい。また、濃度センサ48の検出結果に基づく濃度制御は、ステップ102の連続紙セット処理中に行うようにしてもよい。
次にステップ110では、画像情報が取得されてピクセルカウンタ64によって画素数が計数されてステップ112へ移行する。なお、ピクセルカウンタ64は、画像情報から画素数をカウントするものとして説明するが、これに限るものではなく、露光装置34の点灯時間をカウントするようにしてもよい。
ステップ112では、ピクセルカウンタ64のカウント結果に基づいてサイド領域に形成する画像パターン50が決定されてステップ114へ移行する。例えば、エリアカバレッジが閾値以下の場合に閾値以上になる大きさの画像パターン50が決定される。このとき、例えば、エリアカバレッジが低い色は多くのトナーを排出し、高い色は少ないトナーを排出または排出しないように画像パターン50を決定して、各色のトナー排出量が揃うように画像パターン50を決定するようにしてもよい。また、ある色のトナー排出量が所定量(例えばエリアカバレッジ8%)を超える場合には、他の色のトナー排出量は前記所定量に固定してもよい。なお、画像パターン50を決定する際には、連続紙Pの紙幅に応じて画像パターン50を形成する位置も決定するようにしてもよい。例えば、紙幅検知センサ等の検知手段の検知結果や、制御装置18の操作装置等の紙幅を指定する指定手段によるユーザによる紙幅指定結果に基づいて、紙幅毎に画像パターン50を形成する位置を修正するようにしてもよい。これにより、異なる紙幅の連続紙Pを使用してもサイド領域に画像パターン50が形成される。或いは、連続紙Pの幅ではなく、連続紙Pに形成される画像の大きさに応じて画像パターン50の形成される位置を決定して画像パターン50を形成するようにしてもよい。
ステップ114では、画像領域の画像形成及びサイド領域の画像パターン50を形成するように作像装置24の各部が制御されてステップ116へ移行する。
ステップ116では、画像パターン50を含むピクセルカウンタ64のカウント結果に基づいてトナーの濃度制御が行われてステップ118へ移行する。すなわち、ピクセルカウンタ64の計数結果に基づいて、トナー補給モータ62を制御することによって、画像形成中の濃度制御が行われる。
ステップ118では、画像形成が終了か否か判定され、該判定が否定された場合にはステップ110に戻って上述の処理が繰り返され、判定が肯定されたところで一連の処理を終了する。
このように、本実施の形態に係る画像形成装置10では、連続紙Pのサイド領域に画像パターン50を形成することにより、トナーの循環が促されて、トナーの劣化が抑制される。
また、トナーには、上述したように外添剤が含まれるが、外添剤はブレード41と感光体ドラム30に挟まれて潤滑剤として機能し、ブレード41の摩耗を抑制する働きを有している。トナーが劣化すると外添剤がトナーに埋没してしまい、ブレード41の摩耗抑制機能が損なわれるが、本実施の形態では、連続紙Pのサイド領域に画像パターン50を形成することでトナーの劣化が防止されるので、外添剤のトナーへの埋没も抑制される。従って、ブレード41の摩耗抑制機能が維持されることになる。
なお、上記の実施の形態では、画像パターン50が形成されたサイド領域は廃棄される領域となるラベル紙を連続紙Pとして想定した例を説明したが、連続紙Pはラベル紙に限るものではなく、他の連続紙Pを用いるようにしてもよい。例えば、帳票などの連長紙を適用して、後処理等により画像パターン50が形成されたサイド領域を切断するようにしてもよい。
また、上記の実施の形態における画像形成装置10の制御装置18で行われる処理は、プログラムとして記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
10 画像形成装置
14 画像形成部
18 制御装置
24 作像装置
50 画像パターン
54 位置決めパターン
請求項1に記載の画像形成装置は、感光体上に形成されたトナー像を連続記録媒体上に転写して、前記媒体上に画像を形成する画像形成手段と、前記媒体に画像情報に基づく画像を予め定めた画像領域に形成するのと同時に、前記画像領域外の前記媒体の予め定めたサイド領域に、トナー排出量が劣化トナーの循環を促す予め定めた閾値以上となる画像パターンを形成するよう前記画像形成手段を制御する制御手段と、を備えている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記制御手段は、前記画像情報に基づいて、前記画像パターンの幅、長さ、画像濃度、又は大きさを変更することで前記閾値以上の画像パターンを形成するよう前記画像形成装置を制御する。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記媒体の幅を検知する検知手段または前記媒体の幅を指定する指定手段を更に備え、前記制御手段が、前記検知手段によって検知された前記媒体の幅、又は前記指定手段によって指定された前記媒体の幅に基づいて、前記画像パターンを形成する前記サイド領域の位置を修正するように更に制御する。
請求項4に記載の発明は、異なる色により形成された画像を連続記録媒体上に形成する為の複数の画像形成部を有する画像形成手段と、前記媒体上に、画像情報に基づく画像を画像領域に形成するのと同時に、前記画像領域外の前記媒体のサイド領域に、トナー排出量が劣化トナーの循環を促す予め定めた閾値以上となる画像パターンを形成するよう制御する制御手段であって、前記複数の画像形成部のトナー排出量が揃うように定めた前記画像パターンを形成するよう前記画像形成手段を制御する制御手段と、を備えている。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか1項に記載の発明において、前記制御手段が、画像形成後の予め定めた後処理で使用される、前記画像パターンとは異なる位置決めマークを、前記媒体に形成するよう前記画像形成手段を更に制御する。

Claims (6)

  1. 感光体上に形成された潜像を現像して得られるトナー像を連続記録媒体上に転写することにより、前記連続記録媒体上に画像を形成する画像形成手段と、
    前記連続記録媒体に画像情報に基づく画像を予め定めた画像領域に形成するのと同時に、前記画像領域外の前記連続記録媒体の予め定めたサイド領域に予め定めた画像パターンを形成するように、前記画像形成手段を制御する制御手段と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記制御手段が、前記画像パターンとして、トナー排出量が予め定めた閾値以上となる大きさの画像パターンを形成するように前記画像形成装置を制御する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記連続記録媒体の幅を検知する検知手段または前記連続記録媒体の幅を指定する指定手段を更に備え、
    前記制御手段が、前記検知手段によって検知された前記連続記録媒体の幅、又は前記指定手段によって指定された前記連続記録媒体の幅に基づいて、前記画像パターンを形成する前記サイド領域の位置を修正するように更に制御する請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成手段が、各々異なる色の画像を形成する複数の画像形成部を有し、
    前記制御手段が、前記複数の画像形成部の各々のトナー排出量が揃う大きさの前記画像パターンを各々の前記画像形成部が形成するように前記画像形成手段を更に制御する請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段が、画像形成後の予め定めた後処理で使用される、前記画像パターンとは異なる位置決めマークを、前記連続記録媒体に形成するように前記画像形成手段を更に制御する請求項1〜4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. コンピュータを、
    請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成装置の前記制御手段として機能させるための画像形成プログラム。
JP2013187432A 2013-09-10 2013-09-10 画像形成装置、及び画像形成プログラム Expired - Fee Related JP5741656B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187432A JP5741656B2 (ja) 2013-09-10 2013-09-10 画像形成装置、及び画像形成プログラム
US14/202,364 US9274483B2 (en) 2013-09-10 2014-03-10 Image forming apparatus, image forming method, and computer readable medium having image density adjustment control
CN201410188192.3A CN104423193B (zh) 2013-09-10 2014-05-06 图像形成设备及图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187432A JP5741656B2 (ja) 2013-09-10 2013-09-10 画像形成装置、及び画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015055673A true JP2015055673A (ja) 2015-03-23
JP5741656B2 JP5741656B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=52625755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013187432A Expired - Fee Related JP5741656B2 (ja) 2013-09-10 2013-09-10 画像形成装置、及び画像形成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9274483B2 (ja)
JP (1) JP5741656B2 (ja)
CN (1) CN104423193B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017058520A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017067975A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2017096991A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2017125895A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2017198937A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび報知方法
JP2018097044A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2018118447A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 コニカミノルタ株式会社 面付け装置 プログラム
JP2018128540A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2018136382A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 コニカミノルタ株式会社 面付け装置 印刷装置 プログラム
JP2018146664A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2018156023A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2018159747A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2018180300A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および制御プログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6288005B2 (ja) * 2015-08-18 2018-03-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成管理装置および画像形成方法
JP6641992B2 (ja) * 2015-12-25 2020-02-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6736933B2 (ja) 2016-03-24 2020-08-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6123940B1 (ja) * 2016-09-28 2017-05-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2018124427A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
US10268153B2 (en) * 2017-03-23 2019-04-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
JP7000793B2 (ja) * 2017-10-19 2022-01-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP7115081B2 (ja) 2018-07-09 2022-08-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2022042144A (ja) * 2020-09-02 2022-03-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP2024040083A (ja) 2022-09-12 2024-03-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091179A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008149657A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Fuji Xerox Co Ltd 連続紙印刷システム
JP2008225354A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011170009A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053857A (ja) 2002-07-19 2004-02-19 Hitachi Printing Solutions Ltd 連続紙印刷システム
JP2006084822A (ja) 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4981265B2 (ja) * 2005-04-14 2012-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4876946B2 (ja) 2007-02-01 2012-02-15 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、画像形成装置および後処理装置とプログラム
CN101334624B (zh) * 2007-06-28 2011-10-12 株式会社理光 图像形成设备及其图像形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091179A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008149657A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Fuji Xerox Co Ltd 連続紙印刷システム
JP2008225354A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011170009A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017058520A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017067975A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2017096991A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2017125895A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2017198937A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび報知方法
JP2018097044A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2018118447A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 コニカミノルタ株式会社 面付け装置 プログラム
JP2018128540A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2018136382A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 コニカミノルタ株式会社 面付け装置 印刷装置 プログラム
JP2018146664A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP7005912B2 (ja) 2017-03-02 2022-01-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP2018156023A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2018159747A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2018180300A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104423193A (zh) 2015-03-18
CN104423193B (zh) 2018-07-06
US9274483B2 (en) 2016-03-01
JP5741656B2 (ja) 2015-07-01
US20150071671A1 (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741656B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成プログラム
JP5780266B2 (ja) 画像形成装置及び粉体塗布装置
CN105093878B (zh) 输送装置、显影装置和图像形成装置
JP6135417B2 (ja) 画像形成制御装置、画像形成装置、及びプログラム
US20170227886A1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP5682287B2 (ja) 画像形成装置
JP6098454B2 (ja) 画像形成装置
JP2018120219A (ja) 画像形成装置
JP2007086377A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2007232856A (ja) 画像形成装置
JP6531734B2 (ja) 画像形成装置
JP6160380B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP6903958B2 (ja) 画像形成装置
JP7183661B2 (ja) 画像形成装置
JP6561933B2 (ja) 画像形成装置
US10289047B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6490568B2 (ja) 画像形成装置
JP2017138349A (ja) 画像形成装置
JP6111923B2 (ja) 画像形成装置
JP6407046B2 (ja) 画像形成装置
JP2023013222A (ja) 画像形成装置
JP5327628B2 (ja) 画像形成装置
JP2014092558A (ja) 現像装置、画像形成装置および現像方法
JP2013200351A (ja) 画像形成装置
JP2018004715A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5741656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees