JP5327628B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5327628B2 JP5327628B2 JP2009191144A JP2009191144A JP5327628B2 JP 5327628 B2 JP5327628 B2 JP 5327628B2 JP 2009191144 A JP2009191144 A JP 2009191144A JP 2009191144 A JP2009191144 A JP 2009191144A JP 5327628 B2 JP5327628 B2 JP 5327628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- pattern image
- transferred
- intermediate transfer
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
各画像形成ユニット100Y,100M,100C,100Bkにおいて、それぞれ画像が形成される。形成された各色画像のうち、イエロー、マゼンタ、シアンのカラー画像は、各カラー画像形成ユニット100Y,100M,100Cと中間転写ベルト200とが接触する一次転写位置N1において、各カラー画像形成ユニット100Y,100M,100Cから中間転写ベルト200上に順次重ね合わせて転写される。そして、中間転写ベルト200に転写されたカラー画像は、中間転写ベルト200と搬送ベルト400とが接触する二次転写位置N2において、給紙カセット300から送り出された記録用紙Pに転写される。その後、上記形成されたブラックの画像は、ブラックの画像形成ユニット100Bkと搬送ベルト400とが接触する直接転写位置N3において、ブラックの画像形成ユニット100Bkから搬送ベルト400上の記録用紙Pに転写される。このようにしてフルカラー画像が転写された記録用紙Pは定着装置500に送られ、そこで画像が記録用紙Pに定着される。
また、搬送体の回転の1周期毎に、搬送体上の同じ領域が記録媒体担持領域となるように制御したことにより、記録媒体にパターン像が転写されるのを回避することができ、記録媒体がパターン像で汚されるのを防止できる。また、搬送体上にパターン像を確実に転写できるので、画像補正の信頼性が向上する。
さらに、搬送体上のパターン像を中間転写体及び像担持体の少なくとも一方に転写して、その転写したパターン像を、中間転写体及び像担持体の表面をクリーニングする各クリーニング手段の少なくとも一方でクリーニングすることにより、搬送体の表面をクリーニングするための専用のクリーニング手段を設ける必要がなくなり、装置の小型化を図れる。
ることにより、記録媒体を前記搬送体上に静電的に吸着させる吸着手段を備え、前記吸着
手段を、前記パターン像を帯電させる前記帯電手段として用いたものである。
まず、スキャナ9で読み取った原稿の画像情報、あるいはファクシミリなどの受信データやコンピュータからの送信データによる画像情報が、イエロー、シアン、マゼンタ及びブラックの色情報に分解されて露光装置6に送られる。また、各プロセスユニット1Y,1C,1M,1Bkの感光体2が回転駆動され、各感光体2の表面が帯電ローラ3によって所定の極性に一様に帯電される。上記各色の情報に基づいて、露光装置6から各感光体2の表面にレーザが照射され、それぞれの感光体2の表面に静電潜像が形成される。このように感光体2上に形成された静電潜像に、各現像装置4によってトナーが供給されることにより、静電潜像はトナー画像として可視像化される。
モノクロ画像形成を行う場合は、図2に示すように、二次転写ローラ26を中間転写ベルト8に対して矢印の方向に離間させる。この二次転写ローラ26の離間に連動して、搬送ベルト14は自身の張力によって中間転写ベルト8から離れる方向へ変位するため、搬送ベルト14は中間転写ベルト8に対して非接触状態となる。
図4において、搬送ベルトの周長をLb、記録用紙の搬送方向長さ(紙部)をLpと表している。ここでは、搬送ベルトが1回転する間に1枚の記録用紙を搬送する場合を例に挙げている。すなわち、Lp≦Lb<2Lpの関係となっている。この場合、搬送ベルト上には、1周期毎に紙部と紙間がそれぞれ1つずつ分けられ、各周期における紙部と紙間はそれぞれ搬送ベルト上の同じ領域となるように制御されている。
図5では、搬送ベルトが1回転する間に2枚の記録用紙を搬送する場合を例に挙げている。すなわち、2Lp≦Lb<3Lpの関係となっている。この場合、搬送ベルト上には、1周期毎に紙部と紙間がそれぞれ2つずつ分けられ、各周期における紙部と紙間はそれぞれ搬送ベルト上の同じ領域となるように制御されている。
SF−1={(MXLNG)2/AREA}×(100π/4)・・・(1)
SF−1の値が100の場合トナーの形状は真球となり、SF−1の値が大きくなるほど不定形になる。
SF−2={(PERI)2/AREA}×(100π/4)・・・(2)
SF−2の値が100の場合トナー表面に凹凸が存在しなくなり、SF−2の値が大きくなるほどトナー表面の凹凸が顕著になる。
5 クリーニングブレード(像担持体クリーニング手段)
8 中間転写ベルト(中間転写体)
10 画像形成装置本体
13 ベルトクリーニング装置(中間転写体クリーニング手段)
14 搬送ベルト(搬送体)
19 駆動ローラ(転写手段)
25 直接転写ローラ(転写手段)
26 二次転写ローラ(転写手段)
32 パターン検知手段
33 位置検知手段
34 帯電手段
35 吸着手段
P 記録用紙(記録媒体)
Claims (11)
- 表面に画像を担持する複数の像担持体と、
記録媒体を担持して搬送する搬送体と、
前記像担持体上の画像が転写される中間転写体とを備え、
前記複数の像担持体のうち、一部の前記像担持体上の画像が前記中間転写体を介して前記搬送体上の記録媒体に転写され、それ以外の前記像担持体上の画像は前記中間転写体を介さずに前記搬送体上の記録媒体に転写されるように構成された画像形成装置において、 前記各像担持体上に画像補正用のパターン像を形成するパターン像形成手段と、
前記搬送体上で前記パターン像を検知するパターン像検知手段とを備え、
画像形成を複数回続けて行う場合に、前記搬送体上の記録媒体を担持する記録媒体担持領域の相互間に、前記各像担持体上に形成された前記パターン像を転写可能に構成し、
前記搬送体上に転写された前記パターン像を、前記パターン像検知手段で検知した後に、前記中間転写体及び前記像担持体少なくとも一方に転写して、前記中間転写体又は前記像担持体の表面をクリーニングする各クリーニング手段の少なくとも一方でクリーニングするように構成し、
前記搬送体が回転しつつ記録媒体を搬送する回転体であって、搬送方向長さの同じ記録媒体が前記搬送体によって所定間隔で続けて搬送される場合、前記搬送体の回転の1周期毎に、搬送体上の同じ領域が前記記録媒体担持領域となるように制御すると共に、
前記搬送体の任意の回転周期において、前記搬送体上の記録媒体担持領域の相互間に前記パターン像を転写した後、さらに後の周期で別のパターン像を転写する場合、前記パターン像を転写した周期の2つ後の周期において前記別のパターン像を転写するように制御することを特徴とする画像形成装置。 - 前記搬送体表面の回転方向の位置を検知する位置検知手段を設けた請求項1に記載の画像形成装置。
- 転写バイアスが印加されることにより、前記像担持体上に形成された前記パターン像を前記中間転写体から前記搬送体へ静電的に転写する転写手段を備え、
前記転写手段に前記転写バイアスとは逆極性のバイアスを印加することにより、前記搬送体上の前記パターン像を前記中間転写体に静電的に転写するように構成した請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 転写バイアスが印加されることにより、前記像担持体上に形成された前記パターン像を前記中間転写体を介さずに前記搬送体へ静電的に転写する転写手段を備え、
前記転写手段に前記転写バイアスとは逆極性のバイアスを印加することにより、前記搬送体上の前記パターン像を前記中間転写体を介さずに前記像担持体へ静電的に転写するように構成した請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記搬送体上の前記パターン像を、前記搬送体への転写時の帯電極性と同極性に帯電させる帯電手段を設けた請求項3又は4に記載の画像形成装置。
- 吸着バイアスが印加されることにより、記録媒体を前記搬送体上に静電的に吸着させる吸着手段を備え、
前記吸着手段を、前記パターン像を帯電させる前記帯電手段として用いた請求項5に記載の画像形成装置。 - 前記パターン像を、画像位置ずれ検知用のパターン像、又は画像濃度検知用のパターン像、あるいは、画像位置ずれ検知用のパターン像と画像濃度検知用のパターン像の両方とした請求項1から6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記パターン像を形成するか否かを、続けて画像形成を行う回数に応じて決定するようにした請求項1から7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記中間転写体を介さずに画像を転写する前記像担持体を、少なくともブラックの画像が形成される像担持体とした請求項1から8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記パターン像の形成に使用する現像剤としてのトナーを、円形度が0.92以上である、又は、形状係数SF−1で100〜180の範囲にあり、かつ形状係数SF−2で100〜180の範囲にあるものとした請求項1から9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記中間転写体及び前記搬送体を、画像形成装置本体に対して着脱可能に構成した請求項1から10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009191144A JP5327628B2 (ja) | 2009-08-20 | 2009-08-20 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009191144A JP5327628B2 (ja) | 2009-08-20 | 2009-08-20 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011043629A JP2011043629A (ja) | 2011-03-03 |
JP5327628B2 true JP5327628B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=43831105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009191144A Expired - Fee Related JP5327628B2 (ja) | 2009-08-20 | 2009-08-20 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5327628B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05289542A (ja) * | 1992-04-07 | 1993-11-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4054568B2 (ja) * | 2001-11-30 | 2008-02-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006171352A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
US7228088B2 (en) * | 2005-01-21 | 2007-06-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Color image forming apparatus and color image forming method |
JP4585904B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2010-11-24 | 株式会社リコー | 色ずれ補正方法及び画像形成装置 |
JP2007041297A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2007114615A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2009175359A (ja) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2009
- 2009-08-20 JP JP2009191144A patent/JP5327628B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011043629A (ja) | 2011-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4777172B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5517046B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010281943A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009058764A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6500616B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006276511A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005208574A (ja) | 画像形成方法および画像形成装置 | |
JP5152657B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017068191A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3919589B2 (ja) | ベルト蛇行補正装置及び画像形成装置 | |
US9703232B2 (en) | Image forming apparatus that performs a contacting operation for contacting a developing member with an image bearing member | |
JP5370032B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9239548B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4842399B2 (ja) | 画像形成方法とその装置 | |
JP5737612B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5327628B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005099781A (ja) | 画像形成方法とその装置 | |
JP4387246B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2007199365A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5549922B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5538864B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009098290A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009134214A (ja) | 転写装置、画像形成装置 | |
JP4340406B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013109158A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130711 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |