JP2024040083A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024040083A
JP2024040083A JP2022144931A JP2022144931A JP2024040083A JP 2024040083 A JP2024040083 A JP 2024040083A JP 2022144931 A JP2022144931 A JP 2022144931A JP 2022144931 A JP2022144931 A JP 2022144931A JP 2024040083 A JP2024040083 A JP 2024040083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image forming
toner
forming apparatus
recording agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022144931A
Other languages
English (en)
Inventor
賢広 松尾
Takahiro Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2022144931A priority Critical patent/JP2024040083A/ja
Priority to EP23195082.5A priority patent/EP4336268A1/en
Priority to US18/465,367 priority patent/US20240085842A1/en
Publication of JP2024040083A publication Critical patent/JP2024040083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0858Detection or control means for the developer level the level being measured by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1663Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts having lifetime indicators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】印刷ジョブ実行時にトナー切れによる印刷中断をより確実に防止することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置10は、ジョブの実行命令を受信すると、このジョブが有する情報に基づいてトナー消費量を算出するトナー消費量算出部26と、トナー消費量に基づいてトナー残量が充足しているかを判定する判定部27と、を備え、トナー残量が不足していると判定した場合に、これを通知する。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置および画像形成方法に関する。
包装容器に付すラベルや包装紙等の製造に使用される産業用の画像形成装置は、ロール状に巻回された連続紙等の連続記録媒体を送り出して搬送しながらこの記録媒体に同じ画像(単位画像)を多数配列した状態に印刷し、印刷物をロール状に巻き取った状態で供出する。1つのジョブにおける印刷物の長さ(印刷距離)は数十~数百mに及ぶ場合があり、したがって、インクやトナー等の記録剤の消費量も多い。特に、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の透明なプラスチックフィルムを記録媒体とする電子写真方式の画像形成装置(レーザープリンタ等)においては、製造されたラベル等の画像が透けてその貼付対象物が見えないように、この画像と同じ領域の全体に白色(W)のトナーを高濃度に付着させて下地を形成(裏打ち)するので、白色のトナーの消費量が多くなる。一例として、図1に示すように、このような画像形成装置10は、Y,M,C,KにWを追加した5色のトナーで印刷するために、5連タンデム中間転写方式の装置を適用することができる。
ジョブの画像情報(単位画像のデータと配列数等)と、ジョブ開始時における画像形成装置の記録剤の残量とによっては、記録剤が不足し、ジョブの実行(印刷)の途中で記録剤が尽きて中断される場合がある。そこで、ジョブの開始前に、ジョブが有する画像情報と画像形成装置に装着されているトナーボトルのトナー残量とに基づいて可能な印刷距離を算出して、ジョブで要求されている印刷距離に不足している場合には、トナーが尽きるまで印刷して一時中断するかトナーを満杯に収容した新しいトナーボトルに交換してから印刷するかを作業者に選択させる画像形成装置が開示されている(特許文献1)。また、ジョブが有する画像情報と画像形成装置の印刷速度(単位時間あたりの印刷距離)とに基づいてトナー消費速度を算出し、さらにトナーボトルのトナー残量に基づいて、印刷開始からトナーボトルが空になるまでの時間を予測して通知する画像形成装置が開示されている(特許文献2)。
また、特定の色について低カバレッジな画像を大面積(長印刷距離)で印刷すると、その色のトナーが、画像形成に消費される前に長時間、キャリアと共に現像装置内で撹拌されながら滞留するので、摩耗して劣化し帯電量が低下する。そこで、ジョブが有する画像のカバレッジに基づいて、必要と判断した場合には、ジョブを中断して、トナー排出用のパターン(リフレッシュ帯)を印刷し、その後、ジョブの続きを実行する画像形成装置が開示されている(特許文献3)。また、連続記録媒体の両縁(幅方向における両端)、詳しくは画像形成可能領域内であってジョブの画像形成領域の両外側に、トナー排出用のパターンを印刷する画像形成装置が開示されている(特許文献4)。また、ジョブの画像情報に基づいて、連続して印刷可能な印刷距離を印刷開始前に算出し、ジョブの印刷距離に不足する場合には、ユーザに提示し、ユーザの選択により、低カバレッジとなるトナーの消費量を増やす画像調整を実施する画像形成装置が開示されている(特許文献5)。
特開2010-145864号公報 特開2022-28351号公報 特許第6278033号公報 特許第5741656号公報 特開2020-28351号公報
一般的に、画像形成装置は、ジョブの実行(印刷)中に当該画像形成装置内の記録剤の残量が印刷可能な値未満となったことを検知すると、強制的に印刷を中断すると共に、記録剤切れと記録剤の補充指示を通知する。例えば電子写真方式の画像形成装置においては、現像装置内の現像剤のトナー濃度が所定値未満であることを検知しこの状態が継続すると、強制的に印刷を中断すると共に、トナー切れと新しいトナーボトルへの交換指示を通知する。その後、作業者によって記録剤を収容した新しいカートリッジに交換され、ジョブの再開命令を受信すると、カートリッジから記録剤を補充し、ジョブを再開して、残りの画像を印刷することができる。しかし、電子写真方式の画像形成装置10においては、記録媒体Wが、中間転写部5で中間転写ベルト51からトナー像を転写された後に、定着部6でこの付着したトナー像を熱圧着により定着される。記録媒体Wのトナー像が付着した部分が定着部6に長時間留まると、トナー像や記録媒体Wが変質し、不良(ヤレ)となる虞がある。したがって、画像形成装置10は、ジョブを中断するときには、記録媒体Wを搬送して少なくともトナー像を付着させた部分まで定着部6を通過させる。このような画像形成装置10は、ジョブを再開すると、記録媒体Wが、少なくとも中間転写部5と定着部6の間の距離で画像が印刷されていない空白部となる。
すなわち、特許文献1に記載された画像形成装置は、ジョブの途中までの印刷が選択された場合、印刷物に空白部が含まれる。一般的に、連続記録媒体の印刷物は、ロール状に巻回した状態で後工程に供給された場合、画像形成装置と同様に送り出して搬送しながら、個片化(ダイカット)や所定形状への打抜き等を実行されるので、印刷の空白部があると、この部分を取り除く作業が発生することになる。また、マスキングテープのような数~数十mの長尺の製品等とする場合には、歩留りが低下する。特許文献1においてこれを回避するためには、トナーボトルを新しいものに交換してからジョブを実行すればよいが、ジョブに不足しているものの必ずしも少なくない残量のトナーボトルが使用できないことになり、ランニングコストが悪くなる。
また、画像形成装置は、一般的に、作業者によって交換される記録剤のカートリッジが空になってから当該画像形成装置内の記録剤が尽きて印刷を中断するまでに、構造により異なるがある程度の時間の猶予がある。特許文献2に記載された画像形成装置は、トナーボトルが空になる予測時間を通知することにより、作業者が予め待機し、トナーボトルが空になったことを検知したら速やかに新しいトナーボトルに交換されて、印刷中断を回避することができる。しかし、トナー残量が少ない、またトナー消費速度が高速であり、短時間でトナーボトルが空になる場合には、作業者による新しいトナーボトルの準備が間に合わない虞があり、改善の余地がある。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、印刷ジョブ実行時に記録剤切れによる印刷中断を、より確実に防止することができる画像形成装置を提供することを課題とする。
本発明の上記課題は、下記の構成により解決される。
(1)連続記録媒体への画像の形成に係るジョブの実行命令を受信すると、前記ジョブの情報に基づいて記録剤の消費量を算出する記録剤消費量算出手段と、
前記消費量に基づいて、記録剤が充足しているかを判定する判定手段と、を備え、
前記判定手段が前記記録剤が不足していると判定した場合に、これを通知する画像形成装置。
(2)前記判定手段が前記記録剤が不足していると判定した場合に、前記ジョブの実行命令を再度受信するまで前記ジョブの実行を保留する(1)に記載の画像形成装置。
(3)前記ジョブは、画像の色毎のカバレッジ、連続印刷距離、総印刷距離、連続記録媒体の種類、当該画像形成装置の機械設定の1つ以上の情報を有する(2)に記載の画像形成装置。
(4)装着されている記録剤収容容器の記録剤残量を検知または算出する容器内記録剤残量検出手段と、当該画像形成装置内の記録剤残量を検知または算出する装置内記録剤残量検出手段と、をさらに備え、
前記判定手段は、前記記録剤収容容器の記録剤残量と前記画像形成装置内の記録剤残量の和に基づいて、記録剤が充足しているかを判定する(3)に記載の画像形成装置。
(5)見積変更命令を受信することにより、前記容器内記録剤残量検出手段および前記装置内記録剤残量検出手段の少なくとも一方が、記録剤残量を算出するための定数を変更する(4)に記載の画像形成装置。
(6)前記画像は、単位画像を繰り返し配列してなる(4)に記載の画像形成装置。
(7)前記記録剤消費量算出手段は、単位印刷距離あたりの記録剤の消費量を算出し、前記総印刷距離との積算により前記ジョブで消費する記録剤の消費量を算出する(6)に記載の画像形成装置。
(8)前記判定手段は、前記記録剤が不足していると判定した場合に、前記記録剤残量で可能な印刷距離、前記印刷距離を印刷する印刷時間、および印刷開始から前記記録剤収容容器が空になるまでの時間の少なくとも1つの値を算出し、
前記判定手段が算出した値を通知する(7)に記載の画像形成装置。
(9)前記ジョブの実行の保留中に前記ジョブの実行命令を受信すると、前記判定手段は前記値を再度算出し、
前回算出した値と異なる場合には、新たに算出した値を通知すると共に、前記ジョブの実行命令を再々度受信するまで前記ジョブの実行を保留する(8)に記載の画像形成装置。
(10)前記ジョブの実行開始後に、前記記録剤収容容器が空になるまでの時間を所定時間毎に更新して通知する(8)に記載の画像形成装置。
(11)前記記録剤収容容器が空になったことを検知する記録剤ゼロ検知手段をさらに備え、
前記記録剤収容容器が空になったことを通知する(4)に記載の画像形成装置。
(12)前記記録剤がトナーである(3)乃至(11)のいずれか一つに記載の画像形成装置。
(13)前記トナーが白色トナーを含む(12)に記載の画像形成装置。
(14)前記ジョブの実行命令を受信すると、前記ジョブが有する情報から画像のカバレッジを取得して、連続して印刷可能な印刷距離を算出する連続印刷距離算出手段をさらに備え、
前記判定手段は、前記連続印刷距離算出手段が算出した印刷距離に基づいて前記ジョブの実行が可能かを判定し、
前記判定手段が前記印刷距離に基づいて前記ジョブを実行できないと判定した場合に、これを通知する(12)に記載の画像形成装置。
(15)前記判定手段が前記印刷距離に基づいて前記ジョブを実行できないと判定した場合に、前記ジョブが有する情報の変更命令を受信すると、前記情報を変更するジョブ補正手段をさらに備え、
前記記録剤消費量算出手段が、前記消費量を、前記ジョブ補正手段により変更された情報に基づいて算出する(14)に記載の画像形成装置。
(16)前記ジョブ補正手段は、前記ジョブが有する情報に対して、当該情報に含まれる画像が形成される領域外に記録剤排出用のパターンを付加する、前記連続印刷距離を短縮する、前記画像のカバレッジを変更する、のいずれかを実行する(15)に記載の画像形成装置。
(17)ジョブの実行命令を受信するジョブ受信工程と、
前記ジョブが有する情報に基づいて記録剤の消費量を算出する記録剤消費量算出工程と、
記録剤残量と前記消費量に基づいて、前記ジョブの実行が可能かを判定する判定工程と、
前記情報に基づいた画像を記録剤で連続記録媒体に形成する画像形成工程と、を順に実行する画像形成方法であって、
前記判定工程で前記ジョブを実行できないと判定した場合に、これを通知する通知工程を実行すると共に、前記ジョブの実行命令を再度受信するまで前記画像形成工程の実行を保留する画像形成方法。
本発明に係る画像形成装置によれば、印刷ジョブ実行時に記録剤切れによる印刷中断を、より確実に防止することができることができる。
本発明に係る画像形成装置の概略構成図である。 本発明に係る画像形成装置の構成を説明するブロック図である。 本発明に係る画像形成装置が実行するジョブに含まれる画像の模式図である。 本発明に係る画像形成装置が連続記録媒体に形成した画像の模式図である。 本発明に係る画像形成方法を示すフローチャートである。 本発明に係る画像形成方法を示すフローチャートである。 本発明に係る画像形成装置による通知が表示された模式図である。
以下に、本発明を実施するための形態(実施形態)における画像形成装置を、図面を参照して説明する。なお、図面に示す部材は、説明を明確にするために、大きさや位置関係等を誇張していることがあり、また、形状を単純化していることがある。また、以下の説明において、同一のまたは同質の部材については、同一の符号を付し、説明を適宜省略する。
〔画像形成装置〕
図1は、本発明に係る画像形成装置の概略図であり、側方から見た構成図である。図1に示す画像形成装置10は、フルカラー対応の5連タンデム中間転写方式の画像形成装置であり、カラー画像を形成し、さらに、カラー画像の下地に白色の層を形成することができる。画像形成装置10は、給紙装置81および巻取装置82を接続して、連続紙等の長尺の記録媒体(連続記録媒体)Wの表面にカラー画像を形成する。図1および図2に示すように、画像形成装置10は、制御部2、トナーボトル(記録剤収容容器)Ty,Tm,Tc,Tk,Twを着脱可能に装着されるトナーボトル装着部31、ホッパー32、サブホッパー33、5色の画像形成ユニット4y,4m,4c,4k,4w、中間転写部5、定着部6、記録媒体Wを搬送する搬送機構7、画像を形成された記録媒体Wを切断するカッター、これらを収容する筐体、操作パネル、室温を計測する温度計、トナー切れや紙詰まり等のマシントラブルの発生時等に点灯するランプ等(図示省略)を備える。画像形成装置10において、制御部2や筐体以外の要素は、メカニカル部であるプリンタエンジンであり、記録媒体Wを搬送しながらその表面にトナーを付着させてトナー像(画像)を形成する画像形成(印刷)処理を実行する。
(記録媒体)
画像形成装置10の被印刷物である記録媒体(連続記録媒体)Wは、長尺のシート状部材であり、スプール(図示省略)を治具として巻回されて供給される。記録媒体Wは、画像形成装置10に対応した幅で、枚葉紙用の画像形成装置と同様の、例えば330mm程度以下である。記録媒体Wはまた、長さが例えば数十~数千mで供給され、印刷完了後に印刷されていない領域から切り離される。記録媒体Wは、少なくとも短時間(1~数秒間)における耐熱温度が150℃程度以上の材料で形成され、例えば、紙、またはポリエチレンテレフタレート(PET)やポリプロピレン(PP)等のプラスチックフィルム等、さらにその裏面に粘着剤を塗布されて剥離紙に剥離可能に貼り合わされたタック紙を適用することができる。
(トナーボトル)
トナーボトル(記録剤収容容器)Ty,Tm,Tc,Tk,Twは、それぞれ、画像形成装置10の記録剤であるイエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)、ホワイト(W)の各色のトナーを収容する容器であり、色を区別しない場合には、適宜、トナーボトルTと称する。トナーボトルTは、略円筒形で、円筒形の軸方向の一端に吐出口が形成された容器であり、また、内周面に螺旋状のリブが形成されている。トナーボトルTは、例えば、中のトナーの有無を視認可能な半透明のプラスチックで形成されている。トナーボトルTは、画像形成装置10のトナーボトル装着部31に装着される。
(制御部)
制御部2は、画像形成装置10のプリンタコントローラであり、図2に示すように、画像形成装置10における当該制御部2以外の要素であるプリンタエンジンを駆動制御する駆動制御部21と、外部から入力されたジョブデータに含まれる画像データをデジタル画像処理する画像処理部22と、PC等の情報端末に有線または無線で接続してデータを送受信する通信部23と、を備える。制御部2はさらに、トナーボトルTy,Tm,Tc,Tk,Tw内のトナー残量および画像形成装置10内のトナー残量をそれぞれ検知または算出するトナー残量検知部(容器内記録剤残量検出手段、装置内記録剤残量検出手段)24と、ジョブデータに含まれる画像データから画像のカバレッジを取得して連続印刷距離を算出する連続印刷距離算出部(連続印刷距離算出手段)25と、ジョブデータに基づいてジョブにおける各色のトナーの消費量および消費速度を算出するトナー消費量算出部(記録剤消費量算出手段)26と、ジョブ実行が可能かを判定する判定部(判定手段)27と、外部から入力された命令に基づいてジョブデータを変更するジョブ補正部(ジョブ補正手段)28と、を備える。制御部2は、これらの要素を備えるために、CPU(Central Processing Unit)、およびソフトウェアを保存したり入力されたジョブデータを一時保存したりするメモリ等を有する。制御部2の各要素の動作については、後記の画像形成装置による画像形成方法の説明で詳細に説明する。
(トナーボトル装着部)
トナーボトル装着部31は、トナーボトルTを回転可能に保持し、また、画像形成装置10の背面(図1における奥側の面)からトナーボトルTを着脱可能とする。トナーボトル装着部31は、トナーボトルTy,Tm,Tc,Tk,Tw毎に設けられ、すなわち画像形成装置10においては5つ設けられる。トナーボトル装着部31は、トナーボトルTを回転駆動させるモータ、およびトナーボトルTが空になったことを検知するトナーゼロ検知手段(記録剤ゼロ検知手段)を備える。トナーボトル装着部31が、トナーボトルTをその円筒形の軸を回転軸にして回転させると、トナーボトルT内でトナーが撹拌されながら内周面のリブによって吐出口へ移動して排出される。トナーゼロ検知手段は、例えば光学センサである。なお、トナーボトル装着部31、ならびに後記のホッパー32およびサブホッパー33を適宜まとめて、トナー補給部3と称する。
(ホッパー、サブホッパー)
ホッパー32およびサブホッパー33は、トナーボトルTy,Tm,Tc,Tk,Twから排出されたトナーを収容して一時貯留し、さらにこのトナーを画像形成ユニット4y,4m,4c,4k,4wの現像装置44に供給する。詳しくは、トナーボトルTからホッパー32に、ホッパー32からサブホッパー33に、そしてサブホッパー33から現像装置44に、トナーが供給される。そのために、ホッパー32およびサブホッパー33はそれぞれ、トナーを収容する筐体、その内部に設置されたスクリューおよびこれを回転駆動するモータ等の撹拌搬送手段、ならびに収容しているトナー量を検知するトナー量検知手段を備える。トナー検知手段は、例えばトナー水位が所定の高さ以上かを検知するピエゾ素子であり、トナー量が所定値以上かを検知することができる。画像形成装置10は、ホッパー32を大容量とすることにより、トナーボトルTが空になった後もある程度の時間まで印刷を継続することができる。一方、サブホッパー33は、ホッパー32よりも小容量として、現像装置44へのトナーの供給量を高精度に調整し易くすることが好ましい。したがって、サブホッパー33は、撹拌搬送手段の駆動源にステッピングモータを適用することが好ましい。このように、画像形成装置10は、ホッパーを2段以上備えることにより、1段目の大容量のホッパー32でトナーボトルT外のトナーを確保し、最後段の小容量のサブホッパー33により、現像装置44へのトナーの供給量を高精度に調整することができる。また、現像装置44がトリクル現像方式の場合には、サブホッパー33にトナーと共にキャリアを供給する構成としてもよい。
(画像形成ユニット)
画像形成ユニット4y,4m,4c,4k,4wは、それぞれ、Y,M,C,K,Wの各色のトナー像を形成し、色を区別しない場合には、適宜、画像形成ユニット4と称する。画像形成ユニット4y,4m,4c,4k,4wは、それぞれ、感光体ドラム41、帯電装置42、露光装置43、現像装置44、およびドラムクリーニング装置45を備える。
感光体ドラム41は、表面(周面)に単色のトナー像を形成される像担持体であり、図1の紙面垂直方向を軸に回転駆動し、周方向に順に、帯電装置42、露光装置43、現像装置44、中間転写ベルト51、ドラムクリーニング装置45と対向する。帯電装置42は、感光体ドラム41の表面を一様に帯電する。露光装置43は、制御部2の画像処理部22からの信号に基づいて感光体ドラム41にレーザー光等を照射して、表面の画像形成領域を露光して静電潜像を形成する。現像装置44は、筐体(ハウジング)、ならびにその内部に設置された撹拌搬送手段、現像ローラ、およびトナー検知手段等を備える。現像装置44は、筐体のトナー供給口から供給されたトナーをキャリアと撹拌して帯電させ、帯電したトナーを、磁石を内蔵した現像ローラにより感光体ドラム41に供給する。すると、電界力の作用により、感光体ドラム41の表面の静電潜像を現像してトナー像を形成する。また、トナー検知手段は、例えば透磁率センサであり、筐体内のトナーとキャリアの混合物(現像剤)のトナー濃度を検知する。また、現像装置44は、例えばトリクル現像方式を適用して、トナーと共にキャリアを供給されて、筐体内で現像剤を撹拌搬送手段により循環させて筐体の排出口から廃現像剤回収容器へ排出する構成とすることができる。感光体ドラム41は、中間転写ベルト51を挟んで対向する一次転写ローラ52によって中間転写ベルト51に圧接して、表面に形成されたトナー像を中間転写ベルト51に転写する。ドラムクリーニング装置45は、ロールブラシやブレードを感光体ドラム41の表面に当接するように配置して備え、感光体ドラム41表面の、トナー像が中間転写ベルト51に転写された後に残留するトナーを除去する。
(中間転写部)
中間転写部5は、中間転写ベルト51を備え、その表面にフルカラーのトナー像を形成する。中間転写部5はさらに、5つの一次転写ローラ52、中間転写ベルト51を張架して一定方向に送るローラ53,54,56,57、クリーニング対向ローラ55、ベルトクリーニング装置58、トナー付着量検出手段(図示省略)、および二次転写ローラ59を備える。中間転写ベルト51は、画像形成ユニット4y,4m,4c,4k,4wの各感光体ドラム41から順次トナー像を転写されることによってフルカラーのトナー像を表面に形成される像担持体である。中間転写ベルト51は、無端ベルトであり、外周側を表面として、駆動ローラ53、二次転写バックアップローラ54、および従動ローラ56,57で張架されて一定方向(図1では時計回り)に送られる。
一次転写ローラ52は、中間転写ベルト51を挟んで、画像形成ユニット4y,4m,4c,4k,4wの各感光体ドラム41と対向して配置され、中間転写ベルト51を感光体ドラム41に圧接させる。駆動ローラ53および従動ローラ56,57は、二次転写バックアップローラ54と共に中間転写ベルト51を所定の軌道上で送るために配置され、このうちの駆動ローラ53が回転駆動して中間転写ベルト51を一定方向に送る。駆動ローラ53は、画像形成ユニット4y,4m,4c,4k,4wにおける最下流すなわち画像形成ユニット4wの感光体ドラム41に対向する一次転写ローラ52の下流側に配置されることが好ましく、したがって、一次転写ローラ52と二次転写バックアップローラ54との間に配置される。一方、従動ローラ56,57は、画像形成ユニット4yの感光体ドラム41に対向する一次転写ローラ52と、二次転写バックアップローラ54との間に配置される。二次転写バックアップローラ54は、中間転写ベルト51を挟んで二次転写ローラ59と対向して配置され、中間転写ベルト51と二次転写ローラ59との間に搬送されてきた記録媒体Wに、中間転写ベルト51を圧接させて中間転写ベルト51表面のトナー像を転写させる。
クリーニング対向ローラ55は、中間転写ベルト51の、ベルトクリーニング装置58との当接部位の裏面で当接するように配置される。ベルトクリーニング装置58は、ロールブラシやブレードを中間転写ベルト51の表面に当接するように配置して備え、中間転写ベルト51の表面に残存するトナーを除去する。トナー付着量検出手段は、中間転写ベルト51の表面に形成されたフルカラーのトナー像から各色のトナーの付着量を検出する。トナー付着量検出手段は、例えば密着イメージセンサ(Contact Image Sensor:CIS)であり、LED(Light Emitting Diode)等の光源と受光素子で構成され、最下流である画像形成ユニット4wの感光体ドラム41と二次転写バックアップローラ54の間における中間転写ベルト51の表面に対向させて設置される。二次転写ローラ59は、中間転写ベルト51を挟んで二次転写バックアップローラ54と対向して配置され、記録媒体Wを搬送しながら中間転写ベルト51に圧接して、中間転写ベルト51表面のトナー像を記録媒体W表面に転写する。
(定着部)
定着部6は、トナー像が二次転写された記録媒体Wを定着ニップで加圧、加熱することにより、記録媒体Wにトナー像を定着させる。定着部6は、加圧ローラ62、定着ベルト63、加熱ローラ64、および定着ローラ65を備える。定着ベルト63は、加熱ローラ64と定着ローラ65によって張架された無端ベルトである。加熱ローラ64は、ハロゲンヒータ等の加熱手段を内蔵し、定着ベルト63を加熱する。加圧ローラ62は、二次転写ローラ59に対して記録媒体Wの搬送方向の下流側で、定着ベルト63を挟んで定着ローラ65と対向して配置され、記録媒体Wを搬送しながら定着ベルト63に圧接して定着ニップを形成している。
(搬送機構)
搬送機構7は、記録媒体Wを矢印で示す方向に所定速度で搬送して、中間転写部5の中間転写ベルト51と二次転写ローラ59の間、および定着部6を順次通過させる。搬送機構7は、搬送ローラ71,72、ガイドローラ73,74、および搬送ローラ71,72を回転駆動するモータ(図示省略)を備える。ローラ71,72,73,74は、画像形成装置10内において記録媒体Wを張架して、搬送幅方向(印刷幅方向、図1における紙面垂直方向)の回転軸で回転する。搬送ローラ71およびガイドローラ73は二次転写ローラ59の搬送方向における上流側に、搬送ローラ72およびガイドローラ74は定着部6の下流側に、それぞれ配置される。搬送ローラ71,72は、それぞれ、記録媒体Wを両面から挟んで、協動して回転する2本のローラ(ローラ対)で構成される。搬送ローラ71,72は、ローラ対の一方をモータから回転を伝達される能動ローラとして、他方を従動ローラとしてもよいし、両方を能動ローラとしてもよい。ガイドローラ73,74は、回転自由に軸支され、記録媒体Wの搬送に伴い回転する従動軸である。搬送ローラ71,72およびガイドローラ73,74は、記録媒体Wの搬送経路に応じた箇所に、必要な数だけ設置される。
(給紙装置)
給紙装置81は、記録媒体Wを画像形成装置10に供給する装置であり、巻回された記録媒体Wを支持して回転する送り出しローラ81a、およびガイドローラ81bを備える。送り出しローラ81aは、搬送幅方向の回転軸で回転可能に軸支され、記録媒体Wの治具であるスプール(図示省略)を外嵌して係合する支持部材であり、記録媒体Wがその巻回された外側から送り出される際に、スプールと共に反時計回りに回転する従動軸である。また、送り出しローラ81aは、搬送機構7による記録媒体Wの送り出し分に対して余計に回転して記録媒体Wを弛ませないように、トルクリミッタ等、回転に適度な負荷が掛かる構造を有することが好ましい。あるいは、送り出しローラ81aは、モータによって回転する能動軸であってもよい。ガイドローラ81bは、搬送機構7のガイドローラ73,74と同様の構成とすることができ、必要に応じて設けられ、また、必要な数だけ設置される。
(巻取装置)
巻取装置82は、画像形成装置10から排出された、画像を形成された記録媒体Wを巻き取って収容する装置であり、回転して記録媒体Wを巻き取る巻取りローラ82a、ガイドローラ82b、および巻取りローラ82aを回転駆動するモータ(図示省略)を備える。巻取りローラ82aは、モータから回転運動を伝達されて搬送幅方向の回転軸で回転する能動軸であると共に、スプールを外嵌して係合する支持部材であり、スプールを共に反時計回りに回転させて、画像を形成された記録媒体Wをスプールに巻き取る。ガイドローラ82bは、搬送機構7のガイドローラ73,74と同様の構成とすることができ、必要に応じて設けられ、また、必要な数だけ設置される。
給紙装置81および巻取装置82はそれぞれ必要に応じて、搬送機構7の搬送ローラ71,72と同様の構成の搬送ローラを備えていてもよい。また、給紙装置81および巻取装置82は、従動軸を変位させるテンションアーム(図示省略)を備えていてもよく、記録媒体Wの弛みを抑制することができる。
〔画像形成方法〕
図1、図2、図3A、図3B、図4Aおよび図4Bを参照して、本発明に係る画像形成装置によるジョブ実行動作を説明する。ジョブは、画像(単位画像)i、画像iの配列ピッチl、画像iの配列数(印刷部数)、ならびに記録媒体(連続記録媒体)Wの種類(材料、厚さ、坪量等)および幅等の情報を有し、さらに印刷条件(画像形成装置10の機械設定)を有する場合がある。本実施形態では、一例として、ジョブが有する情報に含まれる画像は、図3Aに示すように、「A」、「B」、「C」を描画した3種類の画像を含んでいる。これら3種類の画像を1ずつ印刷幅方向に1列に並べて1セットの単位画像iとする。そして、PCに内蔵されたソフトウェア等により、配列ピッチlおよび配列数に基づき、図3Bに示すように配列(面付け)した画像Iのデータ(画像データ)が作成される。図3Bにおいては、白抜き矢印で、印刷における記録媒体Wの搬送方向を示す。画像処理部22が、この画像Iのデータを受信して、印刷用ファイル形式のデータ(例えば、PDL(Page Description Language;ページ記述言語)データ)に変換し、さらにラスタライズ処理を施してビットマップデータに変換し、駆動制御部21が、画像Iを記録媒体Wに印刷させる。または、画像形成装置10は、画像処理部22が印刷長lの画像iのデータを変換し、画像iを印刷ピッチlで指定部数だけ印刷することもできる。図3Bでは、3種類の画像を1ずつ1列に並べた1×3で1セットの単位画像iとしているが、例えば2列に並べた2×3で単位画像iとすることもできる。また、1種類の画像の場合は、印刷幅方向の寸法に合わせた数(例えば、3)を1列に、または2列以上に配列して単位画像iとすることができる。また、1乃至数セット毎に色だけを変えた画像とすることもできる。なお、図3Bの画像の輪郭線の破線は、印刷による画像ではなく切取り線を示し、この記録媒体Wは後工程で楕円形に個片化される。
駆動制御部21は、記録媒体Wの種類、画像形成装置10の機械設定、室温等に基づき印刷速度(線速)を設定し、搬送機構7を駆動して記録媒体Wを搬送する。駆動制御部21はさらに、画像形成ユニット4、中間転写部5、および定着部6を駆動し、露光装置43に、画像処理部22が変換したビットマップデータに基づいた静電潜像を感光体ドラム41の表面に形成させる。また、駆動制御部21は、現像装置44のトナー検知手段から筐体内のトナーの量が閾値を下回ったことを受信したら、サブホッパー33の撹拌搬送手段を駆動して、現像装置44内のトナー量を略一定に維持する。そして、駆動制御部21は、サブホッパー33のトナー量検知手段からサブホッパー33内のトナーの量が閾値を下回ったことを受信したら、ホッパー32の撹拌搬送手段を駆動して、サブホッパー33内のトナー量を満杯にする。駆動制御部21はさらに、ホッパー32のトナー量検知手段からホッパー32内のトナーの量が閾値を下回ったことを受信したら、トナーボトル装着部31のモータを駆動してトナーボトルTを所定回数回転させて、ホッパー32内のトナー量を満杯にする。また、駆動制御部21は、画像形成装置10の状態、例えば、実行中のジョブの名称および内容(画像i、印刷部数、印刷距離、記録媒体Wの種類等)、印刷速度等の印刷条件、ジョブ(印刷)完了までの予定時間(カウントダウン)や完了率、トナーボトルTy,Tm,Tc,Tk,Twのトナー残量やトナー切れ、紙詰まり等のマシントラブル発生等を、通信部23を介してPCの表示画面に表示させてもよい。
なお、トナーボトルTのトナー残量(トナーボトル残量)は、一例として、トナー残量検知部24が、当該トナーボトルTへの交換時からのトナーボトル装着部31によるトナーボトルTの回転回数を累計し、予め記憶されたトナーボトルTの1回転あたりのトナー排出量と積算して推定することができる。また、トナーボトルTのトナー切れ(残量0)は、トナー残量検知部24が、トナーボトル装着部31のトナーゼロ検知手段から受信する。
画像形成装置10によれば、ジョブの実行(印刷)の途中でトナーボトルTy,Tm,Tc,Tk,Twのいずれかが空になったとしても、その色のホッパー32,33のトナーが空になり、さらに現像装置44内のトナーが現像可能な量を下回るまでは印刷を継続することができる。特に、大容量のホッパー32が設けられていることにより、その色のトナーの消費速度等にもよるが、トナーボトルTのトナー切れから5分間程度またはそれ以上、印刷可能である。したがって、この間に、作業者がトナーボトル装着部31に装着されたトナーボトルTを新しいものに交換することにより、ジョブを継続して実行することができる。そのために、本発明に係る画像形成装置10は、ジョブ実行の前に、ジョブが有する情報とトナーボトル残量に基づきトナーが充足しているかを判定し、トナーが不足している場合には、これを通知することにより作業者に新しいトナーボトルTの準備を促す。
さらに、画像iのカバレッジによっては、画像iを連続して(配列ピッチlを維持して)ジョブで指定された部数を印刷することが困難になる。詳しくは、画像iに含まれるY,M,C,K,Wの各色について、カバレッジがある所定値(例えば、5%)未満に低いと、その色のトナーの現像装置44からの時間あたりの供給量が過少となる。すると、トナーが、感光体ドラム41表面に供給されるまで現像装置44内で過剰に長時間キャリアと撹拌されながら滞留し、その結果、摩耗して劣化し帯電量が低下し、感光体ドラム41への付着量が不足する。したがって、画像形成装置10は、画像iの各色のカバレッジの最も低いものの値が前記所定値(5%)未満である場合、さらには段階的な閾値に応じて、予め設定された連続印刷距離の上限(連続印刷限界距離)Llimに到達したら強制的に印刷を停止するように構成されている。反対に、カバレッジが別の所定値(例えば、80%)以上に高い場合には、現像装置44は、トナーを高濃度で感光体ドラム41に付着させるために、現像剤のキャリア濃度を高くして(トナー濃度を低くして)、多量のキャリアによりトナーの帯電量を高くする。そのために、現像装置44は、トナーと共にキャリアも供給されるが、トナーの多量の消費(感光体ドラム41への供給)のためにサブホッパー33からトナーを多量に供給され、それに合わせてキャリアも多量に供給されると、現像剤の排出が追い付かずに筐体内の現像剤が漸増し、最終的に容量を超えて故障に至る虞がある。これを回避するために、カバレッジに対応した連続印刷限界距離Llimが設定される。したがって、以下に説明するように、画像形成装置10は、ジョブが有する情報に対して、ジョブ実行の前に実行可能かを判定する。なお、画像形成装置10は、エンジン制限として、画像iのカバレッジにかかわらず連続印刷距離の上限が設定されていてもよく(例えば、300m)、ジョブの指定部数による印刷距離がこの上限を超えている場合に、このことを通知するように構成することができる。
ユーザがPCを操作することにより、PCがジョブを選択してその実行命令を送信すると、画像形成装置10の制御部2は、通信部23を介して実行命令を受信し(ジョブ受信工程S11,YES)、さらにジョブが有する情報(ジョブ情報)を取得する(S12)。すると、連続印刷距離算出部25が、ジョブ情報に含まれる単位画像iから、Y,M,C,K,Wの当該単位画像iに含まれる色毎に、カバレッジに基づく連続印刷限界距離Llimを算出する連続印刷距離算出工程S2を実行する(例えば、特許文献5参照)。詳しくは、まず、単位画像iからカバレッジを取得し(S21)、カバレッジが連続印刷の限界がない範囲内か(S22)、限界があれば(S22,YES)、カバレッジに基づいて予め記憶された連続印刷限界距離Llimを取得する(S23)。
判定部27は、ジョブ情報のジョブによる印刷距離Ljob(ジョブ情報に含まれていなければ、配列ピッチlと印刷部数を積算)よりも小さい連続印刷限界距離Llimがあるかを判定し(S31)、なければ(S31,NO)、トナー消費量算出部26が、ジョブ情報の画像Iに基づき、画像Iの印刷に必要なトナーの消費量を色毎に算出する(トナー消費量算出工程S41)。このとき、単位画像iあたりのトナーの消費量を算出してから印刷部数と積算して求めることができる。また、例えば、単位画像iを10列毎に色だけを2通りに変えた画像を交互に繰り返し印刷する場合、トナー消費量算出部26は、20列分でのトナーの消費量を算出して画像Iのトナーの消費量を求めることができる。または、この20列分の消費量を除算して画像iの1列ないし複数列あたりの平均化した消費量とすることもできる。また、トナー残量検知部24が、色毎に、トナーボトル残量と、画像形成装置10内(ホッパー32,33、および現像装置44)のトナー残量と、をそれぞれ取得し、合算して全トナー残量を算出する(トナー残量取得工程S42)。トナーボトル残量は、前記した通り、トナーボトルTの累計回転回数とトナーボトルTの1回転あたりのトナー排出量とを積算して推定する。ここで、トナーが実際には不足しているにもかかわらず充足していると誤判定しないために、トナー残量検知部24は、全トナー残量を少なく見積もって推定することが好ましい。例えば、トナーボトルTの1回転あたりのトナー排出量は誤差範囲における大きい値を使用し、また、ホッパー32,33、および現像装置44の各トナー残量は、供給直前の量と仮定する。これらの見積りの程度は、ユーザがPCや画像形成装置10の操作パネルを操作して、変更可能に構成されていてもよい。反対に、トナー消費量算出部26は、トナーの消費量を多く見積もって算出することが好ましい。
判定部27は、色毎に、トナー残量検知部24が算出したトナー残量と、トナー消費量算出部26が算出したトナー消費量を比較し(S43)、すべての色についてトナー残量がトナー消費量以上であれば(S43,YES)、画像処理部22が画像I(または画像i)のデータを変換し(S47)、画像Iの印刷を開始する(S51)。そして、印刷距離Ljobを印刷したら(S52,YES)、印刷を停止し(S59)、ジョブを完了する。一方、トナー残量がトナー消費量未満である色がある場合には(S43,NO)、図5に示すように、PCや画像形成装置10の操作パネルの表示画面に、その色のトナーが不足していることを、印刷実行命令ボタンと共に表示する(S45)。さらに、判定部27が、印刷開始からトナーボトルTが空になるまでの時間(トナー切れ予測時間)を、トナー消費量算出部26が算出した画像iの1列ないし複数列あたりのトナー消費量と駆動制御部21が設定した印刷速度とに基づいて算出し(S44)、表示することもできる。ユーザが印刷実行命令ボタンをクリックする等して再度印刷命令を受信したら(S46,YES)、画像Iの印刷を実行する(S47,S51)。
このように、画像形成装置10は、トナーが不足していると推測して印刷途中でトナー切れを生じる可能性がある場合には、そのことを通知すると共に、再度の印刷実行命令を受信するまで印刷を保留する。このような構成により、ユーザがトナーボトルTの在庫を確認する等して、トナー切れ後に速やかにトナーボトルTの交換作業を行うことができるように準備してから印刷を開始することができる。さらに、トナー切れまでの予測時間を通知することにより、作業者が、印刷開始からトナー切れまで常時、画像形成装置10の傍に待機している必要がない。なお、印刷を開始したら(S51)、トナー切れ予測時間を例えば1秒毎に更新(カウントダウン)してもよい。また、再度の印刷命令を受信したら(S46,YES)、その時点での画像形成装置10の機械設定や室温等に基づいて、工程S41,S42,S43および工程S44等を再度実行し、トナー切れ予測時間等が1回目と相違する場合には、そのことを印刷実行命令ボタンと共に表示して(S45)、再々度の印刷命令受信(S46,YES)により印刷を実行する構成としてもよい。なお、すべての色のトナーが充足していても(S43,YES)、そのことを印刷実行命令ボタンと共に表示して、印刷命令を受信する(S46,YES)まで画像Iの印刷を保留する構成としてもよい。または、画像形成装置10は、トナーが不足していると推測しても、通知のみで、印刷を実行する構成でもよい。さらには、トナー切れ予測時間が閾値未満の場合、すなわち、印刷開始から短時間でトナーボトルTの交換が必要となる場合には、再度の印刷実行命令を受信するまで印刷を保留する構成とすることもできる。この閾値は、ユーザにより設定することができる構成でもよい。
印刷中に(S52,NO)、トナー残量検知部24がトナーボトル装着部31のトナーゼロ検知手段からトナーボトルTが空になったことを受信したら(S53,NO)、トナーボトルTの交換指示を通知する(S54)。そして、画像形成装置10内(ホッパー32,33、および現像装置44)のトナーがなくなる前に(S55,YES)、作業者によって新しいトナーボトルTに交換されてトナーボトルTが空でなくなったら(S57,YES)、通知を解除し(S58)印刷を継続する。または、印刷距離Ljobを印刷したら(S56,YES)、印刷を停止し(S59)ジョブを完了する。一方、トナーボトルTが交換されずに画像形成装置10内のトナーがなくなった場合には(S55,NO)、印刷を停止し(S59)、ジョブを中断する。なお、トナーボトルTの交換指示の通知は、PCや画像形成装置10の操作パネルの表示画面への表示だけでなく、例えば画像形成装置10に取り付けた回転灯等の照明装置やブザー等により、照明や音声で通知してもよい。
連続印刷距離算出工程S2で取得した連続印刷限界距離Llimに、ジョブによる印刷距離Ljobよりも小さい色があれば(S31,YES)、判定部27は、この連続印刷限界距離Llim(色が複数ある場合には、最小の値)およびこの値が印刷距離Ljobに満たないこと、設定変更ボタンやキャンセルボタン等を表示する(S32)。同時に、カバレッジの過不足をその色と共に表示してもよい。ユーザによる設定変更ボタンの操作により設定変更命令を受信した場合には(S33,YES)、ジョブ補正部28が、ジョブの設定変更画面を表示し、印刷距離Ljob(印刷部数)の短縮または分割(S34,YES)、画像Iの余白部へのトナー排出用のパターン(リフレッシュパターン)の付加(S35,YES、例えば、特許文献4参照)、画像iのカバレッジの補正(S36,YES、例えば、特許文献5参照)、のいずれかをユーザの選択により実行する。ただし、高カバレッジによる連続印刷限界距離Llimの不足の場合には、リフレッシュパターンの付加は適用できない。または、リフレッシュパターンを付加することができる余白部(記録媒体Wの両縁、画像i同士の間隙等)がない場合にも適用できない。
また、印刷距離Ljobの分割を実行した場合には、連続印刷限界距離Llim以下にユーザが設定した連続印刷距離(印刷ピッチlでの印刷距離)毎に、余白を挟んで印刷する。余白には、リフレッシュパターン(リフレッシュ帯)を印刷し(例えば、特許文献3参照)、または高カバレッジによる連続印刷限界距離Llimの不足の場合には空白として、印刷を停止しての搬送中に現像装置44が余剰の現像剤を排出する。設定変更したジョブに対して、再度、連続印刷距離算出工程S2を実行し、印刷距離Ljobまたは分割による連続印刷距離よりも小さい連続印刷限界距離Llimがなければ(S31,NO)、トナー消費量算出工程S41を実行する。また、キャンセルボタンの操作により、ジョブの中止命令を受信した場合には(S37,YES)、ジョブを実行せずに終了する。
〔変形例〕
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更実施が可能であり、例えば以下の態様が挙げられる。
画像形成装置10により実行されるジョブが、その印刷距離Ljobをカバレッジによる印刷限界距離Llimが下回らないように予め調整されて登録されている場合には、連続印刷距離算出工程S2およびその次の工程S31~S36を実行しなくてもよい。ただし、ジョブに対して連続印刷距離(印刷部数)を増加する設定更新命令を受信した場合や、画像形成装置10の機械設定においてトナー付着量の設定等が更新された後であれば、実行するように構成されていることが好ましい。
10 画像形成装置
2 制御部
21 駆動制御部
22 画像処理部
23 通信部
24 トナー残量検知部(容器内記録剤残量検出手段、装置内記録剤残量検出手段)
25 連続印刷距離算出部(連続印刷距離算出手段)
26 トナー消費量算出部(記録剤消費量算出手段)
27 判定部(判定手段)
28 ジョブ補正部(ジョブ補正手段)
3 トナー補給部
31 トナーボトル装着部
32 ホッパー
33 サブホッパー
4y,4m,4c,4k 画像形成ユニット
41 感光体ドラム
42 帯電装置
43 露光装置
44 現像装置
45 ドラムクリーニング装置
5 中間転写部
51 中間転写ベルト
52 一次転写ローラ
53 駆動ローラ
54 二次転写バックアップローラ
55 クリーニング対向ローラ
56,57 従動ローラ
58 ベルトクリーニング装置
59 二次転写ローラ
6 定着部
62 加圧ローラ
63 定着ベルト
64 加熱ローラ
65 定着ローラ
7 搬送機構
81 給紙装置
82 巻取装置
Ty,Tm,Tc,Tk,Tw トナーボトル(記録剤収容容器)
W 記録媒体(連続記録媒体)

Claims (17)

  1. 連続記録媒体への画像の形成に係るジョブの実行命令を受信すると、前記ジョブの情報に基づいて記録剤の消費量を算出する記録剤消費量算出手段と、
    前記消費量に基づいて、記録剤が充足しているかを判定する判定手段と、を備え、
    前記判定手段が前記記録剤が不足していると判定した場合に、これを通知する画像形成装置。
  2. 前記判定手段が前記記録剤が不足していると判定した場合に、前記ジョブの実行命令を再度受信するまで前記ジョブの実行を保留する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ジョブは、画像の色毎のカバレッジ、連続印刷距離、総印刷距離、連続記録媒体の種類、当該画像形成装置の機械設定の1つ以上の情報を有する請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 装着されている記録剤収容容器の記録剤残量を検知または算出する容器内記録剤残量検出手段と、当該画像形成装置内の記録剤残量を検知または算出する装置内記録剤残量検出手段と、をさらに備え、
    前記判定手段は、前記記録剤収容容器の記録剤残量と前記画像形成装置内の記録剤残量の和に基づいて、記録剤が充足しているかを判定する請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 見積変更命令を受信することにより、前記容器内記録剤残量検出手段および前記装置内記録剤残量検出手段の少なくとも一方が、記録剤残量を算出するための定数を変更する請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記画像は、単位画像を繰り返し配列してなる請求項4に記載の画像形成装置。
  7. 前記記録剤消費量算出手段は、単位印刷距離あたりの記録剤の消費量を算出し、前記総印刷距離との積算により前記ジョブで消費する記録剤の消費量を算出する請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記判定手段は、前記記録剤が不足していると判定した場合に、前記記録剤残量で可能な印刷距離、前記印刷距離を印刷する印刷時間、および印刷開始から前記記録剤収容容器が空になるまでの時間の少なくとも1つの値を算出し、
    前記判定手段が算出した値を通知する請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記ジョブの実行の保留中に前記ジョブの実行命令を受信すると、前記判定手段は前記値を再度算出し、
    前回算出した値と異なる場合には、新たに算出した値を通知すると共に、前記ジョブの実行命令を再々度受信するまで前記ジョブの実行を保留する請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記ジョブの実行開始後に、前記記録剤収容容器が空になるまでの時間を所定時間毎に更新して通知する請求項8に記載の画像形成装置。
  11. 前記記録剤収容容器が空になったことを検知する記録剤ゼロ検知手段をさらに備え、
    前記記録剤収容容器が空になったことを通知する請求項4に記載の画像形成装置。
  12. 前記記録剤がトナーである請求項3乃至請求項11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  13. 前記トナーが白色トナーを含む請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記ジョブの実行命令を受信すると、前記ジョブが有する情報から画像のカバレッジを取得して、連続して印刷可能な印刷距離を算出する連続印刷距離算出手段をさらに備え、
    前記判定手段は、前記連続印刷距離算出手段が算出した印刷距離に基づいて前記ジョブの実行が可能かを判定し、
    前記判定手段が前記印刷距離に基づいて前記ジョブを実行できないと判定した場合に、これを通知する請求項12に記載の画像形成装置。
  15. 前記判定手段が前記印刷距離に基づいて前記ジョブを実行できないと判定した場合に、前記ジョブが有する情報の変更命令を受信すると、前記情報を変更するジョブ補正手段をさらに備え、
    前記記録剤消費量算出手段が、前記消費量を、前記ジョブ補正手段により変更された情報に基づいて算出する請求項14に記載の画像形成装置。
  16. 前記ジョブ補正手段は、前記ジョブが有する情報に対して、当該情報に含まれる画像が形成される領域外に記録剤排出用のパターンを付加する、前記連続印刷距離を短縮する、前記画像のカバレッジを変更する、のいずれかを実行する請求項15に記載の画像形成装置。
  17. ジョブの実行命令を受信するジョブ受信工程と、
    前記ジョブが有する情報に基づいて記録剤の消費量を算出する記録剤消費量算出工程と、
    記録剤残量と前記消費量に基づいて、前記ジョブの実行が可能かを判定する判定工程と、
    前記情報に基づいた画像を記録剤で連続記録媒体に形成する画像形成工程と、を順に実行する画像形成方法であって、
    前記判定工程で前記ジョブを実行できないと判定した場合に、これを通知する通知工程を実行すると共に、前記ジョブの実行命令を再度受信するまで前記画像形成工程の実行を保留する画像形成方法。
JP2022144931A 2022-09-12 2022-09-12 画像形成装置および画像形成方法 Pending JP2024040083A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022144931A JP2024040083A (ja) 2022-09-12 2022-09-12 画像形成装置および画像形成方法
EP23195082.5A EP4336268A1 (en) 2022-09-12 2023-09-04 Image forming apparatus and image forming method
US18/465,367 US20240085842A1 (en) 2022-09-12 2023-09-12 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022144931A JP2024040083A (ja) 2022-09-12 2022-09-12 画像形成装置および画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024040083A true JP2024040083A (ja) 2024-03-25

Family

ID=87930311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022144931A Pending JP2024040083A (ja) 2022-09-12 2022-09-12 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240085842A1 (ja)
EP (1) EP4336268A1 (ja)
JP (1) JP2024040083A (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111707A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Noritsu Koki Co Ltd プリント装置
JP4848818B2 (ja) * 2006-04-04 2011-12-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4855430B2 (ja) * 2008-03-03 2012-01-18 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2009226859A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、印刷装置およびプログラム
JP5258539B2 (ja) * 2008-12-19 2013-08-07 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5741656B2 (ja) 2013-09-10 2015-07-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、及び画像形成プログラム
JP6278033B2 (ja) * 2015-11-18 2018-02-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP7040225B2 (ja) * 2018-03-30 2022-03-23 沖電気工業株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP7115081B2 (ja) * 2018-07-09 2022-08-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2020028351A (ja) 2018-08-21 2020-02-27 株式会社三共 遊技機
JP7353857B2 (ja) * 2019-08-09 2023-10-02 キヤノン株式会社 制御装置およびプログラム
JP7512750B2 (ja) * 2020-08-03 2024-07-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、及び画像形成システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4336268A1 (en) 2024-03-13
US20240085842A1 (en) 2024-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7065624B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP5128372B2 (ja) 画像形成装置
JP4706682B2 (ja) 重連印刷システム
JP2006343621A (ja) 画像形成装置
US11747761B2 (en) Information processing apparatus and control method for an image forming apparatus
JP2008020534A (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の画像濃度の調整方法
US11513462B2 (en) Image forming apparatus with notification for replacement of a toner cartridge
JP6910996B2 (ja) 画像形成装置
JP2006227325A (ja) 画像形成装置
US20140037313A1 (en) Image forming apparatus
JP2024040083A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2020154015A (ja) 画像形成装置及び画像形成制御方法
US10254697B2 (en) Image forming apparatus
US9025972B2 (en) Image forming apparatus having toner replenishment unit
US20180307172A1 (en) Image formation apparatus
JP6508352B2 (ja) 画像形成装置
JP2005148143A (ja) 画像形成装置
JP4970312B2 (ja) 画像形成装置
US11256192B2 (en) Image forming apparatus
JP2014056179A (ja) 画像形成装置
JP5090813B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP4792872B2 (ja) 画像形成装置
JP2019086594A (ja) 画像形成装置
JP4681632B2 (ja) 画像形成装置
JP2022055015A (ja) 画像形成装置