JP2015005722A - 電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法 - Google Patents

電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015005722A
JP2015005722A JP2014031101A JP2014031101A JP2015005722A JP 2015005722 A JP2015005722 A JP 2015005722A JP 2014031101 A JP2014031101 A JP 2014031101A JP 2014031101 A JP2014031101 A JP 2014031101A JP 2015005722 A JP2015005722 A JP 2015005722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
carbon
carbon powder
fibrous carbon
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014031101A
Other languages
English (en)
Inventor
大輔 堀井
Daisuke Horii
大輔 堀井
修一 石本
Shuichi Ishimoto
修一 石本
覚 爪田
Satoru Tsumeda
覚 爪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP2014031101A priority Critical patent/JP2015005722A/ja
Publication of JP2015005722A publication Critical patent/JP2015005722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/60Liquid electrolytes characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/24Electrodes characterised by structural features of the materials making up or comprised in the electrodes, e.g. form, surface area or porosity; characterised by the structural features of powders or particles used therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/36Nanostructures, e.g. nanofibres, nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/40Fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/42Powders or particles, e.g. composition thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】炭素粉末と繊維状炭素を混合した電極において、樹脂系その他のバインダーや導電補助材料などの影響を排除し、電気抵抗を小さくし、容量特性に優れた電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法を提供する。
【解決手段】平均粒子径が100nm以上且つ10μm未満の炭素粉末と繊維状炭素とを溶媒中に分散させる分散工程、炭素粉末と繊維状炭素とを分散させた溶液の噴射流同士を衝突させる処理、または前記溶液に対してずり応力と遠心力を加える処理で溶媒中に分散させる分散工程とを備える。その後、分散工程を経た溶液を濾過することで炭素粉末/繊維状炭素シートを得るシート形成工程とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、炭素材料を利用した電極、該電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法に関する。特に、炭素材料としては、炭素粉末及び繊維状炭素を利用する。
従来、電気二重層キャパシタは、一対の電極と、この間に存在するセパレータと、それぞれの電極の集電層とから構成される。電気二重層キャパシタに使用される代表的な電極には、炭素粉末や繊維状炭素などの炭素材料が用いられている。
この電気二重層キャパシタに使用される電極の製造方法は、代表的な電極の材料である活性炭粉末に、アセチレンブラック等の導電性物質及びポリテトラフルオロエチレン、四フッ化エチレン樹脂等の樹脂をバインダーとして添加して混合した後、加圧成型してシート状の分極電極を形成する方法が知られている。またこの他には、この混合物を溶媒に含ませ集電体に塗布する方法(コーティング法)が挙げられる。
このような電気二重層キャパシタは、活性炭の表面の官能基による反応が原因と思われる高温放置中の容量の低下という問題点がある。この問題点を解決すべく提案がなされているが、充分ではない。一方、カーボンナノチューブはこのような官能基が少ないため、活性炭に比べて寿命特性が良好であるという知見がある。
そこで、大容量化を目的として、活性炭とカーボンナノチューブと樹脂系バインダーを混合した後、加圧成型して形成したシート状の分極性電極を用いた試みがある。
特開2001−237149号公報 特開2000−124079号公報
このような電気二重層キャパシタの電極では、加圧成型する際や、活性炭粉末などの混合溶液を集電体に塗布する場合に、樹脂系のバインダーを用いている。しかしながら、樹脂系のバインダーは、電極の低抵抗化の面では、不純物として作用するため、樹脂系のバインダーを使用し得られる電極は、高抵抗となってしまう問題点がある。
この問題を解決するために、平均粒子径が100nm未満の多孔質化処理した炭素粉末と、繊維状炭素とを分散させた溶液の溶媒を除去することで電気抵抗を小さくする方法もあるが、平均粒子径が100nm以上且つ10μm未満の炭素粉末を使用した場合にでも電気抵抗をすることが求められている。
そこで、本発明の目的は、炭素粉末と繊維状炭素を混合した電極において、電気抵抗を小さくした電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明の電極は、平均粒子径が100nm以上且つ10μm未満の多孔質化処理した炭素粉末と、繊維状炭素とを、溶液の噴射流同士を衝突させる処理、または前記溶液に対してずり応力と遠心力を加える処理で分散させた溶液から溶媒を除去して得られたことを特徴とする。また、溶液を濾過して溶媒を除去しても良い。平均粒子径が100nm以上且つ10μm未満の炭素粉末と繊維状炭素を混合した溶液から溶媒を除去して得られた電極においては、繊維状炭素がバインダー的な役割を果たす。繊維状炭素は、樹脂系のバインダーと併用し使用することも可能であるので、樹脂系のバインダーを用いる場合にでも、樹脂系バインダーを電気抵抗に対して影響が出にくい割合で用いることが可能であり、樹脂系バインダーの電気抵抗への影響を排除することが可能であるため、得られる電極の電気抵抗を小さくすることが可能である。
炭素粉末と繊維状炭素とが高分散され、その電極密度が0.71g/cc以上とすることもできる。
さらに、前記の目的を達成しうるため、本発明の電極の製造方法は、以下の工程を含むものである。
(1)平均粒子径が100nm以上且つ10μm未満の多孔質化処理した炭素粉末と繊維状炭素とを溶媒中に分散させる分散工程。
(2)前記分散工程で得られた溶液の溶媒を除去することで、炭素粉末/繊維状炭素シートを得るシート電極形成工程。
本発明によれば、平均粒子径が100nm以上且つ10μm未満の炭素粉末と繊維状炭素を混合した溶液の溶媒を除去して得られた電極においては、内部抵抗を低くすることができ、電気抵抗が小さい優れた電極およびその電極を用いた電気二重層キャパシタを得ることができる。
本実施形態に係る電極の製造工程を示すフローチャートである。 本実施形態に係るコイン形電気二重層キャパシタの断面図である。
以下、本発明を実施する形態について、説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものでない。
本実施形態の電極は、図1に示すように、次の(1)(2)の工程により製造される。
(1)炭素粉末と、繊維状炭素とを溶媒中に分散させる分散工程。
(2)前記分散工程で得られた溶液の溶媒を除去することで、炭素粉末/繊維状炭素シート電極を得るシート電極形成工程。
以下では、(1)(2)の工程について詳述する。
(1)分散工程
分散工程では、炭素粉末と繊維状炭素とを溶媒中に分散させる。
本実施形態で使用する炭素粉末は、電極の主たる容量を発現するものである。炭素粉末の種類としては、やしがら等の天然植物組織、フェノール等の合成樹脂、石炭、コークス、ピッチ等の化石燃料由来のものを原料とする活性炭、ケッチェンブラック(以下、KB)、アセチレンブラック、チャネルブラックなどのカーボンブラック、カーボンナノホーン、無定形炭素、天然黒鉛、人造黒鉛、黒鉛化ケッチェンブラック、活性炭、メソポーラス炭素などを挙げることができる。
また、炭素粉末は賦活処理や開口処理などの多孔質化処理を施して使用するのが好ましい。炭素粉末の賦活方法としては、用いる原料により異なるが、通常、ガス賦活法、薬剤賦活法などの従来公知の賦活処理を用いることができる。ガス賦活法に用いるガスとしては、水蒸気、空気、一酸化炭素、二酸化炭素、塩化水素、酸素またはこれらを混合したものからなるガスが挙げられる。また、薬剤賦活法に用いる薬剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物;水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属の水酸化物;ホウ酸、リン酸、硫酸、塩酸等の無機酸類;または塩化亜鉛などの無機塩類などが挙げられる。この賦活処理の際には必要に応じて炭素粉末に加熱処理が施される。なお、これらの賦活処理以外にも炭素粉末に孔を形成する開口処理を用いても良い。
また、炭素粉末は比表面積が、600〜2000m/gの範囲にあるものが望ましい。炭素粉末はその一次粒子の平均粒子径としては10μm未満が望ましい。特に、平均粒子径が100nm以上且つ10μm未満の炭素粉末を使用する。粒子径が100nm以上且つ10μm未満の炭素粉末の場合おいては、炭素粉末と繊維状炭素とを溶媒中に分散させる分散方法を限定することで、炭素粉末と繊維状炭素を均一に分散させることで抵抗を低くし、導電率を高くすることができる。
炭素粉末の平均粒子径が10μmより大きいと、炭素粉末と繊維状炭素とを溶媒中に分散させる分散方法を工夫したとしても炭素粉末の粒子内のイオン拡散抵抗が大きくなり、結果として得られるキャパシタの抵抗が高くなってしまう。また、平均粒子径が100nm以上とした場合、電極密度が向上しにくく電極容量が増加しにくい。なお、本実施形態において、炭素粉末と繊維状炭素とを溶媒中に分散させる分散方法とは、後述する超遠心処理、ジェットミキシング及びボールミルによる処理である。
一般的な活性炭では、表面積を大きくするために粒子径を数ミクロンと大きいものを用い、且つ細かな径(ミクロ孔)をたくさん設けている。粒子の内部に多数の孔が空いており、この粒子の内部表面の面積が粒子全体の約8割の面積(比表面積)となる。粒子の孔の深部まで電解液中のイオンが入り込まなければならず、拡散抵抗が高くなりやすい傾向があり、この活性炭では抵抗を下げにくい。
これに対して、炭素粉末の平均粒子径が100nm以上且つ10μm未満の炭素粉末を超遠心処理、ジェットミキシング又はボールミルにより分散させて電極を作成した場合には、炭素粉末粒子及び繊維状炭素が均一に分散され、得られたシート電極は緻密で分散状態の良好なものとなり、抵抗が低く、その導電率を高くすることができる。
本実施形態で使用する繊維状炭素は、超遠心処理、ジェットミキシング又はボールミルによる分散処理により繊維と繊維の間に炭素粉末を効率的に絡めることができるものであり、抄紙成型の際のバインダー的な役割を担う。繊維状炭素の種類としては、カーボンナノチューブ(以下、CNT)、カーボンナノファイバ(以下、CNF)などの繊維状炭素を挙げることができる。なお、この繊維状炭素に対しても、繊維状炭素の先端や壁面に穴をあける開口処理や賦活処理を用いても良い。
繊維状炭素として使用するCNTは、グラフェンシートが1層である単層カーボンナノチューブでも、2層以上のグラフェンシートが同軸状に丸まり、チューブ壁が多層をなす多層カーボンナノチューブ(MWCNT)でもよく、それらが混合されていてもよい。また、CNTのグラフェンシートの層数が少ないほど、CNT自身の容量密度が高いため、層数が50層以下、好ましくは10層以下の範囲のCNTが容量密度の点から好ましい。
繊維状炭素の外径は1〜100nm、好ましくは2〜70nm、さらには3〜40nmの範囲にあることが望ましい。また、繊維状炭素の長さは50〜1000μm、好ましくは70〜500μm、さらには100〜200μmの範囲にあるものが好ましい。
また、繊維状炭素の比表面積は100〜2600m/g、好ましくは200〜2000m/gの範囲にあるものが望ましい。比表面積が2600m/gより大きいと形成されたシート電極が膨張しやすくなり、100m/gより小さいと所望の電極密度が上がりにくくなる。
なお、炭素粉末や繊維状炭素の粒子径や外形は、ASTMD3849−04(ASTM粒子径とも言う)によって測定した。
炭素粉末と繊維状炭素の含有率は、炭素粉末と繊維状炭素の合計量に対し、繊維状炭素が5〜50重量%、特には10〜30重量%含有されていることが好ましい。繊維状炭素が50重量%を超えると、電解液含浸時に電極自体が膨れてしまい、外装ケースを圧迫し、ケース膨れが生じやすくなってしまう。また、繊維状炭素が5重量%より少ないと炭素粉末の凝集体が大きくなり、内部抵抗が上昇する傾向がある。なお、本発明の目的を損なわない範囲で任意成分を含んでいても良い。例えば、分散剤や他のバインダーなどが挙げられる。
本実施形態で炭素粉末と繊維状炭素とを分散させる溶媒としては、メタノール、エタノールや2−プロパノールなどのアルコール、炭化水素系溶媒、芳香族系溶媒、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)やN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)などのアミド系溶媒、水、これらの溶媒を単独で使用するものや2種類以上を混合するものなどの各種溶媒を使用することができる。またこの溶媒中には分散剤などの添加剤を加えてもよい。
本実施形態の分散工程では、溶媒中に平均粒子径が100nm以上且つ10μm未満の炭素粉末と繊維状炭素とを加えて、混合した混合溶液に対して、分散処理を行う。分散処理を行うことで、混合溶液中の炭素粉末と繊維状炭素とを細分化及び均一化し、溶液中に分散させる。つまり、分散処理前の混合溶液中の繊維状炭素は、炭素繊維同士がからみあった状態(バンドル状)である。分散処理を行うことにより、繊維状炭素のバンドルが解れ、繊維状炭素が溶液中に分散する。分散方法としては、ミキサー、ジェットミキシング(噴流衝合)、または、超遠心処理、その他超音波処理などを使用する。なかでも炭素粉末と繊維状炭素の高分散化や得られたシート電極の電極密度の向上を考慮すると、分散方法としては、ジェットミキシング又は超遠心処理が好ましい。このようなジェットミキシング又は超遠心処理を用いることで、炭素材料の凝集体が細分化されるとともに小さい粒子径である炭素材料の凝集が抑制され、内部抵抗の低い電極を得ることができる。
ミキサーによる分散方法では、炭素粉末と繊維状炭素とを含む混合溶液に対して、ビーズミル、ロッドミル、ローラミル、攪拌ミル、遊星ミル、振動ミル、ボールミル、ホモジナイザー、ホモミキサーなどにより、物理的な力を加え、溶液中の炭素粉末と繊維状炭素とを撹拌することにより細分化する。炭素粉末に対して外力を加えることで、凝集した炭素粉末を細分化及び均一化するとともに、絡み合った繊維状炭素を解すことができる。中でも粉砕力が得られる遊星ミル、振動ミル、ボールミルが好ましい。
ジェットミキシングによる分散方法では、筒状のチャンバの内壁の互いに対向する位置に一対のノズルを設ける。炭素粉末と繊維状炭素とを含む混合溶液を、高圧ポンプにより加圧し、一対のノズルより噴射してチャンバ内で正面衝突させる。これにより、繊維状炭素のバンドルが粉砕され、分散及び均質化することができる。ジェットミキシングの条件としては、圧力は100MPa以上、濃度は5g/l未満が好ましい。
超遠心処理による分散方法では、炭素粉末と繊維状炭素とを含む混合溶液に対して超遠心処理を行う。超遠心処理は、旋回する容器内で混合溶液の炭素粉末及び繊維状炭素にずり応力と遠心力を加える。
超遠心処理は、例えば、開口部にせき板を有する外筒と、貫通孔を有し旋回する内筒からなる容器を用いて行うことができる。この容器の内筒の内部に混合溶液を投入する。内筒を旋回することによって、その遠心力で内筒内部の炭素粉末と繊維状炭素が内筒の貫通孔を通って外筒の内壁に移動する。この時炭素粉末と繊維状炭素は内筒の遠心力によって外筒の内壁に衝突し、薄膜状となって内壁の上部へずり上がる。この状態では炭素粉末と繊維状炭素には内壁との間のずり応力と内筒からの遠心力の双方が同時に加わり、混合溶液中の炭素粉末及び繊維状炭素に大きな機械的エネルギーが加わることになる。
この超遠心処理においては、混合溶液中の炭素粉末及び繊維状炭素にずり応力と遠心力の双方の機械的エネルギーが同時に加えられることによって、この機械的なエネルギーが、混合溶液中の炭素粉末及び繊維状炭素を均一化及び細分化させる。
なお、分散処理は炭素粉末と繊維状炭素とを混合した混合溶液に対して行うことが好ましいが、別途繊維状炭素を投入した溶液を準備し、この溶液に対して分散処理を行い、バンドルが解けた繊維状炭素を得、この繊維状炭素と炭素粉末とを混合して混合溶液を得ても良い。また、別途炭素粉末を投入した溶液を準備し、この溶液に対して分散処理を行い、細分化した炭素粉末を得、この炭素粉末と繊維状炭素とを混合して混合溶液を得ても良い。さらには、別途繊維状炭素を投入した溶液を準備し、この溶液に対して分散処理を行い、バンドルが解けた繊維状炭素を得、同じく別途炭素粉末を投入した溶液を準備し、この溶液に対して分散処理を行い、細分化した炭素粉末を得、これらの繊維状炭素と炭素粉末とを混合して混合溶液を得てもよい。これらの混合溶液についても、分散処理を施すと良い。
(2)シート電極形成工程
分散工程において平均粒子径が100nm以上且つ10μm未満の多孔質化処理した炭素粉末と、繊維状炭素とを分散させた場合、シート電極形成工程では、混合溶液の溶媒を除去することで、炭素粉末/繊維状炭素シート電極を得た。混合溶液の溶媒を除去する方法としては、混合溶液を抄紙成型を含む濾過する方法などを利用することができる。
混合溶液の溶媒を除去する方法の一例である抄紙成型では、ガラス繊維の不織布、あるいは、有機系不織布(ポリテトラフルオロエチレンやポリエチレンなど)または金属製繊維の不織布などの濾紙を使用し、混合溶液を減圧濾過及び乾燥することで、混合溶液中の溶媒を除去して炭素粉末/繊維状炭素のシート電極を得る。この濾紙上に炭素粉末と繊維状炭素が堆積しシート電極が得られる。このシート電極は、繊維状炭素と繊維状炭素との間隔が2μm以下となる。炭素粉末は、2μm以下の間隔の繊維状炭素に分散し、担持する。シート電極を濾紙から剥離して使用することが好ましい。
平均粒子径が100nm以上且つ10μm未満の多孔質化処理した炭素粉末と、繊維状炭素とを分散させた場合、ミキサー(ホモジナイザー)により分散させた溶液から作成した炭素粉末/繊維状炭素シート電極においては、繊維状炭素(CNT)が疎らで、繊維状炭素(CNT)同士の間隔も広くなる。これに対して、ジェットミキシング、超遠心処理、または、ボールミルによる分散処理により分散させた溶液から作成した炭素粉末/繊維状炭素シート電極においては、繊維状炭素(CNT)が密で、繊維状炭素(CNT)同士の間隔も狭く、繊維状炭素同士の間隔が2μm以下となる。すなわち、平均粒子径が100nm以上且つ10μm未満の多孔質化処理した炭素粉末と、繊維状炭素とをジェットミキシング、超遠心処理、または、ボールミルによる分散させた場合、バンドル状の繊維状炭素(CNT)のバンドルが十分に解けるため、繊維状炭素(CNT)の網目状も密となる。分散処理によって、その炭素粉末の凝集状態が崩れ、小さな凝集体に細分化される。密な網目状の繊維状炭素には、炭素粉末が細分化された凝集体の状態で担持され、炭素粉末と繊維状炭素が均一に分散される。
このシート電極では、バインダー的な役割を担う繊維状炭素を用いた混合溶液の濾過によってシート電極を作製することで樹脂系バインダーの添加量を抑制して抵抗を低減し、さらには炭素粉末の平均粒子径を100nm以上且つ10μm未満とし、分散処理をジェットミキシング、超遠心処理、または、ボールミルにより行うことで、炭素粉末自体の拡散抵抗を低減し、シート電極の抵抗をさらに低減させることができる。また、炭素粉末として極めて小さい粒子径を用いているため、炭素粉末が凝集しやくなり、これにより得られるシート電極は低密度の傾向となる。しかしながら、混合溶液中での炭素粉末と繊維状炭素とをジェットミキシングや超遠心処理などの分散手法を用いて高分散させることで、シート電極を緻密・均質な形態として電極密度を高め、従来のミクロンサイズの炭素粉末を用いた電極と同等レベルの容量を得ることができる優れたシート電極を実現できる。
このシート電極形成工程で作製した炭素粉末/繊維状炭素シート電極は、集電体と同じサイズに切り取られ、集電体となるエッチング処理したアルミニウム箔の上に載せられ、箔およびシート電極の上下方向からプレスし、シート電極をアルミニウム箔の凹凸面に食い込ませて一体化することで電極が作製される。集電体としては、アルミニウム箔に限らず、白金、金、ニッケル、チタン、鋼、カーボンなどの導電材料を使用することができる。集電体の形状は、膜状、箔状、板状、網状、エキスパンドメタル状、円筒状などの任意の形状を採用することができる。また集電体の表面はエッチング処理などによる凹凸面を形成してもよく、またプレーン面であってもよい。一体化については、前述のプレスでもよく、また導電性接着剤を用いても良い。なお、炭素粉末/繊維状炭素シート電極は、必要に応じて、集電体と一体化する前にプレスなどによる平坦化処理を施しても良い。
図10は電気二重層キャパシタの一例として、炭素粉末/繊維状炭素を用いたシート電極をコイン形セルに適用したコイン形電気二重層キャパシタの断面図である。コイン形電気二重層キャパシタは、負極ケース1、電解質2、電極3、セパレータ4、電極5、正極ケース6、ガスケット7からなる。
電極3及び電極5は、本実施形態の炭素粉末/繊維状炭素シート電極である。このシート電極3及びシート電極5は、導電性樹脂接着剤やプレス圧着等により、負極集電体を兼ねる負極ケース1及び正極集電体を兼ねる正極ケース6に固定されるとともに電気的に接続される。
負極ケース1は外側片面をNiメッキしたステンレス鋼製の板を絞り加工したものからなり、負極端子(負極集電体)を兼ねる。また、正極ケース6はセルケース本体となる外側片面をNiメッキしたステンレス鋼もしくはAl、Ti等の弁作用金属等からなり、正極端子(正極集電体)を兼ねる。
負極ケース1および正極ケース6としては、SUS316、316Lや二層ステンレス等のMo含有ステンレス鋼やAl、Ti等の弁作用金属が耐食性が高く好適に用いることが出来る。また、ステンレス鋼とAiやTi等の弁作用金属を冷間圧延等で圧着接合して貼り合せたクラッド材を、弁作用金属側をセルの内側面にして用いると、高電圧印加に対する耐食性が高く、且つ封口時の機械的強度が高く、封口の信頼性の高いセルが得られるので特に好ましい。
なお、負極ケース1および正極ケース6は、前述の集電体として記載した材料を用いてもよく、またその形態を適用しても良い。
セパレータ4はセルロース系セパレータ、合成繊維不織布系セパレータやセルロースと合成繊維を混抄した混抄セパレータなどが使用できる。ポリエステル、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミド、フッ素樹脂、ポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂、セラミクスやガラス等々の繊維からなる不織布やクラフト紙、マニラ紙、エスパルト紙、これらの混抄紙あるいは多孔質フィルム等を好適に用いることが出来る。リフローハンダ付けを行なう場合には、熱変形温度が230℃以上の樹脂を用いる。例えば、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、フッ素樹脂やセラミクス、ガラス等を用いることが出来る。
電極3、電極5およびセパレータ4に含浸される電解質2としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルイソプロピルスルホン、エチルメチルスルホン、エチルイソブチルスルホンなどの鎖状スルホン、スルホラン、3−メチルスルホラン、γ−ブチロラクトン、アセトニトリル、1,2−ジメトキシエタン、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、ニトロメタン、エチレングリコール、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、水又はこれらの混合物を使用することができる。特に、電解質2として、スルホランと、スルホラン骨格に側鎖を有するスルホラン化合物又は鎖状スルホンとの混合物を溶媒とした場合には、電気二重層キャパシタの電極容量の時間経過による影響を低減することができる。スルホラン化合物は、テトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの環状スルホン構造を有し、例えば、スルホラン、3−メチルスルホラン等のスルホラン骨格にアルキル基の側鎖を有する化合物、又はこれらの混合物である。鎖状スルホンは、2つのアルキル基がスルホニル基に結合して鎖状構造を有し、例えば、エチルイソプロピルスルホン、エチルメチルスルホン、エチルイソブチルスルホン等を挙げることができる。
また、電解質としては、第4級アンモニウム塩またはリチウム塩からなる群から選ばれる一種以上の電解質が含有されている。第4級アンモニウムイオンやリチウムイオンを生成し得る電解質であれば、あらゆる第4級アンモニウム塩またはリチウム塩を用いることができる。第4級アンモニウム塩およびリチウム塩からなる群より選ばれる一種以上を用いることがより好ましい。特に、エチルトリメチルアンモニウムBF、ジエチルジメチルアンモニウムBF、トリエチルメチルアンモニウムBF、テトラエチルアンモニウムBF、スピロ−(N,N’)−ビピロリジニウムBF、エチルトリメチルアンモニウムPF、ジエチルジメチルアンモニウムPF、トリエチルメチルアンモニウムPF、テトラエチルアンモニウムPF、スピロ−(N,N’)−ビピロリジニウムPF、テトラメチルアンモニウムビス(オキサラト)ボレート、エチルトリメチルアンモニウムビス(オキサラト)ボレート、ジエチルジメチルアンモニウムビス(オキサラト)ボレート、トリエチルメチルアンモニウムビス(オキサラト)ボレート、テトラエチルアンモニウムビス(オキサラト)ボレート、スピロ−(N,N’)−ビピロリジニウムビス(オキサラト)ボレート、テトラメチルアンモニウムジフルオロオキサラトボレート、エチルトリメチルアンモニウムジフルオロオキサラトボレート、ジエチルジメチルアンモニウムジフルオロオキサラトボレート、トリエチルメチルアンモニウムジフルオロオキサラトボレート、テトラエチルアンモニウムジフルオロオキサラトボレート、スピロ−(N,N’)−ビピロリジニウムジフルオロオキサラトボレート、LiBF、LiPF、リチウムビス(オキサラト)ボレート、リチウムジフルオロオキサラトボレート、メチルエチルピロリジニウムテトラフルオロボレート等が好ましい。
ガスケット7は電解質2に不溶性耐食性且つ電気絶縁性のある樹脂を主体とするものであり、負極ケース1と正極ケース6の間に介在し、負極と正極との間の電気的絶縁性を保つと同時に、正極ケース開口縁部が内側に折り曲げられ、カシメられることに依って、セル内容物を密封、封止している。
ガスケット7は、通常ポリプロピレンやナイロン等の樹脂が用いられるが、リフローハンダ付けを行なう場合には、熱変形温度が230℃以上の樹脂を用いる。例えば、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、液晶ポリマー(LCP)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合樹脂(PFA)、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK)、ポリエーテルニトリル樹脂(PEN)、また、ポリエーテルケトン樹脂(PEK)、ポリアリレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリアミノビスマレイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、フッ素樹脂等々が使用できる。また、これらの材料に30重量%程度以下の添加量でガラス繊維、マイカウイスカー、セラミック微粉末等を添加したものを好適に用いることが出来る。
(3)電極の電極密度
本発明に係る電極は、その電極密度を0.71g/cc以上とすることにより、電極容量において良好な結果が得られる。
なお、本明細書に記載の「電極密度」とは、炭素粉末と繊維状炭素とを濾過して得られたシート電極の単位体積当たりの質量とする。具体的には、シート電極の1cmにおけるシート電極の厚み領域(体積)において、電極材料を含む固形分の重さを該体積で除した値とする。
(4)本発明に係る電極の適用形態
本発明に係る電極及び電極の製造方法は、電気二重層キャパシタに限らず、リチウムイオンキャパシタなどの電気化学キャパシタなど、各種キャパシタや二次電池などの蓄電デバイスに適用することができる。
また、本発明に係る電極及び電極の製造方法は、コイン型の電気二重層キャパシタに限らず、ラミネートフィルムを用いて熱封止したラミネート型に適用してもよく、また、正極電極及び負極電極の間にセパレータを介して巻回した円筒型素子や正極電極及び負極電極の間にセパレータを介して積層した積層型素子を使用した各種キャパシタや二次電池などの蓄電デバイスにも適用できる。
[第1の特性比較]
本特性比較では、平均粒子径100nm超の炭素粉末として平均粒子径が1μmの炭素粉末のシート電極を用いた電気二重層キャパシタの特性を確認する。本実施例及び比較例では、以下の条件により電極を作成し、当該電極を用いて電気二重層キャパシタを作成して各種特性を測定した。本特性比較で使用する実施例1−1〜1−3、及び、比較例1は、次の方法により作製した。
(混合溶液の作製)
まず、水蒸気賦活処理した平均粒子径1μmの活性炭(原料:やしがら)を電極内の炭素粉末と繊維状炭素との合計量に対して80wt%となるように計り取る。次に、外径20nm、長さ150μmの繊維状炭素としてCNTを、電極内の活性炭とCNTとの合計量に対して20wt%となるように計り取る。活性炭とCNTとは、合計50mgとなるようにする。合計50mgの活性炭とCNTを、50mlのメタノールと混合させて混合溶液
を作製した。
(実施例1−1)
実施例1−1では、上記の混合溶液に対して、遠心力200000N(kgms−2)で5分間、超遠心処理による分散処理を行い、活性炭/CNT/メタノール分散液を作製した。この分散液をPTFE濾紙(直径:35mm、平均細孔0.2μm)を用いて減圧濾過し、抄紙成型した活性炭/CNTシート電極を得た。これをアルミニウム板の上に載せ、別のアルミニウム板で挟み、板の上下方向から10tcm−2の圧力で1分間プレスし、活性炭/CNTシート電極を得た。この活性炭/CNTシート電極をアルミニウム板から剥離し、集電体と同じサイズに切り分け、集電体となるステンレス鋼板の上に導電性接着剤により貼り付け、常圧下120℃にて1時間乾燥し、2枚の電極体を得、セルロース系セパレータを介して電気二重層キャパシタ素子を作製した(電極面積:2.1cm)。そして、1M(=1mol/dm)の四フッ化ホウ酸テトラエチルアンモニウムを含むプロピレンカーボネート溶液を電解液として素子に含浸した後、ラミネートフィルムを用いて熱封止し、評価用セル(電気二重層キャパシタ)を作製した。
(実施例1−2)
実施例1−2では、上記混合溶液に対して、ジェットミキシングにて200MPa,3Pass,0.5g/lの圧力及び濃度で分散処理を行い、炭素粉末/繊維状炭素/メタノール分散液を作製した以外は実施例1−1と同様の方法で評価用セルを作製した。
(実施例1−3)
実施例1−2では、上記混合溶液に対して、ボールミルにて300秒分散処理を行い、炭素粉末/繊維状炭素/メタノール分散液を作製した以外は実施例1−1と同様の方法で評価用セルを作製した。
(比較例1)
比較例1では、上記混合溶液に対して、ミキサーで約30秒間撹拌させて分散処理を行い、炭素粉末/繊維状炭素/メタノール分散液を作製した以外は実施例1−1と同様の方法で評価用セルを作製した。
表1は、実施例1−1〜1−3及び比較例1のシート電極の分散方法、繊維状炭素の割合、電極内の活性炭の割合、電極密度、評価用セルの電極容量及び内部抵抗を示した表である。実施例1−1〜1−3、比較例1の評価用セルについて、電極容量及び内部抵抗は、3Vで30分間電圧印加後の測定結果を示す。
Figure 2015005722
表1において、実施例1−1〜1−3、及び、比較例1の各特性を比較する。平均粒子径が1μmの炭素粉末を使用した場合おいて、ミキサーを使用し分散処理を行った比較例1については、内部抵抗が劣化している値となった。これに対して、平均粒子径が1μmの炭素粉末を使用し、超遠心処理、ジェットミキシング及びボールミルにより分散処理を行った実施例1−1〜1−3では、内部抵抗は、10.0Ω・cm未満である。また、電極密度はいずれの実施例においても0.71g/cc以上であり、電極容量において良好な結果が得られる。すなわち、平均粒子径が1μmの炭素粉末を使用した場合おいて、超遠心処理、ジェットミキシング及びボールミルにより分散処理をすることにより、活性炭とCNTとを高分散させることができ、得られたシート電極の電極密度が向上させ、電極容量並びに内部抵抗が優れた値とすることができた。
以上のように本特性比較においては、平均粒子径が1μmの炭素粉末について特性比較を行ったが、平均粒子径が100nm以上且つ10μm未満の炭素粉末を使用した場合にでも、分散方法を超遠心処理、ジェットミキシング及びボールミルによる処理をすることにより、本発明の効果を奏することが可能である。
1 …負極ケース
2 …電解質
3 …電極
4 …セパレータ
5 …電極
6 …正極ケース
7 …ガスケット


Claims (6)

  1. 平均粒子径が100nm以上且つ10μm未満の多孔質化処理した炭素粉末と、繊維状炭素とを、溶液の噴射流同士を衝突させる処理、または前記溶液に対してずり応力と遠心力を加える処理で分散させた溶液から溶媒を除去して得られたことを特徴とする電極。
  2. 前記溶媒は、前記溶液を濾過して除去されたことを特徴とする請求項1に記載の電極。
  3. 炭素粉末と繊維状炭素とが高分散され、その電極密度が0.71g/cc以上であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電極。
  4. 請求項1乃至3のいずれかの電極を集電体の上に形成した電気二重層キャパシタ。
  5. 平均粒子径が100nm以上且つ10μm未満の多孔質化処理した炭素粉末と繊維状炭素とを溶媒中に分散させる分散工程と、
    前記分散工程で得られた溶液の溶媒を除去して炭素粉末/繊維状炭素シートを得るシート電極形成工程と、
    を備え、
    前記分散工程は、前記溶液の噴射流同士を衝突させる処理、または前記溶液に対してずり応力と、遠心力を加える処理であることを特徴とする電極の製造方法。
  6. 前記シート電極形成工程は、前記溶液を濾過することにより溶媒を除去することを特徴とする請求項5に記載の電極の製造方法。
JP2014031101A 2013-02-20 2014-02-20 電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法 Pending JP2015005722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031101A JP2015005722A (ja) 2013-02-20 2014-02-20 電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031574 2013-02-20
JP2013031574 2013-02-20
JP2013107508 2013-05-21
JP2013107508 2013-05-21
JP2014031101A JP2015005722A (ja) 2013-02-20 2014-02-20 電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015005722A true JP2015005722A (ja) 2015-01-08

Family

ID=51391323

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031101A Pending JP2015005722A (ja) 2013-02-20 2014-02-20 電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法
JP2015501496A Active JP6569526B2 (ja) 2013-02-20 2014-02-20 電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法
JP2014031069A Active JP6543885B2 (ja) 2013-02-20 2014-02-20 電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501496A Active JP6569526B2 (ja) 2013-02-20 2014-02-20 電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法
JP2014031069A Active JP6543885B2 (ja) 2013-02-20 2014-02-20 電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9997301B2 (ja)
EP (1) EP2960913A4 (ja)
JP (3) JP2015005722A (ja)
KR (1) KR102320546B1 (ja)
CN (1) CN104956455B (ja)
TW (1) TWI620214B (ja)
WO (1) WO2014129540A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017131016A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日本ケミコン株式会社 電極、電極を用いたキャパシタ、および電極の製造方法
JP2017139435A (ja) * 2016-01-29 2017-08-10 日本ケミコン株式会社 電極、電極を用いたキャパシタ、および電極の製造方法
JP2019149505A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 株式会社大木工藝 電気二重層キャパシタおよび電気二重層キャパシタの製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10121607B2 (en) * 2013-08-22 2018-11-06 Corning Incorporated Ceramic separator for ultracapacitors
JP6489784B2 (ja) * 2014-09-30 2019-03-27 日本ケミコン株式会社 生体用電極
JP2016072144A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日本ケミコン株式会社 電極、電気化学デバイス及び電極の製造方法
WO2016075431A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Zapgocharger Ltd Battery charger
JP2017084838A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 株式会社キャタラー 蓄電デバイス用炭素材料及び蓄電デバイス
WO2017073474A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 日本ケミコン株式会社 電極、その電極を用いたキャパシタ、および電極の製造方法
WO2017201173A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 Avx Corporation Nonaqueous electrolyte for an ultracapacitor
CN107564733A (zh) * 2017-08-23 2018-01-09 吴江佳亿电子科技有限公司 一种超级电容器用阻燃型电解液、其制备方法及超级电容器
CN107564735A (zh) * 2017-08-23 2018-01-09 吴江佳亿电子科技有限公司 超级电容器用的阻燃有机电解液、其制备方法及超级电容器
CN107564734A (zh) * 2017-08-23 2018-01-09 吴江佳亿电子科技有限公司 一种高充放电循环稳定性的超级电容器电解液及超级电容器
CN107527750A (zh) * 2017-08-23 2017-12-29 吴江佳亿电子科技有限公司 一种低温型的超级电容器电解液、其制备方法及超级电容器
CN108766775B (zh) * 2018-05-25 2019-05-28 常州大学 一种超低温高容量超级电容器的制备方法及其应用
JP7039395B2 (ja) * 2018-06-08 2022-03-22 株式会社Lixil 造粒用繊維状バインダ
US10981794B1 (en) * 2020-03-24 2021-04-20 Yazaki Corporation Stable aqueous dispersion of carbon

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160151A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 K & W Ltd 反応方法及びこの方法で得られた金属酸化物ナノ粒子、またはこの金属酸化物ナノ粒子を担持したカーボン及びこのカーボンを含有する電極、並びにこれを用いた電気化学素子。
JP2009246306A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Chemicon Corp 電気二重層キャパシタ用電極及びその製造方法
US20110111279A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Florida State University Research Foundation Inc. Binder-free nanocomposite material and method of manufacture
JP2011181229A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 電極用導電性組成物

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4000603B2 (ja) * 1995-03-07 2007-10-31 旭硝子株式会社 電気二重層コンデンサ
US5754393A (en) * 1995-03-07 1998-05-19 Asahi Glass Company Ltd. Electric double layer capacitor
WO2000019461A1 (en) * 1998-09-28 2000-04-06 Hyperion Catalysis International, Inc. Fibril composite electrode for electrochemical capacitors
JP2000124079A (ja) 1998-10-15 2000-04-28 Tokin Corp 電気二重層キャパシタ
JP2001237149A (ja) 1999-12-17 2001-08-31 Honda Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ用活性炭
JP2003257797A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Toshiba Corp 電気二重層キャパシタ
JP2003297695A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Nec Tokin Corp 電気二重層キャパシタ
KR100574022B1 (ko) * 2004-06-07 2006-04-26 한남대학교 산학협력단 이중 다공성 탄소 구조체, 그의 제조방법 및 그것을이용한 연료 전지용 촉매
JP2006032371A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Jfe Engineering Kk 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JP4796769B2 (ja) * 2004-12-20 2011-10-19 株式会社キャタラー 電気二重層キャパシタ用炭素材料及び電気二重層キャパシタ
JP2007200979A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Tokai Univ 電気二重層キャパシタ
JP5207338B2 (ja) * 2006-06-05 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 多孔質炭素材料、多孔質炭素材料の製造方法、電気二重層キャパシタ
JP2008066053A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス用負極活物質およびその製造方法
US8038977B2 (en) * 2008-02-06 2011-10-18 Chuo Denki Kogyo Co., Ltd. Carbon powder suitable as a negative electrode material for nonaqueous secondary batteries
WO2009137508A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Ada Technologies, Inc. High performance carbon nanocomposites for ultracapacitors
WO2010006155A2 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 University Of Kentucky Research Foundation Inc. Activated carbon blacks
JP5304153B2 (ja) * 2008-09-30 2013-10-02 日本ケミコン株式会社 電気二重層キャパシタ用電極及びその製造方法
JP5261127B2 (ja) * 2008-10-15 2013-08-14 日立粉末冶金株式会社 リチウムイオンキャパシターの負極被膜及び電極被膜形成用塗料組成物
JP2010212309A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Nippon Chemicon Corp 電極材料及びこの電極材料を含有する電極
JP2012059838A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Vision Development Co Ltd 電気二重層キャパシタ用分極性電極、電気二重層キャパシタ及びリチウムイオンキャパシタ
CA2839318A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Molecular Rebar Design, Llc Nanoplate-nanotube composites, methods for production thereof and products obtained therefrom
US9991016B2 (en) * 2012-05-21 2018-06-05 Imerys Graphite & Carbon Switzerland Ltd. Surface-modified carbon hybrid particles, methods of making, and applications of the same
JP6630071B2 (ja) * 2014-09-01 2020-01-15 Jsr株式会社 電極材料、電極及び蓄電デバイス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160151A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 K & W Ltd 反応方法及びこの方法で得られた金属酸化物ナノ粒子、またはこの金属酸化物ナノ粒子を担持したカーボン及びこのカーボンを含有する電極、並びにこれを用いた電気化学素子。
JP2009246306A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Chemicon Corp 電気二重層キャパシタ用電極及びその製造方法
US20110111279A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Florida State University Research Foundation Inc. Binder-free nanocomposite material and method of manufacture
JP2011181229A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 電極用導電性組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017131016A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日本ケミコン株式会社 電極、電極を用いたキャパシタ、および電極の製造方法
JP2017139435A (ja) * 2016-01-29 2017-08-10 日本ケミコン株式会社 電極、電極を用いたキャパシタ、および電極の製造方法
JP2019149505A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 株式会社大木工藝 電気二重層キャパシタおよび電気二重層キャパシタの製造方法
JP7116468B2 (ja) 2018-02-28 2022-08-10 株式会社大木工藝 電気二重層キャパシタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6543885B2 (ja) 2019-07-17
WO2014129540A1 (ja) 2014-08-28
KR102320546B1 (ko) 2021-11-01
EP2960913A1 (en) 2015-12-30
JP2015005721A (ja) 2015-01-08
TW201447941A (zh) 2014-12-16
KR20150119849A (ko) 2015-10-26
JP6569526B2 (ja) 2019-09-04
JPWO2014129540A1 (ja) 2017-02-02
US9997301B2 (en) 2018-06-12
CN104956455B (zh) 2018-07-10
EP2960913A4 (en) 2016-10-05
US20150357127A1 (en) 2015-12-10
TWI620214B (zh) 2018-04-01
CN104956455A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6569526B2 (ja) 電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法
Yu et al. MXene-bonded activated carbon as a flexible electrode for high-performance supercapacitors
JP4878881B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電極および電気二重層キャパシタ
JP6375593B2 (ja) 電極、その電極を用いた電気二重層キャパシタ、及び電極の製造方法
JP2005136397A (ja) 活性炭及びそれを用いた電極材料並びに電気二重層キャパシタ
US20130194721A1 (en) Activated carbon for lithium ion capacitor, electrode including the activated carbon as active material, and lithium ion capacitor using the electrode
JP2008227481A (ja) 導電性スラリー、電極スラリー、それらを用いた電気二重層キャパシタ用電極
JP2005129924A (ja) 電気二重層コンデンサ用金属製集電体およびそれを用いた分極性電極並びに電気二重層コンデンサ
JP4952900B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2014064030A (ja) 電気化学キャパシタ
JP2016197649A (ja) 電気二重層キャパシタ用セパレータおよび電気二重層キャパシタ
JP6782950B2 (ja) キャパシタ及びキャパシタ用電極
JP2008010613A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2013098575A (ja) 電極活物質組成物、その製造方法、及びこれを用いた電気化学キャパシタ
Yuan et al. Facile fabrication of activated carbonized horseweed-based biomaterials and their application in supercapacitors
CN108496233B (zh) 电容器
JP2015122393A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2016197648A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP6848877B2 (ja) 電極、その電極を用いたキャパシタ、および電極の製造方法
WO2017131016A1 (ja) 電極、電極を用いたキャパシタ、および電極の製造方法
Li et al. 5 Vertically Aligned 1D
JP2008252023A (ja) 電気二重層キャパシタ電極及びその製造方法
JP2009224561A (ja) 金属酸化物粒子含有分極性電極およびそれを用いた電気二重層キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180925