JP2014523527A - チップ検査用プローブ装置 - Google Patents

チップ検査用プローブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014523527A
JP2014523527A JP2014514808A JP2014514808A JP2014523527A JP 2014523527 A JP2014523527 A JP 2014523527A JP 2014514808 A JP2014514808 A JP 2014514808A JP 2014514808 A JP2014514808 A JP 2014514808A JP 2014523527 A JP2014523527 A JP 2014523527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
probe device
chip inspection
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014514808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5778338B2 (ja
Inventor
繁雄 須藤
Original Assignee
須藤 健三
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 須藤 健三 filed Critical 須藤 健三
Publication of JP2014523527A publication Critical patent/JP2014523527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5778338B2 publication Critical patent/JP5778338B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2601Apparatus or methods therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0416Connectors, terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07357Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with flexible bodies, e.g. buckling beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/18Screening arrangements against electric or magnetic fields, e.g. against earth's field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

【課題】半導体チップの品質を検査するためのプローブ装置に関し、信頼性と耐久性に優れるチップ検査用プローブ装置に関して開示する。
【解決手段】本発明は、中央に貫通孔を備える印刷回路基板;前記印刷回路基板の前面に付着し、複数のピンホールを備えるピンホルダー;L字状に形成され、水平端部は前記印刷回路基板に備えられる回路パターンの一側端部にそれぞれ連結され、垂直端部は前記ピンホールの上面に露出する複数のプローブピン;及び前記印刷回路基板の背面に付着する背面カバー;を含むチップ検査用プローブ装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体チップの品質を検査するためのプローブ装置に関し、信頼性と耐久性に優れるチップ検査用プローブ装置に関する。
一般に、電子製品内には多数の集積回路チップを含む電子素子が装着されており、これら電子素子は、電子製品の性能を決定する重要な役割をする。電子素子は、ほとんどが電流を通過させる導体からなるが、最近は、導体と不導体の中間程度の抵抗を有する半導体が多く使用されている。
集積回路チップ(以下、チップ)は、電子製品に装着され、製品の性能を決定する重要な役割をする。したがって、電子製品にチップが装着され、電子製品の組み立てが完成する前に、生産された集積回路チップがそれ自体の性能を有する良品であるか、それとも不良品であるかを検査する必要がある。
特許第2746869号
本発明の目的は、耐久性と信頼性に優れるチップ検査用プローブ装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、プローブ装置の損傷の有無を容易に確認できるチップ検査用プローブ装置を提供することにある。
本発明は、中央に貫通孔を備える印刷回路基板;前記印刷回路基板の前面に付着し、複数のピンホールを備えるピンホルダー;L字状に形成され、水平端部は前記印刷回路基板に備えられる回路パターンの一側端部にそれぞれ連結され、垂直端部は前記ピンホールの上面に露出する複数のプローブピン;及び前記印刷回路基板の背面に付着する背面カバー;を含むチップ検査用プローブ装置を提供する。
前記ピンホルダーと前記背面カバーは透明材質で形成されることが望ましく、特に、前記ピンホルダーは、クリスタルガラス材質からなり、前記背面カバーは、静電気防止性能を有する透明合成樹脂材質からなることが望ましい。
そして、前記ピンホルダーと前記背面カバーは着脱可能に形成され、維持補修の便宜性を向上させることが望ましい。
前記プローブピンは、ベリリウム銅(BeCu)材質からなり、表面には、銅めっき層、ニッケルめっき層、金めっき層が順次形成されていることが望ましい。このとき、前記金めっき層の厚さは2μmないし4μmの範囲であることがより望ましい。
また、前記プローブピンの水平端部は、前記垂直部と同一の方向に折り曲げられていることが望ましい。
本発明に係るチップ検査用プローブ装置は、前記印刷回路基板の背面に結合される複数の支持台をさらに含むことができる。
そして、前記印刷回路基板と前記背面カバーとの間に離隔間隔を形成することが望ましく、このために、前記印刷回路基板と前記背面カバーとの間に離隔材を備えることができる。
また、本発明は、前記印刷回路基板の回路パターンの他側端部に連結されるアームコネクターをさらに含むことができ、このとき、前記アームコネクターは、前記印刷回路基板の縁部に配列されることが望ましい。
本発明は、プローブピンが弾性力を有して検査対象チップに安定的に接続し得る構造を提供することによって、チップ検査の信頼性を向上させるという効果をもたらす。
また、本発明は、プローブピンの状態を外部から肉眼で容易に確認できる構造を提供する。
併せて、本発明に係るチップ検査用プローブ装置は、接触抵抗が低く、耐久性に優れるという効果をもたらす。
本発明の実施例に係るチップ検査用プローブ装置の分離斜視図である。 本発明の実施例に係るチップ検査用プローブ装置の結合斜視図である。 本発明の実施例に係るチップ検査用プローブ装置と検査装備の断面図である。 本発明の実施例に係るチップ検査用プローブ装置と検査装備の断面図である。 本発明の実施例に係るチップ検査用プローブ装置に備えられるピンホルダーに形成される多様な形状のピンホールを示した図である。
以下、本発明の実施例に係るチップ検査用プローブ装置について説明する。
本発明の利点及び特性、そして、それらを達成する方法は、添付の図面と共に後述する各実施例を参照すれば明確になるだろう。
図1は、本発明の実施例に係るチップ検査用プローブ装置の分離斜視図で、図2は、本発明の実施例に係るチップ検査用プローブ装置の結合斜視図である。
図1を参照すると、本発明の実施例に係るチップ検査用プローブ装置100は、中央に貫通孔112を備える印刷回路基板110と、前記印刷回路基板110の前面に付着し、複数のピンホール122を備えるピンホルダー120と、L字状に形成され、水平端部134aは前記印刷回路基板110の回路パターン114の一側端部に連結され、垂直端部132aは前記ピンホルダー120の上面に露出する複数のプローブピン130と、前記印刷回路基板110の背面に付着する背面カバー140とを含む。
本発明に係るチップ検査用プローブ装置100は、小さいサイズを有するチップの接点を検査装備と簡便に連結できるようにするためのものである。
このために、本発明に係るチップ検査用プローブ装置100は、チップの接点位置に対応する垂直貫通孔を備えるピンホルダー120を備える。
ピンホルダー120にはL字状のプローブピン130が装着されるが、垂直端部132aがチップの接点に接続される。そして、水平端部134aは印刷回路基板110の回路パターン114に連結され、回路パターン114はアームコネクター150に連結される。
印刷回路基板110に形成される回路パターン114は、貫通孔112の周辺から始まって印刷回路基板110の縁部で終わるように形成されており、貫通孔112の周辺に形成された回路パターン114の一側端部114aはプローブピン130に連結され、枠部に形成された回路パターン114の他側端部114bはアームコネクター150に連結される。
アームコネクター150には、検査装備と連結された雄コネクター(図示せず)が連結されることによって、本発明に係るチップ検査用プローブ装置100に装着されたチップが検査装備に接続される。
ピンホルダー120は透明材質で製造されることが望ましい。ピンホルダー120が透明材質からなると、ピンホルダー120を除去しなくてもプローブピン130の変形の有無を肉眼で容易に確認することができる。
ピンホルダー120の材質としては、クリスタルガラス(crystal glass)を使用することができる。
クリスタルガラスは、透明度が高いので、プローブピン130の状態確認が容易であり、静電気を発生させないので、ピンホール122に異物が付着することを防止できるという効果をもたらす。
本発明に係るチップ検査用プローブ装置100において、プローブピン130は、垂直部132と水平部134が一体に形成されたL字状を有し、垂直端部132aをチップの接点に接続させることによって、プローブピンとチップとの安定的な接続を確保することができる。
安定的な接続のためにはプローブピン130の弾性が要求されるが、プローブピンの弾性は、材質自体の弾性力とL字状が持つ特性によって確保することができる。
また、プローブピン130の垂直部132がピンホルダー120のピンホール122に収容されているので、垂直部132の変形を防止することができる。したがって、プローブピンは、反復使用時にも変形せず、一定の接続性能を発揮するようになる。
印刷回路基板110は、中央に貫通孔112を備え、貫通孔112の周辺から外側に延長される回路パターン114を備える。前記貫通孔112を介してプローブピン130の垂直部132が通過するようになる。
貫通孔112の周辺に配置される回路パターン114の端部はプローブピン130の水平端部と連結され、印刷回路基板の外側に配置される回路パターン114の端部はアームコネクター150と連結される。
背面カバー140は、プローブピン130の水平部134を支持する役割をする。
背面カバー140は、水平部134の下側を支持することによって、水平部134が垂れ下がる現象を防止し、水平端部134aと印刷回路基板110との接続部分の破損を防止する。
背面カバー140は、透明材質で形成され、プローブピン130の形態を外部から容易に確認できるようにすることが望ましい。また、背面カバー140は、静電気防止機能を有する材質で製造されることが望ましい。これは、背面カバー140に静電気が発生すると、背面カバー140と印刷回路基板110との間に異物が付着するおそれがあるためである。
また、背面カバー140は、印刷回路基板110に着脱可能な締結手段によって結合されることが望ましい。これは、一部のプローブピン130が損傷したり、一部のプローブピン130を点検する必要がある場合、背面カバー140を脱去し、プローブピン130を交替又は点検できるようにするためである。
プローブピン130は、垂直部132及び水平部134を備えるL字状を有し、垂直部132の垂直端部132aはチップの接点に接続され、水平部134の水平端部134aは印刷回路基板110の回路パターン114に連結される。特に、水平部134の水平端部134aが、垂直部132と同一の方向に折り曲げられて印刷回路基板110に挿入されると、プローブピン130をより容易に印刷回路基板110に連結できるようになる。
プローブピン130は、ベリリウム銅(BeCu)材質からなることが望ましい。ベリリウム銅材質のプローブピンは、弾性力に優れ、汎用スプリング材に使用されるリン青銅(P Cu)に比べて耐用特性に優れるという効果を有する。
このようなプローブピン130は、接触抵抗の減少のためにめっきして使用することができる。
プローブピン130のめっきは、ベリリウム銅材質の母材を酸洗した後、銅(Cu)でめっきし、ニッケル(Ni)めっきと金(Au)めっきを順次行うことが望ましい。接触抵抗を減少させるためには表面に金(Au)めっきを形成することが望ましいが、ベリリウム銅材質の母材に金(Au)を直接めっきすると、付着力が弱いので、十分な耐久性を確保することができない。したがって、中問層に銅めっき層とニッケルめっき層を形成することによって、めっき層の耐久性を確保する。
金(Au)めっき層は使用によって損傷・摩耗されるので、100万回以上の使用回数を確保するためには、金(Au)めっき層の厚さを2μmないし4μmにすることが望ましい。めっき層の厚さが2μm未満であると、十分な使用回数を確保することができなく、めっき層の厚さが4μmを超えると原価上昇をもたらすので望ましくない。
また、前記印刷回路基板110の背面には複数の支持台160が結合される。支持台160は、本発明に係るチップ検査用プローブ装置を他の装備に固定するときに使用される。
図3、4は、本発明に係るチップ検査用プローブ装置の断面を示した図である。
図示したように、検査対象チップがハンドラーに固定された状態で検査対象チップをプローブピン130の垂直端部に密着すると、チップの接点がプローブピンに連結され、印刷回路基板110の回路パターン114とアームコネクター150を経て検査装備(図示せず)に連結され、検査装備がチップ10の検査を行えるようになる。
検査対象チップ10をプローブピン130の上端に密着させると、それによって、プローブピン130が下方に垂れ下がりながら弾性変形するようになるが、このとき、プローブピン130の水平部134は背面カバー140によって制限されるので、一定範囲のみでプローブピン130が変形するようになる。
プローブピン130の弾性変形を誘導するためには、背面カバー140と印刷回路基板110の背面との間に離隔間隔Gが形成されることが望ましい。このために、背面カバー140と印刷回路基板110との締結時に、背面カバー140と印刷回路基板110との間に間隔材149を配置することができる。間隔材149を配置すると、背面カバー140と印刷回路基板110との間に間隔材の厚さに該当する離隔間隔Gが発生し、この領域でプローブピン130の水平部134が上下に移動できるようになる。
図5は、本発明の実施例に係るチップ検査用プローブ装置に備えられるピンホルダーに形成される多様な形状のピンホールを示した図である。
図示したように、検査対象チップの接点形態によってピンホールを多様な形状に形成することができる。
(a)は、両側に3個、中央に1個の接点を有しており、合計7個の接点を有するチップに対応したピンホールの配置を示したもので、
(b)は、両側に8個の接点を有しており、合計16個の接点を有するチップに対応したピンホールの配置を示したもので、
(c)は、四面に4個の接点を有しており、合計16個の接点を有するチップに対応したピンホールの配置を示したもので、
(d)は、四面に8個の接点を有しており、合計32個の接点を有するチップに対応したピンホールの配置を示したものである。
その他にも、ピンホールは、それぞれのチップの接点位置に対応するように形成し、多様な形状のチップの検査に使用することができる。
本発明に係るチップ検査用プローブ装置は、プローブピンの垂直端部にチップの接点を安定的に接続できるという効果をもたらす。チップ検査過程でプローブピンが上下に移動するが、プローブピンはピンホルダーと背面カバーによって拘束されるので、弾性変形領域のみで上下に流動するようになる。したがって、使用回数の増加にもかかわらず、プローブピンの形状が変形しないという効果をもたらす。
その一方、本発明に係るチップ検査用プローブ装置は、プローブピンの材質として耐用性に優れるベリリウム銅(BeCu)材質を使用し、外面を金めっきすることによって耐久性と低い接触抵抗を確保することができる。
10:検査対象チップ、100:プローブ装置、110:印刷回路基板、120:ピンホルダー、130:プローブピン、140:背面カバー、150:アームコネクター、160:支持台

Claims (15)

  1. 中央に貫通孔を備える印刷回路基板;
    前記印刷回路基板の前面に付着し、複数のピンホールを備えるピンホルダー;
    垂直部と水平部がL字状に形成され、水平端部は前記印刷回路基板に備えられる回路パターンの一側端部にそれぞれ連結され、垂直端部は前記ピンホールの上面に露出する複数のプローブピン;及び
    前記印刷回路基板の背面に付着する背面カバー;を含むチップ検査用プローブ装置。
  2. 前記ピンホルダーと前記背面カバーは透明材質で形成されることを特徴とする、請求項1に記載のチップ検査用プローブ装置。
  3. 前記ピンホルダーはクリスタルガラス材質からなることを特徴とする、請求項2に記載のチップ検査用プローブ装置。
  4. 前記背面カバーは、静電気防止性能を有する透明合成樹脂材質からなることを特徴とする、請求項2に記載のチップ検査用プローブ装置。
  5. 前記ピンホルダーと前記背面カバーは着脱可能であることを特徴とする、請求項1に記載のチップ検査用プローブ装置。
  6. 前記プローブピンはベリリウム銅(BeCu)材質からなることを特徴とする、請求項1に記載のチップ検査用プローブ装置。
  7. 前記プローブピンの表面には銅めっき層、ニッケルめっき層、金めっき層が順次形成されていることを特徴とする、請求項6に記載のチップ検査用プローブ装置。
  8. 前記金めっき層の厚さは2μmないし4μmの範囲であることを特徴とする、請求項7に記載のチップ検査用プローブ装置。
  9. 前記プローブピンの水平端部は、前記垂直部と同一の方向に折り曲げられていることを特徴とする、請求項1に記載のチップ検査用プローブ装置。
  10. 前記チップ検査用プローブ装置は、
    前記印刷回路基板の背面に結合される複数の支持台をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のチップ検査用プローブ装置。
  11. 前記印刷回路基板と前記背面カバーとの間に離隔間隔を形成することを特徴とする、請求項1に記載のチップ検査用プローブ装置。
  12. 前記印刷回路基板と前記背面カバーとの間に離隔材を備えることを特徴とする、請求項11に記載のチップ検査用プローブ装置。
  13. 前記印刷回路基板の回路パターンの他側端部に連結されるアームコネクターをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のチップ検査用プローブ装置。
  14. 前記アームコネクターは前記印刷回路基板の縁部に配列されることを特徴とする、請求項1に記載のチップ検査用プローブ装置。
  15. 前記印刷回路基板の回路パターンは、前記貫通孔の周辺から前記印刷回路基板の枠部まで形成されることを特徴とする、請求項1に記載のチップ検査用プローブ装置。
JP2014514808A 2011-06-08 2012-06-08 チップ検査用プローブ装置 Expired - Fee Related JP5778338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0055126 2011-06-08
KR1020110055126A KR101270036B1 (ko) 2011-06-08 2011-06-08 칩 검사용 프로브 장치
PCT/KR2012/004545 WO2012169831A2 (ko) 2011-06-08 2012-06-08 칩 검사용 프로브 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523527A true JP2014523527A (ja) 2014-09-11
JP5778338B2 JP5778338B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=47296624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514808A Expired - Fee Related JP5778338B2 (ja) 2011-06-08 2012-06-08 チップ検査用プローブ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150130490A1 (ja)
JP (1) JP5778338B2 (ja)
KR (1) KR101270036B1 (ja)
TW (1) TWI486605B (ja)
WO (1) WO2012169831A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116512A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 オムロン株式会社 ソケット、検査治具、検査ユニットおよび検査装置
WO2020045066A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 オムロン株式会社 プローブピン用ハウジング、検査治具、検査ユニットおよび検査装置
KR20200083609A (ko) 2017-12-27 2020-07-08 가부시키가이샤 토쿠리키 혼텐 석출경화형 Ag-Pd-Cu-In-B계 합금

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6107234B2 (ja) * 2013-03-01 2017-04-05 山一電機株式会社 検査用プローブ、および、それを備えるicソケット
TWI495885B (zh) * 2013-08-20 2015-08-11 Chroma Ate Inc 半導體測試裝置
CN108107243B (zh) * 2017-12-26 2020-10-13 深圳市道格特科技有限公司 快速拆装探针卡
CN110752193A (zh) * 2019-10-30 2020-02-04 徐州恒永电子科技有限公司 电动车控制器mos管固定装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353265A (en) * 1976-10-26 1978-05-15 Citizen Watch Co Ltd Prober
JPS54143072A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Citizen Watch Co Ltd Prober
JPS61180461A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Kimito Horie Icカ−トリツジ及びicカ−トリツジ用ソケツト
JPH05126851A (ja) * 1991-05-22 1993-05-21 Tokyo Electron Yamanashi Kk 半導体デバイスの検査装置
JPH075078A (ja) * 1991-12-12 1995-01-10 Tokyo Kasoode Kenkyusho:Kk プローブカード検査方法
JPH075228A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Tokyo Electron Ltd バーンインテスト用接触装置
JPH10267964A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Micronics Japan Co Ltd 平板状被検査体試験用ヘッド
JP2003322663A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Rapiasu Denki Kk プローブ及びプローブの製造方法
JP2008268145A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Micronics Japan Co Ltd プローブ組立体
KR20100018181A (ko) * 2008-08-06 2010-02-17 윌테크놀러지(주) 프로브와 이를 포함하는 프로브 카드
JP2010101687A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Shikahama Seisakusho:Kk コンタクトプローブ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4421118A (en) * 1981-08-12 1983-12-20 Smithkline Instruments, Inc. Ultrasonic transducer
JPS58165056A (ja) * 1982-03-25 1983-09-30 Nippon Denshi Zairyo Kk プロ−ブカ−ド
KR970707444A (ko) * 1994-10-28 1997-12-01 야마모토 히데키 프로브 구조(probe structure)
JP2746869B2 (ja) * 1996-07-05 1998-05-06 株式会社エンプラス Icソケット
SG88739A1 (en) * 1997-05-15 2002-05-21 Nihon Micronics Kk Auxiliary apparatus for testing device
JPH11125646A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Mitsubishi Electric Corp 垂直針型プローブカード、その製造方法およびその不良プローブ針の交換方法
EP0922960A1 (en) * 1997-12-12 1999-06-16 Padar Tecnologie di Riccioni Roberto S.a.s. Microcircuit testing device
JP2002296297A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Isao Kimoto 接触子組立体
US6998857B2 (en) * 2001-09-20 2006-02-14 Yamaha Corporation Probe unit and its manufacture
TW200525675A (en) * 2004-01-20 2005-08-01 Tokyo Electron Ltd Probe guard
KR100640632B1 (ko) * 2005-01-29 2006-10-31 삼성전자주식회사 프로브 카드 및 그 제조방법
JP4860242B2 (ja) * 2005-11-11 2012-01-25 東京エレクトロン株式会社 プローブ装置
KR100847508B1 (ko) * 2007-02-07 2008-07-21 윌테크놀러지(주) 니들 및 이를 구비한 프로브 카드
US7782070B2 (en) * 2007-06-05 2010-08-24 Mjc Probe Incorporated Probing device
KR100979904B1 (ko) * 2008-11-21 2010-09-03 화인인스트루먼트 (주) 프로브 카드 및 그 제조 방법
US8633724B2 (en) * 2008-11-26 2014-01-21 Nhk Spring Co., Ltd. Probe-unit base member and probe unit

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353265A (en) * 1976-10-26 1978-05-15 Citizen Watch Co Ltd Prober
JPS54143072A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Citizen Watch Co Ltd Prober
JPS61180461A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Kimito Horie Icカ−トリツジ及びicカ−トリツジ用ソケツト
JPH05126851A (ja) * 1991-05-22 1993-05-21 Tokyo Electron Yamanashi Kk 半導体デバイスの検査装置
JPH075078A (ja) * 1991-12-12 1995-01-10 Tokyo Kasoode Kenkyusho:Kk プローブカード検査方法
JPH075228A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Tokyo Electron Ltd バーンインテスト用接触装置
JPH10267964A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Micronics Japan Co Ltd 平板状被検査体試験用ヘッド
JP2003322663A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Rapiasu Denki Kk プローブ及びプローブの製造方法
JP2008268145A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Micronics Japan Co Ltd プローブ組立体
KR20100018181A (ko) * 2008-08-06 2010-02-17 윌테크놀러지(주) 프로브와 이를 포함하는 프로브 카드
JP2010101687A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Shikahama Seisakusho:Kk コンタクトプローブ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116512A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 オムロン株式会社 ソケット、検査治具、検査ユニットおよび検査装置
KR20200083609A (ko) 2017-12-27 2020-07-08 가부시키가이샤 토쿠리키 혼텐 석출경화형 Ag-Pd-Cu-In-B계 합금
US11371119B2 (en) 2017-12-27 2022-06-28 Tokuriki Honten Co., Ltd. Precipitation-hardening Ag—Pd—Cu—In—B alloy
WO2020045066A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 オムロン株式会社 プローブピン用ハウジング、検査治具、検査ユニットおよび検査装置
JP2020034352A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 オムロン株式会社 プローブピン用ハウジング、検査治具、検査ユニットおよび検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI486605B (zh) 2015-06-01
KR101270036B1 (ko) 2013-06-10
KR20120136109A (ko) 2012-12-18
WO2012169831A2 (ko) 2012-12-13
WO2012169831A3 (ko) 2013-03-07
JP5778338B2 (ja) 2015-09-16
US20150130490A1 (en) 2015-05-14
TW201250266A (en) 2012-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5778338B2 (ja) チップ検査用プローブ装置
KR101353481B1 (ko) 고밀도 도전부를 가지는 테스트용 소켓
KR101366171B1 (ko) 고밀도 도전부를 가지는 테스트용 소켓
KR101032647B1 (ko) 핸들러용 인서트
KR20080047532A (ko) 통전 테스트용 프로브
KR101471116B1 (ko) 고밀도 도전부를 가지는 테스트용 소켓
JP2016505155A (ja) 高密度導電部を有するテスト用ソケット
JP2021028603A (ja) 電気的接触子及び電気的接続装置
TW201409852A (zh) 電子接觸子及用於電子零部件之插座
KR101483757B1 (ko) 전기접속용 커넥터
JP2010175507A (ja) 電気的接続装置
JP5947139B2 (ja) プローブ及び電気的接続装置
US20120200024A1 (en) Insert for handler
TWI497838B (zh) 具有阻擋構件的測試插座
KR20120037593A (ko) 테스트 소켓
KR101199016B1 (ko) 엘이디 검사용 프로브 카드
CN109581006A (zh) 探针装置及其矩形探针
KR101257250B1 (ko) 디스플레이 패널 테스트를 위한 커넥터 모듈
KR101890812B1 (ko) 검사용 접촉핀 및 검사용 접촉장치
US20110207343A1 (en) Contact-type electronic inspection module
JP2010245009A (ja) 接続装置
JP2005069711A (ja) プローブカード及びそれに使用する接触子
KR101411984B1 (ko) 프로브 카드
KR101039569B1 (ko) 접촉형 전자 검사 모듈
KR101476793B1 (ko) 테스트용 소켓

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5778338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees