JP2014515819A - 渡り車両制御システム - Google Patents

渡り車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014515819A
JP2014515819A JP2013558447A JP2013558447A JP2014515819A JP 2014515819 A JP2014515819 A JP 2014515819A JP 2013558447 A JP2013558447 A JP 2013558447A JP 2013558447 A JP2013558447 A JP 2013558447A JP 2014515819 A JP2014515819 A JP 2014515819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
water
sensor
depth
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013558447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5855140B2 (ja
Inventor
ナイジェル・クラーク
エドワード・ホーア
トゥイー−ユン・トラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jaguar Land Rover Ltd
Original Assignee
Jaguar Land Rover Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1104367.6A external-priority patent/GB201104367D0/en
Priority claimed from GB1114124.9A external-priority patent/GB2493909A/en
Priority claimed from GB1202617.5A external-priority patent/GB2499419B/en
Application filed by Jaguar Land Rover Ltd filed Critical Jaguar Land Rover Ltd
Publication of JP2014515819A publication Critical patent/JP2014515819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5855140B2 publication Critical patent/JP5855140B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F3/00Amphibious vehicles, i.e. vehicles capable of travelling both on land and on water; Land vehicles capable of travelling under water
    • B60F3/003Parts or details of the vehicle structure; vehicle arrangements not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/111Stepped gearings with separate change-speed gear trains arranged in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/119Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of all-wheel-driveline means, e.g. transfer gears or clutches for dividing torque between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/22Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of suspension systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1884Avoiding stall or overspeed of the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/0837Environmental conditions thereof, e.g. traffic, weather or road conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2962Measuring transit time of reflected waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2965Measuring attenuation of transmitted waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/80Arrangements for signal processing
    • G01F23/802Particular electronic circuits for digital processing equipment
    • G01F23/804Particular electronic circuits for digital processing equipment containing circuits handling parameters other than liquid level
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • G01S15/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/539Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/07Off-road vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/84Atmospheric conditions
    • B60G2400/843Humidity; Rainfall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/914Height Control System
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/54Audio sensitive means, e.g. ultrasound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2422/00Indexing codes relating to the special location or mounting of sensors
    • B60W2422/95Measuring the same parameter at multiple locations of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/35Road bumpiness, e.g. potholes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0683Engine manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/124Information about road conditions, e.g. road inclination or surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

車両は、車両が車両渡り深さの水に入った若しくは入ろうとする可能性があると決定するためのシステムを有する。車両が車両渡り深さの水に入った若しくは入ろうとする可能性があると決定するに応じて、システムは、1以上の車両制御戦略を遂行するように構成される。システムは、車両の周囲又は前方の水の存在を遠隔的に検出するように構成された少なくとも一つのリモートセンサーを備える。

Description

この発明は、車輪付き車両の渡り(wading)、限定ではないが特に車両の周囲又は前方の水の存在を検出するように動作するセンサーと、渡りイベントに入ったか若しくは可能性として入ろうとする車両を保護及び/又は準備する予防又は先制アクションを取るように動作するシステムに関する。本発明の側面は、センサー、車両、システム、プログラム、及び方法に関する。
ロード車両は、最大渡り深さと呼ばれる有限深さまで水塊を通過して移動するように設計される。この限界を超えると、車両エンジンが例えばエンジン吸気口を介した水の浸入により損傷し及び/又は車両電子機器が水と接触することにより損傷するリスクがある。車両が渡り状態に入った又は渡りイベントにあることを特定することは有益であり、車両の制御システムが配備される。
渡り深さの水に入る時に運転者の判断が要求され、これは車両地面クリアランスのみならず、エンジン吸気口の位置といった要因の検討も要求する。車両運転手は、車両が入ろうとする水の深さ、若しくは水面下の地形の状態を知らないことが普通である。これは劣等な視界状態(汚れた水、不十分な明るさ、激しい雨、霧)に特に当てはまる。足で水を渡ることにより地形の調査を行うことが奨励されるが、地形の変動;劣等な視界状態;運転者に与える不便;及び運転者の苛立ちといった要因により運転者が水深の知識を持たなく、また従って適切な予防措置を取ることができなくして水を横切ることを試みるかもしれない。
本出願人のPCT/EP2011/072998(参照により本明細書に組み込まれる)及びPCT/EP2011/072999(参照により本明細書に組み込まれる)には、車両が渡っていることを検出するシステムが開示されている。PCT‘998には車両のフロント及びリアバンパーの各々に亘り2つの一連の超音波トランスデューサが設けられることが開示されている。水への超音波トランスデューサの浸水が、少なくともセンサー高さまで車両が水に浸水したことを確実に判定するために用いられる。バンパーに配置されたセンサーは、車両が渡り状態にあることを示すために適当な高さに設けられる。PCT‘999には、渡りの検出用の別のシステムが開示され、ここでは、システムのセンサーにより発信及び受信された音響パルスの飛行時間、波長、又は強度の変化がセンサーの周囲の水の存在の検出に用いられる。
同じく本出願人のPCT/EP2011/072986(参照により本明細書に組み込まれる)には、渡り車両用の制御システムが開示され、ここでは、所定の水深上を渡ることを特定するべく構成された渡りセンサーを有する車両が、前記センサーによる渡りの検出に際して1以上の車両制御戦略を遂行するように構成された制御システムを備える。
同じく本出願人のPCT/EP2011/072997(参照により本明細書に組み込まれる)には、センサーという手段により渡りを検出すると、(PCT/EP2011/072998及びPCT/EP2011/072999に記述のように)下方に向いた超音波トランスデューサが、少なくとも車両の一部が浸された水の渡り深さ(D)を推定するために用いられるシステムが開示される。
同じく本出願人のGB1202617.5(参照により本明細書に組み込まれる)においては、ドアミラーに実装された距離測定トランスデューサとこれを介して車両が渡る水面の間の距離の測定により車両渡り深さ及び/又は姿勢を決定するシステムが開示される。
本発明は、車両の最大渡り深さ限度に到達する十分前に水に進入した又は可能性として水に進入しようとする車両を準備及び/又は保護するために予防又は先制アクションを取るように動作するシステムを提供することにより、水を通過して移動する陸上車両の更なる改良を提供することを探求する。有利には、本発明のシステム及び方法は、車両が渡りイベントに入ろうとする若しくは渡りイベントにちょうど入ったことを予測することを探求する。車両が渡り深さの水に浸る前、また車両が最大渡り深さに近い水に入る十分前、本発明のシステム及び方法が車両を準備する。好ましくは、本発明のシステム及び方法が、車両本体が水に部分的に浸水する前に渡りのために車両を準備する。本発明の他の目的や利益は次の説明、請求項及び図面から明らかになろう。
この明細書においては、渡りとの用語は、車両運転手が適切な予防措置を取ることを要求するのに十分な深さの水を介した陸上車両の移動に関する。浅い水たまりを通過して車両が走行することから渡りイベントを区別するため、ある状況においては、渡り深さが200mm以上の深さの水として定義される。ある状況においては、フロント又はリアホイールハブのレベルの水が、渡り深さの水に車両が在ることの指標となる。ある状況においては、渡り深さが、水接触センサーが水に浸水するポイントとして定義される。しかしながら、車両が渡っていることが決定される深さ(時折、閾値渡り深さと呼ばれる)は、車両デザインにより決定され、従って、全車両にとって適切な閾値渡り深さを定義することは可能ではない。同様に、車両の許容可能な最大渡り深さは、車両デザインにより決定される。
この明細書においては、制御閾値深さとの用語は、オプションとしては、オプションとして車両の閾値渡り深さ未満又は近傍にある通常の(normal)乗車高さの車両に関する水深を定義するために用いられる。ある状況においては、制御閾値深さは、約100mm〜約200mm又はこれ以上の水深として定義される。ある状況においては、制御閾値深さは、排気システムの車両後部排気管の排気口又は他の車両部品の高さに相対的に定義され、制御閾値深さは、車両後部排気管の排気口よりも少なくとも20mm下方に定義される。
明細書を通じて水との用語に参照が為される。これは陸上車両が水を通って走行することの意味において理解され、用語「水」は、陸上車両が通過する全ての液体又は流体媒体を包含するように意図され、その解釈が純粋なH2Oに限定されない。例えば、本明細書で用いられるように、水は、限定するわけではないが、濁った河川の河床;海水;浅瀬;及びオフロード地形の汚れた水を意味する。
本発明の側面によりセンサー、車両、システム、プログラム、及び方法が提供される。
保護が求められる本発明の一側面によれば、車両が車両渡り深さの水に入った若しくは入ろうとする可能性があることを決定するためのシステムを有する車両が提供され、車両が車両渡り深さの水に入った若しくは入ろうとするとの決定に応じて、該システムは、1以上の車両制御戦略を遂行するように構成され、該システムが、前記車両の周囲又は前方の水の存在を遠隔的に検出するように構成された少なくとも一つのリモートセンサーを備える。
オプションとして、前記システムは、前記車両が少なくとも200mmの深さの水に入ろうとする及び/又は車両本体が少なくとも部分的に水に浸される可能性があることを決定するように構成され、また前記車両が少なくとも200mmの深さの水に入ろうとする及び/又は前記車両本体が少なくとも部分的に水に浸される可能性があると決定するに応じて、前記システムが、前記車両が少なくとも200mmの深さの水に入る前及び/又は前記車両本体が少なくとも部分的に浸水する前に1以上の車両制御戦略を遂行するように構成される。
オプションとして、前記システムが、前記車両の各側に配置された少なくとも2つのリモートセンサーを備える。
オプションとして、前記システムが、前記車両の左サイドミラーに配置された第1リモートセンサーと、前記車両の右サイドミラーに配置された第2リモートセンサーを備える。用語「サイドミラー」は、運転手若しくは車室に近接し、典型的には運転手及び乗客ドアに固定される、車両の側面に外部に実装されたミラーを意味すると理解されるだろう。
オプションとして、少なくとも一つのリモートセンサー(群)が超音波トランスデューサセンサーである。
追加的又は代替的に、前記少なくとも一つのリモートセンサーが、前記センサーが信号を出射し、同一又は別のセンサーがその信号の反射を受信し、そして前記システムがその反射信号を分析するように構成されることにより、水の存在を遠隔的に検出するように構成される。
オプションとして、前記システムは、前記反射信号の振幅及び/又は位相を解読することにより前記反射信号を分析するように構成され、前記信号が水/空気の界面から反射されたこと示す前記反射信号の振幅及び/又は位相における規定された変化を特定する前記システムにより水の存在が決定される。オプションとして、前記規定された変化が、前記出射信号を反射する媒体の誘電率の変化を指標する。
追加的又は代替的に、前記システムが制御ユニットを備え、前記少なくとも一つのリモートセンサーが前記制御ユニットに結合され、前記少なくとも一つのリモートセンサーが制御閾値深さで前記車両の周囲又は前方の水の存在を検出するように構成され、該制御閾値深さが、前記車両の渡り深さ未満であり、ここで、前記制御ユニットが、前記制御閾値深さでの前記車両の周囲又は前方の水の存在の検出に基づいて前記車両が渡り深さの水に入ろうとする可能性があると決定するように構成される。
オプションとして、前記制御閾値深さが、約100mmと約200mmの間である。
オプションとして、前記システムが、該センサーが水に接触することにより水の存在を検出するように構成された少なくとも一つの接触センサーを備える。
オプションとして、少なくとも一つの接触センサーが、該センサーが制御閾値深さの水に接触することにより制御閾値深さで水の存在を検出するように構成される。
オプションとして、前記少なくとも一つのリモートセンサー及び/又は前記少なくとも一つの接触センサーが、水の絶対深さ又は前記車両に相対的な水の深さを決定するように構成される。
追加的又は代替的に、リモートセンサー及び接触センサーが、単一の超音波トランスデューサセンサーにより提供される。
オプションとして、前記少なくとも一つの接触センサーが、前記車両の下面、好適には:車両後部排気管、車両排気粒子フィルター、本体下部バッテリーパック、インナーウィング、ラジエーター保持部、サスペンションサブフレーム、バンパービーム、及び/又はホイールアーチライナーのいずれかに近接又は隣接して実装される。
オプションとして、前記少なくとも一つの接触センサーが、容量性センサー、抵抗性センサー、若しくは静水圧センサー(Hydrostatic pressure sensor)である。
追加的又は代替的に、前記1以上の車両制御戦略が、
(i)パワートレインのスタート/ストップ機能を中止して内燃エンジンの自動シャットダウンを阻止する;
(ii)停止された内燃エンジンを稼働する(オプションとして、もし車両がハイブリッド車両であれば、車両が電気パワートレインにより電源供給される);
(iii)乗車高さ調整機構のアクチュエータを準備して乗車高さを調整可能とする;
(iv)前記車両の乗車高さを高める;
(v)4WDトランスミッションモードを始動する;
(vi)トランスファーボックスのローレンジを選択する;及び
(vii)車両後部排気管内の排気ガス圧若しくは流速を高めることにより車両後部排気管を通じた水の浸入を阻止するために前記車両を準備して、後部排気管を通じた水の浸入を軽減若しくは阻止することの1つ以上を含む。
オプションとして、前記少なくとも一つの先制制御戦略が、エンジンアイドル速度の増加により排気ガス圧を高める;機構を稼働して後部排気管の排気口の高さを高める;及びハイブリッド車両を電気駆動モードのみに切り替えて後部排気管の排気口を封止するうちのいずれか1つ以上によって、車両後部排気管を通じた水の浸入を阻止するために前記車両を準備することを含む。
保護が求められる発明の別の側面によれば、車両が車両渡り深さの水に入った若しくは入ろうとする可能性があると決定する車両の制御方法が提供され、該方法が、
(i)前記車両の周囲又は前方の水の存在を遠隔的に検出するように構成された少なくとも一つのリモートセンサーを用い;
(ii)前記車両の周囲又は前方の前記水の存在を検出し;及びこれに応じ
(iii)前記車両が車両渡り深さの水に入った若しくは入ろうとする可能性があると決定し;及び
(iv)1以上の車両制御戦略を遂行する、を含む。
オプションとして、先行の段落の方法において、前記車両が車両渡り深さの水に入ろうとする可能性があると決定する時、1以上の車両制御戦略を遂行するステップが、前記車両が前記渡り深さの水に入る前に実行される。
保護が求められる発明の更に別の側面によれば、先行の段落に記載の方法を遂行するためのプログラムが提供される。
保護が求められる発明のまた更なる側面によれば、車両での設置及び組付けのための部品キットが提供され、該アセンブリが、少なくとも一つのリモートセンサーと先行段落に記載のプログラムを備え、車両への該部品キットの設置により、関連の先行の段落のいずれかに記載の車両が形成される。
この出願の範囲内において、様々な側面、実施形態、例及び代替案が想定され、特に先行の段落、請求項及び/又は次の説明や図面にて説明のこれらの特徴が独立に若しくはこれらの任意の組み合わせにおいて把握され得る。例えば、ある実施形態との関係において説明した特徴は、そのような特徴が相容れない場合を除いて、全実施形態に適用可能である。
本発明の実施形態が、添付図面を参照して例の目的のためのみに本明細書に記述される。
図1は、本発明のある側面に係るリモートセンサーを有し、またオプションとして本発明の別の側面に係る接触センサーを有する渡り車両の概略図である。 図2は、車両が渡り深さの水に進入する前及び/又は車両本体が部分的に水に浸る前に車両の周りの水の検出に応じて車両動作又は機能を先制制御するためのシステムを有する車両の概略的な前面図である。図2においては車両に対する一連の水レベルが破線において図示される。 図3aは、未知及び不定の深さの水に向かって移動して入る傾斜面上に配置された図2の車両の概略的な側面図であり、ここで、車両制御システムが、システムのオプションの制御閾値深さ未満であり、車両用の閾値渡り深さ未満の深さD1で水の存在を早期に検出するように構成される。 図3bは、水に向かって移動し、水に部分的に浸された傾斜面上に配置された図2の車両の概略的な側面図であり、ここで、車両制御システムのリモートセンサーが、深さD2で水の存在を検出するように構成される。 図3cは、制御閾値深さD2の水の検出に応じ、車両制御システムが車両の乗車高さの上昇により先制アクションを取った図3bの車両の概略的な側面図である。 図3dは、更に水内へ傾斜面を更に下った図3cの車両の概略的な側面図である。
本発明に係る車両、システム、方法、及びセンサーの特定の実施形態の詳細な説明が本明細書に開示される。開示の実施形態は、本発明の特定の側面が実施可能である方法の単なる例であり、本発明が実施される全方法の排他的な一覧を提示しないと理解されるだろう。実際には、本明細書に記述の車両、システム、方法及びセンサーが、様々な代替の態様にて実施され得るものと理解されるだろう。図面は、必ずしもスケールされたものではなく、幾つかの特徴が誇張若しくは最小化され、特定の部材の詳細を開示する。周知の部材、材料又は方法は、本開示を不明瞭にすることを避けるため、必ずしも十分詳細に記述されない。本明細書に記述の任意の特定の構造及び機能の詳細は、限定として解釈されるべきではなく、請求項のための単なる基礎及び本発明を様々な形で採用することを当業者に教示する代表的な基礎として解釈されるべきである。
概しては、本発明の側面は、車両が運転される環境をモニターし、詳細には車両が渡り状況(これは、オプションとして車両が200mm以上の水に入る及び/又はオプションとして車両本体の一部が水に浸ると定義される)に入ろうとする可能性があることを決定するべく構成された車両用システムに関する。測距リモートセンサーの使用により、車両が運転されて水塊に向って入って通過する時、車両に向かう水塊の表面の接近がモニターされる。車両が渡り状況に入ろうとしている決定を行うに応じて、システムは、渡りのために車両を準備する1以上の先制アクションを開始するように構成される。好適には車両が水内に移動しようとする時の前に決定することにより、先制制御アクションが、車両が特に深い水に進入する前、好適には車両本体が少なくとも部分的に水に浸る前、そして車両の最大渡り深さよりも確実に十分前に取られる。
このように、本発明の側面は、測距リモート及び/又は接触センサーを用いて車両が接近して水に入り水を通過して進む及び/又はオプションとして水から離れる時に水面レベルの上昇(及び/又はオプションとして下降)を追跡する車両用システムに関する。
前記リモートセンサーは、例えば、限定するわけではないが、水面からの反射を測定する音響、電磁、及び光学式センサーの1以上又は組み合わせである。
前記接触センサーは、オプションとして液体レベル測定センサーを含み、例えば、限定するわけではないが、水の存在に起因して、圧力、電気特性(例えば、容量、抵抗)、電磁気(例えば光学)及びラジオ周波数飛行時間(time of flight)の変化を測定するセンサーを含む。
車両の他のシステムからオプションとして得られた追加のデータ、限定するわけではないが、例えば、選択された地形モード(オフロード、オンロード);トランスミッションモード(2WD、4WD、ハイ又はローレンジ);車両運転速度;車両運転方向(前進、後進);雨センサーデータ;外部カメラ画像;GPS及び他のサテライト又は他のナビゲーションシステムデータ;車両の姿勢(ロール、ヨー、及びピッチ);及び乗車高さが本発明のシステムにより用いられ得る。車両からの情報は、そのデータを有する車両制御システム(例えば、サスペンションシステム)から本発明のシステムに直接伝達され、又は車両CAN−bus又は同様の車両基準のデータネットワークを介して関連のコントローラを介して伝達される。
このようにして、本発明の実施形態は、適時に情報を受け取り、車両が水に入って通過する時に車両を補助及び管理するべく取られる対策を可能とするシステムを提供する。例えば、システムに提供されて分析されたデータは、車両が渡り状況に入った又は入ろうとする可能性があるか否かを決定するために用いられる。これは「積極果敢(positive determination)」として言及される。積極果敢を為すに応じ、システムは、例えば、任意の1以上の自動の(又は運転者指示の):
(オプションとして電気のみ運転モードで動作していたハイブリッド車両の)内燃エンジンの稼働;
車両のスタート‐ストップ燃料節約モードの中止;
エア・コンプレッサを稼働し、変動可能な乗車高さの車両に補充時間を要求する乗車高さ調整機構のアクチュエータ―を準備する;
車両乗車高さの調整;
ヘッドライトの点灯;
代替のエンジン吸気管の選択;
パワートレインにおける変化、及び/又は
トランスミッションセッティングにおける変化を生じさせる。
有利には、リモート測定センサーを採用する本発明のシステムは、車両が水に入る前若しくは車両本体が水に入る前、車両の前方の水の存在を判定する能力を提供する。水の存在の早期の検出のために車両の低及び下に配置された接触センサーが、これらの位置や頑丈さに関する困難を生じさせ得る。更には、車両本体に設けられた接触センサーからの水の存在の示唆は、車両の一部が既に浸水したことを指標する。運転状況によっては、車両本体に設けられた接触センサーからの水の存在の指標が、(水への傾斜面の急勾配及び/又はその速度を考慮すれば)車両が更に深い水に入る前に車両準備が実行されることを可能とするのに十分早くないかもしれない。それでも、接触センサーからのデータにより、車両が少なくとも部分的に水に浸ったとのシステムによる決定の確実性が高められ、そのようなセンサーからの情報が、されど特定の実施形態において本発明の有用な側面である。
ここで本発明の例示の実施形態の特定の図示の実施形態について、図1を参照する。図1は、本体11及びホイール12、13を備える2車軸の車両10を概略的な形で図示する。車両10は、車両10が渡り状況に入ろうとする可能性があるか否かを決定するためのシステム(符号無し)を備える。システムは、1以上の水検出センサー14、15(単にセンサー14、15とも呼ばれる)に結合された制御ユニット(不図示)を備える。第1の水検出センサー15が車両10の下面に実装され、オプションとして、排気システム部材18に隣接し若しくはその上に設けられる。第2の水検出センサー14が設けられ、オプションとしてまた車両本体11の下面に設けられる。好ましくは、されどオプションではあるが、2つの水検出センサー14、15が、各々、車両10のフロント及びリア端部下部に隣接して配置される。図1に示すように、最もリア側の水検出センサー15は、車両10の排気システム18の後部排気管18tに隣接して設けられる。
センサー14、15は、オプションとしてセンサー14、15が接触する媒体における変化を検出及び/又はセンサー14、15の実質的に下にある(水)面30の存在を検出及び/又はセンサー14、15と地面の間の(水)面30の間の距離を推定するように構成及び配列される。
センサー14、15が車両排気システム18の少なくとも一部の高さ以下に設けられることが図1から分かる。この配置は、水が車両10の排気システム18の動作に影響する高さ「d」に水が到達するや否や、存在する水に接触、又はさもなければそれを検出するように構成される。排気システム内への大量の水の吸い込みが特に望まれないことは当業者が理解するだろう。水吸い込みリスクは、電気のみモードで運転されるハイブリッド車両(排気システムから何ら排気ガスが排出されない)又はスタート‐ストップ燃料節約技術を採用する車両(内燃エンジンが一時的に停止し、そうでなければ水の浸入に対抗する排気ガスの排出が中止する)にとって増大する。
図1に図示のセンサー14、15は、オプションとして、超音波エミッター/レシーバー(トランスデューサ)である。そのようなセンサー14、15は、ダイヤフラムを含み、これが瞬間的に活性化され、超音波パルスを伝達する。そのようなダイヤフラムは、空気中における整定時間(settling time)と比較して水中において実質的に異なる整定時間を有し、従って、水との接触に際して要求される出力信号を与えるように適合可能である。水の存在の接触検出のため、(PCT/EP2011/072998及びPCT/EP2011/072999に記述のように)超音波トランスデューサのダイヤフラムの整定時間が制御ユニットによりモニターされ、センサー14、15の周りの水の存在が判定される。
加えて、本発明の別の実施形態においては、センサー14、15は、測距リモートセンサーである。オプションとして、センサー14、15は、センサー14、15の下方の表面30までの距離を測定するために、実質的に下方に向いて又は所望のように減じられた角度で配置される。ここで図示の例示の実施形態においては、各センサー14、15は、超音波トランスデューサ14、15であり、超音波パルスを出射し、かつそのパルスの反射を受信することが可能である。空気中での超音波パルスの飛行時間(TOF(time of flight))が知られている;(車両の乗車高さ及び姿勢に留意しつつ)超音波トランスデューサ14、15の実装高さも知られている。従って、センサー14、15からセンサーの下の対象物又は表面レベルまでの距離が決定可能である。通常の乗車高さ及び乾燥状態においては、検出された距離は、センサー14、15と地面レベルの間の距離の「d」である。しかしながら、センサー14、15と地面レベルの間に水面30が存在するならば、反射された超音波パルスが、より短い時間で(より短い距離を移動して)センサー14、15に戻って到着する。測定されたTOFデータ信号から、水表面レベル30への距離d30が決定でき、そのようにして水深さDの推定も為し得る:D=d−d30(正確に水の深さを推定するため、ここでも車両10の乗車高さ及び車両10の姿勢に留意かつ補償することが好ましい)。
他の想定の実施形態においては、たった一つのセンサー14、15が車両10に設けられると理解されるだろう。他の想定の実施形態においては、単一のセンサー15が、車両10の後部排気管18tに隣接又は近くに設けられる。代替して、2以上のセンサー14、15が車両10に設けられる。センサー14、15は、様々な場所に配置及び配列され得る。使用されるセンサー数が大きくなると、車両環境に関するより多くのデータ量がシステムに提供され、予防の制御動作を取るのが正当化される十分な深さの水に車両10が入る可能性に関するシステムによる決定がより正確になる。
加えて又は代替して、リモートセンサー16、17がオプションとして提供される。リモートセンサー16、17は、音響トランスデューサであり、例えば、パルス化された超音波ビーム26、27を出射し、これが反射して検出される。信号伝達時間(TOF)が、上述のように、システムにより用いられ、車両10のセンサー16、17の実装位置に対する水面30レベルの相対的な位置が決定される。この情報から、センサーのビーム26、27の範囲内の水深の推定値が算出される。
リモートセンサー16、17が車両10に調整可能な乗車高さで装着される場合、センサー16、17の固定位置に基づく水深の計算又は推定が補償を要求し、車両10の現在の乗車高さ及び/又は姿勢を考慮するものと当業者が理解するだろう。車両10の乗車高さ及び姿勢を指標する情報が、車両CAN−bus又は同様の車両基準のデータネットワークを介して車両サスペンション又は関連のコントローラにより伝送される。
リモートセンサー16、17は、ここに開示の実施形態に係るシステムにおいて車両10の周りにある水面30の検出に用いられる。図1に図示の時刻においては、車両10が、(後部排気管18tの部分的な浸水も考慮し)渡り深さ以上として考えられる深さ「d」の水内に置かれる。しかしながら、車両10が深さ「d」の水に進入する前の期間において、リモートセンサー16、17及び/又はリモート及び接触センサー14、15がシステムの制御ユニットにデータを送出している。システムによるデータの分析により、システムはある期間に亘る水面レベル30の相対位置の増加(水レベルの増加を意味し、ここで表面30が車体の本体下部に徐々に近接する)を徐々に検出することが可能になり、これから及びオプションとして制御閾値深さを用いることから、システムは、車両10が深さ「d」の水に少なくとも部分的に浸水してしまう前、車両10が顕著な深さの水に進入しようとしている可能性があると決定する。オプションとして、制御閾値深さは、約100mmと約200mmの間である。
この実施形態においては、車両10は、オプションとして、内燃エンジン(不図示)及び電気モーター(不図示)の両方を有するハイブリッド車両10である。そのような車両10は、内燃エンジンと電気モータの2つの推進手段を備えるパワートレインを有する。車両10がかなり深い水に進入しようとしている可能性を検出するためのシステムは、オプションとして、パワートレインコントローラにコマンド信号を送出するように構成される。パワートレインコントローラ(不図示)がパワートレインを制御するように構成され、車両10の静止時に燃料消費及び/又は排出の向上のために車両10にスタート/ストップモードを提供する。他の想定の実施形態においては、車両10がハイブリッド車両ではなく、しかしされどパワートレインを制御するように構成されたパワートレインコントローラ(不図示)を有し、車両10の静止時に燃料消費及び/又は排出の向上のために車両10にスタート/ストップモードを提供する。
詳細には、知られているように、パワートレインコントローラは、車両10が停止状態になり、またブレーキペダルが踏み込まれ又はパーキングブレーキが引かれる時にエンジンを自動的に停止するように構成される。ブレーキペダルが開放され及び/又はスロットルペダルが押し下げられる時、パワートレインコントローラがエンジンを自動的に始動するように構成され、車両10が動いて離れることができる。
この実施形態及び他の実施形態においては、車両10が渡りイベントに入ろうとする又は車両本体11の一部が部分的に浸される可能性を判定するためのシステムに基づいて、パワートレインコントローラは、スタート/ストップモードの有効化を一時的に中止するように指令され、又は指示され、又は他の態様で構成され、渡りが進行中の間に排気システム18又は他の車両10の構成部品内への水の浸入のリスクを低減する。すなわち、パワートレインコントローラは、ブレーキペダルの押下げ及び/又はパーキングブレーキの作動により車両10が静止状態になるとしても、渡りの過程でエンジンを停止させることから阻止される。
ここに開示の実施形態のシステムは、ハイブリッド車両10が電気のみ運転モードで動作していたならば、車両10がオプションとして渡り深さの水塊に進入する可能性があると判断する時又はその直後の適切な時間に、システムがパワートレインコントローラと通信して内燃エンジンを稼働させるようにも構成される。これは、オプションの利益があり、水レベルが排気後部排気管18tのレベルに達する前又は十分前、排気システム18にて生成される陽圧により排気及び排気ガス後処理システム構成部品内への水の浸入の可能性又は影響が低減される。そのように、システムにより取られる1以上の先制アクション(群)は保護又は予防措置であり、後部排気管18tが車両閾値渡り深さ以上の水に浸される十分前に排気システム18が水浸入から保護されることを確実にする。
加えて、水の深さ「d」に関する情報がシステムに入手可能である時、システムは、オプションとして、エンジン速度制御システム(適切なように、例えば、スロットル、燃料噴射)を調整することにより、エンジンの空転速度を調整し、(直接的又はECUを介して)排気ガス圧力を適切に制御させる。後部排気管の排気口18tが浸されている又は可能性として浸されるところであることが(センサー14、15、16及び/又は17からの)水深さ測定により決定されている時、内燃エンジン速度も上昇、又は制御され、更に、必要ならば、排気システムにおける陽圧を増加する。これは前方又は後方へ移動する車両(例えば、ボートラウンチ/リカバリー)にも同様に適用可能である。オプションとして、他の実施形態においては、システムは、例えば、車両10が後退ギアで運転されている場合;及び/又は「ノーズアップ(前端上向き)(nose-up)」姿勢にある場合といった特定の状態においてはより低い制御閾値深さを有するように構成される。これは、車両10の前方移動と比較してより早くそのレベルの水に後部排気管の排気口18tが到達するためであり、ここで、後部排気管18tが車両10の先端ではなく後端にある。
本発明の更なる実施形態においては、図2〜3dに図示のように、本体111と、水の存在を遠隔的に検出するための1以上又は組み合わせのセンサー116a、116b、114、115、140を備えるシステム180を有する車両110が提供される。1以上のセンサー116a、116b、114、115、140が制御ユニット160に結合され、システム180の制御ユニット160にデータを送出するように構成される。リモートセンサー116a、116bは、サイドミラー140a、140bの各々に実装される。本発明の別の実施形態においては、システムは、リモートセンサー116a、116bだけを備える。オプションとして、車両110が、車両110のフロント及びリアバンパーに沿って設けられた1以上の接触センサー140も備え、車両110が置かれている最小の水深を更に確認する。オプションとして、本体下部実装センサー114、115は、車両110の排気システムに設けられる。ここに図示の実施形態においては、各センサー116a、116b、114、115は、上述のように超音波パルスを出射及び受取可能である実質的に下方に向いた超音波トランスデューサである。図3a及び3bの図示の例においては、車両110が通常の乗車高さRH0及び傾斜されたピッチ上を移動している。図3c及び3dの図示の例においては、車両110が上昇した乗車高さRH1で移動している。各センサー116a、116b、114、115、140からのデータは、上述のように、システム180の制御ユニット160に入手可能であり、乗車高さRH0及び車両110の姿勢を示す情報並びに他の情報(例えば、浅瀬の存在といった車両110の前方の地形に関する関連のデータを提供し得るナビゲーションシステムからの旅行ルート情報)が車両110サスペンション又は関連のコントローラにより車両110のCAN−bus又は同様の車両基準のデータネットワークを介してシステム180の制御ユニット160に伝送される。
ここで、図2を参照すると、車両110が図示され、通常乗車高さで平坦面上に置かれた車両110に関して前進的に増加する水レベルが(一連の破線D1、D2、D3、D4により)図示される。図示の状況においては、水レベルが、
0における地面レベルG;から
時間t1における浅い非渡り深さD1;から
時間t2における車両の浅い非渡り第1制御閾値深さD2;から
時間t3における車両の渡り深さD3;から
時間t4における深い非最大の渡り深さD4まで、絶え間なく上昇する。
制御ユニット160は、ある期間に亘り1以上のセンサー116a、116b、114、115、140、オプションとして他の車両センサーによりそこに送出されたデータとそこに送出された他の車両パラメーターを分析することにより、車両110が在る環境の評価を実行するように構成される。
(排水又は栓又は顕著な流れが無い)水は、実質的に平坦な面を有する傾向がある。サイドミラー140a、140bは、車両110の同一の横軸(例えば、左及び右サイドミラーの間の車両110の側面から側面)上で離間される。従って、各サイドミラー140a、140bに実装のセンサー116a、116bによる均一又は実質的に均一な深さの面の検出が、ミラー140a、140bの間に非地面を除く水平面が存在し、また従って車両110の少なくとも一部が水に置かれていることを合理的な確実性で決定するために用いることができる。センサー116a、116bからの距離データが、(車両110の姿勢に留意かつ補償しつつ)横軸に沿う水の深さを合理的な程度の正確さで導き出し若しくは推定するために使用することができる。
従って、図2に図示の状況を参照すると、本実施形態のシステム180にはある期間に亘り次のデータが提供される:
期間t0のとき、システム180には次のデータが提供される:
センサー116a:距離G1で検出された表面レベルが地面Gまでの距離に一致する;
センサー116b:距離G1で検出された表面レベルが地面Gまでの距離に一致する;
センサー114:距離G2で検出された表面レベルが地面Gまでの距離に一致し、センサー114に接触する水の示唆がない;
期間t0の時、システム180は、少なくとも車両110のフロント部がどの水にも浸っていないと決定するように構成され、システム180の制御ユニット160により受け取られたデータのモニタリングが継続する。
期間t1の時、システム180には次のデータが提供される:
センサー116a:地面レベルGまでの距離未満の距離で検出された表面が、地面G上の深さD1にある;
センサー116b:地面レベルGまでの距離未満の距離で検出された表面が、地面レベルG上の深さD1にある;
センサー114:地面レベルG未満の距離で検出された表面が、地面レベルG上の深さD1にある;
期間t1のとき、システム180は、車両110が深さD1の浅い水に浸されている可能性があると決定するように構成される。これは、なぜなら、車両110の左及び右手側に位置づけられた(また、車両110の縦軸(フロントからリア)に沿って実質的に同一距離にある)リモートセンサー116a、116bが、等しい又は実質的に等しい深さの測定結果を示すためである。任意の他の物が、車両110のいずれ側でも同じ高さでセンサービーム127の経路を妨げることはあまりない。更には、本体下部リモートセンサー114が、(許容可能な交差内の)同じ水レベルを検出する。システム180は、深さD1が地面レベルよりも高いため、車両110が深さが増す水に進行していると決定するようにも構成される。システム180の制御ユニット160により受信されたデータのモニタリングが継続するが、この段階のシステム180は他のアクションを取らない。深さD1において、水レベル単独は、事前措置が取られることを要求する十分な深さの水に車両110が進行するところであるとの積極果敢として取られることは無い。実のところ、浅い水深D1は、単なる水たまりかもしれない。このため、システムは、本実施形態において更にデータを収集するように構成される。
期間t2の時、システム180には次のデータが提供される:
センサー116a:地面レベルGまでの距離未満の距離で検出された表面が、地面レベルG上の深さD2にある;
センサー116b:地面レベルGまでの距離未満の距離で検出された表面が、地面レベルG上の深さD2にある;
センサー114:地面レベルGまでの距離未満の距離で検出された表面が、地面レベルG上の深さD2にある;
期間t2の時、システム180は、(上述と同じ理由から‐同一の横軸上のリモートセンサー116a、116bが同様の深さD2を検出する)車両110が浅い水に置かれたと決定するように構成される。水深が制御閾値深さで測定されるため、及び/又は水レベルがD1からD2へ上昇して車両110が依然としてより深い水に進行していることを示すため、システム180は、車両110がより深い水に進行する可能性があると判定する。システム180は、この積極果敢を為す時又は直後に少なくとも一つの適切な先制の動作を取るように構成され、渡りのために車両110を保護する及び/又は車両110を準備する(例えば:スタート‐ストップモードの中止;又はオフ時に内燃エンジンの稼働;及び/又は車両乗車高さの上昇)。
車両110がより深い水に入る見込みであるとの判定を行い、システム180は、運転者に警報して少なくとも一つの先制動作を運転者が取るように運転者に勧める若しくは少なくとも一つの先制動作を取るように自動的に構成される。本明細書に開示の実施形態における少なくとも一つの先制動作は、ハイブリッド車両の「スタート‐ストップ」モードを非有効化(又は少なくとも一時的に中止)することである。(「スタート‐ストップ」モードは、エンジン燃料節約モードとしても呼ばれる。)
期間t3において、システム180には次のデータが提供される:
センサー116a:地面レベルGまでの距離未満の距離で検出された表面が、地面レベルG上の深さD3にある;
センサー116b:地面レベルGまでの距離未満の距離で検出された表面が、地面レベルG上の深さD3にある;
センサー114:地面レベルG上の深さD3でセンサー114との水の接触が検出、これが、この場合、車両110用の渡り深さ閾値に等しい;
期間t3の時、システム180は、車両110が閾値渡り深さの深さD3の水内に置かれていると決定するように構成される。この決定は自信のある決定であり、なぜなら、車両110の渡り深さ高さの接触センサー114が水に接触するためである。加えて、システム180は、1以上の即刻の先行の時間インターバルで前もって受信されたデータを記憶するように構成され、したがって、システム180は、水レベルがD2からD3へ上昇したことを認識しており、この追加データから、システム180は、車両110が依然としてより深い水に進行し、また車両110が更に深い水に入る可能性があると決定するように構成される。少なくとも一つのアクションが、オプションとしてこの決定の時又は直後に取られ、渡りのために車両を保護し、また車両と運転手を更に準備する(PCT/EP2011/072986に記載の如し)。
期間t4の時、システム180には次のデータが提供される:
センサー116a:地面レベルGまでの距離未満の距離で検出された表面が、地面レベルG上の深さD4にある;
センサー116b:地面レベルGまでの距離未満の距離で検出された表面が、地面レベルG上の深さD4にある;
センサー114:センサー114に接触の水が検出;
期間t4の時、システム180は、閾値渡り深さよりも深いが、最大渡り深さよりも浅い深さの水に車両110が置かれていると決定するように構成される。全ての先制アクションが既に取られている。更に、PCT/EP2011/072986に記載のように制御戦略が開始される。
ここに記述及び図示の実施形態においては、システム180は、更に、「渡りモードの見込みのための準備」から車両110を退去させるように構成される。これにより、システム180又は追加のシステムが、車両110が渡り深さの水に進入する可能性に関する積極果敢が遂行されたときに取られた先制制御戦略を適切に無効にすることができる。加えて又は代替して、システム180により遂行された退去戦略が、他の代替の車両動作を始動させ、又は実行された先制制御戦略をただ選択的に取り消し又は無効化する。本明細書に開示のシステム180は、例えば、次のように、中止されたスタート‐ストップモードが再有効化可能であると判定するように構成される:
任意の時に運転者により手動で;又は
車両運転速度が非渡り閾値運転速度(オプションとして、非渡り閾値運転速度が、約8kph及び約15kphの間である)を超える時に運転者により手動で又は自動的に;又は
システムの全センサーにより検出された水レベルが、制御閾値深さ又は退去閾値深さのいずれか未満であり、オプションとして事前設定制限時間(オプションとして、例えば1分)を超える時に自動的に。
(ここで、制御閾値深さは、オプションとして、浅い深さD1よりも大きく、渡り深さよりも小さいものとして定義され、退去閾値深さは、オプションとして、浅い深さD1又は代替してゼロ深さ以下のものとして定義される。)
車両110は、オフロード運転状況において典型的には、完全な水平面上を移動しない。図3a〜3dにおいては、別の状況が図示される。本明細書に開示の実施形態に係るシステム180を備える車両110がある程度の溜り水に向けて傾斜面Gを下って移動するように図示される。水が溜まっている傾斜した地形Gの状態に起因し、傾斜を下って水深が増加し、しかしながら、水面130aはおおよそ水平のままである。図3a〜3dに図示の状況を参照し、本実施形態のシステム180のオプションの追加の動作が徐々に記述される。
図3aにおいて、システムには次のデータが提供される:
センサー116a:地面レベル未満であるがそれに非常に近い距離で表面が検出;
センサー116b:地面レベル未満であるがそれに非常に近い距離で表面が検出;
センサー114:地面レベルG2までの距離未満である距離G2で表面が検出、深さD1にあり、センサー114が水に接触していない;
センサー115:検出された表面レベルが地面までの距離に一致し、センサーが水に接触していない;
姿勢センサー:車両110が傾斜角度α、ノーズダウンにある;
図3aに図示の期間に亘り、システム180は、上述に列挙したデータと車両移動方向及び姿勢に関するデータが提供され、システム180は、車両110が角度αの傾斜面を下って移動している;車両110のフロント端部がセンサー114で深さD1の浅い水に部分的に浸っており、他方、車両110のリア端部が水外にある;及び、表面Gの傾斜により車両110がより深い水を進行し得る、と判定するように構成される。車両110及び環境のモニタリングが継続する。
図3bに示す期間において、システム180には次のデータが提供される:
センサー116a:地面レベルG未満であるがそれに近い距離で表面が検出;
センサー116b:地面レベルG未満であるがそれに近い距離で表面が検出;
センサー114:地面レベルG未満の距離G2で表面が検出、深さD2にあり、センサー114が水に接触していない;
センサー115:地面までの距離に一致する表面レベルが検出、センサー115が水に接触していない;
姿勢センサー:車両が傾斜角度α、ノーズダウンにある;
乗車高さ:通常(RH0);
図3bに示した期間に亘り、水が制御閾値深さで検出され;車両110が角度αの「ノーズダウン」姿勢にあり、前進移動してより深い水へ移動する。システム180は、これを認識しており、なぜなら、システム180は、1以上の即時の先行の時間インターバルから、検出された水、表面距離、車両速度、運転方向、乗車高さ及び姿勢、及び車両センサーと制御システムからそこに供給された他のデータに関するデータを記憶するように構成されるためである。システム180は、従って、積極果敢を為すように構成される:この時点で車両がより深い水に進入する可能性があると決定する。システム180は、渡りのために車両110を保護及び準備(例えば、スタート‐ストップモードの中止;オフならば内燃エンジンの稼動;及び/又は車両乗車高さの上昇)するために、この決定をする時又はその直後に少なくとも一つの適切な先制アクションを取るように構成される。
図3cにおいて、車両110が図示され、ここで、図示のように、車両110の乗車高さが通常乗車高さRH0から増加した乗車高さRH1まで高められる。乗車高さは、オプションとして、システム180により自動的に高められ、オプションとして、システム180は、サスペンションシステムコントローラーに直接コマンド信号を送出して乗車高さ調整を生じさせる。システム180には新しい乗車高さデータが提供され、従って、システム180は、適切に所定の現在の乗車高さ(及び姿勢α)のセンサー114、116a、116bにより出射され受信された信号のTOFに基づく水深の計算/推定のためのアルゴリズムを使用する。閾値深さD2の水が、従って、依然として本体下部下向きのリモートセンサー114により検出される。
図3dにおいて、高められた乗車高さRH1の車両が水内に更に進行すると、システム180には次のデータが提供される:
センサー116a:地面レベルGまでの距離未満の距離G1で検出された表面が、地面レベルG上の深さD3にある;
センサー116b:地面レベルまでの距離未満の距離G1で検出された表面が、地面レベルG上の深さD3にある;
センサー114:センサー114に接触して検出された水、センサー114の相対的な高さが知られている(従って、センサー114での最小の水深が知られている);
センサー140:センサーからの距離dでセンサー140の下で検出された表面、センサー140の相対的な高さが知られており、従って、システム180は、検出された表面が地面レベルG上の高さD4であると求めることができる;
センサー115:検出された表面レベルが、地面Gまでの距離に一致し、センサー115が水に接触していない;
姿勢センサー:車両が傾斜角度α、ノーズダウンにある;
乗車高さ:増加される(RH1)。
図3dに示す時、渡り深さの水の存在が検出され、車両110の大半が水に浸っていないが、車両110が既に渡りのために準備されており、車両110の動作及び/又は機能が制御及び稼働され、オプションとして運転手が(情報スクリーン及び/又は可聴警告といった車室内HMI装置を介して)警告される。車両110は、従って、渡りのために最適化された状態で渡り深さの水に進み入る。更には、システム180がいずれのアクションを取る前に車両本体111に設けられた接触センサーによる水の検出を待っていたならば、運転手がより良く準備され、またそうでない場合よりも早くに情報が忠告される。実のところ、車両110の乗車高さ(RH1)の増加に起因して、車両110に対する水レベルが車両110の最大渡り深さに到達しない。
様々な変更が本発明の範囲内で為し得るものと理解でき、例えば、本発明の別の実施形態においては、事前措置が取られるべき十分な深さの水に車両が進入しようとする可能性の決定(「積極果敢」として本明細書にて言及されもする)が、システムに利用可能である情報の量やその情報の性質に基づく多数の要因に依存し得る。幾つかの実施形態においては、システムが閾値深さでの少なくとも一つのリモートセンサーによる水の検出に基づかない積極果敢をすることが想定される。むしろ、特定の実施形態においては、「積極果敢」が、例えば、次に基づいて為されることが想定される:
ナビゲーションシステムが前方の水を示唆する;及び/又は
車両がオフロードモードにある;及び/又は
車両運転速度が低い(オプションとして、約8kph未満);及び/又は
車両が4WDモードである;及び/又は
少なくとも一つの水センサーが浅い水を検出する。
別の実施形態においては、積極果敢が制御閾値深さの水の検出に依存する。またシステムの更なる実施形態においては、ある状況においては、積極果敢が、閾値深さの水の検出に基づいて為され、ある状況においては、積極果敢が、制御深さの水が検出されたか否かに関わらずに為される。
例えば、もし運転者がオフロードモードを選択し、これがシステムにとって車両が渡りイベントに入る可能性があると積極果敢を為すのに十分であるならば、スタート‐ストップエンジン燃費節約モードを自動的に中止させる。
ある想定の実施形態においては、システムが積極果敢を行うに応じて、制御ユニットが車両の状態を自動的に確認し、これに応じて、1以上の車両動作又は車両機能の活性化、中止、又は非活性化により車両の状態を自動的に変更する。代替して、他の実施形態においては、制御ユニットが運転者に警報又は注意して車両状態を変更させる。ある実施形態においては、システムが特定の先制及び保護措置を自動的に行うか否か、若しくは運転者に警告警報又は他の適切な指標を提供するだけであるかは、ユーザーが選択可能な設定であることが想定される。そのため、本発明の2以上のシステムが車両に有効に設けられる。
更には、特定の機能のパフォーマンスが他の特定の機能よりも重要であるように認識され、システムが積極果敢を行う時により高い優先順位のアクションが初めに取られ、他の下位の優先順位の先制アクションがその後に取られ得る。実のところ、システムには2以上の制御閾値深さレベルが具備され、その第1(より浅い)レベルにおいて特定の高い優先順位の制御アクションが取られ、次にその第2(より深い)レベルにて特定の他の低い優先順位のアクションが取られる。アクションのための始動時間及び/又は時間内にアクションを完了しない関連のリスクに基づく。
システムの様々な実施形態においては、少なくとも一つの先制アクションが、次の制御動作の一つ又はこの順又は任意の他の適切な階層順序の組み合わせを包含することが想定される:
ハイブリッド車両のエンジンスタート‐ストップモードの中止;
(オプションとして、ハイブリッド車両が、電気モータの単独で駆動されるならば)内燃エンジンのスイッチオン;
空気サスペンションシステムへの圧縮空気の再充填(乗車高さが調整される);
車両の乗車高さを調整する(好適には高める);
4WDトランスミッションモードの始動;
後部排気管を通じた水の浸入を阻止するために車両を準備する(オプションとして、これは、次を含む:オプションとして排気ガスの流速を高めることにより、オプションとしてエンジンアイドル速度を高め、後部排気管内の圧力を高めて後部排気管を通じた水の浸入を軽減若しくは阻止する;後部排気管の排気口の高さを高める機構を稼働する;ハイブリッド車両を電気運転モードのみに切り替え、後部排気管の排気口を封止する;及び、利用可能であれば、高置の後部排気管の経路を選択する);
牽引モードの変更;
スロットルマッピング(throttle mapping)の変更;
ギア選択モードの変更;
ハイ/ローレンジモードの変更;
ヘッドライトの点灯;
高いほうの吸気口の経路の選択;
タイヤ圧を渡りに最適に適合する;
ステアリング応答/感覚の変更;
差分制御の変更;
トルクベクトル化制御の変更;
ハイブリッド車両運転モードの変更;
暖房、換気、及び空調システム(HVAC)の作動;
排気粒子フィルターの更新を遅延させる;
1以上のドアロックをロック解除する;
1以上の窓を開ける;
サンルーフを開ける;
エンジンの水力ロックセンサーを活性化;
冷却ファン動作の中止;及び
(もし機能的に利用可能であれば)トランスファー・ケースの低比モードを自動的に選択する;。
更には、想定の実施形態においては、任意又は各々のリモート及び/又は接触センサーが断続的又は連続的に稼働される。システムの制御ユニットにより受信されたデータは、時間平均化され、次に分析され、車両が渡りイベントに入ろうとするか否かについて決定をする。
幾つかの想定の実施形態においては、システムが少なくとも一つの本体下部実装水検出接触センサーを備える。
オプションとして、そのような本体下部実装水接触センサーが、幾つかの想定の実施形態においては、限定されるわけではないが、1以上の次の構成部品に配置される:フロントサブフレーム;ラジエータサポートパック;バンパービーム;ホイールアーチライナー;サスペンションナックル;下部アーム;スペアホイールクレードル又は他の同様の部品。有利には、そのような構成部品は、干渉又は誤った水レベルの測定をしにくい傾向があり、なぜなら、これらは飛散及び/又は降水から少なくとも部分的に遮蔽されているためである。これらの箇所に配置のセンサーにより、リモートセンサーよりも渡り通過の水の深さに関してより信頼性の高い測定が提供される。
想定の実施形態においては、接触センサー(群)は、容量性又は抵抗性センサーであり、容量又は抵抗が水の存在にて顕著に変化する(例えば、本出願人のPCT/EP2011/072988に記述のセンサーといったものであり、本文献が参照により本明細書に組み込まれる)。
オプションとして、1以上の接触センサー(群)が本体下部に実装され、また(駐車距離制御センサーといった)超音波センサーであり、この浸水により、浸水センサーの挙動に測定可能な変化が生じる。挙動における測定可能な変化が、浸水センサーによりそこに送出されるデータ信号をモニターするように構成されたシステムの制御ユニットにより特定され、制御ユニットにより(オプションとしてそれにより受け取られた他のデータと共に)用いられ、PDCの監視位置に対する深さの水に車両が在ると決定する。この決定は、オプションとして、車両が渡り状況に入る前に下され、オプションとして、水が車両の後部排気管を通じて水が浸入し得る十分な深さに到達する前に下される。代替的若しくは追加的に、接触センサーが本出願人のPCT/EP2011/072991に記述のものといった静水圧センサーであり、同文献が参照により本明細書に組み込まれる。
他の想定の実施形態においては、システムが、どの水検出接触センサーも備えず、水検出リモートセンサーのみを備える。
本発明の実施形態は、オプションとして、空気/水の界面及びより低い水/地面の界面を検出する能力を有するセンサー(群)を用い、例えば、音響、超音波、ソナー及び地面プロービングレーダーセンサーが、車両が水を通過する前又は過程で水深の測定に用いられ、必要な情報を提供して水を通過する進行のための車両準備を補助する。
本発明の想定の実施形態は、オプションとして誘電率を測定する能力を有するリモート及び/又は接触センサーを用い、またリモート又は直接手段のいずれかが用いられる。水の誘電率は約80である。プローブといった手段による水との直接接触のいずれかにより測定が行われ、リモート測定がターゲットの水から反射されたエネルギーの複合(振幅及び位相)帰還を解読することにより行われる。エネルギーが水、オプションとして車両の前方に向って伝えられ、グレージング角の影響に留意し、拡散された複合帰還信号が分析されてターゲットの誘電率が決定される。
少なくとも一つのリモートセンサーを備える実施形態においては、前記又は各リモートセンサーが、任意の適切な種類である。例えば、センサーが、電波を出射し受信し、ここで伝播及び/又は反射速度、振幅又は位相が空気中よりも水において異なる。追加的に又は代替的に、少なくとも一つの接触センサーが設けられる実施形態においては、接触センサーが、ダイヤフラム又は同様の水との接触や浸水により測定可能な態様で影響される物理的特徴を有する。
想定の実施形態においては、下方に配向された超音波トランスデューサ又は他の適切な測距センサーが、車両が移動している地面とセンサーの間の距離を遠隔的に検出するために用いることができる。もし水(又は別の反射面)がセンサーと地面レベルの間の超音波パルスの経路を横切るならば、これは、センサーデータから求められた減じられた測定距離から決定することができる。超音波パルスの経路長が水の存在により減じられるため、超音波パルスの飛行時間が減じられる。飛行時間を2で除算して空気中の超音波の軸方向の速度で乗算することで、センサーと反射面間の距離の推定が求められる。もしこの距離(ターゲット距離とも呼ばれる)がセンサーと地面レベル(オプションとして、より正確な深さ推定のためグレージング角と車両姿勢の公差を含む)の間の既知の距離未満であるならば、車両が部分的に浸水し、又は車両の移動線の前方に水が存在すると決定を下すことができる。この決定の確信さが、2以上のセンサーからの同様の測定を比較することにより高めることができる。特段の利益としては、車両の異なる側(左及び右)及び異なる高さ(例えば、本体下部及びサイドミラー)のセンサーから求められたターゲット範囲測定の比較である。
センサーが、センサーに接触する媒体の屈折率の変化に感度があるように配置された光学センサーである。この媒体は、典型的には通常の運転状態においては空気であるが、車両が渡り又は渡ろうとする時には水であろう。
想定の実施形態においては、オプションとしてシステムの1以上のセンサーが制御閾値深さ;車両渡り深さ;及び非渡りを指標する信号を生成するように適合される。信号が運転手を警報するように用いられ、例えば、警告ランプを点灯し、メッセージを表示し、若しくは音を生成する。この信号は、センサーが水に接触している又はしていないことを示唆する2値であり、若しくは車両が移動して通過する水の深さを指標する出力の範囲を包含する。
システム及びシステムに備えられたセンサーは、オプションとして、車両電気システムが活性化される時(典型的には車両のイグニッションキーが「オン」の時)に連続的に活性であるが、車両運転者の要求により非活性にされ、また再活性化される。代替して、システムのセンサーが断続的に活性になる。加えて又は代替して、任意のセンサーの各々からのデータがある期間に亘り蓄積されて分析され、車両が可能性として渡り状況に入ろうとするとのシステムによる決定の信頼性が向上する。
システムの接触センサーは、車両下面の任意の適切な位置に実装され、特には車両の後部排気管に又は隣接し、排気粒子フィルターに又は隣接し、又は本体下部実装のバッテリーパック又は燃料タンクに又は隣接して実装される。これらの位置は低く、従って渡り深さの水に早期に直接接触しやすい。バッテリーパックは、ハイブリッド車両の原動電源であり得る。
一実施形態においては、車両が、上述の種類の単一のリモートセンサーを有する。しかしながら、そのようなリモート及び/又は接触センサーの2以上が、前進し又は後進する時に積極果敢を為すシステムによる使用に提供される。この目的のためにセンサーがオプションとして車両のフロント及びリア端部に隣接する。同様に、(サイドミラーに設けられるように)センサーが車両のどちら側にも設けられる。
更なる実施形態においては、システムが、オンボード渡り深さインジケータを備え、これが任意の適切な手段により運転者に渡り深さを示唆する出力を持つ。
また更なる想定の実施形態においては、渡りの可能性を検出するためのシステムが、複数のセンサー備え、これが、これと接触する媒体における変化を検出するように構成され、また連続的に高い位置に車両上に配列される。
更なる実施形態においては、システムは、
さもなければ車両燃費を向上するために設けられたエンジンスタート/ストップシステムを無効化する;
内燃エンジンを始動する;
排気粒子フィルターの更新(regeneration)の中止;
全輪駆動といった渡りに適合された特別車両プログラムとの連動;
車両速度の制限及び/又は車両トランスミッションにおける適切なギア比との連動;及び/又は
運転手が視認できるHMI上に表示のビューを変化し、深さを判断して水障害をうまく通り抜けることに関して運転手を補助することに用いられる。
システムは、ある期間に亘りセンサー(群)信号を監視して飛散から区別する。任意の適切な時間平均機能が用いられ、システムの前記又は各センサーから受け取られたデータ信号をフィルターするために用いられる。システムは、積極果敢に到達するにおいて参照用のデータの履歴を記憶するためのメモリーを有する。
更なる実施形態においては、渡り及び/又は渡りの可能性を検出するためのシステムを有する車両が、センサーと、更にパワートレインと渡りイベントの可能性の検出に基づいて前記パワートレインを制御するように構成されたパワートレインコントローラを備える。
更なる実施形態においては、渡り及び/又は渡りの可能性を検出するためのシステムを有する車両が、センサーと、更にシャーシと渡りイベントの可能性の検出に基づいて前記シャーシを制御するように構成されたシャーシコントローラを備える。
他の利益が当業者には明白であり、本例及び形態は説明のためであり限定ではないものと理解される。本発明は、本明細書に挙げた詳細に限定されるべきではなく、添付請求項の範囲と均等の範囲内で修正され得る。
この出願は、2011年3月15日に出願された英国特許出願番号No.GB1104367.6と、2011年8月17日に出願されたNo.GB1114124.9と、2012年2月15日に出願されたNo.GB1202617.5に基づく優先権を主張し、これらの各々の全内容が明白に本明細書に参照により組み込まれる。
本出願人のWO2012/080439(PCT/EP2011/072998(参照により本明細書に組み込まれる)及びWO2012/080440(PCT/EP2011/072999(参照により本明細書に組み込まれる)には、車両が渡っていることを検出するシステムが開示されている。WO‘439(PCT‘998には車両のフロント及びリアバンパーの各々に亘り2つの一連の超音波トランスデューサが設けられることが開示されている。水への超音波トランスデューサの浸水が、少なくともセンサー高さまで車両が水に浸水したことを確実に判定するために用いられる。バンパーに配置されたセンサーは、車両が渡り状態にあることを示すために適当な高さに設けられる。WO‘440(PCT‘999には、渡りの検出用の別のシステムが開示され、ここでは、システムのセンサーにより発信及び受信された音響パルスの飛行時間、波長、又は強度の変化がセンサーの周囲の水の存在の検出に用いられる。
同じく本出願人のWO2012/080429(PCT/EP2011/072986(参照により本明細書に組み込まれる)には、渡り車両用の制御システムが開示され、ここでは、所定の水深上を渡ることを特定するべく構成された渡りセンサーを有する車両が、前記センサーによる渡りの検出に際して1以上の車両制御戦略を遂行するように構成された制御システムを備える。
同じく本出願人のWO2012/080438(PCT/EP2011/072997(参照により本明細書に組み込まれる)には、センサーという手段により渡りを検出すると、(WO2012/080439(PCT/EP2011/072998及びWO2012/080440(PCT/EP2011/072999に記述のように)下方に向いた超音波トランスデューサが、少なくとも車両の一部が浸された水の渡り深さ(D)を推定するために用いられるシステムが開示される。
有利には、リモート測定センサーを採用する本発明のシステムは、車両が水に入る前若しくは車両本体が水に入る前、車両の前方の水の存在を判定する能力を提供する。水の存在の早期の検出のために車両の低及び下に配置された接触センサーが、これらの位置や頑丈さに関する困難を生じさせ得る。更には、車両本体に設けられた接触センサーからの水の存在の示唆は、車両の一部が既に浸水したことを指標する。運転状況によっては、車両本体に設けられた接触センサーからの水の存在の指標が、(水への傾斜面の急勾配及び/又は車両の速度を考慮すれば)車両が更に深い水に入る前に車両準備が実行されることを可能とするのに十分早くないかもしれない。それでも、接触センサーからのデータにより、車両が少なくとも部分的に水に浸ったとのシステムによる決定の確実性が高められ、そのようなセンサーからの情報が、されど特定の実施形態において本発明の有用な側面である。
図1に図示のセンサー14、15は、オプションとして、超音波エミッター/レシーバー(トランスデューサ)である。そのようなセンサー14、15は、ダイヤフラムを含み、これが瞬間的に活性化され、超音波パルスを伝達する。そのようなダイヤフラムは、空気中における整定時間(settling time)と比較して水中において実質的に異なる整定時間を有し、従って、水との接触に際して要求される出力信号を与えるように適合可能である。水の存在の接触検出のため、(WO2012/080439(PCT/EP2011/072998及びWO2012/080440(PCT/EP2011/072999に記述のように)超音波トランスデューサのダイヤフラムの整定時間が制御ユニットによりモニターされ、センサー14、15の周りの水の存在が判定される。
期間t3の時、システム180は、車両110が閾値渡り深さの深さD3の水内に置かれていると決定するように構成される。この決定は自信のある決定であり、なぜなら、車両110の渡り深さ高さの接触センサー114が水に接触するためである。加えて、システム180は、1以上の即刻の先行の時間インターバルで前もって受信されたデータを記憶するように構成され、したがって、システム180は、水レベルがD2からD3へ上昇したことを認識しており、この追加データから、システム180は、車両110が依然としてより深い水に進行し、また車両110が更に深い水に入る可能性があると決定するように構成される。少なくとも一つのアクションが、オプションとしてこの決定の時又は直後に取られ、渡りのために車両を保護し、また車両と運転手を更に準備する(WO2012/080429(PCT/EP2011/072986に記載の如し)。
期間t4の時、システム180は、閾値渡り深さよりも深いが、最大渡り深さよりも浅い深さの水に車両110が置かれていると決定するように構成される。全ての先制アクションが既に取られている。更に、WO2012/080429(PCT/EP2011/072986に記載のように制御戦略が開始される。
想定の実施形態においては、接触センサー(群)は、容量又は抵抗センサーであり、容量又は抵抗が水の存在にて顕著に変化する(例えば、本出願人のWO2012/080439(PCT/EP2011/072988に記述のセンサーといったものであり、本文献が参照により本明細書に組み込まれる)。
オプションとして、1以上の接触センサー(群)が本体下部に実装され、また(駐車距離制御センサーといった)超音波センサーであり、この浸水により、浸水センサーの挙動に測定可能な変化が生じる。挙動における測定可能な変化が、浸水センサーによりそこに送出されるデータ信号をモニターするように構成されたシステムの制御ユニットにより特定され、制御ユニットにより(オプションとしてそれにより受け取られた他のデータと共に)用いられ、PDCの監視位置に対する深さの水に車両が在ると決定する。この決定は、オプションとして、車両が渡り状況に入る前に下され、オプションとして、水が車両の後部排気管を通じて水が浸入し得る十分な深さに到達する前に下される。代替的若しくは追加的に、接触センサーが本出願人のWO2012/080432(PCT/EP2011/072991に記述のものといった静水圧センサーであり、同文献が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (23)

  1. 車両が車両渡り深さの水に入った若しくは入ろうとする可能性があることを決定するためのシステムを有する車両であって、該システムが、前記決定に応じて、1以上の車両制御戦略を遂行するように構成され、該システムが、前記車両の周囲又は前方の水の存在を遠隔的に検出するように構成された少なくとも一つのリモートセンサーを備える。
  2. 前記システムは、前記車両が少なくとも200mmの深さの水に入ろうとする及び/又は車両本体が少なくとも部分的に水に浸される可能性があることを決定するように構成され、また前記車両が少なくとも200mmの深さの水に入ろうとする及び/又は前記車両本体が少なくとも部分的に水に浸される可能性があると決定するに応じて、前記システムが、前記車両が少なくとも200mmの深さの水に入る前及び/又は前記車両本体が少なくとも部分的に浸水する前に1以上の車両制御戦略を遂行するように構成される、請求項1に記載の車両。
  3. 前記システムが、前記車両の各側に配置された少なくとも二つのリモートセンサーを備える、請求項1又は2に記載の車両。
  4. 前記システムが、前記車両の左サイドミラーに配置された第1リモートセンサーと、前記車両の右サイドミラーに配置された第2リモートセンサーを備える、請求項3に記載の車両。
  5. 前記少なくとも一つのリモートセンサー(群)が超音波トランスデューサセンサーである、請求項1、2、3、又は4に記載の車両。
  6. 前記少なくとも一つのリモートセンサーが、前記センサーが信号を出射し、同一又は別のセンサーがその信号の反射を受信し、そして前記システムがその反射信号を分析するように構成されることにより、水の存在を遠隔的に検出するように構成される、上述のいずれかの請求項に記載の車両。
  7. 前記システムは、前記反射信号の振幅及び/又は位相を解読することにより前記反射信号を分析するように構成され、前記反射信号の振幅及び/又は位相における規定された変化を特定する前記システムにより水の存在が決定される、請求項6に記載の車両。
  8. 前記規定された変化が、前記出射信号が反射する媒体の誘電率の変化を指標する、請求項7に記載の車両。
  9. 前記システムが制御ユニットを備え、前記少なくとも一つのリモートセンサーが前記制御ユニットに結合され、前記少なくとも一つのリモートセンサーが制御閾値深さで前記車両の周囲又は前方の水の存在を検出するように構成され、該制御閾値深さが、前記車両の渡り深さ未満であり、ここで、前記制御ユニットが、前記制御閾値深さでの前記車両の周囲又は前方の水の存在の検出に基づいて前記車両が渡り深さの水に入ろうとする可能性があると決定するように構成される、上述のいずれかの請求項に記載の車両。
  10. 前記制御閾値深さが、約100mmと約200mmの間である、請求項9に記載の車両。
  11. 前記システムが、該センサーが水に接触することにより水の存在を検出するように構成された少なくとも一つの接触センサーを備える、上述のいずれかの請求項に記載の車両。
  12. 前記少なくとも一つの接触センサーが、該センサーが制御閾値深さの水に接触することにより制御閾値深さで水の存在を検出するように構成される、請求項11に記載の車両。
  13. 前記少なくとも一つのリモートセンサー及び/又は前記少なくとも一つの接触センサーが、水の絶対深さ又は前記車両に相対的な水の深さを決定するように構成される、請求項11又は12に記載の車両。
  14. リモートセンサー及び接触センサーが、単一の超音波トランスデューサセンサーにより提供される、請求項11乃至13のいずれかの請求項に記載の車両。
  15. 前記少なくとも一つの接触センサーが、前記車両の下面、好適には、車両後部排気管、車両排気粒子フィルター、本体下部バッテリーパック、インナーウィング、ラジエーター保持部、サスペンションサブフレーム、バンパービーム、及び/又はホイールアーチライナーのいずれかに近接又は隣接して実装される、請求項11乃至14のいずれかの請求項に記載の車両。
  16. 前記少なくとも一つの接触センサーが、容量性センサー、抵抗性センサー、若しくは静水圧センサーである、請求項11乃至13又は15のいずれかの請求項に記載の車両。
  17. 前記1以上の車両制御戦略が、
    (i)パワートレインのスタート/ストップ機能を中止して内燃エンジンの自動シャットダウンを阻止する;
    (ii)停止された内燃エンジンを稼働する;
    (iii)乗車高さ調整機構のアクチュエータを準備して乗車高さを調整可能とする;
    (iv)前記車両の乗車高さを高める;
    (v)4WDトランスミッションモードを始動する;
    (vi)トランスファーボックスのローレンジを選択する;及び
    (vii)車両後部排気管内の排気ガス圧若しくは流速を高めることにより車両後部排気管を通じた水の浸入を阻止するために前記車両を準備して、後部排気管を通じた水の浸入を軽減若しくは阻止することの1つ以上を含む、上述のいずれかの請求項に記載の車両。
  18. 少なくとも一つの先制制御戦略が、エンジンアイドル速度の増加により排気ガス圧を高める;機構を稼働して後部排気管の排気口の高さを高める;及びハイブリッド車両を電気駆動モードのみに切り替えて後部排気管の排気口を封止するうちのいずれか1つ以上によって、車両後部排気管を通じた水の浸入を阻止するために前記車両を準備することを含む、請求項17に記載の車両。
  19. 車両が車両渡り深さの水に入った若しくは入ろうとする可能性があると決定する車両の制御方法であって、
    (i)前記車両の周囲又は前方の水の存在を遠隔的に検出するように構成された少なくとも一つのリモートセンサーを用い;
    (ii)前記車両の周囲又は前方の前記水の存在を検出し;及びこれに応じ
    (iii)前記車両が車両渡り深さの水に入った若しくは入ろうとする可能性があると決定し;及び
    (iv)1以上の車両制御戦略を遂行する、方法。
  20. 前記車両が車両渡り深さの水に入ろうとする可能性があると決定される時、1以上の車両制御戦略を遂行するステップが、前記車両が前記渡り深さの水に入る前に実行される、請求項19に記載の方法。
  21. 請求項19又は20に記載の方法を遂行するためのプログラム。
  22. 車両での設置及び組付けのための部品キットであって、該アセンブリが、少なくとも一つのリモートセンサーと請求項21に記載のプログラム及び/又は請求項21に記載のプログラムを実行するべく構成された制御ユニットを備え、車両への該部品キットの設置により、請求項1乃至18のいずれかに記載の車両が形成される。
  23. 実質的に本明細書に記述及び/又は添付図面により図示の車両、システム、方法、プログラム、又は1以上のセンサー。
JP2013558447A 2011-03-15 2012-03-15 渡り車両制御システム Expired - Fee Related JP5855140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1104367.6A GB201104367D0 (en) 2011-03-15 2011-03-15 Vehicle underbody mounted sensor
GB1104367.6 2011-03-15
GB1114124.9 2011-08-17
GB1114124.9A GB2493909A (en) 2011-08-17 2011-08-17 A vehicle with deployable sensor apparatus for determining wading depth
GB1202617.5 2012-02-15
GB1202617.5A GB2499419B (en) 2012-02-15 2012-02-15 A method and system of determining a wade depth of a vehicle
PCT/EP2012/054603 WO2012123555A1 (en) 2011-03-15 2012-03-15 Wading vehicle control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515819A true JP2014515819A (ja) 2014-07-03
JP5855140B2 JP5855140B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=45841492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558447A Expired - Fee Related JP5855140B2 (ja) 2011-03-15 2012-03-15 渡り車両制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9227479B2 (ja)
EP (1) EP2686646A1 (ja)
JP (1) JP5855140B2 (ja)
CN (1) CN103534560B (ja)
GB (1) GB2489109B (ja)
WO (1) WO2012123555A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016064792A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 三菱自動車工業株式会社 冠水路の走行制御装置
KR20200109655A (ko) * 2019-03-14 2020-09-23 현대모비스 주식회사 에어 서스펜션 장치를 이용한 차량의 침수 방지 장치 및 그 제어 방법
JP2021063665A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 水没検知装置、車両および水没検知方法

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516325A (ja) * 2011-03-15 2014-07-10 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッド 車両本体下部実装センサー及び制御システム
GB2499419B (en) * 2012-02-15 2014-06-18 Jaguar Land Rover Ltd A method and system of determining a wade depth of a vehicle
US9227479B2 (en) 2011-03-15 2016-01-05 Jaguar Land Rover Limited Wading vehicle control system
DE102012015764A1 (de) * 2012-08-09 2014-02-13 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Kraftfahrzeug mit einem Überflutungserkennungssystem und entsprechendes Verfahren
GB201215963D0 (en) * 2012-09-06 2012-10-24 Jaguar Cars Vehicle control system and method
CN102923071B (zh) * 2012-10-30 2015-03-11 长城汽车股份有限公司 一种涉水管理系统及该涉水管理系统的控制方法
US9664136B2 (en) * 2013-03-11 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Auto-stop control for a stop/start vehicle near water
DE102013208186B4 (de) * 2013-05-03 2016-09-22 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Schallerzeuger für eine Abgasanlage
US9211774B2 (en) * 2013-05-24 2015-12-15 Continental Automotive Systems, Inc. Vehicle load management
DE102013009858A1 (de) * 2013-06-13 2014-12-18 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Bestimmen eines Wasserstands in der Umgebung eines Kraftfahrzeugs, Fahrerassistenzvorrichtung und Kraftfahrzeug
GB2517788B (en) * 2013-09-03 2016-06-08 Jaguar Land Rover Ltd Water depth estimation apparatus and method
DE102013222022A1 (de) * 2013-10-30 2015-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Wasserdurchfahrt mittels Abstandssensoren
GB2520250B (en) 2013-11-12 2016-05-25 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle having wade sensing display and system therefor
GB2520298B (en) 2013-11-15 2016-05-18 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle having wade sensing display and system therefor
JP6288417B2 (ja) * 2013-11-29 2018-03-07 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
GB2521350B (en) 2013-12-06 2016-01-27 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle cooling system
US10160281B2 (en) * 2014-05-02 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Road roughness preview with drive history
DE102014210103A1 (de) * 2014-05-27 2015-12-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Detektieren einer Watfahrt eines Fahrzeugs
DE102014108865A1 (de) * 2014-06-25 2015-12-31 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
GB2529459B (en) * 2014-08-21 2017-12-06 Jaguar Land Rover Ltd Automatic speed control of a vehicle traversing a water obstacle
CN104296833A (zh) * 2014-10-30 2015-01-21 胡志龙 车前水位测量装置
US20160131069A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-12 Caterpillar Inc. Engine system utilizing cloud based engine optimization
US20160131062A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-12 Caterpillar Inc. Engine system utilizing selective engine optimization
US9689336B2 (en) 2014-11-10 2017-06-27 Caterpillar Inc. Engine system utilizing modal weighted engine optimization
US9428194B2 (en) * 2014-12-11 2016-08-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Splash condition detection for vehicles
CN105799628A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 上海海拉电子有限公司 一种用于机动车的防积水断电的自动解锁方法及系统
GB2535731B (en) * 2015-02-25 2019-05-08 Jaguar Land Rover Ltd Active noise control for vehicles
CN106032104A (zh) * 2015-03-20 2016-10-19 比亚迪股份有限公司 两栖车混合动力驱动系统的控制装置、方法及两栖车
US10315481B2 (en) * 2015-11-05 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for vehicle dynamics assignment
US9919715B2 (en) * 2016-04-30 2018-03-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle mode scheduling with learned user preferences
US9849883B2 (en) 2016-05-04 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Off-road autonomous driving
CN107423659B (zh) * 2016-05-24 2021-01-19 比亚迪股份有限公司 车辆的控制方法、系统及具有其的车辆
GB2551147B (en) * 2016-06-07 2020-04-08 Jaguar Land Rover Ltd Methods for controlling stopping and starting of an engine
CN106183690B (zh) * 2016-08-16 2018-10-19 观致汽车有限公司 一种悬挂控制装置和方法
CN106401760B (zh) * 2016-08-31 2018-04-27 北京小米移动软件有限公司 发动机控制方法、装置及车辆
US10018475B2 (en) 2016-09-09 2018-07-10 Ford Global Technologies, Llc Water depth detection for vehicle navigation
DE102016218238B3 (de) * 2016-09-22 2017-07-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Recheneinheit zur Erkennung einer nassen oder feuchten Fahrbahn und zur Objektdetektion
CN107985076B (zh) * 2016-10-27 2020-03-31 比亚迪股份有限公司 车辆控制器、浮水控制系统、车辆及浮水控制方法
CN107991669B (zh) * 2016-10-27 2021-08-10 比亚迪股份有限公司 路面水深检测方法、装置及车辆
KR102286005B1 (ko) 2016-12-28 2021-08-04 한화디펜스 주식회사 주행 제어 시스템 및 주행 제어 방법
GB2558913B (en) * 2017-01-19 2020-05-13 Jaguar Land Rover Ltd Control system for a vehicle and method
DE102017203981A1 (de) * 2017-03-10 2018-09-13 Audi Ag Verfahren zum Betrieb einer Parkumgebung bei Alarmzuständen und Kraftfahrzeug
US10569785B2 (en) 2017-04-27 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc Road water detection
US10452072B2 (en) * 2017-05-25 2019-10-22 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatuses for vehicle wading safety
DE102017111932A1 (de) * 2017-05-31 2018-12-06 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Ultraschallsensorvorrichtung für ein Kraftfahrzeug zum Überwachen eines Bodenbereichs unterhalb des Kraftfahrzeugs, Ultraschallsensorvorrichtung, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
CN107178427A (zh) * 2017-06-23 2017-09-19 北京汽车股份有限公司 车辆及其怠速启停系统的控制方法和装置
CN107685702A (zh) * 2017-07-17 2018-02-13 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种车辆涉水行驶控制方法及装置
CN109282872A (zh) * 2017-07-20 2019-01-29 比亚迪股份有限公司 车辆及用于其的涉水检测系统和方法
US10493993B2 (en) 2017-09-08 2019-12-03 Ford Global Technologies, Llc Mitigation for driving through high water
CN107839599A (zh) * 2017-10-20 2018-03-27 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种汽车涉水行驶辅助系统及方法
DE102018206732A1 (de) * 2018-05-02 2019-11-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Straßenzustands
US10255782B1 (en) * 2018-06-19 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle flood detection
CN110745081A (zh) * 2018-07-24 2020-02-04 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 车辆及其行车环境应急处理装置和行车环境应急处理方法
DE102018212783A1 (de) 2018-07-31 2020-02-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum Bestimmen und Anzeigen einer Watsituation
DE102018212779A1 (de) * 2018-07-31 2020-02-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum Bestimmen und Anzeigen einer Watsituation
CN109733147B (zh) * 2018-12-18 2020-09-22 珠海格力电器股份有限公司 一种车辆高度自动调节方法、系统、存储介质及车辆
CN109677266B (zh) * 2019-01-31 2022-03-29 大陆汽车车身电子系统(芜湖)有限公司 用于车辆的涉水状态显示方法
CN110194182A (zh) * 2019-05-16 2019-09-03 贵州长江汽车有限公司 一种汽车涉水预警系统及方法
US10928239B1 (en) * 2019-10-08 2021-02-23 Ford Global Technologies, Llc Wheel depth water capacitive fender molding
US11319962B2 (en) 2019-10-16 2022-05-03 Deere & Company Vehicle and system and method of controlling air movement with a fan of a vehicle
US11639176B2 (en) 2019-11-09 2023-05-02 Shlomo Altman Method, system, and apparatus for measuring the depth of a body of water ahead of the user's position/location
CN111157014A (zh) * 2019-12-30 2020-05-15 恒大新能源汽车科技(广东)有限公司 路况展示方法、装置及车载终端、存储介质
US20210213976A1 (en) * 2020-01-09 2021-07-15 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle control with wheel depth water capacitive fender molding
CN111391774B (zh) * 2020-03-23 2021-04-20 东风汽车集团有限公司 车辆涉水辅助预警系统及预警方法
CN111622848A (zh) * 2020-04-17 2020-09-04 大连理工大学 一种基于涉水深度监测的汽车发动机自动启停控制装置及方法
CN112677898B (zh) * 2020-12-10 2022-11-01 东风汽车集团有限公司 一种车辆水环境感知方法、装置、设备和介质
CN112857822B (zh) * 2020-12-31 2023-01-10 特路(北京)科技有限公司 一种适用于自动驾驶车辆的涉水测试场及测试方法
CN114906085B (zh) * 2021-02-07 2023-09-29 广州汽车集团股份有限公司 一种车辆涉水处理方法、装置及系统
JP2022156702A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
US11691511B2 (en) 2021-04-12 2023-07-04 Ford Global Technologies, Llc Redundant vehicle controls based on user presence and position
CN113104033B (zh) * 2021-05-11 2022-06-03 东风柳州汽车有限公司 低速自动驾驶方法、装置、设备及存储介质
CN114645767B (zh) * 2021-05-25 2023-02-03 长城汽车股份有限公司 一种风扇控制方法、装置及车辆
CN114776454A (zh) * 2021-06-29 2022-07-22 长城汽车股份有限公司 发动机控制方法、装置、车辆、存储介质及设备
CN113696895B (zh) * 2021-08-06 2023-08-22 华人运通(江苏)技术有限公司 一种通过自学习进行底盘控制的系统和方法
CN113771855B (zh) * 2021-09-02 2023-06-20 东风汽车集团股份有限公司 车辆涉水的控制方法、装置、系统、终端设备及介质
CN113859261B (zh) * 2021-09-24 2023-09-15 中国第一汽车股份有限公司 一种涉水模式的信息提示方法、装置、介质及设备
CN113815555A (zh) * 2021-10-13 2021-12-21 东风汽车集团股份有限公司 基于路面积水的汽车底盘自动升降方法及系统
CN114771451B (zh) * 2022-03-31 2023-04-11 东风汽车集团股份有限公司 一种电动汽车涉水动态监测方法与监测系统
IT202200011258A1 (it) * 2022-05-27 2023-11-27 Fiat Ricerche "Controllo di un autoveicolo nell'attraversamento di un ostacolo d'acqua"
IT202200011270A1 (it) * 2022-05-27 2023-11-27 Fiat Ricerche "Controllo di un autoveicolo nell'attraversamento di un corso d'acqua"
FR3141403A1 (fr) * 2022-11-02 2024-05-03 Psa Automobiles Sa Dispositif et procédé d’alerte lors de l’ouverture d’une porte d’un véhicule automobile
CN115973034B (zh) * 2023-03-20 2023-07-04 江铃汽车股份有限公司 一种融合视觉感知的涉水时预警方法及系统
CN117636662A (zh) * 2023-12-10 2024-03-01 广东东软学院 一种涉水路段的防浸水交通控制方法及系统

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4346774A (en) * 1978-09-26 1982-08-31 Hitachi, Ltd. Doppler radar mounting structure for motor vehicles
JPS61250510A (ja) 1985-04-27 1986-11-07 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のロ−ル角検出装置
DE3736777C1 (en) 1987-10-30 1988-12-15 Daimler Benz Ag Device for avoiding the ingress of water into an air filter housing
JP3133770B2 (ja) 1991-01-18 2001-02-13 マツダ株式会社 自動車の走行システム
DE19941126C2 (de) * 1999-08-25 2001-12-13 Brose Fahrzeugteile Verfahren und Einrichtung zum Schutz eines Audiosystems in einem Fahrzeug
US20020082966A1 (en) * 1999-11-16 2002-06-27 Dana Commercial Credit Corporation System and method for benchmarking asset characteristics
GB2356602B (en) * 1999-11-24 2002-12-11 Rover Group A vehicle
DE10016147A1 (de) 2000-03-31 2001-10-04 Volkswagen Ag Abstandsmeßvorrichtung für Kraftfahrzeuge
GB2376929B (en) * 2001-06-28 2004-08-18 Ford Global Tech Inc Intelligent control of vehicle functions
US20030036823A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-20 A. Pascal Mahvi Method and system for a vehicle monitoring and control system
US6574547B2 (en) * 2001-09-27 2003-06-03 International Business Machines Corporation Use of vehicle permissions to control individual operator parameters in a hierarchical traffic control system
TW530788U (en) * 2002-05-30 2003-05-01 Sin Etke Technology Co Ltd Vehicular alarming device for outside water level
JP4128502B2 (ja) 2003-08-26 2008-07-30 本田技研工業株式会社 内燃機関自動始動停止制御装置
US7382238B2 (en) * 2004-03-01 2008-06-03 Sensys Networks, Inc. Method and apparatus for operating and using wireless vehicular sensor node reporting vehicular sensor data and/or ambient conditions
DE102004028157B3 (de) 2004-06-09 2006-01-12 Webasto Ag Fahrzeug mit einem bodennah angeordneten Zusatzaggregat
JP2009032513A (ja) 2007-07-26 2009-02-12 Toyota Motor Corp 燃料電池自動車
JP5571554B2 (ja) * 2007-08-16 2014-08-13 ルノー・トラックス 自動車の車載制御装置の制御パラメータを調節するシステムおよび方法
US8221174B2 (en) * 2007-09-03 2012-07-17 March J David Amphibious vehicle
US7631618B2 (en) * 2007-12-19 2009-12-15 Deere & Company Damage protected motor vehicle fan
JP4513864B2 (ja) * 2008-01-23 2010-07-28 株式会社デンソー 電子制御装置
DE102008041105A1 (de) 2008-08-07 2010-02-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines watfähigen Kraftfahrzeugs sowie watfähiges Kraftfahrzeug
DE102008042016A1 (de) 2008-09-12 2010-03-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Steuern einer Brennkraftmaschine, Computerprogrammprodukt, Detektorsystem und Fahrzeug
US7889087B2 (en) * 2008-10-06 2011-02-15 International Business Machines Corporation Immersion detection
CN201410920Y (zh) 2009-06-22 2010-02-24 杨建国 汽车底盘安全电子眼
DE102009048173A1 (de) 2009-10-02 2010-05-20 Daimler Ag Anordnung eines Sensors
KR20110109614A (ko) 2010-03-31 2011-10-06 (주)블루포인트 차량의 경사각 보정방법 및 그 보정장치
KR101208717B1 (ko) 2010-03-31 2012-12-06 (주)블루포인트 차량의 경사각 보정방법 및 그 보정장치
US9291491B2 (en) * 2010-12-15 2016-03-22 Jaguar Land Rover Limited Wading detection system for a vehicle
WO2012080439A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Land Rover Ultrasonic wading detection for a vehicle
GB2486453A (en) 2010-12-15 2012-06-20 Land Rover Uk Ltd A vehicle control system including a wading sensor
JP5048853B2 (ja) 2011-03-07 2012-10-17 シャープ株式会社 昇降機構を有する気相成長装置
JP2014516325A (ja) 2011-03-15 2014-07-10 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッド 車両本体下部実装センサー及び制御システム
US9227479B2 (en) 2011-03-15 2016-01-05 Jaguar Land Rover Limited Wading vehicle control system
CN102211526B (zh) * 2011-04-18 2013-04-24 上海瑞华(集团)有限公司 一种纯电动汽车的安全保护装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016064792A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 三菱自動車工業株式会社 冠水路の走行制御装置
KR20200109655A (ko) * 2019-03-14 2020-09-23 현대모비스 주식회사 에어 서스펜션 장치를 이용한 차량의 침수 방지 장치 및 그 제어 방법
KR102578685B1 (ko) 2019-03-14 2023-09-14 현대모비스 주식회사 에어 서스펜션 장치를 이용한 차량의 침수 방지 장치 및 그 제어 방법
JP2021063665A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 水没検知装置、車両および水没検知方法
JP7308423B2 (ja) 2019-10-10 2023-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 水没検知装置、車両および水没検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2489109B (en) 2014-04-30
US9227479B2 (en) 2016-01-05
EP2686646A1 (en) 2014-01-22
CN103534560B (zh) 2016-04-06
JP5855140B2 (ja) 2016-02-09
US20150046032A1 (en) 2015-02-12
GB201204594D0 (en) 2012-05-02
WO2012123555A1 (en) 2012-09-20
GB2489109A (en) 2012-09-19
CN103534560A (zh) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5855140B2 (ja) 渡り車両制御システム
US9637132B2 (en) Vehicle under-body mounted sensor and control system
US10363930B2 (en) Method of speed control for a vehicle
EP2652454B1 (en) Vehicle control system
US8948990B2 (en) Parking assist control apparatus and control method
CN109094567B (zh) 汽车安全防护方法和装置
US10254390B2 (en) Method for operating an ultrasonic sensor apparatus of a motor vehicle, ultrasonic sensor apparatus, and motor vehicle
JP2011240816A (ja) 自律走行制御装置
JP2015515411A (ja) 適応車速制御方法、適応車速制御システム及びそのようなシステムを組み込む車両
CN110537214A (zh) 车辆驾驶支援装置
US10569762B2 (en) Method for operating a motor vehicle and motor vehicle
US11001270B2 (en) Driving support device including a cleaning device for cleanining a window portion
JP2017091358A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP5500963B2 (ja) 衝突被害軽減装置
CN114801989A (zh) 一种车辆涉水预警方法、系统及可读存储介质
JP2001080533A (ja) 操舵角中立学習装置及び記録媒体
JP2006044380A (ja) 車間距離制御装置
JPH1139033A (ja) 指令値評価システム、フェールセーフシステムおよび記録媒体
JP2001225668A (ja) 追従走行装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5855140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees