JP2015515411A - 適応車速制御方法、適応車速制御システム及びそのようなシステムを組み込む車両 - Google Patents

適応車速制御方法、適応車速制御システム及びそのようなシステムを組み込む車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015515411A
JP2015515411A JP2015500946A JP2015500946A JP2015515411A JP 2015515411 A JP2015515411 A JP 2015515411A JP 2015500946 A JP2015500946 A JP 2015500946A JP 2015500946 A JP2015500946 A JP 2015500946A JP 2015515411 A JP2015515411 A JP 2015515411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
preceding vehicle
derailment
speed
following
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015500946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6257580B2 (ja
Inventor
アンドリュー・フェアグリーブ
ジェイムス・ケリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jaguar Land Rover Ltd
Original Assignee
Jaguar Land Rover Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jaguar Land Rover Ltd filed Critical Jaguar Land Rover Ltd
Publication of JP2015515411A publication Critical patent/JP2015515411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257580B2 publication Critical patent/JP6257580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/162Speed limiting therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2310/00Arrangements, adaptations or methods for cruise controls
    • B60K2310/24Speed setting methods
    • B60K2310/246Speed setting methods releasing speed control, e.g. inhibiting speed control if a brake pedal is depressed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2310/00Arrangements, adaptations or methods for cruise controls
    • B60K2310/24Speed setting methods
    • B60K2310/248Speed setting methods resuming speed control, e.g. returning to old target speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2310/00Arrangements, adaptations or methods for cruise controls
    • B60K2310/26Distance setting methods, e.g. determining target distance to target vehicle
    • B60K2310/266Distance setting methods, e.g. determining target distance to target vehicle releasing distance control, e.g. inhibiting control if target vehicle lost or changing lane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile, i.e. the change in elevation or curvature of a plurality of continuous road segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/30Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/14Cruise control
    • B60Y2300/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/14Cruise control
    • B60Y2300/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60Y2300/162Speed limiting therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/1815Cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

実質的に直線走行する先行車両からの事前設定距離を維持するように課され、ターゲット速度で追随車両が走行させられる車速制御方法であって、当該方法が;先行車両及び追随車両の間隔距離を測定手段により決定し、先行車両からの事前設定の間隔距離を維持し;実質的に直線の進路からの先行車両の脱線及び脱線のその場所を脱線検出手段により決定し;及び脱線の検出に基づいてその場所に到達するまで追随車両の自動加速を阻止する。

Description

この発明は、車両車速制御、及び、排他的ではないが特に低い車両速度での自律車速制御に関する。
車両車速制御は、勾配に拘わらず事前設定された路上速度に設定することを車両運転手に許容する。一般的に、車速制御は、典型的には30kphを超える速度の高速道路運転のみのために作動される。
自律車速制御(適応車速制御又はACC(Autonomous cruise control)とも知られる)は、事前設定された間隔の別の車両を追随することを車両に許容するために前向きレーダーに依存する。追随車両の速度は、ある事前設定速度及び加速度の制限の範囲内で、先行車両の速度に対して自動的に変更される。典型的には、自律車速制御は、妨害の頻度が小さく、また速度変更が相対的に狭い幅内にある高速道路運転において用いられる。
高速道路速度の自律車速制御のため、ある制御戦略が発展されている。従って、例えば、道路の曲がりのため、先行車両が視界から消える;この場合、追随車両は、先行車両が再び視界に入るまで事前設定の上限速度に向かって加速し、それから追随車両が減速し、所望の間隔距離を維持する。間隔距離の変化への車両の円滑な応答を確保するために車速制御モードの加速及び減速率が限定される。衝突回避システムといった他の自動システムにおいてより大きな減速率が提供され得るが、これらは典型的な車速制御機能の一部ではない。
高速道路運転における自律車速制御に適する制御戦略が、全許容範囲に亘り車速が変化し、速度変更が頻繁であり、また妨害の頻度が高い都市の用途には適さないものと理解される。
従って、2つの車両。自律車速制御を用い、典型的な30kphの都市速度で移動する追随車両がコーナーに近づく。先行車両が速度を維持するが、追随車両の視界から動き出る。結果として、追随車両は、先行車両が視野に戻るように加速するが、このようにすると運転手の予想に反してコーナー内へ追随車両が加速し、車両乗員を狼狽させる。
本発明が着想されたことは、この背景に反する。本発明の実施形態が、都市条件の使用に適する自律車速制御方法又はシステムを提供する。本発明の他の目的及び利益が、次の記述、請求項、及び図面から明らかになる。
本発明の実施形態が、添付請求項を参照して理解される。
本発明の側面が、機器、車両、及び方法を提供する。
保護が求められる本発明の一側面においては、車速制御機器、車速制御システム、車両及び方法が提供される。
保護が求められる本発明の一側面においては、実質的に直線走行する先行車両からの事前設定の最小間隔距離を維持するように課され、ターゲット速度で追随車両が走行させられる車速制御方法が提供され、当該方法が;
先行車両と追随車両の間隔距離を測定手段により決定し、先行車両からの事前設定の間隔距離を維持し;
実質的に直線の進路からの先行車両の脱線及び前記脱線のその場所を脱線検出手段により決定し;及び
前記脱線の検出に基づいて前記その場所に到達するまで追随車両の自動加速を阻止する。
自動加速の阻止は、脱線が検出される時にターゲット速度未満の速度で追随車両が走行するなら、追随車両がターゲット速度といった、より速い速度へ自動的に加速することが許容されないとの効果を有するものと理解される。幾つかの実施形態においては、自動加速が阻止されている時、車両の運転手は、依然として、車両制御システムに優先するように介入し、アクセルペダルで車両を加速させ得る。
本発明の実施形態は、追随車両のターゲット速度が追随車両の現速度よりも大きい時のみに実施されるものと理解される。
本発明の幾つかの実施形態は、実質的に直線の進路からの脱線が検出されるため、道路の曲がりのために先行車両が一時的に見えない場合において、追随車両が現に先行車両を追随するならば、先行車両の速度が変化しないと仮定すれば、追随車両の加速が阻止されるために間隔距離が維持される利点を有する。
オプションとして、ターゲット速度への自動加速を阻止することが、脱線の場所に到達するまで追随車両の速度を追随車両に維持させることを含む。
脱線の場所に到達するまでの追随車両の速度を維持することの参照が、実質的な進路から先行車両が脱線した瞬間の追随車両の速度を維持することを含む。他の構成も有用である。
実質的に直線の進路からの先行車両の脱線が検出されるならば、先行車両からの事前設定の距離を維持する機能が中止されるものと考えられ得るものと理解される。ターゲット速度への追随車両の加速が阻止され、オプションとして、その場所に到達するまで追随車両の現速度が維持される。従って、方法が車両速度の制御を包含するものの、自律車速制御機能が中止されるものと理解され得る。幾つかの実施形態においては、方法が、ターゲット車両の速度を超える速度へ追随車両を自動的に加速しないことを含む。代替して、方法は、実質的に直線の進路からの先行車両の脱線が検出される時に追随車両の現速度を超えて追随車両を加速しないことを含む。
オプションとして、実質的に直線の進路からの先行車両の脱線及び前記脱線のその場所を脱線検出手段により決定し、その結果、追随車両の自動加速を阻止することが、脱線が規定の閾値未満であるならば追随車両の自動加速を阻止することを含む。
従って、脱線が規定の閾値未満であるならば、車両が実質的に直線の走行にあり、実質的に直線の進路から脱線していないものと理解される。幾つかの実施形態においては、実質的に直線の走行が、ステアリング角が規定値未満である走行と定義され得る。既定値が速度に依存し得る;低速よりも高速の時に既定値が低い。幾つかの実施形態においては、既定値が、車両が走行している道路の幅に少なくとも部分的に基づいて設定され得る。他の構成も有用である。
代替的に若しくは加えて、幾つかの実施形態においては、実質的に直線の走行からの先行車両の脱線が、測定手段が実質的に見えなくなる、つまり、先行車両が追随車両の検出範囲外へ動く十分な程度まで追随車両との関係において横及び/又は縦方向に先行車両が動く程度までの脱線と定義され得る。(先行車両が見えなくなるまでの)車両前方の規定の横及び/又は縦範囲に留まる間の追随車両の前方の縦方向の動きは、実質的に直線の走行からの脱線として検出されないものと理解される。
幾つかの実施形態においては、脱線が、脱線検出手段の横範囲を出る動きと考えられ、幾つかの実施形態においては、加えて若しくは代えて、脱線が、脱線検出手段の縦範囲を出る動きと考えられるものと理解される。
方法は、前述のその場所で先行車両に対応の態様で実質的に直線の進路から追随車両が脱線するか否かを決定することを含む。
方法は、例えば、道路のこぶ又は他の縦の地形特徴の通り抜けといった縦の脱線を検出することを含む。
代替的若しくは加えて、方法が、道路の曲がりの通り抜けのために、水平(横の)脱線を検出することを含む。
有利には、その場所で先行車両と対応の態様で追随車両が実質的に直線の進路から脱線するならば、方法は、追随車両が実質的に直線の進路の走行を想定するまでターゲット速度への自動加速を阻止することを含む。
オプションとして、その場所で先行車両と対応の形態で追随車両が実質的に直線の進路から脱線するならば、方法は、追随車両の現速度を超える速度への自動加速を阻止することを含む。
方法は、続けて、実質的に直線走行する先行車両からの事前設定の間隔距離を維持することを追随車両に再開させることを含む。
方法が、実質的に直線の進路からの先行車両の脱線、例えば、先行車両の方向の変化が検出される時に事前設定の距離の維持を中止することを含むものと理解される。続いて、追随車両が対応の形態で実質的に方向を変えるならば、方法は、先行車両の後方の事前設定の距離の維持を再開することを含む。自律車速制御を実施することを担うコントローラーは、先行車両の脱線が検出される時にその場所に到達するまで追随車両の現速度が維持させることで依然として車両速度を制御し続けるが、上述のように、事前設定の距離の維持の中止が自律車速制御の中止に対応するものと考えられる。次に、コントローラーは、上述の態様で自律車速制御を再開する(再有効化)。
先行車両からの事前設定の距離の維持が再開される際、先行車両は、追随車両が先ほど追随していた車両と異なる車両若しくは同一の車両であるものと理解される。例えば、脱線が検出された時に追随されていた先行車両が、追随車両が角を曲がるまでにその前方の車両を追い越すと、追随車両は、今や、異なる先行車両を追随することになる。
ユーザーがブレーキ制御を押し下げることで車両制御に介入するならば、車速制御が無効化され、ユーザーが車速制御機能を再選択する場合に限り再有効化されるものと理解される。
有利には、追随車両が、その場所で先行車両と対応の態様で実質的に直線の進路から脱線しないならば、方法が、自動加速の阻止を取り消すことを含む。
従って、先行車両がいない場合にて、追随車両がターゲット速度まで加速する。先行車両が存在するならば、追随車両は、先行車両からの事前設定の間隔距離を維持する。
方法は、先行車両の方向変化が検出される時、自律車速制御を無効化し、また追随車両の速度を維持することを含み得る。
方法は、先行及び追随車両の間隔距離に基づいてターゲット速度(若しくは「設定速度」)で追随車両を走行させることを含み得る。従って、条件が許す場合、追随車両車速制御システムは、ターゲット速度で追随車両が走行させられるように動作可能である。先行車両が検出され、先行車両がより低い速度で走行するならば、追随車両は、規定の最小間隔距離を維持するように速度を減じるようにされる。
オプションとして、測定手段により間隔距離を決定することが、追随車両から先行車両へ信号を送信し、先行車両からの信号の反射を追随車両で受信することを含む。
信号は、レーダー信号若しくはレーダービームといった電磁信号の形態であり得る。信号は、電磁放射の一連のパルスの形態であり得る。
代替的に若しくは加えて、測定手段による間隔距離を決定することが、先行車両の1以上の画像を参照することにより間隔距離を決定することを含み得る。
幾つかの実施形態においては、複数の画像が採用される場合においては、画像は、連続的に取得された画像の形態にあり得る。代替的若しくは加えて、画像は、立体写真の形態であり得る。他の構成も有用である。
測定手段は、脱線検出手段を提供するように構成され得る。
従って、方法は、追随車両から送信されて先行車両から反射した信号を参照することにより、先行車両が方向を変更したか否かを決定することを含み得る。代替的若しくは加えて、決定が、1以上の取得画像を参照することにより為され得る。
方法は、実質的に水平面における先行車両の方向変更を決定することを含み得る。
方法は、実質的に垂直面における先行車両の方向変更を決定することを含み得る。
従って、方法は、例えば、道路こぶ、丸みの付いた橋、若しくは丘の上り若しくは下りの開始の通り抜け、若しくは実質的に垂直面の要素を有する他の方向の変化のために、先行車両の縦の接地移動(shuffle)を検出することを含み得る。
オプションとして、追随車両が、実質的に水平な面に対して第1規定角を超える上り又は下り勾配のためにその場所で先行車両と対応の態様で実質的に直線の進路から脱線するならば、方法は、実質的に水平な面に対する第2規定角内の方向への走行が確立されるまで追随車両の速度を維持することを含み、ここで、第2規定角が第1規定角未満である。
第1規定角は、例えば、水平面の上若しくは下の5〜20度の範囲内であり得る。第2規定角が第1規定角未満であるとすれば、第2規定角は、水平面の上若しくは下の1〜10度の範囲内であり得、更にオプションとして約1〜5度であり得る。第1及び第2規定角の他の値も有用である。水平面に関する車両進路の角度が、傾斜センサー、姿勢センサー、若しくは加速センサーといった1以上のセンサーの単独若しくは組み合わせの参照により決定され得る。
従って、幾つかの実施形態においては、追随車両が相対的に急な傾斜若しくは勾配を有する地形を通り抜けるならば、実質的に平坦な地形の走行が再開されるまで自動加速の中止が課される。相対的に急な地形を通り抜ける時、先行車両が続いてより浅い勾配、実質的に平坦な地形若しくは実質的に反対の方向に傾斜する地形への勾配の変化に遭遇しやすく、また可能性として追随車両にとって一時的に見えなくなり得るものと理解される。従って、自動加速の中止を要求する先行車両の方向の変化を追随車両が続いて検出する高められた見込みが存在する。従って、追随車両は、先行車両のこの次の方向変更を予期して勾配を通り抜ける間に亘り自動加速の中止を維持する。
方法は、追随車両の走行の速度に基づいて閾値を設定することを含む。
その閾値は、角度偏向(angular deviation)を含み得る。
代替的に若しくは加えて、その閾値が、方向変更速度を含み得る。
方法は、車両の動作状態を検出し、それに応じて閾値を選択することを含み得る。
その動作状態が、追随車両が走行する地形を示し得る。
水平及び/又は垂直方向の方向変更の検出のための閾値が、例えば、相対的に荒い地形を示す動作状態での走行にとって高い。
動作状態は、例えば、車両が走行する地形に基づいて選択される運転モードであり得る。運転モードは、ユーザーにより選択され、若しくは、幾つかの実施形態においては、制御システムにより自動的に選択される。
オプションとして、先行車両と追随車両の間隔距離を測定手段により決定し、また実質的に直線の進路からの先行車両の脱線を脱線検出手段により決定することが、10Hz以上の速度で繰り返し実行される。
保護が求められる本発明の一側面においては、実質的に直線走行する先行車両からの事前設定の最小間隔距離を維持するように課され、ターゲット速度で追随車両が走行させられるように動作可能である車速制御システムが提供され、当該システムが:
先行車両と追随車両の間隔距離を決定するための測定手段;及び
実質的に直線の進路からの先行車両の脱線及び前記脱線のその場所を検出するための脱線検出手段を備え、
当該システムは、先行車両からの事前設定の間隔距離を追随車両に維持させるように動作可能であり、当該システムは、前記脱線の検出に基づいて前記その場所に到達するまで追随車両の自動加速を阻止するように動作可能である。
システムは、脱線が規定の閾値を超えるならば、脱線が起こったものと決定するように動作可能であり得る。
規定の閾値が規定の旋回閾値を含むようにシステムが構成され、システムは、脱線検出手段により先行車両の旋回を検出し、規定の旋回閾値を超える旋回が検出されるならば現在の車速制御速度を維持するように構成される。
オプションとして、その旋回閾値が追随車両の速度に依存する。
代替的に若しくは加えて、その旋回閾値は、追随車両の動作状態に依存し得る。
システムは、その先行車両の旋回角を検出するように構成され得る。
システムは、ステアリング角及び走行距離を示す入力信号を受信するように構成され、先行車両の脱線が検出された先行車両のその場所に追随車両が到達する時、追随車両のステアリング角が、先行車両の脱線が検出された時の先行車両の旋回角に実質的に対応するならば、追随車両の自動加速の阻止が継続するようにシステムが構成される。
先行車両の脱線が検出された先行車両のその場所に追随車両が到達する時の追随車両のステアリング角が、先行車両の脱線が検出された時の先行車両の旋回角と実質的に同一であるならば、追随車両の自動加速の阻止が継続されるようにシステムが更に構成される。
従って、先行車両の脱線が検出された先行車両のその場所での先行車両の方向変換の速度が、追随車両がその場所に到達した時の追随車両のものに実質的に同一であるならば、システムは、車両の自動加速の阻止を継続する。
システムは、追随車両が実質的に直線の走行を再開するまで自動加速を阻止するように継続し得る。
システムは、その先行車両の方向変換の速度を検出するように構成され得る。
システムは、方向変換速度及び追随車両に関しての走行距離を示す入力信号を受信するように構成され、先行車両の脱線が検出された先行車両のその場所に追随車両が実質的に在る時、追随車両の方向変換速度が、先行車両の脱線が検出された時の先行車両のものに実質的に同一であるならば、追随車両の自動加速の阻止が継続するようにシステムが構成される。
保護が求められる本発明の更なる側面においては、先行の側面に係る車速制御システムが組み込まれた車両が提供される。
保護が求められる本発明の一側面においては、車両のための車速制御モジュールが提供され、モジュールが、先行車両からの間隔距離を検出するように適合され、そのモジュールが更に、前向きパルスビームの反射から先行車両の旋回を検出し、また旋回閾値を超える旋回が検出されるならば現在の車速制御速度を維持するように適合される。
保護が求められる本発明の一側面においては、実質的に直線の走行の先行車両からの事前設定の距離を追随車両に維持させるように動作可能である車速制御システムが提供され、当該システムが:
先行車両と追随車両の間隔距離を決定するための測定手段;及び
実質的に直線の進路からの先行車両の脱線及びその場所を検出するための脱線検出手段を備え、
当該システムが、先行車両からの事前設定の間隔距離を追随車両に維持させるように動作可能であり、
当該システムが、脱線が規定の閾値を超えるならば、その場所に到達するまで追随車両の自動加速を阻止するように構成される。
先行車両からの事前設定の距離を維持するように動作可能である車速制御システムは、自律(若しくは適応性)車速制御機能を有する車速制御システム、若しくは適応車速制御システムと呼ばれる。これは、システムが先行車両の存在を積極的に検出し、先行車両からの規定の間隔距離を維持するように速度を調整するためである。
保護が求められる本発明の一側面によれば、実質的に直線の走行する先行車両からの事前設定の距離を追随車両が維持することができる車速制御方法が提供され、当該方法が、
直線の走行の進路から先行車両の脱線を追随車両で決定し、及び
その脱線が事前設定の閾値を超えるならば、追随車両の現速度を維持するステップを備える。
保護が求められる本発明の更なる側面によれば、実質的に直線の走行する先行車両からの事前設定の距離を追随車両が維持することができる車速制御方法が提供され、当該方法が、
追随車両から先行車両へ電磁波を送信し;
先行車両からその電磁波の反射を追随車両で受信し;
先行車両と追随車両の間隔距離をその反射から連続的に決定し;
先行車両の方向変更及びその場所をその反射から決定し、また結果として車速制御を無効化し、またその場所に到達するまで追随車両の速度を維持し;
その場所での先行車両の方向変更に対応する方向に追随車両が方向変更するか否かを決定し;
方向変更するのであれば、実質的に直線の走行を想定するまで追随車両の速度を維持し、また次に車速制御を再有効化させ;方向変更しないのであれば、車速制御を再有効化しない。
本発明の幾つかの非限定の実施形態においては、直線進路からの先行車両の脱線が検出される時、追随車両の自律車速制御(ACC)が中止される。車両の間隔距離が車速制御モジュールにて連続的にモニターされ、例えば、オドメーターにより、先行車両の脱線が発生した場所に追随車両が到達した時を決定することができる。この段階において、先行車両がもはや車速制御システムにより検出可能ではないにも関わらず、追随車両の速度が(通常の車速制御機能を介して)維持される。脱線が起きた場所に追随車両が到達する時、追随車両自身が直線の進路から脱線しない場合に限りACC機能が再有効化される。従って、例えば、追随車両がカーブ周りに先行車両を追随するならば、追随車両が再び直線の進路上にあるまでACC機能が停止(若しくは中止)のままである。追随車両が実質的に直線の進路走行を想定するまで追随車両の速度が維持されるため、カーブ内への追随車両の加速が阻止される。
しかしながら、追随車両が先行車両を追随せず、実質的に直線の進路上に留まるならば、ACC機能が再有効化される。
本発明の目的のため、「脱線」が、実質的に直線の走行の進路からの離脱として定義され、追随車両から検出可能である脱線の任意の方向を含み得る。一例においては、先行車両がコーナーを曲がることにより脱線し、結果として、ACC機能が一時的に停止される。別例においては、道路こぶを跨ぐならば先行車両が脱線し;この場合、車両本体の垂直の接地移動が検出され、結果としてACC機能が一時的に停止される。
本発明の実施形態に係る方法は、実質的に直線の進路の走行とそこからの脱線を区別するために閾値を設定するステップを含み得る。そのような閾値は、例えば、先行車両のために、実質的に直線の走行を定義、若しくはACC機能を停止するために適切な方向変更を定義するための単位時間当たりの許容可能な角度若しくは垂直偏向を定義し得る。閾値は、例えば、車両速度及び地形の荒さに応じて変更し得る。
典型的には、自律車速制御機能が、電磁波の前向き送信器及び電磁波の反射の受信器により促進される。そのような反射が処理され、先行車両の方向変更を検出し、また先行車両が視野外に移動したことの示唆を与え、従って追随車両の受信器へ反射を与えることに失敗する。米国特許第6795765に一例が開示され、そこでは、ターゲット車両がACCの動作過程でカーブに亘り追跡される。反射を処理するための技術、例えば、レーダーシステムが良く知られており、本明細書での更なる記述の必要がない。
追随車両のための閾値は、例えば、追随車両の横(g)を測定する加速度計の出力から、若しくはそのステアリング角の測定から決定され得る。
先行車両の方向変更の場所に追随車両が到達した時の決定は、典型的には、走行距離計若しくは均等物からの情報を用いて為される。代替として、若しくは補足として、GPS情報が用いられ、追随車両に対しての場所ではなく実際の場所が与えられる。
本発明の実施形態は、車両速度、先行車両速度若しくは相対速度及び間隔距離の通常の入力を有する車両の車速制御モジュールにおいて実施され得る。適切な車速制御戦略が実施されるために、更なる入力が、選択された地形タイプ、トランスミッション比及び同種のものを示し得る。
本発明の更なる側面によれば、そのようなモジュールが組み込まれ、そうでないならば本発明の方法に適合された車両が提供される。
保護が求められる本発明の一側面においては、先行車両が車速制御ビームの外に出る前に先行車両の旋回を検出することができる車両用の自律車速制御(ACC)システムが提供される。これが検出されるとACCが停止され、先行車両の旋回場所に到達するまで追随車両の速度が維持される。追随車両が旋回場所で曲がるならば、追随車両が直線進路を走行するまでACCが停止されたままである。
この出願の範囲内において、先行の段落、請求項及び/又は次の記述及び図面に開示された様々な側面、実施形態、実施例及び代替、及び特にはこれらの個別の特徴が独立して若しくは任意の組み合わせにおいて理解されることが想定される。例えば、一つの実施形態との関係で記述した特徴は、そのような特徴が両立しないのでなければ、全ての実施形態に適用可能である。
疑義の回避のため、本発明の一側面との関係で記述した特徴が、単独若しくは1以上の他の特徴との適切な組み合わせにおいて、本発明の任意の他の側面内に含まれ得るものと理解される。
この出願の範囲内において、先行の段落、請求項及び/又は次の記述及び図面、及び特にはこれらの個々の特徴において開示された様々な側面、実施形態、実施例及び代替が、独立して若しくは任意の組み合わせにおいて理解されることが明確に想定される。一つの実施形態との関係において記述した特徴は、そのような特徴が両立しないのでなければ全ての実施形態に適用可能である。
本発明の実施形態が添付図面を参照して例示のみのために記述される。
図1は、直線の進路の従来の自律車速制御(ACC)を図示する。 図2は、従来のACCのカーブの影響を図示する。 図3は、従来のACCのコーナリング過程の車両速度及び間隔距離の特性である。 図4は、本発明の実施形態に係る車両の概略図である。 図5は、本発明の実施形態に係る車両のハンドルの概略図である。 図6は、本発明の実施形態に係る車両の動作を図示する。 図7は、図3に対応し、本発明の実施形態に係る車両のコーナリング過程の車両速度及び間隔距離を示す。
図面を参照すると、図1は、従来の自律車速制御システムを図示し、追随車両11が前向きの送信器を有し、パルスレーダービーム12を生成し、先行車両13を照明する。レーダービーム12の反射が追随車両の受信器で検出され、既知の技術を用いて飛行時間が計算される。追随車両の速度が既知であり、従って、車両の間隔距離が計算できる。自律車速制御システムは、ユーザーがコマンドを入力し、前方の遅い車の流れが存在しない場合に所望の速度を維持するように動作可能である。車両が所望の速度で走行している時、ユーザーが、「設定速度」ボタンを押すと、車両は、現在の速度を自動的に維持するようにさせられる。
レーダービーム12の手段により、より低速の車が前方に検出されない限り、従来の自律車速制御システムがユーザー設定速度を維持する点において従来の自律車速制御システムが従来の車速制御システムとは異なるものと理解される。そのような車が検出されるならば、システムは、レーダービーム12の手段による追随車両11と先行車両13の間隔距離の繰り返しの計算を用いて、規定の間隔となるように追随車両11を維持する。規定された間隔は、走行速度に応じて選択される;従って、速度が増加すれば、間隔距離も増加し得る。追随車両11の最大速度は、ユーザー設定速度に制限される。前方の低速の車の存在において規定された最小間隔を維持する特徴は、自律車速制御機能と呼ばれる。
図2は、相対的にきついカーブを図示し、先行車両13がビーム12の外に移動している。結果として、追随車両11が既知のプロトコルに従って速度を上げ、先行車両13を再確保し、また図示のように間隔距離が減じられる。
先行車両13が再びビーム12により検出される時、所望の間隔距離がまた再び達成されるまで追随車両11の速度が減じられる。加速及び減速速度が、追随車両11の搭乗者の快適及び安全が確保されるように規定される。
カーブを通り抜ける時に先行車両13の速度が変わらないと想定する時の結果が図3に概略的に図示される。先行車両13がカーブを通り抜ける時、追随車両11には実質的に見えなくなる。結果として、追随車両11が加速し、前方の低速の車が存在しない時にユーザーが走行を望むユーザーにより設定された速度に到達する。これは、ユーザー設定速度と呼ばれる。
従って、先行車両13がもはや検出されない時、追随車両11の速度Vがはじめに上昇する(図3の上側の軌跡)ことが図3から分かる。
V1を超える速度の増加の結果として、車両11、13の間隔距離dが、先行車両13が追随車両11から見ることができる時に維持されていた既定値d1から減少する。
先行車両13が再び追随車両11により検出される時、すなわち、先行車両13が追随車両11から送信されたビームにより「再確保」される時、既定値d1での間隔距離dを再確立するために追随車両11の速度Vが減少される。この例の目的のために、先行車両13の速度が、この期間において変更されないものと考えられる。
改良された自律車速制御システムを提供することが望まれる。
図4は、本発明の実施形態に係る車両10の概略図である。車両10は、内燃エンジンの形態の主発動機若しくはモーター10Mを有する。エンジン10Mがカップリング14によりトランスミッション12に結合される。カップリング14は、車両10がリセットから加速される時にモーター速度に適合する速度にトランスミッション12が漸次に到達することを許容するように構成される。カップリング14は、典型的には摩擦クラッチ、トルク変換器、若しくは同種のものである。アクセルペダル1は、パワートレインコントローラー17の制御の下でモーター10Mにより発展されるトルク量を制御することを運転手に許容し、他方、ブレーキペダル2は、ブレーキコントローラー16の制御の下でブレーキングシステムを適用することを運転手に許容する。
車両10は、従来の自律車速制御システムと同様であるが追加の機能を伴う車両速度制御機能を実施するように動作可能である車両制御ユニット(VCU(vehicle control unit))15を有する。車両10は、従って、自律速度制御(ACC(autonomous speed control))システムを含む若しくは実施するものと考えられる。速度制御機能若しくはACCシステムは、追加の車両機能も実施するマイクロプロセッサー上のソフトウェアコードにおいて少なくとも部分的にVCU15により実施される。代替的に、速度制御機能が、VCU15の一部を形成する別の制御モジュールにおいて実施され得る。別の制御モジュールは、専用モジュールであり、また自律車速制御モジュールとして呼ばれ得る。自律車速制御システムは、車両10のハンドル171に実装された入力制御によりユーザーにより制御される。ハンドル171が図5により詳細に図示される。
ハンドル171は、入力制御を支持し、ユーザーが自律車速制御システムを制御することを許容する。入力制御は、「速度設定」制御173を含み、この作動により、パラメーターdriver_set_speedの値が実質的に現在の車両速度に等しく設定される。システム動作が、例えば、ブレーキペダル2の押し下げのために中断されるならば、再開ボタン173Rが、前回設定された設定速度の値が選択されることを許容する。
「+」ボタン174の押し下げにより設定速度が増加することが許容され、他方「−」ボタン175の押し下げにより設定速度が減少することが許容される。幾つかの実施形態においては、「+」ボタン174が押し下げられる時に速度制御機能が作動されなければ、速度制御機能が作動される。
ホイール171は、また、先行車両の後方で車両10が維持することを運転手が望む距離である追随距離パラメーターの値を設定するための追随距離制御ボタン178、179の組を有する。VCU15は、追随距離に実質的に等しい先行車両の後方の距離を維持するように車両10を制御するように動作可能である。第1のボタン178は、追随距離パラメーターの値を増加するように動作可能であり、第2のボタン179は、追随距離パラメーターの値を減少させるように動作可能である。
車両10は、そのフロントに実装され、車両10の前方の方向にレーダービームを照射するように設けられたレーダーモジュール5を有する。モジュール5は、先行車両により反射された放射線を検出するように設けられ、(「ホスト」車両である)車両10からの先行車両の距離を決定する。モジュール5にはホスト車両10の現在の速度を示す信号が提供される。時間の関数のホスト車両10からの先行車両の距離の変動に関するこの信号及びデータから、モジュール5は、先行車両の速度を計測することができる。ホスト車両10からの先行車両の距離及び先行車両の速度を決定するための他の構成も有用である。
速度制御機能が稼働される時、VCU15は、運転手設定速度driver_set_speedに実質的に等しいようにホスト車両10の速度を制御する。車両10が所望の速度で走行している間、運転手は、「設定速度」制御173を押し下げることによりdriver_set_speedの値を設定する。VCU15が「設定速度」制御173が押されたことを検出する時、VCU15は、車両10の現在の速度のスナップショット(snapshot)を取り、driver_set_speedの値を現在の速度に対応するように設定する。
従って、車両10が最小許容設定速度set_speed_minを超える速度で道路に沿って走行している時、VCU15は、ユーザーが設定速度制御173を押し下げることによりVCU15に現在の車両速度を維持することを指令することを許すように動作可能である。車両10の前方の車が存在しない場合、VCU15は、車両10の速度を設定速度に実質的に合致するようにさせる。
VCU15が(レーダーモジュール5により)車両10の前方の先行車両の存在を検出するならば、VCU15は、実質的に規定の距離に等しい先行車両13の後方の距離を維持するために先行車両13の速度に従ってホスト車両10の速度を減じるように動作可能である。規定の距離は、「追随距離」制御ボタン178、179により運転手により設定される。
以下により詳細に記述されるように、車両10の設定速度driver_set_speed未満の速度で走行している先行車両13を車両10が追随している時、VCU15は、先行車両13の後方のユーザー規定の距離distance_followingを車両10に維持させるように動作可能である。VCU15は、この状態において実質的に直線の進路からの先行車両13の脱線を検出するように動作可能である。規定の量を超えるだけ実質的に直線の進路から先行車両13が脱線したことをVCU15が検出する時、自律車速制御システムVCU15は、先行車両13の後方の規定の距離の維持を中止するように構成される。この機能は、自律車速制御システムの間隔維持特徴の中止として呼ばれ得る。しかしながら、自律車速制御システムは、車両速度を継続して制御する。
先行車両13の後方の規定の距離を維持することに代えて、VCU15は、実質的に直線の進路から先行車両13が脱線した場所に車両10が到達するまで、車両10がその現在の速度に留まるようにさせる。これは、カーブの通り抜けの結果として先行車両13が続いて追随車両10に見えなくなるならば、追随車両10がVCU15により運転手設定速度driver_set_speedに戻るように加速されず、従って、先行及び追随車両13、10の間隔距離が減じられるという利点を有する。
図4の車両10の動作が図6に図示される。道路のカーブの初期セグメントを通り抜ける先行車両13が図示される。追随車両10が、図3に対応する図7に示すように距離d1及び速度V1で先行車両を追随している。
先行車両13が曲がる時、先行車両13からの反射のために車両10のレーダーモジュール5により検出された送信後のレーダービームの量が不規則になる。より詳細には、先行車両13のリア側は、もはやビーム12に対して実質的に垂直ではなく、従って、反射点に依存してレーダーモジュール5から送信された各レーダーパルスにとって異なる飛行時間が記録される。先行車両13の旋回角度及び旋回速度が飛行時間から既知の技術により計算できる。
旋回を示す先行車両13の角度偏向の事前設定閾値では、VCU15は、自律車速制御機能(先行車両の後方の規定の間隔距離、及び先行車両が不在ならば、運転手設定速度の維持)を中止(若しくは無効化)し、VCU15により、車両10は、先行車両13の場所Lに到達し、ここで、角度偏向の閾値が超えられる(図6に示すように)まで一定の速度を維持するようにさせられる。この場所Lまでの距離は、図7に見られるように、値d1の、既知の、凡その間隔距離である。追随車両10により走行された距離は、走行距離計若しくは同種のものにより示される。車両10は、時間t1で場所Lに到達する(図7)。
本実施形態においては、追随車両10が場所Lに到達する時、追随車両10も旋回するかどうか決定するための確認が為される。そのような情報は、追随車両10の加速度計、ヨー・レート・センサー若しくはステアリング角センサーから利用可能である。
改良においては、追随車両10は、カーブ周りの先行車両の進路を実質的に追随しているかを確認するために追随車両10の旋回角及び/又は旋回速度を用いる。
追随車両10が旋回すると検出されるならば、VCU15は、(加速器若しくはステアリング角信号を再度参照することで)車両10が実質的に直線の進路を継続する前方直線状態が示されるまで、現在の速度V1を車両10に維持させる。時刻t2で、前方直線状態が検出されると、VCU15は、車両10に先行車両13の後方の規定の距離d1を維持するようにさせ、従って、車両10の速度Vを調整する。従って、自律車速制御の間隔維持特徴の中止(若しくは無効)が解除され、間隔維持が、また再び許可され、また先行車両の不存在の場合に運転手設定速度driver_set_speedまで車両が加速することが許容される。
先行車両13が実質的に一定の速度で走行しているならば、ビーム12により即時に再取得され、追随車両10が所望の間隔距離に在るようになる。この場合、図7に表されるように、追随車両10の速度V及び間隔距離dが実質的に変更ない。間隔距離の任意の変動が、自律車速制御システムの間隔維持機能が再有効化されると直ぐに従来の態様においてVCU15により調整される。
追随車両10が場所Lに到達し、実質的に直線の進路を走行していることが旋回確認により示されるならば、VCU15により実施される自律車速制御システムの間隔維持機能が、即時に再有効化される。先行車両13が直線道路から曲がって外れ、追随車両10は脱線することなく継続するならば、そのような場合が適用する。
決定場所Lとも呼ばれる、場所Lに追随車両10が到達する時を決定するための基準が事前設定される。特には、追随車両10が決定場所Lに到達し、若しくはまさに通過したことを確実にするために許容時間が含まれ得る。更には、決定場所Lにおいて、追随車両10のステアリング角及び/又はステアリング角の変化速度が先行車両13の挙動に一致することを確認するために検証するために決定基準が用いられ得る。
レーダーモジュール5がパルス形態でレーダービームを送信するように構成されるものと理解される。パルス速度及び結果としての先行車両13の相対(及び/又は実際の)速度及び間隔距離dの決定が、適切な、典型的には10Hzを超えるリフレッシュ速度で実行され得る。
上述した実施例は、幾分単純であるが、本発明の実施形態の一般的性質を図示するのに役立つ。同様に、図3及び図7の特徴は図示のためだけである。
本発明の実施形態に係る車速制御システムは、VCU15といった車両制御ユニットの一部を形成し、若しくは別のコントローラーの形態で提供される車両の車速制御モジュールにおいて実施され得る。システムには、車両コントローラーエリアネットワーク(CAN(controller area network))バス若しくは任意の他の適切なネットワークバスから車両挙動の入力信号が提供され得る。システムにより採用された適切な閾値は、例えば、間隔距離及び車両速度を関連付けるルックアップメモリー若しくは同種のものにより保持され、プロセッサーは、先行車両の後方の規定の距離の維持が稼働される時及びそれが無効にされる時に決定する決定アルゴリズムを実施するようにプログラムされ得る。実質的に直線の進路からの先行車両の脱線の検出のための適切な閾値が、またメモリーに記憶され得る。
他の車両システムが、自律車速制御システムと一緒に作動するように継続し、またその無効化を別に指令し得る;従って、特定の状態が検出される時に衝突回避システムが、自律車速制御システムに優先し、若しくは車両運転手に直接的な制御を与える。自律車速制御は、車両運転手によりマニュアルで有効及び無効にされ得る。
本明細書に記述された本発明の側面及び実施形態は、また、例えば、GPSシステムといった地形学の情報と一緒に利用され得る。そのような向上においては、追随車両は、先行車両が道路のカーブに従うことを予期し、また先行車両の旋回挙動に関する情報から先行車両が実際に道路に従うことを確証する。
例えば、道路から離れる旋回により、先行車両が予期した進路に従わない場合、予期した間隔距離を維持する自律車速制御システムの動作が中止(若しくは無効化)されずに継続し、設定速度までの加速が遅滞無く生じる。
運転手といったユーザーにより設定される設定速度の値が、最大限の設定速度として理解され得るものと理解される。なぜなら、追随車両の前方の低速移動の車の不存在の時にこの速度を維持するようにシステムが構成されるためである。幾つかの実施形態においては、最大限の設定速度の絶対値がシステムにより課され、これよりも上の自律車速制御システムの動作が許容されない。
幾つかの実施形態においては、VCU15が、先行車両10の垂直動作を検出するように動作可能であり得る。閾値量を超える動きが検出される時、VCU15は、先行車両の後方の規定の間隔の維持を中止するように動作し、また規定の閾値を超えるその垂直の動きが検出された先行車両の場所に到達若しくは通過(例えば、規定の間隔だけ通過)するまでホスト車両10に現在の速度を維持させるように動作可能であり得る。
幾つかの実施形態においては、傾斜を通り抜けるために追随車両10が先行車両の垂直の動きに起因する加速を中止するならば、追随車両10が再び実質的に水平地形上の実質的に直線の方向に走行するまで追随車両の加速の中止が課される。実質的に水平により、水平姿勢に関して地形が規定の量未満だけ傾斜していることが意味される。他のアレンジメントも有用である。
本発明の実施形態が次の番号付けられた段落の参照により理解される:
1.実質的に直線走行する先行車両からの事前設定距離を維持するように課され、ターゲット速度で追随車両が走行させられる車速制御方法であって、当該方法が;
前記先行車両及び追随車両の間隔距離を測定機器により決定し、前記先行車両からの事前設定の間隔距離を維持し;
実質的に直線の進路からの前記先行車両の脱線及び前記脱線のその場所を脱線検出機器により決定し;及び
前記脱線の検出に基づいて前記その場所に到達するまで前記追随車両の自動加速を阻止する、方法。
測定機器は、例えば、追随車両の前方の方向に電磁放射線のパルスビームを出射するように設けられ、反射した放射線を測定することにより追随車両から先行車両までの距離を検出する。代替的若しくは加えて、機器は、1以上のカメラ装置を備える。
測定機器及び脱線検出機器は、同一の機器により提供され得る。従って、測定機器は、間隔距離を測定することに加え、また実質的に直線の進路からの先行車両の脱線も決定し得る。
2.前記ターゲット速度への自動加速を阻止することが、前記脱線のその場所に到達するまで前記追随車両の速度を前記追随車両に維持させることを含む、番号1に記載の方法。
3.実質的に直線の進路からの前記先行車両の脱線及び前記脱線のその場所を脱線検出機器により決定し、その結果、前記追随車両の自動加速を阻止する番号1に記載の方法であって、
前記脱線が規定の閾値未満であるならば前記追随車両の自動加速を阻止する、方法。
4.前記その場所で前記先行車両に対応する態様で実質的に直線の進路から前記追随車両が脱線するか否かを決定する、番号1に記載の方法。
5.前記その場所で前記先行車両に対応する態様で実質的に直線の進路から前記追随車両が脱線するならば、前記方法が、前記追随車両が実質的に直線の進路の走行を想定するまで前記ターゲット速度への自動加速を阻止する、番号1に記載の方法。
6.前記その場所で前記先行車両に対応する態様で実質的に直線の進路から前記追随車両が脱線するならば、前記方法は、前記追随車両の現速度を超える速度への自動加速を阻止する、番号1に記載の方法。
7.続けて、実質的に直線走行の前記先行車両からの事前設定の間隔距離の維持を前記追随車両に再開させる、番号1に記載の方法。
8.前記その場所で前記先行車両に対応する態様で実質的に直線の進路から前記追随車両が脱線しないならば、前記方法が、自動加速の阻止を取り消す、番号1に記載の方法。
9.前記測定機器により前記間隔距離を決定することが、前記追随車両から前記先行車両へ信号を送信し、前記先行車両からの前記信号の反射を前記追随車両で受信することを含む、番号1に記載の方法。
10.前記測定機器により前記間隔距離を決定することが、前記先行車両の1以上の画像を参照することにより前記間隔距離を決定することを含む、番号1に記載の方法。
11.前記測定機器は、前記脱線検出機器を提供するように構成される、番号1に記載の方法。
12.実質的に水平面における前記先行車両の方向変更を決定することを含む番号1に記載の方法。
13.実質的に垂直面における前記先行車両の方向変更を決定することを含む番号1に記載の方法。
14.前記その場所で前記先行車両に対応する態様で実質的に直線の進路から前記追随車両が脱線するか否かを決定することを含み、実質的に水平な面に対して第1規定角を超える上り又は下り勾配のために前記その場所で前記先行車両に対応する態様で実質的に直線の進路から前記追随車両が脱線するならば、前記方法は、実質的に水平な面の第2規定角内での走行が達成されるまで前記追随車両の速度を維持することを含み、ここで、前記第2規定角が前記第1規定角未満である、番号13に記載の方法。
15.前記追随車両の走行の速度に基づいて前記閾値を設定することを含む、番号3に記載の方法。
16.前記閾値が角度偏向を含む、番号3に記載の方法。
17.前記閾値が方向変更速度を含む、番号3に記載の方法。
18.前記車両の動作状態を検出し、それに応じて前記閾値を選択する、番号3に記載の方法。
19.前記動作状態が、前記追随車両が走行する地形を示す、番号18に記載の方法。
20.前記先行車両及び追随車両の間隔距離を測定機器により決定し、また実質的に直線の進路からの先行車両の脱線を脱線検出機器により決定することが、10Hz以上の速度で繰り返し実行される、番号1に記載の方法。
21.実質的に直線走行の先行車両からの事前設定の距離を維持するように課され、ターゲット速度で追随車両を走行させるように動作可能である車速制御システムであって、当該システムが:
前記先行車両及び追随車両の間隔距離を決定するための測定機器;及び
実質的に直線の進路からの前記先行車両の脱線及び前記脱線のその場所を検出するための脱線検出機器を備え、
前記システムは、前記先行車両からの事前設定の間隔距離を前記追随車両に維持させるように動作可能であり、前記システムは、前記脱線の検出に基づいて前記その場所に到達するまで前記追随車両の自動加速を阻止するように動作可能である、システム。
22.脱線が規定の閾値を超えるならば、脱線が起こったものと決定するように動作可能である番号21に記載のシステム。
23.前記規定の閾値が規定の旋回閾値を含む番号22に記載のシステムであって、当該システムは、前記脱線検出機器により前記先行車両の旋回を検出し、前記規定の旋回閾値を超える旋回が検出されるならば現在の車速制御速度を維持するように構成される、システム。
24.前記旋回閾値が前記追随車両の速度に依存する、番号23に記載の車速制御システム。
25. 前記旋回閾値が前記追随車両の動作状態に依存する、番号23に記載の車速制御システム。
26.前記先行車両の旋回角を検出するように構成される、番号21に記載の車速制御システム。
27.ステアリング角及び走行距離を示す入力信号を受信するように構成された番号26に記載の車速制御システムであって、前記先行車両の脱線が検出された前記先行車両の前記その場所に前記追随車両が到達する時、前記追随車両のステアリング角が、前記先行車両の脱線が検出された時の前記先行車両の前記旋回角に実質的に対応するならば、前記追随車両の自動加速の阻止が継続するようにシステムが構成される、システム。
28.前記先行車両の脱線が検出された前記先行車両の前記その場所に前記追随車両が到達する時の前記追随車両のステアリング角が、前記先行車両の脱線が検出された時の前記先行車両の旋回角と実質的に同一であるならば、前記追随車両の自動加速の阻止が継続されるように構成される、番号27に記載のシステム。
29.前記先行車両の方向変換の速度を検出するように構成される、番号21に記載の車速制御システム。
30.方向変換速度及び走行距離を示す入力信号を受信するように構成される番号29に記載の車速制御システムであって、前記先行車両の脱線が検出された前記先行車両のその場所に前記追随車両が実質的に在る時、前記追随車両の方向変換速度が、前記先行車両の脱線が検出された時の前記先行車両のものに実質的に等しいならば、前記追随車両の自動加速の阻止が継続するように構成される、システム。
31.番号21に記載の車速制御システムが組み込まれた車両。
この明細書の記述及び請求項に亘り、用語「備える」及び「含む」及び例えば「備えている」といった用語の活用が、「含むが限定されない」を意味し、他の部分、添加、コンポーネント、整数若しくはステップを排除するように意図されない(また、しない)。
この明細書の記述及び請求項に亘り、内容が逆を要求しない限り、単一が複数も包含する。特には、不定冠詞が用いられる場合、内容が逆を要求しない限り、明細書は、単一と同様に複数も検討しているものと理解される。
本発明の特定の側面、実施形態、若しくは実施例と一緒に記述された特徴、整数、特徴、混合物、化学部分若しくは化学基は、不整合でない限り、本明細書に記述の任意の他の側面、実施形態若しくは実施例に適用可能であるものと理解される。

Claims (32)

  1. 実質的に直線走行する先行車両からの事前設定距離を維持するように課され、ターゲット速度で追随車両が走行させられる車速制御方法であって、当該方法が;
    前記先行車両及び追随車両の間隔距離を測定手段により決定し、前記先行車両からの事前設定の間隔距離を維持し;
    実質的に直線の進路からの前記先行車両の脱線及び前記脱線のその場所を脱線検出手段により決定し;及び
    前記脱線の検出に基づいて前記その場所に到達するまで前記追随車両の自動加速を阻止する、方法。
  2. 前記ターゲット速度への自動加速を阻止することが、前記脱線のその場所に到達するまで前記追随車両の速度を前記追随車両に維持させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 実質的に直線の進路からの前記先行車両の脱線及び前記脱線のその場所を脱線検出手段により決定し、その結果、前記追随車両の自動加速を阻止する請求項1又は2に記載の方法であって、
    前記脱線が規定の閾値未満であるならば前記追随車両の自動加速を阻止する、方法。
  4. 前記その場所で前記先行車両に対応する態様で実質的に直線の進路から前記追随車両が脱線するか否かを決定する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記その場所で前記先行車両に対応する態様で実質的に直線の進路から前記追随車両が脱線するならば、前記方法が、前記追随車両が実質的に直線の進路の走行を想定するまで前記ターゲット速度への自動加速を阻止する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記その場所で前記先行車両に対応する態様で実質的に直線の進路から前記追随車両が脱線するならば、前記方法は、前記追随車両の現速度を超える速度への自動加速を阻止する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 続けて、実質的に直線走行の前記先行車両からの事前設定の間隔距離の維持を前記追随車両に再開させる、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記その場所で前記先行車両に対応する態様で実質的に直線の進路から前記追随車両が脱線しないならば、前記方法が、自動加速の阻止を取り消す、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記測定手段により前記間隔距離を決定することが、前記追随車両から前記先行車両へ信号を送信し、前記先行車両からの前記信号の反射を前記追随車両で受信することを含む、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記測定手段による前記間隔距離を決定することが、前記先行車両の1以上の画像を参照することにより前記間隔距離を決定することを含む、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記測定手段は、前記脱線検出手段を提供するように構成される、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 実質的に水平面における前記先行車両の方向変更を決定することを含む請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 実質的に垂直面における前記先行車両の方向変更を決定することを含む請求項1乃至12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 実質的に水平な面に対して第1規定角を超える上り又は下り勾配のために前記その場所で前記先行車両に対応する態様で実質的に直線の進路から前記追随車両が脱線するならば、前記方法は、実質的に水平な面の第2規定角内での走行が達成されるまで前記追随車両の速度を維持することを含み、ここで、前記第2規定角が前記第1規定角未満である、請求項4を介して従属する請求項13に記載の方法。
  15. 前記追随車両の走行の速度に基づいて前記閾値を設定することを含む、請求項3又は請求項3を介して従属する請求項3乃至14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記閾値が角度偏向を含む、請求項3又は請求項3を介して従属する請求項3乃至15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記閾値が方向変更速度を含む、請求項3又は請求項3を介して従属する請求項3乃至16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記車両の動作状態を検出し、それに応じて前記閾値を選択する、請求項3又は請求項3を介して従属する請求項3乃至17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記動作状態が、前記追随車両が走行する地形を示す、請求項18に記載の方法。
  20. 前記先行車両及び追随車両の間隔距離を測定手段により決定し、また実質的に直線の進路からの先行車両の脱線を脱線検出手段により決定することが、10Hz以上の速度で繰り返し実行される、請求項1乃至19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 実質的に直線走行の先行車両からの事前設定の距離を維持するように課され、ターゲット速度で追随車両が走行させられるように動作可能である車速制御システムであって、当該システムが:
    前記先行車両及び追随車両の間隔距離を決定するための測定手段;及び
    実質的に直線の進路からの前記先行車両の脱線及び前記脱線のその場所を検出するための脱線検出手段を備え、
    前記システムは、前記先行車両からの事前設定の間隔距離を前記追随車両に維持させるように動作可能であり、前記システムは、前記脱線の検出に基づいて前記その場所に到達するまで前記追随車両の自動加速を阻止するように動作可能である、システム。
  22. 脱線が規定の閾値を超えるならば、脱線が起こったものと決定するように動作可能である請求項21に記載の車速制御システム。
  23. 前記規定の閾値が規定の旋回閾値を含む請求項22に記載の車速制御システムであって、当該システムは、前記脱線検出手段により前記先行車両の旋回を検出し、前記規定の旋回閾値を超える旋回が検出されるならば現在の車速制御速度を維持するように構成される、システム。
  24. 前記旋回閾値が前記追随車両の速度に依存する、請求項23に記載の車速制御システム。
  25. 前記旋回閾値が前記追随車両の動作状態に依存する、請求項23又は24に記載の車速制御システム。
  26. 前記先行車両の旋回角を検出するように構成される、請求項21乃至25のいずれか一項に記載の車速制御システム。
  27. ステアリング角及び走行距離を示す入力信号を受信するように構成された請求項26に記載の車速制御システムであって、前記先行車両の脱線が検出された前記先行車両の前記その場所に前記追随車両が到達する時、前記追随車両のステアリング角が、前記先行車両の脱線が検出された時の前記先行車両の前記旋回角に実質的に同一であるならば、前記追随車両の自動加速の阻止が継続するように構成される、システム。
  28. 前記先行車両の脱線が検出された前記先行車両の前記その場所に前記追随車両が到達する時の前記追随車両のステアリング角が、前記先行車両の脱線が検出された時の前記先行車両の旋回角と実質的に同一であるならば、前記追随車両の自動加速の阻止が継続されるように構成される、請求項27に記載の車速制御システム。
  29. 前記先行車両の方向変換の速度を検出するように構成される、請求項21乃至28のいずれか一項に記載の車速制御システム。
  30. 方向変換速度及び走行距離を示す入力信号を受信するように構成される請求項29に記載の車速制御システムであって、前記先行車両の脱線が検出された前記先行車両のその場所に前記追随車両が実質的に在る時、前記追随車両の方向変換速度が、前記先行車両の脱線が検出された時の前記先行車両のものに実質的に同一であるならば、前記追随車両の自動加速の阻止が継続するように構成される、システム。
  31. 請求項21乃至30のいずれか一項に記載の車速制御システムが組み込まれた車両。
  32. 1以上の添付図面を参照して本明細書に記述されたように実質的に構築及び/又は構成された方法、システム、モジュール、若しくは車両。
JP2015500946A 2012-03-22 2013-03-22 適応車速制御方法、適応車速制御システム及びそのようなシステムを組み込む車両 Active JP6257580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1205037.3 2012-03-22
GB1205037.3A GB2500426B (en) 2012-03-22 2012-03-22 Autonomous cruise control
PCT/EP2013/056083 WO2013139966A1 (en) 2012-03-22 2013-03-22 Method of adaptive cruise control, adaptive cruise control system and vehicle incorporating such a system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515411A true JP2015515411A (ja) 2015-05-28
JP6257580B2 JP6257580B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=46086927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500946A Active JP6257580B2 (ja) 2012-03-22 2013-03-22 適応車速制御方法、適応車速制御システム及びそのようなシステムを組み込む車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9387857B2 (ja)
EP (1) EP2828113B1 (ja)
JP (1) JP6257580B2 (ja)
KR (2) KR20140134332A (ja)
CN (1) CN104349926A (ja)
GB (1) GB2500426B (ja)
WO (1) WO2013139966A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2500426B (en) * 2012-03-22 2014-09-10 Jaguar Land Rover Ltd Autonomous cruise control
KR102173994B1 (ko) * 2014-03-18 2020-11-04 주식회사 만도 차량용 레이더의 조정 방법 및 제어 장치
US9997077B2 (en) 2014-09-04 2018-06-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle operation assistance
US20160297438A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-13 Mando Corporation Active cruise control system in vehicle and method thereof
US10421462B2 (en) * 2015-06-05 2019-09-24 Gogoro Inc. Systems and methods for vehicle load detection and response
CN105109488B (zh) * 2015-08-11 2017-10-20 奇瑞汽车股份有限公司 一种智能跟车系统及方法
US9952304B2 (en) * 2015-09-10 2018-04-24 Ford Global Technologies, Llc Vehicle positioning system
KR101846631B1 (ko) * 2015-12-08 2018-04-06 현대자동차주식회사 차량의 주행대열 합류 방법
JP6530705B2 (ja) * 2015-12-25 2019-06-12 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援方法
JP6341389B2 (ja) * 2016-03-11 2018-06-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、通信システム
KR20170110844A (ko) * 2016-03-24 2017-10-12 현대자동차주식회사 Scc를 이용하여 ssc 거리를 증대하는 ssc-scc 시스템 및 그 제어방법
US10471960B2 (en) 2016-05-13 2019-11-12 Hyundai Motor Company Adaptive cruise control apparatus and method of operating adaptive cruise control in consideration of traffic condition
KR102002421B1 (ko) 2016-05-13 2019-07-23 현대자동차주식회사 차량 주행 환경을 고려한 크루즈 컨트롤 장치 및 방법
KR102107762B1 (ko) * 2016-12-30 2020-05-07 현대자동차주식회사 협조 적응 순항 제어 시스템의 연비 향상 제어 장치 및 방법
US10946859B2 (en) 2016-07-01 2021-03-16 Hyundai Motor Company Control apparatus and method for improving fuel efficiency in CACC system
JP6302519B2 (ja) * 2016-09-06 2018-03-28 株式会社Subaru 車両の運転支援装置
EP3535171A4 (en) * 2016-11-02 2019-11-27 Peloton Technology Inc. GAP MEASUREMENT FOR VEHICLE COLONNE
JP6528213B2 (ja) * 2016-11-08 2019-06-12 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6592423B2 (ja) * 2016-11-25 2019-10-16 株式会社デンソー 車両制御装置
US11027730B2 (en) * 2016-12-07 2021-06-08 Toyota Motor Europe Systems and methods for regulation of autonomous cruise control
JP6597588B2 (ja) * 2016-12-20 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
JP6706196B2 (ja) * 2016-12-26 2020-06-03 株式会社デンソー 走行制御装置
SE542763C2 (en) * 2017-03-14 2020-07-07 Scania Cv Ab Target arrangement, method, and control unit for following a tar-get vehicle
CN108995708B (zh) * 2017-06-06 2022-10-04 蔚来(安徽)控股有限公司 一种车辆自动转弯控制方法和装置
US10683002B2 (en) 2017-06-27 2020-06-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Efficient acceleration from surrounding vehicles
US10737695B2 (en) 2017-07-01 2020-08-11 Tusimple, Inc. System and method for adaptive cruise control for low speed following
US10493988B2 (en) * 2017-07-01 2019-12-03 TuSimple System and method for adaptive cruise control for defensive driving
US10752246B2 (en) 2017-07-01 2020-08-25 Tusimple, Inc. System and method for adaptive cruise control with proximate vehicle detection
US10948912B2 (en) * 2017-10-31 2021-03-16 Passion Mobility Ltd. Automatic following system and method
JP6822386B2 (ja) * 2017-11-30 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 隊列走行システム
DE102017221740B4 (de) * 2017-12-03 2024-06-06 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechendes Kraftfahrzeug
KR102290055B1 (ko) * 2017-12-08 2021-08-13 현대모비스 주식회사 군집주행 제어장치 및 그 방법
CN111629944B (zh) * 2018-02-01 2023-05-02 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆以及车辆控制方法
DE112019001078T5 (de) * 2018-03-01 2021-03-18 Jaguar Land Rover Limited Verfahren und vorrichtung zur fahrzeugsteuerung
US20190351903A1 (en) * 2018-05-21 2019-11-21 GM Global Technology Operations LLC Confirmation and mitigation of sensor malfunction in adaptive cruise control
JP2020050221A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 制御装置及び制御方法
CN111301411B (zh) * 2018-12-10 2021-04-20 广州汽车集团股份有限公司 车辆的行驶控制方法和装置
CN111376904B (zh) * 2018-12-11 2021-08-17 上海汽车集团股份有限公司 一种自动跟车方法及装置
CN109532834B (zh) * 2018-12-18 2020-05-08 重庆长安汽车股份有限公司 自适应巡航系统过弯目标探测与筛选方法、装置及计算机可读存储介质
CN109532835B (zh) * 2018-12-18 2020-05-08 重庆长安汽车股份有限公司 自适应巡航系统过弯纵向车速控制方法、装置及计算机可读存储介质
DE102019208525A1 (de) * 2019-06-12 2020-12-31 Hitachi, Ltd. Fahrzeugfahrsteuerverfahren, Fahrzeugfahrsteuervorrichtung und Computerprogrammprodukt
US11364908B2 (en) * 2020-02-11 2022-06-21 GM Global Technology Operations LLC Automatic following distance in cruise control
JP7465142B2 (ja) * 2020-04-30 2024-04-10 株式会社Subaru 車両
US11420656B2 (en) * 2020-07-13 2022-08-23 GM Global Technology Operations LLC Security system and method for disabling vehicle functions
JP7450481B2 (ja) * 2020-07-14 2024-03-15 本田技研工業株式会社 移動体制御装置、移動体、移動体制御方法、およびプログラム
CN112519775A (zh) * 2020-12-29 2021-03-19 无锡蓝海华腾技术有限公司 一种新能源汽车巡航模式控制方法及系统
FR3118926B1 (fr) * 2021-01-21 2022-12-09 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de contrôle d’un premier véhicule suivant un deuxième véhicule sur une portion de route comprenant un virage
CN112793572B (zh) * 2021-03-19 2022-06-03 成都安智杰科技有限公司 一种自适应巡航控制方法、装置、电子设备和存储介质
DE102022209678A1 (de) * 2022-09-15 2024-03-21 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Fahrerassistenzsystem zum Betreiben eines Fahrzeugs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198676A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2005205980A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2007008298A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hitachi Ltd 走行制御装置,走行制御システム及びその走行制御に用いる情報を格納したナビゲーション用情報記録媒体
JP2009042181A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Denso Corp 推定装置
JP2009166559A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3438279B2 (ja) * 1993-05-19 2003-08-18 マツダ株式会社 自動車の車速制御装置
US5454442A (en) * 1993-11-01 1995-10-03 General Motors Corporation Adaptive cruise control
JP3470453B2 (ja) * 1995-04-06 2003-11-25 株式会社デンソー 車間距離制御装置
US7426437B2 (en) * 1997-10-22 2008-09-16 Intelligent Technologies International, Inc. Accident avoidance systems and methods
GB9606384D0 (en) * 1996-03-26 1996-06-05 Jaguar Cars Cruise control systems
US7840342B1 (en) * 1997-10-22 2010-11-23 Intelligent Technologies International, Inc. Road physical condition monitoring techniques
US7796081B2 (en) * 1997-10-22 2010-09-14 Intelligent Technologies International, Inc. Combined imaging and distance monitoring for vehicular applications
JP3402173B2 (ja) * 1998-01-08 2003-04-28 日産自動車株式会社 自動速度制御装置
DE19855400A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines zukünftigen Kursbereichs eines Fahrzeugs
DE10018557A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
US6795765B2 (en) 2001-03-22 2004-09-21 Visteon Global Technologies, Inc. Tracking of a target vehicle using adaptive cruise control
JP3646660B2 (ja) 2001-03-26 2005-05-11 日産自動車株式会社 車両用追従走行制御装置
DE10254424A1 (de) 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE10254394A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE10254403A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
US7831367B2 (en) * 2002-11-21 2010-11-09 Lucas Automotive Gmbh System for influencing the speed of a motor vehicle
US7162361B2 (en) * 2002-11-21 2007-01-09 Lucas Automotive Gmbh System for influencing the speed of a motor vehicle
DE10254421A1 (de) 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
JP4265646B2 (ja) * 2006-11-14 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 クルーズコントロール制御の設定車速変更装置
JP5336052B2 (ja) * 2007-05-28 2013-11-06 株式会社デンソー クルーズ制御装置、プログラム、及び目標車速の設定方法
JP2009205980A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Sony Corp バッテリ装着装置及び携帯型電子機器
US8265850B2 (en) * 2009-02-02 2012-09-11 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for target vehicle following control for adaptive cruise control
US8359149B2 (en) * 2009-02-03 2013-01-22 GM Global Technology Operations LLC Method for integrating multiple feature adaptive cruise control
JP2010200481A (ja) 2009-02-25 2010-09-09 Nec Tokin Corp 電源回路装置およびそれを用いたバックライト装置
US8384534B2 (en) * 2010-01-14 2013-02-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Combining driver and environment sensing for vehicular safety systems
JP5522157B2 (ja) * 2011-12-14 2014-06-18 株式会社デンソー 先行車判定装置および車間制御装置
GB2500426B (en) * 2012-03-22 2014-09-10 Jaguar Land Rover Ltd Autonomous cruise control
KR102088685B1 (ko) * 2012-12-19 2020-03-13 바스프 에스이 적어도 하나의 물체를 광학적으로 검출하기 위한 검출기

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198676A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2005205980A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2007008298A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hitachi Ltd 走行制御装置,走行制御システム及びその走行制御に用いる情報を格納したナビゲーション用情報記録媒体
JP2009042181A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Denso Corp 推定装置
JP2009166559A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9387857B2 (en) 2016-07-12
JP6257580B2 (ja) 2018-01-10
GB2500426B (en) 2014-09-10
US20150081189A1 (en) 2015-03-19
KR20160039702A (ko) 2016-04-11
WO2013139966A1 (en) 2013-09-26
EP2828113A1 (en) 2015-01-28
GB201205037D0 (en) 2012-05-09
KR20140134332A (ko) 2014-11-21
CN104349926A (zh) 2015-02-11
EP2828113B1 (en) 2019-07-10
GB2500426A (en) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257580B2 (ja) 適応車速制御方法、適応車速制御システム及びそのようなシステムを組み込む車両
US9896095B2 (en) Collision avoidance support device
US6580996B1 (en) Vehicle adaptive cruise control system and method
KR101679273B1 (ko) 속력 제어 방법 및 시스템
CN105121246B (zh) 用于超车辅助的方法和装置
CN105593700B (zh) 带有入口匝道检测的自适应巡航控制
EP1674322B1 (en) Vehicle speed control apparatus
US20100198478A1 (en) Method and apparatus for target vehicle following control for adaptive cruise control
US11110916B2 (en) Impact-absorbing apparatus and method for vehicle
KR20090017558A (ko) 다양한 교통상황하에서 차량의 속도를 조절하는 방법
JPH11291788A (ja) 車両用走行制御装置
JP7071851B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システム
US9145147B1 (en) Method and system for warning a driver of a motor vehicle
US10864907B2 (en) Vehicle control device and vehicle control method
KR20150101621A (ko) 적응 순항 제어 시스템 및 그의 제어 방법
KR101286466B1 (ko) 적응형 순항 제어장치 및 그 제어방법
JP3873858B2 (ja) 追従走行制御装置
JP2017117192A (ja) 運転支援装置
JP6981196B2 (ja) 車両の走行支援装置
JP2004161175A (ja) 走行速度制御装置
JP4525495B2 (ja) 車両用走行制御装置
GB2618566A (en) Control system for a vehicle and method
JP2002316600A (ja) 車両の走行安全装置
GB2618562A (en) Control system for a vehicle and method
GB2618565A (en) Speed control system for a vehicle and method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6257580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250