JP2014224971A - トナーカートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents

トナーカートリッジおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014224971A
JP2014224971A JP2013264285A JP2013264285A JP2014224971A JP 2014224971 A JP2014224971 A JP 2014224971A JP 2013264285 A JP2013264285 A JP 2013264285A JP 2013264285 A JP2013264285 A JP 2013264285A JP 2014224971 A JP2014224971 A JP 2014224971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner cartridge
members
rotation
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013264285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6318604B2 (ja
Inventor
徹平 菊地
Teppei Kikuchi
徹平 菊地
小杉 秀樹
Hideki Kosugi
秀樹 小杉
久保 達哉
Tatsuya Kubo
達哉 久保
彰 藤森
Akira Fujimori
彰 藤森
健太郎 野寺
Kentaro Nodera
健太郎 野寺
慎之介 腰塚
Shinnosuke Koshizuka
慎之介 腰塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013264285A priority Critical patent/JP6318604B2/ja
Priority to CN201410150319.2A priority patent/CN104122772B/zh
Priority to EP14165631.4A priority patent/EP2796933B1/en
Priority to US14/260,547 priority patent/US9146501B2/en
Publication of JP2014224971A publication Critical patent/JP2014224971A/ja
Priority to US14/802,747 priority patent/US9400450B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6318604B2 publication Critical patent/JP6318604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/085Stirring member in developer container

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】トナーカートリッジのトナー大容量化、トナーカートリッジを小型化すること。【解決する手段】トナーを収納するためのトナー収納容器31Aと、前記トナー収納容器内のトナーを回転によって撹拌する2つの回転撹拌部材32とを有し、前記トナー収納容器31Aは、該トナー収納容器31Aの底部内壁部に2つの円形状部が隣接して形成され、前記2つの回転撹拌部材32は、先端部が前記2つの円形状部に沿って回転位相をずらして回転し、前記2つの回転撹拌部材32は、その回転軌道の一部が重なりあうように配置されている。【選択図】図2

Description

本発明は、トナー等の粉体を収納するトナーカートリッジ及び画像形成装置に関するものである。
トナーカートリッジ(例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4を参照)は、印刷によるトナー消費でトナー残量がなくなると交換しなければならない。そのため、トナーカートリッジの寿命を長くするために、トナー容量を多くすることが望まれる。しかしながら、一般にトナー容量を大きくすると、それに伴ってトナーカートリッジも大きくなり、これを装着する画像形成装置本体も大型化しなければならなくなる。このため、トナー容量が大きく、且つ省スペースである(無駄なスペースが少ない)トナーカートリッジが求められることが知られている。
トナーカートリッジが交換される際に容器内に残っているトナー量が多い場合、実質トナー容量がこのトナー残量の分だけ減少しているに等しいことになり、トナー容量の大容量化と併せて、トナー残量の低減が求められる。
一方、トナーカートリッジとして、トナーカートリッジのトナー収納容器断面における横幅寸法増加による大容量化を目的に、回転撹拌部材を2つ設けた断面が横長のタイプのトナーカートリッジが開示されている(例えば特許文献1参照)。なおこのタイプにおいて、2つの回転撹拌部材の回転軌道は離間して配置されている場合や、2つの回転撹拌部材の間のスペースやトナー収納容器の端部のスペースにトナー搬送スクリュを配置した構成となっている場合がある。
しかし、2つの回転撹拌部材が離間して配置されているトナーカートリッジでは、回転撹拌部材の回転軸方向から見たトナー収納容器の横幅方向の大きさが大きいという問題がある。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、トナー収納容器の大容量化を実施し、且つ、トナーカートリッジを小型化することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明では、以下のような解決手段を採っている。すなわち、トナーを収納するためのトナー収納容器と、前記トナー収納容器内のトナーを回転によって撹拌する2つの回転撹拌部材とを有し、前記トナー収納容器は、該トナー収納容器の底部内壁部に2つの円形状部が隣接して形成され、前記2つの回転撹拌部材は、先端部が前記2つの円形状部に沿って回転位相をずらして回転し、前記2つの回転撹拌部材は、その回転軌道の一部が重なりあうように配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、1つのトナー収納容器内にその回転軌道の一部が重なりあうように隣接配置した回転撹拌部材を2つ設けることで、回転撹拌部材の回転軸方向から見たトナー収納容器の内壁部の横幅を、その縦の長さの1倍超2倍未満まで増大させる。これにより、容器の大容量化を実施しトナーカートリッジを小型化することができるという優れた効果がある。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態におけるトナーカートリッジの構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるトナーカートリッジの構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるトナーカートリッジの構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるトナーカートリッジの駆動部の構成を示す図である。 本発明の実施の形態における駆動部のジョイントの構成を示す図である。 本発明の実施の形態における保持部材を装着した構成を示す図である。 本発明の実施の形態における保持部材の構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態における保持部材の構成を示す側面図および底面図である。 本発明の別の実施形態に係る画像形成装置を示す概略構成図である。 本発明の別の実施形態におけるトナーカートリッジの構成を示す図である。 本発明の別の実施形態におけるトナーカートリッジの構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態にかかる電子写真方式の画像形成装置について説明する。
本発明について、以下の図1〜図12を用いて詳細に説明する。
(画像形成装置)
図1は、本発明の実施形態に係る電子写真方式のプリンタとしての画像形成装置の基本構成を示す図である。このプリンタは、画像形成装置本体1の下部に記録材としての用紙11が収納される複数の給紙トレイ12A、12Bを備えた給紙部2が配設され、上方に画像形成部3を配置した構成としている。画像形成部3には、像担持体として感光体ドラム10Y,10C,10M,10Kを有する作像ユニット8Y,8C,8M,8Kと、複数のローラ4、5、6に巻きかけられた中間転写体としての中間転写ベルト7Aを有する中間転写ユニット7が配置されている。画像形成部3には、各感光体ドラムに光書込みを行う書込みユニット15と、用紙11に未定着トナー画像Tを定着させる定着装置25とが配設されている。給紙部2から定着装置25までの間には、用紙11を搬送する搬送ローラを備えた搬送路16が形成されている。
作像ユニット8Y,8C,8M,8Kは、感光体ドラム10Y,10C,10M,10Kと、その周りに周知の帯電装置、現像装置、クリーニング装置がそれぞれ配置され、プロセスカートリッジとして画像形成装置本体1に対して着脱可能とされている。現像装置には、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックのトナーが収納されており、トナーが減ると画像形成装置本体1の上方に設置されたトナーカートリッジ31の排出口からトナー搬送路を経由して各色に対応した補給用のトナーが供給されるように構成されている。
中間転写ベルト7Aは、各感光体ドラムと対向して配置されていて、図1において反時計回りに回転移動するように構成されている。各感光体ドラムと対向する転写ベルト7Aの内側には、一次転写手段としての転写ローラ14がそれぞれ配置されていて、一次転写用の転写バイアスが印加されるように構成されている。ローラ4と対向する部位には、ベルトクリーニング装置17が配設されている。これら中間転写ベルト7A、複数のローラ4〜6、転写ローラ14、ベルトクリーニング装置17は、一体のユニットとして構成されていて、画像形成装置本体1に対して着脱可能とされている。
中間転写ベルト7Aには、二次転写バイアスが印加される二次転写手段としての転写ローラ20が、ローラ6と対向する部位に当接している。転写ローラ20と転写ベルト7Aの一部は図示しない搬送路に臨むように配設されている。
書き込みユニット15は、光変調されたレーザ光を各感光体ドラムの表面に照射して、感光体表面に色毎の潜像を形成する。書き込みユニット15は作像ユニット8Y,8C,8M,8Kの下方に配置されていて、装置下方から装置上方に向かってレーザ照射が行われるように構成されている。
画像形成動作が開始されると、各作像ユニットの感光体ドラム10Y,10C,10M,10Kが図示しない駆動手段によって時計方向に回転駆動され、各感光体ドラムの表面が各帯電装置によって所定の極性に一様に帯電される。帯電された各感光体ドラムの表面には、書き込みユニット15からレーザ光がそれぞれ照射されて、それぞれの表面に静電潜像が形成される。このとき、各感光体ドラムに露光する画像情報は所望のフルカラー画像をイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの色情報に分解した単色の画像情報である。このように形成された静電潜像は、各感光体ドラムと現像装置との間を通るときに、各現像装置のトナーによってトナー画像として可視像化される。
中間転写ベルト7Aが、図示していない駆動手段によって反時計回り方向に移動すると、ベルト移動方向の最上流側に位置するイエローのトナーを有する現像装置を具備する作像ユニット8Yで形成されたイエロートナー画像が転写ローラ14Yによって転写される。イエロートナー画像には、シアントナー画像、マゼンタトナー画像、ブラックトナー画像が転写ローラ14C、14M、14Kによって順次重ね転写され、中間転写ベルト7Aはその表面にフルカラーのトナー画像を担持する。
トナー画像が転写された後の各感光体ドラム表面に付着する残留トナーは、各クリーニング装置によって感光体ドラム表面から除去され、その表面が図示していない除電装置によって除電作用を受け、その表面電位が初期化されて次の画像形成に備えられる。
一方、給紙部2からは給紙ローラ18Aまたは給紙ローラ18Bが回転駆動されることで用紙11が給紙されて搬送路16に送り込まれる。送り込まれた用紙11は、2次転写ローラ20よりも給紙側の搬送路16上に配設されたレジストローラ対19によって給紙タイミングを計られて、ローラ6と転写ローラ20との対向部に給送される。このとき転写ローラには、中間転写ベルト表面のトナー画像のトナー帯電極性と逆極性の転写電圧が印加され、中間転写ベルト7Aの表面のトナー画像が用紙11上に一括して転写される。
トナー画像を転写された用紙11は、定着装置25へと搬送され、定着装置25を通過する際に熱と圧が加えられてトナー画像が溶融されて用紙11上に定着される。トナー画像が定着された用紙11は、用紙の搬送路の終端に位置する排出部21に向かって搬送され、排出部21から画像形成装置本体1の上部に設けられた排出部としての排紙トレイ22へと排出される。トナー画像を用紙11に転写した後の中間転写ベルト7Aは、このベルトに残留したトナーをクリーニング装置17によりクリーニングされる。
画像形成装置本体1は、トナーカートリッジ31の構成に本発明の技術を用いている。本発明の実施の形態に係る電子写真方式の画像形成装置本体1は、図1に示す画像形成装置におけるトナーカートリッジ31において、図2に示す2軸横長タイプのトナーカートリッジ31を有することに特徴を有するものである。2軸横長タイプのトナーカートリッジとは、回転軸を中心に回転する2つの回転撹拌部材が隣接して設けられ、トナー収納容器の横幅が縦の長さよりの大きいトナーカートリッジとする。
図2により本発明の実施例のトナーカートリッジについて説明する。トナーカートリッジ31は、トナーが充填されるトナー収納部であるトナー収納容器31Aと、トナー収納容器31A内に架設されたトナー搬送部材としてのトナー搬送スクリュ33と、2つの回転撹拌部材32とを有する。2つの回転撹拌部材32は、トナー収納容器31A内でトナー搬送スクリュ33と平行に配設された回転軸としての剛体軸部材32Bの回りに一体回転することによりトナーを撹拌する。トナー収納容器31Aの底部内壁部は、回転撹拌部材32の回転軌道に沿った隣接した2つの円形状部を有する。2つの回転撹拌部材32は、トナー収納容器31A内のトナーの撹拌及びトナー搬送スクリュ33へのトナーの搬送のために設けられている。回転撹拌部材32は、剛体軸部材32Bと、それと一体に成形された剛体骨部材32A、及び剛体骨部材32Aの末端部に取り付けられる可撓性羽根部材32Cを有する。剛体骨部材32A、可撓性羽根部材32Cは、剛体軸部材32Bを中心にした回転軌道を有するように形成され、かつ、剛体軸部材32Bに対して、剛体軸部材32Bの軸に直角な方向に軸対称となるように双方向に突出した形状で、180度間隔を設けた2枚羽根形状としている。また回転撹拌部材32は、剛体軸部材32Bの一方向のみ突出した1枚羽根形状として形成してもよい。回転撹拌部材32には、剛体骨部材32Aに開口部32Dが設けられており、トナーが通過可能になっている。可撓性羽根部材32Cの先端部は、回転時にトナー収納容器31Aの底部内壁部に接触するように長さを設定することができる。1枚羽根形状の場合は2枚羽根形状の場合よりも回転数を多くしてトナーの撹拌、搬送を行うことでもよい。剛体骨部材32Aに設けられた可撓性羽根部材32Cの先端部がトナー収納容器31Aの底部内壁部に接触する状態で回転することにより、付着したトナーを掻き出すことができ、トナーが残留することが少なくなるという効果が生じる。
剛体軸部材32B及び剛体骨部材32Aは、金属・樹脂などで一体的に形成するのが簡便で好ましいが、他の材料あるいは製造方法であっても良い。可撓性羽根部材32Cは剛性の低い材質、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)または、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、ポリウレタンシート等可撓性を有する部材から成る。厚さは約50μm〜500μm程度が好ましく、特に50μm〜300μmが好適である。可撓性羽根部材32Cは、可撓性を有することにより、トナー収納容器31Aの底部内壁部に先端部が接触した状態でも、回転を妨げられることがない。
図3は、トナー収納容器31Aにおける2つの回転撹拌部材32、トナー搬送スクリュ33の配置、回転軌道32G、回転撹拌部材32の回転方向の状態を示す図である。トナーを排出口から現像装置に供給するために容器底面に設置されるトナー搬送スクリュ33は、回転撹拌部材32との接触を避けるために回転撹拌部材32の回転軌道外に設けられる。このためトナーカートリッジ31外形に凸形状が生まれ、凸形状周辺に無駄なスペースが生じる場合がある。回転撹拌部材32がトナー収納容器31A内のトナーをトナー搬送スクリュ33まで搬送するときに、回転撹拌部材32の回転軌道32Gとトナー収納容器31Aとの間にギャップが存在すると、そのギャップ領域にトナーが残留し、トナーカートリッジ交換時の残量が多く場合がある。これを防ぐために回転撹拌部材32の回転軌道32Gとトナー収納容器31Aとの隙間を小さくすると、トナー収納容器31A底面が半円形となりデッドスペースが生じ易い場合がある。しかし、2つの回転撹拌部材32の2つの回転軌道間の回転軌道32Gから外れたスペースにトナー搬送スクリュ33を配置したことにより、トナー収納容器31Aの外形に生じる凸形状を小さくすることができ、凸形状周辺の無駄なスペースを少なくすることが可能になる。2つの回転撹拌部材32の回転軌道34Gは重なっているが、2つの回転撹拌部材32の回転位相に略90度の差があり、部材同士が干渉することがない。この回転位相差は、2つの回転撹拌部材32の部材同士が回転軌道において非干渉となる(ぶつからない)位相差であれば、略90度以外の位相差であってもよい。
トナーカートリッジ31内部のトナーは、2つの回転撹拌部材32により撹拌され、トナー搬送スクリュ33に搬送される。2つの回転撹拌部材32は、相互に反対方向に回転することにより、トナー収納容器内のトナーを効率よく撹拌し、トナーが塊状になることを防ぐことができる。また、2つの回転撹拌部材32の回転方向は、トナー収納容器31Aの上端隅部側に対してトナーを移動させる方向であれば、時計方向と反時計方向の組合せであってもよい。特に図3における左側の回転撹拌部材を反時計方向、右側を時計方向とすることにより、トナーが塊状になることなく効率よくトナーを撹拌し、トナー搬送スクリュ33にトナーを搬送することができる。2つの回転撹拌部材32を設けることにより、トナーの撹拌、搬送能力が向上しトナーが塊状になることを防止することが可能になる。
さらに、2つの回転撹拌部材32の回転方向は、トナー収納容器31Aの上端隅部側に対してトナーを移動させる方向であることにもより、時計方向あるいは反時計方向の同一方向であってもよい。同一方向の回転方向によっても、トナーが塊状になることなく効率よくトナーを撹拌し、トナー搬送スクリュ33にトナーを搬送することができる。
トナー搬送スクリュ33は図示しないトナー排出口トナーを経由してトナーカートリッジ31下に配置される図示しないサブホッパもしくは現像装置へトナーを搬送する。トナーカートリッジ31では、画像形成装置内のトナーカートリッジ収納部において、回転撹拌部材32の回転軸方向から見た、すなわち図3の紙面に垂直な方向から見た、トナー収納容器31Aの断面形状の横幅方向にスペースが存在し、トナー収納容器31Aの拡大の余地がある場合がある。本発明において回転撹拌部材32はその回転軌道上及び回転軌道直上のトナーを搬送し、トナー収納容器31Aの断面形状における横幅の寸法は縦の長さ以下に制限されることなく、トナー収納容器31Aの横幅寸法の増加を行うことができる。これによりトナーカートリッジ31を設置するスペースを有効利用することが可能になる。一般的にトナーの消費量はY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)のカラー色よりもB(ブラック)の方が多いため、B(ブラック)のトナーカートリッジだけでも横幅寸法を増やしてトナー収納容量の増加を図ることにより、大きなメリットとなる。
本発明のトナーカートリッジ31は、2つの回転撹拌部材32の回転軌道32Gの一部が重なるように配置され、トナーカートリッジ31を回転撹拌部材32の回転軸方向から見た、すなわち図3の紙面に垂直な方向から見た、トナー収納容器31Aの断面形状の横幅寸法を縦の長さより大きくすることができる。
2つの回転撹拌部材32の剛体軸部材32Bの最小間隔は、剛体軸部材32Bに略90度、回転位相が異なるように回転羽根部材32Cを装着し、回転軌道が隣接する剛体軸部材32Bが剛体軸部材32Bに干渉しない距離とする。上記最小間隔は、回転羽根部材32Cによる円形状の回転軌道の半径に剛体軸部材32Bの半径をプラスした寸法の距離とする。可撓性羽根部材32Cを同一構成とした場合のトナー収納容器31Aの内壁部の横幅寸法と縦の長さの寸法との寸法比率(アスペクト比)は、1.5:1とすることができる。本発明では、トナーカートリッジ31のトナー収納容器31Aの内壁部の横幅:縦長さの寸法比率をアスペクト比と定義する。トナー収納容器31Aの断面形状における横幅は1つの可撓性羽根部材32Cによる回転軌道の直径の1.5倍、縦方向の長さは1つの可撓性羽根部材32Cの回転軌道の直径の1倍とすることにより、上記アスペクト比を設定することができる。
また、2つの回転撹拌部材32の剛体軸部材32B同士の最大間隔は、剛体軸部材32Bに略90度回転位相が異なるように可撓性羽根部材32Cを装着し、可撓性羽根部材32Cの回転軌道半径の2倍未満の間の距離とする。可撓性羽根部材32Cを同一構成とした場合のトナー収納容器31Aの内壁部の横幅と縦方向の長さの寸法比率(アスペクト比)は、2:1未満とすることができる。トナー収納容器31Aの横幅を1つの可撓性羽根部材32Cによる回転軌道の直径の2倍未満とし、縦方向の長さを1つの可撓性羽根部材32Cの回転軌道の直径の1倍とすることにより、上記アスペクト比を設定することができる。2つの回転撹拌部材32の剛体軸部材32Bの間隔を上述した最小間隔と最大間隔の間の距離とすることで、トナー収納容器31A内で効率よくトナーを撹拌し、トナー搬送スクリュ33に搬送することが可能になる。
回転撹拌部材32を同一構成とした場合のトナー収納容器31Aのアスペクト比は、好ましくは1.5:1〜2:1未満の範囲とする。アスペクト比が2:1以上を超えると、2つの回転撹拌部材32とトナー収納容器31Aの内壁部との横方向の間隙が大きくなり、トナーに対する効率のよい撹拌、搬送ができない。また、アスペクト比1.5:1未満とすると、トナー収納容器31Aの縦方向の内壁部と可撓性羽根部材32C先端部との間隙を大きくする構成となる。ただし、アスペクト比1:1超〜1.5:1未満までの範囲であれば、トナーカートリッジ31において、可撓性羽根部材32Cによるトナーの撹拌、搬送の効率の低下を避けることができる。
このように、回転撹拌部材32の回転軸方向からトナーカートリッジ31を見た際の、トナー収納容器31Aの内壁部の横幅を縦の長さより大きくしたので、トナー収納容器31Aの大容量化が可能になる。また、回転撹拌部材32を隣接して2つ設け、かつそれぞれの回転撹拌部材32の回転軌道32Gに沿ったトナー収納容器形状としているので、交換時のトナー残量の低減が可能になる。また、2つの回転撹拌部材32の回転軌道32Gが1部重なるように、かつ回転位相をずらして回転することで回転撹拌部材32同士の接触を防ぐように配置しているので、トナーカートリッジの大容量化とトナーカートリッジの小型化が可能になり、設置スペースの有効利用が可能になる。
トナーをトナー排出口から現像装置に供給するためにトナー収納容器31A底面部に設置されるトナー搬送スクリュ33は、回転撹拌部材32との接触を避けるために回転撹拌部材32の回転軌道外に設けられる。この配置によりトナーカートリッジ31外形に凸形状部が生じ、凸形状部周辺にスペースが生じる。回転撹拌部材32がトナー収納容器31A内のトナーをトナー搬送スクリュ33まで搬送するときに、回転撹拌部材32の回転軌道32Gとトナー収納容器31Aとの間にギャップが存在すると、そのギャップ領域にトナーが残留し、トナーカートリッジ交換時の残量が多くなる。これを防ぐために回転撹拌部材32の回転軌道32Gとトナー収納容器31Aとの隙間を小さくすると、トナー収納容器31A底面が半円形となりデッドスペースが生じ易いということがあった。しかし、2つの回転撹拌部材32の2つの回転軌道間の回転軌道から外れたスペースにトナー搬送スクリュ33を配置したことにより、トナー収納容器31Aの外形に生じる凸形状を小さくすることができ、凸形状周辺のスペースを少なくすることが可能になる。本発明においては、図3に示すようにトナー搬送スクリュ33を、2つの回転撹拌部材32の回転軌道間のトナー収納容器31A底面部に配置することにより、無駄なスペースを低減して、トナー収納容器の31Aのトナー収納容量を増加することが可能になる。
図4は駆動部側から見た本発明のトナーカートリッジ31を示す図である。図4(a)は斜視図であり、回転撹拌部材32(図3に示す)の剛体軸部材32Bの先端には、駆動の伝達を受けるために図4(a)のような形状をした係合部(ジョイント36A)が取り付けられている。図4(b)の拡大図に示すようにこの剛体軸部材32Bには、略180度間隔で突設部となる爪部34Dが2本立設したジョイント36Aとなっており、この爪部34Dを介して後述する駆動モータ35及びギア列からなる駆動部からの動力が回転撹拌部材32へと伝達される。
図5は、トナーカートリッジ31を駆動するための駆動部の構成を示す図である。この駆動部は画像形成装置本体1にあるトナーカートリッジセット部に備え付けられている。図5に示すように、駆動部は、駆動源である駆動モータ35の動力を伝え、かつ回転数を調節するためのギアと、1つのトナー搬送スクリュ駆動ギヤ34Bと2つの回転撹拌部材駆動ギア34Aが連結されたギア列構成となっている。図5は、駆動モータ35の回転数を低減させるギア、トナー搬送スクリュ駆動ギア34B、回転撹拌部材駆動ギア34Aに回転を伝達するギア、および2つの回転撹拌部材駆動ギア34Aから構成された例を示す。駆動部は、単一の駆動モータ35を駆動源とする構成により、部品点数の削減と、安定した駆動が可能になる。2つの回転撹拌部材32の回転方向を同一方向とするためには、2つの回転撹拌部材駆動ギア34A間に反転用のギアを追加することにより可能となる。
図5に示すように、回転撹拌部材駆動ギア34Aにも回転撹拌部材32のジョイント36Aと同様の突設部である爪部34Eが略180度間隔で2本立設した本体側係合部(ジョイント36B)が設けられており、この爪部34Eを介して駆動部の動力が回転撹拌部材32へと伝達される。2つの回転撹拌部材は、同一の回転速度で回転する。2つの回転撹拌部材駆動ギア34Aに設けられた爪部34Eの回転位相は、略90度ずらした配置となっている。
トナーカートリッジ31を画像形成装置本体1にセットすると、駆動部の回転撹拌部材駆動ギア34Aとトナーカートリッジ側の回転撹拌部材32の回転軸32Bとのジョイントは図6に示すような位置関係となる。ここで、回転撹拌部材駆動ギア34Aが回転すると、回転撹拌部材駆動ギア34Aから伸びた爪部34Eが回転を始める。この爪部34Eは、図5に示すように、略180度間隔で2本立設しているために、常に噛み合っている歯車とは異なる。即ち、回転撹拌部材駆動ギア34Aから伸びた爪部34Eが回転し、回転撹拌部材32とのジョイントの爪部34Dに接触した時点から回転撹拌部材32が回転を始める。
ここで、上記のように本発明の本実施形態に係るトナーカートリッジ31は、2つの回転撹拌部材32の回転軌道の一部が重なるように配置されているため、内部の回転撹拌部材32の初期状態によっては、可撓性羽根部材32Cの羽根同士が干渉して、ぶつかりあってしまう虞がある。具体的には、一方の回転撹拌部材32の剛体骨部材32Aの下側にもう一方の回転攪拌部材32の剛体骨部材32Aが位置している状態で、下側に位置している剛体骨部材32Aが設けられている剛体軸部材32Bに取り付けられているジョイント36Aの爪部34Dに、回転撹拌部材駆動ギア34Aから伸びた爪部34Eが接触して下側に位置している回転撹拌部材32のみ回転を開始した場合が考えられる。このような場合に下側に位置している回転撹拌部材32が上方に位置している回転撹拌部材32の剛体骨部材32Aに突き当たって干渉し、回転が阻害される。上記のような回転撹拌部材32の位置関係は、トナーが収納された状態において爪部34Dに押圧力が加わり爪部34Dの位置が変わってしまう場合、また、トナーを充填するにあたって、充填されているトナーによって回転撹拌部材32が押されることで上記のような位置関係に回転撹拌部材32がなった状態で充填が完了してしまった場合等で現れることとなる。
そのため、こういった事態を防止するため、以下のような爪部34Dの位置を規定する保持部材を装着しておき、トナーを充填する。或いは、トナー充填後に爪部34Dの位置を調整して、保持部材を装着し爪部34Dの位置が変更されないようにする方法が考えられる。
図7、図8、図9は、本発明の実施例を示す図であり、回転撹拌部材32のジョイント36Aの爪部34Dの位置を規定する保持部材40の装着状態と保持部材40の構成を示す図である。図7は、保持部材40をトナーカートリッジ31のジョイント36A近傍の円形開口部37a、37bに装着した状態を示す図であり、図8は保持部材40の構成を示す斜視図であり、図9は、保持部材40の構成を示す側面図および底面図である。
保持部材40は、樹脂で形成されておりトナーカートリッジ31の2つの爪部34Dをそれぞれ保持する、第1の爪部保持部42、第2の爪部保持部43と、第1の爪部保持部42、第2の爪部保持部43をつなぐ連結部41とからなる。以下、第1の爪部保持部42の説明を行うが、第2の爪部保持部43も同一の構成であり、図8、9において、例えば第1の爪部保持部42と同一構成の42aに相当するものについては、符号を43aと表示する。第1の爪部保持部42はトナーカートリッジ31のジョイント36Aが設けられている図4(b)に示す円形開口部37aに挿入される1対の突設壁42aで形成されている。突設壁42aには外方に向かって放射状に伸びる補強リブ42eが設けられている。
図7は、トナーカートリッジ31のジョイント36Aに、保持部材40が装着された状態を示している。補強リブ42eの外周が円形開口部37aの内周に嵌めこまれることによってトナーカートリッジ31に保持部材40が装着される。第2の爪部保持部43も同様に補強リブ43eの外周が円形開口部37bにはめ込まれることによって保持部材40が一体的にトナーカートリッジ31に装着される。
保持部材40には、1対の突設壁42aの間に爪部保持部材40が円形開口部37aに挿入される際に、爪部34Dを受け入れる爪部受け入れ部42dと、ジョイント36Aの中心部を受け入れる軸部受け入れ部42bとが形成されている。爪部受け入れ部42dには1対の突設壁42aの対向する壁面によって形成される爪部移動規制部42cが設けられている。爪部移動規制部42cは軸部受け入れ部42bを挟んで二箇所設けられており、一対の突設壁42cの対向する壁面は第1の爪部保持部42と、第2の爪部保持部43を結ぶ線に対して平行に延在されている。
爪部移動規制部42cは、上記構成であるため、爪部受け入れ部42dに受け入れられた爪部34Dが回転方向に移動しようとすると、爪部移動規制部42cの突設壁42aの対向する壁面に爪部34Dが突き当たり、当該移動が規制されることになる。また、爪部移動規制部42cの突設壁42aの対向する壁面が、第1の爪部保持部42と第2の爪部保持部43を結ぶ線に対して平行に形成されており、これは、第1と第2の爪部保持部に共通の構成であるため、第1の爪部保持部42の爪部受け入れ部42dと、第2の爪部保持部43の爪部受け入れ部43dに受け入れられたトナーカートリッジ31のそれぞれの爪部34Dは同一の方向(第1の爪部保持部42と、第2の爪部保持部43を結ぶ線に対して略平行な線上に並ぶように)を向いて維持されることになる。ここで、本実施例においては、爪部34Dが爪部受け入れ部42dに受け入れられ、上記の状態になった場合には、回転撹拌部材32が上下方向に延在するように爪部34Dと回転撹拌部材32の位置関係が設定されている。このため、保持部材40をトナーカートリッジ31に装着している状態では、2つの回転撹拌部材32の可撓性羽根部材32Cが共に上下方向に延在することになる。
このように設定されていると、トナーをトナーカートリッジ31の上方から充填する際に、いずれかの可撓性羽根部材32Cが水平に保たれている場合には、可撓性羽根部材32Cの開口部32D以外のところにトナーが積もったり、或いは蓋のような状態になる虞があるが、本実施例では、回転撹拌部材32は、各可撓性羽根部材32Cに開口部32Dが存在するため、トナーをトナーカートリッジ31の上方から充填する際に充填されたトナーが各可撓性羽根部材32Cの開口部32Dを通ってトナーカートリッジ31内に均一に充填されやすくなる。
軸部受け入れ部42bは円弧状の対向しあう壁面が設けられており、ジョイント36Aの中心部が受け入れられるように構成されている。
連結部41は平板状であり、第1の爪部保持部42、第2の爪部保持部43と一体に構成され、かつ、第1の爪部保持部42、第2の爪部保持部43を連結している。連結部41によって、第1の爪部保持部42、第2の爪部保持部43はそれぞれ単独で回転することが不可能になり、第1の爪部保持部42、第2の爪部保持部43がトナーカートリッジ31のジョイント36Aが設けられている円形開口部37a、37bに挿入されると爪部34Dの位置が規制されることになる。連結部41によって第1、第2の爪部保持部が連結されていることで簡易な構成で各爪部34Dの位置を規制することが可能になる。
すなわち、本実施例では、2つの回転撹拌部材32の回転が干渉しないように、トナーカートリッジ31のジョイント36Aに、下記の構成を備えた保持部材40を装着する。保持部材40は、トナーカートリッジ31に設けられたジョイント36Aの複数の爪部34Dを受け入れる複数の爪部受け入れ部42d、43dと、複数の爪部受け入れ部42d、43dに設けられ、前記複数の爪部34Dの回転方向の移動を規制する爪部移動規制部42c、43cと、を備え、前記複数の爪部受け入れ部42d、43dは連結部41によって連結されている。
すなわち、本実施例に係る本発明は、2つの回転撹拌部材32の回転が干渉しないように、トナーカートリッジ31のジョイント36Aに、保持部材40を装着し、保持部材40は、トナーカートリッジ31に設けられた複数の爪部34Dを受け入れる複数の爪部受け入れ部42d、43dと、前記複数の爪部受け入れ部42d、43dに設けられ、前記複数の爪部34Dの回転方向の移動を規制する爪部移動規制部42c、43cと、を備え、前記複数の爪部受け入れ部42d、43dは連結部41によって連結されていることを特徴とするものである。
なお、保持部材40は上記構成に限られるものではなく、爪部移動規制部42c、43cは対向する壁面以外にも、1つの壁面で形成されているものでも良いし、連結部41が別体で設けられており、それぞれに爪部保持部42、43を移動不可能なように連結しているものでも良い。さらに、保持部材40でジョイント部36Aの爪部34Dが固定されている状態で2つの回転撹拌部材32が上下方向に平行に延在するようになっていなくとも、回転時に干渉しない状態で保持されるようになっていればよい。
また、トナーカートリッジ31に保持部材40を装着した後、連結部41に図示しない貼着部材を貼着し、保持部材40をトナーカートリッジ31に固定する。例えば貼着部材は、取り付け取り外しが容易な貼着力が小さい部材を用いてもよい。保持部材40の連結部41を覆うようにして例えばシート状の貼着用シートを貼着し、トナーカートリッジ31のジョイント36Aに装着した保持部材40をトナーカートリッジ31の外壁部に固定する固定方法とする。貼着部材を保持部材40の連結部41に貼着することにより、保持部材40をトナーカートリッジ31に容易な方法で固定することが可能となる。
図10は、本発明の別の実施形態に係る電子写真方式のプリンタとしての画像形成装置本体100の基本構成を示す図である。このプリンタは、図1に示す画像形成装置本体1と同様の構成を備えているが、各部が画像形成装置本体100の設置面に対して垂直方向に配置された縦型タイプの画像形成装置の実施例を示している。このプリンタは、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの各色成分について、それぞれ独立した走査光学系と像担持体を備え、中間転写体に多重印刷を行い、記録材としての用紙Pに転写することでカラープリントを得るタンデム方式のカラープリンタである。
書込み部82(82BK,82M,82C,82Yの総称)は、画像情報に基づいて帯電工程後の感光体ドラム51(51BK,51M,51C,51Yの総称)(像担持体)に静電潜像を書き込むための装置である。書込み部82は、ポリゴンミラー83(83BK,83M,83C,83Yの総称)や光学素子84(84BK,84M,84C,84Yの総称)等を用いた光走査装置である。なお、書込み部として、光走査装置の替わりにLEDアレイを用いることもできる。
給紙部61は、被転写材としての記録紙、OHP等の用紙Pを格納して、画像形成時には用紙Pを転写ベルト60に向けて給送する。転写ベルト60は、用紙Pをその表面に静電的に吸着させて搬送して感光体ドラム51上に形成されたトナー像を用紙P上に転写するための無端状ベルトであって、その外周上に吸着ローラ64とベルトクリーナ65とを設けている。
転写ベルト60を介して感光体ドラム51に対向する転写ローラ54は、芯金と芯金を被覆する導電性弾性層とを有する。転写ローラ54の導電性弾性層は、ポリウレタンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンポリエチレン(EPDM)等の弾性材料に、カーボンブラック、酸化亜鉛、酸化スズ等の導電性付与剤を配合分散して電気抵抗値(体積抵抗率)を中抵抗に調整した弾性体である。
定着部66は、加熱ローラ68および加圧ローラ67を有し、用紙P上のトナー像を圧力と熱によって用紙Pに定着させる。
転写ベルト60に沿って縦方向に配設された4つのプロセスカートリッジ50Y,50C,50M,50BKは、それぞれ、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックのトナー像を形成するためのものである。各プロセスカートリッジ50Y〜50BKには、キャリア(磁性キャリア)と各色(イエロー、シアン、マゼンタ、ブラック)のトナー(トナー粒子)とを現像装置53に供給する供給手段としてのトナーカートリッジ71Y,71C,71M,71BKがそれぞれ設置されている。
プロセスカートリッジ50(50Y,50C,50M,50BKの総称)、トナーカートリッジ71(71Y,71C,71M,71BKの総称)は、装置本体から着脱することができる。
本実施の形態の画像形成装置本体100は、複写機及びプリンタとして機能する複合型の画像形成装置である。複写機として機能する場合には、スキャナから読み込まれた画像情報に対してA/D変換、MTF補正、階調処理等の種々の画像処理が施されて書込みデータに変換される。プリンタとして機能する場合には、コンピュータ等から送信されるページ記述言語やビットマップ等の形式の画像情報に対して画像処理が施されて書込みデータに変換される。
画像形成時には、書込み部82からプロセスカートリッジ50に対して、ブラック、マゼンタ、シアン、イエローの画像情報に応じた露光光がそれぞれ照射される。すなわち、各光源から発せられた露光光(レーザ光)がポリゴンミラー83、光学素子84等を通過して、各感光体ドラム51上に照射される。これによって、各プロセスカートリッジ50の感光体ドラム51(像担持体)上に、露光光に応じたトナー像が形成される。そして、このトナー像が、用紙Pに転写されることになる。給紙部61から給送された用紙Pは、レジストローラ63の位置で一旦タイミングを合わせて、転写ベルト60の位置に搬送される。転写ベルト60の送入位置に配設された吸着ローラ64は、電圧の印加によって送入された用紙Pを転写ベルト60に吸着させる。転写ベルト60の矢印方向の走行に伴い移動する用紙Pは、各プロセスカートリッジ50の位置を順次通過して各色のトナー像が重ねて転写される。
カラーのトナー像が転写された用紙Pは、転写ベルト60から分離して定着部66に達する。被転写材としての用紙P上のトナー像は、加熱ローラ68及び加熱ローラ67に挟まれつつ加熱されることで用紙P上に定着される。一方、用紙Pが分離した後の転写ベルト60の表面は、その後にベルトクリーナ65の位置に達して、その表面に付着したトナー等の汚れがクリーニングされる。
プロセスカートリッジ50は、像担持体としての感光体ドラム51、帯電部52、現像装置53(現像部)、クリーニング部55が一体化されたものであって、プレミックス現像方式(キャリアの補給、排出を適宜におこなう現像方式である。)が採用されている。
像担持体としての感光体ドラム51は、負帯電の有機感光体であって、不図示の回転駆動機構によって反時計方向に回転駆動される。
帯電部52は、芯金上に、ウレタン樹脂、導電性粒子としてのカーボンブラック、硫化剤、発泡剤等を処方した中抵抗の発泡ウレタン層をローラ状に形成した弾性を有する帯電ローラである。帯電部52の中抵抗層の材質としては、ウレタン、エチレン−プロピレン−ジエンポリエチレン(EPDM)、ブタジエンアクリロニトリゴム(NBR)、シリコーンゴムが用いられる。また中抵抗層の材質としてイソプレンゴム等に抵抗調整のためにカーボンブラックや金属酸化物等の導電性物質を分散したゴム材や、またこれらを発泡させたものを用いることもできる。
クリーニング部55は、感光体ドラム51に摺接するクリーニングブラシ(または、クリーニングブレード)が設置されていて、感光体ドラム51上の未転写トナーを機械的に除去・回収する。
現像装置53は、現像剤担持体としての不図示の現像ローラ53aが感光体ドラム51に近接するように配置されていて、双方の対向部分には感光体ドラム51と磁気ブラシとが接触する現像領域が形成される。現像装置53内には、トナーとキャリアからなる現像剤(2成分現像剤)が収容されている。そして、現像装置53は、感光体ドラム51上に形成される静電潜像を現像する(トナー像を形成する)。
トナーカートリッジ71は、その内部に現像装置53内に供給するための現像剤(トナー及びキャリア)を収容している。そして、トナーカートリッジ71は、現像装置53に新品のトナーを供給するとともに、現像装置53に新品のキャリアを供給する供給手段として機能する。具体的に、現像装置53に設置された磁気センサなどによって検知されるトナー濃度(現像剤中のトナーの割合である。)の情報に基いて、トナーカートリッジ71から現像装置53内に向けて現像剤を適宜に供給する。
次に、感光体ドラム51上で行われる作像プロセスについて説明する。感光体ドラム51が反時計方向に回転駆動されると、まず、帯電部52の位置で感光体ドラム51の表面が一様に帯電される。その後、帯電された感光体ドラム51表面は、露光光の照射位置に達して、書込み部82による露光工程が行われる。すなわち、露光光の照射によって感光体ドラム51上を画像情報に応じて選択的に除電することで、照射されなかった非画像部の電位との差(電位コントラスト)を発生させて静電潜像を形成する。なお、この露光工程は、感光体ドラム51の感光層中で電荷発生物質が光を受けて電荷を発生して、このうち正孔が感光体ドラム51表面の帯電電荷と打ち消しあうものである。その後、潜像が形成された感光体ドラム51表面は、現像装置53との対向位置に達する。感光体ドラム51上の静電潜像は、不図示の現像ローラ53a上の磁気ブラシと接触して、磁気ブラシ中の負帯電されたトナーが付着されて可視化される。
その後、トナー像が形成された感光体ドラム51表面は、転写ベルト60及び転写ローラ54との対向位置に達する。そして、このタイミングに合わせてその対向位置に搬送された用紙P上に、感光体ドラム51上のトナー像が転写される。このとき、転写ローラ54には、所定の電圧が印加されている。
その後、トナー像が転写された用紙Pは、定着部66を通過して、排出ローラ69から装置外部に排出される。
一方、転写工程時に用紙Pに転写されずに感光体ドラム51上に残留したトナー(未転写トナー)は、感光体ドラム51上に付着したままクリーニング部55との対向部に達する。そして、感光体ドラム51上の未転写トナーは、クリーニング部55で除去・回収される。その後、感光体ドラム51表面は、不図示の除電部を通過して、感光体ドラム51における一連の作像プロセスが終了する。
図11、図12にて、本実施の形態に係る、トナーカートリッジ71の構成について説明する。各トナーカートリッジ71Y、71C,71M、71BKは、使用するトナーの色が異なる他は、同一の構成を有するものとする。図11、図12は、トナーカートリッジ71の断面図を表した図である。
トナーカートリッジ71は、トナーが充填されるトナー収納部であるトナー収納容器71Aと、トナー収納容器71A内に架設されたトナー搬送部材としてのトナー搬送スクリュ72と、3つの回転撹拌部材73A,73B1,73B2を有する。3つの回転撹拌部材73A,73B1、73B2は、トナー収納容器71A内でトナー搬送スクリュ72と平行に配設された回転軸としての剛体軸部材73AB,73B1B,73B2Bの回りに一体回転することによりトナーを撹拌する。トナー収納容器71Aの底部内壁部は、2つの回転撹拌部材73B1,73B2の回転軌道に沿った円形状部を有するものとしてもよい。回転撹拌部材73Aは、回転駆動力を受けて回転駆動し、回転撹拌部材73B1,73B2は、回転自在にトナー収納容器71Aにそれぞれ軸支されている。
3つの回転撹拌部材73A,73B1,73B2は、トナー収納容器71A内のトナーの撹拌及びトナー搬送スクリュ72(トナー搬送部材)へのトナーの搬送のために設けられている。回転撹拌部材73Aは、剛体軸部材73ABと、それと一体に成形された剛体骨部材及び剛体骨部材の末端部に取り付けられる可撓性羽根部材からなる羽根部材731Aを有する。羽根部材731Aは、可撓性羽根部材を省略するか、その長さが極小さい形状としてもよい。羽根部材731Aは、剛体軸部材73ABを中心にした回転軌道を有するように形成され、かつ、剛体軸部材73ABに対して、剛体軸部材73ABの軸に直角な方向に軸対称となるように双方向に突出した形状で、180度間隔を設けた2枚羽根形状としている。また回転撹拌部材73Aは、、羽根部材731Aを剛体軸部材73ABの3方向に突出した3枚羽根形状として形成してもよい。3枚羽根以上の羽根を有する複数羽根形状としてもよい。羽根部材731Aの剛体骨部材には、開口部が設けられており、トナーが通過可能になっている。
回転撹拌部材73B1,73B2は、同様の構成とすることができる。回転撹拌部材73B1は、剛体軸部材73B1Bと、それと一体に形成された剛体骨部材及び剛体骨部材及び剛体骨部材の末端部に取り付けられる可撓性羽根部材からなる羽根部材731B1を有する。同様に回転撹拌部材73B2も剛体軸部材73B2Bと羽根部材731B2を有する。羽根部材731B1,731B2は、可撓性羽根部材は省略するか、その長さが極小さい形状としてもよい。
羽根部材731B1は、剛体軸部材73B1Bを中心にした回転軌道を有するように形成され、かつ、剛体軸部材73B1Bに対して、剛体軸部材73B1Bの軸に直角な方向に軸対称となるように4方向に突出した形状で、90度間隔を設けた4枚羽根形状としている。羽根部材731B1の剛体骨部材には、開口部が設けられており、トナーが通過可能になっている。羽根部材731B2も羽根部材731B1と同様に剛体軸部材73B2Bの構成を有する。羽根部材731B1と羽根部材731B2の先端部は、回転時にトナー収納容器71Aの底部内壁部に接触するように長さを設定することができる。羽根部材731B1と羽根部材731B2の先端部がトナー収納容器71Aの底部内壁部に接触する状態で回転することにより、付着したトナーを掻き出すことができ、トナーが残留することが少なくなるという効果が生じる。
回転撹拌部材73A、73B1,73B2の剛体軸部材や羽根部材は、金属・樹脂などで一体的に形成するのが簡便で好ましいが、他の材料あるいは製造方法であっても良い。羽根部材の可撓性羽根部材は剛性の低い材質、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)または、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、ポリウレタンシート等可撓性を有する部材から成る。厚さは約50μm〜500μm程度が好ましく、特に50μm〜300μmが好適である。羽根部材の可撓性羽根部材は、可撓性を有することにより、トナー収納容器71Aの底部内壁部に先端部が接触した状態でも、回転を妨げられることがない。
トナーカートリッジ71は、トナー収納容器71A内にトナーTが収容されており、トナーTの排出口74と、トナーTを排出口74に搬送する螺旋状のスクリュからなるトナー搬送スクリュ72と、回転撹拌部材73A,73B1,73B2が設けられている。回転撹拌部材73A,73B1,73B2により、トナー収納容器内71AのトナーTがトナー搬送スクリュ72に搬送される。
排出口74は、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックのトナーが収納された各現像装置53に対して、トナーが減ると排出口74からトナー搬送路を経由して各色に対応した補給用のトナーが供給されるように構成されている。
回転撹拌部材73A,73B1,73B2には複数の羽根部材731A,731B1,731B2がそれぞれ設けられており、トナー搬送スクリュ72は画像形成装置本体100の設置面に対して、垂直方向で回転撹拌部材73A,73Bより下方に設置されている。すなわちトナー収納容器71Aの底面部側に配置されている。トナー搬送スクリュ72と回転撹拌部材73Aは画像形成装置本体100の同じ駆動源(モータ)から図12に示す回転撹拌部材駆動ギア75A、トナー搬送スクリュ駆動ギア75Bなどを介して駆動する。
本実施の形態では、回転撹拌部材73Aが画像形成装置本体100から回転駆動力を受けて回転駆動する。回転撹拌部材73Aの羽根部材731Aの回転軌道と干渉し接触する位置に2つの回転撹拌部材73B1、73B2を設置している。回転撹拌部材73Aが回転することで、羽根部材731Aの回転軌道の一部が2つの回転撹拌部材73B1,73B2の羽根部材731B1,731B2の回転軌道の一部とそれぞれ干渉することにより2つの回転撹拌部材73B1,73B2を回転することができる。
図11に示すような横長なトナー収納容器71Aの場合、1つの回転撹拌部材73Aだけで、トナー収納容器71Aの左右両端部のトナーをトナー搬送スクリュ72に搬送するためには、羽根部材731Aに可撓性羽根部材等の長い弾性部材を設置する必要がある。しかしながら、長い弾性部材を用いると回転撹拌部材73Aの回転方向で画像形成装置本体100の設置面に対して垂直位置に、長時間放置される場合に、トナー収納容器71Aの底面部と羽根部731Aとの隙間が小さくなってしまう。このため、トナーへの回転撹拌始動時などに、回転撹拌部材73Aの羽根部材731Aの弾性部材が変形してしまいトナー収納容器71Aの左右両端部のトナーをトナー搬送スクリュ72に搬送しにくくなってしまう。また、複数設置した回転撹拌部材73B1,73B2のそれぞれに画像形成装置本体100から回転駆動を与える場合には多数のアイドラギアやジョイント部材を設ける必要がある。
本実施の形態では、トナー収納容器71Aの左右両端部のトナーは、2つの回転撹拌部材73B1,73B2でトナー搬送スクリュ72に搬送することができる。回転撹拌部材73B1,73B2に図示していない弾性部材を設置しても回転方向でトナー収納容器71Aと隙間が変わらないため、弾性部材の変形によるトナーの搬送を低減する現象は生じない。また、2つの回転撹拌部材73B1,73B2は回転撹拌部材73Aの回転駆動により回転されるためアイドラギアやジョイント部材を低減することが可能となる。
また、本実施の形態では、画像形成装置本体100から回転動力を受けて回転する回転撹拌部材73Aを複数設置した回転撹拌部材73B1,73B2の略中心位置に設置している。回転撹拌部材73Aが回転撹拌部材73B1,73B2と羽根部材731Aと羽根部材731B1,731B2同士で干渉して回転撹拌部材73B1,73B2を回転駆動させる際に、羽根部材731A,731B1,731B2に応力が生じる。本実施の形態では、回転撹拌部材73Aを複数設置した回転撹拌部材73B1,73B2の略中心位置に設置することで羽根部材731Aに加わる応力を分散することができる。
本実施の形態では、トナー収納容器71Aが画像形成装置本体100の設置面に対して垂直方向に配置されて、且つ同設置面に平行な横長な形状においても、トナー収納容器71Aの左右両端部のトナーをトナー搬送スクリュ72に搬送することができる。このため、トナー収納容器71A内のトナー残量を少なくすることが可能となる。トナー収納容器71A内のトナー残量を少なくすることにより、少なくともトナー残量を少なくした分についてトナー収納容器71Aのサイズを小さくすることが可能となる。トナーカートリッジ71のサイズを小型化することが可能となる。
なお、図10に示す画像形成装置本体100は、トナーカートリッジ71を、画像形成装置本体100内部に、その設置面に対して各現像装置53に対応するように垂直方向に複数トナーカートリッジを配置した実施例を示している。トナーカートリッジ71を図1に示す画像形成装置本体1のトナーカートリッジ31のように、画像形成装置本体1の上部にそれぞれ配置する構成とすることもできる。
以上本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、上述の説明で特に限定していない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。たとえば、本発明を適用する画像形成装置は、上述のタイプの画像形成装置に限らず、他のタイプの画像形成装置であってもよい。本発明の実施の形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 画像形成装置本体
8Y,8C,8M,8K 作像ユニット
10Y,10C,10M,10B 感光体ドラム
11 用紙
17 クリーニング装置
25 定着装置
31 トナーカートリッジ
31A トナー収納容器
32 回転撹拌部材
32A 剛体骨部材
32B 剛体軸部材
32C 可撓性羽根部材
32D 開口部
32G 回転軌道
33 トナー搬送部材(トナー搬送スクリュ)
34A 回転撹拌部材駆動ギア
34B トナー搬送スクリュ駆動ギア
34D,34E 爪部
35 駆動モータ
37a,37b 円形開口部
40 保持部材
41 連結部
42 第1の爪部保持部
43 第2の爪部保持部
42a,43a 突設壁
42b,43b 軸部受け入れ部
42c,43c 爪部移動規制部
42d,43d 爪部受け入れ部
42e,43e 補強リブ
50,50BK,50M,50C,50Y プロセスカートリッジ
51,51BK,51M,51C,50Y 感光体ドラム
52 帯電部
53 現像装置
54 転写ローラ
55 クリーニング部
60 転写ベルト
61 給紙部
65 ベルトクリーナ
66 定着部
67 加圧ローラ
68 加熱ローラ
69 排出ローラ
71,71BK,71M,71C,71Y トナーカートリッジ
71A トナー収納容器
72 トナー搬送部材(トナー搬送スクリュ)
73A,73B1,73B2 回転撹拌部材
73AB,73B1B,73B2B 剛体軸部材
731A,731B1,731B2 羽根部材
74 排出口
75A 回転撹拌部材駆動ギア
75B トナー搬送スクリュ駆動ギア
82,82BK,82M,82C,82Y 書込み部
83,83BK,83M,83C,83Y ポリゴンミラー
84,84BK,84M,84C,84Y 光学素子
100 画像形成装置本体
P 用紙
T トナー
米国特許8126374号公報 特開2001−201931号公報 特開2006−208433号公報 特開2008−197636号公報

Claims (11)

  1. トナーを収納するためのトナー収納容器と、
    前記トナー収納容器内のトナーを回転によって撹拌する2つの回転撹拌部材とを有し、
    前記トナー収納容器は、該トナー収納容器の底部内壁部に2つの円形状部が隣接して形成され、
    前記2つの回転撹拌部材は、先端部が前記2つの円形状部に沿って回転位相をずらして回転し、前記2つの回転撹拌部材は、その回転軌道の一部が重なりあうように配置されていることを特徴とするトナーカートリッジ。
  2. 請求項1に記載のトナーカートリッジにおいて、前記2つの回転撹拌部材の回転位相を略90度ずらして回転させる駆動部を有することを特徴とするトナーカートリッジ。
  3. 請求項1または2に記載のトナーカートリッジにおいて、前記2つの撹拌回転部材の回転軸の軸方向に直角な断面における前記トナーカートリッジの内壁部における横幅:縦長さの寸法比が1:1超〜2:1未満の範囲であることを特徴とするトナーカートリッジ。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1つに記載のトナーカートリッジにおいて、前記2つの回転撹拌部材は、相互に異なる方向に回転することを特徴とするトナーカートリッジ。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1つに記載のトナーカートリッジにおいて、前記2つの回転撹拌部材は同一構成の部材を用いることを特徴とするトナーカートリッジ。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1つに記載のトナーカートリッジにおいて、前記回転撹拌部材の先端部と、該回転撹拌部材を駆動させる回転撹拌部材駆動ギアとの間のジョイントが、略180度間隔に立設した2本の突設部をそれぞれ有し、該突設部を介して駆動源からの動力を前記回転撹拌部材駆動ギアから前記回転撹拌部材に伝達することを特徴とするトナーカートリッジ。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1つに記載のトナーカートリッジにおいて、前記2つの回転撹拌部材駆動ギアの回転位相を略90度ずらしたことを特徴とするトナーカートリッジ。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1つに記載のトナーカートリッジにおいて、前記2つの回転撹拌部材が、同一の回転速度で回転することを特徴とするトナーカートリッジ。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1つに記載のトナーカートリッジにおいて、前記2つの回転撹拌部材の2つの回転軌道間の回転軌道から外れたスペースに、前記トナー収納容器からトナーを排出するトナー排出口に向けてトナーを搬送するトナー搬送部材を配置したことを特徴とするトナーカートリッジ。
  10. 請求項9に記載のトナーカートリッジにおいて、前記2つの回転撹拌部材および前記トナー搬送部材の駆動部は、ギア列を介した同一の駆動モータを有することを特徴とするトナーカートリッジ。
  11. 電子写真方式の画像形成装置において、請求項1乃至10のいずれか1つに記載のトナーカートリッジを備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2013264285A 2013-04-25 2013-12-20 トナーカートリッジ Active JP6318604B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264285A JP6318604B2 (ja) 2013-04-25 2013-12-20 トナーカートリッジ
CN201410150319.2A CN104122772B (zh) 2013-04-25 2014-04-15 调色剂盒以及图像形成装置
EP14165631.4A EP2796933B1 (en) 2013-04-25 2014-04-23 Toner cartridge and image forming apparatus incorporating same
US14/260,547 US9146501B2 (en) 2013-04-25 2014-04-24 Toner cartridge and image forming apparatus incorporating same
US14/802,747 US9400450B2 (en) 2013-04-25 2015-07-17 Toner cartridge and image forming apparatus incorporating same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092129 2013-04-25
JP2013092129 2013-04-25
JP2013264285A JP6318604B2 (ja) 2013-04-25 2013-12-20 トナーカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014224971A true JP2014224971A (ja) 2014-12-04
JP6318604B2 JP6318604B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=50513160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013264285A Active JP6318604B2 (ja) 2013-04-25 2013-12-20 トナーカートリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9146501B2 (ja)
EP (1) EP2796933B1 (ja)
JP (1) JP6318604B2 (ja)
CN (1) CN104122772B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018004679A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10579010B2 (en) 2018-04-16 2020-03-03 Kyocera Document Solutions Inc. Toner case, image forming apparatus and toner kit
US10642188B2 (en) 2018-03-28 2020-05-05 Kyocera Document Solutions Inc. Toner case and image forming apparatus

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6318604B2 (ja) 2013-04-25 2018-05-09 株式会社リコー トナーカートリッジ
JP2015187693A (ja) 2014-03-11 2015-10-29 株式会社リコー 現像剤収納容器、現像剤補給装置及び画像形成装置
JP6163456B2 (ja) * 2014-06-11 2017-07-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤搬送装置、現像装置、および画像形成装置
JP6432826B2 (ja) 2014-08-11 2018-12-05 株式会社リコー 粉体補給装置、及び、画像形成装置
US9581936B2 (en) 2015-01-30 2017-02-28 Ricoh Company, Ltd. Developing device and image forming apparatus including a contact member which is elastically deformed
US9817335B2 (en) 2015-10-21 2017-11-14 Ricoh Company, Ltd. Powder amount detector, powder supply device, and image forming apparatus incorporating same
JP6583149B2 (ja) * 2016-06-08 2019-10-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器、画像形成装置
JP6899093B2 (ja) 2017-05-22 2021-07-07 株式会社リコー 画像形成装置、及び、現像剤補給装置
JP6864871B2 (ja) 2017-05-30 2021-04-28 株式会社リコー 現像装置および画像形成装置
CN109960122B (zh) * 2017-12-26 2021-12-03 京瓷办公信息系统株式会社 调色剂容器以及图像形成装置
JP7371372B2 (ja) 2019-07-16 2023-10-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP2022115730A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2022136710A (ja) 2021-03-08 2022-09-21 株式会社リコー トナー残量検出装置及び画像形成装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285374A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ
JPH04134368A (ja) * 1990-09-26 1992-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH04140776A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH04194957A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH04208954A (ja) * 1990-12-03 1992-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH04287064A (ja) * 1991-03-18 1992-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH0749613A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Seiko Epson Corp 画像形成装置のトナータンク
JP2000338781A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Canon Inc 現像装置及び画像形成装置
JP2008164694A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kyocera Mita Corp トナー供給装置
JP2009064015A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Toshiba Corp トナーカートリッジおよびトナーカートリッジを有する画像形成装置
US20090220284A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and developer container therefor
JP2009223050A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Sharp Corp トナーカートリッジ、現像装置、画像形成装置
JP2010256806A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Brother Ind Ltd 現像剤カートリッジ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US812637A (en) 1904-07-27 1906-02-13 George J Carter Prison-door-locking mechanism.
JP4365969B2 (ja) 2000-01-20 2009-11-18 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4557727B2 (ja) 2005-01-25 2010-10-06 株式会社リコー 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2008197636A (ja) 2007-01-15 2008-08-28 Kyocera Mita Corp トナーコンテナ
JP4999611B2 (ja) * 2007-08-30 2012-08-15 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5085242B2 (ja) * 2007-09-07 2012-11-28 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5151391B2 (ja) * 2007-10-22 2013-02-27 株式会社リコー 現像装置、及び画像形成装置
EP2244136B1 (en) * 2009-02-09 2020-04-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer-accommodating vessel and developing device
US20110008063A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge
EP2378374B1 (en) * 2010-04-01 2019-09-25 Ricoh Company, Ltd. Powder container, powder supply assembly, and image forming apparatus
JP5534431B2 (ja) * 2010-06-14 2014-07-02 株式会社リコー 粉体収容器及び画像形成装置
JP5769067B2 (ja) 2010-08-27 2015-08-26 株式会社リコー 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5871178B2 (ja) * 2011-08-22 2016-03-01 株式会社リコー 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP5435116B2 (ja) 2012-03-15 2014-03-05 株式会社リコー 粉体収納容器、その粉体収納容器から現像剤を補給する粉体補給装置、およびそれが搭載される画像形成装置
JP2013246276A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Ricoh Co Ltd 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6318604B2 (ja) * 2013-04-25 2018-05-09 株式会社リコー トナーカートリッジ

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285374A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ
JPH04134368A (ja) * 1990-09-26 1992-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH04140776A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH04194957A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH04208954A (ja) * 1990-12-03 1992-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH04287064A (ja) * 1991-03-18 1992-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH0749613A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Seiko Epson Corp 画像形成装置のトナータンク
JP2000338781A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Canon Inc 現像装置及び画像形成装置
JP2008164694A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kyocera Mita Corp トナー供給装置
JP2009064015A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Toshiba Corp トナーカートリッジおよびトナーカートリッジを有する画像形成装置
US20090220284A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and developer container therefor
JP2009223050A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Sharp Corp トナーカートリッジ、現像装置、画像形成装置
JP2010256806A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Brother Ind Ltd 現像剤カートリッジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018004679A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10642188B2 (en) 2018-03-28 2020-05-05 Kyocera Document Solutions Inc. Toner case and image forming apparatus
US10579010B2 (en) 2018-04-16 2020-03-03 Kyocera Document Solutions Inc. Toner case, image forming apparatus and toner kit

Also Published As

Publication number Publication date
EP2796933A3 (en) 2015-01-21
EP2796933A2 (en) 2014-10-29
US20150323884A1 (en) 2015-11-12
US9146501B2 (en) 2015-09-29
CN104122772A (zh) 2014-10-29
US9400450B2 (en) 2016-07-26
US20140321886A1 (en) 2014-10-30
CN104122772B (zh) 2018-07-20
EP2796933B1 (en) 2022-01-26
JP6318604B2 (ja) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318604B2 (ja) トナーカートリッジ
JP4755867B2 (ja) 現像装置、及びこれを備えたプロセスカートリッジ、画像形成装置
JP4738497B2 (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置
JP2008268445A (ja) 粉体搬送部材及びこれを用いた粉体搬送装置、枠体、画像形成装置、並びに粉体搬送部材の製造装置
JP7061285B2 (ja) 粉体収納容器、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2011257692A (ja) トナー搬送装置、それを備えたトナーカートリッジおよびクリーニングユニット
JP6323745B2 (ja) 画像形成装置
JP2022150543A (ja) クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2022150542A (ja) クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4841367B2 (ja) 粉体回収装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US11868065B2 (en) Toner conveying device, cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus
US20220413416A1 (en) Toner transport device, and developing device and image forming apparatus including toner transport device
JP2009053596A (ja) 画像形成装置、画像形成カートリッジ、および現像カートリッジ
JP2010038939A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2006091331A (ja) 粉体補給装置及び画像形成装置
JP2014091606A (ja) 画像形成装置
JP2010128115A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5284002B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2014123065A (ja) 粉体収容容器および画像形成装置
CN114647168B (zh) 调色剂输送装置、清洁装置及图像形成装置
JP7459964B2 (ja) トナー搬送装置およびそれを備えたクリーニング装置並びに画像形成装置
WO2022080182A1 (ja) トナー搬送装置およびそれを備えたクリーニング装置並びに画像形成装置
JP2010060998A (ja) 画像形成装置
JP2007316376A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2016118637A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6318604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151