JP4557727B2 - 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents

現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4557727B2
JP4557727B2 JP2005016481A JP2005016481A JP4557727B2 JP 4557727 B2 JP4557727 B2 JP 4557727B2 JP 2005016481 A JP2005016481 A JP 2005016481A JP 2005016481 A JP2005016481 A JP 2005016481A JP 4557727 B2 JP4557727 B2 JP 4557727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
developing
container
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005016481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006208433A (ja
Inventor
雄吉 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005016481A priority Critical patent/JP4557727B2/ja
Publication of JP2006208433A publication Critical patent/JP2006208433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557727B2 publication Critical patent/JP4557727B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成に用いられる現像剤収納容器(トナー容器)、この現像剤収納容器を備えた現像装置、この現像装置を備えたプロセスカートリッジおよび、このプロセスカートリッジを備えてなる電子写真画像形成装置に関するものである。
電子写真方式の画像形成に用いられる現像剤収納容器に関する技術として、たとえば下記特許文献1〜3に開示されたものがある。
特許文献1に開示された発明は、大量の現像剤を収納し、かつ使用初期から所定の現像量が得られる現像剤収納容器を提供することを目的としており、現像手段に現像剤を供給する現像剤収納容器であって、複数の現像剤収納部と、前記複数の現像剤収納部を連結する開口と、複数の攪拌部材とを有し、前記開口は現像剤未使用時において現像剤に埋没する高さに設定し、前記複数の現像剤収納部にはそれぞれ少なくとも一つの前記攪拌部材を配置したことを特徴とするものである。
この特許文献1の発明によれば、現像剤収納容器を複数の現像剤収納部に分割し、そのそれぞれに攪拌部材を配置し、現像剤が十分に入っている場合には攪拌部材の攪拌能力が低く、現像剤が減った状態では搬送力が確保できるよう構成したことにより、現像剤収納容器内のトナーの循環を制限することができ、現像性の立ち上がりを向上させることができる。また複数の現像剤収納部を横方向に接続したことにより、トナーの重量負荷を軽減することができ、高温高湿環境下においてもトナーの流動性低下を抑制することができ、使用環境を問わずに良好な画像形成を行うことができるという効果が得られる。
特許文献2に開示された発明は、トナー循環の悪化及びトナー劣化が生じることなく、トナー容量の大容量化が可能な現像剤収納容器を提供することを目的としている。
そして、この現像剤収納容器の構成では、現像剤を収納可能な現像剤収納容器において、前記現像剤収納容器底部から鉛直方向上方に伸び、前記現像剤収納容器を第一収納部と第二収納部に分割して両収納部間の開口部を形成する仕切り部材と、現像側に近い下流側の第一収納部内に配置され現像剤を現像手段に向けて搬送する回動可能な第一搬送部材と前記第二収納部内に配置され前記開口部を通して前記第一収納部に現像剤を搬送する回動可能な第二搬送部材と、を備え、前記第一搬送部材が前記第二搬送部材より相対的に鉛直方向下方に配置され、前記第一搬送部材の角速度が前記第二搬送部材の角速度より大きいことを特徴としている。
この特許文献2の発明によれば、一つのトナー容器を仕切り部材によって分割して、それぞれの第一収納部と第二収納部に第一搬送部材、第二搬送部材を設けた構成において、下流側の第一搬送部材の角速度を上流側の第二搬送部材より速くすることにより、トナー循環の悪化及びトナー劣化することなく、トナー容量の大容量化が可能な現像剤収納容器を提供することができる。
特許文献3に開示された発明の目的は、複数の現像剤収納部を有する大容量の現像剤収納容器であって、残留トナーが少なく経済性の高い現像剤収納容器を提供することにあり、その構成では、現像部に現像剤を供給する現像剤収納容器であって、現像剤が収納されるとともに壁面によって仕切られた複数の現像剤収納部を備えている。そして、複数の現像剤収納部は、隣接する現像剤収納部に連通するように形成されるとともに、回転自在に形成された撹拌部材を備えている。さらに、撹拌部材は、回転軸方向に分割されるとともに回転方向に位相が異なる複数の羽根部を備えている。
特開2002−182462号公報 特開2003−162136号公報 特開2004−170557号公報
しかしながら、特許文献1では図2などに、トナー収納部の隔壁高さが現像部に近い方が低くなっている構成が示されているが、収納部毎に暫時低くした理由についての説明はなく、特許文献1の図8などでは、各収納部自体において段階的に高低差を設けた構成としているだけである。
また、特許文献1の発明では、現像部に最も近い収納部だけ攪拌部の回転速度を高くし、攪拌部材のシート厚さは現像部に近い方を薄くしているが、それによって上流側の収納部からのトナー搬送量が多くなり、シート厚が薄いために弾性変形量が大きくなり、丸く撓み、見かけ半径が小さくなり過ぎ、収納部内壁にトナーを押し付ける状態が続くため、トナーブロッキングが生じやすくなる欠点がある。このように、特許文献1の発明には、収納部毎に段階的に速度を変えるという思想や、回転速度だけでなく攪拌部材のシート厚においても同様に段階的に変える思想はない。
また、特許文献2の発明では構成上、トナー収納部が鉛直方向に伸びているため、トナー自重の分散が十分に行われず、現像側に近い収納部ではトナーの自重でトナーブロッキングが生じやすく、また実施例の図では、攪拌部の半径が上流側の攪拌部の半径の半分ほどになっている。また、そのために角速度を大きくしている。本文説明では、角速度を2倍ほどにしているとある。このため、同じ収納部内のトナーは攪拌部の近くでは過剰な攪拌が、それ以外の部位ではトナーの攪拌不足の問題がそれぞれ生じやすく、画像ムラなどへの影響が出やすいという問題がある。
さらに、特許文献3の発明では、攪拌部が回転軸長手方向に分割され、回転方向に位相を変えた複数の羽根部としたため、攪拌軸1回転でのトナー搬送が分散されるが、逆にトナー残量が少なくなると軸方向に見たときにトナーの送りムラとなり易い。
本発明は、従来技術の上記事情に鑑みなされたもので、その目的は、現像剤(トナー)循環の悪化や、現像剤劣化が生じることなく、現像剤収納容量の大容量化が可能な現像剤収納容器、この収納容器を備えた現像装置、この現像装置を備えたプロセスカートリッジおよび、このプロセスカートリッジを備えてなる電子写真方式の画像形成装置を提供するにある。
請求項1に係る発明は、現像剤を収納し、かつ現像剤を現像手段(現像部)に供給する現像剤収納容器(トナー容器)において、開口部を形成した仕切り部材を当該容器内に設けることにより、当該容器内を複数の現像剤収納部に区画し、各々の現像剤収納部をほぼ水平に配置するとともに、各々の現像剤収納部に、現像剤搬送機能を有する攪拌手段を設け、前記仕切り部材は、前記現像剤収納部の底部から上方に突出するように設けられると共に上部には設けられず、かつ、現像手段に近い仕切り部材ほど、その頂部高さが低くなっていて、前記各々の現像剤収納部に配備された攪拌手段は、現像手段に近いものほど単位時間当たりの現像剤搬送量が多くなっていることを特徴とする現像剤収納容器(トナー容器)である。
請求項2に係る発明において、前記各々の現像剤収納部に配備された攪拌手段は、現像剤搬送機能を備えた攪拌部材の回転により現像剤を搬送・攪拌するものであって、現像手段に近いものほど、前記攪拌部材の回転速度が多くなっていることを特徴とする請求項1に記載の現像剤収納容器である。
請求項3に係る発明において前記攪拌手段は回転駆動軸と、該回転駆動軸に装着された前記攪拌部材としてのシート部材と、該シート部材を回転駆動軸に支持する支持部材(たとえば押え部材)とを備えて構成されていることを特徴とする請求項2に記載の現像剤収納容器である。
請求項4に係る発明は、前記現像手段に近い攪拌手段ほど、前記シート部材のシート厚が厚くなっていることを特徴とする請求項3に記載の現像剤収納容器である。
請求項5に係る発明において、前記シート部材には現像剤の逃げ穴が形成され、前記現像手段に近い攪拌手段ほど、シート部材に形成された逃げ穴の総面積が小さくなっていることを特徴とする請求項3に記載の現像剤収納容器である。
請求項6に係る発明は、電子写真画像形成装置の本体(電子写真方式の画像形成装置本体)に装着される現像装置において、請求項1〜5のいずれかに記載の現像剤収納容器と、該収納容器から供給された現像剤を表面に担持する現像剤担持体とを備えていることを特徴とする現像装置である。
請求項7に係る発明は、少なくとも潜像担持体(感光体)と該潜像担持体に現像剤を供給する現像装置とが一体的にカートリッジ化され、電子写真画像形成装置本体に着脱可能とされたプロセスカートリッジにおいて、請求項6に記載の現像装置を備えていることを特徴とするプロセスカートリッジである。
請求項9に係る発明は、電子写真画像形成装置において、請求項8に記載のプロセスカートリッジを備えていることを特徴とする画像形成装置である。
なお、本明細書においてプロセスカートリッジとは、少なくとも潜像担持体(感光体)と該潜像担持体に現像剤を供給する現像装置とが一体的にカートリッジ化され、電子写真画像形成装置本体に着脱可能とされたものであり、更に帯電装置と、潜像担持体をクリーニングするクリーニング装置とのうち、少なくとも一つの装置を一体的に構成したものも含む。
請求項1の発明による効果:
プロセスカートリッジの高寿命化を図るためにトナー容器を大容量化する場合、トナーの自重によりトナー容器内でトナーが固まり、トナーの搬送・攪拌が不十分になり、トナー供給不足による画像濃度低下などの画像不良を引き起こしやすくなる。また、搬送・攪拌をよくするために攪拌部の攪拌力を必要以上に大きくすると、トナー自体が劣化してしまう。
これに対し請求項1の発明では、これらの不具合を解消するべくトナー収納部を分割し、かつ水平に配置したことにより、トナーの自重を分散することができる。また、トナーの自重を分散できるから、攪拌部の負荷のばらつき、即ちトナー満杯時と空時の負荷の変動幅が、大容量トナー容器が一つの収納部からなるものに比べて小さくなり、トナーの搬送・攪拌がスムーズになるという効果が得られる。
現像手段(現像部)から遠い上流側(トナー搬送方向上流側)のトナー収納部では下流側のトナー収納部と同じトナー搬送をすると過剰供給になる。
そこで、請求項1の発明では、段階的にトナー搬送を規制することにより、適切なトナーの搬送ができ、現像部への安定したトナー供給が可能になる。また、請求項1の発明によれば、トナー消費量が少なく、トナー搬送の下流側の収納部が上流側の収納部よりトナーが多くなりすぎた時は、仕切り部材を介して上流側に戻すことができる。これは、現像剤収納部の上部からの仕切りを設けないことによる効果である。
現像部から遠い上流側のトナー収納部では下流側のトナー収納部と同じトナー搬送をすると過剰供給になる。
これに対し請求項1の発明では、現像手段に近いものほど単位時間当たりの現像剤搬送量が多くし、現像部へトナーを直接送る最終段のトナー収納部の、攪拌手段によるトナー搬送が適正になるように設定することにより、現像部へのトナー供給や、トナー容器内でのトナー供給の過剰を避けることができる。このように請求項1の発明によれば、段階的にトナー搬送を規制することにより適切なトナーの搬送ができ、現像部への安定したトナー供給ができる。
請求項2の発明では、請求項1の発明による上記効果に加えて、過剰な攪拌を防止してトナーの劣化を防ぐことができるという効果が得られる。
また請求項3,4の発明によれば、請求項2の発明と同様の効果が得られる。
請求項5の発明では、現像手段に近い攪拌手段ほど、シート部材に形成された逃げ穴の総面積が小さくなっている。シート部材の逃げ穴面積が広いほどシートの弾性力が低く(たわみ易い)、トナーの攪拌機能が低下するため、請求項5の発明によれば、現像手段に近い攪拌手段ほどトナー搬送量が低下して攪拌性も下がるため、トナーの供給過剰や攪拌過剰を抑えることができる。
請求項6の発明では所定の構成としたので、トナーの大容量収納が達成され、これにより長寿命化が可能な現像装置を提供することができる。
また請求項7の発明では、トナーの大容量収納が実現される結果、長寿命化が達成され、かつ操作性の優れたプロセスカートリッジを提供することができる。
さらに、請求項8の発明では所定の構成としたので、上記特性を有するプロセスカートリッジを備えた画像形成装置を提供することができる。
以上のように、本発明ではそれぞれのトナー収納部をほぼ水平(水平方向の場合を含む)に配置し、仕切り高さ(隔壁高さ)でトナーの搬送を管理するようにしている。上記特許文献1の発明に対し本発明では、最上流側のトナー収納部からのトナー搬送量について、トナー残量が少なくなった時でも通常のトナー消費量よりも多めに搬送するようにし、現像部に近づくにしたがって暫時、攪拌力を強くしているため、攪拌不足によるトナーブロッキングなどが生じ難くなる。また本発明は、特許文献1の発明と異なりトナー収納部の上部からの仕切りは設けていないので、トナー消費量が少なく上流からのトナー搬送量が多すぎる場合は、上流側の収納部に容易に戻すことができる。さらに、上記特許文献2の発明に対し本発明では、複数の収納部を水平にすることによるトナー自重を分散するとともに、トナーの攪拌と搬送量のバランスが取れる構成としている。
以下、本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジと、これを備えた画像形成装置について、図1〜図7に基づいて説明する。図1はプロセスカートリッジを装着した画像形成装置の全体構成を示す断面図、図2は上記プロセスカートリッジの構成を示す断面図である。図3はこのプロセスカートリッジを構成するトナー容器の断面図である。図4は攪拌部の概略横断面図、図5は攪拌部の概略縦断面図、図6はギヤ連結駆動系の説明図、図7(a)〜(c)はシート部材の具体例を示す説明図である。
プロセスカートリッジ2は、画像形成装置1に着脱可能な形態で装着されている。画像形成装置1は光学系1a、給紙部1b、記録紙3を収納する給紙カセット1c、転写ベルト1d、定着ローラ1e等で構成されている(図1参照)。一方、プロセスカートリッジ2は、帯電ローラ2a、現像手段及び現像室2b、クリーニング手段および廃トナー回収部2c、感光体2d等で構成されている。光学系1aは、ポリゴンモータ、ポリゴンミラー、Fθレンズ、レーザダイオード、ミラー等で構成される。
画像形成装置1の動作の概略を説明する。給紙カセット1cに収納された記録紙3は、給紙部1bにより、転写ベルト1dを経由して感光体2dへ搬送される。感光体2dは、時計方向に回転駆動され、その際、帯電ローラ2aによって帯電され、光学系1aからレーザ光1Aが照射されて、感光体2d上に静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像手段及び現像室2bを通る際に、トナーによって可視像化される。可視像は転写ベルト1dにより、感光体2dへ搬送された記録紙3に転写され、定着ローラ1eに搬送され、記録紙3上の可視像が定着されて画像形成装置1の外部に排出される。
図2のプロセスカートリッジは感光体2dと、少なくとも1つのプロセス手段を備えたものであって、本実施形態ではプロセス手段として、感光体2dを帯電させる帯電ローラ2aと、感光体2dに形成された潜像を現像する、現像手段および現像室2bと、感光体2dの表面に残留するトナーをクリーニングするための、クリーニング手段および廃トナー回収部2cが用いられている。感光層を有する感光体2dを回転駆動し、その表面を帯電手段である帯電ローラ2aへの電圧印加によって一様に帯電し、露光装置からの画像情報に応じたレーザ光を感光体2dに露光して該感光体2d上に潜像を形成し、この潜像を現像手段としての現像装置10によって現像する。
現像装置10はケーシング10aと、このケーシング内に種々の構成要素を備えて構成されている。すなわちこの現像装置10では、(a)像担持体である円筒状の感光体2dの側方に配設され、感光体2dに向けて開口部が形成されたケーシング10aと、(b)上記開口部から一部が露出した、現像剤を表面に担持する現像剤担持体としての、固定磁石を内蔵する現像ローラ5と、(c)現像ローラ5上に担持されて搬送されている現像剤の量を規制する、現像剤規制部材としての現像ブレード6と、(d)現像剤を収納する空間としての現像室2b等を備えている。
このように、ケーシング10a内には、現像剤を入れるトナー容器8と現像手段が配備され、この現像手段は現像ローラ5、現像ブレード6および現像室2bを備えている。この現像装置10では、トナー容器8内の現像剤を攪拌部9によって現像ローラ5側にトナー補給口8aを介して送り出し、図示しない固定磁石を内蔵する現像ローラ5を回転させるとともに、現像ブレード6によって摩擦帯電した規定量の現像剤層を現像ローラ5の表面に形成する。そして、その現像剤を感光体2dの現像領域に供給し、上記潜像を現像してトナー像を形成する。
上記現像室2bは、ケーシング10aで構成されるトナー補給口8aと現像ローラ5との間の空間を指し、この空間は、ここに適量の現像剤を収納し、現像ローラ5より感光体2dへ送られた現像剤を適宜、補充できるように現像剤を収納するためのものである。現像剤はトナー補給口8aから現像室2bに搬送されるが、現像剤が少なくなった時でも、ケーシング10aの傾斜面8bと現像剤の自重とにより、現像ローラ5の方へ搬送される。現像ローラ5上に常に所定量の現像剤が取り込まれ、現像剤のトナー濃度が常に一定濃度以上に保たれる。このように上記構造では、トナー濃度をほぼ一定範囲内にコントロールでき、安定した画像品質が得られる。
図2、図4および図5において、攪拌部9(第1攪拌部9a〜第3攪拌部9c)は、回転駆動軸11と、これに装着された攪拌部材としてのシート部材12と、該シート部材を回転駆動軸11に支持する支持部材としての押え部材13とを備えて構成され、ケーシング10aの両側面に攪拌駆動軸11の回転支点が配置され、攪拌駆動軸11にはシート部材12が固設されている。この場合、押え部材13と回転駆動軸11との間にシート部材12を挟み込んで固定すればよい。シート部材12はPET(ポリエチレンテレフタレート)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)等のプラスチックからなる。なお、シート部材12を回転駆動軸11に貼着した構造とすることもできる。この貼着方法としては接着、熱カシメ等の方法が採用できる。
図2に戻って説明すると、トナー容器8は本実施形態では3つのトナー収納部すなわち、第1トナー収納部22a、第2トナー収納部22bおよび第3トナー収納部22cに分け、これら各収納部間に第1仕切り21a−b、第2仕切り21b−cを設け、これらの仕切りにより開口部8c、8dを形成する。上記第1トナー収納部22aは現像部に近い収納部であり、第3トナー収納部22cは現像部から最も遠い収納部であり、これら3つのトナー収納部はほぼ水平になるように配置されている。また、上記各収納部にはトナーを搬送・攪拌するための攪拌部が配置され、これらの攪拌部は、現像部に近い順に第1攪拌部9a、第2攪拌部9b、第3攪拌部9c(該攪拌部9cが現像部から最も遠い)となっている。
つぎに、上記第1仕切り21a−b、第2仕切り21b−cについて説明する。第1〜第3攪拌部9a〜9cの回転軸芯は水平方向に沿っており、各トナー収納部の底部(ケーシング10aの底部)は半円形状を成し、攪拌駆動軸11の回転(図では時計回り)により、シート部材12の先端は半円形状に倣って回転し、収納部内のトナーの搬送・攪拌を行う。この時、トナーは各収納部を介して、現像部へ向かって搬送される。
図3に示すように、現像室2bとトナー容器8を連絡するトナー補給口8aを形成している下部仕切り21と第1仕切り21a−bとの段差(高さの差)をh1とする。また、第2仕切り21b−cの高さは第1仕切り21a−bの高さより高く設定し、その段差をh2とする。これらの段差h1,h2は、各攪拌部のトナー搬送性能にしたがって、適宜設定すればよい。
本実施形態では、トナーの大容量化(トナー収納量の増大化)を実現するべく、トナーの自重による凝縮を防ぐためにトナー収納部を分割した。ところが、各収納部から現像部に向けてトナーを搬送する場合には、現像部で消費するトナー量に追従するようにトナー搬送を行うことが必要となるだけでなく、送りすぎに起因して途中の収納部や現像室でトナーの固まりが発生するのを防止することが必要となる。また、前述のように、過剰なトナー攪拌に起因するトナー劣化の問題も防ぐように構成する必要がある。
そこで、実際のトナー消費量は画像形成するべき(たとえば複写するべき)画像面積によってバラツキがあるので、適正なトナー搬送とはいっても、通常使用されるトナー消費量よりも、ある程度若干多めに搬送する。このため、トナー消費量が少ない場合には、適正トナー搬送でも、トナー搬送量が過剰となることもある。この場合、そのトナー収納部に滞留しているか、あるいはトナー収納部とその上流側の収容部との仕切り高さ以上のトナー量がトナー収納部にあれば、上流側のトナー収納部に戻すことができる。
また、上記不具合を解消するためには、各トナー収納部からのトナー搬送において、現像部に近づくにしたがって、トナー搬送量が多くなるようにトナー搬送性能を高めることが有効である。
そのための具体的構成としては、以下の(1)〜(3)が挙げられる。
(1)現像部に近いものほど、攪拌部9の回転速度が多くなるように構成する。具体的には、現像部から一番遠い攪拌部9cを一番遅く回転させ、攪拌部9b,9cと順次速く回転ようにする。図6は、そのためのギヤ連結駆動系の一例を示すものである。これは、各攪拌部の駆動軸にギヤ比を変えたギヤG1,G3,G5を取り付けるとともに、これらのギヤをアイドルギヤG2,G4を介して噛合させたものである。
(2)各攪拌部において、シート部材12のシート厚を変える。特に図示はしないが、現像部に一番遠い攪拌部のシート厚を一番薄くし、現像部に近づくにしたがってシート厚を厚くしたもので、最終段の第1トナー収納部22aの攪拌部9aにおけるシート厚が一番厚く、現像室2bへのトナーの搬送量が適正になるように設定されている。
(3)図7に示すように、シート部材12の回転によるトナー搬送時にトナーが逃げる(搬送されない)ように、逃げ穴12aを設けるとともに、現像部から一番遠いシート部材の逃げ穴12aの合計面積を最も大きくし、現像部に近づくにしたがって上記合計面積を小さくする。
(4)上記(1)(2)(3)から任意に2つ以上を選択して組み合わせた構成とすることもできる。
以上説明したように、本発明によれば、現像剤収納容器においてトナー大容量化が実現でき、トナーの凝集・劣化などの不具合から開放される。また、上記現像剤収納容器を有する現像装置を備えた画像形成装置によれば、画像品質の安定化が図れるとともに長寿命化が実現できる。さらに、上記現像剤収納容器によりプロセスカートリッジを構成することにより、操作性のよい、使い勝手のよい画像形成装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す断面図である。 図1の画像形成装置に装着されたプロセスカートリッジの構成を示す断面図である。 図2のプロセスカートリッジを構成するトナー容器の断面図である。 攪拌部の概略横断面図である。 攪拌部の概略縦断面図である。 ギヤ連結駆動系の説明図である。 シート部材の具体例を示す説明図である。
符号の説明
1 画像形成装置
1A レーザ光
1a 光学系
1b 給紙部
1c 給紙カセット
1d 転写ベルト
1e 定着ローラ
2 プロセスカートリッジ
2a 帯電ローラ
2b (現像手段及び)現像室
2c (クリーニング手段及び)廃トナー回収部
2d 感光体
3 記録紙
5 現像ローラ
6 現像ブレード
8 トナー容器
8a トナー補給口
8b 傾斜面
8c 開口部
8d 開口部
9 攪拌部
9a 第1攪拌部
9b 第2攪拌部
9c 第3攪拌部
10 現像装置
10a ケーシング
11 攪拌駆動軸
12 シート部材
12a 逃げ穴
13 押え部材
21 下部仕切り
21a−b 第1仕切り
21b−c 第2仕切り
22a 第1トナー収納部
22b 第2トナー収納部
22c 第3トナー収納部
h1 段差
h2 段差

Claims (8)

  1. 現像剤を収納し、かつ現像剤を現像手段に供給する現像剤収納容器において、
    開口部を形成した仕切り部材を当該容器内に設けることにより、当該容器内を複数の現像剤収納部に区画し、各々の現像剤収納部をほぼ水平に配置するとともに、各々の現像剤収納部に、現像剤搬送機能を有する攪拌手段を設け
    前記仕切り部材は、前記現像剤収納部の底部から上方に突出するように設けられると共に上部には設けられず、かつ、現像手段に近い仕切り部材ほど、その頂部高さが低くなっていて、
    前記各々の現像剤収納部に配備された攪拌手段は、現像手段に近いものほど単位時間当たりの現像剤搬送量が多くなっていることを特徴とする現像剤収納容器。
  2. 前記各々の現像剤収納部に配備された攪拌手段は、現像剤搬送機能を備えた攪拌部材の回転により現像剤を搬送・攪拌するものであって、現像手段に近いものほど、前記攪拌部材の回転速度が多くなっていることを特徴とする請求項1に記載の現像剤収納容器。
  3. 前記攪拌手段は回転駆動軸と、該回転駆動軸に装着された前記攪拌部材としてのシート部材と、該シート部材を回転駆動軸に支持する支持部材とを備えて構成されていることを特徴とする請求項2に記載の現像剤収納容器。
  4. 前記現像手段に近い攪拌手段ほど、前記シート部材のシート厚が厚くなっていることを特徴とする請求項3に記載の現像剤収納容器。
  5. 前記シート部材には現像剤の逃げ穴が形成され、前記現像手段に近い攪拌手段ほど、シート部材に形成された逃げ穴の総面積が小さくなっていることを特徴とする請求項3に記載の現像剤収納容器。
  6. 電子写真画像形成装置の本体に装着される現像装置において、請求項1〜5のいずれかに記載の現像剤収納容器と、該収納容器から供給された現像剤を表面に担持する現像剤担持体とを備えていることを特徴とする現像装置。
  7. 少なくとも潜像担持体と該潜像担持体に現像剤を供給する現像装置とが一体的にカートリッジ化され、電子写真画像形成装置本体に着脱可能とされたプロセスカートリッジにおいて、請求項6に記載の現像装置を備えていることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  8. 電子写真画像形成装置において、請求項8に記載のプロセスカートリッジを備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2005016481A 2005-01-25 2005-01-25 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Expired - Fee Related JP4557727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005016481A JP4557727B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005016481A JP4557727B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006208433A JP2006208433A (ja) 2006-08-10
JP4557727B2 true JP4557727B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36965403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005016481A Expired - Fee Related JP4557727B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4557727B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6318604B2 (ja) 2013-04-25 2018-05-09 株式会社リコー トナーカートリッジ
JP6525556B2 (ja) 2014-01-29 2019-06-05 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP6965059B2 (ja) * 2016-10-31 2021-11-10 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP7176240B2 (ja) * 2018-06-15 2022-11-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182462A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Canon Inc 現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2002236410A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Kyocera Mita Corp 攪拌部材及びトナー供給容器
JP2002328531A (ja) * 2002-04-26 2002-11-15 Hitachi Ltd 電子写真装置
JP2003162136A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Canon Inc 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2004170557A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Ricoh Co Ltd 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182462A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Canon Inc 現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2002236410A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Kyocera Mita Corp 攪拌部材及びトナー供給容器
JP2003162136A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Canon Inc 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002328531A (ja) * 2002-04-26 2002-11-15 Hitachi Ltd 電子写真装置
JP2004170557A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Ricoh Co Ltd 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006208433A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8295737B2 (en) Developing device and image forming apparatus using same
US7257353B2 (en) Developing apparatus
JP4759287B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
US7801466B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP6012214B2 (ja) 現像装置
US20050008400A1 (en) Developer supply container
CN102736479B (zh) 显影剂收容容器以及图像形成装置
JP5194478B2 (ja) 画像形成装置
JP2005077761A (ja) 現像装置、カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4492742B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2009210737A (ja) トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP4557727B2 (ja) 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5037253B2 (ja) 現像装置、画像形成装置
JP2010014890A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4918600B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2007206587A (ja) 現像器
JP4655113B2 (ja) 現像装置及び該現像装置を備えた画像形成装置
JPH11202627A (ja) 現像装置
JP5073576B2 (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いた現像装置と画像形成装置
JP6766743B2 (ja) 画像形成装置
JP6261313B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2012098319A (ja) 現像剤搬送装置、画像形成装置
JP7013768B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6642785B2 (ja) 現像装置
JP2018132656A (ja) 現像装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4557727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees