JP2014216463A - R−t−b系永久磁石 - Google Patents

R−t−b系永久磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP2014216463A
JP2014216463A JP2013092238A JP2013092238A JP2014216463A JP 2014216463 A JP2014216463 A JP 2014216463A JP 2013092238 A JP2013092238 A JP 2013092238A JP 2013092238 A JP2013092238 A JP 2013092238A JP 2014216463 A JP2014216463 A JP 2014216463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal layer
rare earth
permanent magnet
sputtering
target material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013092238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5565499B1 (ja
Inventor
龍司 橋本
Ryuji Hashimoto
龍司 橋本
鈴木 健一
Kenichi Suzuki
健一 鈴木
崔 京九
Kyong-Gu Choe
京九 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2013092238A priority Critical patent/JP5565499B1/ja
Priority to US14/257,541 priority patent/US9070500B2/en
Priority to CN201410166833.5A priority patent/CN104124018B/zh
Priority to DE102014105784.8A priority patent/DE102014105784B4/de
Application granted granted Critical
Publication of JP5565499B1 publication Critical patent/JP5565499B1/ja
Publication of JP2014216463A publication Critical patent/JP2014216463A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/126Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing rare earth metals

Abstract

【課題】従来のR−T−B系永久磁石と比較して、磁気特性を著しく低下させることなく、温度特性に優れた永久磁石を提供すること。【解決手段】R−T−B系の構造において、R1−T−Bと(Y、La)−T−Bを交互に積層することによって、R1−T−B系結晶層と(Y、La)−T−B系結晶層の積層構造を形成し、R1−T−B系結晶層の高い異方性磁界を維持しながら、(Y、La)−T−B系結晶層の温度係数の改善効果を得る。(Y、La)−T−B系結晶層の希土類元素をYとLaの2元素とすることで積層構造全体の格子歪を緩和し、高い残留磁束密度を得る。【選択図】なし

Description

本発明は、希土類永久磁石に関し、特にR−T−B系永久磁石におけるRの一部を選択的にY、Laに置換することによって得られる永久磁石に関する。
正方晶R14B化合物を主相とするR−T−B系永久磁石(Rは希土類元素、TはFeまたはその一部がCoによって置換されたFe)は優れた磁気特性を有することが知られており、1982年の発明(特許文献1:特開昭59−46008号公報)以来、代表的な高性能永久磁石である。
特に、希土類元素RがNd、Pr、Dy、Ho、TbからなるR−T−B系永久磁石は異方性磁界Haが大きく永久磁石材料として広く用いられてきた。中でも希土類元素RをNdとしたNd−Fe−B系永久磁石は、飽和磁化Is、キュリー温度Tc、異方性磁界Haのバランスが良く、資源量、耐食性において他の希土類元素Rを用いたR−T−B系永久磁石よりも優れているために民生、産業、輸送機器などに広く用いられている。しかしながらNd−Fe−B系永久磁石は特に残留磁束密度の温度係数の絶対値が大きく、特に100℃を超える高温下では、室温での仕様に比べ、小さな磁束しか得られないという問題がある。
特開昭59−46008号公報 特開2011−187624号公報
残留磁束密度及び保磁力の温度係数の絶対値が、Nd、Pr、Dy、Ho、Tbに比して小さい希土類元素としては、YやLaが知られている。特許文献2にはR−T−B系永久磁石の希土類元素RをYとした、Y−T−B系永久磁石が開示されており、異方性磁界Haの小さいYFe14B相を主相としながらも、YおよびBの量をYFe14Bの化学量論組成より大きくすることにより、実用的な保磁力を有する永久磁石が得られるとしている。さらに、R−T−B系永久磁石の希土類元素RをYとすることにより、Nd−Fe−B系永久磁石よりも残留磁束密度および保磁力の温度係数の絶対値が小さな永久磁石が得られる。しかしながら、特許文献2に開示されているY−T−B系永久磁石の残留磁束密度は0.5〜0.6T程度、保磁力は250〜350kA/m程度であり、Nd−T−B系永久磁石の磁気特性よりも著しく低く、特許文献2に記載のY−T−B系永久磁石では、従来のNd−T−B系永久磁石の代替とすることは困難である。
本発明はこうした状況を認識してなされたものであり、民生、産業、輸送機器などに広く用いられているR−T−B系永久磁石と比較して、特に100℃を超える高温下であっても、磁気特性を著しく低下させることなく、温度特性に優れた永久磁石を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、R−T−B系の構造を有し、R1−T−B系結晶層(ただし、R1はY、Laを含まない希土類元素の少なくとも1種であり、TはFe又はFe及びCoを必須とする1種以上の遷移金属元素)と(Y、La)−T−B系結晶層が積層していることを特徴とする。係る構成をとることによって、従来のR−T−B系永久磁石と比較して、磁気特性を著しく低下させることなく、温度特性に優れた永久磁石が得られる。
本発明は、Rとして、R1、Y、Laを有し、Y、Laにより温度係数の絶対値を小さくできる一方で、異方性磁界が低下してしまうという問題がある。そこで、発明者らはR1−T−B系結晶層と(Y、La)−T−B系結晶層を積層させることで、R1−T−B系結晶層の高い異方性磁界を維持しながら、(Y、La)−T−B系結晶層の温度係数の改善効果が得られることを見出した。また、(Y、La)−T−B系結晶層の希土類元素をYとLaの2元素とすることで積層構造全体の格子歪を緩和し、高い残留磁束密度が得られることを見出し本発明に至った。
本発明に係るR−T−B系永久磁石は、R1の(Y+La)に対する原子組成比R1/(Y+La)が、0.1以上且つ10以下の範囲内であることが好ましい。係る範囲とすることで、R1−T−B系結晶層の高い異方性磁界と(Y、La)−T−B系結晶層の温度係数の改善効果のバランスがとれ、特に高い磁気特性を得ることができる。
本発明に係るR−T−B系永久磁石は、R1−T−B系結晶層の厚みが0.6nm以上且つ300nm以下であり、(Y、La)−T−B系結晶層の厚みが0.6nm以上且つ200nm以下であることが好ましい。係る範囲とすることで、単磁区由来の保磁力発現機構も一部生じるようになり、特に高い保磁力を得ることができる。
本件発明は、YとLaを添加したR−T−B系永久磁石において、R1−T−B系結晶層と(Y、La)−T−B系結晶層を積層させることによって、RをY、LaとしたR−T−B系永久磁石より相対的に高い保磁力を保つことが可能となる。また、RとしてNd、Pr、Dy、Ho、Tbを用いた従来のR−T−B系永久磁石より残留磁束密度および保磁力の温度係数の絶対値を小さくすることができる。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。
本実施形態に係るR−T−B系永久磁石は、希土類元素を11〜18at%含有する。ここで、本発明におけるRはR1とY、Laを必須とし、R1はY、Laを含まない希土類元素の少なくとも1種とする。Rの量が11at%未満であると、R−T−B系永久磁石に含まれるR14B相の生成が十分ではなく軟磁性を持つα−Feなどが析出し、保磁力が著しく低下する。一方、Rが18at%を超えるとR14B相の体積比率が低下し、残留磁束密度が低下する。またRがOと反応し、含有するO量が増え、これに伴い保磁力発生に有効なRリッチ相が減少し、保磁力の低下を招く。
本実施形態において、前記希土類元素Rは、R1およびY、Laを含む。 R1はY、Laを含まない希土類元素の少なくとも1種である。ここで、R1としては、原料に由来する不純物、又は製造時に混入する不純物としての他の成分を含んでもよい。なお、R1は高い異方性磁界を得ることを考慮すると、Nd、Pr、Dy、Ho、Tbであることが好ましく、また、原料価格と耐食性の観点から、Ndが更に好ましい。
本実施形態に係るR−T−B系永久磁石は、Bを5〜8at%含有する。Bが5at%未満の場合には高い保磁力を得ることができない。一方で、Bが8at%を超えると残留磁束密度が低下する傾向がある。したがって、Bの上限を8at%とする。
本実施形態に係るR−T−B系永久磁石は、Coを4.0at%以下含有することができる。CoはFeと同様の相を形成するが、キュリー温度の向上、粒界相の耐食性向上に効果がある。また、本実施形態に係るR−T−B系永久磁石は、Al及びCuの1種又は2種を0.01〜1.2at%の範囲で含有することができる。この範囲でAl及びCuの1種又は2種を含有させることにより、得られる永久磁石の高保磁力化、高耐食性化、温度特性の改善が可能となる。
本実施形態に係るR−T−B系永久磁石は、他の元素の含有を許容する。例えば、Zr、Ti、Bi、Sn、Ga、Nb、Ta、Si、V、Ag、Ge等の元素を適宜含有させることができる。一方で、O、N、C等の不純物元素を極力低減することが望ましい。特に磁気特性を害するOは、その量を5000ppm以下、さらには3000ppm以下とすることが望ましい。O量が多いと非磁性成分である希土類酸化物相が増大して、磁気特性を低下させるからである。
本実施形態に係るR−T−B系永久磁石は、R−T−B系の構造を有し、R1−T−B系結晶層と(Y、La)−T−B系結晶層が積層している。R1−T−B系結晶層と(Y、La)−T−B系結晶層を積層させることにより、R1−T−B系結晶層の高い異方性磁界を維持しながら、(Y、La)−T−B系結晶層の温度係数の改善効果が得られる。また、(Y、La)−T−B系結晶層の希土類元素をYとLaの2元素とすることで積層構造全体の格子歪を緩和し、高い残留磁束密度得られる。
ここで好ましくは、R1のY、Laに対する原子組成比R1/(Y+La)が、0.1以上且つ10以下の範囲内とする。係る範囲とすることで、R1−T−B系結晶層の高い異方性磁界と(Y、La)−T−B系結晶層の温度係数の改善効果のバランスがとれ、特に高い磁気特性を得ることができる。ただし、表面に1層積層し、局所的な改善を狙う場合などは、この割合の限りではない。
さらに好ましくは、R1−T−B系結晶層の厚みが0.6nm以上且つ300nm以下であり、(Y、La)−T−B系結晶層の厚みが0.6nm以上且つ200nm以下であることが好ましい。これは、Nd14Bの単磁区臨界粒径が300nm程度、YFe14B、およびLaFe14Bの単磁区臨界粒径が200nm程度であり、各々この厚み以下で積層することによって、R−T−B系永久磁石の一般的な保磁力発現機構であるニュークリエーション型から、単磁区由来の保磁力発現機構も一部生じるようになり、高い保磁力が得られる。一方、R14Bの結晶構造におけるc軸方向の原子間距離は0.6nm程度であり、これ以下でR1−T−B系結晶層と(Y、La)−T−B系結晶層の積層構造とすることはできない。0.6nm未満の厚みで積層するとR1とY、Laが一部ランダムに配置したR14Bの結晶構造となる。
Y−T−B系結晶層とLa−T−B系結晶層の比率は、特にYのLaに対する原子組成比Y/Laが0.1以上且つ10以下の範囲内にあることが好ましい。係る範囲とすることで、積層構造全体の格子歪を緩和する効果が特に高まるため、高い磁気特性が得られる。
以下、本件発明の製造方法の好適な例について説明する。
R−T−B系永久磁石の製造方法は、焼結法、超急冷凝固法、蒸着法、HDDR法などがあるが、蒸着法におけるスパッタリングによる製造方法の一例について説明する。
材料として、先ずターゲット材を準備する。ターゲット材は、所望の組成を有するR1−T−B合金ターゲット材および(Y、La)−T−B合金ターゲット材とする。ここで、ターゲット材の組成比とスパッタリングで作製した膜の組成比は、各元素のスパッタ率が異なるためにずれる場合があり、調整が必要である。3個以上のスパッタリング機構を有する装置を使用する場合、R1、Y、La、T、B各々の単元素ターゲット材を準備し、所望の割合でスパッタリングすることもできる。また、R1、Y、La、T−Bのように、一部合金ターゲット材を用いて、所望の割合でスパッタリングすることもできる。他の元素、例えば、Zr、Ti、Bi、Sn、Ga、Nb、Ta、Si、V、Ag、Ge等を適宜含有させたい場合も同様に、合金ターゲット材、単元素ターゲット材の両方の方法で含有させることができる。一方で、O、N、C等の不純物元素を極力低減することが望ましいため、ターゲット材中の不純物含有量も極力低減する。
ターゲット材は、保管中に表面から酸化する。特に、R1、Y、Laの希土類単元素ターゲット材を使用する場合は酸化の速度が速い。そのため、これらのターゲット材の使用前には、スパッタリングを十分に行い、ターゲット材の清浄表面を出しておく必要がある。
スパッタリングにて成膜を行う基材は、各種の金属、ガラス、シリコン、セラミックスなどを選択して使用することができる。ただし、所望の結晶組織を得るために高温での処理を行う必要上、高融点な材料を選択することが望ましい。なお、高温処理における耐性の他に、R−T−B膜との密着性が不足する場合があり、その対策としてCrやTi、Ta,Moなどの下地膜を設けることにより密着性を向上することが通常行われる。R−T−B膜の上部には、R−T−B膜の酸化を防ぐため、Ti、Ta、Moなどの保護膜を設けることができる。
スパッタリングを行う成膜装置は、O、N、C等の不純物元素を極力低減することが望ましいため、10−6Pa以下、より好ましくは10−8Pa以下となるまで真空槽内が排気されていることが望ましい。高い真空状態を保つため、成膜室と繋がった基材導入室を有することが望ましい。また、ターゲット材の使用前には、スパッタリングを十分に行い、ターゲット材の清浄表面を出しておく必要があるため、成膜装置は、基材とターゲット材の間に真空状態で操作可能な遮蔽機構を有することが望ましい。スパッタリングの方法は、不純物元素を極力低減するという目的で、より低Ar雰囲気でスパッタリングが可能となるマグネトロン・スパッタリング法が好ましい。ここで、Fe、Coを含むターゲット材は、マグネトロン・スパッタリングの漏れ磁束を大きく低減させ、スパッタリングを困難にするため、ターゲット材の厚みを適切に選択することが必要である。スパッタリングの電源は、DC、RFどちらでも使用可能であり、ターゲット材に応じて適宜選択できる。
上述したターゲット材および基材を用いて、R1−T−B系結晶層と(Y、La)−T−B系結晶層の積層構造を作製するには、R1−T−B合金ターゲット材と(Y、La)−T−B合金ターゲット材を交互にスパッタリングする。R1、Y、La、T、B各々の単元素ターゲット材を用いる場合には、R1、T、Bの3種のターゲット材を所望の割合でスパッタリングした後に、Y、La、T、Bの4種のターゲット材を所望の割合でスパッタリングする。これを交互に繰り返すことによって合金ターゲット材を用いた場合と同様の積層構造を得ることができる。R1、T、BおよびY、La、T、Bのように複数のターゲット材をスパッタリングする際、多元同時スパッタリング、もしくは各元素を単独でスパッタリングする積層スパッタリングのどちらでも可能である。積層スパッタリングであっても、適切な割合、厚みで積層し、加熱することで熱力学的安定性によってR−T−B系の結晶構造が形成される。また、積層構造は、基材を成膜装置内で移送することによって、別室のチャンバーにて異なるターゲット材のスパッタリング行うことによっても作製可能である。
積層構造の繰り返し回数は、R1−T−B系結晶層と(Y、La)−T−B系結晶層を積層した1セット以上で、任意の回数に設定することができる。
R−T−B系結晶層の厚みとは、R、Fe、Bが存在する面の端から端までとする。R14Bの結晶構造は、R、Fe、Bが存在する面とσ層と呼ばれるFeのみからなる層がc軸方向に積み重ねて構成されているため容易に見分けることができる。
積層構造におけるR1−T−B系結晶層と(Y、La)−T−B系結晶層の厚みは、スパッタリングのパワー、時間を調整することで任意の厚みに設定することができる。R1−T−B系結晶層と(Y、La)−T−B系結晶層の厚みに差をつけることでR1のY、Laに対する原子組成比R1/(Y+La)を調整することができる。また、繰り返しの度に厚さを変化させていくことで厚みに傾斜をつけるといったことも可能である。ここで、厚みの調整を行うには、あらかじめ成膜レートの確認を行っておく必要がある。成膜レートの確認は、所定のパワー、所定の時間で成膜した膜を接触式段差計で測定することが一般に行われている。また、成膜装置内に水晶振動子膜厚計等を備え付けて用いることも可能である。
スパッタリング中は、基材を400〜700℃で加熱し結晶化させる。一方、スパッタリング中は、基材を室温に保ち、成膜後に400〜1100℃の熱処理を行うことによって結晶化させることも可能である。この場合、成膜後のR−T−B膜は、通常数十nm程度の微細結晶やアモルファスから成っており、熱処理によって結晶が成長する。熱処理は、酸化、窒化を極力低減するため、真空もしくは不活性ガス中で行うことが好ましい。同様の目的で、熱処理機構と成膜装置は真空中で搬送可能であることがより好ましい。熱処理時間は短時間であることが望ましく、1分〜1時間の範囲で十分である。また、成膜中の加熱と熱処理は、任意に組み合わせて行うことが可能である。
ここで、R1−T−B系結晶層と(Y、La)−T−B系結晶層は、スパッタリングのエネルギーと基材加熱のエネルギーによって結晶化される。スパッタリングのエネルギーは、スパッタ粒子が基材に付着し、結晶形成後すぐに失われる。一方、基材加熱のエネルギーは成膜時に継続して供給されるが、400〜700℃の熱エネルギーではR1−T−B系結晶層と(Y、La)−T−B系結晶層の拡散はほぼ進行せず、積層構造が維持される。低温成膜後の熱処理で結晶化させる場合も、400〜1100℃の熱エネルギーにより微細結晶の粒成長は進行するが、R1−T−B系結晶層と(Y、La)−T−B系結晶層の拡散はほぼ進行せず、積層構造が維持される。
(Y、La)−T−B系結晶層の希土類元素をYとLaの2元素とすることで積層構造全体の格子歪を緩和し、高い残留磁束密度得られる。これは、R−T−B系結晶層にはR14B結晶相が含まれるが、Y14B結晶相のa軸の格子定数はNd14Bより小さく、一方でLa14B結晶相のa軸の格子定数はNd14Bより大きい。このため、Nd−T−B系結晶層とY−T−B系結晶層もしくはNd−T−B系結晶層とLa−T−B系結晶層の積層構造とすると、積層する2つの結晶層間に格子歪が生じて磁気特性、特に残留磁束密度が低下してしまう。そこで、(Y、La)14B結晶相とすることでa軸の格子定数はNd14Bに近づくため、積層構造全体の格子歪を緩和することができ、高い残留磁束密度を得ることができる。ここで、(Y、La)−T−B系結晶層は、Y−T−B系結晶層とLa−T−B系結晶層の積層構造としても、2つの結晶層のa軸の格子定数は互いに影響を受けるため、同様の効果を得ることができる。
このまま、薄膜磁石として用いてもよいが、本実施形態によって得られた積層体を用いて、さらに希土類ボンド磁石や希土類焼結磁石とすることができる。以下、その製造方法を述べる。
希土類ボンド磁石の製造方法の一例について説明する。先ずスパッタリングで作製した積層構造を有する膜を基材から剥がし微粉砕する。その後、樹脂を含む樹脂バインダーと本粉末とを例えば加圧ニーダー等の加圧混練機で混練して、樹脂バインダーと積層構造を有するR−T−B系永久磁石粉末とを含む希土類ボンド磁石用コンパウンド(組成物)を調製する。樹脂は、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂や、スチレン系、オレフィン系、ウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系のエラストマー、アイオノマー、エチレンプロピレン共重合体(EPM)、エチレン−エチルアクリレート共重合体等の熱可塑性樹脂がある。なかでも、圧縮成形をする場合に用いる樹脂は、熱硬化性樹脂が好ましく、エポキシ樹脂又はフェノール樹脂がより好ましい。また、射出成形をする場合に用いる樹脂は熱可塑性樹脂が好ましい。また、希土類ボンド磁石用コンパウンドには、必要に応じて、カップリング剤やその他の添加材を加えてもよい。
また、希土類ボンド磁石におけるR−T−B系永久磁石粉末と樹脂との含有比率は、本粉末100質量%に対して、樹脂を例えば0.5質量%以上20質量%以下含むことが好ましい。R−T−B系永久磁石粉末100質量%に対して、樹脂の含有量が0.5質量%未満であると、保形性が損なわれる傾向があり、樹脂が20質量%と超えると、十分に優れた磁気特性が得られ難くなる傾向がある。
上述の希土類ボンド磁石用コンパウンドを調製した後、この希土類ボンド磁石用コンパウンドを射出成形することにより、積層構造を有するR−T−B系永久磁石粉末と樹脂とを含む希土類ボンド磁石を得ることができる。射出成形により希土類ボンド磁石を作製する場合、希土類ボンド磁石用コンパウンドを、必要に応じてバインダー(熱可塑性樹脂)の溶融温度まで加熱し、流動状態とした後、この希土類ボンド磁石用コンパウンドを所定の形状を有する金型内に射出して成形を行う。その後、冷却し、金型から所定形状を有する成形品(希土類ボンド磁石)を取り出す。このようにして希土類ボンド磁石が得られる。希土類ボンド磁石の製造方法は、上述の射出成形による方法に限定されるものではなく、例えば希土類ボンド磁石用コンパウンドを圧縮成形することによりR−T−B系永久磁石粉末と樹脂とを含む希土類ボンド磁石を得るようにしてもよい。圧縮成形により希土類ボンド磁石を作製する場合、上述の希土類ボンド磁石用コンパウンドを調製した後、この希土類ボンド磁石用コンパウンドを所定の形状を有する金型内に充填し、圧力を加えて金型から所定形状を有する成形品(希土類ボンド磁石)を取り出す。金型にて希土類ボンド磁石用コンパウンドを成形し、取り出す際には、機械プレスや油圧プレス等の圧縮成形機を用いて行なわれる。その後、加熱炉や真空乾燥炉などの炉に入れて熱をかけることにより硬化させることで、希土類ボンド磁石が得られる。
成形して得られる希土類ボンド磁石の形状は特に限定されるものではなく、用いる金型の形状に応じて、例えば平板状、柱状、断面形状がリング状等、希土類ボンド磁石の形状に応じて変更することができる。また、得られた希土類ボンド磁石は、その表面上に酸化層や樹脂層等の劣化を防止するためにめっきや塗装を施すようにしてもよい。
希土類ボンド磁石用コンパウンドは目的とする所定の形状に成形する際、磁場を印加して成形して得られる成形体を一定方向に配向させるようにしてもよい。これにより、希土類ボンド磁石が特定方向に配向するので、より磁性の強い異方性希土類ボンド磁石が得られる。
希土類焼結磁石の製造方法の一例について説明する。上述のように、積層構造を有するR−T−B系永久磁石粉末を、例えばプレス成形などにより目的とする所定形状に成形する。積層構造を有するR−T−B系永久磁石粉末を成形して得られる成形体の形状は特に限定されるものではなく、用いる金型の形状に応じて、例えば平板状、柱状、断面形状がリング状等、希土類焼結磁石の形状に応じて変更することができる。
次いで、成形体を、例えば、真空中又は不活性ガスの存在下、1000℃から1200℃の温度で、1時間から10時間加熱処理して焼成する。これにより、焼結体(希土類焼結磁石)が得られる。焼成後、得られた希土類焼結磁石を焼成時よりも低い温度で保持することなどによって、希土類焼結磁石に時効処理を施す。時効処理は、例えば、700℃から900℃の温度で1時間から3時間、更に500℃から700℃の温度で1時間から3時間加熱する2段階加熱や、600℃付近の温度で1時間から3時間加熱する1段階加熱等、時効処理を施す回数に応じて適宜処理条件を調整する。このような時効処理によって、希土類焼結磁石の磁気特性を向上させることができる。
得られた希土類焼結磁石は、所望のサイズに切断したり、表面を平滑化することで、所定形状の希土類焼結磁石としてもよい。また、得られた希土類焼結磁石は、その表面上に酸化層や樹脂層等の劣化を防止するためめっきや塗装を施すようにしてもよい。
また、積層構造を有するR−T−B系永久磁石粉末を目的とする所定の形状に成形する際、磁場を印加して成形して得られる成形体を一定方向に配向させるようにしてもよい。これにより、希土類焼結磁石が特定方向に配向するので、より磁性の強い異方性希土類焼結磁石が得られる。
以下、本発明の内容を実施例及び比較例を用いて詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
ターゲット材は、スパッタリングによって形成した膜がNd15Fe787、Pr15Fe78、(YLa15Fe78、Y15Fe78、La15Fe78の組成になるように調整したNd−Fe−B合金ターゲット材、Pr−Fe−B合金ターゲット材、(Y、La)−Fe−B合金ターゲット材、Y−Fe−B合金ターゲット材、およびLa−Fe−B合金ターゲット材を作製した。なお、(Y、La)−Fe−B合金ターゲット材は、YとLaの比を変えたものを複数作製した。成膜を行う基材にはシリコン基板を準備した。ターゲット材のサイズは直径76.2mm、基材のサイズは10mm×10mmとし、膜の面内均一性が十分に保たれる条件とした。
成膜装置は、10−8Pa以下まで排気が可能であり、同一槽内に複数のスパッタリング機構を有する装置を用いた。この成膜装置内に前記Nd−Fe−B合金ターゲット材、Pr−Fe−B合金ターゲット材、(Y、La)−Fe−B合金ターゲット材、Y−Fe−B合金ターゲット材、La−Fe−B合金ターゲット材、さらに下地膜、保護膜に用いるMoターゲット材を、作製する試料の構成に応じて装着した。スパッタリングは、マグネトロン・スパッタリング法を用いることにより、1PaのAr雰囲気とし、RF電源にて行った。尚、RF電源のパワーと成膜時間は、試料の構成に応じて調整した。
膜構成は、先ず下地膜としてMoを50nm成膜した。次に、各々の実施例および比較例に応じてR1−Fe−B層厚みと(Y、La)−Fe−B層厚みを調整しスパッタリングを行った。スパッタリング方法は、試料の構成に応じて2つのターゲット材を交互にスパッタリングする方法と、2つのターゲット材を同時にスパッタリングする方法の2通りで行った。R−Fe−B膜成膜後に保護膜として、再びMoを50nm成膜した。
成膜中は、基材のシリコン基板を600℃に加熱することで、R−Fe−B膜を結晶化させた。磁性層成膜後は、200℃で保護膜を成膜し、その後真空中で室温まで冷却した後に成膜装置から取り出した。作製した試料を表1に示す。
Figure 2014216463
作製した試料は、磁気特性の評価後に誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP−AES)を行い、設計通りの原子組成比になっていることを確認した。
また、作製した試料がR1−Fe−B系結晶層と(Y、La)−Fe−B系結晶層の積層構造を有していることを調べるため、磁気特性の評価後に断面観察および断面組成分析を行った。分析は先ず、収束イオンビーム装置を用いて試料の加工を行い、走査透過電子顕微鏡(STEM)を用いて観察した。さらに、エネルギー分散X線分光法(EDS)による元素分析を行った。その結果、希土類元素の拡散はおこっておらず、設計通りの積層構造を有していることを確認した。
各試料の磁気特性は振動試料型磁力計(VSM)を用い、膜面に垂直方向に±4Tの磁界を加えて測定した。表1の試料の120℃における残留磁束密度、およびその温度係数を表2に示す。
Figure 2014216463
実施例と比較例1、2を比較すると、R1−Fe−B系結晶層と(Y、La)−Fe−B系結晶層を積層させるほうが高い残留磁束密度を有しており、かつ温度係数の絶対値が小さいことが分かった。これは、R1−Fe−B系結晶層と(Y、La)−Fe−B系結晶層を積層させることにより、R1−Fe−B系結晶層の高い異方性磁界を維持しながら、(Y、La)−Fe−B系結晶層の温度係数の改善効果が得られたためと考えられる。
実施例と比較例3、4の磁気特性を比較すると、実施例のほうが高い残留磁束密度を有しており、かつ温度係数の絶対値が小さいことが分かった。これは、(Y、La)−Fe−B系結晶層の希土類元素をYとLaの2元素とすることで積層構造全体の格子歪を緩和し、高い残留磁束密度が得られたものと考えられる。
実施例を比較すると、R1の(Y+La)に対する原子組成比R1/(Y+La)が、0.1以上且つ10以下の範囲内とすることで、R1−Fe−B系結晶層の高い異方性磁界と(Y、La)−Fe−B系結晶層の温度係数の改善効果のバランスがとれ、特に高い磁気特性を得られることが分かった。
実施例を比較すると、R1−Fe−B系結晶層の厚みが0.6nm以上且つ300nm以下であり、(Y、La)−Fe−B系結晶層の厚みが0.6nm以上且つ200nm以下とすることで、単磁区由来の保磁力発現機構も一部生じるようになり、特に高い磁気特性が得られることが分かった。
実施例1と実施例7を比較すると、R1をNdからPrに変えても、同様に高い磁気特性を有しており、かつ温度係数の絶対値が小さいことが分かった。

Claims (3)

  1. R−T−B系の構造を有し、R1−T−B系結晶層(ただし、R1はY、Laを含まない希土類元素の少なくとも1種であり、TはFe又はFe及びCoを必須とする1種以上の遷移金属元素)と(Y、La)−T−B系結晶層が積層していることを特徴とするR−T−B系永久磁石。
  2. R1の(Y+La)に対する原子組成比R1/(Y+La)が、0.1以上且つ10以下の範囲内にあることを特徴とする請求項1記載のR−T−B系永久磁石。
  3. R1−T−B系結晶層の厚みが0.6nm以上且つ300nm以下であり、(Y、La)−T−B系結晶層の厚みが0.6nm以上且つ200nm以下であることを特徴とする請求項1記載のR−T−B系永久磁石。
JP2013092238A 2013-04-25 2013-04-25 R−t−b系永久磁石 Expired - Fee Related JP5565499B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092238A JP5565499B1 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 R−t−b系永久磁石
US14/257,541 US9070500B2 (en) 2013-04-25 2014-04-21 R-T-B based permanent magnet
CN201410166833.5A CN104124018B (zh) 2013-04-25 2014-04-24 R-t-b系永久磁铁
DE102014105784.8A DE102014105784B4 (de) 2013-04-25 2014-04-24 R-t-b-basierter permanentmagnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092238A JP5565499B1 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 R−t−b系永久磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5565499B1 JP5565499B1 (ja) 2014-08-06
JP2014216463A true JP2014216463A (ja) 2014-11-17

Family

ID=51427129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092238A Expired - Fee Related JP5565499B1 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 R−t−b系永久磁石

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9070500B2 (ja)
JP (1) JP5565499B1 (ja)
CN (1) CN104124018B (ja)
DE (1) DE102014105784B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5370609B1 (ja) 2013-04-25 2013-12-18 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石
JP5565498B1 (ja) 2013-04-25 2014-08-06 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石
JP5565497B1 (ja) 2013-04-25 2014-08-06 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石
CN105989982B (zh) * 2015-02-13 2018-11-06 有研稀土新材料股份有限公司 钇铁基磁性材料、其制备方法及钇铁基稀土永磁体
EP3324417A1 (en) * 2016-11-17 2018-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rare earth magnet
CN110171834B (zh) * 2019-05-15 2021-01-12 桂林电子科技大学 一种HoFeB/Fe3O4复合吸波材料及其制备方法
CN114420439B (zh) * 2022-03-02 2022-12-27 浙江大学 高温氧化处理提高高丰度稀土永磁抗蚀性的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060183A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Hitachi Ltd 高抵抗磁石およびそれを用いたモータ
JP2008266767A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Hitachi Chem Co Ltd フッ化物コート膜形成処理液およびフッ化物コート膜形成方法
JP2008270699A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Hitachi Ltd 希土類磁石及びその製造方法
JP2012043968A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Toyota Central R&D Labs Inc 希土類焼結磁石およびその製造方法
JP5370609B1 (ja) * 2013-04-25 2013-12-18 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946008A (ja) 1982-08-21 1984-03-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
CA1316375C (en) 1982-08-21 1993-04-20 Masato Sagawa Magnetic materials and permanent magnets
JPH06942B2 (ja) 1984-04-18 1994-01-05 セイコーエプソン株式会社 希土類永久磁石
JPH062930B2 (ja) 1984-05-14 1994-01-12 セイコーエプソン株式会社 希土類永久磁石
JPH066776B2 (ja) 1984-05-14 1994-01-26 セイコーエプソン株式会社 希土類永久磁石
JPH0257662A (ja) 1988-08-23 1990-02-27 M G:Kk ボンド磁石用急冷薄帯合金
JPH06112026A (ja) 1992-09-24 1994-04-22 Hitachi Metals Ltd 熱安定性と耐食性の良好な永久磁石およびその製造方法
KR100877875B1 (ko) 2001-06-14 2009-01-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 내식성 희토류 자석 및 그 제조 방법
JP5063855B2 (ja) 2004-03-30 2012-10-31 パナソニック株式会社 異方性希土類−鉄系磁石膜の製造方法および超小型モータ
KR100841545B1 (ko) * 2004-03-31 2008-06-26 티디케이가부시기가이샤 희토류 자석 및 이의 제조방법
US7553561B2 (en) * 2004-07-16 2009-06-30 Tdk Corporation Rare earth magnet
US20080241368A1 (en) 2007-03-29 2008-10-02 Matahiro Komuro Treating solution for forming fluoride coating film and method for forming fluoride coating film
US20080241513A1 (en) 2007-03-29 2008-10-02 Matahiro Komuro Rare earth magnet and manufacturing method thereof
JP2011187624A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Hitachi Metals Ltd 希土類系永久磁石およびその製造方法
CN101859639B (zh) 2010-07-06 2013-03-27 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种梯度电阻R-Fe-B系磁体及其生产方法
JP5870522B2 (ja) 2010-07-14 2016-03-01 トヨタ自動車株式会社 永久磁石の製造方法
JP5565498B1 (ja) 2013-04-25 2014-08-06 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石
JP5565497B1 (ja) 2013-04-25 2014-08-06 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060183A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Hitachi Ltd 高抵抗磁石およびそれを用いたモータ
JP2008266767A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Hitachi Chem Co Ltd フッ化物コート膜形成処理液およびフッ化物コート膜形成方法
JP2008270699A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Hitachi Ltd 希土類磁石及びその製造方法
JP2012043968A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Toyota Central R&D Labs Inc 希土類焼結磁石およびその製造方法
JP5370609B1 (ja) * 2013-04-25 2013-12-18 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石

Also Published As

Publication number Publication date
CN104124018A (zh) 2014-10-29
JP5565499B1 (ja) 2014-08-06
CN104124018B (zh) 2016-05-25
US20140320244A1 (en) 2014-10-30
DE102014105784B4 (de) 2016-02-18
US9070500B2 (en) 2015-06-30
DE102014105784A1 (de) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370609B1 (ja) R−t−b系永久磁石
JP5565499B1 (ja) R−t−b系永久磁石
JP5769059B2 (ja) 永久磁石薄膜用スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2007119271A1 (ja) 薄膜希土類磁石及びその製造方法
JPH0663086B2 (ja) 永久磁石材料及びその製造方法
JPWO2009016815A1 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石
CN108154988B (zh) R-t-b系永久磁铁
US20160276075A1 (en) Permanent magnet
JP6769479B2 (ja) 希土類永久磁石
JP5565497B1 (ja) R−t−b系永久磁石
JP5565498B1 (ja) R−t−b系永久磁石
JP2020013975A (ja) RFeB系焼結磁石
US10256018B2 (en) Cast rare earth-containing alloy sheet, manufacturing method therefor, and sintered magnet
JPH0616445B2 (ja) 永久磁石材料及びその製造方法
JP2016186990A (ja) R−t−b系薄膜永久磁石
KR102605565B1 (ko) 이방성 희토류 벌크자석의 제조방법 및 이로부터 제조된 이방성 희토류 벌크자석
JP2017183324A (ja) R−t−b系永久磁石
JP6030009B2 (ja) 希土類磁石用スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2016207678A (ja) Sm−Fe−N系磁石
JP2016201441A (ja) R−t−b系薄膜永久磁石
JP6278192B2 (ja) 磁石粉末、ボンド磁石およびモータ
JP2023510819A (ja) R-Fe-B系焼結磁石及びその粒界拡散処理方法
JP2018147986A (ja) 希土類コバルト系永久磁石及びその製造方法、並びにデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5565499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees