JPH066776B2 - 希土類永久磁石 - Google Patents

希土類永久磁石

Info

Publication number
JPH066776B2
JPH066776B2 JP59095971A JP9597184A JPH066776B2 JP H066776 B2 JPH066776 B2 JP H066776B2 JP 59095971 A JP59095971 A JP 59095971A JP 9597184 A JP9597184 A JP 9597184A JP H066776 B2 JPH066776 B2 JP H066776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
permanent magnet
earth permanent
magnet
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59095971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60238448A (ja
Inventor
隆一 尾崎
達也 下田
宏治 秋岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP59095971A priority Critical patent/JPH066776B2/ja
Publication of JPS60238448A publication Critical patent/JPS60238448A/ja
Publication of JPH066776B2 publication Critical patent/JPH066776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は希土類元素、遷都金属そして半金属もしくは半
導体元素からなる合金より製造される希土類永久磁石に
関する。
〔従来技術〕
現在工業化されている希土類磁石は、SmCo,Sm
(TM)17(但し、TMは遷移金属を表わす)、そして
Nd−Fe−B系等である。これらの磁石に使われてい
る希土類金属は、モナザイト,バストネサイト等の鉱石
からイオン交換法や溶媒抽出法を用いて得られる分離希
土であるため、コストが高くなり、さらに多量に使用さ
れる分離希土では供給量に不安を生じる等の問題がでて
きた。このため一部では低コストの混合希土金属(ミッ
シュメタル、以下MMと略す)を用いて低コスト希土類
磁石を開発することが試みられている。このような希土
類成分にMMを使用した磁石のの磁気性能はMMCo
で焼結磁石の場合、残留磁束密度(以下、Brと略す)
8100(G),固有の保磁力(以下、iHcと略す)
9000(Oe),最大エネルギー積(BH)maxと略
す)14.5(MGOe)(H.Nagel,H.P.Klein
AIP Conf.Proc 24 695(1974))等の報告がな
されている。しかし、一般には混合希土を用いた永久磁
石は、磁気性能が低いという欠点があった。また、比較
的高い磁気性能を有しているNd−Fe−B系の磁石は
キュリー点(Tc)が350(℃)と低いため、実際の
使用においてはかなりの制限をうけている。
〔目的〕
本発明はこの様な問題点を解決するもので、その目的と
するところは、低コストかつ高性能な永久磁石を開発す
るところにある。
〔概要〕
本発明の永久磁石はLa−Ce−Di(ジジム:Nd−
Pr合金)−Fe−Co−B系合金および該合金中のB
の1部をAl,Ga,In,Sn,Pd,Bi,C,G
e,P,Sの元素群の中の1種または2種以上の元素で
置換した合金を使用して、焼結去あるいは樹脂結合法で
製造することを特徴とする。混合希土金属La−Ce−
Diは分離希土を抽出する過程で得られるものであり、
コスト的には分離希土にくらべて非常に安くなり、また
La−Ce−Di−Fe−Co−B系の組成を規定する
ことにより高い磁気性能が得られ、さらにCoを添加し
たことによりTcの向上が見られた。
〔実施例〕
以下本発明について実施例に基づき詳細に説明する。
<実施例1> 第1表に示す組成の合金を低周波溶解炉を用いてArガ
ス中で溶解する。
該合金は1070℃×10時間溶体化処理、800℃×
4時間時効処理を行ない、その後ボールミルで粉砕し粒
径が2μm〜80μmの微粉末とする。この磁性粉末に
エポキシ樹脂2.0重量%加え混練し、この混練物を磁
場中で圧縮成形する。この成形体を150℃×1時間加
熱して永久磁石を得る。得られた永久磁石の磁気性能を
第2表に示す。第2表より本発明磁石は混合希土を使用
した磁石としては非常に高い磁気性能を有していること
が判る。
<実施例2> 組成式がCe0.35La0.05Pr0.1Nd0.5(Fe0.59-n
Co0.415.6と表される系においてnの値を変化
させ、実施例1と同じ方法を用いて永久磁石を製造す
る。得られた永久磁石の磁気性能を第1図に示す。第1
図よりnの値は0.02≦n≦0.2の範囲が望ましい
ことが判る。
<実施例3> 組成式がCe0.35La0.05Pr0.1Nd0.5(Fe0.50
0.410.09と表される系においてlの値を変化さ
せ、実施例1と同じ方法を用いて永久磁石を製造する。
得られた永久磁石の磁気性能を第2図に示す。第2図よ
りlの値は4.0≦1≦8.0の範囲が望ましいことが
判る。
<実施例4> 組成式がCe0.35La0.05Pr0.1Nd0.5(Fe0.91-m
Com0.095.6と表される系においてmの値を変化さ
せた合金のTcを第3図に示す。Coを添加することに
よりTcは向上しているが、0.8<mではコスト的な
面で不利となるので、mの値は、0.1≦m≦0.8の
範囲が望ましい。
<実施例5> 第3表に示す組成の合金に実施例1と同じ方法を用いて
永久磁石を製造する。この永久磁石の磁気性能を第4表
に示す。
第4表よりBの1部をAl,Ga,In,Sn,Pd,
Bi,Si,C,Ge,P,Sの各元素で置換しても良
好な磁気性能を得ることが判る。
<実施例6> 実施例1および5の中の試料No.1および7の組成の合
金について低周波溶解炉を用いてArガス中で溶解す
る。該合金をボールミルを用いて粒径2μm〜5μmの
微粉末にする。この粉末を磁場中で圧縮成形し、その成
形体を1100℃×1時間焼結後、1070℃×2時間
溶体化処理を行ない急冷し、さらに800℃×4時間時
効処理して永久磁石を得る。この永久磁石の磁気性能を
第5表に示す。
本発明磁石は焼結法を製造した場合、SmCoの焼結
磁石に匹敵する磁気性能を有している。
<実施例7> 試料No.1,7の組成の合金について実施例1と同じ方
法で粒径2μm〜80μmの粉末をつくる。この粉末を
樹脂と混練して押出形機および射出成形機でにより磁場
中で成形する。第6表に成形条件、第7表に得られた永
久磁石の磁気性能を示す。
〔効果〕 以上述べてきたように本発明によれば、高性能希土類永
久磁石を廉価で供給することが可能となるため、産業界
に及ぼす効果は大きいと言える。
【図面の簡単な説明】
第1図はnの値と磁石の磁気性能の関係を表すグラフ。 第2図はlの値と磁石の磁気性能の関係を表すグラフ。 第3図はmの値とTcの増加量の関係を表すグラフ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原子比で、 Ce1-x-y-zLaPrNd(Fe1-m-nCo
    で表される組成の合金からなることを特徴とする希土類
    永久磁石。 但し、x,y,z,m,n,lは、 0<x≦0.1 0.1≦y≦0.5 0.1≦z≦0.85 4.0≦l≦8.0 0.1≦m≦0.8 0.02≦n≦0.2 0<1−x−y−z≦0.8 の値の範囲とする。
  2. 【請求項2】原子比で、 Ce1-x-y-zLaPrNd{(Fe1-s
    1-m-nCo で表される組成の合金からなることを特徴とする希土類
    永久磁石。 但し、TはAl,Ga,In,Sm,Pd,Bi,S
    i,C,Ge,P,Sの各元素のうち1種または2種以
    上の元素からなり、 x,y,z,l,s,m,nは、 0<x≦0.1 0.1≦y≦0.5 0.1≦z≦0.85 4.0≦l≦8.0 0≦s≦0.1 0.1≦m≦0.8 0.02≦n≦0.2 0<1−x−y−z≦0.8 の値の範囲とする。
JP59095971A 1984-05-14 1984-05-14 希土類永久磁石 Expired - Lifetime JPH066776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095971A JPH066776B2 (ja) 1984-05-14 1984-05-14 希土類永久磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095971A JPH066776B2 (ja) 1984-05-14 1984-05-14 希土類永久磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60238448A JPS60238448A (ja) 1985-11-27
JPH066776B2 true JPH066776B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=14152067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59095971A Expired - Lifetime JPH066776B2 (ja) 1984-05-14 1984-05-14 希土類永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066776B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9070500B2 (en) 2013-04-25 2015-06-30 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
US9082537B2 (en) 2013-04-25 2015-07-14 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
US9111674B2 (en) 2013-04-25 2015-08-18 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
US9396852B2 (en) 2013-04-25 2016-07-19 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
US9607743B2 (en) 2013-04-22 2017-03-28 Tdk Corporation R-T-B based sintered magnet

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513994B2 (ja) * 1985-09-17 1996-07-10 ティーディーケイ株式会社 永久磁石
JPH0630295B2 (ja) * 1984-12-31 1994-04-20 ティーディーケイ株式会社 永久磁石
JPH0624163B2 (ja) * 1985-09-17 1994-03-30 ティーディーケイ株式会社 永久磁石
USRE34838E (en) * 1984-12-31 1995-01-31 Tdk Corporation Permanent magnet and method for producing same
US4954186A (en) * 1986-05-30 1990-09-04 Union Oil Company Of California Rear earth-iron-boron permanent magnets containing aluminum
KR880000992A (ko) * 1986-06-12 1988-03-30 와다리 스기이찌로오 영구자석
JP2868062B2 (ja) * 1993-11-08 1999-03-10 株式会社東芝 永久磁石の製造方法
EP3324417A1 (en) * 2016-11-17 2018-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rare earth magnet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9607743B2 (en) 2013-04-22 2017-03-28 Tdk Corporation R-T-B based sintered magnet
US9070500B2 (en) 2013-04-25 2015-06-30 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
US9082537B2 (en) 2013-04-25 2015-07-14 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
US9111674B2 (en) 2013-04-25 2015-08-18 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
US9396852B2 (en) 2013-04-25 2016-07-19 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60238448A (ja) 1985-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134305B2 (en) Permanent magnet
EP0134304A1 (en) Permanent magnets
JPH06942B2 (ja) 希土類永久磁石
JPS6134242B2 (ja)
US4747874A (en) Rare earth-iron-boron permanent magnets with enhanced coercivity
JPH062930B2 (ja) 希土類永久磁石
JPH066776B2 (ja) 希土類永久磁石
JPH066775B2 (ja) 希土類永久磁石
US4954186A (en) Rear earth-iron-boron permanent magnets containing aluminum
US5230749A (en) Permanent magnets
US4878958A (en) Method for preparing rare earth-iron-boron permanent magnets
JPS609104A (ja) 永久磁石材料
JPH0547533A (ja) 焼結永久磁石およびその製造方法
JPS6365742B2 (ja)
JPH0653882B2 (ja) ボンド磁石用合金粉末及びその製造方法
JPH0644526B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP5235264B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JPH0536494B2 (ja)
JPS601808A (ja) 永久磁石材料
JPH0362775B2 (ja)
JPH0477066B2 (ja)
KR970009409B1 (ko) 소결자석용 사마리움-철계 영구자석 재료의 제조방법
JP4972919B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP4645336B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP2726991B2 (ja) 希土類系複合磁石材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term