JP2014181494A - 建築板、及び建築板の製造方法 - Google Patents

建築板、及び建築板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014181494A
JP2014181494A JP2013056833A JP2013056833A JP2014181494A JP 2014181494 A JP2014181494 A JP 2014181494A JP 2013056833 A JP2013056833 A JP 2013056833A JP 2013056833 A JP2013056833 A JP 2013056833A JP 2014181494 A JP2014181494 A JP 2014181494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building board
coating film
heat insulating
hollow particles
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013056833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6181951B2 (ja
Inventor
Toshio Imai
俊夫 今井
Hiroaki Yamamoto
裕明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2013056833A priority Critical patent/JP6181951B2/ja
Priority to KR1020130138795A priority patent/KR101867278B1/ko
Priority to CA2834115A priority patent/CA2834115C/en
Priority to AU2013263748A priority patent/AU2013263748B2/en
Priority to CN201310629891.2A priority patent/CN104060750A/zh
Priority to EP20130195252 priority patent/EP2781495A3/en
Priority to EA201391640A priority patent/EA201391640A1/ru
Priority to US14/101,176 priority patent/US20140287220A1/en
Priority to TW102145585A priority patent/TWI570309B/zh
Publication of JP2014181494A publication Critical patent/JP2014181494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181951B2 publication Critical patent/JP6181951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • E04B1/806Heat insulating elements slab-shaped with air or gas pockets included in the slab
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/4988Organosilicium-organic copolymers, e.g. olefins with terminal silane groups
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/483Polyacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/4838Halogenated polymers
    • C04B41/4842Fluorine-containing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/62Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/63Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/62Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/64Compounds having one or more carbon-to-metal of carbon-to-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/70Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • C04B41/71Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions at least one coating being an organic material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • Y10T428/249972Resin or rubber element

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】断熱性、意匠性に優れた建築板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】無機質板の表面が、塗膜形成材と有機系中空粒子とを含有する断熱塗膜により被覆されており、有機中空粒子は、平均粒径が5〜50μmの範囲で、かつ、平均中空率が80%以上であり、断熱塗膜は、有機系中空粒子を固形分100質量部あたり0.01〜5.0質量部含有し、平均塗膜厚が5〜500μmであることを特徴とする建築板。及び、無機質板の表面に、塗膜形成材と有機系中空粒子とを含有する断熱塗料を塗布し、乾燥させて、断熱塗膜を形成する建築板の製造方法。断熱塗料として、平均粒径が5〜50μmの範囲で、かつ、平均中空率が80%以上の有機系中空粒子を、塗料固形分100質量部あたり0.01〜5.0質量部含有する塗料を用い、乾燥させて断熱塗膜の平均塗膜厚を5〜500μmとする。
【選択図】なし

Description

本発明は、壁材、屋根材等に好適な建築板、及び建築板の製造方法に関するものである。
従来から、セメント等の水硬性無機粉体と、木質パルプ繊維等の木質補強材とを主成分とする無機質板がある。このような無機質板は、曲げ強度などの物性に優れるので、塗装を施し、住宅の内壁材、外壁材、屋根材等の建築板として使用されている。
しかし、近年、省エネ等の環境問題の観点から、住宅への断熱効果の向上が求められている。そのために、建築板の表面に断熱塗膜を形成し、住宅の断熱効果を高めることが検討されている。例えば、特許文献1には、断熱効果を備えたセラミック微粉末を塗膜形成材中に分散混合した断熱塗膜を、基材の表面に形成してなる、断熱性壁材が開示されている。
しかし、特許文献1のようにセラミック微粉末を分散混合した断熱塗膜を形成した建築板は、実際にはその断熱効果が小さいことが、発明者らの実験によって分かった(後述する比較例を参照)。そして、発明者らが鋭意研究した結果、その要因の一つとして、セラミック微粉末はその中空率が低くなりやすく、断熱効果が得られにくいことがわかった。また、セラミック微粉末は粒径が大きいので、形成される塗膜の表面は平滑性がなく、意匠的には外観が悪いこともわかった。
特開2000−71389号公報
したがって、本発明の課題は、断熱性、意匠性に優れた建築板及びその製造方法を提供するものである。
本発明は、無機質板の表面が、塗膜形成材と有機系中空粒子とを含有する断熱塗膜により被覆されている建築板を提供する。有機中空粒子は、平均粒径が5〜50μmの範囲で、かつ、平均中空率が80%以上である。そして、断熱塗膜は、有機系中空粒子を固形分100質量部あたり0.01〜5.0質量部含有し、平均塗膜厚が5〜500μmであることを特徴とする。塗膜形成材としては、アクリル樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂、アクリルシリコン樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリシロキサン樹脂等を用いることができる。有機系中空粒子の材質としては有機化合物であれば良いが、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニリデン、アクリル酸エステル、スチレンの少なくとも1種以上により構成されていると、中空率が高い状態を保持できるので好ましい。また、断熱塗膜の形成工程において、断熱塗膜を形成する塗料が水溶性溶剤を含有していると形成される塗膜が均質となりやすいので、断熱塗膜は水溶性溶剤を含有していることが好ましい。その場合、水溶性溶剤は、グリコール系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤の少なくとも1種以上により構成されていると、均質化により貢献するので好ましい。無機質板としては、木繊維補強セメント板、繊維補強セメント板、繊維補強セメント・ケイ酸カルシウム板、スラグ石膏板などの窯業系サイディングボードや、金属系サイディングボード、ALCボードなどあるが、窯業系サイディングボードであると、断熱効果が顕著に向上するので好ましい。更に、断熱塗膜表面の意匠性を顕著にするため、断熱塗膜は、建築板の最表層として形成されていることが好ましい。
また、本発明は、無機質板の表面に、塗膜形成材と有機系中空粒子とを含有する断熱塗料を塗布し、乾燥させて、断熱塗膜を形成する建築板の製造方法も提供する。断熱塗料としては、平均粒径が5〜50μmの範囲で、かつ、平均中空率が80%以上の有機系中空粒子を、塗料固形分100質量部あたり0.01〜5.0質量部含有する塗料を用い、乾燥させて断熱塗膜の平均塗膜厚を5〜500μmとすることを特徴とする。塗膜形成材としては、アクリル樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂、アクリルシリコン樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリシロキサン樹脂等を用いることができる。有機系中空粒子は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニリデン、アクリル酸エステル、スチレンの少なくとも1種以上により構成されていることが好ましい。また、断熱塗料が水溶性溶剤を含有していると、形成される断熱塗膜が均質となりやすいので好ましい。その場合、水溶性溶剤は、グリコール系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤の少なくとも1種以上により構成されていると、均質化により貢献するので好ましい。無機質板としては、木繊維補強セメント板、繊維補強セメント板、繊維補強セメント・ケイ酸カルシウム板、スラグ石膏板などの窯業系サイディングボードや、金属系サイディングボード、ALCボードなどあるが、窯業系サイディングボードに本発明の製造方法を行うと、断熱効果が顕著に向上するので好ましい。断熱塗膜表面の意匠性を顕著にするため、断熱塗膜は、建築板の最表層として形成することが好ましい。
本発明によれば、断熱性、意匠性に優れた建築板及びその製造方法を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を具体的に説明する。
本発明の建築板は、無機質板の表面が、塗膜形成材と有機系中空粒子とを含有する断熱塗膜により被覆されていることを特徴とする。
無機質板としては、木繊維補強セメント板、繊維補強セメント板、繊維補強セメント・ケイ酸カルシウム板、スラグ石膏板などの窯業系サイディングボードや、金属系サイディングボード、ALCボードなどある。本発明においては、無機質板が窯業系サイディングボードであると、断熱塗膜による断熱効果が顕著に向上するので好ましい。なお、断熱塗膜は、無機質板の表面に直接形成されていていても良いが、無機質板の上にシーラー塗膜を形成させ、その上に断熱塗膜が形成されていても良い。シーラー塗膜は、例えば、アクリルエマルション、アクリルウレタン樹脂系塗料、エポキシ樹脂系塗料、溶剤型湿硬ウレタン、水分散型イソシアネート等によって構成することができ、1層でもよいが、2層以上とすることもできる。なお、無機質板としては、表面が平らな板でも、表面に凹凸模様を有する板でも良い。
そして、無機質板の表面を被覆する断熱塗膜に含有されている塗膜形成材としては、アクリル樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂、アクリルシリコン樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリシロキサン樹脂等がある。
断熱塗膜に含有されている有機系中空粒子は、材質が有機系材料であれば良いが、平均粒径5〜50μmの範囲で、かつ、平均中空率80%以上であることを必須とする。有機系中空粒子の平均粒径が5〜50μmの範囲であるのは、平均粒径が5μm未満では断熱効果が十分に得られず、50μmより大きいと、形成される断熱塗膜の強度が弱くなり、該断熱塗膜が脆い、塗膜密着の不具合が発生しやすい等の懸念が生ずるためである。有機系中空粒子の平均中空率が80%以上であるのは、80%未満では断熱効果が十分に得られないためである。平均中空率の好ましい上限値は、有機系中空粒子の中空状態を保持できることを条件に、種々の要因によって異なるが、平均中空率が90%以上であると、より断熱塗膜が断熱効果を発揮することができるので好ましい。なお、この平均中空率とは体積百分率による値である。このような平均粒径と中空率を得るために、中空粒子は有機系材料である必要がある。すなわち、有機系材料は柔軟性があるので、中空粒子を形成する際に材料が伸び、平均中空率が80%以上と高くなるとともに、その状態を保持することができる。有機系中空粒子が、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニリデン、アクリル酸エステル、スチレンの少なくとも1種以上により構成されていると、耐久性、断熱性により優れるので好ましい。
そして本発明では、断熱塗膜は、有機系中空粒子を固形分100質量部あたり0.01〜5.0質量部含有し、平均塗膜厚が5〜500μmである。断熱塗膜が有機系中空粒子を固形分100質量部あたり0.01〜5.0質量部含有するのは、0.01質量部未満では断熱効果が十分に得られず、5.0質量部より多いと、形成される断熱塗膜の強度が弱くなり、該断熱塗膜が脆い、塗膜密着の不具合が発生しやすい等の懸念があるためである。なお、有機系中空粒子の含有量は、断熱塗膜の全体を構成する固形分100質量部に対する、有機系中空粒子の膜を形成する有機固形分の割合を表すものである。断熱塗膜の平均塗膜厚が5〜500μmであるのは、平均塗膜厚が5μm未満では断熱効果が十分に得られないためであり、500μmを超えると、形成される断熱塗膜の強度が弱くなる、乾燥時間が長くなる、無機質板の表面が意匠柄を有している場合には柄の凹凸が埋もれて外観が変わってしまう等の理由によるためである。
また、本発明では、断熱塗膜の形成工程において、断熱塗膜を形成する塗料が水溶性溶剤を含有していると、断熱塗膜がより均質となるので、断熱塗膜は水溶性溶剤を含有していても良い。その場合、水溶性溶剤がグリコール系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤の少なくとも1種以上からなると、均質化により貢献するので好ましい。
なお、本発明において、断熱塗膜は、建築板の最表層として形成されていると、該断熱塗膜の有する適切な表面状態と光沢が表しになり、意匠的に好ましい。
そして、本発明の建築板の製造方法は、無機質板の表面に、塗膜形成材と有機系中空粒子とを含有する断熱塗料を塗布し、乾燥させて、断熱塗膜を形成する。無機質板、塗膜形成材については前述したとおりである。ここで、本発明の建築板の製造方法では、断熱塗料として、平均粒径が5〜50μmの範囲で、かつ、平均中空率が80%以上の有機系中空粒子を、塗料固形分100質量部あたり0.01〜5.0質量部含有する塗料を用い、乾燥させて断熱塗膜の平均塗膜厚を5〜500μmとする。断熱塗料に平均粒径が5〜50μmの範囲で、かつ、平均中空率が80%以上の中空粒子を用いるのは、前述したように、中空粒子の平均粒径が5μm未満、平均中空率が80%未満では、形成された断熱塗膜は断熱効果が十分ではなく、中空粒子の平均粒径が50μmより大きいと、形成される断熱塗膜の強度が弱くなり、該断熱塗膜が脆い、塗膜密着の不具合が発生しやすい等の懸念が生ずるためである。このような平均粒径と平均中空率を満たすともに、その状態を保持するために、中空粒子は有機系材料とする必要がある。耐久性、断熱性の面から考慮すると、中空粒子は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニリデン、アクリル酸エステル、スチレンの少なくとも1種以上により構成されていることが好ましい。
また、本発明の建築板の製造方法は、断熱塗料として、有機系中空粒子を塗料固形分100質量部あたり0.01〜5.0質量部含有する塗料を用いる。有機系中空粒子の含有量が塗料固形分100質量部あたり0.01質量部以上の塗料を用いるのは、0.01質量部未満では形成された断熱塗膜の断熱効果が十分ではないためであり、5.0質量部以下とするのは、5.0質量部より多いと、形成される断熱塗膜の強度が弱くなり、該断熱塗膜が脆い、塗膜密着が発生しやすい等の懸念があるためである。なお、有機系中空粒子の含有量は、断熱塗料を構成する固形分100質量部に対する、有機系中空粒子の膜を形成する有機固形分の割合を表すものである。
そして、本発明の建築板の製造方法では、前述した断熱塗料を塗布し、乾燥させて、平均塗膜厚が5〜500μmの断熱塗膜を形成させる。塗料の塗布方法としては、スプレー塗布、ロールコーター塗布、カーテンコーター塗布、浸漬塗布など様々有るが、乾燥後の断熱塗膜の平均塗膜厚が5〜500μmであればいずれでも良い。断熱塗膜の平均塗膜厚を5〜500μmとするのは、平均塗膜厚が5μm未満では、形成される断熱塗膜は断熱効果が十分ではなく、500μmを超えると、形成される断熱塗膜の強度が弱くなる、乾燥時間が長くなる、無機質板の表面が意匠柄を有している場合には柄の凹凸が埋もれて外観が変わってしまう等の理由によるためである。30〜500μmであると、隠蔽力に優れるのでより好ましい。乾燥は特に制限は無く、断熱塗膜を形成できれば良いが、有機系中空粒子の中空構造を確実に保持しつつ、断熱塗膜を形成することを考慮すると、乾燥時の塗膜温度を130℃以下とすることが好ましい。有機系中空粒子の耐熱性を考慮すると、40〜110℃とすることがより好ましい。
また、断熱塗料が水溶性溶剤を含有していると、形成される断熱塗膜が均質となりやすいので好ましい。詳しくは、前述した断熱効果の高い有機系中空粒子が混合されていると、断熱塗料を無機質板に塗布し、乾燥する際に、形成中の塗膜全体に熱が均等に伝わり難いという問題がある。そこで、水溶性溶剤が含有されている断熱塗料を用いることにより、乾燥時に熱が形成中の塗膜全体に伝わりやすくなる。その結果、均質な断熱塗膜を形成することができ、建築板全体にわたって、断熱塗膜によって均質な断熱効果を得ることができ、全体として建築板の断熱性が向上する。水溶性溶剤として、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールN−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル等、又はこれらの混合物を用いることができる。その場合には、断熱塗料の塗布及び乾燥における塗膜温度は、水溶性溶剤の沸点よりも低くする。それゆえ、乾燥を経た後にも、水溶性溶剤は、充分に残存して、断熱塗膜の均質な成膜に寄与することができる。水溶性溶剤が、グリコール系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤の少なくとも1種以上からなると、沸点が高いので、断熱塗膜の形成工程において最後まで残存しやすく、断熱塗膜の均質化に貢献しやすいので好ましい。なお、水溶性溶剤は、断熱塗料の固形分を100質量部としたとき、0.1〜10質量部含有されていると、断熱塗膜全体の均質な成膜を確実に行うことができるので、好ましい。
なお、断熱塗膜の色調は顔料を用いて調整することができる。すなわち、断熱塗料として顔料が含有されている塗料を用いても良いし、顔料を含有しない塗料を用いても良い。
更に、本発明の建築板の製造方法において、断熱塗膜は、建築板の最表側に断熱塗料を塗布し、乾燥させて形成すると、断熱塗膜の有する適切な表面状態と光沢が表しになり、意匠的に好ましい。
次に、本発明の実施例をあげる。
厚さ16mmで、無機質板(木繊維補強セメント板)の表面に、アクリル樹脂を主成分とする白色水性塗料を塗布し、約80℃のドライヤーで約5分乾燥してシーラー層を形成した。次いで、その表面に表1に示す断熱塗料を塗布し、約80℃のドライヤーで約5分乾燥し、実施例1〜6、比較例1〜6の建築板を製造した。なお、実施例6、比較例6では表面にレンガ柄を設けた無機質板を用い、それ以外は表面がフラット柄の無機質板を用いた。
各建築板の詳細は、表1に記載した通りである。
すなわち、実施例1では、断熱塗料に、塗膜形成材としてアクリルシリコンエマルションを、中空粒子としてアクリロニトリルからなり、平均粒径が15μm、平均中空率98%の粒子を2.0質量部、水溶性溶剤としてエチレングリコールを2.0質量部含有し、酸化チタンで調色した塗料を用いて、膜厚が50μmの断熱塗膜を形成した。
実施例2では、断熱塗料に、塗膜形成材としてアクリルシリコンエマルションを、中空粒子として塩化ビニリデンとアクリロニトリルからなり、平均粒径が20μm、平均中空率98%の粒子を5.0質量部、水溶性溶剤としてプロピレングリコールを0.2質量部含有し、酸化チタンで調色した塗料を用いて、膜厚が30μmの断熱塗膜を形成した。
実施例3では、断熱塗料に、塗膜形成材としてアクリルシリコンエマルションを、中空粒子としてメタクリロニトリルとアクリル酸メチルからなり、平均粒径が40μm、平均中空率98%の粒子を0.5質量部、水溶性溶剤としてジエチレングリコールを10質量部含有し、酸化チタンで調色した塗料を用いて、膜厚が500μmの断熱塗膜を形成した。
実施例4では、断熱塗料に、塗膜形成材としてアクリルエマルションを、中空粒子としてアクリロニトリルからなり、平均粒径が15μm、平均中空率98%の粒子を2.0質量部、水溶性溶剤としてエチレングリコールを2.0質量部含有し、酸化チタンと酸化鉄(赤)で調色した塗料を用いて、膜厚が50μmの断熱塗膜を形成した。
実施例5では、断熱塗料に、塗膜形成材としてフッ素樹脂エマルションを、中空粒子としてアクリロニトリルからなり、平均粒径が15μm、平均中空率98%の粒子を2.0質量部、水溶性溶剤としてエチレングリコールを2.0質量部含有し、酸化チタンと酸化鉄(黄)で調色した塗料を用いて、膜厚が50μmの断熱塗膜を形成した。
実施例6では、断熱塗料に、塗膜形成材としてアクリルシリコンエマルションを、中空粒子としてアクリロニトリルからなり、平均粒径が15μm、平均中空率98%の粒子を2.0質量部含有し、酸化チタンで調色した塗料を用いて、膜厚が500μmの断熱塗膜を形成した。
一方、比較例1では、断熱塗料に、塗膜形成材としてアクリルシリコンエマルションを含有し、酸化チタンで調色した塗料を用いて、膜厚が20μmの断熱塗膜を形成した。すなわち、比較例1では、中空粒子と水溶性溶剤を含有しない塗料を用いて塗膜を形成した。
比較例2では、断熱塗料に、塗膜形成材としてアクリルシリコンエマルションと、中空粒子としてセラミックからなり、平均粒径150μmで、平均中空率30%の粒子を5.0質量部と、水溶性溶剤としてプロピレングリコールを2.0質量部含有し、酸化チタンで調色した塗料を用いて、膜厚が50μmの断熱塗膜を形成した。
比較例3では、断熱塗料に、塗膜形成材としてアクリルシリコンエマルションと、アクリル酸メチルからなり、平均粒径20μmで、平均中空率0%(中実)の粒子を2.0質量部と、水溶性溶剤としてエチレングリコールを2.0質量部含有し、酸化チタンで調色した塗料を用いて、膜厚が100μmの断熱塗膜を形成した。
比較例4では、断熱塗料に、塗膜形成材としてアクリルエマルションを含有し、酸化チタンと酸化鉄(赤)で調色した塗料を用いて、膜厚が20μmの断熱塗膜を形成した。
比較例5では、断熱塗料に、塗膜形成材としてフッ素樹脂エマルションを含有し、酸化チタンと酸化鉄(黄)で調色した塗料を用いて、膜厚が20μmの断熱塗膜を形成した。
比較例6では、断熱塗料に、塗膜形成材としてアクリルシリコンエマルションと、アクリル酸メチルからなり、平均粒径50μmで、平均中空率0%(中実)の粒子を2.0質量部含有し、酸化チタンで調色した塗料を用いて、膜厚が1000μmの断熱塗膜を形成した。
なお、色調による断熱効果を考慮するため、実施例1〜3、6、比較例1〜3、6の塗料は酸化チタンにより色調をあわせている。同様に、実施例4と比較例4の塗料も酸化チタンと酸化鉄(赤)により色調をあわせ、実施例5と比較例5の塗料も酸化チタンと酸化鉄(黄)により色調をあわせている。
また、意匠効果を考慮するため、実施例1〜5、比較例1〜5の無機質板は同じフラット柄とし、実施例6と比較例6の無機質板は同じレンガ柄とした。
実施例1〜6、比較例1〜6の建築板に対して、断熱効果の試験を行った。試験方法としてはランプ照射法を用いた。すなわち、建築板表面から10cm離れた位置に配置した100V、150Wのハロゲンランプによって、建築板の表面に光を照射した。そして、10分間連続照射した時点において、建築板表面の温度を放射温度計を用いて測定した。その結果も表1に示す。
更に、実施例1〜6、比較例1〜6の建築板に対して、外観確認を行った。具体的には、目視で各建築板の断熱塗膜の表面状態を観察し、断熱塗膜の表面が平滑で、かつ、無機質板の凹凸柄を表現できているものを”○”とし、断熱塗膜の表面が平滑でない、無機質板の凹凸柄を表現できていないのいずれかに該当するものを”×”とした。また、株式会社堀場製作所製ハンディ光沢計「グロスチェッカーIG−320」を用いて、各建築板について、断熱塗膜表面のうち任意の5ヶ所の光沢値を測定し、平均値を求めた。そして、光沢値の平均値が20以下のものを”○”とし、それ以外のものを”×”とした。その結果も表1に示す。
Figure 2014181494
なお、表1において、中空粒子(中実粒子)の含有量、及び水溶性溶剤の含有量は、塗料固形分100質量部に対する質量部にて表されている。また、中空粒子(中実粒子)の平均中空率は、中空粒子(中実粒子)に対する体積百分率により表されている。
表1から分かるように、比較例1〜6の表面温度は、63〜69℃に達したのに対し、実施例1〜6の表面温度は、50〜59℃に収まった。
また、同じ色調で比較した場合、比較例1〜3の表面温度は63〜65℃に達したのに対し、実施例1〜3の表面温度は50〜56℃に収まった。同様に、比較例4の表面温度は68℃に達したのに対し、実施例4の表面温度は58℃に収まり、比較例5の表面温度は69℃に達したのに対し、実施例5の表面温度は59℃に収まった。
すなわち、確実に建築板の温度上昇を抑制することができ、その断熱性を向上させることができると言える。
また、比較例1、3〜5は光沢値が”×”であり、比較例2は塗膜表面状態が”×”である(表面が鮫肌のように凹凸状である)のに対し、実施例1〜5の光沢値、塗膜表面状態はいずれも”○”であり、平滑であった。
さらに、比較例6は塗膜表面状態が”×”で、無機質板の凹凸柄を表現できていないのに対し、実施例6の塗膜表面状態は”○”であり、無機質板の凹凸柄を表現できていた。
以上に本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載の発明の範囲において種々の変形態を取り得る。例えば、断熱塗料として、更に、炭酸カルシウム、クレー、アクリルビーズなどの充填剤、艶消しビーズ、光安定剤、紫外線吸収剤を含む塗料を用いても良い。
以上説明したように、本発明によれば、断熱性、意匠性に優れた建築板及びその製造方法を提供することができる。

Claims (12)

  1. 無機質板の表面が、塗膜形成材と有機系中空粒子とを含有する断熱塗膜により被覆されている建築板であって、
    有機中空粒子は、平均粒径が5〜50μmの範囲で、かつ、平均中空率が80%以上であり、
    断熱塗膜は、有機系中空粒子を固形分100質量部あたり0.01〜5.0質量部含有し、平均塗膜厚が5〜500μmである
    ことを特徴とする建築板。
  2. 前記断熱塗膜は、建築板の最表層として形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の建築板。
  3. 前記有機系中空粒子は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニリデン、アクリル酸エステル、スチレンの少なくとも1種以上により構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の建築板。
  4. 前記断熱塗膜は、水溶性溶剤を含有している
    ことを特徴とする請求項1に記載の建築板。
  5. 前記水溶性溶剤は、グリコール系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤の少なくとも1種以上により構成されている
    ことを特徴とする請求項4に記載の建築板。
  6. 断熱塗膜は窯業系サイディングボードの表面に形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の建築板。
  7. 無機質板の表面に、塗膜形成材と有機系中空粒子とを含有する断熱塗料を塗布し、乾燥させて、断熱塗膜を形成する建築板の製造方法であって、
    断熱塗料として、平均粒径が5〜50μmの範囲で、かつ、平均中空率が80%以上の有機系中空粒子を、塗料固形分100質量部あたり0.01〜5.0質量部含有する塗料を用い、
    乾燥させて断熱塗膜の平均塗膜厚を5〜500μmとする
    ことを特徴とする建築板の製造方法。
  8. 建築板の最表側に断熱塗膜を形成する
    ことを特徴とする請求項7に記載の建築板の製造方法。
  9. 前記有機系中空粒子が、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニリデン、アクリル酸エステル、スチレンの少なくとも1種以上により構成されている
    ことを特徴とする請求項7に記載の建築板の製造方法。
  10. 前記断熱塗料は、水溶性溶剤を含有している
    ことを特徴とする請求項7に記載の建築板の製造方法。
  11. 前記水溶性溶剤は、グリコール系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤の少なくとも1種以上により構成されている
    ことを特徴とする請求項10に記載の建築板の製造方法。
  12. 前記無機質板として、窯業系サイディングボードを用いる
    ことを特徴とする請求項7〜11に記載の建築板の製造方法。
JP2013056833A 2013-03-19 2013-03-19 建築板、及び建築板の製造方法 Active JP6181951B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056833A JP6181951B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 建築板、及び建築板の製造方法
KR1020130138795A KR101867278B1 (ko) 2013-03-19 2013-11-15 건축판, 및 건축판의 제조 방법
CA2834115A CA2834115C (en) 2013-03-19 2013-11-25 Building board and method for producing building board
AU2013263748A AU2013263748B2 (en) 2013-03-19 2013-11-27 Building board and method for producing building board
CN201310629891.2A CN104060750A (zh) 2013-03-19 2013-11-29 建筑板、以及建筑板的制造方法
EP20130195252 EP2781495A3 (en) 2013-03-19 2013-12-02 Building board and method for producing building board
EA201391640A EA201391640A1 (ru) 2013-03-19 2013-12-05 Строительная плита и способ ее получения
US14/101,176 US20140287220A1 (en) 2013-03-19 2013-12-09 Building board and method for producing building board
TW102145585A TWI570309B (zh) 2013-03-19 2013-12-11 建築板及建築板的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056833A JP6181951B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 建築板、及び建築板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014181494A true JP2014181494A (ja) 2014-09-29
JP6181951B2 JP6181951B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=49766860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056833A Active JP6181951B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 建築板、及び建築板の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20140287220A1 (ja)
EP (1) EP2781495A3 (ja)
JP (1) JP6181951B2 (ja)
KR (1) KR101867278B1 (ja)
CN (1) CN104060750A (ja)
AU (1) AU2013263748B2 (ja)
CA (1) CA2834115C (ja)
EA (1) EA201391640A1 (ja)
TW (1) TWI570309B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017099171A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社ドリームメーカー53 断熱性塗膜及び断熱性塗料組成物
JP2017125333A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 ニチハ株式会社 建物外壁構造
JP2017194632A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 キヤノン株式会社 遮熱膜、遮熱塗料、および光学機器
JP2020169752A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 アスク・サンシンエンジニアリング株式会社 空調ダクトおよび空調ダクトの施工方法
JP2021038405A (ja) * 2020-11-19 2021-03-11 キヤノン株式会社 遮熱膜、遮熱塗料、および光学機器
US11163132B2 (en) 2016-04-18 2021-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Thermal barrier film, thermal barrier paint, and optical instrument

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113651561A (zh) * 2021-07-16 2021-11-16 清远金谷智联环保产业研究院有限公司 一种采用镍冶炼炉渣制备免烧结人造合成板材的方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248579A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Dainippon Printing Co Ltd スウェード調化粧シートの製造方法
JPH1190328A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Kajima Corp 構造物温度の低減法
JP2001064544A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Asahi Glass Co Ltd 熱遮断塗膜
JP2002012683A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Nippon Paint Co Ltd 遮熱性カラーシート
JP2004000940A (ja) * 2002-04-03 2004-01-08 Sk Kaken Co Ltd 断熱性塗膜の形成方法
JP2007514810A (ja) * 2003-11-12 2007-06-07 バーチル,ジー.スチュアート,ジュニア 断熱層のための組成物
JP2009270324A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 建築仕上塗材
JP2010240570A (ja) * 2009-04-04 2010-10-28 Sk Kaken Co Ltd 塗装方法
JP2011235448A (ja) * 2010-05-01 2011-11-24 Furukawa-Sky Aluminum Corp 耐摩耗性及び成形性に優れた樹脂被覆金属材及びその製造方法
JP2012011707A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Bekku Kk 積層体
US20120126164A1 (en) * 2009-07-31 2012-05-24 Boyd Cooray Thermal Insulation System for Buildings and for Liquid Storage and Transportation
JP2012240281A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Kyowa Leather Cloth Co Ltd 合成樹脂表皮材の製造方法及び合成樹脂表皮材

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU497271B2 (en) * 1975-05-16 1978-12-07 Dainichi-Nippon Cables Ltd. Intumescent compound
JPS6019033A (ja) * 1983-07-12 1985-01-31 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk 中空マイクロバル−ンおよびその製法
JP2000071389A (ja) 1998-09-01 2000-03-07 Daiko Shokai:Kk 断熱性壁材
US6624272B2 (en) * 1999-12-20 2003-09-23 Jsr Corporation Hollow crosslinked cationic polymer particles, method of producing said particles, and paint composition, cationic electrodeposition paint composition, resin composition, filled paper, paper coating composition, and coated paper
ATE337177T1 (de) * 2000-03-15 2006-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd Wärmeempfindliche lithographische druckplatte, träger für die platte und verfahren zu deren herstellung
CN1324059C (zh) * 2002-08-21 2007-07-04 Jsr株式会社 中空聚合物颗粒及制法,纸涂布组合物、涂布纸及制法
DE10239631A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-04 Carcoustics Tech Center Gmbh Isolierbauteil zur Wärme- und/oder Schallisolierung mit feuerhemmender Beschichtung
JP2004137428A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Three Bond Co Ltd エマルジョン樹脂を用いた塗料組成物及びそれを用いたエアゾール塗料組成物
JP2004155640A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Chino Denki Kogyosho:Kk セラミック断熱材を塗布した石こうボード
KR101004337B1 (ko) * 2003-02-24 2010-12-28 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 열팽창성 미소구, 그 제조 방법 및 그 사용 방법
DE20303762U1 (de) * 2003-03-10 2004-07-22 Kastell Gmbh Wandelement mit Styroporkugeln
JP5324048B2 (ja) * 2007-03-20 2013-10-23 ニチハ株式会社 建築板
CA2696569C (en) * 2007-06-28 2016-05-31 James Hardie Technology Limited Paint formulation for building material
CN102367336A (zh) * 2011-09-05 2012-03-07 大连市金州金河化工建材厂 一种隔热涂料及其生产工艺
JP5727986B2 (ja) * 2012-10-31 2015-06-03 ニチハ株式会社 建築板及びその製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248579A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Dainippon Printing Co Ltd スウェード調化粧シートの製造方法
JPH1190328A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Kajima Corp 構造物温度の低減法
JP2001064544A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Asahi Glass Co Ltd 熱遮断塗膜
JP2002012683A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Nippon Paint Co Ltd 遮熱性カラーシート
JP2004000940A (ja) * 2002-04-03 2004-01-08 Sk Kaken Co Ltd 断熱性塗膜の形成方法
JP2007514810A (ja) * 2003-11-12 2007-06-07 バーチル,ジー.スチュアート,ジュニア 断熱層のための組成物
JP2009270324A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 建築仕上塗材
JP2010240570A (ja) * 2009-04-04 2010-10-28 Sk Kaken Co Ltd 塗装方法
US20120126164A1 (en) * 2009-07-31 2012-05-24 Boyd Cooray Thermal Insulation System for Buildings and for Liquid Storage and Transportation
JP2011235448A (ja) * 2010-05-01 2011-11-24 Furukawa-Sky Aluminum Corp 耐摩耗性及び成形性に優れた樹脂被覆金属材及びその製造方法
JP2012011707A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Bekku Kk 積層体
JP2012240281A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Kyowa Leather Cloth Co Ltd 合成樹脂表皮材の製造方法及び合成樹脂表皮材

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017099171A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社ドリームメーカー53 断熱性塗膜及び断熱性塗料組成物
JPWO2017099171A1 (ja) * 2015-12-09 2019-02-21 株式会社ドリームメーカー53 断熱性塗膜及び断熱性塗料組成物
US11111393B2 (en) 2015-12-09 2021-09-07 Dream Maker 53 Corporation Thermal insulating coating film and thermal insulating paint composition
JP2017125333A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 ニチハ株式会社 建物外壁構造
US11163132B2 (en) 2016-04-18 2021-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Thermal barrier film, thermal barrier paint, and optical instrument
JP2017194632A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 キヤノン株式会社 遮熱膜、遮熱塗料、および光学機器
JP2020169752A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 アスク・サンシンエンジニアリング株式会社 空調ダクトおよび空調ダクトの施工方法
JP7262279B2 (ja) 2019-04-02 2023-04-21 アスク・サンシンエンジニアリング株式会社 空調ダクトおよび空調ダクトの施工方法
JP2021038405A (ja) * 2020-11-19 2021-03-11 キヤノン株式会社 遮熱膜、遮熱塗料、および光学機器
JP7071481B2 (ja) 2020-11-19 2022-05-19 キヤノン株式会社 遮熱膜、遮熱塗料、および光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2834115A1 (en) 2014-09-19
CA2834115C (en) 2017-08-15
EA201391640A1 (ru) 2014-10-30
AU2013263748B2 (en) 2018-06-28
JP6181951B2 (ja) 2017-08-16
KR101867278B1 (ko) 2018-06-15
EP2781495A2 (en) 2014-09-24
KR20140114730A (ko) 2014-09-29
TW201439407A (zh) 2014-10-16
CN104060750A (zh) 2014-09-24
US20140287220A1 (en) 2014-09-25
EP2781495A3 (en) 2014-10-29
TWI570309B (zh) 2017-02-11
AU2013263748A1 (en) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6181951B2 (ja) 建築板、及び建築板の製造方法
ES2384540T3 (es) Sistema de aislamiento térmico para edificios y para sistemas de almacenamiento y transporte de líquidos
JPWO2002083326A1 (ja) 断熱塗装仕上げ方法
CN101565919A (zh) 合成皮革用哑光离型纸
JP2014189580A (ja) 遮熱性艶消し水性塗料組成物及び遮熱性艶消し塗膜形成方法
CN103774434B (zh) 波纹立体画布
JP6204057B2 (ja) 建築板、及び建築板の製造方法
JP2015074769A (ja) 遮熱性水性塗料組成物及び遮熱性塗膜形成方法
JP5727986B2 (ja) 建築板及びその製造方法
CN104878899A (zh) 建材及建材的制造方法
JP5797482B2 (ja) 積層体
JP2009262143A (ja) 塗膜形成方法
JP2020018983A (ja) 建造物屋根の塗装方法及びこれに使用するための上塗り塗料
JP6181952B2 (ja) 建築板、及び建築板の製造方法
CN104675009B (zh) 建筑板及其制造方法
JP2012139677A (ja) 模様面の形成方法
JP6113414B2 (ja) 被覆材
JP6108424B2 (ja) 積層構造体
KR101893750B1 (ko) 건축판 및 그 제조 방법
JP2011092816A (ja) 建築板の製造方法
JP2003088799A (ja) 発泡耐火塗料の塗装方法及び膜厚管理方法
JP2016117810A (ja) 不燃塗料組成物、それを用いた不燃性板材及び耐火性構造
JP6208984B2 (ja) 塗装体
JP2021137812A (ja) 被膜形成方法
JP2020089877A (ja) 装飾被膜面の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6181951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150