JP5727986B2 - 建築板及びその製造方法 - Google Patents

建築板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5727986B2
JP5727986B2 JP2012240115A JP2012240115A JP5727986B2 JP 5727986 B2 JP5727986 B2 JP 5727986B2 JP 2012240115 A JP2012240115 A JP 2012240115A JP 2012240115 A JP2012240115 A JP 2012240115A JP 5727986 B2 JP5727986 B2 JP 5727986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
building board
heat insulating
insulating coating
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012240115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014088000A (ja
Inventor
今井 俊夫
俊夫 今井
裕明 山本
裕明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2012240115A priority Critical patent/JP5727986B2/ja
Priority to AU2013245484A priority patent/AU2013245484B2/en
Priority to CA2830055A priority patent/CA2830055C/en
Priority to EA201391346A priority patent/EA023798B1/ru
Priority to TW102138079A priority patent/TWI529283B/zh
Priority to EP13189676.3A priority patent/EP2735663B1/en
Priority to US14/066,939 priority patent/US20140120342A1/en
Publication of JP2014088000A publication Critical patent/JP2014088000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727986B2 publication Critical patent/JP5727986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/70Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • C04B41/71Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions at least one coating being an organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • E04B1/806Heat insulating elements slab-shaped with air or gas pockets included in the slab
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0866Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements composed of several layers, e.g. sandwich panels or layered panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • Y10T428/249972Resin or rubber element

Description

本発明は、建物の外壁等に用いる建築板及びその製造方法に関する。
近年、省エネ等の環境問題の観点から、住宅等の建物における外壁や屋根等に施工する建築板に、断熱効果の向上が求められている。そのために、建築板の表面に断熱塗膜を形成することが検討されている。
例えば、特許文献1においては、断熱効果を備えたセラミック微粉末を塗膜形成材中に分散混合してなる断熱塗膜を、基材の表面に形成してなる、断熱性壁材が提案されている。
特開2000−71389号公報
しかしながら、上記のようにセラミック微粉末を分散混合した断熱塗膜を形成した建築板は、実際にはその断熱効果が小さいことが、発明者らの実験によって分かった(後述する実験例参照)。そして、発明者らが鋭意研究した結果、その要因の一つとして、セラミック微粉末は、その中空率が低くなりやすく、断熱効果が得られにくいという点が挙げられることが分かった。
また、建物の外壁や屋根等に施工するためには、優れた耐候性が必要である。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、断熱性と耐候性に優れた建築板及びその製造方法を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、 基材と、該基材の表面を被覆した断熱塗膜と、該断熱塗膜を被覆した透明なクリヤー塗膜とを有する建築板であって、
上記断熱塗膜は、塗膜形成材と有機系中空粒子と水溶性溶剤とを含有しており、
上記水溶性溶剤は、グリコール系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤の少なくとも1種以上からなることを特徴とする建築板にある(請求項1)。
また、本発明の他の態様は、 基材と、該基材の表面を被覆した断熱塗膜と、該断熱塗膜を被覆したクリヤー塗膜とを有する建築板を製造する方法であって、
上記基材の表面に断熱塗料を塗布した後これを乾燥して上記断熱塗膜を形成する断熱塗膜形成工程と、
上記断熱塗膜の表面にクリヤー塗料を塗布した後これを乾燥して上記クリヤー塗膜を形成するクリヤー塗膜形成工程とを有し、
上記断熱塗料として、塗膜形成材と、有機系中空粒子と、上記断熱塗膜形成工程及び上記クリヤー塗膜形成工程における乾燥時の塗膜温度よりも沸点の高い水溶性溶剤とを含有している塗料を用い、
上記水溶性溶剤は、グリコール系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤の少なくとも1種以上からなることを特徴とする建築板の製造方法にある(請求項)。
上記建築板において、上記断熱塗膜は有機系中空粒子を含有している。これにより、断熱塗膜に断熱機能が付与される。そして、上記有機系中空粒子は、有機系材料からなるものであるため、その中空率が高くなりやすい。すなわち、有機系材料は柔軟性があるため、中空粒子を形成する際に材料が伸びやすく、中空率を高くすることができる。それゆえ、有機系中空粒子の断熱効果が大きく、断熱塗膜の断熱性を向上させることができる。
また、上記断熱塗膜は、上記水溶性溶剤を含有しているため、均質な成膜が可能となる。すなわち、上記のように断熱効果の高い有機系中空粒子が混合されていると、断熱塗料を基材に塗布した後にこれを乾燥する際、塗膜全体に熱が均等に伝わり難いという問題が考えられる。そこで、断熱塗膜に水溶性溶剤が含有されていることにより、乾燥時に熱が塗膜全体に伝わりやすくなる。その結果、均質な断熱塗膜を形成することができる。これにより、建築板全体にわたって、断熱塗膜によって均質な断熱効果を得ることができ、全体として建築板の断熱性を向上させることができる。
また、上記建築板は、断熱塗膜を被覆した透明なクリヤー塗膜を備えている。これにより、建築板の耐候性を向上させることができる。しかも、上記クリヤー塗膜は透明であるため、クリヤー塗膜が蓄熱することもなく、上記断熱塗膜の断熱効果を阻害することがない。すなわち、クリヤー塗膜を形成することにより、断熱効果を阻害することなく、建築板の耐候性を向上させることができる。
また、上記建築板の製造方法においては、上記断熱塗膜形成工程において用いる上記断熱塗料が、塗膜形成材と有機系中空粒子と水溶性溶剤とを含有している。これにより、上記説明の通り、断熱塗膜の断熱効果を向上させることができ、断熱性に優れた建築板を製造することができる。
なお、上記水溶性溶剤は、上記断熱塗膜形成工程及び上記クリヤー塗膜形成工程における乾燥時の塗膜温度よりも沸点が高い。それゆえ、各工程における乾燥を経た後にも、水溶性溶剤は、充分に残存して、断熱塗膜の均質な成膜に寄与することができる。
以上のごとく、本発明によれば、断熱性と耐候性に優れた建築板及びその製造方法を提供することができる。
実施例1における、建築板の断面模式図。 実施例2における、建築板の断面模式図。
上記建築板の製造方法において、上記塗膜温度とは、上記断熱塗膜及び上記クリヤー塗膜の温度を意味する。
また、上記水溶性溶剤は、グリコール系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤の少なくとも1種以上からなる。これにより、上記断熱塗膜の均質な成膜を効果的に実現することができる。すなわち、グリコール系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤は、沸点が高く、断熱塗膜の形成工程においても、最後まで残存しやすく、断熱塗膜の均質化に貢献しやすい。
また、上記有機系中空粒子は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニリデン、アクリル酸エステル、スチレンの少なくとも1種以上からなることが好ましい(請求項、請求項)。この場合には、特に安定的に中空率の高い有機系中空粒子を得ることができる。
また、上記有機系中空粒子は、平均中空率が80%以上であることが好ましい(請求項、請求項)。この場合には、上記断熱塗膜の断熱効果を充分に発揮することができる。
また、上記平均中空率は、90%以上であることが更に好ましい。この場合には、上記断熱塗膜の断熱効果をより発揮することができる。また、平均中空率の好ましい上限値は、有機系中空粒子の中空状態を保持できることを条件に、種々の要因によって異なる。
なお、上記平均中空率は、体積百分率による値である。以下も同様である。
また、透明な親水性塗膜が、最外層として、上記クリヤー塗膜を被覆するように形成されていてもよい(請求項)。この場合には、長期にわたり建築板の外観意匠性を維持することができる。すなわち、上記親水性塗膜が最外層に形成されていることにより、建築板の表面すなわち親水性塗膜の表面に汚れが付着しても、建築板の表面に水をかけることにより、或いは雨水がかかることにより、親水性塗膜に水が吸収されて汚れが水と共に流れ落ちる。その結果、建築板の外観を長期にわたって維持することができる。また、建築板の表面に付着した汚れが水と共に流れ落ちやすくなることで、建築板の表面における畜熱効果を抑制することができる。
また、上記親水性塗膜は透明であるため、上記断熱塗膜の機能を損ねることもなく、建築板の断熱性を確保することができる。
また、上記建築板の製造方法において、上記断熱塗膜形成工程及び上記クリヤー塗膜形成工程における乾燥時の塗膜温度は、130℃以下であることが好ましい(請求項)。この場合には、上記有機系中空粒子の中空構造を確実に保持しつつ、断熱塗膜を形成することができる。それゆえ、上記建築板の断熱性を確実に得ることができる。また、乾燥時において、断熱塗料に含有されている水溶性溶剤の揮発を抑制しやすい。それゆえ、確実に断熱塗膜の均質化を図りやすい。
上記有機系中空粒子の耐熱温度を考慮して、上記断熱塗膜形成工程及び上記クリヤー塗膜形成工程における乾燥時の塗膜温度は、40〜110℃とすることが好ましい。
また、上記建築板の製造方法は、更に、上記クリヤー塗膜の表面に親水性塗料を塗布した後これを乾燥して透明な親水性塗膜を最外層として形成する親水性塗膜形成工程を有していてもよい(請求項)。この場合には、長期にわたり建築板の外観意匠性を維持することができる。
(実施例1)
上記建築板及びその製造方法の実施例につき、図1を用いて説明する。
本例の建築板1は、基材2と、該基材2の表面を被覆した断熱塗膜3と、該断熱塗膜3を被覆した透明なクリヤー塗膜4とを有する。
断熱塗膜3は、塗膜形成材と有機系中空粒子と水溶性溶剤とを含有している。
上記建築板1は、例えば、建物の外壁や屋根等に施工するものとすることができる。
そして、基材2としては、例えば、木繊維補強セメント板、繊維補強セメント板、繊維補強セメント・ケイ酸カルシウム板、スラグ石膏板などの窯業系サイディングボードや、金属系サイディングボード、ALCボード等とすることができる。
そして、基材2の表面には、シーラー層21が形成されている。シーラー層21は、例えば、アクリル樹脂エマルション塗料、アクリルウレタン樹脂系塗料、エポキシ樹脂系塗料、溶剤型湿硬ウレタン、水分散型イソシアネート等によって構成することができる。なお、シーラー層21は、1層でもよいが、2層以上とすることもできる。
断熱塗膜3は、基材2におけるシーラー層21の上に、平均膜厚5〜500μmにて形成されている。断熱塗膜3の平均膜厚は、50〜500μmであることがより好ましい。これにより、充分な断熱効果を得ることができると共に、乾燥時間が長くなって亀裂が生じやすくなることを防ぐことができる。
断熱塗膜3を主として構成する塗膜形成材としては、例えば、アクリル樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂、アクリルシリコン樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂等の合成樹脂を用いることができる。この塗膜形成材中に、有機系中空粒子が分散混合されている。
有機系中空粒子は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニリデン、アクリル酸エステル、スチレンの少なくとも1種以上からなる。また、有機系中空粒子は、平均中空率が80%以上である。より好ましくは、有機系中空粒子の平均中空率は90%以上である。
また、有機系中空粒子の含有量は、断熱効果と塗膜強度を考慮して、0.01〜5.0質量部であることが好ましい。ここで、有機系中空粒子の含有量は、断熱塗膜の全体を構成する塗料固形分100質量部に対する、有機系中空粒子の膜を形成する有機固形分の割合を表すものとする。以下においても同様である。
また、有機系中空粒子の平均粒径は、断熱効果と塗膜強度を考慮して、5〜50μmであることが好ましい。
また、断熱塗膜3には、水溶性溶剤が含有されている。すなわち、後述する製造工程を経て最終的に得られる建築板1において、断熱塗膜3は水溶性溶剤を含んでいる。この水溶性溶剤の含有量は、断熱塗膜3の固形分を100質量部としたとき、0.1〜10質量部である。これにより、断熱塗膜3全体の均質な成膜を確実に行うことができる。
水溶性溶剤は、グリコール系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤の少なくとも1種以上からなる。すなわち、水溶性溶剤として、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールN−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル等、又はこれらの混合物を用いることができる。
また、断熱塗膜3には、顔料が含有されており、断熱塗膜3は色彩層としても機能している。なお、断熱塗膜3は、顔料を含有しない塗膜とすることもできる。
クリヤー塗膜4は、水性塗料によって形成されている。この水性塗料としては、例えば、アクリルシリコン樹脂エマルション塗料、アクリル樹脂エマルション塗料、シリコン樹脂系塗料、アクリルウレタン系塗料、フッ素樹脂系塗料、ポリウレタン樹脂系塗料等を採用することができる。
本例の建築板1を製造するにあたっては、以下の断熱塗膜形成工程とクリヤー塗膜形成工程とを行う。
断熱塗膜形成工程においては、基材2の表面(シーラー層21の表面)に断熱塗料を塗布した後これを乾燥して断熱塗膜3を形成する。
クリヤー塗膜形成工程においては、断熱塗膜3の表面にクリヤー塗料を塗布した後これを乾燥してクリヤー塗膜4を形成する。
断熱塗料は、塗膜形成材中に有機系中空粒子を分散混合してなると共に水溶性溶剤を含有している。
断熱塗料を構成する塗膜形成材、有機系中空粒子、水溶性溶剤や、クリヤー塗料の具体的材料については、上述した通りである。そして、水溶性溶剤は、断熱塗膜形成工程及び上記クリヤー塗膜形成工程における乾燥時の塗膜温度よりも沸点が高い。逆に言うと、上記断熱塗膜形成工程及び上記クリヤー塗膜形成工程における乾燥時の塗膜温度は、水溶性溶剤の沸点未満としている。具体的に、上記乾燥時の塗膜温度は130℃以下である。
次に、本例の作用効果につき説明する。
上記建築板1において、断熱塗膜3は有機系中空粒子を分散混合してなる。これにより、断熱塗膜3に断熱機能が付与される。そして、有機系中空粒子は、有機系材料からなるものであるため、その中空率が高くなりやすい。それゆえ、断熱塗膜3の断熱性を向上させることができる。
また、断熱塗膜3は、水溶性溶剤を含有しているため、均質な成膜が可能となる。すなわち、水溶性溶剤の存在によって、断熱塗料の乾燥時に熱が塗膜全体に伝わりやすくなる。その結果、均質な断熱塗膜3を形成することができる。これにより、建築板1全体にわたって、断熱塗膜3によって均質な断熱効果を得ることができる。
また、水溶性溶剤は、断熱塗膜形成工程及びクリヤー塗膜形成工程における乾燥時の塗膜温度よりも沸点が高い。それゆえ、各工程における乾燥を経た後にも、水溶性溶剤は、充分に残存して、断熱塗膜の均質な成膜に寄与することができる。
また、水溶性溶剤は、グリコール系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤の少なくとも1種以上からなるため、断熱塗膜3の均質な成膜を効果的に実現することができる。すなわち、グリコール系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤は、沸点が高く、断熱塗膜の形成工程においても、最後まで残存しやすく、断熱塗膜の均質化に貢献しやすい。
また、断熱塗膜形成工程及びクリヤー塗膜形成工程における乾燥時の塗膜温度を、130℃以下としているため、有機系中空粒子の中空構造を確実に保持しつつ、断熱塗膜を形成することができる。それゆえ、建築板1の断熱性を確実に得ることができる。また、乾燥時において、断熱塗料に含有されている水溶性溶剤の揮発を抑制しやすい。それゆえ、確実に断熱塗膜3の均質化を図りやすい。
また、有機系中空粒子は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニリデン、アクリル酸エステル、スチレンの少なくとも1種以上からなるため、特に安定的に中空率の高い有機系中空粒子を得ることができる。
また、有機系中空粒子は、平均中空率が80%以上であるため、断熱塗膜3の断熱効果を充分に発揮することができる。
また、建築板1は透明なクリヤー塗膜4を備えているため、断熱塗膜3による断熱効果を阻害することなく、建築板1の耐候性を向上させることができる。
以上のごとく、本例によれば、断熱性と耐候性に優れた建築板及びその製造方法を提供することができる。
(実施例2)
本例は、図2に示すごとく、透明な親水性塗膜5を、最外層として、クリヤー塗膜4を被覆するように形成した例である。
親水性塗膜5は、例えば、シリカ、コロイダルシリカ、フュームドシリカ等によって構成することができる。
本例の建築板1を製造するにあたっては、実施例1の製造方法における断熱塗膜形成工程とクリヤー塗膜形成工程とに、以下の親水性塗膜形成工程を加えればよい。すなわち、クリヤー塗膜形成工程の後、親水性塗膜形成工程において、クリヤー塗膜4の表面に親水性塗料を塗布した後これを乾燥して透明な親水性塗膜5を最外層として形成する。
ここで、親水性塗料として、例えば、シリカ、コロイダルシリカ、フュームドシリカ等を分散してなる溶液を用いることができる。
その他は、実施例1と同様である。
本例の場合には、長期にわたり建築板1の外観意匠性を維持することができる。すなわち、親水性塗膜5が最外層に形成されていることにより、建築板1の表面に汚れが付着しても、建築板1の表面に水をかけることにより、或いは雨水がかかることにより、親水性塗膜5に水が吸収されて汚れが水と共に流れ落ちる。その結果、建築板1の外観を長期にわたって維持することができる。また、建築板1の表面に付着した汚れが水と共に流れ落ちやすくなることで、建築板1の表面における畜熱効果を抑制することができる。
また、親水性塗膜5は透明であるため、断熱塗膜3の機能を損ねることもなく、建築板1の断熱性を確保することができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実験例)
本例は、上記実施例1及び実施例2に示した建築板の断熱性について評価した例である。
表1に示すごとく、実施例1又は実施例2の建築板において、断熱塗膜(断熱塗料)、クリヤー塗膜(クリヤー塗料)、親水性塗膜(親水性塗料)を種々変更したものを、試料1〜試料5として作製した。
また、表2に示すごとく、実施例1の建築板における断熱塗膜(断熱塗料)を、実施例1に示したものとは異なる構成としたものを、試料6〜試料10として作製した。
なお、すべての試料において、基材は木繊維補強セメント板であり、その表面にアクリル樹脂エマルション塗料(白色系)を塗布してシーラー層を形成している。そして、シーラー層の上に断熱塗膜を形成しているが、試料5は顔料を含まず、他はすべて白色系顔料を含有している。すなわち、試料5は、断熱塗膜を透明としているが、その他の試料は、断熱塗膜を白色系の色彩層としている。
各試料の詳細は、表1、表2に記載した通りである。試料1〜9について、断熱塗膜(断熱塗料)における塗膜形成材およびクリヤー塗膜(クリヤー塗料)は、アクリルシリコンエマルションからなる。試料10は、クリヤー塗膜を設けていない。また、試料5において、親水性塗膜は、シリカからなり、これを形成するための親水性塗料としては、コロイダルシリカを分散してなる溶液を用いた。また、試料2における中空粒子は、塩化ビニリデンとアクリロニトリルとからなる。また、試料3における中空粒子は、メタクリロニトリルとアクリル酸メチルとからなる。
試料6における断熱塗膜(断熱塗料)に分散混合した中空粒子はセラミックである。また、試料8における断熱塗膜(断熱塗料)には、中空粒子の代わりに中実粒子を分散混合してある。
また、表1、表2において、中空粒子(中実粒子)の含有量、及び水溶性溶剤の含有量は、塗料固形分100質量部に対する質量部にて表されている。
断熱塗料に水溶性溶剤を含有させていない試料9については、断熱塗膜に、亀裂発生、断熱性能の低下、外観不良等の不具合が生じた。
試料1〜試料10にかかる建築板に対して、断熱効果の試験を行った。
試験方法としてはランプ照射法を用いた。すなわち、試料表面から10cm離れた位置に配置した100V、150Wのハロゲンランプによって、試料の表面に光を照射した。そして、10分間連続照射した時点において、試料表面の温度を放射温度計を用いて測定した。その結果を、表1、表2に示す。
Figure 0005727986
Figure 0005727986
表1、表2から分かるように、試料6〜試料9の表面温度は、60〜65℃に達したのに対し、試料1〜試料5の表面温度は、50〜56℃に収まった。すなわち、実施例1、実施例2の構成を採用することにより、確実に建築板の温度上昇を抑制することができ、その断熱性を向上させることができると言える。
また、建築板の耐候性の評価を行った。評価方法としては、所定の耐久試験の前後における建築板の表面における光沢値の変化の度合い(光沢保持率)にて評価した。
具体的には、上述の試料1〜試料10を用いて、以下の試験を行った。
まず、株式会社堀場製作所製ハンディ光沢計「グロスチェッカーIG−320」を用いて建築板の表面(塗膜面)のうち任意の5ヶ所の光沢値を測定した。そして、これらの平均値を「初期の平均光沢値」とした。
次に、各試料について、ダイプラ・ウィンテス株式会社製「メタルウエザーメーター」を用い、促進試験(4時間照射および4時間湿潤のサイクル)を800時間行った。ここで、照射条件としては、照射強度1100W/m2、照射距離240mm、ブラックパネル温度63℃とした。また、湿潤条件としては、結露温度30℃、結露湿度98%とし、シャワーは結露前後に10秒行うこととした。
上記促進試験の後、試料表面(塗膜面)について、促進試験前と同様に、上記ハンディ光沢計を用いて任意の5ヶ所の光沢値を測定し、その平均値を「耐候性試験後の平均光沢値」とした。
そして、以下の算出式により光沢保持率を算出した。
光沢保持率(%)=(耐候性試験後の平均光沢値)/(初期の平均光沢値)
算出された光沢保持率について、以下の通り評価し、表1及び表2に評価結果を記した。
○:光沢保持率が80%以上
△:光沢保持率が50%以上80%未満
×:光沢保持率が50%未満
表1、表2から分かるように、クリヤー塗膜の無い試料10の光沢保持率が50%未満であったのに対し、クリヤー塗膜を有する試料1〜試料9の光沢保持率は、すべて80%以上であった。すなわち、クリヤー塗膜を備えた試料1〜試料9は、耐候性試験(促進試験)を行っても初期の光沢を保持しており、耐候性に優れていると言える。
この結果から、クリヤー塗膜を形成することにより、耐候性を向上させることができることが分かる。
1 建築板
2 基材
3 断熱塗膜
4 クリヤー塗膜
5 親水性塗膜

Claims (9)

  1. 基材と、該基材の表面を被覆した断熱塗膜と、該断熱塗膜を被覆した透明なクリヤー塗膜とを有する建築板であって、
    上記断熱塗膜は、塗膜形成材と有機系中空粒子と水溶性溶剤とを含有しており、
    上記水溶性溶剤は、グリコール系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤の少なくとも1種以上からなることを特徴とする建築板。
  2. 請求項1に記載の建築板において、上記有機系中空粒子は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニリデン、アクリル酸エステル、スチレンの少なくとも1種以上からなることを特徴とする建築板。
  3. 請求項1又は2に記載の建築板において、上記有機系中空粒子は、平均中空率が80%以上であることを特徴とする建築板。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の建築板において、透明な親水性塗膜が、最外層として、上記クリヤー塗膜を被覆するように形成されていることを特徴とする建築板。
  5. 基材と、該基材の表面を被覆した断熱塗膜と、該断熱塗膜を被覆したクリヤー塗膜とを有する建築板を製造する方法であって、
    上記基材の表面に断熱塗料を塗布した後これを乾燥して上記断熱塗膜を形成する断熱塗膜形成工程と、
    上記断熱塗膜の表面にクリヤー塗料を塗布した後これを乾燥して上記クリヤー塗膜を形成するクリヤー塗膜形成工程とを有し、
    上記断熱塗料として、塗膜形成材と、有機系中空粒子と、上記断熱塗膜形成工程及び上記クリヤー塗膜形成工程における乾燥時の塗膜温度よりも沸点の高い水溶性溶剤とを含有している塗料を用い、
    上記水溶性溶剤は、グリコール系溶剤及びグリコールエーテル系溶剤の少なくとも1種以上からなることを特徴とする建築板の製造方法
  6. 請求項5に記載の建築板の製造方法において、上記断熱塗膜形成工程及び上記クリヤー塗膜形成工程における乾燥時の塗膜温度は、130℃以下であることを特徴とする建築板の製造方法。
  7. 請求項5又は6に記載の建築板の製造方法において、上記有機系中空粒子は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニリデン、アクリル酸エステル、スチレンの少なくとも1種以上からなることを特徴とする建築板の製造方法。
  8. 請求項5〜7のいずれか一項に記載の建築板の製造方法において、上記有機系中空粒子は、平均中空率が80%以上であることを特徴とする建築板の製造方法。
  9. 請求項5〜8のいずれか一項に記載の建築板の製造方法において、更に、上記クリヤー塗膜の表面に親水性塗料を塗布した後これを乾燥して透明な親水性塗膜を最外層として形成する親水性塗膜形成工程を有することを特徴とする建築板の製造方法。
JP2012240115A 2012-10-31 2012-10-31 建築板及びその製造方法 Active JP5727986B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240115A JP5727986B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 建築板及びその製造方法
AU2013245484A AU2013245484B2 (en) 2012-10-31 2013-10-16 Building board and method for producing the same
CA2830055A CA2830055C (en) 2012-10-31 2013-10-16 Building board and method for producing the same
EA201391346A EA023798B1 (ru) 2012-10-31 2013-10-17 Строительная плита и способ ее изготовления
TW102138079A TWI529283B (zh) 2012-10-31 2013-10-22 建築板及其製造方法
EP13189676.3A EP2735663B1 (en) 2012-10-31 2013-10-22 Building board and method for producing the same
US14/066,939 US20140120342A1 (en) 2012-10-31 2013-10-30 Building board and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240115A JP5727986B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 建築板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014088000A JP2014088000A (ja) 2014-05-15
JP5727986B2 true JP5727986B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=49515188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012240115A Active JP5727986B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 建築板及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140120342A1 (ja)
EP (1) EP2735663B1 (ja)
JP (1) JP5727986B2 (ja)
AU (1) AU2013245484B2 (ja)
CA (1) CA2830055C (ja)
EA (1) EA023798B1 (ja)
TW (1) TWI529283B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6181951B2 (ja) * 2013-03-19 2017-08-16 ニチハ株式会社 建築板、及び建築板の製造方法
JP6849302B2 (ja) * 2014-07-01 2021-03-24 旭化成建材株式会社 軽量気泡コンクリートパネル
JP2019002671A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 合資会社Gs工事 内部に冷暖房機構を収納した屋外機の冷暖房効率を上げる方法
JP7210132B2 (ja) * 2017-09-28 2023-01-23 ニチハ株式会社 無機質板およびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019033A (ja) * 1983-07-12 1985-01-31 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk 中空マイクロバル−ンおよびその製法
JPH1190328A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Kajima Corp 構造物温度の低減法
JP2000071389A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Daiko Shokai:Kk 断熱性壁材
US6624272B2 (en) * 1999-12-20 2003-09-23 Jsr Corporation Hollow crosslinked cationic polymer particles, method of producing said particles, and paint composition, cationic electrodeposition paint composition, resin composition, filled paper, paper coating composition, and coated paper
JP4558282B2 (ja) * 2002-04-03 2010-10-06 エスケー化研株式会社 断熱性塗膜の形成方法
US20040077738A1 (en) * 2002-05-15 2004-04-22 Cabot Corporation Aerogel and hollow particle binder composition, insulation composite, and method for preparing the same
CN1325833C (zh) * 2002-05-15 2007-07-11 卡伯特公司 耐热绝缘复合物、含该复合物的基物、和其制备方法
JP4114050B2 (ja) * 2002-10-15 2008-07-09 信越化学工業株式会社 電子機器用シリコーン断熱シート及びこれを用いた断熱方法
JP3992602B2 (ja) * 2002-12-03 2007-10-17 エスケー化研株式会社 断熱構造体
JP4656896B2 (ja) * 2003-10-03 2011-03-23 エスケー化研株式会社 断熱性塗膜の形成方法
JP2006102670A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Sk Kaken Co Ltd 断熱性塗膜の形成方法
JP2008095031A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Ootekkusu:Kk 断熱性塗材
RU65530U1 (ru) * 2007-03-09 2007-08-10 Автономная некоммерческая организация Саратовское конструкторское бюро тары и упаковки "Профипак" Декоративный элемент и декоративное изделие
JP5324048B2 (ja) * 2007-03-20 2013-10-23 ニチハ株式会社 建築板
JP5165985B2 (ja) * 2007-10-09 2013-03-21 エスケー化研株式会社 遮熱断熱積層体
ATE550310T1 (de) * 2009-07-31 2012-04-15 Druckfarben Hellas S A Wärmeisoliersystem für gebäude und für flüssigkeitsspeicherung und -transport systeme

Also Published As

Publication number Publication date
CA2830055C (en) 2017-08-01
EP2735663A3 (en) 2017-07-26
EP2735663B1 (en) 2020-09-02
TW201430195A (zh) 2014-08-01
AU2013245484B2 (en) 2016-12-22
CA2830055A1 (en) 2014-04-30
TWI529283B (zh) 2016-04-11
EA023798B1 (ru) 2016-07-29
EA201391346A1 (ru) 2014-05-30
EP2735663A2 (en) 2014-05-28
AU2013245484A1 (en) 2014-05-15
JP2014088000A (ja) 2014-05-15
US20140120342A1 (en) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5727986B2 (ja) 建築板及びその製造方法
JP5931517B2 (ja) 塗料組成物
JP6181951B2 (ja) 建築板、及び建築板の製造方法
KR20110128666A (ko) 단열 수성 도료 조성물 및 이를 사용한 도막의 형성방법
JP6204057B2 (ja) 建築板、及び建築板の製造方法
KR101893750B1 (ko) 건축판 및 그 제조 방법
CN104675009B (zh) 建筑板及其制造方法
JP2020018983A (ja) 建造物屋根の塗装方法及びこれに使用するための上塗り塗料
KR20030017498A (ko) 코팅 조성물
JP7112180B2 (ja) 建築材料
JP2013068024A (ja) 耐火用接着剤、及び耐火構造体
JP6181952B2 (ja) 建築板、及び建築板の製造方法
BR112016025334B1 (pt) Vidro esmaltado temperável com resistência mecânica melhorada
TW201217620A (en) Water resistant ceiling tile
JP2008259951A (ja) 塗膜の補修方法および補修塗料
US20200071535A1 (en) Fluidically applicable vapor retarder
KR101080325B1 (ko) 건축물 외벽 수성도료용 오염방지제 조성물 및 그 제조방법
JP5576227B2 (ja) 塗装方法
JP2013147410A (ja) 施釉タイルの製造方法
JP2001123122A (ja) 塗料組成物
JP2006057359A (ja) 遮熱用防水シート及びその製造方法
JP2008127513A (ja) 親水性無機塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150