JP2014117685A - 排ガス処理装置 - Google Patents

排ガス処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014117685A
JP2014117685A JP2012276654A JP2012276654A JP2014117685A JP 2014117685 A JP2014117685 A JP 2014117685A JP 2012276654 A JP2012276654 A JP 2012276654A JP 2012276654 A JP2012276654 A JP 2012276654A JP 2014117685 A JP2014117685 A JP 2014117685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray nozzle
spray
absorption tower
exhaust gas
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012276654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014117685A5 (ja
JP5998915B2 (ja
Inventor
Kuniyuki Takahashi
邦幸 高橋
Tadashi Komatsu
正 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012276654A priority Critical patent/JP5998915B2/ja
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to EP13864088.3A priority patent/EP2905062B1/en
Priority to CN201380046616.6A priority patent/CN104602788A/zh
Priority to KR1020157005956A priority patent/KR101570466B1/ko
Priority to DK13864088.3T priority patent/DK2905062T3/da
Priority to PCT/JP2013/083755 priority patent/WO2014098081A1/ja
Publication of JP2014117685A publication Critical patent/JP2014117685A/ja
Publication of JP2014117685A5 publication Critical patent/JP2014117685A5/ja
Priority to US14/642,509 priority patent/US9770690B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5998915B2 publication Critical patent/JP5998915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/79Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • B01D53/504Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/507Sulfur oxides by treating the gases with other liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • B05B1/20Arrangements of several outlets along elongated bodies, e.g. perforated pipes or troughs, e.g. spray booms; Outlet elements therefor
    • B05B1/202Arrangements of several outlets along elongated bodies, e.g. perforated pipes or troughs, e.g. spray booms; Outlet elements therefor comprising inserted outlet elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2247/00Details relating to the separation of dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D2247/10Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours
    • B01D2247/101Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours using a cyclone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • B01D2252/103Water
    • B01D2252/1035Sea water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/06Spray cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/60Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】有害物質の除去率を向上するとともに、小型化を実現した排ガス処理装置を提供すること。
【解決手段】気体と液体とを接触させてガス吸収を行う排ガス処理装置(10)は、内部空間が形成された吸収塔本体(11)と、内部空間の上下方向の所定領域において液体を噴霧するスプレー装置(12)と、吸収塔本体(11)に気体を導入するガス供給装置(13)と、を備え、スプレー装置(12)は、内部空間の上下方向の所定領域にかけて延在する幹管(12b)と、幹管(12b)に連結され吸収塔本体(11)の内壁に向けて伸びる枝管(12c)と、枝管(12c)から供給される液体を噴霧するスプレーノズル(12d)と、を含んで構成され、スプレーノズル(12d)は、枝管(12c)の長手方向に対してスプレーノズル(12d)の噴射領域の中心線とのなす角が鋭角となるように取り付けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、排ガス中の有害物質(主に、硫黄酸化物(SO))を除去するための排ガス処理装置に関する。
排ガス中のSOを除去するための除去装置として、サイクロンスクラバを用いた排ガス処理装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の排煙脱硫装置は、円筒状の塔の底部から旋回上昇するガスを、塔の中心軸上に垂直に設置されたスプレー配管に適宜な間隔で取り付けられたスプレーノズルから塔内半径方向に噴霧される液と接触させて、吸収または集塵を行う。
特許文献1において、スプレーノズルは、吸収塔下部から旋回しながら上昇するガス流れ(旋回流)と同一旋回方向に向けられ、吸収液を水平方向より上向きに噴霧するために水平面に対して仰角を持つように設置されている。スプレーノズルから噴霧されるスプレーミストは、一例として水平方向から上部方向にわたって、ほぼ円錐状に噴霧される。
特許第3073972号公報
しかしながら、上記排煙脱硫装置においては、水平面内でのスプレーノズルの設置角度については言及されていない。通常、図10に示すように、スプレーノズル102は、スプレー配管100の枝管101に90度の曲がり部を有するエルボを介して接続されるため、スプレーノズル102は枝管101に対して垂直に設置される。この場合、スプレーノズル102のスプレーパターンが扇形であれば、噴霧角度は広くても120度であるため、少なくとも中心方向の30度分には吸収液がスプレーされない。また、枝管101の延伸方向側の周壁とスプレーノズル102の噴口との間の距離が短いため、この部分に噴射される吸収液の飛距離は短くなる。
サイクロンスクラバで排ガス中の有害物質を除去する場合の除去率は、排ガスと吸収液との接触性(主に接触面積と接触時間)に相関する。したがって、スプレーノズルから噴射される吸収液の液滴が広い範囲に拡散しない場合には十分な接触面積が得られず、また、飛距離が短い場合には十分な接触時間が得られないため、高い除去率が得られないという問題がある。この場合に、所望の除去率を得るためには、スプレーノズルの数を増やして接触性を確保する必要があり、サイクロンスクラバの大型化を避けられない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、有害物質の除去率を向上するとともに、小型化を実現した排ガス処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、気体と液体とを接触させてガス吸収を行う排ガス処理装置において、内部空間が形成された吸収塔本体と、前記内部空間の上下方向の所定領域において液体を噴霧するスプレー装置と、前記吸収塔本体に気体を導入するガス供給装置と、を備え、前記スプレー装置は、前記内部空間の上下方向の所定領域にかけて延在する幹管と、前記幹管に連結され前記吸収塔本体の内壁に向けて伸びる枝管と、前記枝管から供給される液体を噴霧するスプレーノズルと、を含んで構成され、前記スプレーノズルは、前記枝管の長手方向に対して前記スプレーノズルの噴射領域の中心線とのなす角が鋭角となるように取り付けられていることを特徴とする。
上記排ガス処理装置によれば、スプレーノズルは、枝管の長手方向に対してスプレーノズルの噴射領域の中心線とのなす角が鋭角となるように取り付けられていることから、吸収塔本体の周壁部とスプレーノズルの噴口との間の距離を長くとることができる。これにより、吸収塔本体の水平断面上において、中心部分も含めた広範囲に液滴が噴霧されるため、排ガスと吸収液との接触面積を増大することができる。また、吸収塔本体の周壁部とスプレーノズルの噴口との間の距離を長くとることにより、液滴の飛距離が伸びるため、排ガスと吸収液との接触時間を増大することができる。
このように、排ガスと吸収液との接触性(主に接触面積と接触時間)を高めることができるため、1つのスプレーノズルによる有害物質除去の効率が高まり、ガス処理装置において所望の除去率を得るためのスプレーノズルの必要設置数が低減する。スプレーノズルの設置数低減に伴って、幹管に対する枝管の必要設置数も低減するため、幹管の長さを短くすることができる。これにより、幹管を収容するための吸収塔本体の高さを抑制することができるため、吸収塔本体を小型化することが可能となる。
上記排ガス処理装置において、前記スプレーノズルは、噴射領域に前記幹管が含まれないような取付角度を有することが好ましい。
また、上記排ガス処理装置において、1本の前記枝管に、複数の前記スプレーノズルが設けられており、少なくとも1つの前記スプレーノズルの取付角度が鋭角であってもよい。
さらに、上記排ガス処理装置において、前記複数のスプレーノズルのうち、前記枝管に対して、径方向外側に設けられた前記スプレーノズルの取付角度は、径方向内側に設けられた前記スプレーノズルの取付角度よりも小さくてもよい。
さらに、上記排ガス処理装置において、前記スプレーノズルは、空円錐ノズルであってもよい。
本発明によれば、排ガス処理装置において、有害物質の除去率を向上するとともに、小型化を実現できる。
本実施の形態に係るガス吸収塔を中心とする排ガス処理システムを示す概略図である。 図2Aは、上記ガス吸収塔の上面模式図であり、図2Bは、上記ガス吸収塔の断面模式図である。 上記ガス吸収塔におけるスプレー装置の枝管とスプレーノズルとの関係を示す説明図である。 上記ガス吸収塔におけるスプレー装置の枝管とスプレーノズルとの関係を示す説明図である。 空円錐ノズルの一例を示す断面模式図である。 ガス吸収塔においてスプレーノズルを、枝管に対して角度θ=90度で設置した場合、枝管に対して角度θ=45度で設置した場合における、SO除去率を示すグラフである。 図7Aは、スプレーノズルの異物通過径と液滴の平均粒子径との関係を示すグラフであり、図7Bは、スプレーノズルの異物通過径と噴霧圧力0.3MPa時のスプレーノズル1個あたりの流量との関係を示すグラフである。 スプレーノズルの噴霧圧力と液滴の平均粒子径との関係を示すグラフである。 スプレーノズルの種類とSO除去率との関係を示すグラフである。 従来の排ガス処理装置におけるスプレー装置の枝管とスプレーノズルとの関係を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る排ガス処理装置としてのガス吸収塔を中心とする排ガス処理システムを示す概略図である。なお、本実施の形態に係る排ガス処理システムとしては、船舶に使用されるエンジンから排出される排ガス中に含まれる二酸化硫黄(SO)を除去するシステムを考える。ただし、これに限られず、本実施の形態に係る排ガス処理システムは、窒素酸化物や硫黄酸化物などの物質を含む種々の排ガスの処理に適用可能である。
図1に示すように、排ガス処理システムは、エンジン20から排ガスが供給されるガス吸収塔10と、海水加圧ポンプおよび海水引抜ポンプを備える海水ポンプユニット30と、排水タンク40と、排水をろ過するろ過器ユニット50と、から主に構成される。
エンジン20から排出された排ガスは、ガス吸収塔10に導入される。この排ガスには、二酸化硫黄(SO)が50〜1500ppm含まれる。この排ガスがガス吸収塔10内を上昇する過程で、海水ポンプユニット30を介してガス吸収塔10に導入された海水を噴霧して、気液接触させる。
排ガス内の二酸化硫黄は、アルカリ性である海水によって、下記式(1)および(2)に示すように吸収除去される。
SO+HO → HSO (1)
SO+2AOH → ASO+2HO (2)
なお、上記式(1)および(2)において、Aはアルカリを示す。
このようにして二酸化硫黄が除去された排ガスは、ガス吸収塔10の上部から大気中へ排気される。
ガス吸収塔10内に噴霧された海水は、ガス吸収塔10の内壁面に沿って自重で落下し、ガス吸収塔10下方の貯留部に貯留する。貯留した海水は、海水ポンプユニット30を介して排水タンク40に排水された後、ろ過器ユニット50でろ過されて海洋へ排水される。
続いて、本実施の形態に係る排ガス処理装置としてのガス吸収塔10について具体的に説明する。図2Aは、本実施の形態に係るガス吸収塔10の上面模式図であり、図2Bは、ガス吸収塔10の断面模式図である。
図2に示すように、ガス吸収塔10は、上下方向に内部空間が形成された吸収塔本体11と、吸収塔本体11の内部空間の上下方向の所定領域において液体を霧の状態にして噴射(噴霧)するスプレー装置12と、スプレー装置12が液体を噴霧する領域よりも下方位置から吸収塔本体11に気体を導入するガス供給装置13と、スプレー装置12が液体を噴霧する領域よりも上方位置に設けられ、吸収塔本体11の内壁面から中心軸へ向けて環状に突出するとともに、中心軸側の先端が少なくとも下方に折り返された液返し部材14と、スプレー装置12よりも下方位置に設けられたバッフル15と、を備えている。ここで、スプレー装置12は、図1に示す海水ポンプユニット30に接続され、ガス供給装置13は、図1に示すエンジン20に接続されている。
吸収塔本体11は、円筒形状の周壁部11aと円形状の底壁部11bと、で構成される。周壁部11aは、いずれの部分も同径に構成されている。周壁部11aの上端部は開口しており、開口部11cが形成されている。なお、本実施の形態において吸収塔本体11は円筒形状を有しているが、吸収塔本体11の形状はこれに限られず、たとえば、角筒形状であってもよい。
スプレー装置12は、吸収塔本体11の中心軸上に設置される。スプレー装置12は、吸収塔本体11外から吸収塔本体11内に挿入され、吸収塔本体11の中心位置まで延在する給水管12aと、この給水管12aの挿入端部に連結され、吸収塔本体11の内部空間の上下方向の所定領域にかけて延在する幹管としての水導管12bと、この水導管12bに連結され吸収塔本体11の周壁部11aに向けて伸びる枝管12cと、各枝管12cの先端に設けられ、枝管12cから供給される液体を所定範囲に噴霧するスプレーノズル12dと、を含んで構成される。これらのスプレーノズル12dは、詳細について後述するように、枝管12cの長手方向に対してスプレーノズル12dの噴射領域の中心線とのなる角が鋭角となるように取り付けられている。
上下方向に複数段並べて配置された枝管12cは、上下方向に隣接する枝管12cが直交するように交差している。なお、水導管12bに対する枝管12cの配置はこれに限られず、たとえば、水導管12bの同一円周上に、90度ごとに4本の枝管12cを配置する構成であってもよい。また、スプレーノズル12dの材質は、吸収液として海水を利用する場合の耐食性を得るためにオーステナイト系ステンレス材が好ましい。
ガス供給装置13は、吸収塔本体11の周壁部11aの接線方向にガス噴出方向が沿うように設けられている。したがって、ガス供給装置13から導入される排ガスは、周壁部11aの内周面に沿って水平方向に噴射される。
液返し部材14は、吸収塔本体11の周壁部11aから中心軸へ向けて環状に突出した折り返し面部14aと、折り返し面部14aの中心軸側の先端から下方に折り返された折り曲げ片14bと、折り返し面部14aの先端から液溜まり部14cを形成するように上側に突出された液溜まり壁14dと、液溜まり部14cに溜まった液体を落下させる貫通孔14eと、を有している。
吸収塔本体11に取り付けた液返し部材14の折り曲げ片14bおよび液溜まり壁14dで囲まれた中心軸側の領域は、開口部14gを構成する(図2B参照)。この開口部14gは、吸収塔本体11の開口部11cの5〜8割程度の内径を有するように構成される。この構成により、液返し部材14を吸収塔本体11に取り付けることによる圧力損失を抑制することが可能となる。
バッフル15は、円盤部15aと、円盤部15aと吸収塔本体11の周壁部11aとを連結する脚部15bと、で構成される。円盤部15aの外周部分と吸収塔本体11の周壁部11aとの間には、液滴を流すための隙間が形成されている。バッフル15は、吸収塔本体11内部を、スプレー装置12によって液体が噴霧される領域と、吸収塔本体11外に排水するための液体を貯留する領域を区切っている。バッフル15の下方には、吸収塔本体11外に液体を排水するための排水管16が設けられている。
このように構成されたガス吸収塔10における排ガス処理について説明する。エンジンから排出された排ガスは、ガス供給装置13によって、スプレー装置12が液体を噴霧する領域よりも下方位置に導入される。この排ガスは、周壁部11aに沿うように周回しながら吸収塔本体11内を上昇する。
一方、海水は、給水管12aを介して水導管12bに導入される。そして、海水は、複数段の枝管12cに設けられたスプレーノズル12dから、吸収塔本体11の周壁部11aに向けて噴霧される。
したがって、吸収塔本体11内を旋回上昇する排ガスは、各段に設置された枝管12cに設けられたスプレーノズル12dから噴霧される海水と気液接触し、排ガス内の二酸化硫黄が吸収除去される。二酸化硫黄が除去された排ガスは、吸収塔本体11の上部に設けられた開口部11cから大気中へ排気される。
液滴となった海水は、旋回流による遠心力によって周壁部11aに押し付けられて自重で落下する。しかし、一部の海水は、旋回上昇流によって吸収塔本体11内部をつたって上昇する。
吸収塔本体11の中心部はガス流速が0m/sまたはその近傍値であり、周壁部11a近傍は中心部と比較してガス流速が速いため、海水は遠心力によって周壁部11aに沿って上昇する。周壁部11aに沿って上昇した海水は、最下段の液返し部材14によって上昇を妨げられ、折り返し面部14aの下面と折り返し片14bの周辺に滞留する。滞留した液体が一定の大きさを超えると、液滴となって自重で落下する。
しかし、海水の一部は、液滴とならずにこの折り返し片14bを超えて、遠心力によって液返し部材14の折り曲げ片14bおよび液溜まり壁14dの内周面に沿って上昇し、液返し部材14と液返し部材14との間の周壁部11aをさらに上昇する。このように、次段の液返し部材14まで到達した海水は、この液返し部材14によって上昇を妨げられ、折り返し面部14aの下面と折り返し片14bの周辺に滞留する。滞留した液体が一定の大きさを超えると、液滴となって自重で落下する。落下した液滴は、下段の液溜まり部14cに集まり、一定量を超えると、貫通孔14eを通って吸収塔本体11の下方に落下する。
吸収塔本体11の周壁部11a近傍は、吸収塔本体11の中心部に比べてガス流速が速いため、貫通孔14eが周壁部11a近傍に設けられていると、上昇流の影響を受けて貫通孔14eから液滴が落下しない事態が起こり得る。そこで、貫通孔14eは、周壁部11a近傍に比べてガス流速の遅い、周壁部11aから離れた位置に設けることで、上昇流の影響を弱めて貫通孔14eから液滴を落下させることができる。
液返し部材14は上下方向に複数段設けられているため、液返し部材14による海水の上昇は複数回にわたって妨げられる。したがって、海水が上昇して吸収塔本体11の開口部11cから流出する事態を、効果的に防止することができる。
また、液返し部材14を吸収塔本体11に取り付けたとしても、液返し部材14は吸収塔本体11の周壁部11aから中心軸に向けて環状に突出した形状を有し、中心軸側には開口部14gが形成されていることから、液返し部材14を取り付けることによる圧力損失を軽減することができる。また、液返し部材14により詰まりが発生することもなく、煩雑なメンテナンスは不要である。
落下した液滴は、吸収塔本体11の下方に設置されたバッフル15でその旋回が止められた後、バッフル15および周壁部11aをつたって、吸収塔本体11の底壁部11bとその周囲の周壁部11aとで構成される貯留部に貯留する。貯留した液体は、排水管16を介して吸収塔本体11の外へ排水される。
続いて、ガス吸収塔10におけるスプレー装置12のスプレーノズル12dについて詳細に説明する。まず、スプレーノズル12dの枝管12cに対する取付角度について、図面を参照して説明する。図3および図4は、ガス吸収塔10におけるスプレー装置12の枝管12cとスプレーノズル12dとの関係を示す説明図である。また、図3および図4においては、スプレーノズル12dの噴射領域を一点鎖線によって表している。
図3Aに示すように、スプレーノズル12dは、各枝管12cと同一平面上であって、各枝管12cに対して噴射方向を内側に傾けて取り付けられている。具体的には、図3Bに示すように、スプレーノズル12dは、枝管12cの長手方向に対してスプレーノズル12dの噴射領域の中心線の延長線とのなす角度θが鋭角となるように取り付けられている。
角度θは、スプレーノズル12dから噴霧される液滴が水導管12bにかからないように、スプレーノズル12dの噴霧角度の半分に設定することが好ましい。スプレーノズル12dから噴霧される液滴が水導管12bにかかることにより、水導管12bが劣化することを防ぐためである。たとえば、スプレーノズル12dの噴霧角度が90度であれば角度θは45度に設定し、スプレーノズル12dの噴霧角度が120度であれば角度θは60度に設定する。
このようにスプレーノズル12dの取付角度θが鋭角を有するように設置することで、吸収塔本体11の周壁部11aとスプレーノズル12dの噴口との間の距離を長くとることができる。これにより、図3Aに示すように、吸収塔本体11の水平断面上において、中心部分も含めた広範囲に液滴が噴霧される。したがって、スプレーノズル12dを枝管12cに対して垂直に設置する場合(図10参照)と比較して、排ガスと吸収液との接触面積を増大することができる。
また、このようにスプレーノズル12dの取付角度θが鋭角を有するように設置することで、スプレーノズル12dを枝管12cに対して垂直に設置する場合と比較して、枝管12cの延伸方向側の周壁部11aとスプレーノズル12dの噴口との間の距離が長くなる。これにより、この部分に噴射される液滴の飛距離が伸びるため、排ガスと吸収液との接触時間を増大することができる。
したがって、スプレーノズル12dを枝管12cに対して鋭角に設置することにより、スプレーノズル12dを枝管12cに垂直に設置する場合と比較して、排ガスと吸収液との接触性(主に接触面積と接触時間)を高めることができ、有害物質の除去率が向上する。
また、図4Aに示すように、1本の枝管12cに対して、複数(図4Aにおいて2つ)のスプレーノズル12dを設置する構成としてもよい。図4Aにおいては、各枝管12cの先端と中央近傍にそれぞれスプレーノズル12d1とスプレーノズル12d2とが設置されている。スプレーノズル12d1とスプレーノズル12d2とは、それぞれ枝管12cに対する取付角度θ(θ1,θ2)が等しい角度であってもよいし、異なる角度であってもよい。2つのスプレーノズル12d1,12d2の取付角度θ(θ1,θ2)を調整することで、枝管12cに対して1つのスプレーノズル12dを設置する場合と比較して、より広範囲に液滴を噴霧することが可能となる。
複数のスプレーノズル12dの取付角度θについては、適宜調整することができる。たとえば、複数のスプレーノズル12dのうち、少なくとも1つのスプレーノズル12dの取付角度θが鋭角であれば、残りのスプレーノズル12dの取付角度θは90度以上であってもよい。しかし、複数のスプレーノズル12dの取付角度θについては、次の態様を取ることが好ましい。
すなわち、2つのスプレーノズル12d1,12d2の取付角度θ(θ1,θ2)が、図4Bに示すように、枝管12cの長手方向に対してスプレーノズル12d1の噴射領域の中心線の延長線とのなす角度θ1と、枝管12cの長手方向に対してスプレーノズル12d1の噴射領域の中心線の延長線とのなす角度θ2とが、ともに鋭角であり、かつ、θ1<θ2となるように調整することが好ましい。このように調整することで、1本の枝管12cに対して複数のスプレーノズル12d(12d1,12d2)を設置した場合においても、それぞれのスプレーノズル12d1,12d2から噴霧する吸収液が水導管12bにかからないように配慮しながら、吸収液を広範囲に噴霧することができる。
このように、1本の枝管12cに対して、複数のスプレーノズル12dを設置する構成とすることで、吸収塔本体11の内部空間に対する噴射領域を広くとることができる。そのため、排ガスと吸収液との接触性(主に接触面積と接触時間)をより一層高めることができ、有害物質の除去率が向上する。
スプレーノズル12dは、一般的な配管材としてのエルボ、ストリートエルボなどの継手を用いて、枝管12cに接続することができる。たとえば、枝管12cとして長ニップルを用い、両端にエルボをねじ込むとともに、このエルボにストリートエルボをねじ込み、このストリートエルボにストレート形状のスプレーノズル12dを設置する。また、スプレーノズル12dが90度の曲がり部を有する場合には、ストリートエルボを介さずエルボに直接スプレーノズル12dを接続することもできる。
スプレーノズル12dとしては、たとえば、扇形、充円錐、空円錐などの種々の噴霧パターンのいずれか1つを有するストレート形状のスプレーノズルを適用することができる。このようなスプレーノズル12dとすることで、水平面内における設置角度だけでなく、水平面に対する仰俯角を調整することも可能となる。スプレーノズル12dの仰俯角を調整することにより、噴霧される液滴を水平面に対して上向きまたは下向きにすることができる。これにより、噴霧される液滴の飛距離が伸びて、有害物質の除去率が向上する。なお、この場合の飛距離とは、スプレーノズル12dの噴口から噴射された液滴が、吸収塔本体11の周壁部11aに達するまでの距離を指す。
ガス吸収塔10を船舶における排ガス処理装置として適用する場合、吸収塔本体11を小型化し、その設置スペースを小さくすることが要求される。吸収塔本体11を小型化するためには、有害物質の除去率を向上することが必要となる。
また、ガス吸収塔10において、エンジン20やボイラなどの排ガス発生源の負荷の減少に応じて、スプレー装置12のスプレーノズル12dから噴射する吸収液の量を減少させることにより、海水ポンプユニット30の所要動力を低減することが可能となる。しかしながら、スプレーノズル12dから噴射する吸収液の量を減少すると、スプレーノズル12dから噴射される液滴の性状が悪化するおそれがある。たとえば、スプレーノズル12dとして扇形ノズルを用いた場合には、吸収液流量の減少に伴い吐出圧が下降して、吸収液が噴口で液膜となり、液滴とならないおそれがある。
そこで、スプレーノズル12dとしては、図5に示すような空円錐ノズル120を用いることが好ましい。図5は、空円錐ノズル120の一例を示す断面模式図である。図5に示すように、空円錐ノズル120は、ノズル本体121とキャップ122と、を備えて構成される。ノズル本体121は、吸収液が流入する流入孔121aと、この流入孔121aに対して略直交して連通する旋流室121bと、を含んで構成される。キャップ122には、噴口122aが設けられている。ノズル本体121にキャップ122を取り付けることにより、旋流室121bと噴口122aとは垂直方向に連続して設けられる。
旋流室121bにおいて、流入孔121aから旋流室121bに供給された吸収液は、旋流室121bの軸線まわりに旋回する旋回流となる。これにより、旋流室121bの軸線まわりは、空気芯123が生じるとともに、噴口122aから噴射される吸収液は空円錐状となる。
スプレーノズル12dとして、空円錐ノズル120を用いた場合には、スプレーノズル12dに供給される吸収液流量が減少したとしても、吸収液を旋流室121bで旋回させて噴射するため、噴口122aにおいて液膜を形成することなく、適切な液滴性状を保つことが可能となる。
また、空円錐ノズル120には、空気芯123が存在するため、他の扇形ノズルや充円錐ノズルと比較して、構造上異物通過径が大きい。そのため、スプレーノズル12dとして、空円錐ノズル120を用いることにより、吸収液として利用する海水またはアルカリ液中の異物に起因するスプレーノズル12dのつまりを防止することが可能となる。したがって、スプレーノズル12dへの異物つまりを防止するために吸収液をストレーナーでろ過する構成を採る場合には、ストレーナーのメッシュを粗くすることができ、圧力損失の低減とメンテナンス頻度の低減が可能となる。
ガス吸収塔10において、有害物質の除去率を向上するためには、排ガスと吸収液との接触性(接触面積と接触時間)を高める必要がある。ここで、排ガスと吸収液との接触面積を増大するためには、液滴の表面積を増大する必要がある。液滴の表面積を増大する方法として、(1)スプレーノズル12dに供給する吸収液流量を増大する方法、(2)スプレーノズル12dから噴射される液滴の液滴径を小さくする方法、あるいは、(3)スプレーノズル12dの噴口から噴射された液滴の周壁部11aまでの飛行時間を長くする方法、などが挙げられる。
(1)スプレーノズル12dに供給する吸収液流量を増大する方法において、吸収液流量は、吸収塔本体11内に供給される有害物質(SO)の流量によって決定される。すなわち、吸収液流量は、SOの吸収に必要な化学当量に一定の安全率をかけることにより決定される。なお、安全率は、1.01以上1.5以下であり、好ましくは1.2である。
(2)スプレーノズル12dから噴射される液滴の液滴径を小さくする方法において、一般に、液滴を微細化するためには、スプレーノズル12dに供給する吸収液流量を減少させるとともに、吐出圧を上昇する必要がある。1つのスプレーノズル12dに供給する吸収液流量を減少させると、ガス吸収塔10全体におけるスプレーノズル12dの設置個数を増大させる必要があるため、ガス吸収塔10の大型化およびコスト増大につながる。また、吐出圧を上昇させると、吸収液を吐出するためのポンプの動力が上昇し、ポンプ容量の増大と消費電力の増大につながる。
そこで、スプレーノズル12dに供給する吸収液流量および吐出圧を同一条件とした場合に、最も液滴径が小さくなるノズルを選定することが必要となる。ここで、スプレーノズル12dに供給する吸収液流量および吐出圧を同一条件とした場合に、空円錐ノズルは、他の扇形ノズルや充円錐ノズルと比較して、噴射される液滴径が最も小さくなる。そのため、スプレーノズル12dとして、空円錐ノズルを用いることにより、スプレーノズル12dから噴射される液滴の液滴径を小さく、すなわち、液滴の表面積を増大して有害物質の除去率を高めることが可能となる。
(3)スプレーノズル12dの噴口から噴射された液滴の周壁部11aまでの飛行時間を長くする方法については、スプレーノズル12dの仰俯角を調整して、噴射される液滴を水平面に対して上向きまたは下向きとすることにより、液滴の飛距離を伸ばすことができる。これにより、スプレーノズル12dの噴口から噴射される液滴が周壁部11aまで達する飛行時間を長くすることができる。
以上説明したように、本実施の形態に係るガス吸収塔10によれば、スプレーノズル12dは、枝管12cの長手方向に対してスプレーノズル12dの噴射領域の中心線と枝管12cとのなす角度θが鋭角となるように取り付けられていることから、吸収塔本体11の周壁部11aとスプレーノズル12dの噴口との間の距離を長くとることができる。これにより、吸収塔本体11の水平断面上において、中心部分も含めた広範囲に液滴が噴霧されるため、排ガスと吸収液との接触面積を増大することができる。また、吸収塔本体11の周壁部11aとスプレーノズル12dの噴口との間の距離を長くとることにより、液滴の飛距離が伸びるため、排ガスと吸収液との接触時間を増大することができる。
このように、排ガスと吸収液との接触性(主に接触面積と接触時間)を高めることができるため、1つのスプレーノズル12dによる有害物質除去の効率が高まり、ガス吸収塔10において所望の除去率を得るためのスプレーノズル12dの必要設置数が低減する。スプレーノズル12dの設置数低減に伴って、水導管12b(幹管)に対する枝管12cの必要設置数も低減するため、水導管12bの長さを短くすることができる。これにより、水導管12bを収容するための吸収塔本体11の高さを抑制することができるため、吸収塔本体11を小型化することが可能となる。
本実施の形態に係るガス吸収塔10によれば、吸収塔本体11の高さを抑制して船舶の機関室やデッキ内にガス吸収塔10を設置することができるため、排ガス処理装置としてのガス吸収塔10の設置性が向上する。
また、ガス吸収塔10の小型化に伴って、使用する部材数を低減することができるため、ガス吸収塔10の低価格化を達成することが可能となる。さらに、スプレーノズル12dとして空円錐ノズルを用いることにより、ポンプ動力やメンテナンス費を低減することができるため、さらなる低価格化を達成することが可能となる。
図6は、ガス吸収塔においてスプレーノズルを、(A)枝管に対して角度θ=90度で設置した場合と、(B)枝管に対して角度θ=45度で設置した場合における、SO除去率を示すグラフである。図6において、縦軸はSO除去率(%)であり、横軸はガス流速(m/s)である。また、グラフ(X)は、SO除去率の目標ラインを示す。
図6においては、水導管に対してピッチ90mmで枝管を設け、スプレーノズルを64個設置した場合のグラフを示している。また、グラフ(A)におけるスプレーノズルには、吸収液としての海水を毎分190リットル供給しており、グラフ(B)におけるスプレーノズルには、海水を毎分180リットル供給している。
スプレーノズルを枝管に対して角度θ=90度で設置した場合には、いずれのガス流量においても目標ライン(X)を超えることができていない(グラフ(A)参照)。一方、スプレーノズルを枝管に対して角度θ=45度で設置した場合には、すべてのガス流量に対して目標ライン(X)を超えている(グラフ(B)参照)。
この結果より、スプレーノズルを枝管に対して鋭角に設置することにより、スプレーノズルを枝管に垂直に設置する場合と比較して、有害物質の除去率が向上し、目標性能を得られることがわかる。
図7Aは、スプレーノズルの異物通過径と液滴の平均粒子径との関係を示すグラフであり、図7Bは、スプレーノズルの異物通過径と噴霧圧力0.3MPa時のスプレーノズル1個あたりの流量との関係を示すグラフである。図7Aにおいて、縦軸は平均粒子径(μm)であり、横軸は異物通過径(mm)である。図7Bにおいて、縦軸は流量(L/min)であり、横軸は異物通過径(mm)である。
図7Aにおいて、グラフ(D1)はスプレーノズルとして扇形ノズルを用いた場合を示し、グラフ(E1)はスプレーノズルとして充円錐ノズルを用いた場合を示し、グラフ(F1)はスプレーノズルとして空円錐ノズルを用いた場合を示している。図7Bにおいて、グラフ(D2)はスプレーノズルとして扇形ノズルを用いた場合を示し、グラフ(E2)はスプレーノズルとして充円錐ノズルを用いた場合を示し、グラフ(F2)はスプレーノズルとして空円錐ノズルを用いた場合を示している。
図7Aに示すように、同一の平均粒子径であれば、空円錐ノズルの異物通過径が最も大きく、ノズルがつまるリスクが低いことがわかる。また、図7Bに示すように、同一の流量条件であれば、空円錐ノズルの異物通過径が最も大きく、ノズルがつまるリスクが低いことがわかる。
この結果より、スプレーノズルとして空円錐ノズルを用いると、異物通過径を大きくすることができるため、異物によるノズルの閉塞リスクを低減することが可能となることがわかる。
図8は、スプレーノズルの噴霧圧力と液滴の平均粒子径との関係を示すグラフである。図8において、縦軸はザウター平均粒子径d32(μm)であり、横軸は噴霧圧力P(MPa)である。また、図8において、グラフ(G)はスプレーノズルとして扇形ノズルを用いた場合を示し、グラフ(H)はスプレーノズルとして充円錐ノズルを用いた場合を示し、グラフ(I)はスプレーノズルとして空円錐ノズルを用いた場合を示している。
図8に示すように、同一の噴霧圧力および噴霧流量であれば、空円錐ノズルの平均粒子径が最も小さいことがわかる。
この結果より、スプレーノズルとして空円錐ノズルを用いると、スプレーノズルから噴射される液滴の液滴径を小さくすることができるため、排ガスと吸収液とが接触する表面積が大きくなることにより、有害物質の除去率を高めることが可能となることがわかる。
図9は、スプレーノズルの種類とSO除去率との関係を示すグラフである。図9において、縦軸はSO除去率(%)であり、横軸はガス流速(m/s)である。また、図9において、グラフ(J)はスプレーノズルとして扇形ノズルを用いた場合を示し、グラフ(K)はスプレーノズルとして充円錐ノズルを用いた場合を示し、グラフ(L)はスプレーノズルとして空円錐ノズルを用いた場合を示している。
図9に示すように、実験条件を各ノズルで同等とした場合、空円錐ノズルのSO除去率が最も高いことがわかる。
この結果より、スプレーノズルとして空円錐ノズルを用いると、ガス吸収塔のSO除去率を向上することができることがわかる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、さまざまに変更して実施可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更が可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施可能である。
10 ガス吸収塔
20 エンジン
30 海水ポンプユニット
40 排水タンク
50 ろ過器ユニット
11 吸収塔本体
11a 周壁部
11b 底壁部
11c 開口部
12 スプレー装置
12a 給水管
12b 水導管(幹管)
12c 枝管
12d スプレーノズル
13 ガス供給装置
14 液返し部材
14a 折り返し面部
14b 折り曲げ片
14c 液溜まり部
14d 液溜まり壁
14e 貫通孔
14g 開口部
15 バッフル
15a 円盤部
15b 脚部
16 排水管
120 空円錐ノズル
121 ノズル本体
121a 流入孔
121b 旋流室
122 キャップ
122a 噴口
123 空気芯

Claims (5)

  1. 気体と液体とを接触させてガス吸収を行う排ガス処理装置において、
    内部空間が形成された吸収塔本体と、前記内部空間の上下方向の所定領域において液体を噴霧するスプレー装置と、前記吸収塔本体に気体を導入するガス供給装置と、を備え、
    前記スプレー装置は、前記内部空間の上下方向の所定領域にかけて延在する幹管と、前記幹管に連結され前記吸収塔本体の内壁に向けて伸びる枝管と、前記枝管から供給される液体を噴霧するスプレーノズルと、を含んで構成され、
    前記スプレーノズルは、前記枝管の長手方向に対して前記スプレーノズルの噴射領域の中心線とのなす角が鋭角となるように取り付けられていることを特徴とする排ガス処理装置。
  2. 前記スプレーノズルは、噴射領域に前記幹管が含まれないような取付角度を有することを特徴とする請求項1に記載の排ガス処理装置。
  3. 1本の前記枝管に、複数の前記スプレーノズルが設けられており、少なくとも1つの前記スプレーノズルの取付角度が鋭角であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の排ガス処理装置。
  4. 前記複数のスプレーノズルのうち、前記枝管に対して、径方向外側に設けられた前記スプレーノズルの取付角度は、径方向内側に設けられた前記スプレーノズルの取付角度よりも小さいことを特徴とする請求項3に記載の排ガス処理装置。
  5. 前記スプレーノズルは、空円錐ノズルであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の排ガス処理装置。
JP2012276654A 2012-12-19 2012-12-19 排ガス処理装置 Active JP5998915B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276654A JP5998915B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 排ガス処理装置
CN201380046616.6A CN104602788A (zh) 2012-12-19 2013-12-17 废气处理装置
KR1020157005956A KR101570466B1 (ko) 2012-12-19 2013-12-17 배기 가스 처리 장치
DK13864088.3T DK2905062T3 (da) 2012-12-19 2013-12-17 Apparat til behandling af udstødningsgas
EP13864088.3A EP2905062B1 (en) 2012-12-19 2013-12-17 Exhaust gas processing apparatus
PCT/JP2013/083755 WO2014098081A1 (ja) 2012-12-19 2013-12-17 排ガス処理装置
US14/642,509 US9770690B2 (en) 2012-12-19 2015-03-09 Exhaust gas processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276654A JP5998915B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 排ガス処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014117685A true JP2014117685A (ja) 2014-06-30
JP2014117685A5 JP2014117685A5 (ja) 2014-09-18
JP5998915B2 JP5998915B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=50978408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276654A Active JP5998915B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 排ガス処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9770690B2 (ja)
EP (1) EP2905062B1 (ja)
JP (1) JP5998915B2 (ja)
KR (1) KR101570466B1 (ja)
CN (1) CN104602788A (ja)
DK (1) DK2905062T3 (ja)
WO (1) WO2014098081A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5910798B2 (ja) * 2013-10-17 2016-04-27 富士電機株式会社 ガス吸収塔、ガス吸収塔の製造方法及び船舶
JP5910785B1 (ja) * 2015-09-14 2016-04-27 富士電機株式会社 排ガス処理装置および排ガス処理装置のメンテナンス方法
JP5910789B1 (ja) * 2015-11-17 2016-04-27 富士電機株式会社 排ガス処理装置および幹管の分割体を吸収塔から取り出す方法
JP2016099200A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 日本碍子株式会社 液体滴下方法及びセンサ素子の評価方法
JP5999226B1 (ja) * 2015-06-26 2016-09-28 富士電機株式会社 排ガス処理装置
WO2016167023A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 富士電機株式会社 排ガス処理装置および排ガス処理装置のメンテナンス方法
KR20170016525A (ko) 2015-02-24 2017-02-13 후지 덴키 가부시키가이샤 배기가스 처리장치
WO2017159102A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 富士電機株式会社 排ガス処理装置
WO2017159099A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 富士電機株式会社 排ガス処理装置
JP2019162568A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 三菱重工業株式会社 排ガス処理装置
WO2020262459A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 富士電機株式会社 排ガス処理装置およびスクラバ用ノズル
JP2021137689A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 富士電機株式会社 排ガス処理装置
WO2022070678A1 (ja) * 2020-10-01 2022-04-07 富士電機株式会社 排ガス処理装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5958645B2 (ja) * 2013-04-17 2016-08-02 富士電機株式会社 排ガス処理装置及び船舶
CN104826471A (zh) * 2014-12-23 2015-08-12 青岛科技大学 工业锅炉导流板型玻璃钢脱硫烟塔
CN107149860A (zh) * 2016-12-08 2017-09-12 湖北金汉江精制棉有限公司 精制棉漂白尾气处理装置
US11772033B2 (en) * 2016-12-15 2023-10-03 Alejandro Fidel Brito Apparatus and method for reducing pollution emitted by an industrial exhaust source
JP7112389B2 (ja) * 2017-06-12 2022-08-03 スリーナイン アーベー 海洋ディーゼルエンジンからの排気ガス、特にそのようなガスにおける硫黄酸化物の低減のための処理の方法および設備
CN109432996B (zh) * 2018-12-26 2024-04-26 常州市长江热能有限公司 一种脱硫塔
CN109351168B (zh) * 2018-12-26 2024-05-14 南京泰斯普化工工程技术有限公司 一种烟气脱硫装置
CN109772139A (zh) * 2019-03-07 2019-05-21 大同新成新材料股份有限公司 一种活性炭脱硫脱硝除尘装置
KR102182060B1 (ko) * 2019-12-27 2020-11-23 한발매스테크 주식회사 사각 형태 스크러버 성능 향상을 위한 스프레이 장치
CN111228948B (zh) * 2020-01-19 2021-11-02 临沂大学 一种有害废气智能深度处理装置
CN115003403A (zh) * 2020-08-24 2022-09-02 富士电机株式会社 排气净化装置
WO2022044537A1 (ja) * 2020-08-24 2022-03-03 富士電機株式会社 排ガス浄化装置
CN112206637B (zh) * 2020-09-01 2022-12-06 西安航天源动力工程有限公司 一种工业烟气洗涤塔
CN112539101B (zh) * 2020-11-27 2022-11-29 潍柴动力股份有限公司 一种涡轮增压器
CN113274850A (zh) * 2021-05-13 2021-08-20 河南科技大学 一种有机废气洗涤吸收装置
CN115318047A (zh) * 2022-08-12 2022-11-11 铜陵有色金属集团股份有限公司 烟气洗涤设备
CN115920619B (zh) * 2023-01-31 2023-05-16 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种用于气体捕集的吸收塔

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105540A (ja) * 1974-01-29 1975-08-20
JPS577528B2 (ja) * 1975-11-04 1982-02-10
JPH07171441A (ja) * 1993-12-22 1995-07-11 Ikeuchi:Kk スプレーノズルと配管の連結構造
JPH0938452A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫装置
JPH0949627A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Toyo Gijutsu Kogyo Kk 煙の煤塵・有毒ガス除去装置
JPH11239715A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脱硫煙突とその据付方法
JP2000176321A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スプレー装置
JP2000210532A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Nkk Corp 排煙脱硫装置
JP2000210533A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Nkk Corp 排煙脱硫装置
US20040086435A1 (en) * 2002-07-16 2004-05-06 Institut Francais Du Petrole Device for mixing and distributing a dense fluid and a light fluid, placed upstream from a granular bed, and its use in descending flow
JP2007289793A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Eiji Murata 有害物質除去装置および有害物質との接触促進を行うための筒ユニット
JP2012192361A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fuji Electric Co Ltd 電気集塵装置
WO2013107816A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 Pureteq A/S Wet-scrubber for cleaning of polluted gas such as flue gas

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6271516A (ja) * 1985-09-24 1987-04-02 Oji Koei Kk 紙パルプ工場における排ガス脱硫装置
JPS6275828U (ja) * 1985-10-28 1987-05-15
JPS62156362U (ja) * 1986-03-27 1987-10-05
JPH043073Y2 (ja) 1987-04-01 1992-01-31
KR100264382B1 (ko) * 1992-03-18 2000-08-16 폰투스 브레뎀 기체 청정 또는 기체 냉각용 장치 및 그 방법
JP5199585B2 (ja) * 2007-02-21 2013-05-15 三菱重工業株式会社 排煙脱硫装置
JP2009018290A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Ebara Corp 排ガス洗浄装置
CN101342454B (zh) * 2008-08-28 2011-05-04 浙江天蓝环保技术有限公司 一种旋流喷淋组合脱硫装置
JP2010179270A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Panasonic Corp オイルミスト電気集じん機の洗浄装置
JP5725725B2 (ja) * 2010-04-07 2015-05-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 湿式排煙脱硫装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105540A (ja) * 1974-01-29 1975-08-20
JPS577528B2 (ja) * 1975-11-04 1982-02-10
JPH07171441A (ja) * 1993-12-22 1995-07-11 Ikeuchi:Kk スプレーノズルと配管の連結構造
JPH0938452A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫装置
JPH0949627A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Toyo Gijutsu Kogyo Kk 煙の煤塵・有毒ガス除去装置
JPH11239715A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脱硫煙突とその据付方法
JP2000176321A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd スプレー装置
JP2000210532A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Nkk Corp 排煙脱硫装置
JP2000210533A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Nkk Corp 排煙脱硫装置
US20040086435A1 (en) * 2002-07-16 2004-05-06 Institut Francais Du Petrole Device for mixing and distributing a dense fluid and a light fluid, placed upstream from a granular bed, and its use in descending flow
JP2007289793A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Eiji Murata 有害物質除去装置および有害物質との接触促進を行うための筒ユニット
JP2012192361A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fuji Electric Co Ltd 電気集塵装置
WO2013107816A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 Pureteq A/S Wet-scrubber for cleaning of polluted gas such as flue gas
JP2015510446A (ja) * 2012-01-17 2015-04-09 プーレテク アクティーゼルスカブ 例えば燃焼ガスである汚染ガスを浄化するための湿式スクラバ

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5910798B2 (ja) * 2013-10-17 2016-04-27 富士電機株式会社 ガス吸収塔、ガス吸収塔の製造方法及び船舶
JPWO2015056562A1 (ja) * 2013-10-17 2017-03-09 富士電機株式会社 ガス吸収塔、ガス吸収塔の製造方法及び船舶
JP2016099200A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 日本碍子株式会社 液体滴下方法及びセンサ素子の評価方法
KR20170016525A (ko) 2015-02-24 2017-02-13 후지 덴키 가부시키가이샤 배기가스 처리장치
KR101768671B1 (ko) * 2015-02-24 2017-08-17 후지 덴키 가부시키가이샤 배기가스 처리장치
WO2016167023A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 富士電機株式会社 排ガス処理装置および排ガス処理装置のメンテナンス方法
EP3187245A4 (en) * 2015-06-26 2018-05-16 Fuji Electric Co., Ltd. Exhaust gas treatment apparatus
WO2016208273A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 富士電機株式会社 排ガス処理装置
JP5999226B1 (ja) * 2015-06-26 2016-09-28 富士電機株式会社 排ガス処理装置
JP2017012951A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 富士電機株式会社 排ガス処理装置
KR101768689B1 (ko) 2015-09-14 2017-08-17 후지 덴키 가부시키가이샤 배기가스 처리 장치 및 배기가스 처리 장치의 메인터넌스 방법
JP2017056385A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 富士電機株式会社 排ガス処理装置および排ガス処理装置のメンテナンス方法
WO2017047292A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 富士電機株式会社 排ガス処理装置および排ガス処理装置のメンテナンス方法
JP5910785B1 (ja) * 2015-09-14 2016-04-27 富士電機株式会社 排ガス処理装置および排ガス処理装置のメンテナンス方法
JP5910789B1 (ja) * 2015-11-17 2016-04-27 富士電機株式会社 排ガス処理装置および幹管の分割体を吸収塔から取り出す方法
WO2017086024A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 富士電機株式会社 排ガス処理装置および幹管の分割体を吸収塔から取り出す方法
JP2017087193A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 富士電機株式会社 排ガス処理装置および幹管の分割体を吸収塔から取り出す方法
WO2017159099A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 富士電機株式会社 排ガス処理装置
JP2019076798A (ja) * 2016-03-15 2019-05-23 富士電機株式会社 排ガス処理装置
WO2017159102A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 富士電機株式会社 排ガス処理装置
JP2019162568A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 三菱重工業株式会社 排ガス処理装置
JP7105075B2 (ja) 2018-03-19 2022-07-22 三菱重工業株式会社 排ガス処理装置
WO2020262459A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 富士電機株式会社 排ガス処理装置およびスクラバ用ノズル
JP2021007909A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 富士電機株式会社 排ガス処理装置およびスクラバ用ノズル
JP2021137689A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 富士電機株式会社 排ガス処理装置
WO2022070678A1 (ja) * 2020-10-01 2022-04-07 富士電機株式会社 排ガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5998915B2 (ja) 2016-09-28
US9770690B2 (en) 2017-09-26
EP2905062B1 (en) 2021-02-10
US20150174527A1 (en) 2015-06-25
KR101570466B1 (ko) 2015-11-20
KR20150038620A (ko) 2015-04-08
EP2905062A4 (en) 2015-08-19
EP2905062A1 (en) 2015-08-12
DK2905062T3 (da) 2021-05-03
WO2014098081A1 (ja) 2014-06-26
CN104602788A (zh) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998915B2 (ja) 排ガス処理装置
JP5958645B2 (ja) 排ガス処理装置及び船舶
AU2017281505B2 (en) System and method for reducing the amount of sulfur oxides in exhaust gas
WO2014014002A1 (ja) ガス吸収塔
WO2007116714A1 (ja) 湿式排煙脱硫装置
KR101331002B1 (ko) 선박용 배기가스 세정장치
JP2019076798A (ja) 排ガス処理装置
JP5967306B2 (ja) 脱硫装置
JP5304499B2 (ja) ストレーナ
JP2015042389A (ja) 排煙脱硫装置
JP2006255629A (ja) 排煙脱硫装置
JP5254597B2 (ja) 排煙脱硫装置
CN202983495U (zh) 一种可在塔外更换喷嘴的烟气脱硫塔
CN111111348B (zh) 废气治理系统预处理湿式净化装置
JP6559873B1 (ja) 気液混合装置、および気液混合装置を備える排ガス脱硫装置
CN205700139U (zh) 一种锅炉废气净化除雾装置
CN211677093U (zh) 用于船舶废气洗涤塔的高效旋流塔盘、船舶废气洗涤系统
CN203678201U (zh) 多级隔板式脱硫除尘器
CN204233963U (zh) 动力波废气吸收塔
CN110975547A (zh) 一种适用于船舶废气洗涤塔的高效旋流塔盘
JP7390784B2 (ja) ドレン排出装置
WO2020121552A1 (ja) 排ガス脱硫装置
CN105536410A (zh) 一种湿法烟气净化器的脱水装置
CN220110703U (zh) 一种含尘气体吸收纯化装置及系统
CN219463010U (zh) 一种烟气吸收净化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250