JP5999226B1 - 排ガス処理装置 - Google Patents

排ガス処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5999226B1
JP5999226B1 JP2015128866A JP2015128866A JP5999226B1 JP 5999226 B1 JP5999226 B1 JP 5999226B1 JP 2015128866 A JP2015128866 A JP 2015128866A JP 2015128866 A JP2015128866 A JP 2015128866A JP 5999226 B1 JP5999226 B1 JP 5999226B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
group
liquid
flow rate
gas treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015128866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017012951A (ja
Inventor
小松 正
正 小松
邦幸 高橋
邦幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2015128866A priority Critical patent/JP5999226B1/ja
Priority to DK16814044T priority patent/DK3187245T3/da
Priority to PCT/JP2016/063301 priority patent/WO2016208273A1/ja
Priority to CN201680002141.4A priority patent/CN106794419B/zh
Priority to KR1020177005423A priority patent/KR101769033B1/ko
Priority to EP16814044.0A priority patent/EP3187245B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5999226B1 publication Critical patent/JP5999226B1/ja
Publication of JP2017012951A publication Critical patent/JP2017012951A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/06Spray cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • B01D53/504Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/79Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • B01D2252/103Water
    • B01D2252/1035Sea water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】反応塔の上部において亜硫酸ガスの吸収に寄与しない余分な吸収液を減らし、反応塔の下部において吸収液の不足を解消する。【解決手段】排ガスを処理する排ガス処理装置であって、排ガスが導入される反応塔と、反応塔の内部に設けられ、排ガスを処理する液体が供給される幹管と、幹管から供給される液体を噴射する複数の噴射部とを備え、排ガスが導入される底部側から排ガスが排出される上部側における反応塔の高さ方向において、複数の噴射部は異なる位置に設けられ、上部側の噴射部から噴射される液体の流量は、底部側の噴射部から噴射される液体の流量よりも少ない排ガス処理装置を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、排ガス処理装置に関する。
従来、内部で海水等の吸収液を噴出している円筒状の吸収塔の底部から上部に排ガスを通過させて、排ガス中の有害成分を除去する排ガス処理装置が知られている(特許文献参照)。吸収塔の内部では、排ガスを螺旋状に旋回させながら上部に移動させることで、排ガスが海水等の吸収液と接触する距離を長くしている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開平06−190240号公報
[特許文献2] 特開平08−281055号公報
排ガスの有害成分の一つである亜硫酸ガス(SO)は、吸収塔の底部から上部にかけて吸収液と一次反応して徐々にガス中から除去される。それゆえ、有害成分の濃度は上部の方が底部よりも低い。ここで、吸収塔の底部および上部において同一口径のノズルにより一定流量の吸収液が噴射される場合、吸収塔の上部では亜硫酸ガスの吸収に寄与しない余分な吸収液が噴射されることとなる。吸収液を供給するポンプを動かすために必要な電力は、噴射される吸収液の流量に応じて増大する。
本発明の第1の態様においては、排ガスを処理する排ガス処理装置であって、排ガスが導入される反応塔と、反応塔の内部において高さ方向に設けられ、排ガスを処理する液体が供給される幹管と、幹管から供給される液体を噴射する複数の噴射部とを備え、排ガスが導入される底部側から排ガスが排出される上部側における反応塔の高さ方向において、複数の噴射部は異なる位置に設けられ、上部側の噴射部から噴射される液体の流量は、底部側の噴射部から噴射される液体の流量よりも少ない排ガス処理装置を提供する。
複数の噴射部が噴射する液体の流量は、底部側から上部側の順に少なくなってよい。
上部側の噴射部において液体を噴射する開口の面積は、底部側の噴射部において液体を噴射する開口の面積よりも小さくてよい。
複数の噴射部の液体を噴射する開口の面積は、底部側から上部側の順に小さくなってよい。
上部側の噴射部が噴射する液体の粒径は、底部側の噴射部が噴射する液体の粒径よりも小さくてよい。
上部側の幹管の断面積は、底部側の前記幹管の断面積よりも小さくてよい。
複数の噴射部を、高さ方向に応じて複数のグループに分割してよい。複数のグループは、反応塔の底部側における底部グループと、反応塔の上部側における上部グループと、底部グループと上部グループとの間の中部グループとを少なくとも含んでよい。複数の噴射部が噴射する液体の流量は、底部グループから上部グループの順に少なくなってよい。
複数の噴射部の液体を噴射する開口の面積は、底部グループから上部グループの順に小さくなってよい。
底部グループにおける噴射部の開口の面積と中部グループにおける噴射部の開口の面積との差は、中部グループにおける噴射部の開口の面積と上部グループにおける噴射部の開口の面積との差よりも大きくてよい。
幹管に供給する液体の流量を制御する制御部をさらに備えてよい。
制御部は、グループ毎に噴射部から噴射される液体の流量を制御してよい。
排ガス処理装置は、動力装置が排出した排ガスを処理してよい。制御部は、動力装置の負荷に応じてグループを選択して動作させてよい。
制御部は、排ガスを処理する際に常に上部グループの噴射部を動作させてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
第1実施例の排ガス処理装置100を示す図である。 排ガス処理装置100の水平方向の断面図を示す図である。 (A)は、上部グループ46‐3におけるノズル42の開口面44を示す図である。(B)は、中部グループ46‐2におけるノズル42の開口面44を示す図である。(C)は、底部グループ46‐1におけるノズル42の開口面44を示す図である。 底部側14および上部側12における洗浄液の粒径を比較する模式図である。 反応塔10の高さ方向における亜硫酸ガス濃度と海水の流量との関係を示す図である。 反応塔10の高さ方向における亜硫酸ガス濃度と海水の流量との関係を示す比較例の図である。 第2実施例の排ガス処理装置110を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、第1実施例の排ガス処理装置100を示す図である。排ガス処理装置100は船舶のエンジン等である動力装置20から排出される排ガスを処理する。具体的には、排ガス処理装置100は、排ガスに含まれる亜硫酸ガス(SO)等の有害物質を除去する。本例の排ガス処理装置100は、反応塔10、排ガス導入管22、幹管30、液体流量制御部50および洗浄液供給ポンプ60を備える。
排ガス導入管22は、動力装置20が排出した排ガスを反応塔10に導入する。反応塔10は、側面に開口24を有する。排ガス導入管22は、開口24を介して反応塔10の底部側14に接続される。排ガス導入管22は、導入する排ガスが反応塔10の内部で螺旋状に旋回するように、反応塔10に接続される。
本例においては、動力装置20から反応塔10へ、7000(m/h)(0℃,1atm換算での流量)の排ガスが導入される。なお、本明細書においては、液体および排ガスの流量は共に(m/h)である。特に、単位を明記していない場合においても、流量は(m/h)である。
船舶のエンジンやボイラーにサイクロンスクラバを設置する場合、反応塔10は機関室やデッキ内に設置できるようにする。例えば、反応塔10の高さは7m以下とする。好ましくは、反応塔10の高さは5m以下にする。反応塔10の半径は0.3mから数m程度であってよい。なお、本例の反応塔10の直径は0.8mとした。
反応塔10は、排ガスが導入される底部側14から排ガスが排出される上部側12における反応塔10の高さ方向に延伸する内部空間を有する。高さ方向は、例えば地面または水面と垂直な方向である。本明細書において、高さ方向はz方向とする。また、z方向に垂直な水平面は、互いに垂直なx方向およびy方向からなるx‐y面により規定する。
反応塔10の内部空間には、1つの幹管30が設けられる。液体(洗浄液)と接する反応塔10および幹管30等の構造物は、海水またはアルカリ液に対して耐久性が要求される。例えば低コストの材質とする場合、液体と接する構造物の材料はSS400等の鉄材とする。液体と接する構造物の材料は、ネバール黄銅等の銅合金、アルミニウムブラス等のアルミニウム合金、キュープロニッケル等のニッケル合金、または、SUS316L等のステンレスとしてもよい。
幹管30は、反応塔10の内部においてz方向に延伸して設けられる。幹管30には、排ガスを処理する洗浄液が洗浄液供給ポンプ60から供給される。幹管30は、洗浄液をz方向に搬送する空間を提供する。洗浄液は、例えば海水である。液体は、苛性ソーダ溶液などのアルカリ液であってもよい。
幹管30は、外側側面に複数の枝管40を有する。複数の枝管40は、幹管30の外側側面から、反応塔10の内側側面16に向けて延伸して設けられる。枝管40は、例えばx‐y平面内において延伸して設けられる。それぞれの枝管40は、反応塔10の内側側面16の近傍まで延伸してよい。枝管40の先端と反応塔10の内側側面16との間隔は、1cmから数10cm程度であってよい。
幹管30は、複数の異なる高さ方向の位置において、一対の枝管40をそれぞれ有する。枝管40は予め定められたz方向の位置において、一対に設けられる。例えば、枝管40‐2Aおよび40‐2Bは、同じz方向の位置における一対の枝管40である。枝管40‐2Aおよび40‐2Bよりもz方向の高い位置において、一対の枝管40‐3Aおよび40‐3Bが設けられる。なお、図面の都合上、枝管40‐3Aは示されていない。
本例では、複数の一対の枝管40‐nAおよび40‐nBは、異なる高さ位置において、幹管30を軸として90度ずつずれて配置される。なお、nは2以上の任意の自然数である。なお、他の例においては、複数の一対の枝管40は、異なる高さ位置において、幹管30を軸として90度よりも小さい角度ずれてそれぞれ配置されてもよい。90度より小さい角度は、60度から20度の範囲の任意の角度であってよい。90度よりも小さい角度とすることにより、反応塔10内において吸収液をより密に噴射することができる。また、複数の一対の枝管40は、異なる高さ位置において、幹管30を軸として90度よりも大きい角度ずれてそれぞれ配置されてもよい。90度より大きい角度は、90度から120度の範囲の任意の角度であってよい。
枝管40は、幹管30から供給される液体を噴射する噴射部としてのノズル42を有する。例えば、枝管40‐8Aは1つのノズル42‐8Aを有し、枝管40‐8Bは1つのノズル42‐8Bを有する。ノズル42は、枝管40の延伸方向の端部である内側側面16の側に設けられる。高さ方向において、複数のノズル42は異なる位置に設けられる。例えば、枝管40‐1Aから40‐12Aが異なる高さ方向の位置に設けられることに応じて、ノズル42‐1Aからノズル42‐12Aも異なる高さ方向の位置に設けられる。
ノズル42は開口面から洗浄液を噴射する。本例のノズル42は、スプレーノズルである。ノズル42は空円錐状に洗浄液を噴射してよい。ノズル42の開口面を×にて模式的に示す。一対の枝管40において、ノズル42の向きは逆向きに設けられる。
複数の枝管40および複数のノズル42は、高さ方向に応じて複数のグループ46に分割される。本例では、複数のグループ46は、底部側14における底部グループ46‐1と、上部側12における上部グループ46‐3と、底部グループ46‐1と上部グループ46‐3との間の中部グループ46‐2とを含む。本例の幹管30はz方向長さが3mであり、底部グループ46‐1、中部グループ46‐2および上部グループ46‐3のz方向長さはそれぞれ1mである。
本例において、底部グループ46‐1は、ノズル42‐1Aおよび42‐1Bからノズル42‐4Aおよび42‐4Bを含む。中部グループ46‐2は、ノズル42‐5Aおよび42‐5Bからノズル42‐8Aおよび42‐8Bを含む。また、上部グループ46‐3は、ノズル42‐9Aおよび42‐9Bからノズル42‐12Aおよび42‐12Bを含む。本例では、各グループ46には4対の枝管40が設けられるとしたが、他の例では各グループ46における枝管40の数は4対より少なくても多くてもよい。
上述の様に、亜硫酸ガス(SO)とアルカリ成分を含む水との反応は一次反応である。例えば、亜硫酸ガスと水酸化ナトリウムとの反応は、下記の化学式1で表すことができる。なお、アルカリ成分を含む水は、水酸化ナトリウム(NaOH)および炭酸水素ナトリウム(NaCO)の少なくとも一方を添加した水であってよい。
[化1]
SO+Na+OH→Na+HSO
化学式1に示す様に亜硫酸ガスは亜硫酸イオン(HSO )となる。亜硫酸イオンは、洗浄液に含まれて反応塔10の底部側14へ落下する。そして、亜硫酸イオンは排水として排水管18を通り、反応塔10から外部へ排出される。排水はpH調整した上で、排ガス処理装置100の外へ放出されてよく、外へ放出せずに洗浄液として再利用されてもよい。
化学式1に示す様に、亜硫酸ガスと洗浄液との反応は亜硫酸ガスの濃度に比例する一次反応であるので、亜硫酸ガスの濃度は反応塔10の底部側14から上部側12にかけて薄くなる。
本例では、上部側12のノズル42から噴射される洗浄液の流量は、底部側14のノズル42から噴射される液体の流量よりも少なくする。つまり、底部グループ46‐3、中部グループ46‐2および上部グループ46‐1の順に、ノズル42が噴射する洗浄液の流量を少なくする。
具体的には、底部グループ46‐1のノズル42における洗浄液の流量は72(m/h)とする。また、中部グループ46‐2のノズル42における洗浄液の流量は16(m/h)とする。さらに、上部グループ46‐3のノズル42における洗浄液の流量は8(m/h)とする。このように、底部グループ46‐1、中部グループ46‐2および上部グループ46‐3における液体の流量は、およそ9:2:1としてよい。これは、洗浄液の噴出口であるノズル42の開口を、底部グループ46‐1、中部グループ46‐2、上部グループ46‐3の順に小さくすることにより実現することができる。なお、ノズル42の開口の面積は同じで、底部グループ46‐1、中部グループ46‐2、上部グループ46‐3の順にノズル42の数を少なくしてもよい。つまり、底部側14から上部側12の順に噴射する液体の流量を少なくすることができればよい。また、底部グループ46‐1、中部グループ46‐2、上部グループ46‐3の順に、ノズル42の開口の面積を小さくしてよく、ノズル42の開口の面積を小さくするとともにノズル42の数を少なくしてもよい。
本例の排ガス処理装置100は、吸収塔の底部側14および上部側12において同じ流量の吸収液が噴射される場合と比較して、亜硫酸ガスの吸収に寄与しない余分な洗浄水を噴射しないとすることができる。したがって、余分な吸収液を噴射しない分、洗浄液供給ポンプ60を動かすために必要な電力を抑えることができる。加えて、本例の排ガス処理装置100は、反応塔10の底部側14には洗浄液の流量を上部側12よりも多くするので、底部側14において亜硫酸ガスに対する洗浄液の不足を解消することができる。
幹管30と洗浄液供給ポンプ60との間には、バルブ32が設けられる。液体流量制御部50は、バルブ32の開閉を制御することにより幹管30へ供給される洗浄液の流量を制御する。本例のバルブ32は電動のモーターバルブであるが、電磁弁であってもよい。なお、他の例においては液体流量制御部50を設けなくてもよい。この場合、バルブ32は手動により開閉可能なボールバルブまたはゲートバルブであってよい。
液体流量制御部50は、バルブ32を開閉することにより、底部グループ46‐1、中部グループ46‐2および上部グループ46‐3の分割されたグループ46毎にノズル42から噴射される洗浄液の流量を制御することができる。
図2は、排ガス処理装置100の水平方向の断面図を示す図である。図2では、最上部の枝管40およびノズル42のみを示す。ノズル42‐12Aの開口面44‐12Aは(−x方向)を向いて、ノズル42‐11Aの開口面44‐11Aはy方向を向いて、ノズル42‐12Bの開口面44‐12Bはx方向を向いて、ノズル42‐11Bの開口面44‐11Bは(−y方向)を向いてそれぞれ設けられる。本例の各ノズル42は、開口面44から空円錐状に洗浄液を噴射する。
図3において、(A)は、上部グループ46‐3におけるノズル42の開口面44を示す図である。(B)は、中部グループ46‐2におけるノズル42の開口面44を示す図である。(C)は、底部グループ46‐1におけるノズル42の開口面44を示す図である。
ノズル42は開口面44に設けられた開口48から洗浄液を噴射する。上部側12のノズル42における開口48の面積は、底部側14のノズル42における開口48の面積よりも小さい。
本例のノズル42の開口48は、底部グループ46‐1、中部グループ46‐2、上部グループ46‐3の順に小さい。具体的には、底部グループ46‐1の開口48の面積を1とすると、中部グループ46‐2の開口48の面積を1/2とし、上部グループ46‐3の開口48の面積を1/6とする。開口48の面積が小さいほど、洗浄液の粒径は小さくなる。また、本例では、底部グループ46‐1におけるノズル42の開口48の面積と中部グループ46‐2におけるノズル42の開口48の面積との差は、中部グループ46‐2におけるノズル42の開口48の面積と上部グループ46‐3におけるノズル42の開口48の面積との差よりも大きいとする。
図4は、底部側14および上部側12における洗浄液の粒径を比較する模式図である。図4は粒径の違いを説明する便宜的な図面であり、厳密なスケールを規定するものではない。ただし、底部側14と上部側12とでは同一のスケールで図示されているものとする。洗浄液の粒子を円で示し、亜硫酸ガスには斜線を付して示す。
排ガス中の亜硫酸ガスは底部側14から上部側12にかけて徐々に除去される。それゆえ、亜硫酸ガスの濃度は、底部側14よりも上部側12が低い。本例では、上部側12のノズル42が噴射する洗浄液の粒径は、底部側14のノズル42が噴射する洗浄液の粒径よりも小さい。噴射される洗浄液の粒径が小さいほど、洗浄液の質量当たりの亜硫酸ガスとの接触面積は大きくなる。それゆえ、洗浄液の流量が少なくても、上部側12ほど洗浄液の粒径を小さくすることにより、濃度が薄くなった上部側12における亜硫酸ガスを効果的に除去することができる。
これに対して、底部側14のノズル42が噴射する洗浄液の粒径は、上部側12のノズル42が噴射する洗浄液の粒径よりも大きい。噴射される洗浄液の粒径が大きいほど、一粒当たりの洗浄液はより多くのアルカリ成分を含むので、化学式1の反応をより進めることができ、亜硫酸ガスの吸収量は大きくなる。それゆえ、底部側14ほど洗浄液の粒径を大きくすることにより、濃度が濃い底部側14における亜硫酸ガスを効果的に除去することができる。
図5は、反応塔10の高さ方向における亜硫酸ガス濃度と海水の流量との関係を示す図である。本例では、洗浄液として海水を用いた。左側の縦軸は亜硫酸ガス濃度(ppm)であり、右側の縦軸は反応塔10の海水の流量(m/h)である。横軸は、反応塔10の高さ(m)である。図5において、実線は亜硫酸ガス濃度(ppm)を示し、点線は反応塔10の海水の流量(m/h)を示す。なお、反応塔10の高さが0(ゼロ)の位置は、最も底部側14に位置する枝管40‐1の高さ方向の位置とする。
本例では、底部グループ46‐1は、反応塔10の高さ0.0〜1.0(m)の位置に設けられる。中部グループ46‐2は、反応塔10の高さ1.0〜2.0(m)の位置に設けられる。上部グループ46‐3は、反応塔10の高さ2.0〜3.0(m)の位置に設けられる。上述の様に、ノズル42が噴射する洗浄液の流量は、底部グループ46‐1で75(m/h)、中部グループ46‐2で16(m/h)、上部グループ46‐3で8(m/h)である。
本例では、反応塔10の高さが0.0(m)の位置において、亜硫酸ガスの濃度が830ppmであった。反応塔10の高さが1.0(m)、2.0(m)および3.0(m)の位置では、亜硫酸ガスの濃度はそれぞれ130(ppm)、12(ppm)および1.5(ppm)となった。このように、上部側12ほど洗浄液の粒径を小さく、かつ、洗浄液の流量を少なくすることにより、底部側14および上部側12において亜硫酸ガスを効果的に除去することができた。
図6は、反応塔10の高さ方向における亜硫酸ガス濃度と海水の流量との関係を示す比較例の図である。縦軸および横軸は図5と同じである。当該比較例においては、高さ方向において洗浄液の流量を変化させない。つまり、洗浄液は高さ方向において海水の流量は33.33(m/h)で一定とした。また、全てのノズル42の開口48の面積は同一とすることにより、洗浄液の粒径を一定とした。
当該比較例では、反応塔10の高さが0.0(m)〜2.0(m)の位置では、亜硫酸ガス濃度が図5の例よりも高いので、亜硫酸ガスに対してアルカリ成分の供給が不足していると言える。反応塔10の高さが3.0(m)の位置では、亜硫酸ガスの濃度は14(ppm)となった。このように、洗浄液の粒径および洗浄液の流量を一定にした場合には、底部側14および上部側12において亜硫酸ガスの除去率が図5の例よりも低下した。つまり、図5の例の方が、反応塔10の上部側12において亜硫酸ガスの吸収に寄与しない余分な洗浄液が少なく、かつ、反応塔10の底部側14において洗浄液の不足が解消されていると言うことができる。
図7は、第2実施例の排ガス処理装置110を示す図である。本例では、第1実施例の幹管30に代えて、底部側14の幹管30‐1、中部側の幹管30‐2および上部側12の幹管30‐3が設けられる。また、底部側14の幹管30‐1、中部側の幹管30‐2および上部側12の幹管30‐3には、バルブ32‐1、32‐2および32‐3がそれぞれ設けられる。
本例では、上部側12の幹管30‐3の断面積は、底部側14の幹管30‐1の断面積よりも小さい。また、上部側12の幹管30‐3の断面積は中部側の幹管30‐2の断面積よりも小さく、中部側の幹管30‐2の断面積は底部側14の幹管30‐1の断面積よりも小さい。本例において、幹管30の断面積とは、底部側14から上部側12への方向(z方向)に延在する幹管30の径方向(x‐y平面)における断面積を意味する。本例においても、噴射部としてのノズル42が噴射する液体の流量は、底部グループ46‐1から上部グループ46‐3の順に少なくすることができる。また、ノズル42の開口48の面積は、底部グループ46‐1から上部グループ46‐3の順に小さくしてよい。
また、本例の液体流量制御部50は、グループ46毎にノズル42から噴射される洗浄液の流量を制御することができる。本例の液体流量制御部50は、動力装置20から負荷情報を受けて、動力装置20の負荷に応じてグループ46を選択して、各グループ46のノズル42を動作させる。つまり、本例の液体流量制御部50は、排ガス流量の大小に応じて、各バルブ32を独立に制御してよい。本例は、複数のバルブ32を有し、かつ、複数のバルブ32を独立に制御する点で、第2実施例と異なる。他の点は、第1実施例と同じであってよい。
本例の液体流量制御部50は、排ガス流量の大小に応じて、(a)底部グループ46‐1、中部グループ46‐2および上部グループ46‐3のノズル42を共に動作させてよく、(b)底部グループ46‐1および上部グループ46‐3のノズル42を共に動作させてよく、(c)中部グループ46‐2および上部グループ46‐3のノズル42を共に動作させてもよい。
上部グループ46‐3から噴射される洗浄液は、底部グループ46‐1および中部グループ46‐2の少なくとも一方において処理できなかった亜硫酸ガスの処理を補償するとしてよい。これを実現するべく、液体流量制御部50は、上部グループ46‐3のノズル42は、排ガスを処理する際に常に動作させるとしてよい。
液体流量制御部50は、バルブ32の開閉を制御して、各幹管30の流量を0%、50%および100%の範囲で制御してよい。なお、流量が0%であるとはバルブ32が完全に閉じている状態での流量を意味し、流量が100%であるとはバルブ32が完全に開いている状態での流量を意味する。なお、第1実施例の様に、底部グループ46‐1、中部グループ46‐2および上部グループ46‐3における幹管30の流量の定格は、9:2:1としてよい。また、各幹管30の流量は、任意の数値の範囲で制御してよい。
液体流量制御部50は、各グループ46における幹管30の流量を底部側14の幹管30‐1:中部側の幹管30‐2:上部側12の幹管30‐3=9×(0%,50%または100%):2×(0%,50%または100%):1×(0%,50%または100%)の比率で制御することができる。これにより、第1の実施例と比較して、各ノズル42の流量をより柔軟に制御することができる。また、各幹管30の流量の比率は、任意の数値で制御してよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順序で実施することが必須であることを意味するものではない。
10・・反応塔、12・・上部側、14・・底部側、16・・内側側面、18・・排水管、20・・動力装置、22・・排ガス導入管、24・・開口、30・・幹管、32・・バルブ、40・・枝管、42・・ノズル、44・・開口面、46・・グループ、48・・開口、50・・液体流量制御部、60・・洗浄液供給ポンプ、100・・排ガス処理装置、110・・排ガス処理装置

Claims (12)

  1. 排ガスを処理する排ガス処理装置であって、
    導入された前記排ガスが旋回しながら上昇する反応塔と、
    前記反応塔の内部において高さ方向に設けられ、前記排ガスを処理する液体が供給される幹管と、
    前記幹管から供給される前記液体を前記排ガスの旋回方向に沿って噴射する複数の噴射部と
    を備え、
    前記排ガスが導入される底部側から前記排ガスが排出される上部側における前記反応塔の高さ方向において、前記複数の噴射部は異なる位置に設けられ、
    前記上部側の噴射部から噴射される液体の流量は、前記底部側の噴射部から噴射される液体の流量よりも少なく、かつ
    前記噴射部から噴射される液体の粒径は、前記底部側から前記上部側の順に小さくなる
    排ガス処理装置。
  2. 前記複数の噴射部が噴射する前記液体の流量は、前記底部側から前記上部側の順に少なくなる
    請求項1に記載の排ガス処理装置。
  3. 前記上部側の噴射部において前記液体を噴射する開口の面積は、前記底部側の噴射部において前記液体を噴射する開口の面積よりも小さい
    請求項1または2に記載の排ガス処理装置。
  4. 前記複数の噴射部の前記液体を噴射する開口の面積は、前記底部側から前記上部側の順に小さくなる
    請求項1から3のいずれか一項に記載の排ガス処理装置。
  5. 前記上部側の前記幹管の断面積は、前記底部側の前記幹管の断面積よりも小さい
    請求項1からのいずれか一項に記載の排ガス処理装置。
  6. 前記複数の噴射部を、前記高さ方向に応じて複数のグループに分割し、
    前記複数のグループは、
    前記反応塔の前記底部側における底部グループと、
    前記反応塔の前記上部側における上部グループと、
    前記底部グループと前記上部グループとの間の中部グループと
    を少なくとも含み、
    前記複数の噴射部が噴射する前記液体の流量は、前記底部グループから前記上部グループの順に少なくなる
    請求項1からのいずれか一項に記載の排ガス処理装置。
  7. 前記複数の噴射部の前記液体を噴射する開口の面積は、前記底部グループから前記上部グループの順に小さくなる
    請求項に記載の排ガス処理装置。
  8. 前記底部グループにおける噴射部の開口の面積と前記中部グループにおける噴射部の開口の面積との差は、前記中部グループにおける噴射部の開口の面積と前記上部グループにおける噴射部の開口の面積との差よりも大きい
    請求項またはに記載の排ガス処理装置。
  9. 前記幹管に供給する前記液体の流量を制御する制御部をさらに備える
    請求項からのいずれか一項に記載の排ガス処理装置。
  10. 前記制御部は、前記グループ毎に噴射部から噴射される液体の流量を制御する
    請求項に記載の排ガス処理装置。
  11. 前記排ガス処理装置は、動力装置が排出した排ガスを処理し、
    前記制御部は、前記動力装置の負荷に応じて前記グループを選択して動作させる
    請求項10に記載の排ガス処理装置。
  12. 前記制御部は、前記排ガスを処理する際に常に前記上部グループの噴射部を動作させる
    請求項10または11に記載の排ガス処理装置。
JP2015128866A 2015-06-26 2015-06-26 排ガス処理装置 Active JP5999226B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015128866A JP5999226B1 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 排ガス処理装置
DK16814044T DK3187245T3 (da) 2015-06-26 2016-04-27 Udstødningsgasbehandlingsapparatur
PCT/JP2016/063301 WO2016208273A1 (ja) 2015-06-26 2016-04-27 排ガス処理装置
CN201680002141.4A CN106794419B (zh) 2015-06-26 2016-04-27 排气处理装置
KR1020177005423A KR101769033B1 (ko) 2015-06-26 2016-04-27 배기가스 처리장치
EP16814044.0A EP3187245B1 (en) 2015-06-26 2016-04-27 Exhaust gas treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015128866A JP5999226B1 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 排ガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5999226B1 true JP5999226B1 (ja) 2016-09-28
JP2017012951A JP2017012951A (ja) 2017-01-19

Family

ID=56997714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015128866A Active JP5999226B1 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 排ガス処理装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3187245B1 (ja)
JP (1) JP5999226B1 (ja)
KR (1) KR101769033B1 (ja)
CN (1) CN106794419B (ja)
DK (1) DK3187245T3 (ja)
WO (1) WO2016208273A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017159102A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 富士電機株式会社 排ガス処理装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102126830B1 (ko) * 2017-12-22 2020-06-25 한국조선해양 주식회사 선박 배기가스 처리장치
PL424328A1 (pl) * 2018-01-22 2019-07-29 Stanisław Korulczyk Technologia oczyszczania na mokro dymu odprowadzanego kominem
KR102080570B1 (ko) * 2018-01-25 2020-02-24 두산중공업 주식회사 습식배연 탈황장치
US11110391B2 (en) 2018-01-25 2021-09-07 Doosan Heavy Industries & Construction Co., Ltd. System for simultaneously removing nitrogen oxides (NOx) and sulfur oxides (SOx) from exhaust gas
JP6747552B1 (ja) * 2019-06-28 2020-08-26 富士電機株式会社 排ガス処理装置およびスクラバ用ノズル
JP7346959B2 (ja) * 2019-07-16 2023-09-20 富士電機株式会社 排ガス処理装置および排ガス処理システム
JP2022137319A (ja) * 2019-08-13 2022-09-22 富士電機株式会社 船舶用排ガス処理装置
CN113905803A (zh) * 2019-12-04 2022-01-07 富士电机株式会社 废气处理装置
WO2021149370A1 (ja) * 2020-01-21 2021-07-29 富士電機株式会社 排ガス処理装置
CN114867545A (zh) * 2020-07-21 2022-08-05 富士电机株式会社 废气处理装置
JP2022059518A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 富士電機株式会社 排ガス処理装置
CN114411204B (zh) * 2022-01-19 2023-12-29 国家电投集团内蒙古白音华煤电有限公司铝电分公司 一种电解铝用电解槽及使用该电解槽的电解工艺

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634528U (ja) * 1979-08-24 1981-04-04
JPS5949823A (ja) * 1982-09-13 1984-03-22 Babcock Hitachi Kk 塔内に支柱を有する脱硫塔
JPS61827U (ja) * 1984-06-05 1986-01-07 石川島播磨重工業株式会社 吸収塔のスプレイ装置
JPS6261615A (ja) * 1985-09-10 1987-03-18 Fuji Electric Co Ltd 気体の除塵・除菌装置
JPH07171337A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Babcock Hitachi Kk 排煙脱硫装置
JPH08281056A (ja) * 1995-04-12 1996-10-29 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫装置
JPH0949627A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Toyo Gijutsu Kogyo Kk 煙の煤塵・有毒ガス除去装置
JPH09173764A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫装置および方法
JP2000167348A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 燃焼排ガスダクトにおける処理ガス制御方法
JP2013086054A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Babcock Hitachi Kk 海水利用の湿式石灰石−石膏法脱硫装置
JP2014117685A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Fuji Electric Co Ltd 排ガス処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190240A (ja) 1992-12-28 1994-07-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 円筒型排煙脱硫装置
JPH08281055A (ja) 1995-04-12 1996-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 円筒型排煙脱硫装置
CN100522321C (zh) * 2006-04-07 2009-08-05 北京龙源环保工程有限公司 湿式脱硫排烟一体化装置
EA031277B1 (ru) * 2012-01-17 2018-12-28 Пуретек А/С Мокрый скруббер для очистки загрязненного газа, такого как топочный газ
EP2703063A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-05 Alstom Technology Ltd Desulphurization and cooling of process gas

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634528U (ja) * 1979-08-24 1981-04-04
JPS5949823A (ja) * 1982-09-13 1984-03-22 Babcock Hitachi Kk 塔内に支柱を有する脱硫塔
JPS61827U (ja) * 1984-06-05 1986-01-07 石川島播磨重工業株式会社 吸収塔のスプレイ装置
JPS6261615A (ja) * 1985-09-10 1987-03-18 Fuji Electric Co Ltd 気体の除塵・除菌装置
JPH07171337A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Babcock Hitachi Kk 排煙脱硫装置
JPH08281056A (ja) * 1995-04-12 1996-10-29 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫装置
JPH0949627A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Toyo Gijutsu Kogyo Kk 煙の煤塵・有毒ガス除去装置
JPH09173764A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫装置および方法
JP2000167348A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 燃焼排ガスダクトにおける処理ガス制御方法
JP2013086054A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Babcock Hitachi Kk 海水利用の湿式石灰石−石膏法脱硫装置
JP2014117685A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Fuji Electric Co Ltd 排ガス処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017159102A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 富士電機株式会社 排ガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017012951A (ja) 2017-01-19
EP3187245B1 (en) 2019-09-18
EP3187245A1 (en) 2017-07-05
CN106794419A (zh) 2017-05-31
CN106794419B (zh) 2020-03-31
EP3187245A4 (en) 2018-05-16
KR101769033B1 (ko) 2017-08-17
DK3187245T3 (da) 2019-12-09
KR20170033432A (ko) 2017-03-24
WO2016208273A1 (ja) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999226B1 (ja) 排ガス処理装置
JP5958563B2 (ja) スクラバの海水量制御装置、スクラバの海水量制御方法、アルカリ量制御装置及びアルカリ量制御方法
US9550145B2 (en) Exhaust gas treatment apparatus, ship, and exhaust gas treatment method
JP5999228B1 (ja) 排ガス処理装置
JP5983802B2 (ja) 排ガス処理装置
KR20180132502A (ko) 듀얼 워터 시스템을 가진 인라인 스크러버
EP2881161B1 (en) Wet type exhaust gas desulfurization apparatus
TW201503948A (zh) 海水脫硫裝置及海水脫硫系統
JP5535823B2 (ja) エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置、エアレーション装置の運転方法
KR102042974B1 (ko) 탈황 효율을 향상시킬 수 있도록 구획된 슬러리 저장부가 구비된 습식 탈황장치 및 이를 이용한 습식 탈황방법
KR102290848B1 (ko) 수용액으로부터 설파이드의 제거 방법
CN112546831A (zh) 一种锅炉烟气脱硫系统及脱硫方法
KR102018074B1 (ko) 탈황 효율을 향상시킬 수 있는 습식 탈황장치 및 이를 이용한 습식 탈황방법
RU2650122C1 (ru) Способ перемешивания нефти в вертикальных резервуарах
CN107249723B (zh) 放水喷嘴以及混合槽
KR20130102831A (ko) 다중 반응조를 갖는 습식 흡수탑
JP2018140727A (ja) 船舶用脱硫装置及び該船舶用脱硫装置を搭載した船舶
CN203469788U (zh) 一种废气处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5999226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250