JP2014086532A - 半導体ウエハのマウント方法および半導体ウエハのマウント装置 - Google Patents

半導体ウエハのマウント方法および半導体ウエハのマウント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014086532A
JP2014086532A JP2012233761A JP2012233761A JP2014086532A JP 2014086532 A JP2014086532 A JP 2014086532A JP 2012233761 A JP2012233761 A JP 2012233761A JP 2012233761 A JP2012233761 A JP 2012233761A JP 2014086532 A JP2014086532 A JP 2014086532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
adhesive tape
adhesive sheet
adhesive
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012233761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5589045B2 (ja
Inventor
Masayuki Yamamoto
雅之 山本
Yasuharu Kaneshima
安治 金島
Naoki Ishii
直樹 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiki Co Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Seiki Co Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiki Co Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Seiki Co Ltd
Priority to JP2012233761A priority Critical patent/JP5589045B2/ja
Priority to KR20130124467A priority patent/KR20140051784A/ko
Priority to US14/057,637 priority patent/US9142441B2/en
Priority to CN201310494949.7A priority patent/CN103779184A/zh
Priority to TW102137848A priority patent/TW201423876A/zh
Publication of JP2014086532A publication Critical patent/JP2014086532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589045B2 publication Critical patent/JP5589045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS

Abstract

【課題】ウエハの突起電極の形成面に樹脂性のシートを精度よく貼り付ける。
【解決手段】樹脂性の封止用のシートをウエハWの外形より小さい接着シート片CTに切断し、当該接着シート片CTをリングフレームfとともに支持用の粘着テープDTに貼り付ける。当該リングフレームfと接着シート片CTの間の粘着テープDTを上ハウジング65Bと下ハウジング65Aで挟み込んでチャンバ65を形成し、当該チャン65内のウエハ保持テーブル66に載置された支持板付きのウエハWと接着シート片CTを対向配備し、粘着テープDTによって仕切られた2つの空間に差圧を生じさせて粘着テープDTと接着シート片CTをウエハWに向けて凹入湾曲させて当該接着シート片CTをウエハWに貼り付ける。
【選択図】図28

Description

本発明は、支持用の粘着テープを介してリングフレームに半導体ウエハをマウントする半導体ウエハのマウント方法および半導体ウエハのマウント装置に係り、特に裏面に突起電極の形成された半導体ウエハと粘着テープの間に接続補強用のシートを介して当該半導体ウエハを粘着テープにマウントする技術に関する。
一般的な半導体装置は、配線基板に実装される主面(裏面)に突起電極が形成されている。これら突起電極としては、例えば、半田ボールやバンプなどにより形成されている。
配線基板の電極上に半導体装置をマウントするとき、配線基板のマウント位置に半導体装置を接合するためのシートとしてアンダーフィルシートをウエハに貼り付けている。その後に当該アンダーフィルシート上に個片化された半導体装置を載置して加圧することにより、両電極をマウントさせている(特許文献1および特許文献2を参照)。
特開2002−231765号公報 特許第4438973号
しかしながら、上記従来方法では次のような不都合が生じている。
近年、TSV(Through-Silicon Via)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMEMS(Micro Electro Mechanical System)などのパッケージにより、半導体ウエハ(以下、適宜「ウエハ」という)の裏面に形成される回路が、従来よりも狭いピッチのバンプ、かつ、チップよりも嵩高いバンプを含む微細化が要求されている。当該微細化に合わせて半導体ウエハの厚みが一層に薄くなっている。
配線基板上に貼り付けたアンダーフィルシートにダイシング処理後のチップをマウントすると、アンダーフィルシートがバンプの狭小ピッチ間に侵入しきれずに気泡を巻き込んでしまう。また、この状態でアンダーフィルシートを軟化させるために加熱すると、当該気泡が膨張する。すなわち、チップが浮き上がって接触不良を起こすといった問題ある。
そこで、当該問題を解決すべくチップよりも大形で取り扱いやすいウエハの状態で、ウエハ裏面にアンダーフィルシートを予め貼り付けることが、発明者らによって試みられている。
また、ウエハは、薄型化により剛性が低下しているので、ウエハの外形よりも大きいガラスなどの支持板を樹脂性の粘着剤または粘着テープを介して貼り合わせて補強することができる。
しかしながら、樹脂性の粘着剤にウエハを貼り付けるとき、当該粘着剤がウエハの外形からはみ出す傾向にある。このような状態で、ウエハ形状に切断されたアンダーフィルシートの貼付け位置がずれた場合、剥離エラーが生じる。すなわち、粘着剤、支持材およびこれらの両方にアンダーフィルシートが接着している場合、それぞれをウエハから分離または剥離する過程で、過剰な引張力がウエハのエッジに作用する。つまり、当該引張力の影響でウエハのエッジを破損させるといった新たな問題が生じた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、支持用の粘着テープを介してリングフレームに突起電極の形成された半導体ウエハをマウントするとき、半導体ウエハと粘着テープとの間に補強用の接着シートを介して当該半導体ウエハを精度よくマウントし、良品の半導体ウエハのマウントされたマントフレームを作成することのできる半導体ウエハのマウント方法および半導体ウエハのマウント装置を提供することを主たる目的とする。
この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、支持板の添設された半導体ウエハの突起電極の形成された面とリングフレームに貼り付けられる支持用の粘着テープの間に補強用の接着シートを介在させて当該半導体ウエハを粘着テープにマウントする半導体ウエハのマウント方法であって、
前記粘着テープを延伸してリングフレームに貼り付けた後に、前記半導体ウエハの外形以下の接着シートを当該半導体ウエハと当該粘着テープの間に介在させて半導体ウエハを粘着テープにマウントすることを特徴とする。
(作用・効果) 上記方法によれば、接続補強用の接着シートの外形が半導体ウエハの外形以下なので、半導体ウエハから当該接着シートがはみ出ることがない。すなわち、半導体ウエハから接着シートがはみ出て支持板と半導体ウエハを貼り合わせている粘着層または支持板と接着することがない。したがって、これら支持板や粘着層を半導体ウエハから分離または剥離するとき、当該半導体ウエハのエッジに過剰な引張力が作用しないので破損することがない。
また、バックグラインド処理により薄型化されている半導体ウエハは、支持板によって全面を補強されているので、接着シートを半導体ウエハに貼り付けるときの押圧が当該支持板によって分散されて均一化される。つまり、吸着コレットによって保持されたチップ単体を接着シートに押圧してマウントするよりも大きい押圧を半導体ウエハにかけながら接着シートに貼り付けることができる。したがって、突起電極間に接着シートを密着させることが可能になる。換言すれば、突起電極間への気泡の巻き込みを抑制することができる。その結果、ダイシング処理によって分断されたチップを配線基板にマウントおよび加熱しても気泡の膨張によって生じていた電気的な接続不良を抑制することができる。
さらに、粘着テープをリングフレームに貼り付けるとき、粘着テープを塑性変形しない程度まで延伸することにより、後工程で接着シートを半導体ウエハに貼り付けるときにリングフレームの内径と半導体ウエハの間で露出している粘着テープに不要な皺が発生しない。
なお、この方法において、例えば、接着シートが半導体ウエハよりも小さい場合、接着シートを粘着テープに貼り付けた後に、当該粘着テープとともに接着シートを半導体ウエハと同形状まで延伸しながら半導体ウエハに貼り付ける。
この方法によれば、半導体ウエハを粘着テープにマウントするときの貼付け処理を、一回で済ませることができる。したがって、半導体ウエハおよび突起電極にかかる押圧によるストレスが低減され、半導体ウエハおよび突起電極の破損を抑制することができる。
また、半導体ウエハと同形状まで接着シートを延伸するので、半導体ウエハの外周側で粘着テープとの間に間隙を生じさせない。したがって、ダイシング処理時に粘着テープと半導体ウエハの間に切断時の粉塵や水が侵入して半導体ウエハが汚染されることがない。また、半導体ウエハの外周まで接着シートで覆われてない状態でダイシング処理していたときに生じていたチップの飛散を防止することができる。
なお、リングフレームに貼り付けられた粘着テープを当該リングフレームと半導体ウエハの間の部分を一対のハウジングで挟み込み、
両ハウジングを接合して形成されたチャンバ内で、粘着テープ上の接着シートと半導体ウエハを近接対向させて半導体ウエハ側の空間を他方の空間よりも気圧を低くしながら接着シートを半導体ウエハに貼り付けることが好ましい。
この方法によれば、チャンバ内の2つの空間で差圧が生じるので、接着シートが粘着テープごと気圧の低い方に向けて凹入湾曲してゆく。すなわち、凹入湾曲した接着シートの中心が半導体ウエハの中心に接触した後、放射状に接触面が拡がってゆく。したがって、接着シートと半導体ウエハの間からエアーを確実に排出しながら当該接着シートを半導体ウエハの突起電極の形成された面に精度よく貼り付けることができる。
また、この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、支持板の添設された半導体ウエハの突起電極の形成された面とリングフレームに貼り付けられる支持用の粘着テープの間に補強用の接着シートを介在させて当該半導体ウエハを粘着テープにマウントする半導体ウエハのマウント方法であって、
前記半導体ウエハの外形よりも小さい接着シートを粘着テープに貼り付ける第1貼付け過程と、
前記粘着テープとともに接着シートを半導体ウエハの外形まで延伸してリングフレームに貼り付ける第2貼付け過程と、
前記半導体ウエハと粘着テープの間に接着シートを介在させて半導体ウエハを粘着テープにマウントするマウント過程と、
を備えることを特徴とする。
(作用・効果) 上記方法によれば、粘着テープとともに接着シートを延伸しているので、接続補強用の接着シートの外形が半導体ウエハの外形以下となるのでので、半導体ウエハに貼り付けるときに、当該接着シートを延伸する必要がない。
なお、マウント過程では、少なくとも半導体ウエハをチャンバ内に収納し、減圧状態で貼付け部材により粘着テープを押圧して接着シートを介在させて当該半導体ウエハを粘着テープにマウントする。
この方法によれば、接着シートと半導体ウエハの接着界面に気泡の巻き込むのを回避することができる。
また、この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、支持板の添設された半導体ウエハの突起電極の形成された面とリングフレームに貼り付けられる支持用の粘着テープの間に接続補強用の接着シートを介在させて当該半導体ウエハを粘着テープにマウントする半導体ウエハのマウント装置であって、
前記半導体ウエハの外形以下の前記接着シートを供給するシート供給機構と、
セパレータを介して前記接着シートを保持するシート保持機構と、
前記リングフレームを保持するフレーム保持機構と、
前記粘着テープを供給するテープ供給機構と、
前記粘着テープにテンションを付与する引張機構と、
前記フレーム保持機構に保持されたリングフレームとシート保持機構に保持されたシートに前記引張機構によりテンションの付与された粘着テープを貼り付ける第1貼付け機構と、
前記接着シートからセパレータを剥離する剥離機構と、
前記半導体ウエハを保持するウエハ保持テーブルと、
前記接着シートの添設された粘着テープの貼り付けられたリングフレームを保持するフレーム保持テーブルと、
前記接着シートに半導体ウエハをマウントするマウント機構と、
を備えたことを特徴とする。
または、支持板の添設された半導体ウエハの突起電極の形成された面とリングフレームに貼り付けられる支持用の粘着テープの間に接続補強用の接着シートを介在させて当該半導体ウエハを粘着テープにマウントする半導体ウエハのマウント装置であって、
前記リングフレームを保持するフレーム保持機構と、
前記半導体ウエハの外形よりも小さい接着シートを予め貼り付けられた粘着テープを供給するテープ供給機構と、
前記粘着テープにテンションを付与する引張機構と、
前記フレーム保持機構に保持されたリングフレームに前記引張機構によりテンションの付与された粘着テープを貼り付ける第1貼付け機構と、
前記接着シートからセパレータを剥離する剥離機構と、
前記半導体ウエハを保持するウエハ保持テーブルと、
前記接着シートの添設された粘着テープの貼り付けられたリングフレームを保持するフレーム保持テーブルと、
前記接着シートに半導体ウエハをマウントするマウント機構と、
を備えたことを特徴とする。
(作用・効果) これらの構成によれば、半導体ウエハの外形以下の補強用の接着シートを半導体ウエハの突起電極の形成された面に貼り付けることができる。すなわち、上記各方法を好適に実施することができる。
なお、上記装置において、マウント機構は、次のように構成してもよい。
例えば、ウエハ保持テーブルを収納するとともに、リングフレームと半導体ウエハの間の粘着テープを挟み込む一対のハウジングからなるチャンバと、
前記粘着テープにより仕切られたチャンバ内の2つの空間に差圧を生じさせ、当該粘着テープおよび接着シートを凹入湾曲させながら半導体ウエハに当該接着シートを貼り付ける第2貼付け機構とから構成する。
または、マウント機構は、少なくとも半導体ウエハを収納可能な外形を有する一対のハウジングからなるチャンバと、
前記チャンバ内を減圧しつつ貼付け部材により粘着テープを押圧して接着シートを半導体ウエハに貼り付ける第2貼付け機構とから構成する。
これら構成によれば、粘着テープによって仕切られた2つの空間に差圧を生じさせ、接着シートを粘着テープごと半導体ウエハに向けて凹入湾曲させながら貼り付けることができる。したがって、半導体ウエハの中心から外周に向けて放射状に接着シートが貼り付けられてゆくので、当該接着シートと半導体ウエハの間にあるエアーが排出されてゆく。すなわち、当該接着シートと半導体ウエハとの間に気泡を巻き込むのを抑制することができる。また、当該貼付け過程で接着シートを凹入湾曲させることにより半導体ウエハと同形状まで接着シートを延伸させて貼り付けることができる。
また、チャンバ内で差圧を生じさせなくても接着シートを半導体ウエハに貼り付けることもできる。
本発明の半導体ウエハのマウント方法および半導体ウエハのマウント装置によれば、半導体ウエハの突起電極の形成された面と支持用の粘着テープの間に補強用の接着シートを介して精度よく貼り付けることができる。
半導体ウエハの縦断面図である。 半導体ウエハの低面図である。 半導体ウエハのマウント装置の平面図である。 シート供給部の構成を示す正面図である。 切断ローラの構成を示す斜視図である。 テープ供給部側の構成を示す正面図である。 マウントフレーム作成部の構成を示す縦断側面図である。 チャンバの構成を示す縦断面図である。 実施例装置の動作を示すフローチャートである。 ウエハ保持テーブルにウエハを載置する様子を示す図である。 接着シート片を作成する動作を示す図である。 接着シート片を作成する動作を示す図である。 接着シート片を作成する動作を示す図である。 リングフレームへの粘着テープ貼付け動作を示す図である。 リングフレームへの粘着テープ貼付け動作を示す図である。 リングフレームへの粘着テープ貼付け動作を示す図である。 リングフレームへの粘着テープ貼付け動作を示す図である。 接着シート片への粘着テープ貼付け動作を示す図である。 接着シート片への粘着テープ貼付け動作を示す図である。 接着シート片への粘着テープ貼付け動作を示す図である。 接着シート片への粘着テープ貼付け動作を示す図である。 リングフレームの搬送を示す図である。 リングフレームの搬送を示す図である。 セパレータの剥離動作を示す図である。 セパレータの剥離動作を示す図である。 リングフレームの搬送を示す図である。 接着シート片にウエハをマウントする動作を示す図である。 接着シート片にウエハをマウントする動作を示す図である。 マウントフレームの一部を切り欠いた斜視図である。 マウントフレームの縦断面図である。 変形例装置のチャンバの構成を示す縦断面図である。 変形例装置のチャンバ内での接着シート片にウエハをマウントする動作を示す図である。
<半導体ウエハ>
本実施例では、支持用の粘着テープ(ダイシングテープ)を介してリングフレームに接着保持する半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という)について詳述する。
図1に本発明に係る半導体ウエハの縦断面図が示されており、図2には底面図が示されている。
ウエハWは、複数の粘着層1を介して補強用の支持板2が貼り合わされている。このウエハWは、裏面研削後の裏面および表面に半田ボールやバンプなどの突起電極3が形成されている。例えば、ウエハWの厚みは100μm以下であり、突起電極3の厚みおよび突起電極同士のピッチが100μmである。
粘着層1は、例えば、レーザや加熱により接着力を減滅する分離層1Aと、当該分離層1Aに塗布された液状の粘着剤層1Bから構成されている。当該粘着剤層1Bは、例えば、紫外線硬化型であり、ウエハWを貼り付けた後に硬化される。したがって、粘着剤層1Bは、ウエハWを貼り付けた時点では未硬化状態にあるので、表面に形成された突起電極同士の間に粘着剤が入り込んで密着ししつつも、ウエハWの外周からはみ出ている。
支持板2は、ウエハWの外形よりも大きいガラスや石英から構成されている。
<半導体ウエハのマウント装置>
図3に本発明に係る半導体ウエハのマウント装置の平面図が示されている。
このマウント装置は、シート供給部5、粘着テープ供給部6、セパレータ剥離機構7、フレームアライメント部8、フレーム搬送機構9、マウントフレーム作成部10、ウエハ供給部11、ウエハ搬送機構12、ウエハアライメント部13およびフレーム回収部14とから構成されている。以下、各構成について詳述する。
シート供給部5は、図4に示すように、シート供給機構16、シート切断機構17、ダンサローラ18、不要シート回収機構19、シート剥離機構20およびセパレータ回収機構21などから構成されている。
シート供給機構16は、接着シートTをロール巻きした原反ロールを装着するボビンを備えている。このシート供給機構16は、原反ロールから繰り出された接着シートTを、ダンサローラ18を介して所定の搬送経路に導き、シート切断機構17を経てシート剥離機構20に供給されるように構成されている。
接着シートTは、表面および裏面にセパレータSが添設されている。この接着シートTは、ダイシング処理によってウエハWから分断されたチップの突起電極3の形成面と実装基板との間を封止する樹脂からなる接着シートである。接着シートTは、例えば接着および絶縁機能を有するアンダーフィルシートとしてのNCF(Non Conductive Film)や導電性の機能を備えたACF(Anisotropic conductive Film)などが挙げられる。
シート切断機構17は、同調駆動する切断ローラ23と受けローラ24を上下に対向配備している。切断ローラ23は、図5に示すように、切断刃25を形成したシート26を駆動ローラ27に装着して構成されている。切断刃25は、接着シートTを円形に切断する環状に形成されている。
受けローラ24は、金属製の駆動ローラである。なお、切断ローラ23または受けローラ24の少なくとも一方が駆動シリンダによって昇降可能に構成されている。したがって、両ローラ23、24の間隙を接着シートTの厚みに応じて設定を変更可能に構成されている。
不要シート回収部19は、裏面側のセパレータS上で円形の接着シート片CTに切り抜かれたて連なった不要な接着シートT’を、シート送りローラ28の直後にセパレータSから剥離して回収ボビン29に巻取るよう構成されている。したがって、接着シート片CTが残されたセパレータSが、シート剥離機構20に導かれる。
シート剥離機構20は、図4に示すように、剥離部材31および吸着搬送機構32とから構成されている。
剥離部材31は、接着シート片CTを水平に保持可能な扁平面を有する。また、剥離部材31の先端は、先細りのテーパを有し、当該先端でセパレータSを折り返してセパレータ回収機構21に案内する。
吸着搬送機構32は、接着シート片CTの直径以上の大きさを有するシート吸着テーブル33を備えている。シート吸着テーブル33は、昇降および前後左右に水平移動するよう構成されている。すなわち、剥離部材31の上方の待機位置と剥離部材31上で接着シート片CTを吸着する位置、および、接着シート片CTを吸着後に接着シートTの送りに同調してその搬送方向に水平移動する。また、シート吸着テーブル33は、接着シート片CTを吸着して粘着テープ供給部6側の支持用の粘着テープDTとの貼付け位置に移動し、当該貼付け位置でも昇降移動する。なお。シート吸着テーブル33は、本発明のシート保持機構に相当する。
粘着テープ供給部6は、フレーム供給部35、フレーム搬送機構36およびテープ貼付け機構37を備えている。
フレーム供給部35は、リングフレームfを積層収納したワゴンタイプの搬送車が装置内のスペースに連結されて構成されている。搬送車は、その内部に昇降台が備えられている。当該昇降台にリングフレームfが積層されており、所定ピッチで昇降しつつ、上方の開口から1枚ずつリングフレームfをフレーム搬送機構36に受け渡す。
フレーム搬送機構36は、案内レール38に沿ってフレーム供給部35と粘着テープDTの貼付け位置とにわって往復移動する可動台39、可動台39に立設固定された縦レールに沿って昇降するアームおよびアームの先端側に装着された吸着部40とアライナとから構成されている。
吸着部40は、環状のプレートである。この吸着部40の下面に弾性体を介して下向きの付勢された複数個の吸着パッドを備えている。つまり、リングフレームfは、吸着パッドによって吸着されつつも、表面全体を吸着部40によって平面保持されている。なお、吸着パッドは、サイズの異なるリングフレームfを吸着保持可能に配備されている。すなわち、吸着部40が、粘着テープDTを貼り付けるときのフレーム保持機構として機能する。
アライナは、フレームfの径方向にスライド調整可能に下向きに立設された位置決め用の係合ピンから構成されている。
テープ貼付け機構37は、図6に示すように、テープ供給部41、セパレータ回収部42、引張機構43、貼付けユニット43、テープ切断機構44、剥離ユニット45およびテープ回収部46から構成されている。このテープ貼付け機構37は、本発明の第1貼付け機構に相当する。
テープ供給部41は、支持用の粘着テープDTの原反ロールがボビンに装填されている。このテープ供給部41から繰り出された粘着テープDTは、ピンチローラ47に導かれる。ピンチローラ47からセパレータSが剥離されて下方に反転案内されるとともに、セパレータSが剥離されて粘着面が上向きに露出された粘着テープDTが水平に引き出されて貼付けユニット43を経て剥離ユニット45に導かれる。
セパレータ回収部42は、テープ供給部41による粘着テープDTの繰り出し速度に同調してセパレータSを巻き取り回収する。
引張機構43は、図15および図16に示すように、粘着テープDTを挟んで一対の把持機構56A、56Bからなる。
把持機構56A、56Bは、昇降する固定受け片57、当該固定受け片57とシリンダ58で開閉される可動片59から構成されている。なお、把持機構56A、56Bは、装置フレームに装着された支持フレーム60にシリンダ61を介して装着されている。すなわち、把持機構56A、56Bは、シリンダ61の伸縮動作に伴って把持している粘着テープTを幅方向に引っ張ってテンションを付与するように構成されている。
貼付けユニット43は、図示されていないねじ送り式またはベルト式などの駆動機構によって水平に往復移動可能に構成されている。また、シリンダなどによって昇降可能な貼付けローラ48などが備えられている。
テープ切断機構44は、エアーシリンダ50によって昇降されるとともに、中心線Zを中心として旋回駆動される複数本の支持アーム51A、51Bが延出されている。1本の支持アーム51Aの先端には、水平軸支したカッタブラケットを介して上下移動可能な円板形のカッタ52が装着されている。他の支持アーム51Bの先端には、押圧ローラRが揺動アームを介して上下移動可能に装着されている。
剥離ユニット45は、図示されていないねじ送り式またはベルト式などの駆動機構によって水平に往復移動可能に構成されている。また、貼付けユニット43から水平に導出されてきた粘着テープDTを案内する剥離ローラ53と当該剥離ローラ53と協働して粘着テープDTを把持するプッシャー54が備えられている。
テープ回収部46は、剥離ユニット45の作動に同調し、テープ切断機構44によって円形に切り抜かれた不要な粘着テープDT’をボビンに巻き取り回収する。
セパレータ剥離機構7は、テープ供給部56、剥離テーブル57、剥離ローラ58およびテープ回収部59から構成せれている。このセパレータ剥離機構7は、本発明の剥離機構に相当する。
テープ供給部56は、接着シートTの直径よりも幅の狭い剥離テープPEの原反ロールがボビンに装填されている.このテープ供給部56から繰り出された剥離テープPEは、剥離ローラ58に導かれる。
剥離テーブル57は、リングフレームfを吸着して平面保持するプレート状である。この剥離テーブル57は、接着シート片CTの剥離位置を基点に粘着テープDTの貼付け位置およびフレームアライメント部8への受け渡し位置を往復移動する。
剥離ローラ58は、エアーシリンダ60によって昇降可能に構成されている。すなわち、粘着テープDTに接着シート片CTの貼り付けられたリングフレームfを吸着している剥離テーブル57上で接着シート片CTの表面に添設されているセパレータSに剥離テープPEを貼り付ける。
テープ回収部59は、テープ供給部56による剥離テープPEの繰り出しおよびセパレータSの剥離速度に同調してセパレータSの貼り付いた剥離テープPEを巻き取り回収する。
フレームアライメント部8は、図6に示すように、反転アーム61、アライメントステージ62および光学センサ63とから構成されている。
反転アーム61は、支軸周りに揺動するようアームの先端に環状の吸着プレートを備えている。すなわち、反転アーム61は、剥離テープ57上のリングフレームfの外周側を吸着して反転した後、アライメントテーブル62上でリングフレームfを保持したまま水平保持される。
アライメントテーブル62は反転アーム61の吸着プレートと同様に環状であり、リングフレームfの外周側を保持する。このとき、接着シート片CTの貼り付いている面を下向きにしてリングフレームfを保持している。
光学センサ63は、本実施例では撮像装置である。2台の光学センサ63によってリングフレームfと接着シート片CTをそれぞれ撮像し、取得した画像データを制御部64に送る。制御部64は、リングフレームfの内径の輪郭画像および接着シート片CTの輪郭画像の予め決めた基準画像とパターンマッチングし、当該基準画像とのズレ量を算出する。
フレーム搬送機構9は、複数個の吸着パッドでリングフレームfを吸着保持するよう構成されている。
マウントフレーム作成部10は、図7に示すように、チャンバ65、ウエハ保持テーブル66およびフレーム保持テーブル67から構成されている。このマウントフレーム作成部10を構成する機構は、本発明のマウント機構として機能する。
チャンバ65は、リングフレームfの内径よりも小さい外形を有する上下一対の下ハウジング65Aと上ハウジング65Bから構成されている。
下ハウジング65A内には、昇降可能なウエハ保持テーブル66が備えられている。ウエハ保持テーブル66は、支持板付きのウエハWを吸着する吸着ブロックを有し、下ハウジング65Aを貫通するロッド68と連結されている。ロッド68の他端は、モータなどから成るアクチュエータ69に駆動連結されている。したがって、ウエハ保持テーブル66は、下ハウジング65A内で昇降する。
上ハウジング65Bは、昇降駆動機構70に備えてられている。この昇降駆動機構70は、縦壁71の背部に縦向きに配置されたレール72に沿って昇降可能な可動台73この可動台73に高さ調節可能に支持された可動枠74、この可動枠74から前方に向けて延出されたアーム75を備えている。このアーム75の先端部から下方に延出する支軸76に上ハウジング65Bが装着されている。
可動台73は、ネジ軸77をモータ78によって正逆転することでねじ送り昇降されるようになっている。
上下ハウジング65A、65Bには、図8に示すように、流路80を介して真空装置81と連通接続されている。なお、上ハウジング65B側の流路80には、電磁バルブ82を備えている。また、各ハウジング65A、65Bには、大気開放用の電磁バルブ83、84を備えた流路85がそれぞれ連通接続されている。さらに、上ハウジング65Bには、一旦減圧した内圧をリークにより調整する電磁バルブ86を備えた流路87が連通接続されている。なお、これら電磁バルブ82、83、84、86の開閉操作および真空装置81の作動は、制御部90によって行われている。
フレーム保持テーブル67は、下ハウジング65Aの外周を囲う環状である。フレーム保持テーブル67にリングフレームfを載置したとき、下ハウジング65Aの接合面とリングフレームfの上面が面一になるように高さが設定されている。
図3に戻り、ウエハ供給部11にはカセットC1が載置される。カセットC1には、多数枚のウエハWが水平姿勢で多段に差込み収納されている。
ウエハ搬送機構12は、ロボットアーム91を備えている。ロボットアーム91は、水平に進退移動可能に構成されるとともに、全体が旋回および昇降可能になっている。そして、ロボットアーム91の先端には、馬蹄形をした真空吸着式のウエハ保持部が備えられている。ウエハ保持部は、カセットC1に多段に収納されたウエハW同士の間隙に差し入れられ、ウエハWを支持面側から吸着保持する。吸着保持したウエハWは、カセットC1から引き出されて、ウエハアライメント部13のアライメントステージ93、ウエハ保持テーブル66の順に搬送される
ウエハアライメント部13は、アライメントステージ93を有する。したがって、ウエハ搬送機構12によってアライメントステージ93に載置されたウエハWの外周からノッチやオリエンテーションフラットを検出し、当該検出結果に基づいて位置合わせを行うよう。
フレーム回収部14にはカセットC2が載置される。カセットC2には、作成されたマウントフレームMFが支持板2の表面を下向きにした水平姿勢で多段に差込み収納されている。
本発明に係る半導体ウエハのマウント装置は以上のように構成されている。当該マウント装置を用いて接着シート片CTを粘着テープDTに貼り付けた後のリングフレームfに、ウエハWをマウントする一巡の動作を、図9に示すフローチャートおよび図10から図27を参照しながら説明する。
マウント装置を作動すると、ウエハ供給ライン、シート供給ラインおよび粘着テープ供給ラインが同時に並列処理を開始する。
先ず、ウエハ供給ラインについて説明する。ロボットアーム91の先端で支持板2を吸着し、カセットC1からウエハWを搬出する(ステップS1A)。ロボットアーム91は、アライメントステージ93の保持面から突き出ている吸着パッドに受け渡す。アライメントステージ93は、吸着パッドによって支持板2を吸着したままウエハWに形成されたノッチなどの位置決め部位に基づいて中心位置を求めて位置合わせする(ステップS2A)。位置合わせが完了すると、吸着パッドによって、吸着面から持ち上げられたウエハWは、再びロボットアーム91によって吸着され、下ハウジング65A側に搬送される。
ウエハ保持テーブル66は、図10に示すように、下ハウジング65Aの頂部(接合部)よりも高く複数本の支持ピン95を突き上げて支持板2を下向きにしたウエハWを受け取る。ウエハWを受け取った支持ピン95は下降する。ウエハ保持テーブル66は、保持面でウエハWを吸着保持する(ステップS3A)。このとき、ウエハWの突起電極3の形成された裏面は、下ハウジング65Aの接合部よりも低い位置にある。また、後述するアライメントデータに基づいて、貼り付け対象の接着シート片CTの中心とウエハWの中心とが一致するようにウエハ保持テーブル66に載置される。
シート供給ラインでは、次の処理が行われる。テープ供給機構16は、帯状の接着シートTを繰り出し供給する(ステップS1B)。セパレータS付きの接着シートTは、シート切断機構17の切断ローラ23と受けローラ24の間を通過する過程で、回転駆動する切断ローラ23によってセパレータS上で円形の接着シート片CTにハーフカットされてゆく(ステップS2B)。
ハーフカット済みの接着シートTは、ダンサローラ18を経由して不要シート回収部19に送られる。この過程で不要シート回収部19は、接着シート片CTを切り抜いた後の不要な接着シートCT’をシート送りローラ28によって剥離し、回収ボビン29に巻き取り回収してゆく(ステップS3B)。
接着シート片CTの残された裏面側のセパレータSは、シート剥離機構20に送られる。シート剥離機構20は、接着シート片CTが剥離位置に到達すると、ダンサローラ18による接着シートTの引き込み作動によって、図11に示すように、接着シート片CTを剥離部材31上で停止させる。図12に示すように、同時に吸着搬送機構32のシート吸着テーブル33を下降させて接着シート片CTに当接させて吸着を開始する。
シート吸着テーブル33が接着シート片CTを吸着すると、ダンサローラ18を操作して接着シートTの送りを再開させる。このとき、図13に示すように、接着シートTの送り速度に同調させてシート吸着テーブル33をシート搬送方向に移動さる。
シート吸着テーブル33は、剥離部材31によってセパレータSの剥離された接着シート片CTのみを吸着保持する(ステップS4B)。同時にセパレータ回収機構21は、セパレータSをボビンに巻き取り回収してゆく(ステップS5B)。
シート吸着テーブル33は、接着シート片CTを保持したまま上昇し、粘着テープ供給ライン側の貼付け位置の上方に移動する(ステップS6B)。
粘着テープ供給ラインでは、次の処理が行われる。フレーム搬送機構36が、フレーム供給部35からリングフレームfを吸着して取り出す(ステップS1C)。フレーム搬送機構36は、リングフレームfを吸着保持したまま当該リングフレームfのアライメントを行った後に(ステップS2C)、図14に示すように、当該リングフレームfをテープ貼付け位置まで搬送する。図15および図16に示すように、引張機構43によって粘着テープDTを幅方向にテンションを付与して延伸するとともに、粘着テープDTの供給と巻き取り動作によって長手方向に所定のテンションを付与し、剥離ローラ53とプッシャー54の組およびピンチローラ47によって粘着テープDTを当該状態で保持する(ステップS3C)。このとき、粘着テープDTに付与するテンションは、粘着テープDTの塑性変形に至らないよう設定されている。
粘着テープDTへのテンションの付与が完了すると、貼付けユニット43を作動させる。すなわち、図17に示すように、貼付けローラ48が上昇して粘着テープDTを押圧しながら、リングフレームfに粘着テープDTを貼り付けてゆく(ステップS4C)。
次に、図18に示すように、リングフレームfの開口部に向けて吸着搬送機構32のシート吸着テーブル33によって吸着されている接着シート片CTを下降させ、粘着テープDTと接着シート片CTを近接対向させるよう位置および高さを調整する(ステップS7)。
位置合わせが完了すると、図19に示すように、貼付けユニット43の貼付けローラ48を上昇させたまま、待機位置側に移動させる過程で、粘着テープDTを押圧しながら接着シート片CTに貼り付けてゆく(ステップS8)。
粘着テープDTの貼り付けが完了すると、図20に示すように、テープ切断機構44は、カッタ52を上昇させて粘着テープDTに押圧する。そのままの状態でカッタ52を旋回させながらリングフレームfの形状に当該粘着テープDTを切断するとともに、当該カッタ52の移動に追従して切断された粘着テープDTの部位を押圧ローラRが転動して浮き上がり部分を貼り付ける。粘着テープDTの切断が完了すると、テープ切断機構44は、カッタ52を下方の待機位置に戻る。
その後、剥離ユニット45は、プッシャー54を解除し、図21に示すように、貼付けユニット43の初期位置に移動しながら切断後の粘着テープDTをリングフレームfから剥離してゆく(ステップS9)。
不要な粘着テープDT’の剥離が完了すると、剥離ユニット45が初期位置に戻るとともに、図22に示すように、吸着搬送機構32およびフレーム搬送機構36が所定の高さまで上昇して停止する。
これら吸着搬送機構32およびフレーム搬送機構36と粘着テープDTの間に剥離テーブル57が進入して所定位置で停止する。その後、吸着搬送機構32およびフレーム搬送機構36を下降させて、図23に示すように、粘着テープDTおよび接着シート片CT付きのリングフレームfを剥離テーブル57に受け渡す。剥離テーブル57は、図21に示すように、リングフレームfを吸着したままセパレータ剥離機構7の剥離位置まで移動する。
剥離ローラ58が接着シート片CTの一端側に下降し、剥離テープPEを貼り付ける。その後、図21に示すように、剥離テーブル57を移動さるとともに、移動速度に同調させてテープ供給部56から剥離テープPEを供給しつつ、テープ回収部59によって剥離テープPEと一体になったセパレータSを巻き取り回収する(ステップS9)。
接着シート片CTからセパレータSの剥離が完了すると、剥離テーブル57は、図23に示すように、フレームアライメント部8へと移動する。反転アーム61が剥離テーブル57上のリングフレームfを吸着保持すると反転し、フレームアライメント部8のアライメントステージ62に水平保持される(ステップS10)。
フレームアライメント部8は、リングフレームf側から2台の撮像装置63でリングフレームfと接着シート片CTを撮像する。制御部64が、取得した実画像データと基準画像データから両画像のパターンマッチングを行い、リングフレームfの中心座標と接着シート片CTの中心座標のズレ量を求める(ステップS11)。求めたズレ量に基づいて、ロボットアーム91を操作し、ウエハ保持テーブル66上でウエハWの中心位置が接着シート片CTの中心位置と一致するように、当該ウエハ保持テーブル66上にウエハWを載置する。
アライメントデータの取得が完了すると、フレーム搬送機構9がリングフレームfを吸着保持してフレーム保持テーブル67に搬送する(ステップS12)。
ウエハ保持テーブル66とフレーム保持テーブル67のそれぞれにウエハWとリングフレームfとが載置されると、図24に示すように、上ハウジング65Bを下降させ、下ハウジング65Aとで粘着テープDTを挟み込んでチャンバ65を形成する。
制御部90は、電磁バルブ83、84、86を閉じた状態で、真空装置81を作動させて上ハウジング65B内と下ハウジング65A内を減圧する。このとき、両ハウジング65A、65B内が同じ速度で減圧してゆくように、電磁バルブ82の開度を調整する。
両ハウジング65A、65B内が所定の気圧まで減圧されると、制御部90は、電磁バルブ82を閉じるとともに、真空装置81の作動を停止する。
制御部90は、電磁バルブ86の開度を調整してリークさせながら上ハウジング65B内を所定の気圧まで徐々に高める。このとき、下ハウジング65A内の気圧が上ハウジング65B内の気圧よりも低くなりその差圧によって、粘着テープが中心から下ハウジング65A内に引き込まれてゆく。すなわち、粘着テープDTと接着シート片CTが、図25に示すように、ウエハWに向けて凹入湾曲し、近接配備されたウエハWの中心から外周に向けて徐々に貼り付けられてゆく。このとき、粘着テープDTの凹入湾曲に伴って、接着シート片CTがウエハ形状まで放射状に延伸されて、ウエハWの裏面全体に貼り付けられる。
予め設定された気圧に上ハウジング65B内が達すると、制御部90は、電磁バルブ84の開度を調整して下ハウジング65A内の気圧を上ハウジング65B内の気圧と同じにする。この気圧調整に応じてウエハ保持テーブル66を上昇させて下ハウジング65Aの接合部と粘着テープDTの裏面を同じ高さにする。
制御部90は、上ハウジング65Bを上昇させて上ハウジング65B内を大気開放するとともに、電磁バルブ84を全開にして下ハウジング65A側も大気開放する。この時点で、マウントフレームMFが作成されている(ステップS13)。すなわち、図26および図27に示すように、ウエハWの外形から接着シート片CTがはみ出すことなく粘着テープDTとウエハWの間に貼り付けられている。
作成されたマウントフレームMFを搬送機構96で搬出して反転し、支持板2を上側にしてカセットC2に収納する(ステップS14)。
以上で一連の処理が完了し、所定枚数の処理が完了するまで上記処理が繰り返し行われる(ステップS15)。
上記実施例装置によれば、粘着テープDTに接着シート片CTを貼り付けた後に、チャンバ65内で差圧を利用して当該接着シート片CTをウエハWに貼り付けるので、粘着テープDTとともに接着シート片CTがウエハWに向けて凹入湾曲する。すなわち、凹入湾曲した接着シート片CTの頂点がウエハWの中心に接触し、放射状にウエハWの裏面に貼り付けられてゆく。したがって、ウエハWの裏面に形成された突起電極間のエアーが外側に排出されながら接着シート片CTが貼り付けられるので、接着界面に気泡の巻き込みが生じない。
また、ウエハWの外形よりも小さく切断された接着シート片CTをウエハWの裏面に貼り付けるので,ウエハWの外形からはみ出している粘着層1や支持板2に接着シートCTが貼り付くことがない。したがって、支持板2や粘着層1を剥離するときに生じていた剥離エラーを回避することができる。
さらに、接着シート片CTをウエハWの裏面に貼り付けるときに凹入湾曲させることにより、接着シート片CTをウエハWの外形まで延伸することができる。したがって、ウエハWの裏面に接着シート片CTの未接着領域が生じないので、ダイシング処理時にウエハWの外周領域のチップ裏面が水や粉塵で汚染されることがないし、分断されたチップが飛散するのを回避することができる。
なお、本発明は以下のような形態で実施することもできる。
(1)上記実施例では、帯状の接着シートTをハーフカットしていたが、予め接着シート片CTにプリカットされた原反ロールを用いてもよい。また、粘着テープDTも円形のプリカットされたものを利用してもよい。したがって、帯状の接着シートTおよび粘着テープDTまたはプリカットされた接着シートTおよび粘着テープDTをそれぞれ組み合わせても実施することができる。
さらに、複数枚の接着シート片CTを、所定ピッチをおいて予め貼り合わせた帯状の粘着テープDTを利用してもよい。当該粘着テープDTを上記実施例装置に利用する場合、次のようにしてマウント処理を行う。
粘着シートDTをテープ供給部41にセットする。リングフレームfに粘着テープDTを貼り付けるときに、粘着テープDTにテンションを付与するのに伴って、接着シート片CTにもテンションが付与される。すなわち、リングフレームfへの貼り付け過程で、接着シート片CTをウエハWの形状まで延伸して粘着テープDTをリングフレームfに貼り付けることができる。
接着シート片CTの添設された粘着テープDTを貼り付けたリングフレームfをセパレータ剥離機構7に搬送し、接着シート片CTからセパレータSを剥離する。その後、上記実施例同様に、フレームアライメント部8でのアライメント処理された後に、マウントフレーム作成部10に搬送される。
マウントフレーム作成部10は、図31に示すように、上ハウジング65の内部に昇降可能なプレート状の貼付け部材105を備えている。当該構成により、リングフレームfをフレーム保持テーブル67に載置すると、上ハウジング65Bを下降させてチャンバ65を形成する。その後、粘着テープDTで仕切られた両空間を同じ気圧に減圧しつつ、図32に示すように、貼付け部材105によって粘着テープDTを押圧してウエハWに接着シート片CTを貼り付ける。その後、チャンバ65を大気圧に戻して開放した後に、搬送機構96でマウントフレームMFを搬出し、上方で反転させた後にフレーム回収部14に収納する。
この構成によれば、接着シート片CTにウエハWを貼り付けるときに接着シート片CTを延伸させる必要ないので、チャンバ内に気圧コントロールが容易になる。
なお、チャンバ65内に備えた貼付け部材は、プレートに限定されずローラなどであってもよい。
当該変形例装置の場合、粘着テープDTにテンションを付与してリングフレームfに貼り付けた後に、ウエハWと同じ大きさのシートCTを粘着テープDTに貼り付けから当該接着シート片CTをウエハWに貼り付けてもよい。ウエハWへの接着シート片CTの貼り付けは、チャンバ65を利用して減圧状態で貼付け部材によって粘着テープDTを押圧して貼り付けもよいし、チャンバ65を開放した状態で貼付け部材によって粘着テープDTを押圧して貼り付けてもよい。
この構成の場合、接着シート片CTが弾性変形しづらい場合に適している。
(2)上記実施例では、大気開放状態で接着シート片CTをウエハWに貼り付けてもよい。例えば、粘着テープDTに接着シート片CTを貼り付けた後に、アライメント処理により接着シート片CTとウエハWの中心位置を一致させて近接対向配備する。粘着テープDTの裏面側から弾性体で被覆されたローラを転動させ粘着テープDTの裏面側とともに接着シート片CTを押圧してウエハWの裏面に貼り付ける。
(3)上記実施例では、シート供給部5において、ハーフカットされた接着シート片CTのアライメント処理を行って、粘着テープDTに貼り付けてもよい。例えば、光学センサのカメラなどで接着シート片CTを撮像し、撮像結果から当該接着シート片CTの中心位置を求め、吸着搬送機構32の中心と接着シート片CTが一致するよう吸着保持して貼り付け位置に搬送する。また、貼付け位置リングフレームfの中心位置を同様にして求め、リングフレームfと芯合わせしてから粘着テープDTをリングフレームfと接着シート片CTに貼り付ける。
(4)上記変形例装置において、チャンバ65内にヒータを配備し、接着シート片CTを加熱させながらウエハWの裏面に貼り付けるように構成してもよい。加熱温度は、接着シート片CTを適度に軟化させる程度であり、かつ、未硬化状態を維持できる温度である。
(5)上記変形例装置において、チャンバ65はリングフレームfごと収納できるように構成してもよい。
(6)上記各実施例装置では、ハーフカット処理後に不要な接着シートTをシート剥離機構20に送る途中で剥離していたが、シート剥離機構20でセパレータSと一緒に巻き取り回収してもよい。
(7)上記実施例装置では、リングフレームfへの粘着テープDTの貼り付けと、粘着テープDTへの接着シート片CTの貼り付けを異なる貼付けローラを利用して貼り付けてもよい。例えば、リングフレームfの粘着テープDTの貼り付けは、リングフレームfよりも大きい貼付けローラを利用し、接着シート片用は、接着シート片CTの直径以上でリングフレームfの内径以下の大きさものを利用する。
この構成によれば、リングフレームf内で貼付けローラを移動させるので、接着シート片CTを押圧しやすくなり、ひいては粘着テープDTに接着シート片CTを貼り付けやすくなる。
1 … 粘着層
2 … 支持板
3 … 突起電極
5 … シート供給部
6 … 粘着テープ供給部
7 … セパレータ剥離器項
8 … フレームアライメント部
9 … フレーム搬送機構
10 … マウントフレーム作成部
17 … シート切断機構
20 … シート剥離機構
31 … 剥離部材
32 … 吸着搬送機構
36 … フレーム搬送機構
43 … 引張機構
37 … テープ貼付機構
43 … 貼付けユニット
44 … テープ切断機構
45 … 剥離ユニット
63 … 光学センサ
65 … チャンバ
66 … ウエハ保持テーブル
67 … フレーム保持テーブル
f … リングフレーム
T … 接着シート
CT … 接着シート片
DT … 粘着テープ
W … ウエハ
この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、支持板の添設された半導体ウエハの突起電極の形成された面とリングフレームに貼り付けられる支持用の粘着テープの間に補強用の接着シートを介在させて当該半導体ウエハを粘着テープにマウントする半導体ウエハのマウント方法であって、
前記半導体ウエハは、二層構造の粘着層を介し、突起電極の形成面側が未硬化状態の粘着層に貼りつけられて支持板と貼り合わせられており、
前記粘着テープを延伸してリングフレームに貼り付けた後に、前記半導体ウエハの外形以下の接着シートを当該半導体ウエハと当該粘着テープの間に介在させて半導体ウエハを粘着テープにマウントすることを特徴とする。
すなわち、支持板の添設された半導体ウエハの突起電極の形成された面とリングフレームに貼り付けられる支持用の粘着テープの間に補強用の接着シートを介在させて当該半導体ウエハを粘着テープにマウントする半導体ウエハのマウント方法であって、
前記半導体ウエハは、二層構造の粘着層を介し、突起電極の形成面側が未硬化状態の粘着層に貼りつけられて支持板と貼り合わせられており、
前記半導体ウエハの外形よりも小さい接着シートを粘着テープに貼り付ける第1貼付け過程と、
前記粘着テープとともに接着シートを半導体ウエハの外形まで延伸してリングフレームに貼り付ける第2貼付け過程と、
前記半導体ウエハと粘着テープの間に接着シートを介在させて半導体ウエハを粘着テープにマウントするマウント過程と
を備えたことを特徴とする。
すなわち、支持板の添設された半導体ウエハの突起電極の形成された面とリングフレームに貼り付けられる支持用の粘着テープの間に接続補強用の接着シートを介在させて当該半導体ウエハを粘着テープにマウントする半導体ウエハのマウント装置であって、
前記半導体ウエハは、二層構造の粘着層を介し、突起電極の形成面側が未硬化状態の粘着層に貼りつけられて支持板と貼り合わせられており、
前記半導体ウエハの外形以下の前記接着シートを供給するシート供給機構と、
セパレータを介して前記接着シートを保持するシート保持機構と、
前記リングフレームを保持するフレーム保持機構と、
前記粘着テープを供給するテープ供給機構と、
前記粘着テープにテンションを付与する引張機構と、
前記フレーム保持機構に保持されたリングフレームとシート保持機構に保持されたシートに前記引張機構によりテンションの付与された粘着テープを貼り付ける第1貼付け機構と、
前記接着シートからセパレータを剥離する剥離機構と、
前記半導体ウエハを保持するウエハ保持テーブルと、
前記接着シートの添設された粘着テープの貼り付けられたリングフレームを保持するフレーム保持テーブルと、
前記接着シートに半導体ウエハをマウントするマウント機構と、
を備えたことを特徴とする。
または、支持板の添設された半導体ウエハの突起電極の形成された面とリングフレームに貼り付けられる支持用の粘着テープの間に接続補強用の接着シートを介在させて当該半導体ウエハを粘着テープにマウントする半導体ウエハのマウント装置であって、
前記半導体ウエハは、二層構造の粘着層を介し、突起電極の形成面側が未硬化状態の粘着層に貼りつけられて支持板と貼り合わせられており、
前記リングフレームを保持するフレーム保持機構と、
前記半導体ウエハの外形以下の接着シートを予め貼り付けられた粘着テープを供給するテープ供給機構と、
前記粘着テープにテンションを付与する引張機構と、
前記フレーム保持機構に保持されたリングフレームに前記引張機構によりテンションの付与された粘着テープを貼り付ける第1貼付け機構と、
前記接着シートからセパレータを剥離する剥離機構と、
前記半導体ウエハを保持するウエハ保持テーブルと、
前記接着シートの添設された粘着テープの貼り付けられたリングフレームを保持するフレーム保持テーブルと、
前記接着シートに半導体ウエハをマウントするマウント機構と、
を備えたことを特徴とする。

Claims (9)

  1. 支持板の添設された半導体ウエハの突起電極の形成された面とリングフレームに貼り付けられる支持用の粘着テープの間に補強用の接着シートを介在させて当該半導体ウエハを粘着テープにマウントする半導体ウエハのマウント方法であって、
    前記粘着テープを延伸してリングフレームに貼り付けた後に、前記半導体ウエハの外形以下の接着シートを当該半導体ウエハと当該粘着テープの間に介在させて半導体ウエハを粘着テープにマウントする
    ことを特徴とする半導体ウエハのマウント方法。
  2. 請求項1に記載の半導体ウエハのマウント方法において、
    前記接着シートが半導体ウエハよりも小さい場合、粘着テープに貼り付けた後に、当該粘着テープとともに接着シートを半導体ウエハと同形状まで延伸しながら半導体ウエハに貼り付ける
    ことを特徴とする半導体ウエハのマウント方法。
  3. 請求項2に記載の半導体ウエハのマウント方法において、
    前記リングフレームに貼り付けられた粘着テープを当該リングフレームと半導体ウエハの間の部分を一対のハウジングで挟み込み、
    両ハウジングを接合して形成されたチャンバ内で、粘着テープ上の接着シートと半導体ウエハを近接対向させて半導体ウエハ側の空間を他方の空間よりも気圧を低くしながら接着シートを半導体ウエハに貼り付ける
    ことを特徴とする半導体ウエハのマウント方法。
  4. 支持板の添設された半導体ウエハの突起電極の形成された面とリングフレームに貼り付けられる支持用の粘着テープの間に補強用の接着シートを介在させて当該半導体ウエハを粘着テープにマウントする半導体ウエハのマウント方法であって、
    前記半導体ウエハの外形よりも小さい接着シートを粘着テープに貼り付ける第1貼付け過程と、
    前記粘着テープとともに接着シートを半導体ウエハの外形まで延伸してリングフレームに貼り付ける第2貼付け過程と、
    前記半導体ウエハと粘着テープの間に接着シートを介在させて半導体ウエハを粘着テープにマウントするマウント過程と、
    を備えたことを特徴とする半導体ウエハのマウント方法。
  5. 請求項4に記載の半導体ウエハのマウント方法において、
    前記マウント過程では、少なくとも半導体ウエハをチャンバ内に収納し、減圧状態で貼付け部材により粘着テープを押圧して接着シートを介在させて当該半導体ウエハを粘着テープにマウントする
    ことを特徴とする半導体ウエハのマウント方法。
  6. 支持板の添設された半導体ウエハの突起電極の形成された面とリングフレームに貼り付けられる支持用の粘着テープの間に接続補強用の接着シートを介在させて当該半導体ウエハを粘着テープにマウントする半導体ウエハのマウント装置であって、
    前記半導体ウエハの外形以下の前記接着シートを供給するシート供給機構と、
    セパレータを介して前記接着シートを保持するシート保持機構と、
    前記リングフレームを保持するフレーム保持機構と、
    前記粘着テープを供給するテープ供給機構と、
    前記粘着テープにテンションを付与する引張機構と、
    前記フレーム保持機構に保持されたリングフレームとシート保持機構に保持されたシートに前記引張機構によりテンションの付与された粘着テープを貼り付ける第1貼付け機構と、
    前記接着シートからセパレータを剥離する剥離機構と、
    前記半導体ウエハを保持するウエハ保持テーブルと、
    前記接着シートの添設された粘着テープの貼り付けられたリングフレームを保持するフレーム保持テーブルと、
    前記接着シートに半導体ウエハをマウントするマウント機構と、
    を備えたことを特徴とする半導体ウエハのマウント装置。
  7. 請求項6に記載の半導体ウエハのマウント装置において、
    前記マウント機構は、ウエハ保持テーブルを収納するとともに、リングフレームと半導体ウエハの間の粘着テープを挟み込む一対のハウジングからなるチャンバと、
    前記粘着テープにより仕切られたチャンバ内の2つの空間に差圧を生じさせ、当該粘着テープおよび接着シートを凹入湾曲させながら半導体ウエハに当該接着シートを貼り付ける第2貼付け機構とから構成されている
    ことを特徴とする半導体ウエハのマウント装置。
  8. 支持板の添設された半導体ウエハの突起電極の形成された面とリングフレームに貼り付けられる支持用の粘着テープの間に接続補強用の接着シートを介在させて当該半導体ウエハを粘着テープにマウントする半導体ウエハのマウント装置であって、
    前記リングフレームを保持するフレーム保持機構と、
    前記半導体ウエハの外形以下の接着シートを予め貼り付けられた粘着テープを供給するテープ供給機構と、
    前記粘着テープにテンションを付与する引張機構と、
    前記フレーム保持機構に保持されたリングフレームに前記引張機構によりテンションの付与された粘着テープを貼り付ける第1貼付け機構と、
    前記接着シートからセパレータを剥離する剥離機構と、
    前記半導体ウエハを保持するウエハ保持テーブルと、
    前記接着シートの添設された粘着テープの貼り付けられたリングフレームを保持するフレーム保持テーブルと、
    前記接着シートに半導体ウエハをマウントするマウント機構と、
    を備えたことを特徴とする半導体ウエハのマウント装置。
  9. 請求項8に記載の半導体ウエハのマウント装置において、
    前記マウント機構は、少なくとも半導体ウエハを収納可能な外形を有する一対のハウジングからなるチャンバと、
    前記チャンバ内を減圧しつつ貼付け部材により粘着テープを押圧して接着シートを半導体ウエハに貼り付ける第2貼付け機構とから構成されている
    ことを特徴とする半導体ウエハのマウント装置。
JP2012233761A 2012-10-23 2012-10-23 半導体ウエハのマウント方法および半導体ウエハのマウント装置 Expired - Fee Related JP5589045B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233761A JP5589045B2 (ja) 2012-10-23 2012-10-23 半導体ウエハのマウント方法および半導体ウエハのマウント装置
KR20130124467A KR20140051784A (ko) 2012-10-23 2013-10-18 반도체 웨이퍼의 마운트 방법 및 반도체 웨이퍼의 마운트 장치
US14/057,637 US9142441B2 (en) 2012-10-23 2013-10-18 Method of mounting a semiconductor wafer with a support board on a supporting adhesive tape joined to a ring frame
CN201310494949.7A CN103779184A (zh) 2012-10-23 2013-10-21 半导体晶圆的贴膜方法和半导体晶圆的贴膜装置
TW102137848A TW201423876A (zh) 2012-10-23 2013-10-21 半導體晶圓安裝方法及半導體晶圓安裝裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233761A JP5589045B2 (ja) 2012-10-23 2012-10-23 半導体ウエハのマウント方法および半導体ウエハのマウント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014086532A true JP2014086532A (ja) 2014-05-12
JP5589045B2 JP5589045B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=50485698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233761A Expired - Fee Related JP5589045B2 (ja) 2012-10-23 2012-10-23 半導体ウエハのマウント方法および半導体ウエハのマウント装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9142441B2 (ja)
JP (1) JP5589045B2 (ja)
KR (1) KR20140051784A (ja)
CN (1) CN103779184A (ja)
TW (1) TW201423876A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016039300A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 日東精機株式会社 基板貼合せ方法および基板貼合せ装置
JP2017005033A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社タカトリ 基板へのマウント装置及びマウント方法
JP2017041595A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 リンテック株式会社 シート貼付装置およびシート貼付方法
KR20180037456A (ko) * 2016-10-04 2018-04-12 주식회사 대성엔지니어링 진공 라미네이터용 비젼 얼라인장치
JP2019176072A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
WO2019207634A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 ディスコ ハイテック ヨーロッパ ゲーエムベーハー 半導体ウエハへの保護テープの貼付装置及び貼付方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5772092B2 (ja) * 2011-03-11 2015-09-02 富士電機株式会社 半導体製造方法および半導体製造装置
JP6636696B2 (ja) * 2014-12-25 2020-01-29 日東電工株式会社 半導体ウエハのマウント方法および半導体ウエハのマウント装置
KR102427159B1 (ko) * 2015-11-11 2022-08-01 삼성전자주식회사 테이프 필름의 라미네이션 장치 및 그를 포함하는 반도체 소자의 제조 설비
KR102493462B1 (ko) 2016-02-11 2023-01-30 삼성전자 주식회사 반도체 칩 적층을 위한 장치
JP6596353B2 (ja) * 2016-02-17 2019-10-23 東京応化工業株式会社 貼付装置、貼付システム、及び貼付方法
KR102499977B1 (ko) 2016-07-13 2023-02-15 삼성전자주식회사 접착 테이프 부착 장치 및 이를 이용한 반도체 패키지의 제조 방법
JP6813367B2 (ja) * 2017-01-13 2021-01-13 株式会社ディスコ フレームユニット搬送システム
KR102176972B1 (ko) * 2017-11-10 2020-11-10 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 성막 장치 및 부품 박리 장치
JP7012559B2 (ja) * 2018-02-27 2022-01-28 株式会社ディスコ テープ貼着方法及びテープ貼着装置
CN108447069B (zh) * 2018-03-01 2020-12-25 广州视源电子科技股份有限公司 一种粘合方法、系统、设备和装置
DE112018007512T5 (de) * 2018-04-24 2021-03-11 Disco Hi-Tec Europe Gmbh Ausrichtungsvorrichtung und Ausrichtungsverfahren
KR102540347B1 (ko) * 2018-06-25 2023-06-05 에이피시스템 주식회사 기판용 가접장치
TWI738049B (zh) * 2019-09-04 2021-09-01 志聖工業股份有限公司 層膜裁切裝置、層膜裁切方法、晶圓貼膜機以及晶圓貼膜方法
JP7132198B2 (ja) * 2019-09-27 2022-09-06 芝浦メカトロニクス株式会社 成膜装置及び埋込処理装置
KR102233318B1 (ko) * 2020-10-12 2021-03-29 제너셈(주) 테이프 마운터
CN114434242B (zh) * 2022-02-21 2023-02-17 无锡芯坤电子科技有限公司 一种晶圆打磨设备及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319233A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Lintec Corp 脆質部材の処理装置
JP2008300521A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハおよびその加工方法
JP2010278065A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Nitto Denko Corp ウエハマウント方法とウエハマウント装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4392732B2 (ja) * 2000-02-07 2010-01-06 リンテック株式会社 半導体チップの製造方法
JP4438973B2 (ja) 2000-05-23 2010-03-24 アムコア テクノロジー,インコーポレイテッド シート状樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2001345368A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Fujitsu Ltd 半導体チップ剥離・搬送方法及び装置
JP4465891B2 (ja) 2001-02-07 2010-05-26 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2002367931A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Lintec Corp ダイボンディングシート貼着装置およびダイボンディングシートの貼着方法
JP3770820B2 (ja) * 2001-10-03 2006-04-26 日東電工株式会社 保護テープの貼付け方法
US6713366B2 (en) * 2002-06-12 2004-03-30 Intel Corporation Method of thinning a wafer utilizing a laminated reinforcing layer over the device side
JP2005150177A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ裏面への粘着テープ貼付方法及び粘着テープ貼付装置
JP4860113B2 (ja) * 2003-12-26 2012-01-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP4851414B2 (ja) * 2007-10-04 2012-01-11 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP5178732B2 (ja) * 2007-10-16 2013-04-10 電気化学工業株式会社 粘着剤、粘着シート、多層粘着シート及び電子部品の製造方法
JP5543813B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-09 日東電工株式会社 ワーク搬送方法およびワーク搬送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319233A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Lintec Corp 脆質部材の処理装置
JP2008300521A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハおよびその加工方法
JP2010278065A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Nitto Denko Corp ウエハマウント方法とウエハマウント装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016039300A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 日東精機株式会社 基板貼合せ方法および基板貼合せ装置
JP2017005033A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社タカトリ 基板へのマウント装置及びマウント方法
JP2017041595A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 リンテック株式会社 シート貼付装置およびシート貼付方法
KR20180037456A (ko) * 2016-10-04 2018-04-12 주식회사 대성엔지니어링 진공 라미네이터용 비젼 얼라인장치
KR101896383B1 (ko) 2016-10-04 2018-09-07 주식회사 대성엔지니어링 진공 라미네이터용 비젼 얼라인장치
JP2019176072A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JP7130401B2 (ja) 2018-03-29 2022-09-05 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
WO2019207634A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 ディスコ ハイテック ヨーロッパ ゲーエムベーハー 半導体ウエハへの保護テープの貼付装置及び貼付方法
CN112005363A (zh) * 2018-04-24 2020-11-27 迪思科高科技(欧洲)有限公司 用于将保护胶带贴附至半导体晶片的装置和方法
JPWO2019207634A1 (ja) * 2018-04-24 2021-04-22 ディスコ ハイテック ヨーロッパ ゲーエムベーハー 半導体ウエハへの保護テープの貼付装置及び貼付方法
US11469120B2 (en) 2018-04-24 2022-10-11 Disco Hi-Tec Europe Gmbh Device and method for attaching protective tape to semiconductor wafer
JP7188705B2 (ja) 2018-04-24 2022-12-13 ディスコ ハイテック ヨーロッパ ゲーエムベーハー 半導体ウエハへの保護テープの貼付装置及び貼付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5589045B2 (ja) 2014-09-10
CN103779184A (zh) 2014-05-07
US20140113413A1 (en) 2014-04-24
KR20140051784A (ko) 2014-05-02
TW201423876A (zh) 2014-06-16
US9142441B2 (en) 2015-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5589045B2 (ja) 半導体ウエハのマウント方法および半導体ウエハのマウント装置
JP5273791B2 (ja) 基板への接着テープ貼り付け装置
JP4311522B2 (ja) 接着シート貼付方法およびその装置並びに半導体ウエハ処理方法
JP4401322B2 (ja) 支持板分離装置およびこれを用いた支持板分離方法
JP4906518B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法およびこれを用いた粘着テープ貼付け装置
JP5055509B2 (ja) 基板への接着シートの貼付け装置
JP5797623B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JP2008066684A (ja) ダイシングフレームへの基板のマウント装置
JP2009158879A5 (ja)
JP2015126183A (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JP4941944B2 (ja) 基板への接着テープの貼り付け方法及び貼り付け装置
JP2009246067A5 (ja)
JP6298381B2 (ja) 基板貼合せ方法および基板貼合せ装置
JP5551418B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
TW202147506A (zh) 黏著片貼附方法、黏著片貼附裝置及半導體製品的製造方法
KR20210152953A (ko) 점착 시트 첩부 방법, 점착 시트 첩부 장치, 및 반도체 제품의 제조 방법
WO2017065005A1 (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
CN114999986A (zh) 工件与片材的一体化方法及其一体化装置和半导体产品的制造方法
JP2011238966A (ja) 基板貼合せ方法
KR20210015672A (ko) 시트재 첩부 방법 및 시트재 첩부 장치
JP2021197544A (ja) 粘着シート貼付け方法、粘着シート貼付け装置、および半導体製品の製造方法
JP2021197543A (ja) 粘着シート貼付け方法、粘着シート貼付け装置、および半導体製品の製造方法
WO2017065006A1 (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JP2019040941A (ja) 基板への接着テープ貼り付け装置及び貼り付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5589045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees