JP4438973B2 - シート状樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法 - Google Patents

シート状樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4438973B2
JP4438973B2 JP2000151364A JP2000151364A JP4438973B2 JP 4438973 B2 JP4438973 B2 JP 4438973B2 JP 2000151364 A JP2000151364 A JP 2000151364A JP 2000151364 A JP2000151364 A JP 2000151364A JP 4438973 B2 JP4438973 B2 JP 4438973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
sheet
chip
silicon wafer
shaped resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000151364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001332520A (ja
Inventor
弘孝 上田
昌紀 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2000151364A priority Critical patent/JP4438973B2/ja
Priority to US09/851,564 priority patent/US6620862B2/en
Publication of JP2001332520A publication Critical patent/JP2001332520A/ja
Priority to US10/427,610 priority patent/US6884695B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4438973B2 publication Critical patent/JP4438973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68377Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support with parts of the auxiliary support remaining in the finished device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01025Manganese [Mn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリコンウェハーのバックグラインド用及びアンダーフィル用のシート状樹脂組成物、半導体装置の製造方法および半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の半導体装置の高密度化に伴い、フリップチップとよばれるバンプ付き集積回路(IC)を用いた実装方式が急速に広まってきている。また、半導体装置の薄型化の要求にともない、半導体ウェハーをより薄くするために、ウェハーの裏面を削る、いわゆるバックグラインドが行なわれている。特に、ここ数年はチップスケールパッケージ(CSP)と呼ばれる半導体装置の普及にともない、バンプ付きウェハーをより薄くする技術が市場で求められている。このような厚みの薄いバンプ付きウェハーを得る場合には、バックグラインドによりウェハーを所望の厚みにした後、バンプ付けする方法が採られてきている。しかしながら、バックグラインド済みの薄いウェハーは、搬送が困難であることに加え、近年のウェハーの大口径化が進む上においてはバックグラインド工程をバンプ付け後に行う技術の開発が市場で強く求められている。
【0003】
前記の問題を解決する手段として、バンプ付きウェハーの能動面にバックグラインド用テープを貼り付けてバックグラインドする方法が知られているが、該バックグラインド用テープではバンプとウェハー面との凹凸を十分に埋めることが困難で、バックグラインド時にウェハーの能動面に水が侵入したり、バックグラインド後のウェハーの研磨面にバンプに起因する凹凸が残る等の問題が発生するため、効率よくウェハーを得ることができず、また、得られるウェハーも、市場要求を十分に満たしているとは言えない。さらにバックグラインド用テープは、バックグラインド後にウェハー面から完全に除去する必要がある。
【0004】
一方、バックグラインドしたウェハーをダイシングにより切断して得られたバンプ付きチップは、基板に実装した際に、アンダーフィル材とよばれる熱硬化性液状樹脂をチップと基板との間に充填して、硬化させる(アンダーフィル工程)。このアンダーフィル工程は、チップと基板との間の電気的接続信頼性を確保するのに必要不可欠な技術であるが、その処理工程(フラックスを基板上に塗布→チップを基板上に実装→フラックスを洗浄→アンダーフィル材をチップと基板との間に充填→アンダーフィル材を硬化)の数が多いため、より簡素な方法が市場で要求されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、バックグラインド時にシリコンウェハーを良好に保持することができ、かつチップを基板上に実装する際のアンダーフィル機能をも有するシート状樹脂組成物、該シート状樹脂組成物を用いた半導体装置の製造方法及び該製造方法によって得られた半導体装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、これらの問題を解決するために鋭意検討した結果、バックグラインド時のウェハー保持機能とチップの基板実装時のアンダーフィル機能を合わせ持ったシート状樹脂組成物を用いることにより、ウェハーのバックグラインドが良好に行え、かつチップの基板への実装時の工程が簡素化することが可能であることを見出した。
【0007】
即ち、本発明の要旨は、
〔1〕シリコンウェハーに粘着可能な樹脂組成物からなるシートであって、バックグラインド時のシリコンウェハーの保持と共にチップと基板との界面封止用に用いるシート状樹脂組成物であって、該シート状樹脂組成物が熱硬化性樹脂組成物、硬化剤、及び無機質充填剤を含有してなり、ここで、該無機質充填剤がシリカ粉末を含み、該無機質充填剤の最大粒径は20μm以下、メジアン径は0.2〜3μm、及び5μm以下の粒径のものが占める割合は無機質充填剤全体の70体積%以上である、シート状樹脂組成物
〔2〕シリコンウェハーに前記〔1〕記載のシート状樹脂組成物を付着させてバックグラインドを行い、該シート樹脂組成物をさらにアンダーフィル材として用いてチップと基板との界面を封止する半導体装置の製造方法、及び
〔3〕前記〔2〕記載の製造方法によって得られる半導体装置、に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明のシート状樹脂組成物は、シリコンウェハーに粘着可能なものであり、例えば、熱硬化性樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物等が挙げられ、中でも、低溶融粘度と高耐熱性の観点から、熱硬化性樹脂組成物が好ましい。熱硬化性樹脂組成物としては、エポキシ樹脂組成物、フェノール樹脂組成物、ジアリルフタレート樹脂組成物、ベンゾシクロブテン樹脂組成物等が挙げられ、中でも、低溶融粘度と高耐熱性の観点から、エポキシ樹脂組成物が好ましい。
【0009】
エポキシ樹脂組成物に含有されるエポキシ樹脂としては、特に限定されるものではなく、例えば、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂等が好適なものとして挙げられる。また、溶融時に濡れ性が良好な低粘度のものを用いることが好ましい。特に好ましくは、濡れ性が良くなるという観点から、式(1)〜(3)で表される構造のエポキシ樹脂が挙げられる。これらは単独でもしくは2種以上併用してもよい。
【0010】
【化1】
Figure 0004438973
【0011】
式(1)〜(3)で表される構造のエポキシ樹脂は、特にエポキシ当量150〜230g/eqで、融点50〜160℃のものが好ましい。また、樹脂成分の濡れ性向上のために一部液状エポキシ樹脂を用いることもできる。
【0012】
また、前記樹脂組成物は、硬化剤を含有していることが好ましい。
【0013】
硬化剤としては、エポキシ樹脂の硬化剤として通常用いられるものであれば特に限定されない。例えば、フェノール樹脂、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸等の酸無水物系硬化剤が好適なものとして挙げられる。特に、フェノールアラルキル系樹脂、フェノールノボラック系樹脂等のフェノール樹脂が好適に用いられ、特に低粘度のものが好ましい。なかでも、水酸基当量が80〜200g/eqで、軟化点が85℃以下のものが好ましく、より好ましくは、水酸基当量90〜190g/eqで、軟化点50〜80℃である。特に好ましくは、水酸基当量100〜180g/eqで、軟化点55〜75℃である。
【0014】
硬化剤の含有量は、エポキシ樹脂を硬化させるに充分な量であればよく、例えば硬化剤としてフェノール樹脂を用いた場合、エポキシ樹脂中のエポキシ基1当量に対してフェノール樹脂中の水酸基当量が0.5〜1.6となる量が好ましく、0.8〜1.2がより好ましい。
【0015】
シート状樹脂組成物には必要に応じて無機質充填剤を配合してもよい。
【0016】
無機質充填剤としては、通常用いられる各種の無機質充填剤を制限なく用いることができる。例えば、シリカ粉末、アルミナ、チッ化珪素、酸化マンガン、タンカル、チタン白等が挙げられる。なかでも、球状シリカ粉末、破砕状シリカ粉末が好ましく用いられ、球状シリカが特に好ましい。無機質充填剤は一種類のみでもよく、複数の種類の材質から構成されていてもよい。
【0017】
無機質充填剤としては、その粒径が小さく、かつ所定の粒度分布を有するものを使用することが好ましい。具体的には、半導体素子と配線回路基板の電極間に充填剤が挟まることによる初期導通不良の防止および接合後の導通安定性の観点から無機質充填剤の最大粒径は20μm以下が好ましく、1〜12μmがより好ましく、1〜5μmが特に好ましい。また、接合後の導通安定性、即ち、冷熱サイクル後での高い信頼性を維持するという観点、あるいは、ボイド発生量を少なくするという観点から無機質充填剤のメジアン径は0.2〜3μmが好ましく、0.2〜2μmがより好ましく、0.2〜0.9μmが特に好ましい。さらに、5μm以下の粒径のものは無機質充填剤全体の70体積%以上、好ましくは80体積%以上、さらに好ましくは100体積%を占める。即ち、本発明においては、5μmを超える比較的大きめの粒径の粒子の割合は少ない程好ましい。5μmを超える比較的大きめの粒径の粒子の割合が多くなり、無機質充填剤の30体積%を超えると、冷熱サイクル後の導通安定性が低下し、高い信頼性の維持が困難となるので、好ましくない。従って、本発明で特定する前記のような粒度分布を示す無機質充填剤を使用することにより、初期導通不良を発生させることなく、冷熱サイクル試験等の過酷な熱応力をかけた後においても、安定した導通安定性が得られかつボイドの発生も起こさないという優れた効果を奏する。
【0018】
なお、本発明において、無機充填剤の粒度分布は従来公知の分級法を適宜用いて調整することができる。
【0019】
このような無機質充填剤の最大粒径、メジアン径、粒度分布は、HORIBA製散乱式粒度分布測定装置LA−910により測定することができる。また、かかる最大粒径、メジアン径、粒度分布を有する無機質充填剤は市販品を用いてもよい。
【0020】
無機質充填剤の含有量は、シート状樹脂組成物の0〜90重量%が好ましく、0〜85重量%がより好ましく、0〜80重量%が特に好ましい。また、封止用樹脂の溶融粘度が高くなり充填性が悪くなるのを抑制する観点から90重量%以下が好ましい。
【0021】
シート状樹脂組成物には、前記各成分以外に、必要に応じて各種の添加剤を配合してもよい。例えば、シリコーン化合物(側鎖エチレングライコールタイプジメチルシロキサン等)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体等の低応力化剤、ポリエチレン、カルナバ等のワックス、シランカップリング剤(γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等)等のカップリング剤等を適宜に配合してもよい。とりわけ、低応力化剤の配合は、樹脂成分混合物の加熱硬化時の流動性が抑制されたり、シート状樹脂組成物をシート状に加工したときにシート状樹脂組成物がタック性を備えるという効果が奏されるため好ましい。
【0022】
前記アクリロニトリル−ブタジエン共重合体(NBR)としては、NBRの含有量が100重量%である場合のみならず、このNBRに他の共重合体成分が含まれている場合をも含む。他の共重合体成分としては、例えば水添アクリロニトリル−ブタジエンゴム、アクリル酸、アクリル酸エステル、スチレン、メタクリル酸等が挙げられる。なかでも、金属、プラスチックへの接着性が優れるアクリル酸、メタクリル酸が好適である。即ち、アクリロニトリル−ブタジエン−メタクリル酸共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−アクリル酸共重合体が好適に用いられる。また、前記NBRにおけるアクリロニトリルの含有量は特に10〜50重量%が好ましく、なかでも、15〜40重量%のものが特に好適である。
【0023】
また、前記添加剤以外に、ノボラック型ブロム化エポキシ樹脂等のハロゲン系難燃剤や三酸化アンチモン等の難燃助剤を用いることができる。
【0024】
さらに、前記ハロゲン系難燃剤以外の難燃剤として一般式:
m(Ma b )・n(Qd e ) ・cH2
〔式中、MとQは互いに異なる金属元素であり、MはAl、Mg、Ca、Ni、Co、Sn、Zn、Cu、Fe、Ti、Bから選ばれ、Qは周期律表のIVa、Va、VIa、VII a、VIII、Ib、IIbから選ばれた族に属する金属元素を示す。m、n、a、b、c、d及びeは正数であって、互いに同一の値であってもよいし、異なる値であってもよい。〕
で表される多面体形状の複合化金属水酸化物を用いることができる。この複合化金属水酸化物は、結晶形状が多面体形状を有するものであり、従来の六角板形状を有するもの、あるいは、鱗片状等のように、いわゆる厚みの薄い平板形状の結晶形状を有するものではなく、縦、横とともに厚み方向への結晶成長が大きい、例えば、板状結晶のものが厚み方向に結晶成長してより立体的かつ球状に近似した粒状の結晶形状、例えば、略12面体、略8面体、略4面体等の形状を有する複合化金属水酸化物をいう。
【0025】
前記一般式で表される複合化金属水酸化物に関して、金属元素を示すMとしては、Al、Mg、Ca、Ni、Co、Sn、Zn、Cu、Fe、Ti、B等が挙げられる。
【0026】
また、前記一般式においてもう一つの金属元素を示すQは、周期律表のIVa、Va、VIa、VII a、VIII、Ib、IIbから選ばれた族に属する金属であり、例えば、Fe、Co、Ni、Pd、Cu、Zn等が挙げられ、単独でもしくは2種以上併せて選択される。
【0027】
このような結晶形状が多面体形状を有する複合化金属水酸化物は、例えば、複合化金属水酸化物の製造工程における各種条件等を制御することにより、縦、横とともに厚み方向への結晶成長が大きい、所望の多面体形状を有する複合化金属水酸化物を得ることができ、通常、各種の形状の混合物からなる。
【0028】
前記複合化金属水酸化物の具体的な代表例としては、酸化マグネシウム・酸化ニッケルの水和物、酸化マグネシウム・酸化亜鉛の水和物、酸化マグネシウム・酸化銅の水和物等が挙げられる。
【0029】
また、前記多面体形状を有する複合化金属水酸化物のアスペクト比は、通常1〜8、好ましくは1〜7、特に好ましくは1〜4である。ここでいうアスペクト比とは、複合化金属水酸化物の長径と短径との比で表したものである。すなわち、アスペクト比が8を超えると、この複合化金属水酸化物を含有するエポキシ樹脂組成物が溶融したときの粘度低下に対する効果が乏しくなる。
【0030】
本発明のシート状樹脂組成物は、例えば、エポキシ樹脂組成物を例にすると次のようにして調製することができる。即ち、樹脂成分であるエポキシ樹脂と硬化剤を加温下にて混合溶融し、この溶融状態の樹脂と無機質充填剤、必要に応じて配合される他の添加剤とを混合する。混合方法として、釜、2軸ロール、3軸ロール等を用いてもよい。この後、反応性調整のための触媒を加えて均一系とした後、シート状やテープ状等の所望の形状に加工することによりシート状樹脂組成物を得る。テープ状の形態をとることにより、いわゆるリール・トゥ・リールによる大量生産形式の適用が可能となる。
【0031】
ここで用いられる触媒としては、従来から硬化促進剤として用いられている各種の触媒、例えば、トリフェニルホスフィン、2−メチルイミダゾール、DBU(1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデセン−7)、DBN(1,5−ジアザビシクロ(4.3.0)ノネン−5)、4P4B(テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート)等が挙げられる。特に、本発明においては、エポキシ樹脂としてクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、硬化剤としてフェノールアラルキル系樹脂を組み合わせ、さらにアミン系触媒を用いた場合、ポリイミド等のパッシベーション膜でコートされたポリイミドコートチップへの接着性が良好となる観点から特に好ましい。
【0032】
樹脂組成物をシート状に加工するには、例えば、均一系の混合物をパレット上に置き、これを冷却後、例えば、プレス圧延あるいはロール圧延してシート状のシート状樹脂組成物とすることができる。あるいは溶媒を混合したものを塗工してのシート化も可能である。
【0033】
また、溶媒としては、メチルエチルケトン、アセトン、酢酸エチル、トルエン等が挙げられる。また、塗工機としては、コンマコーター、ファウンテンコーター、バーコーター、グラビアコーター等が挙げられる。
【0034】
シート状樹脂組成物の特性としては、溶融粘度が150〜200℃において0.01〜1000Pa・sであるのが好ましく、より好ましくは0.01〜500Pa・sである。ゲルタイムは150℃において0.1〜10分間が好ましく、0.1〜5分間がより好ましい。また、硬化物としての線膨張係数は7〜80ppmが好ましく、10〜70ppmがより好ましい。溶融粘度が前記範囲内に設定されることにより、充填性が良好となる。ゲルタイムは前記範囲内に設定されることにより、成形作業性、特に硬化時間の短縮が可能となる。線膨張係数は前記範囲内に設定されることにより、硬化物や半導体素子のクラック等の、応力による欠陥の発生防止が可能となる。なお、溶融粘度はフローテスター粘度計により測定し、前記ゲルタイムは熱板上にて測定する。また、線膨張係数は、熱機械分析(TMA)により測定する。
【0035】
また、シート状樹脂組成物をバンプ付きウェハーに貼りあわせる際には、バックグラインド時の水の侵入を防ぐ程度にバンプの凹凸に沿ってウェハー表面に密着する必要があるため、貼りつけ温度にて塑性変形するものが好ましい。好ましい樹脂組成物の粘度は貼りつけ温度(20〜150℃)にて、10〜1010Pa・sを示すことが好ましく、100〜109 Pa・sがより好ましい。
【0036】
また、シート状樹脂組成物の厚みとしては、5〜250μmが好ましく、10〜120μmがより好ましい。特に、該シート状樹脂組成物を付着させるシリコンウェハーがバンプを有する場合、シート厚みがバンプ平均高さ+0〜50μmであることが好ましく、平均値からの厚みのバラツキが±5μm以下であることが好ましい。なお、この場合のシート状樹脂組成物の厚みとは、バンプが形成されていない部分のシリコンウェハーの表面を基準面とした時の厚みである。
【0037】
また、前記シート状樹脂組成物は、20〜150℃でシリコンウェハーに対して粘着性を有するため、使用するまでにシート状樹脂組成物の表面に埃等が付着しないようにすることと、単層ではフィルム強度が不足して搬送が困難であるためその補強目的で、シート状樹脂組成物の表面を離型性プラスチックフィルムで保護することが好ましい。
【0038】
離型性プラスチックフィルムとして、例えば、シリコーン系、長鎖アルキル系、フッ素系、脂肪族アミド系、シリカ系等の公知の離型剤等で離型処理された、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエステルフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリイミドフィルム等のプラスチックフィルム等が挙げられる。また、ポリテトラフルオロエチレンフィルム等のフッ素樹脂フィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルムでもよい。
【0039】
また、前記プラスチックフィルムとシート状樹脂組成物の界面に加熱発泡型接着剤層や紫外線硬化型接着剤層等を設けて、加熱および紫外線照射前後におけるシート状樹脂組成物と前記加熱発泡型接着剤層や紫外線硬化型接着剤層等との離型強度に強弱をもたせることにより、本用途に適した離型性プラスチックフィルムとすることも可能である。
【0040】
離型性プラスチックフィルムの厚みとしては、特に限定はなく、例えば、10〜200μmが好ましく、20〜150μmがより好ましい。
【0041】
離型性プラスチックフィルムで表面が保護されたシート状樹脂組成物の製造方法としては、特に限定がなく、離型性プラスチックフィルムの間にシート状樹脂組成物を挟み、これを、例えば、プレス圧延あるいはロール圧延することで得られる。
【0042】
以上のようにして得られた本発明のシート状樹脂組成物は、バックグラインド時のウェハー保持用及びダイシング後のチップ実装時のアンダーフィル用の両方の機能を有するものである。従って、該シート状樹脂組成物を用いることにより、バックグラインド時に水の侵入がなく、またバンプが付いているウェハーであっても、バンプによる研磨面上の局部的な圧力差を該シート状樹脂組成物の有する弾力性及び塑性変形することにより緩和するため、研磨面が平滑なウェハーが得られるという優れた効果が発現される。また、該ウェハーをダイシングして得られたチップは、直接基板上に実装することができ、従来の方法のように、煩雑な工程を経る必要がなく、大幅に工程を簡素化することが可能となるという優れた効果も発現される。
【0043】
次に、本発明の半導体装置の製造方法について説明する。本発明の半導体装置の製造方法は、シリコンウェハーに前記シート状樹脂組成物を付着させてバックグラインドを行い、該シート樹脂組成物をさらにアンダーフィル材として用いてチップと基板との界面を封止する工程を含む。
【0044】
具体的には、図1に示すように前記離型性プラスチックフィルムで両面を保護されたシート状樹脂組成物(以下、樹脂組成物シートともいう)を用いる場合、該樹脂組成物シートから片面の離型性プラスチックフィルムを剥がした後、剥き出しになったシート状樹脂組成物2の面に直接シリコンウェハー1を付着させ、他方の離型性プラスチックフィルム3の面を研磨装置の研磨ステージ4上に固定してバックグラインドを行う。次いで、樹脂組成物シートの付着したままのシリコンウェハーをダイシングしてチップを形成した後、離型性プラスチックフィルム3を剥がし、剥き出しになったシート状樹脂組成物の面を直接基板に実装させ、基板とチップとの電気接続を得るとともに、シート状樹脂組成物を加熱溶融・硬化して、チップと基板との界面を封止することが好ましい。
【0045】
なお、前記ダイシングは樹脂組成物シート側、ウェハー裏面のどちらからでも可能であるが、ウェハー裏面からの場合は、樹脂組成物シートはダイシングシートとしても機能する。
【0046】
また、ダイシングとバックグラインドの順序を前記方法と逆転させた以下のプロセスを取ることも可能である。すなわち、ウェハー裏面にダイシングテープを貼った後、バンプ付きウェハーをウェハー厚みの途中までダイシング(いわゆるハーフカット)し、該シート状樹脂組成物をウェハー能動面に貼りつけ、ウェハー裏面のダイシングテープを剥離し、裏面をバックグラインドしてチップを分断した後、該シート状樹脂組成物をウェハー裏面からダイシングし、アンダーフィル材つきチップを離型性プラスチックフィルムからピックアップし、剥き出しになったシート状樹脂組成物の面を直接基板に実装させて、基板とチップとの電気接続を得ると共に、シート状樹脂組成物を加熱溶融・硬化してチップと基板との界面を封止するものである。
【0047】
本プロセスが適用可能なデバイスは特に限定されるものではないが、例えばGaAsデバイス等の一般的に厚みが薄く割れやすいデバイスに、本発明のシート状樹脂組成物を用いて、先述したバックグラインドする前にウェハーをハーフカットするプロセスを適用することにより、より安定性の優れた量産プロセスとなる。
【0048】
前記シリコンウェハーとしては、特に限定はない。その厚みは、特に限定はなく、例えば、200〜1000μm程度が好ましい。また、その表面には、バンプ5が形成されていても、いなくてもよい。バンプ5の高さとしては、特に限定されるものではないが、10〜200μmが好ましい。
【0049】
研磨装置としては、研磨ステージを有するものであれば特に限定はなく、ディスコ(株)製、「DFG−840」等の公知の装置を用いることができる。また、研磨条件としても、特に限定はない。
【0050】
バックグラインドしたシリコンウェハーの厚みとしては、50〜600μm程度が好ましい。また、得られたシリコンウェハーをダイシングする方法及びチップの大きさは、特に限定はない。
【0051】
ダイシングにより得られたアンダーフィル付きチップを基板に実装する際は、通常のフリップチップボンダーが用いられる。実装条件はチップと基板との電気接続が良好に得られる範囲で特に限定されるものではなく、バンプや基板の電極の材質に応じて適宜に決められる。アンダーフィル材の硬化やバンプ溶融はフリップチップボンダーを用いて行ってもよいし、専用のアンダーフィル硬化炉やバンプ溶融炉を用いてもよい。
【0052】
このようにして得られた半導体装置は、ウェハーの研磨面が平滑で信頼性の高い電気接続を有するものである。
【0053】
【実施例】
以下、実施例を挙げてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例により何ら限定されるものではない。
【0054】
実施例1
表1に示す配合比にて、常温で溶媒(メチルエチルケトン)とともに、全ての原料を混合し、その混合物を塗工機(コンマコーター)にてPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)フィルム(厚み100μm)に塗工し、110℃で乾燥して、ロール状に巻き取って、片面がPTFEフィルムで保護された樹脂組成物シート(厚み80μm)を得た。
【0055】
【表1】
Figure 0004438973
【0056】
表中、エポキシ樹脂Aはビフェニル型エポキシ樹脂であり、式(1):
【0057】
【化2】
Figure 0004438973
【0058】
で示される構造を有し、エポキシ当量は195g/eq、融点は107℃である。硬化剤Bはフェノールノボラック系樹脂であり、該樹脂の水酸基当量は105g/eq、軟化点は60℃である。
【0059】
無機質充填剤は、球状のシリカ粉末である溶融シリカを使用した。溶融シリカの最大粒径、メジアン径及び5μm以下の粒径の粒子の割合は、HORIBA製散乱式粒度分布測定装置「LA−910」により測定した。その結果を表2に示す。
【0060】
触媒において、DBUとは1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデセン−7を示す。
【0061】
また、低応力化剤としてはアクリロニトリルブタジエンゴムを、カップリング剤としてはγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを用いた。
【0062】
得られた樹脂組成物シートを用いて、本発明の製造方法に従って半導体装置を製造した。即ち、樹脂組成物の面を、高さ50μmの金メッキバンプ付き(ペリフェラル200バンプ/チップ、ピッチ180μm)シリコンウェハー(直径150mm、厚み625μm)のバンプが付いている表面上に付着させ、次いで、該樹脂組成物シートの他方の面(PTFEフィルムにより保護された面)を研磨装置(ディスコ(株)製、商品名DFG−840)の研磨ステージ上にセットし、所定の研磨条件(荒研削:360番、4800rpmで220μmまで研削、仕上げ研削:2000番、6500rpmで200μmまで研削)で、バックグラインドを行ない、厚み200μmのシリコンウェハーとした。次いで、樹脂組成物シートの付着したままのバンプ付きシリコンウェハーをダイシングにより9.4×9.4mmの大きさのチップに切断した後、得られたバンプ付きチップに付着した樹脂組成物シートからPTFEフィルムを剥がし、剥き出しになった樹脂組成物の面を基板に実装し、ステージ温度50℃、ツール温度250℃、ボンディング荷重98N/チップ、ボンディング時間30秒の条件にて樹脂組成物を加熱溶融・硬化させるとともに、バンプと基板電極間の電気接続を得ることにより半導体装置を得た。
【0063】
なお、バックグラインド後のバンプ付きシリコンウェハーについて、その能動面を調べたところ、水は侵入していなかった。また、該シリコンウェハーの研磨面を表面粗さ計(サーフコム)を用いて調べたところ、平滑であった。
【0064】
また、基板として、厚み800μmのガラエポ基板を使用した。得られた半導体装置の性能を調べ、その結果を表2に示す。
【0065】
評価方法を次に示す。
(1)ボイド発生量:半導体素子と樹脂の界面のボイド発生量を、超音波顕微鏡にて観察し、ボイド発生部分の面積を算出して、チップ面積に対する百分率として求めた。
【0066】
(2)導通性:熱衝撃装置を用い、半導体装置を−40℃で5分間維持後、125℃で5分間維持する操作を行った。この操作を1000回行った後の半導体装置の導通性(T∽1000∽後の導通性)、及び2000回行った後の半導体装置の導通性(T∽2000∽後の導通性)を測定し、半導体装置10個当たりの不良品の個数で表した。導通性の評価方法は、アドバンテスト製デジタルマルチメーター(TR6847)にて、抵抗値が初期の1.4倍以上となったものを不良品としてカウントした。また、初期導通性の評価方法は、抵抗値が無限大(断線している)のものを不良とし、半導体装置20個当たりの不良品の個数で表した。
【0067】
(3)PCTテスト後のチップ剥離と導通性:半導体装置を121℃、100%RH、2atmで168時間維持する条件のプレッシャークッカーテスト(PCT)に付した。テスト後の半導体装置について、チップ剥離の有無を調べた。チップ剥離した半導体装置の割合を百分率で示した。さらに、PCTテスト後の半導体装置を用いて導通性を測定し、半導体装置10個当たりの不良品の個数で表した。
【0068】
【表2】
Figure 0004438973
【0069】
表2の結果より、本発明により得られた半導体装置は熱衝撃試験およびプレッシャークッカーテストに対する耐性が良好であるということがわかる。
【0070】
実施例2
また、実施例1で得られた樹脂組成物シートを用いて、以下の方法に従って半導体装置を製造した。即ち、高さ50μmの金メッキバンプ付き(ペリフェラル200バンプ/チップ、ピッチ180μm)シリコンウェハー(直径150mm、厚み625μm)のバンプが付いていない表面にダイシング用粘着テープ(日東電工(株)製、エレップホルダーV12S)を貼り付けて、切断装置(ディスコ(株)製、商品名DFG−651)を用いてウェハー表面から深さ250μmまで9.4×9.4mmの大きさにハーフカットし、次いで、該樹脂組成物シートの面をバンプが付いているウェハー表面上に付着させた後、先に貼り付け済みのダイシング用粘着テープを剥離し、該樹脂組成物シートの他方の面(PTFEフィルムにより保護された面)を研磨装置(ディスコ(株)製、商品名DFG−840)の研磨ステージ上にセットし、所定の研磨条件(荒研削:360番、4800rpmで220μmまで研削、仕上げ研削:2000番、6500rpmで200μmまで研削)で、バックグラインドを行ない、次いで、該シート状樹脂組成物をバックグラインドした面側からダイシングして分断し、厚み200μm、大きさ9.4×9.4mmの樹脂層付きチップを得た。次に、樹脂層付きチップをPTFEフィルムから剥離し、剥き出しになった樹脂組成物の面を基板に実装し、ステージ温度50℃、ツール温度250℃、ボンディング荷重98N/チップ、ボンディング時間30秒の条件にて樹脂組成物を加熱溶融・硬化させるとともに、バンプと基板電極間の電気接続を得ることにより半導体装置を得た。
【0071】
なお、バックグラインド後のバンプ付きシリコンウェハーについて、その能動面を調べたところ、水は侵入しておらず、また、該シリコンウェハーの研磨面を表面粗さ計(サーフコム)を用いて調べたところ、平滑であった。使用した基板および得られた半導体装置の評価方法は実施例1と同様に行った。その結果を表2に示す。
【0072】
実施例3
実施例1においてバンプのないシリコンウェハー(直径200mm、厚み625μm)を用い、高さ50μmの金メッキバンプ付き(ペリフェラル200バンプ/チップ、ピッチ180μm)のガラエポ基板(厚み800μm)を使用すること以外は、実施例1と同様にして半導体装置を製造し、その性能を調べた結果、表2に示したように実施例1と同様の結果を示した。
【0073】
【発明の効果】
本発明のシート状樹脂組成物は、バックグラインド時にシリコンウェハーを良好に保持することができ、かつチップを基板上に実装する際のアンダーフィル機能をも有するものであり、該シート状樹脂組成物を用いることで、バックグラインド時にウェハーの能動面に水の侵入がなく、ウェハーを平滑に研磨でき、さらにチップ実装工程も簡素化されるため、効率的に半導体装置を製造することができるという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、離型性プラスチックフィルムで片面を保護されたシート状樹脂組成物が付着したシリコンウェハーを研磨ステージ上に固定した概略説明図である。
【符号の説明】
1 シリコンウェハー
2 シート状樹脂組成物
3 離型性プラスチックフィルム
4 研磨ステージ
5 バンプ

Claims (7)

  1. シリコンウェハーに粘着可能な樹脂組成物からなるシートであって、バックグラインド時のシリコンウェハーの保持と共にチップと基板との界面封止用に用いるシート状樹脂組成物であって、該シート状樹脂組成物が熱硬化性樹脂組成物、硬化剤、及び無機質充填剤を含有してなり、ここで、該無機質充填剤がシリカ粉末を含み、該無機質充填剤の最大粒径は20μm以下、メジアン径は0.2〜3μm、及び5μm以下の粒径のものが占める割合は無機質充填剤全体の70体積%以上である、シート状樹脂組成物
  2. 溶融粘度が150〜200℃において0.01〜1000Pa・s、ゲルタイムが150℃において0.1〜10分間、及び貼りつけ温度(20〜150℃)における粘度が10〜10 10 Pa・sである請求項1記載のシート状樹脂組成物。
  3. 該熱硬化性樹脂組成物がエポキシ樹脂組成物である請求項1又は2記載のシート状樹脂組成物。
  4. 該シリコンウェハーがバンプを有する請求項1〜3いずれか記載のシート状樹脂組成物。
  5. 該樹脂組成物の表面が離型性プラスチックフィルムで保護されてなる請求項1〜4いずれか記載のシート状樹脂組成物。
  6. シリコンウェハーに請求項1〜5いずれか記載のシート状樹脂組成物を付着させてバックグラインドを行い、該シート樹脂組成物をさらにアンダーフィル材として用いてチップと基板との界面を封止する半導体装置の製造方法。
  7. 請求項6記載の製造方法によって得られる半導体装置。
JP2000151364A 2000-05-23 2000-05-23 シート状樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP4438973B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151364A JP4438973B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 シート状樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
US09/851,564 US6620862B2 (en) 2000-05-23 2001-05-08 Sheet resin composition and process for manufacturing semiconductor device therewith
US10/427,610 US6884695B2 (en) 2000-05-23 2003-04-30 Sheet resin composition and process for manufacturing semiconductor device therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151364A JP4438973B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 シート状樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001332520A JP2001332520A (ja) 2001-11-30
JP4438973B2 true JP4438973B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18656932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151364A Expired - Lifetime JP4438973B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 シート状樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6620862B2 (ja)
JP (1) JP4438973B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9085685B2 (en) 2011-11-28 2015-07-21 Nitto Denko Corporation Under-fill material and method for producing semiconductor device
US9142441B2 (en) 2012-10-23 2015-09-22 Nitto Denko Corporation Method of mounting a semiconductor wafer with a support board on a supporting adhesive tape joined to a ring frame
KR20150140697A (ko) 2013-04-04 2015-12-16 닛토덴코 가부시키가이샤 언더필용 접착 필름, 이면 연삭용 테이프 일체형 언더필용 접착 필름, 다이싱 테이프 일체형 언더필용 접착 필름 및 반도체 장치
KR20160002714A (ko) 2013-04-19 2016-01-08 닛토덴코 가부시키가이샤 열경화성 수지 조성물 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20160130757A (ko) 2014-03-07 2016-11-14 닛토덴코 가부시키가이샤 언더필재, 적층 시트 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20170010306A (ko) 2014-05-14 2017-01-26 닛토덴코 가부시키가이샤 시트형 수지 조성물 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20170010307A (ko) 2014-05-13 2017-01-26 닛토덴코 가부시키가이샤 시트형 수지 조성물, 적층 시트 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20170035842A (ko) 2014-07-22 2017-03-31 닛토덴코 가부시키가이샤 시트상 수지 조성물, 이면 연삭용 테이프 일체형 시트상 수지 조성물 및 반도체 장치의 제조 방법

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4307825B2 (ja) * 2002-08-28 2009-08-05 リンテック株式会社 半導体ウエハの保護構造、半導体ウエハの保護方法、これらに用いる積層保護シートおよび半導体ウエハの加工方法
US6649445B1 (en) 2002-09-11 2003-11-18 Motorola, Inc. Wafer coating and singulation method
JP2004221232A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Nitto Denko Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20040159923A1 (en) * 2003-02-15 2004-08-19 Sergei Skokov Using benzocyclobutene based polymers as underfill materials
JP4170839B2 (ja) * 2003-07-11 2008-10-22 日東電工株式会社 積層シート
US20070095236A1 (en) * 2003-11-26 2007-05-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Igniter and gas producing device
TWI234211B (en) * 2003-12-26 2005-06-11 Advanced Semiconductor Eng Method for forming an underfilling layer on a bumped wafer
KR100611463B1 (ko) * 2003-12-30 2006-08-09 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 액상 에폭시 수지 조성물
US7241642B2 (en) * 2004-01-30 2007-07-10 Intel Corporation Mounting and dicing process for wafers
JP2005236082A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nitto Denko Corp レーザーダイシング用粘着シート及びその製造方法
JP4754185B2 (ja) * 2004-05-27 2011-08-24 リンテック株式会社 半導体封止用樹脂シートおよびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP4776188B2 (ja) 2004-08-03 2011-09-21 古河電気工業株式会社 半導体装置製造方法およびウエハ加工用テープ
JP4179312B2 (ja) * 2004-09-15 2008-11-12 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の実装方法、半導体装置
JP2006261529A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Lintec Corp フリップチップ実装用アンダーフィルテープおよび半導体装置の製造方法
JP4961677B2 (ja) * 2005-03-28 2012-06-27 富士ゼロックス株式会社 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いた電子部品装置、積層基板、多層回路基板及びプリント配線基板
JP4584028B2 (ja) * 2005-05-20 2010-11-17 三井化学株式会社 半導体素子用粘着フィルムおよび半導体装置
JP5272285B2 (ja) * 2005-09-26 2013-08-28 住友ベークライト株式会社 プリアプライド用封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2008274080A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US7838391B2 (en) * 2007-05-07 2010-11-23 Stats Chippac, Ltd. Ultra thin bumped wafer with under-film
JP5417729B2 (ja) * 2008-03-28 2014-02-19 住友ベークライト株式会社 半導体用フィルム、半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2009099191A1 (ja) * 2008-02-07 2009-08-13 Sumitomo Bakelite Company Limited 半導体用フィルム、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2009260218A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Hitachi Chem Co Ltd 半導体ウエハのダイシング方法及び半導体チップと基板との接続方法
JP5163358B2 (ja) * 2008-03-26 2013-03-13 日立化成株式会社 半導体ウエハのダイシング方法
JP5755396B2 (ja) * 2008-03-26 2015-07-29 日立化成株式会社 半導体装置の製造方法
KR101493872B1 (ko) 2008-08-20 2015-02-17 삼성전자주식회사 백그라인딩-언더필 필름, 그 형성방법, 이를 이용한 반도체패키지 및 그 형성방법
JP2010186776A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの研削方法
US8004078B1 (en) 2009-03-17 2011-08-23 Amkor Technology, Inc. Adhesive composition for semiconductor device
US7985662B2 (en) * 2009-04-14 2011-07-26 Powertech Technology Inc. Method for manufacturing dies formed with a dielectric layer
JP5544766B2 (ja) * 2009-06-15 2014-07-09 日立化成株式会社 半導体加工用接着フィルム積層体
TWI496824B (zh) * 2010-05-21 2015-08-21 Taiwan Union Technology Corp 環氧樹脂組成物及由其製成的預浸材和印刷電路板
JP5802400B2 (ja) * 2011-02-14 2015-10-28 日東電工株式会社 封止用樹脂シートおよびそれを用いた半導体装置、並びにその半導体装置の製法
JP5666335B2 (ja) 2011-02-15 2015-02-12 日東電工株式会社 保護層形成用フィルム
JP5703073B2 (ja) * 2011-03-09 2015-04-15 積水化学工業株式会社 フリップチップ実装用接着剤、フリップチップ実装用接着フィルム及び半導体チップの実装方法
US20140205816A1 (en) * 2011-07-08 2014-07-24 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Dicing-tape-integrated adhesive sheet, semiconductor device, multilayered circuit board and electronic component
CN103165474A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 日东电工株式会社 半导体装置的制造方法
US9263360B2 (en) * 2012-07-06 2016-02-16 Henkel IP & Holding GmbH Liquid compression molding encapsulants
JP5573896B2 (ja) * 2012-08-01 2014-08-20 住友ベークライト株式会社 半導体用フィルム、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP6338157B2 (ja) * 2012-08-13 2018-06-06 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液体圧縮成型封止材料
JP2014091744A (ja) 2012-10-31 2014-05-19 3M Innovative Properties Co アンダーフィル組成物、半導体装置およびその製造方法
US20160013089A1 (en) * 2013-03-04 2016-01-14 Nitto Denko Corporation Semiconductor device production method, sheet-shaped resin composition, dicing tape-integrated sheet-shaped resin composition
KR20150006713A (ko) * 2013-07-09 2015-01-19 삼성전기주식회사 인쇄회로기판용 절연필름 및 이를 이용한 제품
JP6179247B2 (ja) * 2013-07-31 2017-08-16 日立化成株式会社 電子部品装置の製造方法及び電子部品装置
JP2015065322A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 日東電工株式会社 半導体装置の製造方法
JP2015065321A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 日東電工株式会社 半導体装置の製造方法
JP2015216317A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 日東電工株式会社 半導体装置の製造方法
JP6407684B2 (ja) * 2014-11-28 2018-10-17 日東電工株式会社 シート状樹脂組成物、積層シート及び半導体装置の製造方法
JP2016102166A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 日東電工株式会社 シート状樹脂組成物、積層シート及び半導体装置の製造方法
US10177113B2 (en) * 2016-08-18 2019-01-08 Genesis Photonics Inc. Method of mass transferring electronic device
WO2020100696A1 (ja) 2018-11-12 2020-05-22 日立化成株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体ウエハ加工用接着フィルム
KR20220070426A (ko) 2019-09-30 2022-05-31 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 반도체용 접착제, 반도체용 접착제 시트, 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20230166071A (ko) 2021-03-30 2023-12-06 가부시끼가이샤 레조낙 반도체용 접착제, 반도체용 접착제 시트, 및 반도체장치의 제조 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232970A (en) * 1990-08-31 1993-08-03 The Dow Chemical Company Ceramic-filled thermally-conductive-composites containing fusible semi-crystalline polyamide and/or polybenzocyclobutenes for use in microelectronic applications
JPH09235451A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Yuka Shell Epoxy Kk 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
US6139619A (en) * 1996-02-29 2000-10-31 Borden Chemical, Inc. Binders for cores and molds
EP0827159B1 (en) * 1996-08-29 2003-05-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Epoxy resin composition and semiconductor device encapsulated therewith
JP3611066B2 (ja) * 1996-08-29 2005-01-19 株式会社ルネサステクノロジ 無機質充填剤及びエポキシ樹脂組成物の製造方法
JPH10176036A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3821173B2 (ja) * 1996-12-19 2006-09-13 信越化学工業株式会社 エポキシ樹脂組成物
KR100467897B1 (ko) 1996-12-24 2005-01-24 닛토덴코 가부시키가이샤 반도체 장치 및 이의 제조방법
US6319619B1 (en) * 1997-04-21 2001-11-20 Nitto Denko Corporation Semiconductor sealing resin composition, semiconductor device sealed with the same, and process for preparing semiconductor device
US5898217A (en) * 1998-01-05 1999-04-27 Motorola, Inc. Semiconductor device including a substrate having clustered interconnects
EP0933809B1 (en) * 1998-02-02 2006-11-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for mounting flip-chip semiconductor devices
JP3853979B2 (ja) * 1998-06-16 2006-12-06 日東電工株式会社 半導体装置の製法
KR100562454B1 (ko) * 1998-07-21 2006-03-21 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 반도체 봉지용 에폭시 수지 조성물 및 반도체 장치
US6376923B1 (en) * 1999-06-08 2002-04-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Flip-chip type semiconductor device sealing material and flip-chip type semiconductor device
US6342309B1 (en) * 1999-08-19 2002-01-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Epoxy resin composition and semiconductor device
US6506681B2 (en) * 2000-12-06 2003-01-14 Micron Technology, Inc. Thin flip—chip method
US20030068841A1 (en) * 2001-09-26 2003-04-10 Nitto Denko Corporation Process of producing semiconductor device and resin composition sheet used therefor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9085685B2 (en) 2011-11-28 2015-07-21 Nitto Denko Corporation Under-fill material and method for producing semiconductor device
US9368421B2 (en) 2011-11-28 2016-06-14 Nitto Denko Corporation Under-fill material and method for producing semiconductor device
US9142441B2 (en) 2012-10-23 2015-09-22 Nitto Denko Corporation Method of mounting a semiconductor wafer with a support board on a supporting adhesive tape joined to a ring frame
KR20150140697A (ko) 2013-04-04 2015-12-16 닛토덴코 가부시키가이샤 언더필용 접착 필름, 이면 연삭용 테이프 일체형 언더필용 접착 필름, 다이싱 테이프 일체형 언더필용 접착 필름 및 반도체 장치
KR20160002714A (ko) 2013-04-19 2016-01-08 닛토덴코 가부시키가이샤 열경화성 수지 조성물 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20160130757A (ko) 2014-03-07 2016-11-14 닛토덴코 가부시키가이샤 언더필재, 적층 시트 및 반도체 장치의 제조 방법
US10014235B2 (en) 2014-03-07 2018-07-03 Nitto Denko Corporation Underfill material, laminated sheet and method for producing semiconductor device
KR20170010307A (ko) 2014-05-13 2017-01-26 닛토덴코 가부시키가이샤 시트형 수지 조성물, 적층 시트 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20170010306A (ko) 2014-05-14 2017-01-26 닛토덴코 가부시키가이샤 시트형 수지 조성물 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20170035842A (ko) 2014-07-22 2017-03-31 닛토덴코 가부시키가이샤 시트상 수지 조성물, 이면 연삭용 테이프 일체형 시트상 수지 조성물 및 반도체 장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6620862B2 (en) 2003-09-16
US6884695B2 (en) 2005-04-26
US20030207117A1 (en) 2003-11-06
JP2001332520A (ja) 2001-11-30
US20020001688A1 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438973B2 (ja) シート状樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP4170839B2 (ja) 積層シート
JP5598343B2 (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US8017444B2 (en) Adhesive sheet, semiconductor device, and process for producing semiconductor device
WO2013161864A1 (ja) フィルム状接着剤用組成物及びその製造方法、フィルム状接着剤、並びに、フィルム状接着剤を用いた半導体パッケージ及びその製造方法
TWI552237B (zh) A semiconductor wafer bonding method, a semiconductor wafer bonding method, a semiconductor device manufacturing method, and a semiconductor device
JP4449325B2 (ja) 半導体用接着フィルム、半導体装置、及び半導体装置の製造方法。
US20180237667A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2017105883A (ja) 液状樹脂組成物及び該組成物を用いたダイアタッチ方法、並びに該組成物の硬化物を有する半導体装置
WO2015060106A1 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP7110011B2 (ja) 封止用シートおよび電子素子装置の製造方法
JP2010006929A (ja) 接着剤組成物、接着用シート及びダイシング・ダイアタッチフィルム
JP5376147B2 (ja) 液状樹脂組成物、接着層付き半導体素子、その製造方法および半導体装置
JP5272284B2 (ja) 接着シート、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3779091B2 (ja) 封止用樹脂組成物
JP2000332165A (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2000269387A (ja) 半導体封止用樹脂及びこれを用いた半導体装置
JP5585542B2 (ja) 接着フィルムおよびその用途ならびに半導体装置の製造方法
JP2001207031A (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
US20160240394A1 (en) Semiconductor Device Manufacturing Method
JP2015126129A (ja) 電子部品パッケージの製造方法
JP7223090B1 (ja) 接着剤用組成物及びフィルム状接着剤、並びに、フィルム状接着剤を用いた半導体パッケージ及びその製造方法
TWI828455B (zh) 接著劑用組成物及膜狀接著劑、以及使用膜狀接著劑之半導體封裝及其製造方法
TW202248391A (zh) 半導體用接著劑、半導體用接著劑片及半導體裝置之製造方法
JP2009155405A (ja) アンダーフィル用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4438973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term