JP3821173B2 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3821173B2
JP3821173B2 JP35453196A JP35453196A JP3821173B2 JP 3821173 B2 JP3821173 B2 JP 3821173B2 JP 35453196 A JP35453196 A JP 35453196A JP 35453196 A JP35453196 A JP 35453196A JP 3821173 B2 JP3821173 B2 JP 3821173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
weight
resin composition
particle size
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35453196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10176100A (ja
Inventor
利夫 塩原
英一 浅野
茂樹 井野
和俊 富吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP35453196A priority Critical patent/JP3821173B2/ja
Priority to KR1019970069936A priority patent/KR100497456B1/ko
Priority to US08/993,867 priority patent/US6001901A/en
Publication of JPH10176100A publication Critical patent/JPH10176100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821173B2 publication Critical patent/JP3821173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特にマトリックスフレームの封止材として好適なエポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
最近の薄型パッケージ用封止材としてのエポキシ樹脂組成物においては、充填性の向上と低吸水化の両立を図るため非常に細かな平均粒径が1μm以下、望ましくは0.5μm以下の充填剤を多量に添加する傾向にある。このため充填剤全体としての比表面積が従来品に比べて非常に大きくなり、樹脂と充填剤界面の濡れが著しく悪くなり、その結果としてエポキシ樹脂組成物の粘度が異常に高くなって、成形性の低下となってきている。
【0003】
これに対し、本発明者らは、エポキシ樹脂組成物の充填剤の高充填化と低粘度化のために、0.5μm前後の粒径を持った球状の充填剤を5〜15重量%程度配合すれば、充填剤の量も80〜85重量%、粘度も175℃で100〜300ポイズ程度にすることができることを見出し、既にこの種の充填剤を実用化しているが、一方では最近、耐半田リフロー性を改善するため、低吸水化を目的に充填剤を高充填化する方向にある。特に充填量を85重量%以上とする場合、従来より用いていた球状の充填剤では低せん断領域における粘度が非常に高くなり、ダイパッド変形やワイヤー変形、場合によっては断線を引き起こしている。
【0004】
また、無機質充填剤を高充填したエポキシ樹脂組成物で、175℃での溶融粘度が150ポイズ以下、特に100ポイズ以下の場合、マトリックスフレームを使用し成形すると、樹脂の流動制御が非常に難しいため、ファーストキャビティとセカンドキャビティへの充填性が不均一となり、ボイドやワイヤーの変形が大きいといった問題点が生じ、従ってこの点の解決が望まれた。
【0005】
本発明は上記要望に応えるためになされたもので、175℃での溶融粘度が150ポイズ以下であって、マトリックスフレームなどを成形した場合に良好な充填性を示し、ボイドや金線の曲がりなどの不良を引き起こすことが防止されたエポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者は、この種の問題点を解決すべく鋭意検討した結果、175℃における溶融粘度が150ポイズ以下、特に100ポイズ以下の低粘度のエポキシ樹脂組成物の場合、従来の組成物では良好と思われていた無機質充填剤を用いても問題を解決することができず、従来使用できないと思われていた充填剤が良好であることを見出したものである。
【0007】
即ち、本発明は、エポキシ樹脂、硬化剤、無機質充填剤を必須成分とするエポキシ樹脂組成物において、エポキシ樹脂が、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂及びビフェニル型エポキシ樹脂から選ばれるものであり、無機質充填剤が、比表面積50〜300m 2 /gの超微粉シリカ0〜5重量%、平均粒径0.05〜0.3μmで比表面積10〜40m 2 /gの球状シリカ1〜15重量%、平均粒径0.5〜3μmで比表面積5〜40m 2 /gの球状シリカ5〜20重量%を、これら平均粒径3μm以下のシリカが無機質充填剤中の10〜40重量%となるように混合すると共に、上記以外の無機質充填剤残部を無機質充填剤全体の平均粒径が4〜30μm、比表面積(BET法)が1.5〜6m 2 /gとなるように球状シリカを混合することによって得られるものであると共に、この無機質充填剤をビスフェノールF型液状エポキシ樹脂に75重量%混練した後、25±0.05℃でE型粘度計を用いて測定したせん断速度0.6/secと10/secでの粘度比が3.5以上であり、かつ、上記エポキシ樹脂及びその硬化剤の合計量100重量部に対して上記無機質充填剤を400〜1000重量部含有し、エポキシ樹脂組成物の175℃における溶融粘度が150ポイズ以下であることを特徴とするエポキシ樹脂組成物を提供する。
【0008】
本発明のエポキシ樹脂組成物は、上記充填剤の使用により、半導体装置、特にマトリックスフレームを封止した場合、充填性が良好であり、ボイドや金線の曲がり等の不良が生じ難く、高信頼性の樹脂封止半導体装置を得ることができる。
【0009】
以下、本発明について更に詳細に説明すると、本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂、硬化剤、無機質充填剤を必須成分とする。
【0010】
本発明で使用するエポキシ樹脂としては、従来から公知の1分子あたり2個以上のエポキシ基を持ったものであり、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、シクロペンタジエン型エポキシ樹脂、多官能型エポキシ樹脂などが使用される。これらエポキシ樹脂の中でもナフタレン型エポキシ樹脂や下記構造式で示される液晶構造を有するポキシ樹脂が望ましい。
【0011】
【化1】
Figure 0003821173
【0012】
これらエポキシ樹脂中の全塩素含有量は1,500ppm以下、望ましくは1,000ppm以下であることが好ましい。また、120℃で50重量%エポキシ樹脂濃度における20時間での抽出水塩素が5ppm以下であることが好ましい。全塩素含有量が1,500ppmを超え、抽出水塩素が5ppmを超えると、半導体の耐湿信頼性が低下するおそれがある。
【0013】
硬化剤としては、特に制限されず、エポキシ樹脂の硬化剤として知られたいずれのものを使用してもよいが、フェノール樹脂が好ましい。フェノール樹脂としては、1分子中にフェノール性の水酸基が2個以上あればいかなるものでも使用可能であるが、特に、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ナフタレン型フェノール樹脂、シクロペンタジエン型フェノール樹脂やトリフェノールアルカン型のフェノール樹脂などが使用される。
【0014】
フェノール樹脂もエポキシ樹脂同様、120℃の温度で抽出される塩素イオンやナトリウムイオンなどはいずれも10ppm以下、望ましくは5ppm以下であることが好ましい。
【0015】
エポキシ樹脂とフェノール樹脂の混合割合は、エポキシ基1モルに対しフェノール性水酸基が0.5〜1.6モル、望ましくは0.6〜1.4モルである。0.5モル未満では水酸基が不足し、エポキシ基の単独重合の割合が多くなり、ガラス転移温度が低くなる場合がある。また、1.6モルを超えるとフェノール性水酸基の比率が高くなり、反応性が低下するほか、架橋密度が低く十分な強度が得られないものとなる場合がある。
【0016】
なお、本発明のエポキシ樹脂組成物には、硬化促進剤を配合することができる。硬化促進剤としてはリン系、イミダゾール誘導体、シクロアミジン系誘導体などを使用することができる。硬化促進剤の量としては、エポキシ樹脂とフェノール樹脂の合計量100重量部に対し0.01〜10重量部であることが好ましい。
【0017】
次に、本発明において、無機質充填剤としては、無機質充填剤全体の比表面積(BET法)が1.5〜6m2/gであると共に、この無機質充填剤全体をビスフェノールF型液状エポキシ樹脂に75重量%混練した後、25±0.05℃でE型粘度計を用いて測定したせん断速度0.6/secと10/secでの粘度比が3.5以上であるものを使用する。
【0018】
上記比表面積が1.5m2/gより小さいと、低せん断領域で粘度が低くなりすぎて、エポキシ樹脂組成物の流動性をコントロールすることができなくなり、6m2/gより大きいと逆に粘度が高くなりすぎて流動性が低下し、金線やダイパッドの変形を招くことになる。なお、より好ましい比表面積の範囲は2.5〜5m2/gである。
【0019】
また、上記粘度比が3.5より低いと、キャビティ中を流動する際ゲート出口から乱流となって流入するばかりか、マトリックスフレーム使用時には第一キャビティと第二キャビティに対する同時注入が困難となる。この結果、成形流動バランスが崩れ、ワイヤー変形やダイパッドシフトを引き起こす結果となる。なお、上記粘度比のより好ましい値は3.6以上、特に3.7以上である。この場合、粘度比の上限は特に制限されないが、通常6.5である。
【0020】
ここで、この粘度比の測定に用いるビスフェノールF型液状エポキシ樹脂として具体的には、室温(25℃)での粘度(例えばガードナーホルト法などによる)が30〜40ポイズのビスフェノールF型エポキシ樹脂であって、商品名として油化シェルエポキシ(株)製のエピコート807が使用される。
【0021】
なお、上記測定を行い、充填剤を評価する場合、実際に用いる充填剤について評価を行う。例えば、半導体封止に用いる充填剤は、通常シランカップリング剤などにより表面処理されているものが多く、このためこのように表面処理された充填剤を使用する場合、上記測定は表面処理された充填剤にて行うことが有効である。
【0022】
本発明に使用される充填剤としては、ボールミルなどで粉砕した溶融シリカや火炎溶融することで得られる球状シリカ、ゾルゲル法などで製造される球状シリカ、結晶シリカどが挙げられる
【0023】
また、アエロジルのような超微粉シリカも使用することができる。従来、アエロジルで代表される乾式あるいは湿式の比表面積が100〜300m2/gと非常に大きな超微粉シリカが主にバリ止め対策として破砕シリカに数%添加され使用されている。しかし、本組成物のようなシリカ高充填系においては単独にアエロジルのような超微粉シリカを使用すると流動性が著しく低下する。しかし、微粉領域の粒度分布を調整することで流動特性に問題を起こすようなことがなくなる。
【0024】
なお、充填剤の形状には特に限定はなく、フレーク状、樹枝状、球状等の充填剤を単独で又は混合して用いることができる。中でも球状のものが低粘度化、高充填化には最も望ましいものである。
【0025】
本発明において、充填剤としてはレーザー回折式粒度分布計による平均粒径が4〜30μm、望ましくは10〜25μmであり、かつ充填剤中の10〜40重量%が3μm以下の微細な粒径の無機質充填剤であって、最大粒径が100μm以下、より望ましくは最大粒径が74μm以下の粒度分布をもち、比表面積が上述した通り1.5〜6m2/g、望ましくは2.5〜5m2/gであるものが望ましい。各種充填剤を混合した無機質充填剤の平均粒径が4μm未満では、粘度が高くなり多量に充填できず、一方30μmを超えると、粗い粒径が多くなり、ゲート詰まりとなる場合が生じる。また、3μm以下の充填剤が10重量%未満では最密充填化が不十分のため十分に組成物の溶融粘度が低下せず、また40重量%を超えると微粉が多くなりすぎて樹脂と充填剤界面が十分に濡れないため、逆に組成物の粘度が高くなってしまうおそれがある。望ましくは10〜30重量%の範囲で3μm以下の充填剤が含まれることがよい。
【0026】
ここで、本発明においては、充填剤の最密充填化とチキソ性付与による組成物の低粘度化と樹脂組成物の流動性制御に平均粒径3μmから超微粉シリカに至る充填剤が非常に重要な役割を演ずる。より望ましい平均粒径3μm以下の充填剤は、アエロジルに代表される比表面積が50〜300m2/gの超微粉シリカと、平均粒径が0.05〜0.3μmの微粉の充填剤と、平均粒径が0.5〜3μmの充填剤を適宜混合して用いる。平均粒径が0.05〜0.3μmの充填剤は比表面積が10〜40m2/gで、球状が望ましい。より望ましい充填剤の比表面積は15〜40m2/gである。また、0.5〜3μmの充填剤も球状が望ましく、比表面積が5〜40m2/gのものがよい。より望ましい充填剤の比表面積は5〜30m2/gである。これら微粉シリカの混合量としては超微粉シリカが0〜5重量%、平均粒径0.05〜0.3μmのシリカが1〜15重量%、平均粒径0.5〜3μmのシリカが5〜20重量%である。
【0027】
なお、本発明では樹脂と充填剤界面の濡れが不十分となり、粘度が著しく高く、粘度比の変動が大きくなる場合がある。この粘度比は平均粒径0.5μm以下、特に超微粉のアエロジル〜0.3μmの微細充填剤によって影響される。この領域の充填剤は容易に振動等で凝集し易い性質を持っており、二次凝集しているような場合は影響が特に顕著になる。この二次凝集を防止したり、樹脂と充填剤界面を十分に濡らすため、予め樹脂と混練したり、予めボールミル等の混合装置を用い、他の充填剤と均一に混合した後、使用することがよい。
【0028】
本発明の無機質充填剤の配合量は、エポキシ樹脂組成物全体の80〜90重量%である。なお、通常無機質充填剤の使用量は、エポキシ樹脂と硬化剤の総量100重量部に対し400〜1,000重量部である。400重量部未満では、膨張係数を十分に下げることができない上、吸水率も多くなり、半田リフローの際の温度でパッケージにクラックが入ってしまう場合がある。一方、1,000重量部を超えると粘度が高くなりすぎ、成形できなくなってしまう場合がある。
【0029】
なお、本発明のエポキシ樹脂組成物には、従来から公知のシリコーンゴムやゲルなどの粉末、シリコーン変性エポキシ樹脂やフェノール樹脂、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレンよりなる熱可塑性樹脂などを低応力化剤として添加してもよい。
【0030】
更に、難燃化のため臭素化エポキシ樹脂や酸化アンチモンなどを添加することもできる。粘度を下げる目的のために、従来より公知のn−ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、スチレンオキサイド、t−ブチルフェニルグリシジルエーテル、ジシクロペンタジエンジエポキシド、フェノール、クレゾール、t−ブチルフェノールのような希釈剤を添加することができる。また、シランカップリング剤、チタン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤などのカップリング剤やカーボンブラックなどの着色剤、ノニオン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、シリコーンオイルなどの濡れ向上剤や消泡剤なども場合によっては添加することができる。
【0031】
本発明のエポキシ樹脂組成物の製造方法としては、上記した諸原料を高速混合機などを用い、均一に混合した後、二本ロールや連続混練装置などで十分混練すればよい。混練温度としては50〜110℃が望ましい。混練後、薄くシート化し、冷却、粉砕することでエポキシ樹脂組成物を製造することができる。
【0032】
本発明のエポキシ樹脂組成物は、175℃における溶融粘度が高化式フローテスターによる測定法で150ポイズ以下、好ましくは100ポイズ以下である。150ポイズより高粘度であると、成形時に金線が流れたり、ダイパッドが傾いたりする不具合が生ずる。なお、上記溶融粘度の下限は特に限定されないが、通常50ポイズである。
【0033】
本発明のエポキシ樹脂組成物は、一般成形材料として使用することもできるが、半導体装置、例えばTQFP、TSOP、QFPなどの多ピン薄型パッケージ、特にマトリックスフレームを使用した半導体装置の封止材として好適に用いられる。この場合、成形はトランスファー成形法などによって行うことができ、また成形条件としては165〜185℃、1〜2分の条件を採用することができる。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、マトリックスフレームなどを成形する場合、充填性に優れ、ボイド、ワイヤー変形、ダイパッド変形などのない高信頼性の樹脂封止半導体装置を得ることができる。
【0035】
【実施例】
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
【0036】
〔実施例1〜5,比較例1〜3〕
表1に示される充填剤A〜Hを表1に示した各種シリカを混合することで作成した。これら充填剤はすべて充填剤の0.5重量%のKBM403(信越化学工業(株)製)で表面処理した後、充填剤の特性を調査した。また、この充填剤A〜Hを表2の配合で混合、混練することで8種のエポキシ樹脂組成物を作成した。更に、この樹脂組成物を用い、各種評価を行った。その結果を表2に示す。
【0037】
【表1】
Figure 0003821173
超微粉シリカ:比表面積200m2/gのシラザン処理アエロジル
球状シリカA:平均粒径0.1μm,比表面積28m2/g
球状シリカB:平均粒径0.7μm,比表面積6.5m2/g
球状シリカC:平均粒径2.5μm,比表面積28m2/g
球状シリカD:平均粒径27μm,比表面積1.0m2/g
球状シリカE:平均粒径25μm,比表面積1.7m2/g
球状シリカF:平均粒径21μm,比表面積0.7m2/g
【0038】
なお、物性測定は下記方法により行った。
粒度分布及び平均粒径:
シーラスレーザータイプ920の粒度分布測定装置を用い、粒度分布を測定した。
比表面積:
上記比率で混合した充填剤の比表面積を比表面積測定装置で測定した。
粘度比:
ビスフェノールF型エポキシ樹脂エピコート807(油化シェルエポキシ社製)1gと充填剤3gを秤とり、ガラスシャーレ上で十分に混練した後、ローターコーンとしてR−Uを備えたE型粘度計(東機産業製)を用い、25℃±0.05℃でせん断速度0.6/secと10/secで粘度を測定し、その比率をとった。
【0039】
【表2】
Figure 0003821173
【0040】
【化2】
Figure 0003821173
【0041】
物性測定は下記方法によった。
スパイラルフロー:
成形温度175℃、成形圧力70kg/cm2でトランスファー成形することでスパイラルフローを測定した。
ゲル化時間:
175℃の熱板でエポキシ樹脂組成物がゲルになるまでの時間を測定した。
溶融粘度:
高化式フローテスターを用い、10kgの加圧下、直径1mmのノズルを用い、温度175℃で粘度を測定した。
内部ボイド及び外部ボイド:
2連のQFPマトリックスフレーム(サンプル数=10)を用い、成形温度175℃、成形圧力70kg/cm2でマルチプランジャー装置を使用し、トランスファー成形した。成形したパッケージの成形不具合を確認するため、超音波探傷装置を用い、内部ボイドの数を数えた。また、外部ボイドは目視観察することでボイドの数を数えた。ボイドの数は10サンプルの合計数である。また、ワイヤー変形は上記で成形したQFPパッケージ軟X線装置を用いて調べ、変形の有無を確認した。ダイパッド変形については、パッケージを切断し、ダイパッドの変形状態を観察した。

Claims (3)

  1. エポキシ樹脂、硬化剤、無機質充填剤を必須成分とするエポキシ樹脂組成物において、エポキシ樹脂が、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂及びビフェニル型エポキシ樹脂から選ばれるものであり、無機質充填剤が、比表面積50〜300m2/gの超微粉シリカ0〜5重量%、平均粒径0.05〜0.3μmで比表面積10〜40m2/gの球状シリカ1〜15重量%、平均粒径0.5〜3μmで比表面積5〜40m2/gの球状シリカ5〜20重量%を、これら平均粒径3μm以下のシリカが無機質充填剤中の10〜40重量%となるように混合すると共に、上記以外の無機質充填剤残部を無機質充填剤全体の平均粒径が4〜30μm、比表面積(BET法)が1.5〜6m2/gとなるように球状シリカを混合することによって得られるものであると共に、この無機質充填剤をビスフェノールF型液状エポキシ樹脂に75重量%混練した後、25±0.05℃でE型粘度計を用いて測定したせん断速度0.6/secと10/secでの粘度比が3.5以上であり、かつ、上記エポキシ樹脂及びその硬化剤の合計量100重量部に対して上記無機質充填剤を400〜1000重量部含有し、エポキシ樹脂組成物の175℃における溶融粘度が150ポイズ以下であることを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  2. ポキシ樹脂が、下記構造式で示される液晶構造を有するポキシ樹脂である請求項1記載のエポキシ樹脂組成物。
    Figure 0003821173
  3. マトリックスフレームの封止用である請求項1又は2記載のエポキシ樹脂組成物。
JP35453196A 1996-12-19 1996-12-19 エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3821173B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35453196A JP3821173B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 エポキシ樹脂組成物
KR1019970069936A KR100497456B1 (ko) 1996-12-19 1997-12-17 에폭시수지조성물
US08/993,867 US6001901A (en) 1996-12-19 1997-12-18 Epoxy resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35453196A JP3821173B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10176100A JPH10176100A (ja) 1998-06-30
JP3821173B2 true JP3821173B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18438182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35453196A Expired - Fee Related JP3821173B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 エポキシ樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6001901A (ja)
JP (1) JP3821173B2 (ja)
KR (1) KR100497456B1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6201055B1 (en) * 1999-03-11 2001-03-13 Dow Corning Corporation Silicone composition and silicone pressure sensitive adhesive
JP3573651B2 (ja) * 1999-03-30 2004-10-06 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US6376923B1 (en) * 1999-06-08 2002-04-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Flip-chip type semiconductor device sealing material and flip-chip type semiconductor device
JP3417354B2 (ja) * 1999-08-19 2003-06-16 ソニーケミカル株式会社 接着材料及び回路接続方法
JP2001151988A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4438973B2 (ja) * 2000-05-23 2010-03-24 アムコア テクノロジー,インコーポレイテッド シート状樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP4581232B2 (ja) * 2000-11-27 2010-11-17 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
KR100523003B1 (ko) * 2002-07-19 2005-10-20 주식회사 케이씨씨 펠렛 성형이 용이한 반도체 봉지용 에폭시 수지 조성물
JP4250996B2 (ja) * 2003-03-28 2009-04-08 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5167587B2 (ja) * 2006-01-31 2013-03-21 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4967353B2 (ja) * 2006-01-31 2012-07-04 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
TWI411594B (zh) * 2006-05-12 2013-10-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 陶瓷粉末及其用途
US20080098927A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Xerox Corporation Pigmented phase change inks
TWI350716B (en) * 2008-12-29 2011-10-11 Nanya Plastics Corp High thermal conductivity, halogen-free flame-retardent resin composition and its pre-impregnated and coating materials for printed circuit boards
US8118922B2 (en) * 2009-05-18 2012-02-21 Xerox Corporation Pigmented phase change inks containing low molecular weight quaternary ammonium salt dispersants
US8101801B2 (en) 2009-05-18 2012-01-24 Xerox Corporation Low molecular weight quaternary ammonium salt dispersants
KR101033044B1 (ko) * 2009-12-30 2011-05-09 제일모직주식회사 반도체용 접착 조성물 및 이를 포함하는 다이 접착 필름
US8277032B2 (en) 2010-08-05 2012-10-02 Xerox Corporation Acidic group-containing solid inks
US8367020B2 (en) 2010-08-05 2013-02-05 Xerox Corporation Hydroxyl group-containing solid inks
KR101808472B1 (ko) 2014-07-18 2017-12-12 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 반도체 소자 보호용 재료 및 반도체 장치
JP2017039804A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 積水化学工業株式会社 硬化体及び半導体装置
KR102460328B1 (ko) 2015-08-17 2022-10-28 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 소자 보호용 재료
US10658334B2 (en) * 2016-08-18 2020-05-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming a package structure including a package layer surrounding first connectors beside an integrated circuit die and second connectors below the integrated circuit die
KR101927632B1 (ko) * 2017-08-01 2019-02-20 주식회사 케이씨씨 에폭시 수지 조성물 및 이를 포함하는 반도체 장치
CN108314778B (zh) * 2018-02-28 2021-01-05 南方科技大学 一种改性环氧树脂复合材料及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611840B2 (ja) * 1989-05-19 1994-02-16 信越化学工業株式会社 液状エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH03174434A (ja) * 1989-12-01 1991-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2864584B2 (ja) * 1989-12-05 1999-03-03 日立化成工業株式会社 半導体用エポキシ樹脂組成物および半導体装置の製造法
US5228842A (en) * 1991-07-30 1993-07-20 Wagner Spray Tech Corporation Quick-change fluid section for piston-type paint pumps
JPH05218240A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物
JPH06200125A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Nippon Steel Chem Co Ltd 半導体封止用低圧トランスファ成形材料
TW357180B (en) * 1994-07-19 1999-05-01 Sumitomo Chemical Co An epoxy resin composition and semiconductor device sealed with the above epoxy resin composition
JPH08134329A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Sumitomo Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物の製造方法
JPH0859791A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6001901A (en) 1999-12-14
KR100497456B1 (ko) 2005-09-26
KR19980064256A (ko) 1998-10-07
JPH10176100A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3821173B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3611066B2 (ja) 無機質充填剤及びエポキシ樹脂組成物の製造方法
EP0827159B1 (en) Epoxy resin composition and semiconductor device encapsulated therewith
EP0951070B1 (en) Semiconductor encapsulating epoxy resin compositions, and semiconductor devices encapsulated therewith
JP3729225B2 (ja) 半導体装置
JP2000063636A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH06200125A (ja) 半導体封止用低圧トランスファ成形材料
JPH0366151A (ja) 半導体装置
JP5275697B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物およびその製造方法
JP3094857B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の封止方法
JP3540628B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いて得られる半導体装置
JP2002309067A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3919162B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4850599B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いて得られた半導体装置
JPH10182947A (ja) 封止材用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2008007562A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いて得られた半導体装置
JP2001253999A (ja) エポキシ樹脂成形材料及び半導体装置
JPH10130469A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2001151988A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002275355A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH1053693A (ja) エポキシ樹脂組成物の製造方法
JP2000119487A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いて得られる半導体装置
JPH08151433A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0745752A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150630

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees