JP6338157B2 - 液体圧縮成型封止材料 - Google Patents

液体圧縮成型封止材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6338157B2
JP6338157B2 JP2015527503A JP2015527503A JP6338157B2 JP 6338157 B2 JP6338157 B2 JP 6338157B2 JP 2015527503 A JP2015527503 A JP 2015527503A JP 2015527503 A JP2015527503 A JP 2015527503A JP 6338157 B2 JP6338157 B2 JP 6338157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
thermosetting resin
component
bisphenol
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015527503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526559A (ja
Inventor
ジエ バイ、
ジエ バイ、
Original Assignee
ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2015526559A publication Critical patent/JP2015526559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338157B2 publication Critical patent/JP6338157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • C08G73/065Preparatory processes
    • C08G73/0655Preparatory processes from polycyanurates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/085Unsaturated polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • H01L21/566Release layers for moulds, e.g. release layers, layers against residue during moulding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0233Polyamines derived from (poly)oxazolines, (poly)oxazines or having pendant acyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

ファンアウトウェハレベルパッケージング用途のための液体圧縮成型封止で有用である熱硬化性樹脂組成物が提供される。埋込みシリコンチップを備えた鋳込み化合物のそのように封止されたウェハは、公知の材料を用いた封止に比較して、反り耐性が改善される。
半導体パッケージング産業においては、ファンアウトウェハレベルパッケージング用途のための液体圧縮成型には、取り上げられ、次いでそこに置かれた1つまたは複数のダイスカットシリコンダイが配置された担体上に保護材料をコーティングするステップが必要である。シリコンダイ周囲のギャップおよび端部は、保護材料で充填されて成型ウェハを形成する。
成型ウェハを形成するのに使用される従来の材料は、ウェハの反り耐性を改善するのに好ましい物理特性を有しないか、または液体圧縮成型技法の適用に適していないかのいずれかである。
したがって液体圧縮成型によるシリコンウェハの封止において施用に適した材料を提供することが望ましく、それはウェハの反り耐性を改善できる熱硬化性樹脂組成物である。
硬化後の成型ウェハの反りを低減できる熱硬化性樹脂組成物が提供される。より詳細には、圧縮成型およびオーブン硬化後に反りが少なく、成型化合物の物理特性を保持する液体圧縮成型封止材料として有用な熱硬化性樹脂組成物が、本発明の組成物において提供される。組成物は、室温で低い弾性率(室温で約22GPa以下、望ましくは、約5〜約9GPaの範囲内などの)、低い熱膨張係数(「CTE」)(α1≦10ppm)、および複数のガラス転移温度(「Tg」)[約−70℃〜−30℃(−48℃などの)のTg1、および約100℃〜150℃のTg2(140℃などの)]を示す。こうした物理特性の組合せは、半導体パッケージング産業が現在直面するいくつかの重要な技術的なハードル、特にウェハの反りに関するものを克服する場合に有望であることを示す。
したがって、一態様では、硬化した場合、示差走査型熱量計(「DSC」)により2つ以上のTgを示す反応生成物のネットワークを形成する熱硬化性樹脂組成物が提供される。こうした組成物の成分には、熱硬化性樹脂マトリックス(エポキシ樹脂成分などの)、ブロックコポリマー、フィラー、および無水物またはフェノール樹脂とイミダゾールの組合せを含む硬化成分が含まれる。
別の態様では、成型ウェハの反り耐性を改善する方法であって、
1つまたは複数のシリコンチップを配置した担体を用意するステップと、
記載の熱硬化性樹脂組成物を担体に接触させるステップと、
熱硬化性樹脂組成物が、ウェハの周囲に流れ、熱硬化性樹脂組成物の反応生成物まで硬化することを可能にするのに好ましい条件にシリコンチップと熱硬化性樹脂組成物とを暴露するステップとを含む方法が提供される。硬化した反応生成物は、本明細書で開示されたもの以外の材料を含む成型ウェハに比較して、成型ウェハの反り耐性を約65%、望ましくは、少なくとも50%、より望ましくは、少なくとも80%は改善することができる。
ファンアウトウェハレベルパッケージング用途のための液体圧縮成型封止法のプロセスフロー図を示す。 第1の部分において、ブロックコポリマーの添加が弾性率に及ぼす効果を、第2の部分において、CTEが圧縮成型シリコンウェハの反りに及ぼす効果を示す。
上記の熱硬化性樹脂組成物は、構成成分のなかでもとりわけ熱硬化性樹脂マトリックス(エポキシ樹脂成分などの)を含む。
エポキシ樹脂成分の例として、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ビスフェノールE、ビフェニルまたはその組合せから作製されるエポキシが挙げられる。加えて、同じ型の樹脂(A、F、SまたはEなどの)内で2つ以上の異なるビスフェノールエポキシ(またはその水素化物)を使用することもできる。
本明細書で使用するのが望ましいビスフェノールエポキシの市販の例として、ビスフェノールFエポキシ[Nippon Kayaku、日本国からのRE−404−S、およびDai Nippon Ink&Chemicals,Inc.からのEPICLON 830(RE1801)、830S(RE1815)、830A(RE1826)および830W、およびResolutionからのRSL1738およびYL−983Uなどの]、ならびにビスフェノールAエポキシ(ResolutionからのYL−979および980などの)が挙げられる。
上記のDai Nipponから市販されているビスフェノールエポキシは、ビスフェノールAエポキシ系の従来のエポキシより粘度が低い液体非稀釈エピクロロヒドリン−ビスフェノールFエポキシとして推奨され、液体ビスフェノールAエポキシと類似の物理特性を有する。ビスフェノールFエポキシは、ビスフェノールAエポキシより粘度が低いが、この2つの型のエポキシは、他の点ではすべて同じであり、このビスフェノールFエポキシは、より低い粘度およびしたがって流れの早いアンダーフィルシーラント材料を提供する。これら4つのビスフェノールFエポキシのEEWは、165〜180である。25℃における粘度は、3,0000〜4,500cps(その上方粘度限界が4,000cpsであるRE1801を除いて)である。ビスフェノールAエポキシは、EEW(g/当量)が180〜195であり、25℃における粘度が100〜250cpsである。
上記のResolutionから市販されているビスフェノールエポキシは、低塩素含量の液体エポキシとして推奨されている。RSL−1738ビスフェノールAエポキシの全塩素含量は、500〜700ppmとして報告され、YL−983Uの全塩素含量は、150〜350ppmとして報告されている。
本明細書で使用するのに適したエポキシとしてまた、ResolutionからEPON828、EPON1001、EPON1009、およびEPON1031などの商標EPONで;Dow Chemical Co.からDER331、DER332、DER334、およびDER542で;ならびにNippon KayakuからBREN−Sで市販されているものなどのフェノール化合物のポリグリシジル誘導体が挙げられる。他の適切なエポキシとして、ポリオールなどから調製されるポリエポキシドおよびフェノール−ホルムアルデヒドノボラックのポリグリシジル誘導体が挙げられ、後者は、例えば、Dow ChemicalからのDEN431、DEN438、およびDEN439である。クレゾール類似体もCiba Specialty Chemicals CorporationからARALDITE ECN1235、ARALDITE ECN1273、およびARALDITE ECN1299などの商標ARALDITEとして市販されている。SU−8は、Resolutionから市販のビスフェノールA型エポキシノボラックである。アミン、アミノアルコールおよびポリカルボン酸のポリグリシジル付加物もまた本発明で有用であり、その市販樹脂として、F.I.C.CorporationからのGLYAMINE135、GLYAMINE125、およびGLYAMINE115、Ciba Specialty ChemicalsからのARALDITE MY−720、ARALDITE0500、およびARALDITE0510、ならびにSherwin−Williams Co.からのPGA−XおよびPGA−Cが挙げられる。
ビスフェノールエポキシに加えて、他のエポキシ化合物をエポキシ成分内に含めることができる。例えば、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキシルカーボネート、またはビスフェノールもしくはビフェニルエポキシの水素化バージョンなどの脂環式エポキシも使用することができる。
また粘度を調整するおよび/またはTgを下げるために、ブチルグリシジルエーテル、クレシルグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールグリシジルエーテルまたはポリプロピレングリコールグリシジルエーテルなどの一官能性、二官能性または多官能性反応稀釈剤も使用される。本明細書で使用するための適切な一官能性エポキシ共反応稀釈剤として、エポキシ成分より通常約250cps低い粘度を有するものが挙げられる。
一官能性エポキシ共反応稀釈剤は、約6〜約28個の炭素原子を含むアルキル基を有するエポキシ基を有するべきであり、その例として、C6〜28アルキルグリシジルエーテル、C6〜28脂肪酸グリシジルエステルおよびC10〜28アルキルフェノールグリシジルエーテルが挙げられる。
かかる一官能性エポキシ共反応稀釈剤が含まれる場合、かかる共反応稀釈剤は、組成物の全重量に対して約8重量%〜約12重量%など、最大で約5重量%〜約15重量%の量で用いるべきである。
エポキシ樹脂成分は、約10重量%〜約95重量%の範囲、望ましくは、約60重量%など約20重量%〜約80重量%の量で組成物中に存在すべきである。
エポキシ樹脂成分に加えて、エピスルフィド樹脂成分、オキサジン成分、オキサゾリン成分、シアネートエステル成分、および/またはマレイミド、ナジイミドもしくはイタコンイミド含有成分などの他の反応性成分を含めることもできる。
エピスルフィド樹脂として、オキシランの酸素原子を硫黄原子で置換した前記エポキシの任意のものを使用することができる。
オキサジンは、以下の構造によって示すことができる
Figure 0006338157
[ここで式中、R〜Rは、それぞれ個別に、水素、C1〜40アルキル、C2〜40アルケニルから選択される要素であり、後者の2つは、任意選択で、O、N、S、C=O、COO、またはNHC=Oのうちの1つまたは複数によって中断されているか、あるいはOH、OR、NRR、SH、SR、COOH、COOR、NHCOOHまたはNHCOORのうちの1つまたは複数によって置換されており、Rは、C1〜40アルキル、C2〜40アルケニル、またはC6〜20アリールから選択され、
Xは、任意選択で、O、NR、S、C=O、COO、またはNHC=Oのうちの1つまたは複数によって中断されているか、あるいはOH、OR、NRR、SH、SR、COOH、COOR、NHCOOHまたはNHCOORのうちの1つまたは複数によって置換されており、Rは、C1〜40アルキル、C2〜40アルケニル、またはC6〜20アリールから選択される、アルキレン、アルケニレン、またはアリーレンから広く選択される連結基であり、
mおよびnは、それぞれ個別に、1または2であり、
kは、0〜6である。]。
オキサジン樹脂成分は、約10重量%〜約95重量%の範囲、望ましくは、約60重量%など約20重量%〜約80重量%の量で組成物中に存在すべきである。
オキサジン樹脂成分のより具体的な例は、ベンゾオキサジン樹脂であり、その例は、
Figure 0006338157
[式中、oは1〜4であり、Xは以下で定義され、Rはメチル、エチル、プロピルまたはブチルなどのアルキルである。]、あるいは
Figure 0006338157
[式中、pは1〜4であり、Yは以下で定義され、Rは水素、ハロゲン、アルキルまたはアルケニルから選択される。]によって示すことができる。
上のベンゾオキサジン構造中のXおよびYは、独立に、例えば、
−ヒドロカルビル種はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アルケニルアリール、アリールアルキニルまたはアルキニルアリールから選択されるが、但し、Xが2つ以上の異なる種を含む場合のみXはアリールであってよい、通常、約6から最大約500個の範囲の炭素原子を有するヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビル種、
−ヒドロカルビレン種が、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、アリーレン、アルキルアリーレン、アリールアルキレン、アリールアルケニレン、アルケニルアリーレン、アリールアルキニレンまたはアルキニルアリーレンから選択される、通常、約6から最大約500個の範囲の炭素原子を有するヒドロカルビレンまたは置換ヒドロカルビレン種、
−通常、約6から最大約500個の範囲の炭素原子を有する複素環式または置換複素環式種、
−ポリシロキサン、および
−ポリシロキサン−ポリウレタンブロックコポリマー、ならびに上記のうちの1つまたは複数と共有結合、−O−、−S−、−NR−、−NR−C(O)−、−NR−C(O)−O−、−NR−C(O)−NR−、−S−C(O)−、−S−C(O)−O−、−S−C(O)−NR−、−O−S(O)−、−O−S(O)−O−、−O−S(O)−NR−、−O−S(O)−、−O−S(O)−O−、−O−S(O)−NR−、−O−NR−C(O)−、−O−NR−C(O)−O−、−O−NR−C(O)−NR−、−NR−O−C(O)−、−NR−O−C(O)−O−、−NR−O−C(O)−NR−、−O−NR−C(S)−、−O−NR−C(S)−O−、−O−NR−C(S)−NR−、−NR−O−C(S)−、−NR−O−C(S)−O−、−NR−O−C(S)−NR−、−O−C(S)−、−O−C(S)−O−、−O−C(S)−NR−、−NR−C(S)−、−NR−C(S)−O−、−NR−C(S)−NR−、−S−S(O)−、−S−S(O)2−O−、−S−S(O)−NR−、−NR−O−S(O)−、−NR−O−S(O)−O−、−NR−O−S(O)−NR−、−NR−O−S(O)−、−NR−O−S(O)−O−、−NR−O−S(O)−NR−、−O−NR−S(O)−、−O−NR−S(O)−O−、−O−NR−S(O)−NR−、−O−NR−S(O)−O−、−O−NR−S(O)−NR−、−O−NR−S(O)−、−O−P(O)R−、−S−P(O)R−、または−NR−P(O)R−から選択されるが、Rは、それぞれ独立に、水素、アルキルまたは置換アルキルである連結基との組合せを含む、一価または多価基から選択することができる。
上記の「X」または「Y」連結基のうちの1つまたは複数が共同してベンゾオキサジン基の付属部分を形成する場合、当業者なら容易に理解できるように、例えば、オキシアルキル、チオアルキル、アミノアルキル、カルボキシルアルキル、オキシアルケニル、チオアルケニル、アミノアルケニル、カルボキシアルケニル、オキシアルキニル、チオアルキニル、アミノアルキニル、カルボキシアルキニル、オキシシクロアルキル、チオシクロアルキル、アミノシクロアルキル、カルボキシシクロアルキル、オキシクロアルケニル、チオシクロアルケニル、アミノシクロアルケニル、カルボキシシクロアルケニル、複素環式、オキシ複素環式、チオ複素環式、アミノ複素環式、カルボキシ複素環式、オキシアリール、チオアリール、アミノアリール、カルボキシアリール、ヘテロアリール、オキシヘテロアリール、チオヘテロアリール、アミノヘテロアリール、カルボキシヘテロアリール、オキシアルキルアリール、チオアルキルアリール、アミノアルキルアリール、カルボキシアルキルアリール、オキシアリールアルキル、チオアリールアルキル、アミノアリールアルキル、カルボキシアリールアルキル、オキシアリールアルケニル、チオアリールアルケニル、アミノアリールアルケニル、カルボキシアリールアルケニル、オキシアルケニルアリール、チオアルケニルアリール、アミノアルケニルアリール、カルボキシアルケニルアリール、オキシアリールアルキニル、チオアリールアルキニル、アミノアリールアルキニル、カルボキシアリールアルキニル、オキシアルキニルアリール、チオアルキニルアリール、アミノアルキニルアリールまたはカルボキシアルキニルアリール、オキシアルキレン、チオアルキレン、アミノアルキレン、カルボキシアルキレン、オキシアルケニレン、チオアルケニレン、アミノアルケニレン、カルボキシアルケニレン、オキシアルキニレン、チオアルキニレン、アミノアルキニレン、カルボキシアルキニレン、オキシシクロアルキレン、チオシクロアルキレン、アミノシクロアルキレン、カルボキシシクロアルキレン、オキシシクロアルケニレン、チオシクロアルケニレン、アミノシクロアルケニレン、カルボキシシクロアルケニレン、オキシアリーレン、チオアリーレン、アミノアリーレン、カルボキシアリーレン、オキシアルキルアリーレン、チオアルキルアリーレン、アミノアルキルアリーレン、カルボキシアルキルアリーレン、オキシアリールアルキレン、チオアリールアルキレン、アミノアリールアルキレン、カルボキシアリールアルキレン、オキシアリールアルケニレン、チオアリールアルケニレン、アミノアリールアルケニレン、カルボキシアリールアルケニレン、オキシアルケニルアリーレン、チオアルケニルアリーレン、アミノアルケニルアリーレン、カルボキシアルケニルアリーレン、オキシアリールアルキニレン、チオアリールアルキニレン、アミノアリールアルキニレン、カルボキシ アリールアルキニレン、オキシアルキニルアリーレン、チオアルキニルアリーレン、アミノアルキニルアリーレン、カルボキシアルキニルアリーレン、ヘテロアリーレン、オキシヘテロアリーレン、チオヘテロアリーレン、アミノヘテロアリーレン、カルボキシヘテロアリーレン、ヘテロ原子含有二価もしくは多価環式部分、オキシヘテロ原子含有二価もしくは多価環式部分、チオヘテロ原子含有二価もしくは多価環式部分、アミノヘテロ原子含有二価もしくは多価環式部分、カルボキシヘテロ原子含有二価もしくは多価環式部分、などの多様な有機鎖を生成することができる。
ベンゾオキサジン樹脂成分は、約10重量%〜約95重量%の範囲、望ましくは、約60重量%など約20重量%〜約80重量%の量で組成物中に存在すべきである。
シアネートエステル成分として、以下の一般構造式を有する化合物を使用することができる:
Figure 0006338157
[ここで式中、mは2〜5であり、Rは芳香族核含有残基である。]。Rは、少なくとも6個の炭素原子を含むべきであり、例えば、ベンゼン、ビフェニル、ナフタレン、アントラセン、ピレンなどの芳香族炭化水素から誘導することができる。芳香族残基はまた、少なくとも2つの芳香族環が、架橋要素が式
Figure 0006338157
[式中、RおよびRは、同じまたは異なり、それぞれが水素原子、または1〜4個の炭素原子を含むアルキル基を表す。]を有するものなどの架橋基を介して互いに結合した多核芳香族炭化水素から誘導することもできる。Rはまた、ノボラック型フェノール樹脂、すなわち、こうしたフェノール樹脂のシアネートエステルから誘導される残基を含む。Rはまた、環に結合したさらなる非反応性置換基を含むこともできる。
有用なシアネートエステルの例として、例えば、1,3−ジシアナトベンゼン;1,4−ジシアナトベンゼン;1,3,5−トリシアナトベンゼン;1,3−、1,4−、1,6−、1,8−、2,6−または2,7−ジシアナトナフタレン;1,3,6−トリシアナトナフタレン;4,4’−ジシアナト−ビフェニル;ビス(4−シアナトフェニル)メタンおよび3,3’、5,5’−テトラメチル、ビス(4−シアナトフェニル)メタン;2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−シアナトフェニル)プロパン;2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ジシアナトフェニル)プロパン;ビス(4−シアナトフェニル)エーテル;ビス(4−シアナトフェニル)スルフィド;2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン;トリス(4−シアナトフェニル)−ホスフィット;トリス(4−シアナトフェニル)ホスフェート;ビス(3−クロロ−4−シアナトフェニル)メタン;シアノ化ノボラック;1,3−ビス[4−シアナトフェニル−1−(メチルエチリデン)]ベンゼンおよびシアノ化ビスフェノール−末端化ポリカーボネートまたは他の熱硬化性オリゴマーが挙げられる。
他のシアネートエステルとして、それぞれの開示が参照により本明細書に明示的に組み込まれている米国特許第4,477,629号および第4,528,366号に開示されたシアネート;それぞれの開示が参照により本明細書に明示的に組み込まれている英国特許第1,305,702号および国際特許公開WO85/02184号に開示されたシアネートエステルが挙げられる。
本明細書で使用するのに特に望ましいシアネートエステルは、商標「AROCY」[1,1−ジ(4−シアナトフェニルエタン)]でHunstman Advanced Materials、Tarrytown、New Yorkから市販されている。4つの望ましい「AROCY」シアネートエステルの構造は、
Figure 0006338157

Figure 0006338157
である。
シアネートエステル樹脂成分は、約10重量%〜約95重量%の範囲、望ましくは、約60重量%など約20重量%〜約80重量%の量で組成物中に存在すべきである。
マレイミド、ナジイミドまたはイタコンイミドとして、それぞれ以下の一般構造式を有する化合物を使用することができる:
Figure 0006338157
[ここで式中、mは1〜15であり、pは0〜15であり、Rは、それぞれ独立に、水素または低級アルキル(C1〜5などの)から選択され、Jは、有機または有機シロキサン基を含む一価または多価基、および上でベンゾオキサジン構造に関して「X」および「Y」として定義されたものなどの2つ以上の組合せである。]。
一価または多価基として、通常、約6〜最大約500個の範囲の炭素原子を有するヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビル種が挙げられる。ヒドロカルビル種は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アルケニルアリール、アリールアルキニルおよびアルキニルアリールであってよい。
加えて、Xは、通常、約6〜最大約500個の範囲の炭素原子を有するヒドロカルビレンまたは置換ヒドロカルビレン種であってよい。ヒドロカルビレン種の例として、限定されないが、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、アリーレン、アルキルアリーレン、アリールアルキレン、アリールアルケニレン、アルケニルアリーレン、アリールアルキニレンおよびアルキニルアリーレンが挙げられる。
マレイミド、イタコンアミドまたはナジイミドは、液体形態であっても固体形態であってもよい。
所望の実施形態では、マレイミド、イタコンアミドまたはナジイミド官能基は、マレイミド含有化合物を液体にするのに十分な長さおよび分枝を有する多価基によって分離されている。マレイミド、イタコンアミドまたはナジイミド化合物は、マレイミド、イタコンアミドまたはナジイミド官能基の間に分枝鎖アルキレンを含むマレイミド官能基の間にスペーサーを含むことができる。
マレイミド含有化合物の場合、マレイミド化合物は、望ましくは、ステアリルマレイミド、オレイルマレイミド、ビフェニルマレイミド、または1,20−ビスマレイミド−10,11−ジオクチル−エイキソサンまたは上の組合せである。
再度マレイミド含有化合物の場合、マレイミド化合物は、無水マレイン酸と二量体アミドとの反応によって調製してもよく、アミノプロピル末端化ポリジメチルシロキサン、ポリオキシプロピレンアミン、ポリテトラメチレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエートまたはその組合せから調製してもよい。
特に望ましいマレイミドおよびナジイミドとして、
Figure 0006338157
[式中、RおよびRは、それぞれ、シラン、ケイ素、酸素、ハロゲン、カルボニル、ヒドロキシル、エステル、カルボン酸、尿素、ウレタン、カルバメート、硫黄、スルホネートおよびスルホンから選択される要素による置換または中断の有無にかかわらず、約6〜約100個の炭素原子を有するアルキル、アリール、アラルキルまたアルカリール基から選択される。]が挙げられる。
他の望ましいマレイミド、ナジイミドおよびイタコンイミドとして、
Figure 0006338157
Figure 0006338157
Figure 0006338157
Figure 0006338157
Figure 0006338157
Figure 0006338157
が挙げられる。
マレイミド、ナジイミドまたはイタコンイミドは、約10重量%〜約95重量%、望ましくは、約60重量%など約20重量%〜約80重量%の範囲内の量で組成物中に存在すべきである。
ブロックコポリマーは、開示された組成物にとって所望の物理特性に寄与できる任意のブロックコポリマーであってよい。ブロックコポリマーが弾性率に及ぼす効果は、図2を参照することによって理解することができる。両親媒性ブロックコポリマーは、特に望ましい。Arkemaは、商標Nanostrengthで両親媒性ブロックコポリマーを販売している。かかるブロックコポリマーは、2つのバージョン:SBMおよびMAMで現在市販されている。SBMコポリマーは、ポリスチレン、1,4−ポリブタジエンおよびシンジオタクティックポリ(メチルメタクリレート)から作製されると報告されている。
加えて、ポリメチルメタクリレート(「PMMA」)およびポリブチルアクリレート(「PB」)から作製されたポリマー材料も使用される場合がある。この種類のポリマー材料は、ポリメチルメタクリレート−ブロック−ポリブチルアクリレート−ブロックポリメチルメタクリレートコポリマー(「MAM」)と呼ばれる。
Arkemaの報告では、MAMは、約70%のPMMAおよび30%のPBからなる三ブロックコポリマーである。MAMは、異なるセグメントから作製され、そのために分子スケールで自己集合する能力を有する。すなわち、Mは、ポリマーに硬度を与え、Aは、ポリマーに弾性を与える。硬いポリマーセグメントは、シアノアクリレート中に溶解しやすく、弾性セグメントは、硬化で形成されるシアノアクリレートポリマーに靭性を与える。MAMはまた、固有の物理特性を損なうことなく機械特性を強化する。MAMは、商標Nanostrengthで市販されるが、現状、数種の異なるグレード、すなわち、E−21[中位の低分子量、中位のブタジエン含量、PMMA親和性架橋剤(JEFFAMINE、MDEA)のための最良の靭性化]、E−41[PMMA親和性架橋剤(JEFFAMINE、MDEA)と一緒に使用する場合に、低分子量、低ブタジエン含量、低粘度]、M−22、M−22N、M−42、M−51(低分子量、中位ブチルアクリレート含量、低粘度)、およびM−52Nが存在する。
Arkemaは、多数のポリマーと混和性であるアクリル系ブロックコポリマーとしてNanostrength製品ラインを推奨しており、Arkemaによれば、多数のポリマーの大部分は、主要な工業用エポキシ樹脂である。また米国特許第6,894,113号も参照されたい。’113特許は、アブストラクトで耐衝撃抵抗性が改善された熱硬化性材料に言及している。耐衝撃抵抗性は、S−B−M、B−MおよびM−B−Mブロックを含む少なくとも1つのコポリマーを含む1〜80%の衝撃改良剤に由来する。ここでそれぞれのブロックは、共有結合によって他と結合しているか、または共有結合によってブロックの1つと、別の共有結合によって他のブロックと中間位置に結合しており、Mは、PMMAホモポリマーか、または少なくとも50重量%のメチルメタアクリレートを含むコポリマーであり、Bは、熱硬化性樹脂およびMブロックと非相溶性であり、そのガラス転移温度Tgは、熱硬化性材料の作業温度より低く、Sは、熱硬化性樹脂、BブロックおよびMブロックと非相溶性であり、そのTgまたは溶融温度は、BのTgより高い。
両親媒性ブロックコポリマーの別の市販例は、Dow Chemical Co.からの商標FORTEGRA100として公知のポリエーテルブロックコポリマーである。Dowは、FORTEGRA100を、アミン硬化エポキシ系中で高効率第二相として使用するように設計された低粘度強靭化剤として説明している。FORTEGRA100は、最終コーティングまたは組成物の粘度、ガラス転移温度、耐食性、硬化速度または耐薬品性に顕著に影響を及ぼすことなく靭性を改善すると報告されている。FORTEGRA100はまた、エポキシ硬化反応に参加しないので製剤化して標準ビスフェノールAおよびビスフェノールFエポキシ系内にするのに有用であると報告されている。第二相強靭化剤として、FORTEGRA100は、最終フィルムまたは部材の特定体積分率で製剤化される場合に有効であると報告されており、通常、乾燥体積の3%〜8%が、強靭化効果をもたらすといわれている。
追加のブロックコポリマーとして、一般式:−[(R−(R
[ここで式中、Rは、独立に、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ペンテン、もしくは4−メチル−1−ペンテンなどの疎水性オレフィン、またはスチレンなどの重合性の疎水性芳香族炭化水素であり;それぞれのRは、無水マレイン酸などの親水性酸無水物であり;vは1〜12であり;wは1〜6であり;nは1〜50である。]の疎水性セグメントもしくはポーションと親水性セグメントもしくはポーションの両方を含むものが挙げられる。
さらに他のブロックコポリマーもスチレン無水マレイン酸コポリマーであってよく、以下の式:
Figure 0006338157
[式中、vは1〜12であり;wは1〜6であり;nは1〜50である。]
によって表される。
スチレン無水マレイン酸コポリマーは、周知であり、そのうちの一部は、Sartomer Company,Inc.、Extonから市販されており、例えば、商標名SMA EF80でのPAである。スチレン無水マレイン酸コポリマーは、スチレンと無水マレイン酸の共重合生成物を表し、スチレンおよび無水マレイン酸部分の交替ブロックによって特徴づけられる。
スチレン無水マレイン酸ブロックコポリマーにおける疎水性セグメントと親水性セグメントの比は、3:1〜12:1などの少なくとも2:1であってよい。ブロックコポリマー中の親水性セグメントは、無水マレイン酸などの無水物を含むべきである。ブロックコポリマー中の疎水性セグメントは、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、またはスチレンのうちの少なくとも1つを含むべきである。望ましくは、ブロックコポリマーは、無水マレイン酸を含む親水性セグメントおよびスチレンを含む疎水性セグメントを用いて調製されるべきである。
以下の米国特許文書を参照することによって本明細書で使用するのに適した両親媒性ブロックコポリマーが示され、それが参照により本明細書に組み込まれている。米国特許第7,745,535号は、少なくとも1つのブロックが、a)アクリル酸、メタクリル酸、ならびにアクリル酸およびメタクリル酸の塩、エステル、無水物およびアミド;二カルボン酸無水物;カルボキシエチルアクリレート;およびアクリルアミドから選択される1つまたは複数のモノマー単位から作製された親水性中位ブロック;ならびにb)複ブロックコポリマーが水不溶性であり、水非分散性であり、C1〜3アルコール中に不溶性または非分散性である疎水性末端ブロックからなる描かれたブロックである両親媒性複ブロックコポリマーを対象とし、特許請求する。
米国特許第7,820,760号は、(a)エポキシ樹脂と;(b)少なくとも1つのエポキシ樹脂混和性ブロックセグメントと少なくとも1つのエポキシ樹脂非混和性ブロックセグメントとを含む両親媒性ブロックコポリマー(ここで、非混和性ブロックセグメントは、非混和性ブロックセグメントのポリエーテル構造が、少なくとも4つの炭素原子を有する少なくとも1つまたは複数のアルキレンオキシドモノマー単位を含むならば、少なくとも1つのポリエーテル構造を含む)と;(c)少なくとも1つの硬化剤とを含む硬化性接着エポキシ樹脂組成物を対象とし、特許請求する。‘760特許中の両親媒性ブロックコポリマーは、PEO−PBO二ブロックコポリマーやPEO−PBO−PEO三ブロックコポリマーなどの全ポリエーテルブロックコポリマーである。両親媒性ブロックコポリマーは、‘760特許中でエポキシ樹脂組成物が硬化し、生成硬化エポキシ接着樹脂組成物の結合強度が、両親媒性ポリエーテルブロックコポリマーを含まないエポキシ樹脂組成物に比較して増加するような量で存在する。
米国特許第7,670,649号は、(a)エポキシ樹脂と;(b)少なくとも1つのエポキシ樹脂混和性ブロックセグメント(ここで、非混和性ブロックセグメントは、非混和性ブロックセグメントのポリエーテル構造が、少なくとも1つまたは複数のアルキレンオキシドモノマー単位を含むならば、少なくとも1つのポリエーテル構造を含む)と少なくとも1つのエポキシ樹脂非混和性ブロックセグメントとを含む両親媒性ブロックコポリマーと;(c)約60℃未満の周囲温度でコーティング組成物を硬化させるのに十分な量の窒素含有硬化剤とを含む硬化性周囲温度硬化高固体コーティング組成物を対象とし、特許請求する。エポキシ樹脂組成物を硬化させる場合、生成硬化エポキシ樹脂組成物の靭性は増加する。
米国特許第6,887,574号は、(a)少なくとも1つの難燃エポキシ樹脂と;(b)少なくとも1つの両親媒性ブロックコポリマーと;(c)硬化剤とを含む硬化性難燃エポキシ樹脂組成物を対象とし、特許請求する。かかる成分は、硬化させると、ブロックコポリマーが自己集合して、ひも状ミセル形態などのナノ構造形態になるような適切な量および比で硬化性組成物中に存在する。生成硬化生成物は、高い耐破壊抵抗性が顕著に増加し、耐破壊抵抗性が問題である用途で難燃エポキシを使用することを可能にすると報告されている。
米国特許出願公開第2008/0287595号は、(1)エポキシ樹脂、エポキシビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂またはその混合物から選択される熱硬化性樹脂と、(2)熱硬化性樹脂中に分散した両親媒性模造コポリマーとを含む組成物を対象とする。加えて、この組成物から調製されたファイバー強化プラスチック(FRP)、コーティングおよび複合材も提供されている。
国際公開WO2010/008931は、構造複合材の耐破壊抵抗性(靭性)を向上させるためにブロックコポリマー強靭化剤を使用した構造複合材を対象とする。構造複合材は、(i)炭素繊維強化材料と、(ii)(a)熱硬化性樹脂と(b)少なくとも1つのブロックコポリマー強靭化剤とを含む熱硬化性樹脂組成物とを含む。
国際公開WO2009/018193は、エポキシ樹脂と、硬化剤と、両親媒性強靭化剤と、無機ナノフィラーとを含み、強靭化剤が、ナノメートルスケールを有する少なくとも1つの寸法を有する第二相を形成する、硬化性組成物、硬化組成物、およびそれらを形成する方法を対象とする。
本明細書で使用できるブロックポリマーの別の例は、シラン修飾エポキシ樹脂であり、これは、以下の構造:
Figure 0006338157
[式中、Yは、存在しても存在しなくてもよく、Yが存在する場合、直接結合、CH、CH(CH、C=O、またはSであり、ここでRは、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、カルボキシおよびハロゲンであり、ここでxは1〜4である。]によって示される成分(A)としてのエポキシ成分;
以下の構造:
Figure 0006338157
[式中、Rはオキシラン含有部分であり、Rは、1〜10個の炭素原子を有するアルキルもしくはアルコキシ置換アルキル、アリールまたはアラルキル基である。]によって示される成分(B)としてのエポキシ官能化アルコキシシランのポリマー形態、および
成分(C)としての成分(A)と(B)の反応生成物から作製される。
かかるシラン修飾エポキシの一例は、ビスフェノールA、E、FもしくはSエポキシ、またはビフェニルエポキシなどの芳香族エポキシと、以下の構造:
Figure 0006338157
[Rは、オキシラン含有部分であり、その例として、2−(エトキシメチル)オキシラン、2−(プロポキシメチル)オキシラン、2−(メトキシメチル)オキシラン、および2−(3−メトキシプロピル)オキシランが挙げられ、Rは、1〜10個の炭素原子を有するアルキルもしくはアルコキシ置換アルキル、アリールまたはアラルキル基である。]によって示されるエポキシシランとの反応生成物として形成される。一実施形態では、Rは、2−(エトキシメチル)オキシランであり、Rはメチルである。かかるエポキシシランのポリマー形態は、図1を参照することによって知ることができる。
対象とするシラン修飾エポキシ組成物を調製するのに使用される芳香族エポキシの理想構造として、一態様で以下のもの
Figure 0006338157
[式中、Yは、存在しても存在しなくてもよく、Yが存在する場合、直接結合、CH、CH(CH、C=O、またはSであり、ここでRは、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、カルボキシおよびハロゲンであり、ここでxは1〜4である。]が挙げられる。当然のことながら、xが2〜4である場合、芳香族エポキシの鎖延伸バージョンもこの構造によって示されることが包含される。
例えば、芳香族エポキシの鎖延伸バージョンは、以下の構造
Figure 0006338157
によって示すことができる。
かくして、シラン修飾エポキシは、一態様で、芳香族エポキシと、エポキシシランのポリマー形態と、芳香族エポキシとエポキシシランとの反応生成物との組合せである。反応生成物は、重量比1:10〜10:1など、重量比1:100〜100:1で芳香族エポキシおよびエポキシシランから調製することができる。
ブロックコポリマーは、本明細書において、接着組成物の全重量に対して最大50重量%、望ましくは5〜40重量%の量で使用することができる。
ポリマーのTgは、ポリマーが冷却で脆くなり、加熱で軟らかくなる温度である。より詳細には、Tgは、ポリマーが冷却で結晶性材料に類似の特性を有するガラス状構造を呈する疑似二次的相転移を規定する。Tgを超えると、ポリマーは、軟らかくなり、破壊することなく塑性変形することが可能になる。Tgは、ポリマーの「軟化温度」と記述される場合があるが、ポリマーがTg未満の温度で軟化を開始することは珍しくない。この理由は、多数の非結晶性ポリマーの性状のために、ポリマーの軟化が、単一の温度値で突然に起こるのではなく、ある温度範囲で起こる場合があるからである。一般に、Tgは、ポリマーが多様な温度で軟化を開始する場合があってもこの範囲の中間点を指す。本出願では、ポリマーのTgは、ASTM E−1356によって測定される値を指す。
Tg未満の温度で脆くなることに加えて、ポリマーはまた、一般に、その同じポリマーがそのTg超の温度まで加熱された場合よりも乾燥し、粘着性が劣る。
別のブロックコポリマーは、ジグリシジルエーテルと、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルと一緒になったビスフェノールAとの鎖延伸反応生成物である。より詳細には、ジグリシジルエーテル(例えば、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル)の分子量に応じて、高粘度または低粘度ブロックコポリマーを取得することができる。
フィラー成分として、多数の材料が有用である可能性がある。例えば、特に対になり、密封される半導体チップと基板の間の熱膨張係数(「CTE」)を接近させなければならない場合に、無機フィラーが有用である場合がある。フィラーはCTEに影響を及ぼし、そのために、使用することによって硬化材料の熱膨張を低減することができ、それによって反りが低減される。CTEが反りに及ぼす効果は、図3を参照することによって理解することができる。フィラー成分は、溶融球状シリカなどの強化シリカをしばしば含む場合があり、未処理であっても、その表面の化学的性質を変えるために処理されてもよい。しかし、フィラー成分は、0.1〜50ミクロン範囲にある平均粒径分布を有する粒子を含むべきである。かかる粒子の市販の例は、日本国のTatsum3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキシルカーボネートoriまたはDenkaによって販売されている。加えて、Nanoresins、ドイツ国により商標NANOPOXで販売されているものなどのナノ径シリカ粉末も添加することができる。NANOPOXフィラーは、最大約50重量%の濃度のエポキシ樹脂中の単分散シリカフィラー分散液であり、Nanoresins、ドイツ国から市販されている。NANOPOXフィラーは、通常、約5nm〜約80nmの粒径を有すると考えられている。
Nanoresinsはまた、商標NANOPOX Eの材料を生産している。例えば、Nanoresinsは、NANOPOX Eブランド製品が他の方法では密封が困難である電子部品に完全に含浸することを可能にし、低減した収縮および熱膨張、破壊靭性および弾性率など、高範囲の機械的および熱的特性を提供していると報告している。以下の表で、記載の4つのNANOPOX E製品に関するNanoresins提供の情報を示す。
Figure 0006338157
Nanoresinsは、NANOPOX Eブランド製品を使用することによってエポキシ製剤の重要な特性を顕著に改善できると報告している。例えば:
・従来の強化フィラーに比較して製剤のより低い粘度
・沈降しないこと
・破壊靭性、耐衝撃抵抗性および弾性率の増加
・耐引っかきおよび耐摩耗抵抗性の改善
・収縮および熱膨張の低減
・熱安定性、耐薬品性、ガラス転移温度、耐候性、および誘電特性など多数の所望の特性における改善、または少なくとも悪影響のないこと。
加工性は、基本的に、それぞれの基本樹脂に比較して変化しない。
製造会社によれば、NANOPOX Eブランド製品は、エポキシ樹脂マトリックス中のコロイダルシリカゾルである。分散相は、製造会社によれば、50nm未満の直径および極めて狭い粒径分布を有する表面修飾球形状SiOナノ粒子からなる。径がわずか数ナノメートルのこうした球は、樹脂マトリックス中に凝集なしで分散している。これは、製造会社によれば、SiO含量が最大40重量%である分散液の非常に低い粘度をもたらす。製造会社によって報告されているように、ナノ粒子は、ケイ酸ナトリウム水溶液から化学的に合成される。この方法では、結合剤は、粉末フィラーが高せん断エネルギーを使用して溶解剤または他の装置によって分散される方法に比較して損傷を受けない。
フィラー成分として使用するための他の望ましい材料として、酸化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、シリカ被覆窒化アルミニウム、窒化ホウ素およびその組合せから作製された、またはそれらを含むものが挙げられる。
使用される場合、フィラー成分は、約60〜約90重量%など、組成物の約50〜約90重量%、望ましくは、約70〜約90重量%の範囲内の量で使用されるべきである。
硬化成分として、硬化が行われるのが望ましい温度に応じて、多数の異なる材料を使用することができる。例えば、約110℃〜約180℃の範囲の温度で硬化を実現するために、無水物およびイミダゾール、特に、その組合せなどの多様な材料を使用することができる。無水物の例として、Dixie Chemical Company Inc.からのメチルヘキサヒドロフタル酸無水物(「MHHPA」)(>95%)およびMHHPA(>87%)とメチルテトラヒドロフタル酸無水物(>7%)の混合物としてのやはりDixie Chemical Company Inc.からのECA 300Dが挙げられる;イミダゾールの例として、Sigma−Aldrich Corporationからのイミダゾール、Air Products and Chemicals Inc.からのCurezol 1B2MZ(ベンジル−2−メチルイミダゾール)およびCurezol 2P4MZ(2−フェニル−4−メチルイミダゾール)が挙げられる。
硬化成分は、全組成物の約0.05重量%〜約1重量%、望ましくは、約0.1重量%〜約0.5重量%の範囲内の量で存在すべきである。
無水物またはフェノール樹脂およびイミダゾールは、熱硬化性樹脂組成物の約10〜50%の範囲内の量で存在すべきである。
以下の実施例が、例示を目的として提供される。
実施例
再構成ウェハを直径が8インチまたは12インチになるように今日の通常のやり方で構築した。使用の際に、ウェハを封止するのに使用する熱硬化性樹脂組成物は、ウェハの中心部分上または周囲に空気圧またはピストン分注によって分注することができる。
続いて約100℃〜120℃の温度で約300〜400秒の間などの、液体圧縮成型条件へ暴露される。例えば、図1を参照されたい。かかる暴露の後、圧縮成型ウェハは、約120℃〜150℃の温度で約15分〜1時間の間、成型後の硬化のために従来のオーブン内に置くことができる。望ましくは、8インチで厚さ970μmの成型ウェハは、反りがウェハの差し渡しでたわみ約1mm未満であることを実際に示すべきである。
ブロックコポリマーなしでビスフェノール−Aエポキシ、脂環式エポキシおよび無水物から調製した対照試料(試料1番)をシリコンチップを配置し上記のように成型した担体に施用した。成型ウェハの全体表面トポグラフィーを測定するための非接触および非破壊法を使用するX−およびY−方向のシャドウモアレを使用して成型ウェハの反りが中程度であることを観察した。
この技法を使用して、剥離ウェハの反りを測定した。次いで、傾斜温度法を使用してウェハをアニールし、反りを再度測定した。
シリカフィラー装入量が増加するにつれて、粘度の上昇によって流動性が低減する傾向になり、通常、分注の困難性がみられる。
対照的に、熱硬化性樹脂マトリックス(エポキシ樹脂成分などの)と、ブロックコポリマーと、フィラーと、硬化成分とを含む組成物は、同等のCTEおよびTgを維持しながら、粘度の低減を示した。
より詳細には、表1を参照すると、表示量の記載成分で製剤化された2つの組成物が示されている。
Figure 0006338157
均一な溶液まで溶解したことが観察されるまで機械的混合機によって記載の構成成分を一緒に混合することによって組成物をそれぞれ調製した。次いで、実質的に均一なコンシステンシーを有する粘性ペーストが達成されるまで、室温で約30〜60分間連続混合しながらシリカフィラーを添加した。次いで、残りの構成成分を多様な試料中に混合してペーストを形成し、次いで容器内に移送して使用に備えた。
以下の表2を参照すると、硬化後に観察されたいくつかの物理的特性が示されている。そして詳細には、オーブン中、15分〜1時間の間、120℃〜150℃の温度で試料を硬化した後に、弾性率、CTE、α1およびα2、ならびにTgなど記載試料の機械特性を測定した。
Figure 0006338157
そして、試料番号1、およびある種の重量パーセンテージのFORTEGRA−100を含む以外は試料番号1と同様である(残りの構成成分量は、比例して低減している)試料番号2、3、および6に対して下記の表3に反りの結果を示す。
Figure 0006338157
熱硬化性樹脂組成物を、シリコンダイを備えた担体としての再構成ウェハの中心の上および周囲に分注する。100℃〜120℃の温度で300秒〜400秒の間、圧縮成型した後、組成物が、約60〜80%硬化したが、粘性のない表面であることを観察した。次いで、そのように成型したウェハを120℃〜150℃の温度で15分〜1時間の間、成型後の硬化のために従来のオーブン内に置いた。
本発明の組成物は、再構成ウェハの活性側上に分注し、加圧下(約98KN)、および約120℃の高温で約400秒の間、成型することができる。次いで、成型ウェハアセンブリを約150℃の高温に1時間の間、暴露した。次いで、成型ウェハを剥離し、再配線層でコートし、ソルダーバンプを施用し、その後ダイスカットして単一半導体パッケージにした。
フリップチップ半導体パッケージングにおいて高いTgおよび小さい反りを実現するために、低温硬化条件への暴露後に速やかなゲル化を示す組成物を用いてのかかる低温硬化条件(120℃未満)が、反りに影響することが示された。硬化組成物のTgは、組成物を硬化するのに使用される温度と等しいかそれより高くあるべきである;Tgは、90℃より高い、望ましくは、125℃超であるべきである。組成物が、ゆっくりとまたはより高い温度で硬化する場合、ダイと基板セットの間の応力フリー点は高い。室温における反りは、硬化温度から室温まで圧縮成型半導体パッケージを冷却することに由来する。
かかる圧縮成型半導体パッケージの−55℃〜125℃の熱サイクル性能に対する高い信頼性を実現するために、液体圧縮成型材料は、260℃におけるリフロー後のTMAによるTgが90℃超であり、望ましくは、125℃超、DSCピークが140℃未満、DSCの開始とピークの間のデルタ温度が20℃未満であるべきである。
対照組成物−試料1番の物理特性(弾性率、CTE,αおよびα、ならびにTgなどの)を本発明の組成物−試料2、3および6番と比較した。弾性率とCTE αの間の関係を図2のグラフに例示する。一般に、試料2、3および6番の弾性率範囲は、試料1番の弾性率範囲に比較してより低く、CTEα1値(この場合、およびTg)は、同じ範囲に留まることが理解できる。低弾性率と低CTE α(および比較的高いTg)のこの組合せは、マイクロ電子デバイス用の封止材料として、特に、液体圧縮成型材料として使用するためのシーラントなど電子材料用の重要な物理特性の組合せである。
そして、本発明の組成物の粘度は、シリカフィラー量の低減を可能にして同じ近傍内(約10%以内)のCTE値を実現しながら、ブロックコポリマーの添加によって現実に減少する。

Claims (6)

  1. 圧縮成型およびオーブン硬化の際の反りが少ない液体圧縮成型用熱硬化性樹脂封止材料組成物であって、
    ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ビスフェノールE、ビフェニル、およびそれらの組み合わせから作製されるエポキシから選択される少なくとも2つの異なるエポキシを含むエポキシ樹脂成分を含む、熱硬化性樹脂成分、
    該封止材料が圧縮成型およびオーブン硬化される際に反りを低減するのに十分な、0.5重量%〜5重量%の量で存在する、ブロックコポリマー、
    70重量%〜90重量%のシリカフィラーを含む、熱膨張を低減する添加剤、ならびに
    無水物とイミダゾールとの組合せを含む硬化成分
    を含み、
    圧縮成型およびオーブン硬化の際、該封止材料組成物が、以下の組み合わせの反り低減物理特性:
    DMAによる測定で−70℃〜−30℃のTg
    TMA測定で100℃〜150℃のTg
    熱膨張係数α1≦10ppm;および
    22GPa以下の室温における弾性率
    を示す、組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物によって封止された成型ウェハの反り耐性を改善する方法であって、
    再構成ウェハを用意するステップと、
    請求項1に記載の熱硬化性樹脂封止材料組成物をウェハに接触させるステップと、
    熱硬化性樹脂封止材料組成物が、ウェハの周囲に流れ、硬化して反り耐性を20%から65%は改善できる熱硬化性樹脂封止材料組成物の反応生成物になることを可能にするのに好ましい条件にウェハと熱硬化性樹脂封止材料組成物とを暴露するステップとを含み、
    該暴露するステップが、100℃〜120℃の温度で300〜400秒の間の液体圧縮成型条件への暴露と、120℃〜150℃の温度で15分〜1時間の間の成型後の硬化の条件への暴露を含む方法。
  3. 熱硬化性樹脂成分が、エポキシ樹脂成分、エピスルフィド樹脂成分、オキサジン成分、オキサゾリン成分、シアナートエステル成分、および/またはマレイミド−、ナジイミド−もしくはイタコンイミド−含有成分を含む、請求項1に記載の組成物。
  4. ブロックコポリマーが両親媒性である、請求項1に記載の組成物。
  5. ブロックコポリマーが、ポリスチレン、1,4−ポリブタジエンおよびシンジオタクチックポリ(メチルメタクリレート)から作製される1以上のブロックコポリマー、ポリメチルメタクリレート−ブロック−ポリブチルアクリレート−ブロックポリメチルメタクリレートコポリマー、およびポリエーテルブロックコポリマーから選択される、請求項1に記載の組成物。
  6. 硬化したとき、組成物が260℃におけるリフロー後のTMAによるTgとして90℃超のTgを示す、請求項1に記載の組成物。
JP2015527503A 2012-08-13 2013-08-09 液体圧縮成型封止材料 Active JP6338157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261682417P 2012-08-13 2012-08-13
US61/682,417 2012-08-13
PCT/US2013/054396 WO2014028338A1 (en) 2012-08-13 2013-08-09 Liquid compression molding encapsulants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526559A JP2015526559A (ja) 2015-09-10
JP6338157B2 true JP6338157B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=50101424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527503A Active JP6338157B2 (ja) 2012-08-13 2013-08-09 液体圧縮成型封止材料

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20150152260A1 (ja)
JP (1) JP6338157B2 (ja)
KR (1) KR102173954B1 (ja)
WO (1) WO2014028338A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180088A (ja) * 2014-07-24 2016-10-13 三菱化学株式会社 熱硬化性樹脂組成物及びその成形体
JP7067140B2 (ja) * 2017-03-29 2022-05-16 味の素株式会社 樹脂組成物
DE102017215797B4 (de) 2017-09-07 2023-09-21 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von gehäusten Halbleitervorrichtungen
DE102022114911A1 (de) 2022-06-14 2023-12-14 Delo Industrie Klebstoffe Gmbh & Co. Kgaa Verfahren zum Herstellen von elektronischen Baugruppen und elektronische Baugruppe auf Wafer-Ebene

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1305702A (ja) 1969-02-20 1973-02-07
US4528366A (en) 1982-09-28 1985-07-09 The Dow Chemical Company Production of polytriazines from aromatic polycyanates with cobalt salt of a carboxylic acid as catalyst
US4477629A (en) 1983-07-27 1984-10-16 The Dow Chemical Company Cyanate-containing polymers
US4751323A (en) 1983-11-16 1988-06-14 The Dow Chemical Company Novel polyaromatic cyanates
JP3485513B2 (ja) * 2000-01-19 2004-01-13 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP4438973B2 (ja) * 2000-05-23 2010-03-24 アムコア テクノロジー,インコーポレイテッド シート状樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
FR2809741B1 (fr) 2000-05-31 2002-08-16 Atofina Materiaux thermodurs a tenue au choc amelioree
US20030158337A1 (en) * 2001-12-05 2003-08-21 Isola Laminate Systems Corp. Thermosetting resin composition for high performance laminates
US7396869B2 (en) * 2002-12-04 2008-07-08 Denovus Llc Metallic acrylate curing agents and usage thereof in intermediate compositions
US6887574B2 (en) * 2003-06-06 2005-05-03 Dow Global Technologies Inc. Curable flame retardant epoxy compositions
RU2006138618A (ru) 2004-04-02 2008-05-10 Дау Глобал Текнолоджиз Инк. (Us) Модифицированные амфифильным блок-сополимером термоотверждающиеся смолы с повышенной ударной вязкостью
JP2008519885A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 両親媒性ブロックコポリマーで変性したエポキシ樹脂及びそれらから製造した接着剤
EP1812513B1 (en) * 2004-11-10 2010-02-24 Dow Global Technologies Inc. Amphiphilic block copolymer-toughened epoxy resins and powder coatings made therefrom
US7670649B2 (en) 2004-11-10 2010-03-02 Dow Global Technologies, Inc. Amphiphilic block copolymer-toughened epoxy resins and ambient cure high-solids coatings made therefrom
US8026310B2 (en) * 2005-03-10 2011-09-27 Alpha Coating Technologies, Inc Coating powder of epoxy resin, styrene-maleimide curing agent and a second curing agent
US7745535B2 (en) 2006-07-21 2010-06-29 Arkema Inc. Amphiphilic block copolymers
CN101772546B (zh) 2007-08-02 2012-05-23 陶氏环球技术公司 用来增强热固性聚合物性能的两亲性嵌段共聚物和无机纳米填料
JP4568337B2 (ja) * 2008-02-22 2010-10-27 株式会社東芝 集積半導体装置
CN102099402B (zh) 2008-07-17 2014-06-25 陶氏环球技术公司 具有改善的韧性的结构复合材料
EP2145924A1 (de) * 2008-07-18 2010-01-20 Sika Technology AG Auf amphiphilen Block-Copolymer basierende Reaktionsprodukte und deren Verwendung als Schlagzähigkeitsmodifikator
WO2010102421A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 Dow Global Technologies Inc. A thermosettable composition containing a combination of an amphiphilic block copolymer and a polyol and a thermoset product therefrom
JP5703489B2 (ja) * 2009-10-07 2015-04-22 日立化成株式会社 封止用液状樹脂組成物の製造方法と調整方法及びこれを用いた半導体装置と半導体素子の封止方法
CN102666637B (zh) * 2009-11-23 2015-05-20 陶氏环球技术有限责任公司 增韧环氧树脂配制剂
US8698320B2 (en) * 2009-12-07 2014-04-15 Henkel IP & Holding GmbH Curable resin compositions useful as underfill sealants for use with low-k dielectric-containing semiconductor devices
KR20130026519A (ko) * 2010-03-31 2013-03-13 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 경화성 조성물
CN103237854A (zh) * 2010-12-22 2013-08-07 3M创新有限公司 环氧基涂料组合物
US20150299457A1 (en) * 2011-12-20 2015-10-22 Dow Global Technologies Llc Epoxy resin composites

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150043358A (ko) 2015-04-22
US20150152260A1 (en) 2015-06-04
KR102173954B1 (ko) 2020-11-04
US11578202B2 (en) 2023-02-14
JP2015526559A (ja) 2015-09-10
US20210253844A1 (en) 2021-08-19
WO2014028338A1 (en) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6195921B2 (ja) 液体圧縮成型封止材料
US11578202B2 (en) Liquid compression molding encapsulants
US10472548B2 (en) Diene/dienophile couples and thermosetting resin compositions having reworkability
US9865551B2 (en) Methods to control wafer warpage upon compression molding thereof and articles useful therefor
JP7507547B2 (ja) 3d tsvパッケージのための配合物およびその使用
JP5911807B2 (ja) low−k誘電体含有半導体デバイスのためのアンダーフィルシーラントとして有用な硬化性樹脂組成物
TWI777922B (zh) 含障壁膜之結構及其於三維直通矽穿孔(3d tsv)封裝之預施用底部填充膜之用途
WO2005108487A1 (en) Methods for improving the flux compatibility of underfill formulations
US8847415B1 (en) Liquid compression molding encapsulants
US20210163674A1 (en) Liquid compression molding or encapsulant compositions
JP6837237B2 (ja) ダイボンディング剤
TW202337995A (zh) 液體模製物料及其當暴露於雷射能後變成具可鍍性的反應產物
JP2013216820A (ja) 電子部品用接着剤及び電子部品用接着フィルム
KR20240108392A (ko) 레이저 에너지에의 노출 시 그의 반응 생성물이 플레이팅가능해지는 액체 몰드 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6338157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250