JP2014075613A - 高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたmimキャパシタ構造体 - Google Patents

高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたmimキャパシタ構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014075613A
JP2014075613A JP2014007523A JP2014007523A JP2014075613A JP 2014075613 A JP2014075613 A JP 2014075613A JP 2014007523 A JP2014007523 A JP 2014007523A JP 2014007523 A JP2014007523 A JP 2014007523A JP 2014075613 A JP2014075613 A JP 2014075613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitors
gate material
layer
dielectric
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014007523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5843893B2 (ja
Inventor
Woo Tag Kang
ウータグ・カン
Jonghae Kim
ジョンヘ・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014075613A publication Critical patent/JP2014075613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843893B2 publication Critical patent/JP5843893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/101Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including resistors or capacitors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】高い絶縁破壊電圧の埋め込まれた複数のキャパシタに関連する方法及び装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、絶縁体(209)に埋め込まれたゲート材料(204)、複数の金属接触部(213)及び複数のキャパシタ(C1−C4)を含み得る。複数のキャパシタは、下部電極(217)、下部電極の表面を覆うように形成される誘電体(219)及び誘電体に形成される上部電極(221b、c)を含み得る。さらに、複数の接触部は、複数のキャパシタの下部電極の各々をゲート材料に接続し得る。複数のキャパシタは、ゲート材料を介して直列に接続され得る。
【選択図】図2A

Description

開示された実施形態は、広く半導体装置の組立を対象とし、特に高い絶縁破壊電圧の埋め込まれた金属−絶縁体−金属(MIM)キャパシタ構造体の組立を対象とする。
統合されたメモリ及び論理半導体素子の使用及びそれに対する関心が増加している。統合されたメモリ及び論理素子は、DRAMなどのメモリと、論理回路などの論理素子とが単一のチップに実装された構造体である。統合されたメモリ及び論理半導体素子の単一チップにおけるメモリ及び論理素子の実装は、デザインの特定の変更なしに高速及び低電力駆動が可能であるので、従来型のチップに対して有利である。さらに、統合されたメモリ及び論理半導体素子は、キャパシタを含む多くの一般的なハードウエア装置を含む。
キャパシタは、電荷を蓄えるために半導体装置で広く使用される素子である。キャパシタは基本的に、絶縁体によって分離された2つの導電プレートを備える。静電容量、すなわち、印加された電圧に対してキャパシタによって保持される電荷の量は、例としてプレートの面積、プレート間の距離、及びプレート間の誘電体の誘電定数の値などの多くのパラメータに依存する。キャパシタは、フィルター、アナログ−デジタル変換器、メモリ装置、制御アプリケーション、及び他のタイプの多くの半導体装置に使用され得る。
あるタイプのキャパシタは、金属−絶縁体−金属(MIM)キャパシタであり、それは、例として混合信号装置及び論理半導体素子に頻繁に使用される。MIMキャパシタは、多様な半導体装置に電荷を蓄えるために使用される。MIMキャパシタは、例えばメモリ装置のストレージノードとしてしばしば使用される。MIMキャパシタは通常、2つの金属プレートがウエハ表面に平行に誘電体層を挟んだ状態で、半導体ウエハに水平に形成される。そのため、MIMキャパシタは、しばしば薄膜キャパシタと称されている。結果として、単位面積あたり相対的に大きな容量を有するMIMキャパシタを製造することは困難である。
さらに、従来型のMIMキャパシタは、低い絶縁破壊電圧を有し、通常、例えば2.5Vを超える高電圧用途に使用するには相応しくない。結果として、より大きな絶縁破壊電圧許容を有して高電圧用途を取り扱うことができる、埋め込まれたMIMキャパシタに対する要求がある。
米国特許出願公開第2001/031528号明細書 米国特許第5856938号明細書 米国特許出願公開第2007/096191号明細書
典型的な実施形態は、絶縁体に埋め込まれたゲート材料と、第1及び第2キャパシタであって、各々のキャパシタが、下部電極、前記下部電極の表面を覆うように形成される誘電体及び前記誘電体に形成される上部電極を備える第1及び第2キャパシタと、を備え、金属接触部が、前記キャパシタの各々の下部電極を前記ゲート材料に連結し、前記第1及び第2キャパシタが、前記ゲート材料を介して直列に接続される、半導体装置を対象とする。
他の実施形態は、絶縁層にゲート材料を埋め込み、複数の金属接触部を形成し、第1及び第2キャパシタを形成することであって、前記キャパシタの各々が、第1金属層から形成される下部電極、前記下部電極の表面を覆うように形成される誘電体及び前記誘電体に形成される第2金属層から形成される上部電極を備える第1及び第2キャパシタを形成し、前記金属接触部を介して前記キャパシタの下部電極の各々を前記ゲート材料に接続することであって、前記第1及び第2キャパシタが前記ゲート材料を介して直列に接続されること、を含む、複数のキャパシタを有する半導体装置の組立方法を含み得る。
他の実施形態は、絶縁層にゲート材料を埋め込む段階と、複数の金属接触部を形成する段階と、第1及び第2キャパシタを形成する段階であって、前記キャパシタの各々が、第1金属層から形成される下部電極、前記下部電極の表面を覆うように形成される誘電体及び前記誘電体に形成される第2金属層から形成される上部電極を備える第1及び第2キャパシタを形成する段階と、前記金属接触部を介して前記キャパシタの下部電極の各々を前記ゲート材料に接続する段階であって、前記複数のキャパシタが前記ゲート材料を介して直列に接続される段階と、を含む埋め込まれた複数のキャパシタを有する半導体装置の組立方法を含み得る。
他の実施形態は、ゲート材料を絶縁する手段と、第1及び第2キャパシタであって、各々が、下部電極、前記下部電極の表面を覆うように形成される誘電体及び前記誘電体に形成される上部電極を備える第1及び第2キャパシタと、前記キャパシタの各々を前記ゲート材料に連結する手段であって、前記キャパシタが前記ゲート材料を介して直列に接続される手段と、を備える半導体装置を含み得る。
図1Aは、MIMキャパシタを採用する従来型の半導体装置を示す。 図1Bは、複数のMIMキャパシタの直列等価回路を示す。 図2Aは、典型的なMIMキャパシタを有する典型的な半導体装置の断面図を示す。 図2Bは、図2Aに示される複数のMIMキャパシタC1、C2、C3及びC4に等価回路を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。 典型的な実施形態に従う高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタを製造する工程を示す断面図を示す。
添付の図面は、実施形態の説明を補助するために提供され、単に実施形態の説明のために提供され、その限定のために提供されるものではない。
実施形態の側面は、このような実施形態を対象とする以下の詳細な説明及び関連する図面に開示される。代替の実施形態は、本発明の範囲から逸脱することなく修正され得る。さらに、実施形態の周知の要素は、詳細に記載されず、関連性のある詳細部分を分かり難くしないように省略される。
“典型的”という用語は、本明細書では、一例として、例として、または例示として提供すること“を意味する。本明細書に開示された何れの実施形態も、他の実施形態に対して好ましい又は有利であると解釈される必要は必ずしもない。同様に、“開示の実施形態”という用語は、開示の全ての実施形態が、検討された特徴、利点又は動作モードを含むことを要求しない。
本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態のみを記述するためのものであり、本発明の限定を目的とするものではない。本明細書で使用されるように、単数形“1つ”は、文脈が明らかに他のものを示さない限り、複数形を同様に含む。“備える”、“備えている”、“含む”及び/又は“含んでいる”という用語は、本明細書で使用される場合、述べられた特徴、整数、段階、操作、要素及び/又は構成部品の存在を特定するが、1つ以上の他の特徴、整数、段階、操作、要素、構成部品及び/又はその群の存在又は付加を排除しない。
さらに、多くの実施形態は、例えばコンピューターデバイスの素子によって行われる一連の動作に関して記載される。本明細書に記述された様々な動作は、特定の回路(例えば、特定の集積回路(ASICs))によって、1つ以上の処理装置によって実行されるプログラム指示によって、又は両方の組合せによって行われ得ることが理解される。さらに、本明細書に開示されたこれらの一連の動作は、実行後に関連する処理装置が本明細書に開示された機能性を果たすことを引き起こす対応する一組のコンピューター指示をその中に保存するコンピューター読取可能な記憶媒体のあらゆる形態に完全に具体化されるものと考えられ得る。そのため、本発明の様々な側面は、多くの様々な形態で具体化され得、その全ては、特許請求の範囲に記載された主題の範囲内にあると予想される。さらに、本明細書に開示された実施形態の各々において、このような如何なる実施形態の対応する形態は、本明細書に例えば、開示された動作を行う“ために構成される論理素子”と記載され得る。
後続の図面において、様々な層及び構造体の厚さ及び面積は、例示のために及び/又は明確性のために拡大され得る。さらに、他の要素に形成された層、膜、領域及びプレートが示される場合、それは、それらの間に介在される他の要素を排除し得ない。さらに、“接続する”、“接続される”、“接続”、“連結する”、“連結される”という用語及びその変形にあたる用語は、要素が直接接続されること(すなわち、介在要素を有しないこと)を要求せず、要素が直接接続され得ることも排除しない。
図1Aを参照して、MIMキャパシタ100を採用する従来型の半導体が示される。図1Aに示されるMIMキャパシタ100は、並列に配置される。複数のMIMキャパシタの直列等価回路は、図1Bに示される。図1Aに示されるMIMキャパシタ構造体は、並列に接続される2つのキャパシタC1及びC2を使用する。さらに、並列なキャパシタを外部に直列に接続することは一般的である。
MIMキャパシタ100は、並列なキャパシタC1及びC3を含み得る。キャパシタC1及びC3は、金属で作られる下部電極109、下部電極109に積層される酸化物絶縁体で形成される誘電体111、及び、誘電体111に積層されるプレート金属で典型的に作られる上部電極113を含み得る。
MIMキャパシタ100は、半導体基板101に形成される。拡散領域103は、基板101に形成され、NiSi接点105は、拡散領域103上に形成される。拡散領域103は、n型又はp型の半導体材料であり得る。拡散領域103の垂直厚さは、漏れ電流の量を増加又は低減させるために使用され得る。そのため、拡散領域103の垂直厚さが小さくなればなるほど、結果として起こる漏れ電流が増加する。従来型のMIM構造体において、漏れ電流は、拡散領域103に集中され得る。
NiSi接点105は、接触部107a及び107bに接続され得る。さらに、接触部107bは、並列のキャパシタC1及びC3をNiSi接点105に接続するために利用され得る。接触部107bは、二重接触型であり得、上部プレート金属115a及び115bにNiSi接点105を接続するために利用され得る。
従来型の拡散接点は、典型的には、大きな直列シート抵抗及び接触抵抗を有し得る。さらに、MIMキャパシタは、ラジオ周波数(RF)用途に使用されるものを含むCMOS型の電気回路の設計に困難性を提供し得る低い絶縁破壊電圧を有し得る。
MIMキャパシタ装置の低い絶縁破壊電圧を解消するために、図1Aに示されるMIMキャパシタは、直列に接続され得る。しかしながら、MIMキャパシタのネットワークの各々は、シート及び接触抵抗を増加させ、MIMキャパシタ形成/製造工程を複雑にする直列外部接続を介して互いに接続されるだろう。さらに、Si基板に拡散領域105を形成するために利用される工程は、トランジスタのソース/ドレイン設計によって限定される。拡散領域を利用する図1Aに示される典型的なMIMキャパシタ装置100の静電容量の漏れは、NiSi拡散領域における集中した接点漏れを有し得る。
図1Bは、複数のMIMキャパシタの直列等価回路である。キャパシタC1及びC2(C1と同様に構成される)は、互いに直列接続で接続され、キャパシタC3及びC4(C3と同様に構成される)は、互いに直列に接続され得る。さらに、C1及びC2の直列接続は、キャパシタC3及びC4に並列であり得る。図1Bは、上部電極113が、正電圧端子(示されない)に接続され、下部電極109は、グランドに接続され得る。しかしながら、上部電極113がグランド(示されない)に接続され、下部電極109が正電圧端子(示されない)に接続され得ることが理解されるだろう。
図2Aは、少なくとも一実施形態による典型的なMIMキャパシタを有する典型的な半導体装置の断面図である。
図2Aに開示されるように、典型的なMIMキャパシタ200は、下部電極217、下部電極217の表面を覆うように形成される誘電体219、及び、誘電体219に形成される上部電極221を含み得る。下部電極217は、あらゆる適切な金属(例えば、TiN)で形成され得る。同様に、誘電体219は、高誘電率誘電体、酸化物などのあらゆる適切な材料で形成され得る。上部電極221は、あらゆる適切な金属(例えば、TiN)で形成され得る。図2Aに示されるように、例のMIMキャパシタ200は、井戸型の構造体である。そのため、下部電極217、誘電体219及び上部電極221は、高密度静電容量を可能にする、より大きな領域を覆うことができる。
典型的なMIMキャパシタ200は、基板201に形成され得る。例えば、基板201は、p型の半導体材料又はn型の半導体材料の何れかであり得る。第1絶縁層203は、基板201上に形成される。例えば、第1絶縁層203は、基板201を上部層(例えば、ゲート材料204)から絶縁するために酸化物ベースの材料で作られ得る。ゲート材料204は、島形状の第1絶縁層203に形成され得る。ゲート材料204は、多層を含み得、又は単層であり得る。典型的な実施形態は、ドーピング層205及び第1金属層207を含むゲート材料204を示す。例えば、ドーピング層205は、n+ドーピングされた材料又はp+ドーピングされた材料の何れかを用いて形成され、第1金属層207は、シリサイド化プロセスによってNiSiで形成され得る。シリサイド化は、例えばNiSiを形成するSiに堆積されたNiである接触部として作用する金属−Si合金(シリサイド)の形成をもたらす焼き鈍し(焼結)工程である。ドーピング層205は、第1絶縁層203上に形成され、第1金属層207は、ドーピング層205上に形成され得る。さらに、例えば、ゲート材料204は、キャパシタC1及びC2を直列に接続し、キャパシタC3及びC4を直列に接続し得る。そのため、ゲート材料204は、直列シート及び接触抵抗を低減させ、埋め込まれたキャパシタの直列接続を介して絶縁破壊電圧を2倍にし得る。さらに、ゲート材料204は、より大きな絶縁破壊電圧をもたらす第1絶縁材料203より大幅に大きいものであり得る。例えば、ゲート材料204は、第1絶縁層203より少なくとも3倍大きな厚さであり得る。
ゲート材料204は、第2絶縁層209によって覆われ得る。例えば、ゲート材料204が第1絶縁層203又は第2絶縁層209の何れかによって封入されるように、第2絶縁層209は、第1絶縁層203と同一の材料であり得る。
第2絶縁層209は、第3絶縁層211によって覆われ得る。例えば、ゲート材料204が第1絶縁層203、第2絶縁層209又は第3絶縁層211の何れかによって封入されるように、第3絶縁層211は、第1絶縁層203又は第2絶縁層209と同一材料であり得る。従って、一実施形態では、示される様々な絶縁層が一層であると考えられ得る。ゲート材料204に加えて、第2絶縁層209及び第3絶縁層211は、複数の接触部213を含み得る。
接触部213は、第2絶縁層209及び第3絶縁層211に形成され得る。接触部は、ゲート材料204をキャパシタC1、C2、C3及びC4に接続するために使用され得る。例えば、接触部213は、ゲート材料204にキャパシタC1及びC2を直列に接続し、ゲート材料204にキャパシタC3及びC4を直列に接続し得る。
第4絶縁層215は、第3絶縁層211の上部に形成され得る。第4絶縁層215は、キャパシタC1、C2、C3及びC4を電気的に絶縁するために使用され得る。さらに、例えば、接触部213が封入され得るように、第4絶縁層215は、他の絶縁層203、209及び/又は211の何れかと同一材料であり得る。さらに、第1絶縁層203、第2絶縁層209、第3絶縁層211及び/又は第4絶縁層215は、あらゆる酸化物材料で形成され得る。
複数の下部電極217は、第4絶縁層215に形成され得る。下部電極217の各々は、キャパシタC1、c2、C3及びC4を形成するために使用され得る。誘電体層219は、複数の下部電極219に形成され得る。さらに、誘電体層219はまた、キャパシタC1、C2、C3及びC4の各々における表面積を最小化するために、ウエルと下部電極219の各々の上部表面との両方に形成され得る。
複数の上部電極221b−dは、第4絶縁層215と誘電体層219の上部に堆積される金属層で形成され得る。上部電極221b−dの各々は、キャパシタC1、C2、C3及びC4を形成するために使用され得る。さらに、示されるように、上部電極221bがキャパシタC2及びC4を共通接触部227に接続し、キャパシタC1及びC2のキャパシタC3及びC4との並列接続を容易にするように、複数の上部電極は、配置され得る。
複数の接触部223は、複数のストレージ金属プレート225及び共通プレート227を上部電極221に接続し得る。接触部223、ストレージ金属プレート225及び共通プレート227は、あらゆる金属材料又は金属特性を有する材料のあらゆる組合せで形成され得る。
複数のストレージ金属プレート225は、接触部223の上部に直接形成され得る。さらに、複数のストレージ金属プレート225は、キャパシタC1、C2、C3及びC4とあらゆる電圧源(示されない)との間の電気接続を提供し得る。さらに、ストレージ金属プレート225は、上部電極221に対して直交し得る。他の典型的な実施形態では、金属プレート225と接触部223との間の接続は、MIMキャパシタ200の外側に位置し得る。
共通プレート227は、接触部223の一方の上部に直接形成され得る。さらに、共通プレート227は、キャパシタC1、C2、C3及びC4とあらゆる共通又はグランド源(示さない)との間の電気接続を提供し得る。さらに、共通プレート227は、上部電極221に直交し得る。他の典型的な実施形態では、共通プレート227と接触部223との間の接続は、MIMキャパシタ200の外側に位置し得る。
結果として、図2Aに示されるMIMキャパシタは、従来型のMIMキャパシタと比較した際に多数の有益な特性を示し得る。例えば、下部直列接続用の典型的なゲート材料204としてNiSiを用いることは(従来型の拡散接合の代わりに)、拡散接続と比較した際に、直列シート及び接触抵抗を低減し得る。さらに、典型的なゲート材料204及び接触部213を形成するために利用される工程は、基板がトランジスタのソース/ドレイン設計によって限定されるので、Si基板に拡散領域を形成するよりも複雑ではない。
さらに、拡散領域を利用する従来型のMIM接触部がNiSi拡散領域における集中した接合漏れを有する一方で、ゲート材料204/接触部213の界面におけるMIM接触部接合漏れがないので、図2Aに示される典型的なMIMキャパシタ装置200の静電容量漏れは、拡散領域を利用する従来型のMIM接触部と比較した際に低減される。また、MIMキャパシタ200の典型的な実施形態は、埋め込まれたMIMキャパシタの絶縁破壊電圧を改善し、従来型のCMOS技術工程に関連する困難性を解消し得る。
図2Bは、図2Aに示される複数のMIMキャパシタC1、C2、C3及びC4の等価回路である。キャパシタC1及びC2は、互いに直列接続で接続され、キャパシタC3及びC4は、互いに直列に接続され得る。図2Bは、ストレージプレート金属225が、正電圧端子(示されない)に接続され、共通プレート227がグラントに接続され得ることを示す。しかしながら、ストレージプレート金属225が、グランド(示されない)に接続され、共通プレート227が正電圧端子(示されない)に接続され得ることが理解される。
典型的な実施形態による高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタの製造方法は、以下に開示される。
図3Aから図3Vは、典型的な実施形態による高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたMIMキャパシタの製造方法を示す断面図を示す。初めに、図3A及び図3Bに示されるように、第1絶縁層203は、基板201に配置され得る。例えば、第1絶縁層203は、酸化物ベースの材料で形成され得る。
図3C及び図3Dに示されるように、ゲート材料204(ドーピング層205及び第1金属層207)は、第1絶縁層203に堆積され得る。ゲート材料204は、多層(ドーピング層205及び第1金属層207)を含み、又は単層(示されない)で形成され得る。
図3Eに示されるように、複数のゲート部分が基板201にパターニングされ又は形成されるように、第1ホール部分209aは、第1絶縁層203及びゲート材料204に形成され得る。さらに、第1ホール部分209aは、従来型のリソグラフィ方法によってパターニングされ又は形成され得る。例えば、マークは、ゲート材料204の表面の部分を覆うために付けられ得、エッチング液は、第1ホール部分209aを形成して適用される。
図3Fに示されるように、第2絶縁層209は、ゲート材料204及び基板201の表面に堆積され得る。例えば、第2絶縁層209は、酸化物ベースの材料であり得る。さらに、ゲート材料204が、第1絶縁層203又は第2絶縁層209の何れかによって封入されるように、第2絶縁層209は、第1絶縁層203と同一の材料であり得る。
図3Gに示されるように、基板201に形成された複数のゲート部分が、第1絶縁層203及び第2絶縁層209によって封入されるように、第2ホール部分209bは、従来型のエッチング工程を用いて第2絶縁層209に形成され得る。さらに、第2ホール部分209bは、従来型のエッチング工程を用いて形成され得る。例えば、ポジ型又はネガ方のマスクは、第2絶縁層209の表面の部分を覆うように適用され得、エッチング液は、第2ホール部分209bを形成して適用される。
図3Hに示されるように、第3絶縁層211は、第2絶縁層209とゲート材料204の表面に堆積され得る。さらに、堆積された第3絶縁層211は、化学機械研磨(CMP)工程を用いて平坦化され得る。例えば、第3絶縁層211は、酸化物ベースの材料であり得る。さらに、ゲート材料204が、第1絶縁層203、第2絶縁層209又は第3絶縁層211の何れかによって封入されるように、第3絶縁層211は、第1絶縁層203又は第2絶縁層209と同一の材料であり得る。
図3Iに示されるように、第3ホール部分213aは、従来型のエッチング工程を用いて第3絶縁層211及び第2絶縁層209の表面に形成され得る。さらに、第3ホール部分213aは、接触部分(例えば、図3Jにおける213)を覆う何れかの酸化物の部分を除去するための酸化物エッチング工程を含む従来型のリソグラフィ方法によって形成され得る。例えば、ポジ型又はネガ型のマスクは、第3絶縁層の表面の部分を覆うように適用され得、エッチング液は、第3ホール部分213aを形成して適用される。
図3Jに示されるように、接触部213は、第3ホール部分213aに堆積され及び/又は形成され得る(接触部213が、第2絶縁層209及び第3絶縁層211の両方に形成され得るように)。接触部213は、ゲート材料204をキャパシタC1、C2、C3及びC4に接続するために使用され得る。例えば、接触部213は、ゲート材料204にキャパシタC1及びC2を直列に接続し、ゲート材料204にキャパシタC3及びC4を直列に接続し得る。さらに、接触部213は、第3絶縁層211及び第2絶縁層209によって封入され得る。接触部213の表面は、化学機械研磨(CMP)工程によって平坦化され得る。
図3Kに示されるように、第4絶縁層215は、第3絶縁層211の上部に堆積され/形成され得る。例えば、第4絶縁層215は、酸化物ベースの材料で形成され得る。第4絶縁層215は、キャパシタC1、C2、C3及びC4を電気的に絶縁するために使用され得る。さらに、第4絶縁層215は、第1絶縁層203、第2絶縁層209又は第3絶縁層211と同一材料であり得る。
図3Lに示されるように、第4ホール部分215aは、従来型のエッチング工程を用いて第4絶縁層215の表面に形成され得る。さらに、第4ホール部分215aは、接触部分213を覆う何れかの酸化物の部分を除去するために酸化物エッチング工程を含む従来型のリソグラフィ方法によって形成され得る。例えば、ポジ型又はネガ型のマスクは、第4絶縁層215の表面の部分を覆うように適用され得、エッチング液は、第4ホール部分215aを形成して適用される。第4絶縁層215がエッチングされた後、第4ホール部分215aは、第4絶縁層215に井戸型の構造体を形成する。
図3Mに示されるように、複数の下部電極217は、第4絶縁層215及び接触部213に堆積され/形成され得る。下部電極217の各々は、キャパシタC1、C2、C3及びC4を形成するために使用され得る。下部電極217の表面は、CMP工程によって平坦化され得る。
図3Nに示されるように、誘電体層219は、複数の下部電極217に堆積され/形成され得る。さらに、誘電体層219はまた、静電容量C1、C2、C3及びC4の各々におけるプレートの表面積を最小化するために、下部電極217の各々の上部表面に堆積され/形成され得る。例えば、誘電体層219は、高誘電率誘電体タイプであり得る。さらに、誘電体層219はまた、第4絶縁層215に形成され得る。しかしながら、誘電体層219は、第4絶縁層215を覆う部分(示されない)から除去され得る。
図3Oに示されるように、単一の上部電極220は、第4絶縁層215に形成され、誘電体層219の部分の上に直接形成され得る。さらに、この典型的な実施形態では、単一の上部電極220は、単一の金属層である。単一の上部電極220の表面は、CMP工程によって平坦化され得る。
図3Pに示されるように、単一の上部電極220は、続いて複数の上部電極221に分割され、そのうちの幾つかは、従来型のエッチング工程を用いて第5ホール部分221aによって分離される。しかしながら、上部電極の部分は、互いに接続されたままである(221b)。例えば、ポジ型又はネガ型のマスクは、単一の上部電極220の表面の部分を覆うように適用され、エッチング液は、第5ホール部分221aを形成して適用される。さらに、上部電極221の各々は、キャパシタC1、C2、C3及びC4を形成するために使用され得る。さらに、例えば、接続された状態にある上部電極の部分(221b)は、並列のキャパシタC1及びC2にキャパシタC3及びC4(図2Aに示される)を接続することができる。
図3Qに示されるように、第5絶縁層222は、第4絶縁層215及び複数の上部電極221の上部に堆積され/形成され得る。例えば、第5絶縁層222は、酸化物ベースの材料で形成され得る。第5絶縁層222は、キャパシタC1、C2、C3及びC4を電気的に絶縁するために使用され得る。さらに、第5絶縁層222は、前の絶縁層(例えば、203、209、211及び/又は215)の何れかと同一材料であり得る。
図3Rに示されるように、第6ホール部分222aは、従来型のエッチング工程を用いて第5絶縁層222の表面に形成され得る。さらに、第6ホール部分222aは、接続部分(例えば、図3Sにおける複数の接触部223)を覆う何れかの酸化物の部分を除去するために、酸化物エッチング工程を含む従来型のリソグラフィ方法によって形成され得る。例えば、ポジ型又はネガ型のマスクは、第5絶縁層222の表面の部分を覆うように適用され得、エッチング液は、第6ホール部分222aを形成して適用される。さらに、第6ホール部分222aは、任意傾斜の傾斜した側壁を有し得る。
図3Sに示されるように、複数の接触部223が形成され得、それは、ストレージ金属プレート225及び共通プレート227(図3Vに示される)を上部電極221に接続し得る。複数の接触部223は、第6絶縁層222及び第6ホール部分222aに堆積され/形成され得る。接触部223の表面は、CMP工程によって平坦化され得る。
図3Tに示されるように、第6絶縁層224は、第5絶縁層222及び複数の接触部223の上部に堆積され/形成され得る。例えば、第6絶縁層224は、酸化物ベースの材料で形成され得る。さらに、第6絶縁層224は、前の絶縁層(例えば、203、209、211、215及び/又は222)の何れかと同一の材料であり得る。
図3Uに示されるように、第7ホール部分224aは、従来型のエッチング工程によって第6絶縁層224の表面に形成され得る。さらに、第7ホール部分224aは、複数の接続部分223を覆う何れかの酸化物の部分を除去するために、酸化物エッチング工程を含む従来型のリソグラフィ方法によって形成され得る。例えば、ポジ型又はネガ型のマスクは、第6絶縁層の表面の部分を覆うように適用され得、エッチング液は、第7ホール部分224aを形成して適用される。
図3Vに示されるように、複数のストレージ金属プレート225及び共通プレート227は、第7ホール部分224a内で接触部223の上部に直接形成され得る。さらに、複数のストレージ金属プレート225及び共通プレート227は、キャパシタC1、C2、C3及びC4と何れかの電圧源(示されない)との間に電気接続を提供し得る。さらに、ストレージ金属プレート225及び共通プレート227は、上部電極221に直交し得る。他の典型的な実施形態では、ストレージ金属プレート225/共通プレート227と接触部223との間の接続は、MIMキャパシタ200の外側に位置し得る。ストレージ金属プレート225及び共通プレート227の表面は、CMP工程によって平坦化され得る。
上述の通り、静電容量が、相互接続されるMIMキャパシタの数を増加することによって増加され得るように、プレート225及び227が、上部電極に直交して走り、複数のMIMキャパシタ200が、プレート225及び227によって相互接続されるアレイパターンに形成され得ることが理解されるだろう。例えば、MIMキャパシタC1a、C2a、C3a、C4a、C1b、C2b、C3b、C4b及びC1c、C2c、C3c、C4cのアレイがそれぞれプレート225及び227に接続され得る。具体的には、ストレージ金属プレート225の第1部分は、C1a−cの上部電極に接続され得る。同様に、ストレージ金属プレート225の第2部分は、C3a−cの上部電極に接続され、ストレージ金属プレート225の第1及び第2部分は、共に連結され得る(例えば、キャパシタアレイ又はあらゆる他の適切な連結部の外側の第3部分によって)。さらに、C2a−c及びC4a−cの共通上部電極部分(例えば、図2Aにおける221b)は、共通プレート227に接続され得る。従って、プレート225と227との間の静電容量は、増加され得る。
例えば図2Aに示されるような高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたキャパシタ構造体を用いた半導体装置が、形態電話、ポータブルコンピューター、ハンドヘルドパーソナルコミュニケーションシステム(PCS)ユニット、携帯情報端末(PDA)などの携帯データユニット、GPS可能装置、ナビゲーション装置、セットトップボックス、音楽プレーヤー、ビデオプレーヤー、エンターテイメントユニット、計測装備などの固定位置データユニット、又は、データ又はコンピューター指示を保存し又は読み出すあらゆる他の装置、又はそれらのあらゆる組合せに含まれ得ることが理解されるだろう。従って、開示の実施形態は、このような高い絶縁破壊電圧の組み込まれたキャパシタ構造体を含むあらゆる装置に適切に採用され得る。
当業者は、情報及び信号が、あらゆる多様で様々な技術及び技法を用いて提供され得ることを理解するだろう。例えば、上記説明を通して参照されるデータ、指示、命令、情報、信号、ビット、シンボル及びチップは、電圧、電流、電磁波、磁場又は磁気粒子、光場又は光粒子、若しくはそれらの何れかの組合せによって提供され得る。
前述の開示された装置及び方法は、典型的に設計され、コンピューター読取可能媒体に保存されるGDSII及びGERBERコンピューターファイルに設定される。これらのファイルは、これらのファイルに基づく装置を組み立てる組立担当者に順に提供される。結果として得られた製品は、その後、半導体ダイに切断され、半導体チップにパッケージングされる、半導体ウエハである。その後、チップは、上記の装置に使用される。
前述の開示は例示的な実施形態を示すが、様々な変更及び修正が、添付された特許請求の範囲に規定される本発明の範囲から逸脱することなく本明細書で行われ得ることが理解されるべきである。本明細書に開示された実施形態に従う方法クレームの機能、段階及び/又は動作は、何れかの特定の順序で行われる必要はない。さらに、要素が単数形で記載され又は特許請求の範囲に記載されていても、単数形に対する限定が明確に記述されていない限り、複数形も考えられる。
100 MIMキャパシタ
101 半導体基板
103 拡散領域
105 NiSi接点
107a 接触部
107b 接触部
109 下部電極
111 誘電体
113 上部電極
115a 上部プレート金属
115b 上部プレート金属
200 MIMキャパシタ
201 基板
203 第1絶縁層
204 ゲート材料
205 ドーピング
207 第1金属層
209 第2絶縁層
209a 第1ホール部分
209b 第2ホール部分
211 第3絶縁層
213 接触部
213a 第3ホール部分
215 第4絶縁層
215a 第4ホール部分
217 下部電極
219 誘電体
221 上部電極
221a 第5ホール部分
222 第5絶縁層
223 接触部
225 ストレージ金属プレート
227 共通プレート
C1 キャパシタ
C2 キャパシタ
C3 キャパシタ
C4 キャパシタ

Claims (35)

  1. 絶縁体に埋め込まれたゲート材料と、
    第1及び第2キャパシタであって、各々のキャパシタが、下部電極、前記下部電極の表面を覆うように形成される誘電体及び前記誘電体に形成される上部電極を備える第1及び第2キャパシタと、を備え、
    金属接触部が、前記キャパシタの各々の下部電極を前記ゲート材料に連結し、前記第1及び第2キャパシタが、前記ゲート材料を介して直列に接続される、半導体装置。
  2. 前記ゲート材料が、第1層及び第2層を含む、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ゲート材料の第1層がNiSi材料である、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート材料の第2層が、n+ドーピングされた材料である、請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記ゲート材料の第2層が、p+ドーピングされた材料である、請求項2に記載の半導体装置。
  6. 前記ゲート材料が、第1絶縁層に形成され、前記ゲート材料が、前記第1絶縁層より少なくとも3倍厚い、請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記キャパシタが、金属−絶縁体−金属(MIM)キャパシタタイプである、請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記絶縁体が、高誘電率誘電体タイプである、請求項1に記載の半導体装置。
  9. 第3及び第4キャパシタであって、各々のキャパシタが、下部電極、前記下部電極の表面を覆うように形成される誘電体及び前記誘電体に形成される上部電極を備える第3及び第4キャパシタと、をさらに備え、前記第3及び第4キャパシタが、第2のゲート材料を介して直列に接続され、前記第1及び第2キャパシタの一方、並びに、前記第3及び第4キャパシタの一方が、前記上部電極を形成する共通金属部を共有する、請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記半導体装置に一体化される、セットトップボックス、音楽プレーヤー、ビデオプレーヤー、エンターテイメントユニット、ナビゲーション装置、通信装置、携帯端末(PDA)、固定位置データユニット及びコンピューターから選択される装置をさらに備える、請求項1に記載の半導体装置。
  11. 絶縁層にゲート材料を埋め込み、
    複数の金属接触部を形成し、
    第1及び第2キャパシタを形成することであって、前記キャパシタの各々が、第1金属層から形成される下部電極、前記下部電極の表面を覆うように形成される誘電体及び前記誘電体に形成される第2金属層から形成される上部電極を備える第1及び第2キャパシタを形成し、
    前記金属接触部を介して前記キャパシタの下部電極の各々を前記ゲート材料に接続することであって、前記第1及び第2キャパシタが前記ゲート材料を介して直列に接続されること、
    を含む、複数のキャパシタを有する半導体装置の組立方法。
  12. 第3及び第4キャパシタを形成することであって、各々のキャパシタが、下部電極、前記下部電極の表面を覆うように形成される誘電体及び前記誘電体に形成される上部電極を備え、前記第3及び第4キャパシタが、第2ゲート材料を介して直列に接続されることをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1及び第2キャパシタの一方、並びに、前記第3及び第4キャパシタの一方が、前記上部電極を形成する共通金属部を共有する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記ゲート材料が、第1層及び第2層を含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記ゲート材料の第1層がNiSi材料である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ゲート材料の第2層が、n+ドーピングされた材料である、請求項14に記載の方法。
  17. 前記ゲート材料の第2層が、p+ドーピングされた材料である、請求項14に記載の方法。
  18. 前記複数のキャパシタが、金属−絶縁体−金属(MIM)キャパシタタイプである、請求項11に記載の方法。
  19. 前記絶縁体が、高誘電率誘電体タイプである、請求項11に記載の方法。
  20. 絶縁層にゲート材料を埋め込む段階と、
    複数の金属接触部を形成する段階と、
    第1及び第2キャパシタを形成する段階であって、前記キャパシタの各々が、第1金属層から形成される下部電極、前記下部電極の表面を覆うように形成される誘電体及び前記誘電体に形成される第2金属層から形成される上部電極を備える第1及び第2キャパシタを形成する段階と、
    前記金属接触部を介して前記キャパシタの下部電極の各々を前記ゲート材料に接続する段階であって、前記複数のキャパシタが前記ゲート材料を介して直列に接続される段階と、
    を含む、埋め込まれた複数のキャパシタを有する半導体装置の組立方法。
  21. 第3及び第4キャパシタを形成する段階であって、各々のキャパシタが、下部電極、前記下部電極の表面を覆うように形成される誘電体及び前記誘電体に形成される上部電極を備え、前記第3及び第4キャパシタが、第2ゲート材料を介して直列に接続される段階をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1及び第2キャパシタの一方、並びに、前記第3及び第4キャパシタの一方が、前記上部電極を形成する共通金属部を共有する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記ゲート材料が、第1層及び第2層を含む、請求項20に記載の方法。
  24. 前記ゲート材料の第1層がNiSi材料である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記ゲート材料の第2層が、n+ドーピングされた材料である、請求項23に記載の方法。
  26. 前記ゲート材料の第2層が、p+ドーピングされた材料である、請求項23に記載の方法。
  27. 前記複数のキャパシタが、金属−絶縁体−金属(MIM)キャパシタタイプである、請求項20に記載の方法。
  28. 前記絶縁体が高誘電率誘電体タイプである、請求項20に記載の方法。
  29. ゲート材料を絶縁する手段と、
    第1及び第2キャパシタであって、各々が、下部電極、前記下部電極の表面を覆うように形成される誘電体及び前記誘電体に形成される上部電極を備える第1及び第2キャパシタと、
    前記キャパシタの各々を前記ゲート材料に連結する手段であって、前記キャパシタが前記ゲート材料を介して直列に接続される手段と、
    を備える半導体装置。
  30. 前記ゲート材料が、第1層及び第2層を含む、請求項29に記載の半導体装置。
  31. 前記ゲート材料の第1層がNiSi材料である、請求項30に記載の半導体装置。
  32. 前記ゲート材料の第2層が、n+ドーピングされた材料である、請求項30に記載の半導体装置。
  33. 前記ゲート材料の第2層が、p+ドーピングされた材料である、請求項30に記載の半導体装置。
  34. 前記ゲート材料が、第1絶縁層に形成され、前記ゲート材料が、前記第1絶縁層より少なくとも3倍厚い、請求項29に記載の半導体装置。
  35. 第3及び第4キャパシタであって、各々のキャパシタが、下部電極、前記下部電極の表面を覆うように形成される誘電体及び前記誘電体に形成される上部電極を備える第3及び第4キャパシタと、をさらに備え、前記第3及び第4キャパシタが、第2のゲート材料を介して互いに直列に接続され、
    前記第1及び第2キャパシタの一方、並びに、前記第3及び第4キャパシタの一方が、前記上部電極を形成する共通金属部を共有する、請求項29に記載の半導体装置。
JP2014007523A 2009-08-06 2014-01-20 高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたmimキャパシタ構造体 Expired - Fee Related JP5843893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/536,819 US8604586B2 (en) 2009-08-06 2009-08-06 High breakdown voltage embedded MIM capacitor structure
US12/536,819 2009-08-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523978A Division JP5538539B2 (ja) 2009-08-06 2010-08-06 高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたmimキャパシタ構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014075613A true JP2014075613A (ja) 2014-04-24
JP5843893B2 JP5843893B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=43031534

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523978A Expired - Fee Related JP5538539B2 (ja) 2009-08-06 2010-08-06 高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたmimキャパシタ構造体
JP2014007523A Expired - Fee Related JP5843893B2 (ja) 2009-08-06 2014-01-20 高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたmimキャパシタ構造体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523978A Expired - Fee Related JP5538539B2 (ja) 2009-08-06 2010-08-06 高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたmimキャパシタ構造体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8604586B2 (ja)
EP (1) EP2462610A1 (ja)
JP (2) JP5538539B2 (ja)
KR (1) KR101315911B1 (ja)
CN (1) CN102473596B (ja)
TW (1) TW201117355A (ja)
WO (1) WO2011017623A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8604586B2 (en) 2009-08-06 2013-12-10 Qualcomm Incorporated High breakdown voltage embedded MIM capacitor structure
CN103138725A (zh) * 2013-01-11 2013-06-05 华为技术有限公司 具有金属板电容的电路及射频开关、低噪声放大器
US9105602B2 (en) 2013-12-23 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Embedded three-dimensional capacitor
US9502586B1 (en) * 2015-09-14 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Backside coupled symmetric varactor structure
US9601545B1 (en) * 2015-10-15 2017-03-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Series MIM structures compatible with RRAM process
EP3380883B1 (en) * 2015-11-25 2020-10-28 Google LLC Prism-based eye tracking
TWI709248B (zh) 2015-12-10 2020-11-01 聯華電子股份有限公司 電容及其製作方法
US10026731B1 (en) * 2017-04-14 2018-07-17 Qualcomm Incorporated Compound semiconductor transistor integration with high density capacitor
CN107799519A (zh) * 2017-11-20 2018-03-13 荣湃半导体(上海)有限公司 一种高压隔离电路
JP7179634B2 (ja) * 2019-02-07 2022-11-29 株式会社東芝 コンデンサ及びコンデンサモジュール
US20210013318A1 (en) * 2019-07-11 2021-01-14 Micron Technology, Inc. Electrode formation
US20230197597A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Wolfspeed, Inc. Configurable metal - insulator - metal capacitor and devices and processes implementing the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012838A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2000150813A (ja) * 1998-09-02 2000-05-30 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2004214668A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Texas Instruments Inc Mimキャパシタおよびその作製方法
JP2008108897A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008288372A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Renesas Technology Corp 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768341B2 (ja) * 1996-02-22 1998-06-25 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JP2940485B2 (ja) * 1996-09-13 1999-08-25 日本電気株式会社 半導体記憶装置
KR100231404B1 (ko) 1996-02-22 1999-11-15 가네꼬 히사시 다수의 값을 갖는 소형 반도체 메모리 디바이스
JP3085280B2 (ja) 1998-05-15 2000-09-04 日本電気株式会社 多値dram半導体装置
JP2001196559A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001196560A (ja) 2000-01-14 2001-07-19 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
US7105891B2 (en) * 2002-07-15 2006-09-12 Texas Instruments Incorporated Gate structure and method
KR100655074B1 (ko) * 2004-11-11 2006-12-11 삼성전자주식회사 스토리지 커패시터 및 그의 제조방법
KR100701697B1 (ko) * 2005-06-29 2007-03-29 주식회사 하이닉스반도체 듀얼 폴리사이드 게이트를 갖는 씨모스 소자의 제조방법
KR100675287B1 (ko) 2005-11-03 2007-01-29 삼성전자주식회사 커플링 커패시터 및 이를 이용하는 메모리 소자
US8436408B2 (en) * 2008-09-17 2013-05-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device with decoupling capacitor design
US8604586B2 (en) 2009-08-06 2013-12-10 Qualcomm Incorporated High breakdown voltage embedded MIM capacitor structure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012838A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2000150813A (ja) * 1998-09-02 2000-05-30 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2004214668A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Texas Instruments Inc Mimキャパシタおよびその作製方法
JP2008108897A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008288372A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Renesas Technology Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140065792A1 (en) 2014-03-06
EP2462610A1 (en) 2012-06-13
US8889522B2 (en) 2014-11-18
CN102473596A (zh) 2012-05-23
US8604586B2 (en) 2013-12-10
US20110031586A1 (en) 2011-02-10
JP5538539B2 (ja) 2014-07-02
KR101315911B1 (ko) 2013-10-10
TW201117355A (en) 2011-05-16
JP2013501385A (ja) 2013-01-10
WO2011017623A1 (en) 2011-02-10
CN102473596B (zh) 2014-11-19
JP5843893B2 (ja) 2016-01-13
KR20120034129A (ko) 2012-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843893B2 (ja) 高い絶縁破壊電圧の埋め込まれたmimキャパシタ構造体
KR101675923B1 (ko) 강화된 캐패시턴스를 가진 금속-산화물-금속(mom)
TW526588B (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3822569B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2022048159A1 (zh) 带铁电或负电容器的半导体器件及其制造方法及电子设备
WO2013066336A1 (en) Etchstop layers and capacitors
US8084321B2 (en) DRAM cell with enhanced capacitor area and the method of manufacturing the same
US20210408002A1 (en) Double wall capacitors and methods of fabrication
US10886363B2 (en) Metal-insulator-metal capacitor structure
CN111900168A (zh) 存储单元、存储器件及电子设备
TW201143035A (en) Stacked capacitor for double-poly flash memory
TWI774102B (zh) 整合組件及形成整合組件之方法
WO2019132890A1 (en) Ferroelectric memory devices with integrated capacitors and methods of manufacturing the same
CN102592968A (zh) 一种多层金属-氮化硅-金属电容的制造方法
KR100639193B1 (ko) 반도체장치의 캐패시터 제조방법
TW427003B (en) Manufacturing method of crown type DRAM capacitor
CN115206973A (zh) 集成组合件及形成集成组合件的方法
JPH0323663A (ja) 半導体記憶装置
JP2001284543A (ja) メモリ装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5843893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees