JP2014051606A - 硬化性シリコーン組成物および光半導体装置 - Google Patents

硬化性シリコーン組成物および光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014051606A
JP2014051606A JP2012197421A JP2012197421A JP2014051606A JP 2014051606 A JP2014051606 A JP 2014051606A JP 2012197421 A JP2012197421 A JP 2012197421A JP 2012197421 A JP2012197421 A JP 2012197421A JP 2014051606 A JP2014051606 A JP 2014051606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable silicone
silicone composition
group
triazole
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012197421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6059472B2 (ja
JP2014051606A5 (ja
Inventor
Yusuke Miyamoto
侑典 宮本
Makoto Yoshitake
誠 吉武
Hiroaki Yoshida
宏明 吉田
Toshiki Nakada
稔樹 中田
Kazuo Hirai
和夫 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012197421A priority Critical patent/JP6059472B2/ja
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to TW102132341A priority patent/TWI640577B/zh
Priority to EP13770977.0A priority patent/EP2892945B1/en
Priority to CN201380044230.1A priority patent/CN104583280B/zh
Priority to US14/426,524 priority patent/US9464211B2/en
Priority to PCT/JP2013/074780 priority patent/WO2014038727A2/en
Priority to KR1020157005777A priority patent/KR101901565B1/ko
Publication of JP2014051606A publication Critical patent/JP2014051606A/ja
Publication of JP2014051606A5 publication Critical patent/JP2014051606A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6059472B2 publication Critical patent/JP6059472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】透明性が優れ、耐熱衝撃性が優れる硬化物を形成する硬化性シリコーン組成物、およびこの組成物を用いてなる、信頼性が優れる光半導体装置を提供する。
【解決手段】光半導体素子を封止、被覆、または接着するためのヒドロシリル化反応硬化性シリコーン組成物であって、ベンゾトリアゾールを除くトリアゾール系化合物から選択される1種以上の化合物を含有する硬化性シリコーン組成物、例えば、(A)一分子中に2個以上の脂肪族不飽和炭化水素基を有するオルガノポリシロキサン、(B)一分子中に2個以上のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン、(C)非置換のベンゾトリアゾールを除くトリアゾール系化合物から選択される1種以上の化合物、および(D)ヒドロシリル化反応用触媒を含有する硬化性シリコーン組成物。
【選択図】図1

Description

本発明は、硬化性シリコーン組成物、およびそれを用いてなる光半導体装置に関する。
硬化性シリコーン組成物は、耐候性、耐熱性等の特性や、硬度、伸び等のゴム的性質に優れた硬化物を形成することから、フォトカプラー、発光ダイオード、固体撮像素子等の光学用半導体装置における半導体素子の封止剤、保護剤あるいはコーティング剤として使用されている。
こうした硬化性シリコーン組成物は、従来から種々提案されている。例えば、特許文献1には、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するジオルガノポリシロキサン、ビニル基を有するレジン構造のオルガノポリシロキサン、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、及びヒドロシリル化反応用触媒からなる付加硬化型シリコーン組成物が提案されている。また、特許文献2には、一分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するとともにジフェニルシロキサン単位を有する直鎖状オルガノポリシロキサン、ビニル基およびフェニル基を有する分岐状オルガノポリシロキサン、ジオルガノハイドロジェンシロキシ基を有するオルガノポリシロキサン、及びヒドロシリル化反応用触媒からなる付加硬化型シリコーン組成物が提案されている。また、特許文献3には、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するとともにケイ素原子結合全有機基の少なくとも20モル%がアリール基であるオルガノポリシロキサン、ケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、一分子中において、ケイ素原子結合全有機基の少なくとも5モル%がアルケニル基であり、ケイ素原子結合全有機基の少なくとも5モル%がアリール基であり、ケイ素原子結合全有機基の少なくとも5モル%がアルコキシ基であり、ケイ素原子結合全有機基の少なくとも5モル%がエポキシ含有有機基であるオルガノポリシロキサン、及びヒドロシリル化反応用触媒から少なくともなる硬化性オルガノポリシロキサン組成物が提案されている。また、特許文献4には、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するとともに、少なくとも1個のアリール基を有するオルガノポリシロキサン、一分子中においてケイ素原子結合全有機基の少なくとも0.5モル%がアルケニル基であり、ケイ素原子結合全有機基の少なくとも25モル%がアリール基であるオルガノポリシロキサン、一分子中に少なくとも平均2個のケイ素原子結合アリール基と少なくとも平均2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン、及びヒドロシリル化反応用触媒からなる硬化性オルガノポリシロキサン組成物が提案されている。
しかしながら、上記した特許文献で提案された硬化性シリコーン組成物が半導体素子の封止樹脂として用いられる場合、その硬化性シリコーン組成物の硬化物は、耐熱衝撃性が乏しいため、熱衝撃により、封止樹脂にクラックが生じやすかったり、特に、前記半導体素子が発光ダイオードである場合、不点灯などの不具合を生じるという問題があった。
特開2000−198930号公報 特開2005−76003号公報 特開2007−327019号公報 特開2008−1828号公報
本発明の目的は、透明性が優れ、耐熱衝撃性が優れる硬化物を形成する硬化性シリコーン組成物、およびこの組成物を用いてなる、信頼性が優れる光半導体装置を提供することにある。
本発明者は、上述した課題を解決するために鋭意検討し、ヒドロシリル化反応硬化性シリコーン組成物に、非置換のベンゾトリアゾールを除くトリアゾール系化合物から選択される1種以上の化合物を添加することにより、硬化性シリコーン組成物を硬化して得られる硬化物の耐熱衝撃性が著しく向上することを見い出し、本発明を完成させた。
本発明の硬化性シリコーン組成物は、光半導体素子を封止、被覆、または接着するためのヒドロシリル化反応硬化性シリコーン組成物であって、非置換のベンゾトリアゾールを除くトリアゾール系化合物から選択される1種以上の化合物を含有することを特徴とする。
本発明の硬化性シリコーン組成物において、(A)一分子中に2個以上の脂肪族不飽和炭化水素基を有するオルガノポリシロキサン、(B)一分子中に2個以上のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、(C)非置換のベンゾトリアゾールを除くトリアゾール系化合物から選択される1種以上の化合物、および(D)ヒドロシリル化反応用触媒を含有することが好ましい。
本発明の硬化性シリコーン組成物において、前記(A)成分が、平均組成式:
(RSiO3/2)(RSiO)(RSiO1/2)(SiO4/2)
(但し、式中R〜Rはそれぞれ同一もしくは異種の一価炭化水素基を示し、その全一価炭化水素基の0.01〜50モル%は脂肪族不飽和炭化水素基であり、a、b、c及びdは各シロキサン単位のモル比を示し、a+b+c+d=1.0、0≦a≦1.0、0≦b≦1.0、0≦c<0.83、0≦d<0.50である。)で表されるオルガノポリシロキサンであることが好ましく、また前記(B)成分が、平均組成式:
SiO[(4-e-f)/2]
(但し、式中Rは脂肪族不飽和炭化水素基を除く置換又は非置換の一価炭化水素基、e、fは1.0≦e≦2.0、0.1<f<1.0、かつ1.5≦e+f<2.7を満たす。)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンであることが好ましい。
本発明の硬化性シリコーン組成物において、前記トリアゾール系化合物が、N−アルキルもしくはN−アルキルアミノアルキル置換トリアゾール、またはアルキル、カルボキシもしくはニトロ置換ベンゾトリアゾールであることが好ましく、特に、N,N−ビス(2−エチルヘキシル)−[(1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]アミン、トリルトリアゾール、カルボキシベンゾトリアゾール、及びニトロベンゾトリアゾールからなる群より選択される1種以上であることが好ましい。また、前記トリアゾール系化合物の含有量は、本組成物中に質量単位で0.01ppm〜3%であることが好ましい。
本発明の光半導体装置は、上記の硬化性シリコーン組成物により封止、被覆、または接着してなることを特徴とする。
本発明の光半導体装置において、上記光半導体素子が、発光ダイオードであることが好ましい。
本発明の硬化性シリコーン組成物は、透明性が優れるとともに、耐熱衝撃性が優れる硬化物を形成するという特徴がある。また、本発明の光半導体装置は、信頼性が優れるという特徴がある。
本発明に係る光半導体装置の一例を示す模式的な断面図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
[硬化性シリコーン組成物]
本発明に係る硬化性シリコーン組成物は、光半導体素子を封止、被覆、または接着するためのヒドロシリル化反応性の硬化性シリコーン組成物であって、非置換のベンゾトリアゾールを除くトリアゾール系化合物から選択される1種以上の化合物を含有することに特徴がある。
硬化性シリコーン組成物は、ヒドロシリル化反応により硬化するヒドロシリル化反応硬化性シリコーンにより構成される。こうした硬化性シリコーン組成物は、ヒドロシリル化反応硬化性シリコーンの組成物が非置換のベンゾトリアゾールを除くトリアゾール系化合物から選択される1種以上の化合物を含有するものであれば特に限定されない。具体例としては、(A)成分として、一分子中に2個以上の脂肪族不飽和炭化水素基を有するオルガノポリシロキサン、(B)成分として、一分子中に2個以上のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、(C)成分として、ベンゾトリアゾールを除くトリアゾール系化合物から選択される1種以上の化合物、および、(D)成分として、ヒドロシリル化反応用触媒を少なくとも含有する硬化性シリコーン組成物を挙げることができる。
硬化性シリコーン組成物は、取扱作業性の点から、25℃において液状であることが好ましい。硬化性シリコーン組成物の25℃での粘度は、10mPa・s〜1,000,000mPa・sの範囲内であることが好ましい。硬化性シリコーン組成物を光半導体素子の封止剤として用いる場合には、25℃の粘度が50mPa・s〜50,000mPa・sの範囲内であることが好ましい。硬化性シリコーン組成物の25℃の粘度を上記範囲内にすることにより、容易に取り扱うことができるとともに、機械的強度の低下を抑えることができる。硬化性シリコーン組成物の25℃での粘度が上記範囲の下限未満であると、得られる硬化物の機械的強度が低下する傾向がある。また、硬化性シリコーン組成物の25℃での粘度が上記範囲の上限を超えると、得られる組成物の取扱作業性が低下する傾向がある。なお、硬化性シリコーン組成物の25℃での粘度は、例えば、JIS K7117−1に準拠してB型粘度計を用いて測定することにより求めることができる。
硬化性シリコーン組成物は、硬化して、JIS K 6253に規定されるタイプAデュロメータ硬さが、30〜99である硬化物を形成することが好ましく、35〜95である硬化物を形成することがより好ましい。硬化性シリコーン組成物の硬化物の硬さを上記範囲内にすることにより、良好な保護性と耐久性を達成できる。硬化性シリコーン組成物の硬化物の硬さが上記範囲の下限未満であると、強度が乏しく、十分な保護性が得られなくなるおそれがある。また、硬化性シリコーン組成物の硬化物の硬さが上記範囲の上限を超えると、硬化物が脆くなり、十分な耐久性が得られなくなるおそれがある。
硬化性シリコーン組成物は、室温放置や、加熱により硬化が進行するが、迅速に硬化させるためには加熱することが好ましい。加熱温度は、50℃〜200℃の範囲内であることが好ましい。
硬化性シリコーン組成物の硬化物は、良好な透明性を有する。具体的には、硬化性シリコーン組成物の硬化物は、波長400nm〜波長700nmにおける光透過率が80%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。これは、硬化物の光透過率が上記下限未満であると、光半導体素子を封止、被覆、または接着した光半導体装置に十分な信頼性を付与することができなくなるおそれがあるからである。なお、硬化性シリコーン組成物の硬化物の光透過率は、例えば、光路長1.0mmの硬化物を分光光度計により測定することにより求めることができる。
こうした硬化性シリコーン組成物は、スチール、ステンレススチール、アルミニウム、銅、銀、チタン、およびチタン合金等の金属;シリコン半導体、ガリウムリン系半導体、ガリウム砒素系半導体、およびガリウムナイトライド系半導体等の半導体素子;セラミック、ガラス、熱硬化性樹脂、並びに極性基を有する熱可塑性樹脂等に対する接着耐久性が優れており、特に、冷熱サイクルを受けたときの接着耐久性が優れている。そのため、硬化性シリコーン組成物は、透明性が優れるとともに、耐熱衝撃性が優れる硬化物を形成することができる。以下、各構成要素について詳細に説明する。
(A)成分の一分子中に2個以上の脂肪族不飽和炭化水素基を有するオルガノポリシロキサンとしては、平均組成式:
(RSiO3/2)(RSiO)(RSiO1/2)(SiO4/2)
で表されるものを好適に使用できる。この平均組成式中R〜Rは、それぞれ同一もしくは異種の一価炭化水素基を示し、その全一価炭化水素基の0.01モル%〜50モル%が脂肪族不飽和炭化水素基であり、好ましくは、その全一価炭化水素基の0.05モル%〜40モル%が脂肪族不飽和炭化水素基であり、より好ましくは、その全一価炭化水素基の0.09モル%〜32モル%が脂肪族不飽和炭化水素基である。また、a、b、c及びdは各シロキサン単位のモル比を示し、a+b+c+d=1.0、0≦a≦1.0、0≦b≦1.0、0≦c<0.83、0≦d<0.50である。
上記したR〜Rは、炭素数が1個〜20個の範囲にあるものが好ましく、特に炭素数が1個〜10個の範囲にあるものが好ましい。具体的には、R〜Rにおいて、一価炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、およびシクロヘキシル基等のアルキル基;フェニル基、およびトリル基等のアリール基、並びにベンジル基等のアラルキル基等が挙げられる。また、脂肪族不飽和炭化水素基としては、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、およびブテニル基等のアルケニル基等が挙げられ、さらには、アクリロキシ基、またはメタクリロキシ基で置換されたアルキル基(例えば、アクリロキシプロピル基、メタクリロキシプロピル基)等が挙げられる。また、これらの基の水素原子の1個または2個以上がフッ素原子等のハロゲン原子で置換されたものであってもよい。
(A)成分中の脂肪族不飽和炭化水素基は、全一価炭化水素基の0.01モル%〜50モル%であり、好ましくは全一価炭化水素基の0.05モル%〜40モル%であり、より好ましくは全一価炭化水素基の0.09モル%〜32モル%である。(A)成分中の脂肪族不飽和炭化水素基が少なすぎると硬化物が得られないおそれがあり、また、(A)成分中の脂肪族不飽和炭化水素基が多すぎると得られる硬化物の機械的特性が悪くなるおそれがある。また、(A)成分中の脂肪族不飽和炭化水素基は、オルガノシロキサン分子の両末端にあることが好ましい。なお、(A)成分中の全一価炭化水素基中の脂肪族不飽和炭化水素基のモル%は、例えば、フーリエ変換赤外分光硬度計(FT−IR)、核磁気共鳴(NMR)、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)等の分析によって測定することができる。
(A)成分のオルガノポリシロキサンは、25℃で液状又は固体状である。(A)成分が25℃で液状である場合、その25℃での粘度は、1mPa・s〜1,000,000mPa・sの範囲内であることが好ましく、10mPa・s〜1,000,000mPa・sの範囲内であることがより好ましい。なお、オルガノポリシロキサンの25℃での粘度は、例えば、JIS K7117−1に準拠してB型粘度計を用いて測定することにより求めることができる。
(B)成分の一分子中に2個以上のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、本組成物の架橋剤として作用するものであり、例えば、平均組成式:
SiO[(4-e-f)/2]
で表されるものを好適に使用できる。この平均組成式中、Rは脂肪族不飽和炭化水素基を除く置換または非置換の一価炭化水素基であり、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、およびデシル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、およびナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェニルエチル基、およびフェニルプロピル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基、2−ブロモエチル基、および3,3,3−トリフロロプロピル基等のハロゲン置換アルキル基が挙げられる。また、式中、e、fは1.0<e≦2.0、0.1<f<1.0、かつ1.5≦e+f<2.7を満たす。
(B)成分の分子構造は、特に限定されないが、例えば、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、分岐鎖状、環状、または三次元網状構造が挙げられ、好ましくは、一部分岐を有する直鎖状、分岐鎖状、または三次元網状構造が挙げられる。
(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、25℃で固体状又は液状である。(B)成分が25℃で液状である場合は、その25℃での粘度は、10,000mPa・s以下であることが好ましく、0.1mPa・s〜5,000mPa・sの範囲内であることがより好ましく、0.5mPa・s〜1,000mPa・sの範囲内であることが特に好ましい。なお、オルガノハイドロジェンポリシロキサンの25℃での粘度は、例えば、JIS K7117−1に準拠してB型粘度計を用いて測定することにより求めることができる。
(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、本発明の目的を達成できる限り、特に特定の化合物に限定されないが、例えば、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、トリス(ジメチルハイドロジェンシロキシ)メチルシラン、トリス(ジメチルハイドロジェンシロキシ)フェニルシラン、1−グリシドキシプロピル−1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,5−グリシドキシプロピル−1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、1−グリシドキシプロピル−5−トリメトキシシリルエチル−1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン−メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン−メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン−ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン−ジフェニルシロキサン−ジメチルシロキサン共重合体、トリメトキシシラン重合体、(CH)HSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、および(CH)HSiO1/2単位とSiO4/2単位と(C)SiO3/2単位とからなる共重合体等からなる群から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。
硬化性シリコーン組成物中の(B)成分の含有量は、特に限定されないが、(B)成分中のケイ素原子結合水素原子は、(A)成分中の脂肪族不飽和炭化水素基1モルに対して、0.1モル〜10モルとなる量であることが好ましく、特に、0.5モル〜5モルとなる量であることが好ましい。(A)成分中の脂肪族不飽和炭化水素基に対する(B)成分中のケイ素原子結合水素原子のモル比が上記範囲内であることにより、硬化物の機械的特性の低下を抑えることができる。(A)成分中の脂肪族不飽和炭化水素基に対する(B)成分中のケイ素原子結合水素原子のモル比が上記範囲の下限未満であると、得られる組成物が十分に硬化しなくなる傾向がある。また、(A)成分中の脂肪族不飽和炭化水素基に対する(B)成分中のケイ素原子結合水素原子のモル比が上記範囲の上限を超えると、硬化物中に気泡が生じたり、機械的特性が著しく低下したりする傾向がある。なお、(A)成分中の脂肪族不飽和炭化水素基の量は、上述した方法によって測定でき、(B)成分中のケイ素原子結合水素原子の量は、例えば、フーリエ変換赤外分光硬度計(FT−IR)、核磁気共鳴(NMR)、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)等の分析によって測定することができる。
(C)成分の非置換のベンゾトリアゾールを除くトリアゾール系化合物は、硬化性シリコーン組成物の硬化物に耐熱衝撃性を付与するためのものである。こうしたトリアゾール系化合物としては、非置換のベンゾトリアゾールを除くトリアゾール系化合物であれば特に限定されず、例えば、1H−1,2,3−トリアゾール、2H−1,2,3−トリアゾール、1H−1,2,4−トリアゾール、4H−1,2,4−トリアゾール等のトリアゾール、又はこれらとベンゼン環あるいはナフタレン環等の芳香環との環縮合構造を有するトリアゾール系化合物を挙げることができる。このトリアゾール環及び/又は芳香環には、置換基があってもよく、この置換基としては、炭素数が1個〜12個で、構造的に飽和でも不飽和でもよく、直鎖型でも分岐型でもよく、構造中に脂環または芳香環の環状構造を含んでもよく、酸素原子(例えば、ヒドロキシル基、カルボニル基、カルボキシル基、エーテル基、およびエステル等)、窒素原子(例えば、アミノ基、アミド基、ニトロ基、およびシアノ基等)、硫黄原子(例えば、チオール基、スルフィド等)、およびハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素等)からなる群から選ばれる1種又は2種以上を含んでもよい。こうしたトリアゾール系化合物の具体例としては、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、1H−1,2,3−トリアゾール、2H−1,2,3−トリアゾール、1H−1,2,4−トリアゾール、4H−1,2,4−トリアゾール、トリルトリアゾール、カルボキシベンゾトリアゾール、1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボン酸メチル、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、4−アミノ−1,2,4−トリアゾール、5−アミノ−1,2,4−トリアゾール、3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール、クロロベンゾトリアゾール、ニトロベンゾトリアゾール、アミノベンゾトリアゾール、シクロヘキサノ[1,2−d]トリアゾール、4,5,6,7−テトラヒドロキシトリルトリアゾール、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、エチルベンゾトリアゾール、ナフトトリアゾール、1−N,N−ビス(2−エチルヘキシル)−[(1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]アミン、1−[N,N−ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル]ベンゾトリアゾール、1−[N,N−ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル]トリルトリアゾール、1−[N,N−ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル]カルボキシベンゾトリアゾール、1−[N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−アミノメチル]ベンゾトリアゾール、1−[N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−アミノメチル]トリルトリアゾール、1−[N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−アミノメチル]カルボキシベンゾトリアゾール、1−[N,N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)アミノメチル]カルボキシベンゾトリアゾール、1−[N,N−ビス(1−ブチル)アミノメチル]カルボキシベンゾトリアゾール、1−[N,N−ビス(1−オクチル)アミノメチル]カルボキシベンゾトリアゾール、1−(2’,3’−ジ−ヒドロキシプロピル)ベンゾトリアゾール、1−(2’,3’−ジ−カルボキシエチル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール−6−カルボン酸、1−オレオイルベンゾトリアゾール、1,2,4−トリアゾール−3−オール、5−アミノ−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール、5−アミノ−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸、1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド、4−アミノウラゾール、および1,2,4−トリアゾール−5−オン等が挙げられる。これらの化合物の中でも、N−アルキルもしくはN−アルキルアミノアルキル置換トリアゾール、またはアルキル、カルボキシもしくはニトロ置換ベンゾトリアゾールが好ましく、さらには、トリルトリアゾール、カルボキシベンゾトリアゾール、1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボン酸メチル、およびN,N−ビス(2−エチルヘキシル)−[(1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]アミン等が特に好ましい。これらのトリアゾール系化合物は、一種単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。
硬化性シリコーン組成物中の(C)成分の含有量は、硬化性シリコーン組成物中に質量単位で0.01ppm〜3%の範囲内となる量であり、好ましくは、0.1ppm〜1%の範囲内となる量である。(C)成分の含有量が上記範囲内であることにより、良好な耐熱衝撃性を有する硬化物を得ることができる。(C)成分の含有量が上記範囲の下限未満であると、耐熱衝撃に対する剥離やクラック発生を十分に抑制できなくなるおそれがある。また、(C)成分の含有量が上記範囲の上記範囲の上限を超えると、得られる硬化物の物性が低下するおそれがある。
(D)成分のヒドロシリル化反応用触媒は、硬化性シリコーン組成物のヒドロシリル化反応を促進するためのものである。このような(D)成分は、白金族元素触媒、白金族元素化合物触媒が好ましく、例えば、白金系触媒、ロジウム系触媒、およびパラジウム系触媒等が挙げられる。中でも、(A)成分と(B)成分のヒドロシリル化反応を著しく促進できることから、白金系触媒が好ましい。こうした白金系触媒としては、例えば、白金微粉末、白金黒、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール変性物、塩化白金酸とジオレフィンの錯体、白金−オレフィン錯体、白金ビス(アセトアセテート)、白金ビス(アセチルアセトネート)等の白金−カルボニル錯体、塩化白金酸−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体、塩化白金酸−テトラビニルテトラメチルシクロテトラシロキサン錯体等の塩化白金酸−アルケニルシロキサン錯体、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体、白金−テトラビニルテトラメチルシクロテトラシロキサン錯体等の白金−アルケニルシロキサン錯体、および塩化白金酸とアセチレンアルコール類との錯体等が挙げられるが、ヒドロシリル化反応の促進効果が高いことから、白金−アルケニルシロキサン錯体が特に好ましい。これらのヒドロシリル化反応用触媒は、一種単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。
白金−アルケニルシロキサン錯体に用いられるアルケニルシロキサンは、特に限定されないが、例えば、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン、これらのアルケニルシロキサンのメチル基の一部をエチル基、フェニル基等で置換したアルケニルシロキサンオリゴマー、およびこれらのアルケニルシロキサンのビニル基をアリル基、ヘキセニル基等で置換したアルケニルシロキサンオリゴマー等が挙げられる。特に、生成する白金−アルケニルシロキサン錯体の安定性が良好であることから、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンが好ましい。
また、白金−アルケニルシロキサン錯体の安定性を向上させるため、これらの白金−アルケニルシロキサン錯体を、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3−ジアリル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3−ジビニル−1,3−ジメチル−1,3−ジフェニルジシロキサン、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラフェニルジシロキサン、および1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン等のアルケニルシロキサンオリゴマーやジメチルシロキサンオリゴマー等のオルガノシロキサンオリゴマーに溶解していることが好ましく、特にアルケニルシロキサンオリゴマーに溶解していることが好ましい。
(D)成分のヒドロシリル化反応用触媒の含有量は、本組成物の硬化を促進する量であれば限定されず、具体的には、硬化性シリコーン組成物に対して、白金族金属原子が質量単位で、0.01ppm〜500ppmの範囲内となる量であることが好ましく、0.01ppm〜100ppmの範囲内となる量であることがより好ましく、0.1ppm〜50ppmの範囲内となる量であることが特に好ましい。(D)成分の含有量が上記範囲内であることにより、硬化物の着色を抑えることができる。(D)成分の含有量が上記範囲の下限未満であると、硬化性シリコーン組成物が十分に硬化しなくなるおそれがある。また、(D)成分の含有量が上記範囲の上限を超えると、硬化物が着色する等の問題を生じるおそれがある。
硬化性シリコーン組成物は、常温での可使時間を延長し、保存安定性を向上させるために、(E)成分として任意にヒドロシリル化反応抑制剤を含有してもよい。こうしたヒドロシリル化反応抑制剤としては、例えば、1−エチニルシクロヘキサン−1−オール、2−メチル−3−ブチン−2−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、および2−フェニル−3−ブチン−2−オール等のアルキンアルコール;3−メチル−3−ペンテン−1−イン、および3,5−ジメチル−3−ヘキセン−1−イン等のエンイン化合物;1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン、および1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラヘキセニルシクロテトラシロキサン等のメチルアルケニルシロキサンオリゴマー;ジメチルビス(3−メチル−1−ブチン−3−オキシ)シラン、およびメチルビニルビス(3−メチル−1−ブチン−3−オキシ)シラン等のアルキンオキシシラン、並びにトリアリルイソシアヌレート系化合物等を挙げることができる。ヒドロシリル化反応抑制剤の含有量は、特に限定されないが、上記、(A)成分〜(D)成分の混合時にゲル化を抑制し、または硬化を抑制するのに十分な量であり、さらには長期間保存可能とするために十分な量である。具体的には、上記(A)成分〜(D)成分の合計100質量部に対して0.0001質量部〜5質量部の範囲内であることが好ましく、0.01質量部〜3質量部の範囲内であることがより好ましい。
硬化性シリコーン組成物は、硬化中に接触している基材への接着性を更に向上させるために、接着促進剤を含有してもよい。こうした接着促進剤としては、ケイ素原子に結合したアルコキシ基を一分子中に1個または2個以上有する有機ケイ素化合物が好ましい。このアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、およびメトキシエトキシ基等が例示され、特に、メトキシ基またはエトキシ基が好ましい。また、この有機ケイ素化合物のケイ素原子に結合するアルコキシ基以外の基としては、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、およびハロゲン化アルキル基等の置換もしくは非置換の一価炭化水素基;3−グリシドキシプロピル基、および4−グリシドキシブチル基等のグリシドキシアルキル基;2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル基、および3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピル基等のエポキシシクロヘキシルアルキル基;4−オキシラニルブチル基、および8−オキシラニルオクチル基等のオキシラニルアルキル基等のエポキシ基含有一価有機基;3−メタクリロキシプロピル基等のアクリル基含有一価有機基;イソシアネート基;イソシアヌレート基;並びに水素原子が例示される。この有機ケイ素化合物は本組成物中の脂肪族不飽和炭化水素基又はケイ素原子結合水素原子と反応し得る基を有することが好ましく、具体的には、ケイ素原子結合脂肪族不飽和炭化水素基またはケイ素原子結合水素原子を有することが好ましい。
接着促進剤は、各種の基材に対して良好な接着性を付与するために、一分子中に1個または2個以上のエポキシ基含有一価有機基を有する有機ケイ素化合物であることが好ましい。このような有機ケイ素化合物としては、オルガノシラン化合物、オルガノシロキサンオリゴマー、およびアルキルシリケートが例示される。このオルガノシロキサンオリゴマーまたはアルキルシリケートの分子構造としては、直鎖状、一部分枝を有する直鎖状、分枝鎖状、環状、および網状が例示され、特に、直鎖状、分枝鎖状、および網状から選択されることが好ましい。このような有機ケイ素化合物としては、例えば、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、および3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等のシラン化合物;一分子中にケイ素原子結合アルケニル基もしくはケイ素原子結合水素原子、およびケイ素原子結合アルコキシ基をそれぞれ1個または2個以上有するシロキサン化合物、ケイ素原子結合アルコキシ基を1個または2個以上有するシラン化合物またはシロキサン化合物と一分子中にケイ素原子結合ヒドロキシ基とケイ素原子結合アルケニル基をそれぞれ1個または2個以上有するシロキサン化合物との混合物、メチルポリシリケート、エチルポリシリケート、およびエポキシ基含有エチルポリシリケート等が挙げられる。
接着促進剤は、低粘度の液状であることが好ましく、その粘度は、特に限定されないが、25℃で1mPa・s〜500mPa・sの範囲内であることが好ましい。また、本組成物において、接着促進剤の含有量は限定されないが、上記(A)成分〜(D)成分の合計100質量部に対して0.01質量部〜10質量部の範囲内であることが好ましく、0.1質量部〜3質量部の範囲内であることがより好ましい。なお、接着促進剤の25℃での粘度は、例えば、JIS K7117−1に準拠してB型粘度計を用いて測定することにより求めることができる。
硬化性シリコーン組成物は、本発明の目的を損なわない限り、その他の任意の成分として、シリカ、ガラス、アルミナ、および酸化亜鉛等から選択される1種又は2種以上の無機質充填剤;シリコーンゴム粉末;シリコーン樹脂、およびポリメタクリレート樹脂等の樹脂粉末;耐熱剤、染料、顔料、難燃性付与剤、溶剤等から選択される1種又は2種以上の成分を含有してもよい。
[光半導体装置]
次に、本発明の光半導体装置について詳細に説明する。本発明の光半導体装置は、筺体内の光半導体素子が上記組成物からなる封止剤の硬化物により封止されているか、筺体内の光半導体素子が上記組成物からなる被覆剤の硬化物により被覆されているか、または、上記組成物からなる接着剤の硬化物により接着されていることを特徴とする。この光半導体素子としては、具体的には、発光ダイオード(LED)、半導体レーザ、フォトダイオード、フォトトランジスタ、固体撮像、フォトカプラー用発光体と受光体が例示され、特に、発光ダイオード(LED)であることが好ましい。
発光ダイオード(LED)は、半導体の上下左右から発光が起きるので、発光ダイオード(LED)を構成する部品は、光を吸収するものは好ましくなく、光透過率が高いか、反射率の高い材料が好ましい。そのため、光半導体素子が搭載される基板も、光透過率が高いか、反射率の高い材料が好ましい。こうした光半導体素子が搭載される基板としては、例えば、銀、金、および銅等の導電性金属;アルミニウム、およびニッケル等の非導電性の金属;PPA、およびLCP等の白色顔料を混合した熱可塑性樹脂;エポキシ樹脂、BT樹脂、ポリイミド樹脂、およびシリコーン樹脂等の白色顔料を含有する熱硬化性樹脂;アルミナ、および窒化アルミナ等のセラミックス等が挙げられる。硬化性シリコーン組成物は、光半導体素子および基板に対して耐熱衝撃性が良好であるので、得られる光半導体装置は、良好な信頼性を示すことができる。
光半導体装置を図1により詳細に説明する。図1は光半導体装置の一例である単体の表面実装型発光ダイオード(LED)装置の断面図である。発光ダイオード(LED)装置は、ポリフタルアミド(PPA)樹脂製筐体1内のダイパッド3上に発光ダイオード(LED)チップ5が接着材4によりダイボンディングされ、発光ダイオード(LED)チップ5とインナーリード2とがボンディングワイヤ6によりワイヤボンディングされ、発光ダイオード(LED)チップ5とインナーリード2とボンディングワイヤとが、封止材7により樹脂製筐体1の内壁とともに封止されている。光半導体装置において、接着材4および/または封止材7を形成する組成物として、本発明の硬化性シリコーン組成物が使用される。
本発明の硬化性シリコーン組成物を実施例および比較例により詳細に説明する。但し本発明は以下の実施例の記載に限定されない。
[実施例1〜4、比較例1〜4]
次の成分を以下の表1に示す組成で均一に混合して実施例1〜4及び比較例1〜4の硬化性シリコーン組成物を調製した。なお、式中、Viはビニル基を表し、Meはメチル基、Phはフェニル基を示す。また、表1中、SiH/Viは、硬化性シリコーン組成物において、(A)成分中のビニル基の合計1モルに対する、(B)成分中のケイ素原子結合水素原子の合計モル数を示す。
(A)成分として、次の成分を用いた。なお、粘度は25℃における値であり、JIS K7117−1に準拠してB型粘度計を用いて測定した。
(a−1)成分:粘度1,000mPa・sであり、平均式:
MeViSiO(MePhSiO)30SiMeVi
で表されるメチルフェニルポリシロキサン(ビニル基の含有量=1.27質量%)
(a−2)成分:粘度15,000mPa・sであり、平均式:
MeViSiO(MePhSiO)120SiMeVi
で表されるメチルフェニルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.33質量%)
(a−3)成分:粘度300mPa・sであり、平均式:
MeViSiO(MeSiO)150SiMeVi
で表される分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.48質量%)
(a−4)成分:粘度10,000mPa・sであり、平均式:
MeViSiO(MeSiO)500SiMeVi
で表される分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基の含有量=0.15質量%)
(a−5)成分:25℃において白色固体状で、トルエン可溶性の平均単位式:
(PhSiO3/2)0.75(MeViSiO1/2)0.25
で表される、一分子中に2個以上のビニル基を有するオルガノポリシロキサン(ビニル基の含有量=5.6質量%)
(a−6)成分:25℃において白色固体状で、トルエン可溶性の平均単位式:
(PhSiO3/2)0.75(MeViSiO1/2)0.10(MeSiO1/2)0.15
で表される、一分子中に2個以上のビニル基を有するオルガノポリシロキサン(ビニル基の含有量=2.3質量%)
(a−7)成分:25℃において白色固体状で、トルエン可溶性である、平均単位式:
(MeViSiO1/2)0.15(MeSiO1/2)0.38(SiO4/2)0.47(HO1/2)0.01
で表される、一分子中に2個以上のビニル基を有するオルガノポリシロキサン(ビニル基の含有量=4.2質量%)
(a−8)成分:25℃において白色固体状で、トルエン可溶性である、平均単位式:
(MeViSiO1/2)0.13(MeSiO1/2)0.45(SiO4/2)0.42(HO1/2)0.01
で表される、一分子中に2個以上のビニル基を有するオルガノポリシロキサンレジン(ビニル基の含有量=3.4質量%)
(B)成分として、次の成分を用いた。なお、粘度は、25℃における値であり、JIS K7117−1に準拠してB型粘度計を用いて測定した。
(b−1)成分:平均式:
HMeSiO(PhSiO)SiMe
で表される、粘度5mPa・sの分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジフェニルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.6重量%)
(b−2)成分:平均単位式:
(PhSiO3/2)0.4(HMeSiO1/2)0.6
で表される、一分子中に2個以上のケイ素原子結合水素原子を有する、粘度25mPa・sの分岐鎖状オルガノポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原子の含有量=0.65質量%)
(b−3)成分:平均式:
MeSiO(MeHSiO)55SiMe
で表される、粘度20mPa・sの分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ポリメチルハイドロジェンシロキサン(ケイ素原子結合水素原子含有量=1.6質量%)
(b−4)成分:平均式:
MeSiO(MeHSiO)15SiMe
で表される、粘度5mPa・sの分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン−メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(ケイ素原子結合水素原子の含有量=1.42質量%)
(C)成分として、次の成分を用いた。
(c−1)成分:N,N−ビス(2−エチルヘキシル)-[(1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]アミン
(c−2)成分:トリルトリアゾール
(c−3)成分:カルボキシベンゾトリアゾール
(c−4)成分:ニトロベンゾトリアゾール
(c−5)成分:ベンゾトリアゾール
(D)成分として、白金の1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン溶液(白金金属の含有量=約4000ppm)を用いた。
(E)成分として、1−エチニルシクロヘキサン−1−オールを用いた。
Figure 2014051606
[評価と結果]
実施例1〜4及び比較例1〜4で得られた硬化性シリコーン組成物について、(ア)硬化物の硬さの測定、(イ)硬化性シリコーン組成物からなる封止材の初期クラック発生率の測定、(ウ)硬化性シリコーン組成物からなる封止材を用いた発光ダイオードの初期不点灯率の測定、(エ)硬化性シリコーン組成物からなる封止材の熱衝撃サイクル試験後のクラック発生率の測定、(オ)硬化性シリコーン組成物からなる封止材を用いた発光ダイオードの熱衝撃サイクル試験後の不点灯率の測定、および(カ)硬化物の光透過率の測定を行った。結果を表1に示した。
硬化物の硬さの測定は、実施例1〜4及び比較例1〜4で得られた硬化性シリコーン組成物を150℃で1時間、5MPaの圧力でプレス成形することによりシート状の硬化物を作製した。このシート状の硬化物の硬さをJIS K 6253に規定されるタイプAデュロメータにより測定した。
硬化物の耐熱衝撃性の測定は、以下のように行った。先ず、硬化性シリコーン組成物を使用して表面実装型の発光ダイオード(LED)を作製した。表面実装型の発光ダイオード(LED)の作製は、底部が塞がった円筒状のポリフタルアミド(PPA)樹脂ケース(内径2.0mm、深さ1.0mm)の内底部の中心部に向かってインナーリードが側壁から延出しており、インナーリードの中央部上にLEDチップが載置されており、LEDチップとインナーリードはボンディングワイヤにより電気的に接続している前駆体の、ポリフタルアミド(PPA)樹脂ケース内に、実施例1〜4及び比較例1〜4で得られた硬化性シリコーン組成物をそれぞれ脱泡した後にディスペンサーを用いて注入し、加熱オーブン中、100℃で30分加熱した後、150℃で1時間加熱して、硬化させることにより各々20個の図1に示す表面実装型の発光ダイオードを作製した。次いで、得られた表面実装型の発光ダイオード20個について、硬化性シリコーン組成物の硬化物を光学顕微鏡で観察し、その硬化物にクラックの発生しているものの数を数えた。また、通電試験による点灯試験を実施し、不点灯のものの数を数えた。
熱衝撃サイクル試験は、表面実装型の発光ダイオード(LED)20個を、下記の(i),(ii)を1サイクルとして、これを500サイクル繰り返すことにより行った。
(i)−40℃に30分間保持する。
(ii)125℃に30分間保持する。
続いて、熱衝撃サイクル後の表面実装型の発光ダイオード20個について、硬化性シリコーン組成物の硬化物を光学顕微鏡で観察し、その硬化物にクラックの発生しているものの数を数えた。また、通電試験による点灯試験を実施し、不点灯のものの個数を数えた。
硬化物の光透過率の測定は、硬化性シリコーン組成物を2枚の透明なガラス板の間に入れ、150℃で1時間加熱して硬化させ、光路長0.1mmの試験体を作製した。この試験体の光透過率を、可視光(波長400nm〜700nm)の範囲において任意の波長で測定できる自記分光光度計を用いて25℃で測定した。なお、表1中には、波長450nmにおける光透過率の値を記載した。
表1から、実施例1〜4の硬化性シリコーン組成物の硬化物は、封止材にクラックの発生を生じることがなく、また発光ダイオードに不点灯を生じることがなく、高い耐熱衝撃性を有することが示された。
本発明の硬化性シリコーン組成物は、発光ダイオード(LED)、半導体レーザ、フォトダイオード、フォトトランジスタ、固体撮像、フォトカプラー用発光体と受光体等の光半導体素子の封止剤あるいは接着剤として有用である。また、本発明の光半導体装置は、光学装置、光学機器、照明機器、照明装置等の光半導体装置として有用である。
1 ポリフタルアミド(PPA)樹脂製筐体
2 インナーリード
3 ダイパッド
4 接着材
5 発光ダイオード(LED)チップ
6 ボンディングワイヤ
7 封止材

Claims (9)

  1. 光半導体素子を封止、被覆、または接着するためのヒドロシリル化反応硬化性シリコーン組成物であって、非置換のベンゾトリアゾールを除くトリアゾール系化合物から選択される1種以上の化合物を含有することを特徴とする硬化性シリコーン組成物。
  2. (A)一分子中に2個以上の脂肪族不飽和炭化水素基を有するオルガノポリシロキサン、
    (B)一分子中に2個以上のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
    (C)非置換のベンゾトリアゾールを除くトリアゾール系化合物から選択される1種以上の化合物、および
    (D)ヒドロシリル化反応用触媒を含有する、請求項1記載の硬化性シリコーン組成物。
  3. 前記(A)成分が、平均組成式:
    (RSiO3/2)(RSiO)(RSiO1/2)(SiO4/2)
    (但し、式中R〜Rはそれぞれ同一もしくは異種の一価炭化水素基を示し、その全一価炭化水素基の0.01〜50モル%は脂肪族不飽和炭化水素基であり、a、b、c及びdは各シロキサン単位のモル比を示し、a+b+c+d=1.0、0≦a≦1.0、0≦b≦1.0、0≦c<0.83、0≦d<0.50である。)
    で表されるオルガノポリシロキサンである、請求項2記載の硬化性シリコーン組成物。
  4. 前記(B)成分が、平均組成式:
    SiO[(4-e-f)/2]
    (但し、式中Rは脂肪族不飽和炭化水素基を除く置換又は非置換の一価炭化水素基、e、fは1.0≦e≦2.0、0.1<f<1.0、かつ1.5≦e+f<2.7を満たす。)
    で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンである、請求項2又は3記載の硬化性シリコーン組成物。
  5. 前記トリアゾール系化合物が、N−アルキルもしくはN−アルキルアミノアルキル置換トリアゾール、またはアルキル、カルボキシもしくはニトロ置換ベンゾトリアゾールである、請求項1乃至4のいずれか1記載の硬化性シリコーン組成物。
  6. 前記トリアゾール系化合物が、N,N−ビス(2−エチルヘキシル)−[(1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]アミン、トリルトリアゾール、カルボキシベンゾトリアゾール、及びニトロベンゾトリアゾールからなる群より選択される1種以上である、請求項1乃至5のいずれか1記載の硬化性シリコーン組成物。
  7. 前記トリアゾール系化合物の含有量が、本組成物中に質量単位で0.01ppm〜3%である、請求項1乃至6のいずれか1記載の硬化性シリコーン組成物。
  8. 光半導体素子を請求項1乃至7のいずれか1項記載の硬化性シリコーン組成物により封止、被覆、または接着してなることを特徴とする光半導体装置。
  9. 前記光半導体素子が、発光ダイオードである、請求項8記載の光半導体装置。
JP2012197421A 2012-09-07 2012-09-07 硬化性シリコーン組成物および光半導体装置 Active JP6059472B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197421A JP6059472B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 硬化性シリコーン組成物および光半導体装置
EP13770977.0A EP2892945B1 (en) 2012-09-07 2013-09-06 Curable silicone composition and optical semiconductor device
CN201380044230.1A CN104583280B (zh) 2012-09-07 2013-09-06 固化性硅酮组合物和光学半导体器件
US14/426,524 US9464211B2 (en) 2012-09-07 2013-09-06 Curable silicone composition and optical semiconductor device
TW102132341A TWI640577B (zh) 2012-09-07 2013-09-06 可硬化性聚矽氧組合物及光半導體裝置
PCT/JP2013/074780 WO2014038727A2 (en) 2012-09-07 2013-09-06 Curable silicone composition and optical semiconductor device
KR1020157005777A KR101901565B1 (ko) 2012-09-07 2013-09-06 경화성 실리콘 조성물 및 광반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197421A JP6059472B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 硬化性シリコーン組成物および光半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014051606A true JP2014051606A (ja) 2014-03-20
JP2014051606A5 JP2014051606A5 (ja) 2015-10-01
JP6059472B2 JP6059472B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=49274841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012197421A Active JP6059472B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 硬化性シリコーン組成物および光半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9464211B2 (ja)
EP (1) EP2892945B1 (ja)
JP (1) JP6059472B2 (ja)
KR (1) KR101901565B1 (ja)
CN (1) CN104583280B (ja)
TW (1) TWI640577B (ja)
WO (1) WO2014038727A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015218233A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 アイカ工業株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置
JP2017034138A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 Ledモジュール
WO2018079309A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
WO2022013917A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 ダウ・東レ株式会社 シリコーンゲル組成物、その硬化物、およびそれらの用途
WO2022191186A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社 硬化性シリコーン組成物、封止剤、及び光半導体装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI664077B (zh) 2014-04-09 2019-07-01 美商陶氏有機矽公司 疏水物件
EP3153516A4 (en) * 2014-05-30 2018-03-07 Dow Corning Toray Co., Ltd. Organic silicon compound, curable silicone composition, and semiconductor device
KR102375222B1 (ko) * 2014-08-06 2022-03-16 다우 실리콘즈 코포레이션 오르가노실록산 조성물 및 이의 용도
JP2016084419A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 信越化学工業株式会社 集光型太陽電池用シリコーンゴム組成物及び集光型太陽電池用フレネルレンズ及びプリズムレンズ
JP6572634B2 (ja) * 2015-06-09 2019-09-11 信越化学工業株式会社 付加硬化性シリコーンゴム組成物及び硬化物
CN107841141A (zh) * 2016-09-21 2018-03-27 王志明 硬化性混合硅氧烷树脂组合物、其硬化物及其应用
US11518883B2 (en) * 2016-12-30 2022-12-06 Elkem Silicones Shanghai Co., Ltd. Curable silicone compositions
JP2019031601A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン組成物及びシリコーンゴム硬化物
KR20220158020A (ko) * 2020-04-23 2022-11-29 와커 헤미 아게 실외 적용용 uv 차단제를 갖는 광학 본딩 실리콘
CN117715986A (zh) * 2021-08-05 2024-03-15 美国陶氏有机硅公司 硅氢加成可固化聚有机硅氧烷组合物及其制备方法和其在封装膜中的用途

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643349A (en) * 1979-09-14 1981-04-22 Toray Silicone Co Ltd Flame retardant silicone rubber composition
JPH09316335A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法
JPH1077412A (ja) * 1996-08-01 1998-03-24 Wacker Chemie Gmbh 付加架橋可能なシリコーンゴム材料、および該ゴム材料から架橋により得られる成形体
JP2000198930A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコ―ン組成物
JP2004168920A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 熱伝導性シリコーンエラストマー組成物
JP2006182911A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Dow Corning Toray Co Ltd 難燃性シリコーンゴム用組成物、難燃性シリコーンゴム組成物および難燃性シリコーンゴム
JP2007327019A (ja) * 2006-05-11 2007-12-20 Dow Corning Toray Co Ltd 接着促進剤、硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および半導体装置
JP2008001828A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP2008163122A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Dow Corning Toray Co Ltd 付加硬化型シリコーンゴム組成物およびその成形体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993021245A1 (en) 1992-04-21 1993-10-28 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. High refractive index silicone compositions
JP3356391B2 (ja) * 1997-08-27 2002-12-16 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 電線被覆用難燃性シリコーンゴム組成物
JP3912523B2 (ja) * 2002-11-29 2007-05-09 信越化学工業株式会社 難燃性シリコーン組成物、及びシリコーンゴム硬化物又はシリコーンゲル硬化物の難燃性向上方法
JP4180474B2 (ja) 2003-09-03 2008-11-12 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 付加硬化型シリコーン組成物
EP2141216B1 (en) * 2007-04-18 2014-05-07 Mitsubishi Chemical Corporation Phosphor and method for producing the same, phosphor-containing composition, light-emitting device, illuminating device, image display device, and nitrogen-containing compound
US8158738B2 (en) * 2007-06-21 2012-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Adhesive silicone rubber composition and separator seal material for fuel cells
JP5266696B2 (ja) * 2007-09-19 2013-08-21 東レ株式会社 電子機器用接着剤組成物およびそれを用いた電子機器用接着剤シート
JP4915869B2 (ja) * 2007-10-17 2012-04-11 日東電工株式会社 光半導体装置の製造方法
CN101418123A (zh) * 2008-11-13 2009-04-29 浙江新安化工集团股份有限公司 双组分加成型硅橡胶的液体灌封组合物及制备

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643349A (en) * 1979-09-14 1981-04-22 Toray Silicone Co Ltd Flame retardant silicone rubber composition
JPH09316335A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法
JPH1077412A (ja) * 1996-08-01 1998-03-24 Wacker Chemie Gmbh 付加架橋可能なシリコーンゴム材料、および該ゴム材料から架橋により得られる成形体
JP2000198930A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコ―ン組成物
JP2004168920A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 熱伝導性シリコーンエラストマー組成物
JP2006182911A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Dow Corning Toray Co Ltd 難燃性シリコーンゴム用組成物、難燃性シリコーンゴム組成物および難燃性シリコーンゴム
JP2007327019A (ja) * 2006-05-11 2007-12-20 Dow Corning Toray Co Ltd 接着促進剤、硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および半導体装置
JP2008001828A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP2008163122A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Dow Corning Toray Co Ltd 付加硬化型シリコーンゴム組成物およびその成形体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015218233A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 アイカ工業株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置
JP2017034138A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 Ledモジュール
WO2018079309A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
JPWO2018079309A1 (ja) * 2016-10-26 2019-01-31 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
KR20190077005A (ko) * 2016-10-26 2019-07-02 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 열전도성 실리콘 조성물
US10844196B2 (en) 2016-10-26 2020-11-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Thermally-conductive silicone composition
KR102345272B1 (ko) 2016-10-26 2022-01-03 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 열전도성 실리콘 조성물
TWI764949B (zh) * 2016-10-26 2022-05-21 日商信越化學工業股份有限公司 熱傳導性矽氧組成物
WO2022013917A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 ダウ・東レ株式会社 シリコーンゲル組成物、その硬化物、およびそれらの用途
WO2022191186A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社 硬化性シリコーン組成物、封止剤、及び光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104583280A (zh) 2015-04-29
JP6059472B2 (ja) 2017-01-11
EP2892945A2 (en) 2015-07-15
KR20150052847A (ko) 2015-05-14
TW201412883A (zh) 2014-04-01
KR101901565B1 (ko) 2018-09-27
TWI640577B (zh) 2018-11-11
EP2892945B1 (en) 2017-02-01
CN104583280B (zh) 2017-07-25
US20150218417A1 (en) 2015-08-06
US9464211B2 (en) 2016-10-11
WO2014038727A2 (en) 2014-03-13
WO2014038727A3 (en) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059472B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物および光半導体装置
JP5534977B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および光半導体装置
JP5202822B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP5667740B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置
JP5769622B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、光半導体素子封止剤および光半導体装置
JP5469874B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、光半導体素子封止剤および光半導体装置
JP5680889B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および光半導体装置
JP6552488B2 (ja) オルガノシロキサン、硬化性シリコーン組成物、および半導体装置
JP6586552B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物および光半導体装置
US10125242B2 (en) Organosilicon compound, curable silicone composition, and semiconductor device
JP2014129477A (ja) 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
JP6707369B2 (ja) シリコーン材料、硬化性シリコーン組成物、および光デバイス
CN110382625B (zh) 可固化的有机聚硅氧烷组合物和半导体器件
WO2015186323A1 (ja) 接着促進剤、硬化性シリコーン組成物、および半導体装置
JP2020033407A (ja) 付加硬化型シリコーン組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250