JP2014045719A - 釣竿 - Google Patents

釣竿 Download PDF

Info

Publication number
JP2014045719A
JP2014045719A JP2012191840A JP2012191840A JP2014045719A JP 2014045719 A JP2014045719 A JP 2014045719A JP 2012191840 A JP2012191840 A JP 2012191840A JP 2012191840 A JP2012191840 A JP 2012191840A JP 2014045719 A JP2014045719 A JP 2014045719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing rod
fixing member
main body
fishing
rod main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012191840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5944273B2 (ja
Inventor
Eiji Sugaya
英二 菅谷
Futoshi Nishikawa
太 西川
Michinori NINOMIYA
道則 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Globeride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globeride Inc filed Critical Globeride Inc
Priority to JP2012191840A priority Critical patent/JP5944273B2/ja
Priority to TW102129919A priority patent/TWI520682B/zh
Priority to EP13834263.9A priority patent/EP2749163B1/en
Priority to CN201380003256.1A priority patent/CN103841823B/zh
Priority to KR1020147000459A priority patent/KR101892782B1/ko
Priority to PCT/JP2013/072869 priority patent/WO2014034661A1/ja
Priority to US14/345,328 priority patent/US9510573B2/en
Publication of JP2014045719A publication Critical patent/JP2014045719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5944273B2 publication Critical patent/JP5944273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/04Fishing-line guides on rods, e.g. tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/02Connecting devices for parts of the rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K99/00Methods or apparatus for fishing not provided for in groups A01K69/00 - A01K97/00

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

【課題】 釣竿本体に対してこの釣竿本体の延設方向に延びる脚部を有する釣糸ガイドを簡単に取り付けることが可能な釣竿を提供する。
【解決手段】 棒状の釣竿本体30と、釣竿本体30の外面の上に配置され釣竿本体30の延設方向Dに沿って延びる脚部26を有する釣糸ガイド20と、繊維強化プラスチックにより構成され、釣竿本体30の外面を脚部26とともに覆い、脚部26を該外面に向かって押圧する筒状の固定部材40と、を具備する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、釣竿に関する。
釣竿に対してこの釣竿の延設方向に延びる脚部を有する釣糸ガイドを取り付けるための構造としては、一般的には、特開2000−83517号公報に記載されたものが知られている。この文献に記載された構造は、竿体と、この竿体の外面の上に配置され、この竿体の延設方向に沿って延びる固定部を有する釣糸ガイドと、この竿体とこの釣糸ガイドとを複数回巻回した巻糸と、この巻糸に含浸されたエポキシ樹脂と、このエポキシ樹脂を保護すべくこのエポキシ樹脂の周囲に付与されたアクリルウレタン樹脂と、を含むものである。
特開2000−83517号公報
しかしながら、上記文献に開示された構造にあっては、巻糸を取り付ける作業が、簡単なものではなく、習熟度を要求するものである。
そこで、本発明の様々な実施形態により、釣竿本体に対してこの釣竿本体の延設方向に延びる脚部を有する釣糸ガイドを簡単に取り付けることが可能な釣竿を提供する。
一実施形態に係る釣竿は、棒状の釣竿本体と、該釣竿本体の外面の上に配置され該釣竿本体の延設方向に沿って延びる脚部を有する釣糸ガイドと、繊維強化プラスチックにより構成され、前記釣竿本体の外面を前記脚部とともに覆い、該脚部を該外面に向かって押圧する筒状の固定部材と、を具備する釣竿であって、前記固定部材は、前記釣竿本体へ取り付けられていない状態で、該固定部材の軸方向両端のうち少なくとも一方の端面が、該固定部材の軸方向に直交する面に対して傾斜する。
他の実施形態に係る釣竿は、棒状の釣竿本体と、該釣竿本体の外面の上に配置され該釣竿本体の延設方向に沿って延びる脚部を有する釣糸ガイドと、繊維強化プラスチックにより構成され、前記釣竿本体の外面を前記脚部とともに覆い、該脚部を該外面に向かって押圧する筒状の固定部材と、を具備する釣竿であって、前記固定部材は、前記脚部に沿って延び該脚部を少なくとも部分的に収容する溝を内面に有する。
他の実施形態に係る釣竿は、棒状の釣竿本体と、該釣竿本体の外面の上に配置され該釣竿本体の延設方向に沿って延びる脚部を有する釣糸ガイドと、繊維強化プラスチックにより構成され、前記脚部の一部を前記釣竿本体の外面に向かって押圧する少なくとも一つの押圧リングを有する固定部材と、を具備する。
本発明の様々な実施形態により、釣竿本体に対してこの釣竿本体の延設方向に延びる脚部を有する釣糸ガイドを簡単に取り付けることが可能な釣竿を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る釣竿の構成を示す側面図。 図1に示した釣竿における釣糸ガイドの取付構造を拡大して示す斜視図。 図2に示した取付構造を分解して示す斜視図。 図2に示した取付構造を分解して示す側面図。 図2に示した取付構造の断面図。 本発明の他の実施形態に係る釣竿の釣糸ガイドの取付構造の断面図。 図6のA−A’断面図。 本発明の他の実施形態に係る釣竿の釣糸ガイドの取付構造の側面図。
以下、様々な実施形態を適宜図面を参照して説明する。なお、図面における共通する構成要素には同一の参照符号が付されている。また、各図面は、便宜上、必ずしも同一の縮尺により示されているとは限らない。
図1は、本発明の一実施形態に係る釣竿の構成を示す側面図である。図1に示すように、釣竿10は、リール12が取り付けられた元竿14と、元竿14の先端に取り付けられた中竿16と、中竿16の先端に取り付けられた穂先竿18と、を含むトラウト竿やルアー竿である。これらの元竿14、中竿16及び穂先竿18は、例えば、強化繊維に合成樹脂を含浸させた繊維強化プリプレグシートを芯金に巻回した後、硬化、脱芯等の工程を経て形成されたものである。各竿は、中空構造及び中実構造のいずれの構造を有するものであってもよい。
元竿14、中竿16及び穂先竿18の各々には、少なくとも1つの釣糸ガイド20が取り付けられている。リール12から繰り出された釣糸は、図1に示されたすべての釣糸ガイド20により順次案内されるようになっている。なお、説明の便宜上、元竿14、中竿16及び穂先竿18のそれぞれをまとめて釣竿本体30と称する。
図2は、図1に示した釣竿10における釣糸ガイド20の取付構造を拡大して示す斜視図であり、図3は、図2に示した取付構造を分解して示す斜視図である。一実施形態に係る釣竿10の釣糸ガイド20の取付構造は、図示するように、丸棒状の釣竿本体30(14、16、18)と、釣竿本体30の延設方向に沿って延びる脚部26を有する釣糸ガイド20と、釣竿本体30の外面を釣糸ガイド20の脚部26とともに覆い、脚部26を釣竿本体30の外面に向かって押圧する筒状の固定部材40と、を含む。
釣糸ガイド20は、円形状の貫通穴22が形成され、釣竿本体30に向かって湾曲しながら延びる板状の本体部24と、本体部24に連続的に繋がり釣竿本体30の延設方向に沿って延びる細い板状の脚部26と、を含む。釣糸ガイド20は、例えば、金属や合成樹脂等により構成された板を所定の形状となるようにプレス加工により打ち抜き、所定の部分を湾曲させることにより、形成される。或いはまた、釣糸ガイド20は、例えば、金属や合成樹脂等の材料を用いた射出成形により形成される。
固定部材40は、繊維強化プラスチックにより構成された筒状(管状)の部材である。固定部材40は、板状の繊維強化プリプレグ(FRP)を筒状に巻くことにより形成されたものである。この繊維強化プリプレグは、強化繊維(例えばカーボン繊維やガラス繊維等)に合成樹脂を含浸させることにより形成されたものである。この繊維強化プリプレグにおいては、強化繊維は図示のように織物状とされ、しかも、各強化繊維は、釣竿本体30の延設方向Dに対して所定の角度(例えば45度)傾斜して延びている。この傾斜角度は、適宜変更可能なものである。なお、織物状の強化繊維としては、例えば、平織状、綾巻状、及び、3軸・4軸状の強化繊維を用いることができる。
固定部材40がこのように釣竿本体30の延設方向Dに対して傾斜して延びる平織状の強化繊維を含む繊維強化プリプレグにより形成されていることにより、この固定部材の内面は、外側(釣竿本体30の径方向)に向かう外力を受けると、外側に伸びる(変位する)ことができる。この状態から、外力が解放されると、この固定部材の内面は、熱収縮をすることなく、内側(釣竿本体30の径方向)に縮む(変位する)ことができる。
図4は、図2に示した釣糸ガイド20の取付構造を分解して示す側面図である。図示するように、固定部材40の軸方向両端の端面41、42は、固定部材40が釣竿本体30に取り付けられていない状態では、それぞれ固定部材40の軸方向a1に直交する面に対して同じ方向に傾斜している。図5は、図2に示した釣糸ガイド20の取付構造の断面図である。図示するように、固定部材40が釣竿本体30に取り付けられた状態では、端面41、42は釣竿本体30の軸方向a2に対して略直交している。これは、釣糸ガイド20の脚部26を押圧する部分である固定部材40の押圧部43が脚部26の厚みによって外側に引っ張られることにより、固定部材40全体の形状が変形することに基づく。このように、固定部材40の端面41、42に予め傾斜を設けておくことにより、釣竿本体30に取り付けた状態における端面41、42を軸方向a2に対して略直交するようにし、固定部材40の外観をより良好なものとすることができる。また、固定部材40が釣竿本体30に取り付けられた状態で端面41、42が釣竿本体30の軸方向a2に直交する面に対して傾いていると、その端面41、42の付近において釣竿本体30の外面と固定部材40の内面との間に隙間が生じ、この隙間に異物が混入することにより固定部材40の破損を招いてしまう危険性があるが、端面41、42が軸方向a2に対して略直交しているため、こうした危険性も低くなる。なお、固定部材40の端面41、42に設ける傾斜の傾斜角は、装着する釣糸ガイド20の脚部26の厚みなどに応じて、釣竿本体30に取り付けられた状態で軸方向a2に対して略直交するような適切な角度とすることができ、例えば、5°以内の角度とすることができる。
以上説明した本発明の一実施形態に係る釣竿10によれば、固定部材40が釣竿本体30に取り付けられていない状態で、その軸方向両端の端面41、42に傾斜を設けたから、固定部材40を釣竿本体30に取り付けた状態では、端面41、42が釣竿本体30の軸方向に対して略直交するようにできる。この結果、固定部材40の外観をより良好なものとすると共に隙間が生じることによる固定部材40の破損の危険性を低減することができる。
一実施形態に係る釣竿10では、固定部材40の両端である端面41、42の両方に傾斜を設けたが、いずれか一方の端面にのみ傾斜を設けるものとしても差し支えない。
次に、本発明の他の実施形態に係る釣竿10bについて説明する。他の実施形態に係る釣竿10bは、固定部材40b以外の構成は上述した一実施形態に係る釣竿10と同様であるため、固定部材40b以外の構成に関する詳細な説明は省略する。
固定部材40bは、上述した一実施形態に係る釣竿10の固定部材40と同様に、繊維強化プラスチックにより構成された筒状(管状)の部材であり、板状の繊維強化プリプレグ(FRP)を筒状に巻くことにより形成される。こうした繊維強化プラスチックを用いることによる特徴は、上述した一実施形態に係る釣竿10の固定部材40と同様であり、既に説明したので、これ以上の詳細な説明は省略する。図6は、他の実施形態に係る釣竿10bにおける釣糸ガイド20の取付構造の断面図であり、図7は、図6のA−A’断面図である。この実施形態における固定部材40bは、図示するように、その内面に釣糸ガイド20の脚部26を収容するための収容溝44bが形成されている。この収容溝44bが釣糸ガイド20の脚部26を収容することにより、脚部26を押圧する部分である固定部材40bの押圧部43bが外側に引っ張られる力は小さくなり、固定部材40b全体の形状が変形するのを抑制することができる。
次に、本発明の他の実施形態に係る釣竿10cについて説明する。他の実施形態に係る釣竿10cは、釣竿10bと同様に、固定部材40c以外の構成は上述した一実施形態に係る釣竿10と同様であるため、固定部材40c以外の構成に関する詳細な説明は省略する。図8は、他の実施形態に係る釣竿10cにおける釣糸ガイド20の取付構造の側面図である。この実施形態における固定部材40cは、図示するように、釣糸ガイド20の脚部26の一部を釣竿本体30の外面に向かって押圧する2つの押圧リング45c、46cにより構成されており、押圧リング45c、46cを含む釣糸ガイド20の取付部分全体がコーティング材47cにより覆われている。押圧リング45c、46cは、上述した一実施形態に係る釣竿10の固定部材40と同様に、繊維強化プラスチックにより構成され、板状の繊維強化プリプレグ(FRP)を筒状に巻いたものを切断することにより形成される。こうした繊維強化プラスチックを用いることによる特徴は、上述した一実施形態に係る釣竿10の固定部材40と同様であり、既に説明したので、これ以上の詳細な説明は省略する。
図8に示すように、押圧リング45cは釣糸ガイド20の脚部26の先端部分を釣竿本体30の外面に向かって押圧し、押圧リング46cは釣糸ガイド20の脚部26の根元部分を釣竿本体30の外面に向かって押圧するように構成されている。この実施形態の固定部材40cは、釣糸ガイド20の脚部26の一部分(先端部分と根元部分)を2つの押圧リング45c、46cを用いて押圧するため、脚部26全体を覆う部材を用いて押圧する場合と比較して、脚部26や釣竿本体30との接触面積が小さくなる。したがって、固定部材40c(押圧リング45c、46c)を釣竿本体30に取り付ける際の摩擦力が小さくなり、より容易に取り付けることができる。なお、この実施形態では、2つの押圧リング45c、46cを用いて釣糸ガイド20の脚部26を押圧したが、押圧リングの数は2個に限定されず、1個でも良いし3個以上でも構わない。また、コーティング材47cは、その内面に接着剤を塗布してもよい。これにより、押圧リング45c、46cがずれるのを防止することができる。
以上説明した本発明の実施形態によれば、繊維強化プラスチックにより構成された固定部材であって、この固定部材の内面が外側に向かう力を受けることにより外側に変位した状態から、この内面が外側に向かう力から解放されることにより熱収縮をすることなく内側に変位した状態に移行することが可能な部材により構成された固定部材を用いることにより、固定部材の内面に外側に向かう外力を作用させて、固定部材の内面と釣竿本体の外面との間に間隙を生じさせ、このように生じた間隙に釣糸ガイドの脚部を配置させた後、固定部材の内面に作用させた外力を解放して、固定部材の内面が脚部を釣竿本体の外面に向かって押圧させる。
また、固定部材は、織物状の材料により構成することができるものであるので、織り間に隙間が形成される。この隙間を利用することによって、固定部材は、容易に変形して釣竿本体との間に釣糸ガイドの脚部を配置するための間隙を形成し、容易に変形してこの脚部を釣竿本体に向かって押圧することができる。さらに、固定部材は、織物状の材料により繊維束程度の厚みを有するように形成されることにより、さらに容易に変形して押圧をすることができる。
このような固定部材の取付けは特別な習熟度を要求するものではないので、必要とされる作業時間及びコストを抑えつつ、釣糸ガイドを釣竿本体に簡単に取り付けることができる。また、相互に硬度の異なる2種類の樹脂を必要とすることにより重くならざるを得ない特許文献1に記載された釣竿とは異なり、本発明の実施形態に係る釣竿は、不要な樹脂を用いることがないので、軽量化を図ることができる。さらに、巻糸を構成する繊維の引張り強度及び弾性率を補うべくその繊維の量を多くすることにより重くならざるを得ない特許文献1に記載された釣竿とは異なり、本発明の実施形態に係る釣竿は、巻糸そのものを用いないので、軽量化を図ることができる。さらにまた、釣糸ガイド及び釣竿本体に巻回した巻糸が常に伸びた状態にあることによってその強度が低下せざるを得ない特許文献1に記載された釣竿とは異なり、本発明の実施形態に係る釣竿は、巻糸そのものを用いないので、このような問題とは無縁なものである。また、巻糸を釣竿本体の周方向のみに沿って巻回することに起因して、巻糸部分の外観が釣竿本体の外観との差異を設けることが困難である特許文献1に記載された釣竿とは異なり、本発明の実施形態に係る釣竿では、固定部材が釣竿本体の延設方向に対して傾斜して延びる平織状の繊維を含むことにより、固定部材の外観と釣竿本体の外観との間に差異を設けることができ、したがって、釣竿全体の外観を向上させることができる。
また、本発明の実施形態によれば、固定部材の内面が外側に変位した状態からこの内面が内側に変位した状態に移行させるために、固定部材を全く熱収縮させる必要がないので、固定部材の外面における外観(例えば繊維の外観)が崩れることがない。
本発明の実施形態では、釣糸ガイドが1つの脚部しか有しない場合について説明したが、例えば2つの脚部を有する釣糸ガイドを釣竿本体に固定することも可能である。この場合には、2つの脚部のそれぞれを覆うように固定部材を配置すればよい。
10 釣竿
20 釣糸ガイド
26 脚部
30 釣竿本体
40、40b、40c 固定部材
41、42 端面
44b 収容溝
45c、46c 押圧リング
47c コーティング材

Claims (6)

  1. 棒状の釣竿本体と、
    該釣竿本体の外面の上に配置され該釣竿本体の延設方向に沿って延びる脚部を有する釣糸ガイドと、
    繊維強化プラスチックにより構成され、前記釣竿本体の外面を前記脚部とともに覆い、該脚部を該外面に向かって押圧する筒状の固定部材と、
    を具備する釣竿であって、
    前記固定部材は、前記釣竿本体へ取り付けられていない状態で、該固定部材の軸方向両端のうち少なくとも一方の端面が、該固定部材の軸方向に直交する面に対して傾斜する、
    釣竿。
  2. 前記固定部材は、前記釣竿本体へ取り付けられていない状態で、該固定部材の軸方向両端の端面が、該固定部材の軸方向に直交する面に対して同じ方向に傾斜する、請求項1に記載の釣竿。
  3. 棒状の釣竿本体と、
    該釣竿本体の外面の上に配置され該釣竿本体の延設方向に沿って延びる脚部を有する釣糸ガイドと、
    繊維強化プラスチックにより構成され、前記釣竿本体の外面を前記脚部とともに覆い、該脚部を該外面に向かって押圧する筒状の固定部材と、
    を具備する釣竿であって、
    前記固定部材は、前記脚部に沿って延び該脚部を少なくとも部分的に収容する溝を内面に有する、
    釣竿。
  4. 棒状の釣竿本体と、
    該釣竿本体の外面の上に配置され該釣竿本体の延設方向に沿って延びる脚部を有する釣糸ガイドと、
    繊維強化プラスチックにより構成され、前記脚部の一部を前記釣竿本体の外面に向かって押圧する少なくとも一つの押圧リングを有する固定部材と、
    を具備する釣竿。
  5. 前記固定部材は、該固定部材の内面が外側に向かう力を受けることにより外側に変位した状態から、該内面が該力から解放されることにより熱収縮をすることなく内側に変位した状態に移行することが可能な部材により構成されたものである、請求項1から4のいずれかに記載の釣竿。
  6. 前記固定部材が、前記釣竿本体の延設方向に対して傾斜して延びる織物状の繊維を含む、請求項5に記載の釣竿。
JP2012191840A 2012-08-31 2012-08-31 釣竿 Active JP5944273B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191840A JP5944273B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 釣竿
TW102129919A TWI520682B (zh) 2012-08-31 2013-08-22 Fishing rod guide fixed parts and fishing rod
CN201380003256.1A CN103841823B (zh) 2012-08-31 2013-08-27 钓竿
KR1020147000459A KR101892782B1 (ko) 2012-08-31 2013-08-27 낚싯대
EP13834263.9A EP2749163B1 (en) 2012-08-31 2013-08-27 Fishing rod
PCT/JP2013/072869 WO2014034661A1 (ja) 2012-08-31 2013-08-27 釣竿
US14/345,328 US9510573B2 (en) 2012-08-31 2013-08-27 Fishing rod with tubular fixing member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191840A JP5944273B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014045719A true JP2014045719A (ja) 2014-03-17
JP5944273B2 JP5944273B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=50183473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191840A Active JP5944273B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 釣竿

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9510573B2 (ja)
EP (1) EP2749163B1 (ja)
JP (1) JP5944273B2 (ja)
KR (1) KR101892782B1 (ja)
CN (1) CN103841823B (ja)
TW (1) TWI520682B (ja)
WO (1) WO2014034661A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018061345A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 グローブライド株式会社 釣竿
WO2020004634A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 グローブライド株式会社 取付部品が取り付けられた竿体を有する釣竿
JP2020010633A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 グローブライド株式会社 取付部品が取り付けられた竿体を有する釣竿
JP2022070301A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 グローブライド株式会社 釣竿

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101391116B1 (ko) * 2013-07-23 2014-04-30 후지코교 가부시기가이샤 낚싯줄 가이드, 릴 시트 및 이를 구비한 낚싯대
JP6386710B2 (ja) * 2013-09-30 2018-09-05 グローブライド株式会社 釣糸ガイド
US10463031B2 (en) * 2015-03-30 2019-11-05 Globeride, Inc. Fixing structure for fishing line guide, and fishing rod
WO2018042856A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 グローブライド株式会社 釣竿
JP7105758B2 (ja) * 2017-03-10 2022-07-25 グローブライド株式会社 取付部品が取り付けられた竿体を有する釣竿、管状体及びその製造方法
JP6715791B2 (ja) * 2017-03-14 2020-07-01 グローブライド株式会社 取付部品が取り付けられた竿体を有する釣竿、管状体及びその製造方法
CN106818663A (zh) * 2017-04-20 2017-06-13 张振华 鱼竿
EP4175469A1 (en) * 2020-07-02 2023-05-10 Penicka, Robert Fishing rod and method for attaching line guides, tip tops and accessories to a rod blank

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10309153A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Shimano Inc 釣 竿
JP2001161225A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Mamiya Op Co Ltd 遊動ガイド及びそれを備えた振出竿
JP2003284455A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Daiwa Seiko Inc 釣 竿
JP2004187556A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Daiwa Seiko Inc 釣竿
JP2011004651A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Globeride Inc 釣糸ガイド
JP2013202004A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Globeride Inc 釣竿及び物品取付構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2619714A (en) * 1947-03-28 1952-12-02 Kaufman Mfg Company Method of attaching a line guide to fishing rods
US3063186A (en) * 1960-11-21 1962-11-13 Iv William Ward Fishing rod line guide attachment
US3171229A (en) * 1961-09-20 1965-03-02 Samuel M Shobert Attachment of line guides on fishing rods
GB1028380A (en) * 1964-12-07 1966-05-04 Samuel Merle Shobert Attachment for line guides on fishing rods
US3400481A (en) * 1966-05-23 1968-09-10 Berkley & Company Inc Nylon fishing rod winding
US3760524A (en) * 1972-03-07 1973-09-25 Columbia Prod Co Fishing line guide fastening and method of securing a fishing line guide
US4035454A (en) * 1974-10-18 1977-07-12 Klein Gerald B Manufacture and application of rod wraps to a fishing rod
US4142317A (en) * 1976-04-12 1979-03-06 Klein Gerald B Fishing rod with line guides thereon affixed by manufactured rod wraps
IT1233323B (it) * 1989-07-21 1992-03-26 Reglass Spa Canna da pesca con anello passa bava intercambiabile e procedimento per realizzarla
US5361529A (en) * 1993-05-18 1994-11-08 Lindler James M Line guide for fishing rod
JP2000083517A (ja) 1998-09-14 2000-03-28 Shimano Inc 釣竿及びその製造方法
KR100291697B1 (ko) * 1999-03-12 2001-05-15 박보국 중통 낚시대용 낚시줄 도입 가이드
JP2004105006A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Shimano Inc 中通し竿
US8387302B2 (en) 2009-03-30 2013-03-05 Globeride, Inc. Fishline guide
CN202172723U (zh) * 2011-06-28 2012-03-28 贵州泓汇新材料科技发展有限公司 钓鱼竿用整体式导线环

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10309153A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Shimano Inc 釣 竿
JP2001161225A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Mamiya Op Co Ltd 遊動ガイド及びそれを備えた振出竿
JP2003284455A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Daiwa Seiko Inc 釣 竿
JP2004187556A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Daiwa Seiko Inc 釣竿
JP2011004651A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Globeride Inc 釣糸ガイド
JP2013202004A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Globeride Inc 釣竿及び物品取付構造

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102436772B1 (ko) 2016-09-29 2022-08-26 글로브라이드 가부시키가이샤 낚싯대
KR20190052010A (ko) * 2016-09-29 2019-05-15 글로브라이드 가부시키가이샤 낚싯대
JPWO2018061345A1 (ja) * 2016-09-29 2019-07-18 グローブライド株式会社 釣竿
WO2018061345A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 グローブライド株式会社 釣竿
US11602139B2 (en) 2016-09-29 2023-03-14 Globeride, Inc. Fishing rod
WO2020004634A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 グローブライド株式会社 取付部品が取り付けられた竿体を有する釣竿
US20210259227A1 (en) 2018-06-28 2021-08-26 Globeride, Inc. Fishing rod including rod body having fitting mounted thereon
CN114568399A (zh) * 2018-06-28 2022-06-03 古洛布莱株式会社 具有安装了安装部件的竿体的钓竿
CN112601455A (zh) * 2018-06-28 2021-04-02 古洛布莱株式会社 具有安装了安装部件的竿体的钓竿
CN114568399B (zh) * 2018-06-28 2023-08-11 古洛布莱株式会社 具有安装了安装部件的竿体的钓竿
US11944081B2 (en) 2018-06-28 2024-04-02 Globeride, Inc. Fishing rod including rod body having fitting mounted thereon
JP2020010633A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 グローブライド株式会社 取付部品が取り付けられた竿体を有する釣竿
JP2022070301A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 グローブライド株式会社 釣竿
JP7489897B2 (ja) 2020-10-27 2024-05-24 グローブライド株式会社 釣竿

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150045913A (ko) 2015-04-29
US9510573B2 (en) 2016-12-06
CN103841823A (zh) 2014-06-04
TW201408197A (zh) 2014-03-01
KR101892782B1 (ko) 2018-08-28
EP2749163A4 (en) 2015-11-18
CN103841823B (zh) 2015-08-12
TWI520682B (zh) 2016-02-11
EP2749163B1 (en) 2016-04-27
US20150296761A1 (en) 2015-10-22
JP5944273B2 (ja) 2016-07-05
WO2014034661A1 (ja) 2014-03-06
EP2749163A1 (en) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944273B2 (ja) 釣竿
EP2888938B1 (en) Reel seat having fiber-reinforced resin sheet in fixed hood and fishing rod having the reel seat
KR101817803B1 (ko) 낚싯줄 가이드 및 그 제조 방법
JP5923363B2 (ja) 釣竿及び物品取付構造
KR101874674B1 (ko) 낚싯대
JP5478350B2 (ja) 釣り糸ガイド
JP5171607B2 (ja) 釣り用スプールの製造方法
JP6738756B2 (ja) 釣竿用の竿体
JP2006101779A (ja) 穂先竿及び穂先竿用竿体
JP2006223186A (ja) 板状リールシートの固定構造及びその固定構造を備えた釣り竿
JP6126035B2 (ja) 竿体に取り付けられた取付部品を有する釣竿
JP5894554B2 (ja) 釣糸ガイド及び当該釣糸ガイドを備える釣竿
JP2009095302A (ja) 釣り竿用竿体及び釣り竿
EP3225109B1 (en) Grip having improved nibble conductivity and fishing rod having the grip
JP6499057B2 (ja) 遊動式の釣糸ガイド及び釣竿
JP2010104341A (ja) 釣竿
JP5112284B2 (ja) 釣り用スプール
JP2023161505A (ja) 釣竿
JP3246729U (ja) 釣竿用リールシート構造
JP7365316B2 (ja) 釣竿用リールシート及び釣竿
JP6527450B2 (ja) 遊動式の釣糸ガイド及び釣竿
JP6800803B2 (ja) 竿体の継合構造の改善
AU2022398696A1 (en) Reel seat grip member, reel seat grip structure, and fishing rod
CN113558017A (zh) 钓竿用卷线器座及钓竿
JP2010011788A (ja) リールシート及びリールシートを備えた釣り竿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5944273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250