JP6499057B2 - 遊動式の釣糸ガイド及び釣竿 - Google Patents

遊動式の釣糸ガイド及び釣竿 Download PDF

Info

Publication number
JP6499057B2
JP6499057B2 JP2015213233A JP2015213233A JP6499057B2 JP 6499057 B2 JP6499057 B2 JP 6499057B2 JP 2015213233 A JP2015213233 A JP 2015213233A JP 2015213233 A JP2015213233 A JP 2015213233A JP 6499057 B2 JP6499057 B2 JP 6499057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
line guide
guide
fishing
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015213233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017079662A (ja
Inventor
拓司 川村
拓司 川村
菅谷 英二
英二 菅谷
及川 勝広
勝広 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Globeride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globeride Inc filed Critical Globeride Inc
Priority to JP2015213233A priority Critical patent/JP6499057B2/ja
Publication of JP2017079662A publication Critical patent/JP2017079662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499057B2 publication Critical patent/JP6499057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

本発明は、竿体の長手方向に遊動可能な遊動式の釣糸ガイドに関する。また、本発明は、かかる釣糸ガイドを備える釣竿に関する。
釣竿は、細長い竿体と、当該竿体に取り付けられてリールから当該竿体の先端まで釣糸を案内する釣糸ガイドと、を備える。釣糸ガイドには、竿体の外表面に接着等により固定される固定式のものと、竿体に遊動自在に嵌め込まれる遊動式のものとがある。竿体に遊動自在に嵌め込まれる遊動式の釣糸ガイドは、単に遊動ガイドと呼ばれることもある。
従来の遊動ガイドは、例えば、特開2011−010578号公報、特開2011−010577号公報、特開2010−104264号公報、特開2004−187579号公報、特開2004−000273号公報、特開2003−284455号公報、特開2003−274809号公報、及び特開2003−047371号公報に開示されている。
これらの公知文献に記載されているように、従来の遊動ガイドは、一般に、竿体が挿通される筒状の取付部と、当該取付部から延伸するフレームと、当該フレームに形成された貫通孔に嵌め込まれる硬質のガイドリングと、を備える。使用前例えば釣竿の運搬時には、遊動ガイドは、その取付部を介して竿体に緩く嵌め込まれている。釣竿の使用時には、この緩く嵌め込まれている遊動ガイドを竿体に沿って手元側に移動させる。竿体は、手元側が太くなるように形成されているので、遊動ガイドを竿体の所定の取付位置まで移動させると、遊動ガイドの取付部は竿体と固く嵌め合わされる。このように、遊動ガイドは、竿体の長手方向に遊動自在に移動できるように竿体に取り付けられており、使用時に竿体の所定の位置に固く嵌め合わされる。
遊動ガイドの取付部及びフレームは、金属や硬質樹脂から成型される。特開昭60−196134号公報に開示されているように、固定式の釣糸ガイドを、繊維強化樹脂を用いて射出成型することも提案されている。
特開2011−010578号公報 特開2011−010577号公報 特開2010−104264号公報 特開2004−187579号公報 特開2004−000273号公報 特開2003−284455号公報 特開2003−274809号公報 特開2003−047371号公報 特開昭60−196134号公報
本発明者は、特願2015−171206において、取付部及びフレームが繊維強化樹脂で成型された遊動ガイドを提案している。繊維強化樹脂は強化繊維を含まない樹脂よりも一般に高弾性であるため、繊維強化樹脂製の遊動ガイドを竿体へ嵌め込む際に、その取付部に大きな応力が作用してしまう。このような大きな応力は、取付部を破壊する原因となる。
そこで、本発明の目的の一つは、竿体への取付時に繊維強化樹脂から成る取付部が破壊されにくい遊動ガイドを提供することである。
本発明の一態様は、竿体の長手方向に遊動可能に前記竿体に設けられる遊動式の釣糸ガイドに関する。本発明の一態様に係る遊動式の釣糸ガイドは、竿体が挿通可能な貫通孔が形成された繊維強化樹脂から成る筒状の取付部と、当該取付部の上部に設けられたフレームと、を備える。当該フレームには、釣糸を案内するガイドリングを取り付けるためのガイド孔が形成される。当該取付部には、その下部から下方に突出する補強部が設けられる。
本発明者の調査によれば、繊維強化樹脂製の遊動ガイドは、強化繊維を含まない樹脂から成る遊動ガイドと比べて竿体への取付時に取付部が破壊されやすいこと、及び、この取付部の破壊は特に取付部の下部で顕著に発生しやすいことが判明した。繊維強化樹脂製の遊動ガイドにおいて破壊が下部に集中する理由は、遊動ガイドを竿体へ嵌め込む際に竿体から作用する応力による変形が取付部の下部に集中するためと考えられる。つまり、取付部の上部は、フレームと接続されているためほとんど変形せず、また、遊動ガイドの側部は、取付時に手で把持されるため変形しにくいので、取付部の変形はその下部に集中すると考えられる。
本発明の一態様に係る釣糸ガイドにおいては、その取付部の下部に補強部を設け、その上部には補強部を設けないので、当該取付部の下部に発生する変形を効率的に抑制することができる。すなわち、取付部の強度を単に改善するのであれば、取付部全体を厚肉化することも考えられが、取付部全体を厚肉化したのでは釣糸ガイドの重量が増大してしまうところ、上述した本発明の一態様に係る釣糸ガイドにおいては、破壊されやすい取付部の下部のみを補強しているので、取付部全体を厚肉化する場合と比べて重量の増加を抑制することができる。
また、当該補強部は、当該取付部の下部から下方に突出するように形成されるので、竿体の下面に凹凸が形成される。これにより、釣糸が竿体に張り付くことを抑制できる。
また、本発明の一態様において、当該補強部は、その表面全域が曲面のみで形成されているので、当該補強部への糸絡みを防止することができる。
本発明の一態様において、補強部は、取付部と同じ素材(繊維強化樹脂)で形成してもよく、異なる素材(例えば、金属)で形成してもよい。
本発明の一態様において、フレームは、繊維強化樹脂、強化繊維を含まない硬質樹脂、金属、またはこれら以外の釣糸ガイドに好適な材料から成る。取付部及びフレームは一体成型されてもよいし別体として成型してもよい。取付部とフレームとは、同素材で形成してもよく、異素材で形成してもよい。
本発明の様々な実施形態により、竿体への取付時に繊維強化樹脂から成る取付部が破壊されにくい遊動ガイドを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る釣竿の構成を示す側面図。 図1に示した釣糸ガイドの正面図。 図1に示した釣糸ガイドの右側面図。 竿体に装着された釣糸ガイドを示す図。 本発明の他の実施形態に係る釣糸ガイドの正面図。
以下、本発明の様々な実施形態を適宜図面を参照して説明する。共通する構成要素には複数の図面をまたがって同一の参照符号が付されている。各図面は、便宜上、必ずしも同一の縮尺により示されているとは限らない点に留意されたい。
図1は、本発明の一実施形態に係る釣糸ガイド10を備える本発明の一実施形態に係る釣竿1の外観図である。図示の実施形態において、釣竿1は、手元竿3と、複数(図1の例では3本)の中竿5と、穂先竿7と、を有する振り出し式の釣竿である。釣竿1の不使用時においては、中竿5及び穂先竿7が中空の手元竿3に収納される。
手元竿3、中竿5、及び穂先竿7は、例えば、炭素繊維に合成樹脂を含浸したプリプレグシート等を用いて形成され得る。また、手元竿3、中竿5、及び穂先竿7は、それぞれ穂先方向に先細りとなるテーパー形状を有する。釣竿1はあくまで例示であり、本発明の釣糸ガイドは、遊動式の釣糸ガイドが用いられる任意の釣竿とともに用いられ得る。
中竿5及び穂先竿7の外周面には、リールRから繰り出される釣糸を釣竿1の穂先まで案内する複数の釣糸ガイド10が設けられている。当該釣糸ガイド10は、遊動式の釣糸ガイドである。竿体5、7(中竿5及び穂先竿7)が手元竿3に収納されるときには、遊動式の釣糸ガイド10は、竿体の穂先側端部に移動させられる。
図2は、一実施形態における釣糸ガイド10の正面図であり、図3は、釣糸ガイド10の側面図である。図2及び3においては、竿体5、7を省略している。釣糸ガイド10は、図示するように、筒状の取付部14と、この取付部14の上部に接続されたフレーム16と、このフレーム16に形成された貫通孔(ガイド孔)に取り付けられる環状のガイドリング12と、を備える。取付部14には竿体5,7の軸方向に沿って延びる貫通孔18が形成されている。この取付部14の貫通孔18に竿体5,7が挿通される。
フレーム16は概ね板状に形成されており、取付部14の上部から概ね上方に向かって延伸する。図示の例において、フレーム16は、その手元側の面が取付部14からやや前方(穂先側)に向かって傾斜する方向に延びている一方、その穂先側の面が取付部14から竿体の軸方向と垂直な方向に延伸している。フレーム16は、その全体が竿体の軸方向と垂直な方向に延伸するように構成されてもよい。フレーム16には、ガイドリング12を取り付けるための貫通孔が形成されている。この貫通孔を画定するフレーム16の内周面に、ガイドリング12が嵌め込まれて固定されている。
ガイドリング12は、容易に摩耗せず、また、内側に通されて摺動する釣糸に対する摩擦力が小さくなるように、例えば、チタン、アルミニウム、SUS、セラミックスなどの硬質材料によって形成される。
取付部14には、上述したように貫通孔18が形成されており、この貫通孔18に竿体5,7が通される。取付部14の貫通孔18は、穂先方向に先細りとなるテーパー形状を有している。貫通孔18は、例えば、テーパーリーマー等の工具を用いて所定のテーパーを有するように加工される。このように貫通孔18がテーパー形状を有することにより、釣糸ガイド10は、当該竿体5、7の長手方向の特定の位置であって、取付部14の内周面が竿体5、7の外周面に当接する位置で固定される。すなわち、一実施形態における複数の釣糸ガイド10の各々は、予め定められた長手方向の特定の位置における竿体5、7の外径及びテーパー形状に適合するように、取付部14の内径(貫通孔18の直径)及び貫通孔18のテーパー形状が設定されている。取付部14の貫通孔18を画定する内周面には、釣糸ガイド10の軸方向(竿体5、7の長手方向)に沿って延伸するように形成された複数の凸条(不図示)を有していてもよい。かかる凸条により、竿体5、7の周方向への釣糸ガイド10の回転を抑制することができる。
取付部14の下部には、取付部14の下方を補強する補強部20が設けられる。本発明の一実施形態において、この補強部20は、取付部14から下方に突出するように設けられる。釣糸ガイド10を竿体5,7へ嵌め込む際に、取付部14のうちフレーム16と接続される部分(図示の実施形態においては、図2の仮想線A1よりも上の部分)は、フレーム16によってと接続されているためほとんど変形せず、取付部14の変形は、その下部(図示の実施形態においては、図2の仮想線A1よりも下の部分)に集中すると考えられるので、補強部20は取付部14の下部に設けられる。つまり、補強部20は、取付部14のうち、その貫通孔18の中心を通り左右に延びる仮想線A1よりも下方にある部分に設けられる。換言すれば、補強部20は、取付部14の外周面のうち、仮想線A1よりも下にある位置で取付部14と接続される。このように配置された補強部20により、取付部14の破壊されやすい部分を効率的に補強することができる。本発明の一実施形態において、補強部20は、その中央における厚みT2の取付部14の厚みT1に対する比(T2/T1)が0.1〜2.0となるように構成される。
また、釣糸ガイド10を竿体5,7へ嵌め込む際には、釣糸ガイド10の側部が手で把持される。このため、取付部14の下部のうち、取付時に手で押さえられる側部を除いた下端部が最も変形しやすい。そこで、取付部14の当該下端部に補強部20を設けることにより、取付部14の破壊されやすい部分を一層効率的に補強することができる。取付部14の下端部は、例えば、図2に示すように、貫通孔18の中心から下方に仮想線A1から反時計回りに所定角度(例えば、45°)傾いて延伸する仮想線をA2とし、貫通孔18の中心から下方に仮想線A1から時計回りに所定角度(例えば、45°)傾いて延伸する仮想線をA3とし、取付部14のうち正面視においてこの仮想線A2と仮想線A3とで挟まれた部分を下端部とすることができる。図2には、取付部14の下端部に補強部20が設けられた例が示されている。
本発明の一実施形態においては、図示のように、補強部20は、その表面全域が曲面となるように形成される。これにより、補強部20に釣糸が絡まることを防止することができる。
図2に示した補強部20のドーム状の形状は例示に過ぎず、本発明の補強部は様々な形状をとることができる。図5は、図2の釣糸ガイド10とは異なる形状の補強部120を備えた本発明の他の実施形態に係る釣糸ガイド10’を示す。この補強部120は、その中央から周縁に凹R部122を有している。補強部120の周縁は、この凹R部122により薄肉化されている。これにより、取付部14と補強部120との境界付近に応力が集中しにくくすることができる。
図4は、竿体5に取り付けられた釣糸ガイド10の一例を示す。図4に示すように、補強部20が取付部14の下部から下方に突出することにより、竿体5の下面に凹凸ができるので、釣糸Lが緩んだ場合であっても当該釣糸Lが竿体5,7に張り付くことを抑制できる。竿体7についても同様の効果が得られる。
本発明の一実施形態において、取付部14及びフレーム16は、多数の強化繊維にマトリクス樹脂を含浸させた繊維強化樹脂によって一体に成形されている。例えば、取付部14及びフレーム16は、多数の強化繊維を含有するマトリクス樹脂を用いて一体に射出成型される。本発明の一実施形態において、補強部20は、取付部14及びフレーム16と同じ繊維強化樹脂から形成される。この場合、補強部20は、射出成型により、取付部14及びフレーム16と一体に形成される。本発明の他の実施形態において、補強部20は、金属から成る。この金属製の補強部20は、成型された取付部14に対し、接着、溶着、またはこれら以外の樹脂と金属とを接合するために任意の手法により接合される。
本発明の一実施形態において、取付部14及びフレーム16を形成する繊維強化樹脂は、炭素繊維等の強化繊維に、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリフェニレンエーテル、ポリアセタール、又はポリカーボネート等のマトリクス樹脂を含浸させたものである。この強化繊維の各々は、その繊維長さが比較的短いもの、例えば、平均繊維長さが0.5−10mmの範囲にある、いわゆる短繊維であってもよい。釣糸ガイド10の取付部14及びフレーム16を短繊維を含有する繊維強化樹脂を用いて形成することにより、当該釣糸ガイド10は、平均繊維長さが10mmよりも長い長繊維を含有する繊維強化樹脂で成型した場合よりも、曲げ剛性が小さくなる。この結果、本発明の様々な実施形態における釣糸ガイド10は、釣竿1の曲がりに対する追従性を確保し易い。また、強化繊維の各々は、例えば、略円柱形状を有し、平均繊維径が3〜15μmの範囲にあり、平均繊維長さが0.5〜10mmの範囲にある。また、一実施形態において、繊維強化樹脂における強化繊維の含有量は、例えば、マトリクス樹脂に対して10〜60質量%の範囲にある。ここに開示した強化繊維の形状、寸法、及び含有量等は例示であって、本発明の実施形態における強化繊維のこれらの特性は、ここに例示したものに限られない。
一実施形態において、取付部14及びフレーム16を形成する繊維強化樹脂が含有する多数の強化繊維は、取付部14及び/又はフレーム16の少なくとも一部分、例えば、取付部14の貫通孔18を画定する内周面の表層部及び/又はフレーム16の貫通孔18を画定する内周面の表層部において竿体5、7の長手方向を指向している。取付部14の貫通孔18を画定する内周面の表層部は、取付部14のうち、例えばその内周面から2.0mmの深さまでの領域を指す。また、フレーム16の貫通孔18を画定する内周面の表層部は、フレーム16のうち、例えばその内周面から2.0mmの深さまでの領域を指す。本明細書で説明する表層部の深さはあくまで例示に過ぎず、本発明の釣糸ガイドおける表層部の深さは本明細書に具体的に開示されたものには限定されない。
ここで、マトリクス樹脂に含まれる強化繊維の向きは、例えば、強化繊維を混入したマトリクス樹脂を射出成形用の金型に注入するためのゲートの位置によって変わる。つまり、成型時にマトリクス樹脂が流動する向きを変更することによって、強化繊維が指向する向きを変更することができる。例えば、取付部14及びフレーム16を一体成形する金型に注入するマトリクス樹脂の流れる方向を、竿体5、7の長手方向に対応する方向とすることによって、当該マトリクス樹脂に含まれる強化繊維は当該長手方向を指向する。
本発明の実施形態は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で様々な変更が可能である。例えば、釣竿1に設けられる釣糸ガイド10の数、位置、形状等は、上述した実施形態に限定されるものではない。
1 釣竿
3 手元竿
5 中竿
7 穂先竿
10 釣糸ガイド
12 ガイドリング
14 取付部
16 フレーム
18 貫通孔
20 補強部

Claims (4)

  1. 竿体の長手方向に遊動可能に前記竿体に設けられる遊動式の釣糸ガイドであって、
    前記竿体が挿通可能な貫通孔が形成された繊維強化樹脂から成る筒状の取付部と、
    前記取付部の上部に設けられ、釣糸を案内するガイドリングを取り付けるためのガイド孔が形成されたフレームと、
    を備え、
    前記取付部には、前記貫通孔の中心を通り左右方向に延伸する第1仮想線から反時計回りに第1角度傾いて下方に延伸する第2仮想線と、前記第1仮想線から時計回りに第2角度傾いて下方に延伸する第3仮想線との間に挟まれた下端部のみから下方に突出する補強部が設けられていることを特徴とする釣糸ガイド。
  2. 前記フレームが繊維強化樹脂から成ることを特徴とする請求項1に記載の釣糸ガイド。
  3. 前記補強部は、その表面全域が曲面で形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の釣糸ガイド。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の釣糸ガイドを備える釣竿。


JP2015213233A 2015-10-29 2015-10-29 遊動式の釣糸ガイド及び釣竿 Active JP6499057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213233A JP6499057B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 遊動式の釣糸ガイド及び釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213233A JP6499057B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 遊動式の釣糸ガイド及び釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017079662A JP2017079662A (ja) 2017-05-18
JP6499057B2 true JP6499057B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=58712347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015213233A Active JP6499057B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 遊動式の釣糸ガイド及び釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6499057B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3760524A (en) * 1972-03-07 1973-09-25 Columbia Prod Co Fishing line guide fastening and method of securing a fishing line guide
JPS619570Y2 (ja) * 1979-02-16 1986-03-26
JPS59147474U (ja) * 1983-03-22 1984-10-02 リョービ株式会社 釣竿のラインガイド
JPS60196134A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 ダイワ精工株式会社 釣竿用の釣糸ガイド及びその製造法
JPS63155378U (ja) * 1987-03-30 1988-10-12
JP2546474Y2 (ja) * 1991-12-11 1997-09-03 株式会社シマノ 釣り竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017079662A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944273B2 (ja) 釣竿
KR101856813B1 (ko) 낚싯대
JP2015123063A (ja) 固定フードに繊維強化樹脂シートを備えるリールシート及び該リールシートを備えた釣竿
JP2016135103A (ja) 釣糸ガイド及び釣竿並びにガイドフレーム
JP6139388B2 (ja) 釣竿
JP6499057B2 (ja) 遊動式の釣糸ガイド及び釣竿
JP2017000067A (ja) 釣糸ガイド、釣竿、釣糸ガイドのガイドフレーム及びガイドフレームの製法
JP5923363B2 (ja) 釣竿及び物品取付構造
WO2017149832A1 (ja) 釣糸ガイド、当該釣糸ガイドを備える釣竿、及び当該釣糸ガイド用のガイドリング
JP6604841B2 (ja) 遊動式の釣糸ガイド、当該釣糸ガイドの製造方法、及び当該釣糸ガイドを備えた釣竿
JP5478350B2 (ja) 釣り糸ガイド
JP6373848B2 (ja) 釣り竿
JP7018038B2 (ja) 遊動式の釣糸ガイド、当該釣糸ガイドの製造方法、及び当該釣糸ガイドを備えた釣竿
JP6401681B2 (ja) 釣糸ガイド及びこれを備える釣竿
TWI803819B (zh) 釣竿用捲線器座、釣竿用握把構件及釣竿
JP6030048B2 (ja) 釣竿
JP5894554B2 (ja) 釣糸ガイド及び当該釣糸ガイドを備える釣竿
JP6527450B2 (ja) 遊動式の釣糸ガイド及び釣竿
JP6876015B2 (ja) 釣竿用リールシート及び釣竿
JP6499069B2 (ja) 遊動式の釣糸ガイド、当該釣糸ガイドの製造方法、及び当該釣糸ガイドを備えた釣竿
JP6433311B2 (ja) 釣糸ガイド及び釣竿並びにガイドフレーム
JP2016101127A (ja) 釣竿
JP6030049B2 (ja) 釣竿
JP5812943B2 (ja) リールシートを備える釣竿
JP5478351B2 (ja) 釣り糸ガイド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250