JP2014033092A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014033092A
JP2014033092A JP2012172953A JP2012172953A JP2014033092A JP 2014033092 A JP2014033092 A JP 2014033092A JP 2012172953 A JP2012172953 A JP 2012172953A JP 2012172953 A JP2012172953 A JP 2012172953A JP 2014033092 A JP2014033092 A JP 2014033092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
spherical particles
spherical
heat sink
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012172953A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Oka
誠次 岡
Yoshihiro Yamaguchi
義弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012172953A priority Critical patent/JP2014033092A/ja
Priority to US13/829,494 priority patent/US20140035123A1/en
Priority to DE102013206480.2A priority patent/DE102013206480A1/de
Priority to CN201310333447.6A priority patent/CN103579130A/zh
Publication of JP2014033092A publication Critical patent/JP2014033092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子からの放熱を促進することができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体素子1と、基板2と、金属板3と、複数の球状粒子4とを備えている。基板2は半導体素子1が実装されている。金属板3は互いに対向する一方面3aと他方面3bとを有し、一方面3aに基板2が設けられている。複数の球状粒子4は、球状の外形を有し、かつ金属板3の他方面3bに球状の外形の一部が埋没している。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関するものである。
半導体装置においては、半導体素子等の発熱体からの放熱を促進するためにヒートシンク等の放熱機器が用いられている。半導体素子等の発熱体からの放熱を促進するために半導体素子等の発熱体の熱をヒートシンクに効率良く伝える構造が提案されている。
たとえば、特開2006−134989号公報(特許文献1)には、電子機器とヒートシンクとの間の熱抵抗を低減可能な構造が開示されている。この構造では、電子機器のヒートシンクに取り付けられる側の取付板の底面に圧接によって変形する突出物が配列されている。
また、たとえば、特開2005−236266号公報(特許文献2)および特開2005−236276号公報(特許文献3)には、発熱体側の熱を効率良く放熱体側に伝導させて放散可能なパワーモジュール用基板が開示されている。このパワーモジュール用基板では、絶縁体層の両側に半導体チップが接続された回路層とヒートシンクとが配置されている。絶縁体層内に配置された絶縁性高熱伝導硬質粒子の一部は回路層およびヒートシンクの両方に貫入されている。
特開2006−134989号公報 特開2005−236266号公報 特開2005−236276号公報
しかしながら、上記特開2006−134989号公報の構造においては、突出物は溶融した錫を取付板の表面にインクジェット方式等で固着させて配列される。したがって、突出部は取付板の表面に平面で接着されている。突出部と取付板とに熱がかかると、突出部と取付板との熱膨張差によって接着部に応力が発生することで突出部が取付板から剥がれるおそれがある。突出部が取付板から剥がれると発熱体である電子機器の熱をヒートシンクに効率良く伝えることは困難である。
また、上記特開2005−236266号公報および特開2005−236276号公報のパワーモジュール用基板においては、半導体チップが接続された回路層の材料である銅とヒートシンクの材料であるアルミニウムでは熱膨張係数が違うため、パワーモジュール動作時の発熱により回路層とヒートシンクとの熱膨張差が生じる。この結果、絶縁性高熱伝導硬質粒子に熱応力が集中する。このため、絶縁性高熱伝導硬質粒子と回路層およびヒートシンクとのそれぞれの界面に剥離が生じるおそれがある。この剥離が生じると、発熱体である半導体チップの熱をヒートシンクに効率良く伝えることは困難である。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、半導体素子からの放熱を促進することができる半導体装置およびその製造方法を提供することである。
本発明の半導体装置は、半導体素子と、基板と、金属板と、複数の球状粒子とを備えている。基板は半導体素子が実装されている。金属板は互いに対向する一方面と他方面とを有し、一方面に基板が設けられている。複数の球状粒子は、球状の外形を有し、かつ金属板の他方面に球状の外形の一部が埋没している。
本発明の半導体装置によれば、金属板の他方面に複数の球状粒子の球状の外形の一部が埋没している。このため、複数の球状粒子を金属板の他方面に食い込ませることで複数の球状粒子を金属板に強く接合することができる。また、複数の球状粒子と金属板との接触面積を大きくすることができる。よって、複数の球状粒子が金属板から剥がれることを抑制することができる。したがって、半導体素子の熱を複数の球状粒子から放熱することができる。
また、複数の球状粒子は球状の外形を有しているため、ヒートシンクに取り付けられた際にヒートシンクに貫入されない。このため、複数の球状粒子とヒートシンクとの間に熱応力が生じることを抑制することができる。これにより、複数の球状粒子と金属板およびヒートシンクとの界面に隔離が生じることを抑制することができる。以上により、半導体素子からの放熱を促進することができる。
本発明の一実施の形態における半導体装置の概略断面図である。 本発明の一実施の形態における半導体装置の概略底面図である。 図1のP1部の拡大図である。 図2のP2部の拡大斜視図である。 本発明の一実施の形態における半導体装置の製造方法の一工程を示す概略断面図である。 図5の次工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態における変形例の半導体装置の複数の球状粒子の周辺の構造を示す概略拡大断面図である。 本発明の一実施の形態における半導体装置の概略断面図であって、ヒートシンクが取り付けられた状態を示す図である。 図8のP3部の拡大図である。 比較例の金属板および突出部の周辺の構造を示す概略拡大断面図である。 本発明の一実施の形態における金属板および複数の球状粒子の周辺の構造を示す概略拡大断面図である。
以下、本発明の一実施の形態について図に基づいて説明する。
まず本発明の一実施の形態の半導体装置の構成について説明する。
図1および図2を参照して、本実施の形態の半導体装置は、たとえばパワーモジュールである。本実施の形態の半導体装置は、半導体素子1と、基板2と、金属板3と、複数の球状粒子4と、ケース5と、電極端子6と、配線7と、蓋8と、封止樹脂9とを主に有している。なお、図1では、見やすくするために、複数の球状粒子4は簡略化して示されている。
半導体素子1はたとえば電力用半導体素子である。基板2はたとえばセラミック基板である。半導体素子1は基板2に実装されている。半導体素子1は基板2に設けられたパターン部2a上にはんだ付けされている。
金属板3は互いに対向する一方面3aと他方面3bとを有している。金属板3の一方面3aに基板2が設けられている。基板2と金属板3とははんだ2bで接続されている。金属板3は熱放散性を向上させるためのものである。金属板3はたとえば銅またはアルミニウムで形成されている。
金属板3の他方面3bに複数の球状粒子4が設けられている。複数の球状粒子4は金属板3の他方面3bの全面に配列されている。なお、複数の球状粒子4同士の間には隙間が形成されていてもよい。この複数の球状粒子4については後で詳しく説明する。
ケース5は金属板3の一方面3aの周囲に形成されている。ケース5はたとえば樹脂で形成されている。ケース5には電極端子6が取り付けられている。電極端子6はケース5の外方へ突出するように形成されている。配線7はたとえばアルミニウムワイヤである。配線7によって半導体素子1同士が電気的に接続されている。また、配線7によって半導体素子1とケース5に設置された電極端子6とが電気的に接続されている。ケース5の上端部に蓋8が設置されている。蓋8は防塵および防水のためのものである。
金属板3、ケース5および蓋8で取り囲まれた内部空間に半導体素子1、基板2および配線7が配置されている。内部空間内において半導体素子1、基板2および配線7が封止樹脂9で覆われている。封止樹脂9はたとえばシリコーンゲルである。
図3および図4を参照して、複数の球状粒子4についてさらに詳しく説明する。複数の球状粒子4のそれぞれは球状の外形を有している。複数の球状粒子4のそれぞれは金属板3の他方面3bに球状の外形の一部が埋没している。複数の球状粒子4のそれぞれは金属板3の他方面3bに球状の外形の一部が埋没した状態で他方面3bから突出している。複数の球状粒子4は金属板3の他方面3bに球状の外形の一部が埋没した状態で他方面3bに配列されている。
金属板3の他方面3bに球状粒子4の一部が埋没しているため、球状粒子4が金属板3に食い込むことで金属板3から球状粒子4が剥がれることを抑制することができる。つまり、この埋没構造によってアンカー効果が得られる。このため、金属板3と球状粒子4との接着の信頼性が向上する。
また、金属板3の他方面3bに球状粒子4の球状の外形が埋没しているため、球状粒子4は球状の外形で金属板3と接触している。このため、球状粒子4と金属板3との接触面積を十分に確保することができる。これにより、球状粒子4と金属板3との密着性を確保することができる。よって、球状粒子4と金属板3との接合強度を増すことができる。
また、金属板3の他方面3bに球状粒子4の球状の外形が埋没しているため、球状粒子4と金属板3との接触面積を十分に確保することができる。このため、金属板3から球状粒子4への熱伝導性が向上する。
複数の球状粒子4は、他方面3bから半球状に突出していることが好ましい。これにより、金属板3の他方面3bに緻密な配列を形成することができる。また、金属板3の他方面3bに複数の球状粒子4間の隙間を少なくして複数の球状粒子4を配列させることが容易であるため、金属板3の熱を他方面3bの全面に渡って拡散することができる。
複数の球状粒子4は熱伝導性に優れた材料で形成されている。球状粒子4はたとえば金属からなっている。球状粒子4の材料としては、金属板3の材料が銅の場合には、銅、ニッケル、鉄を用いることが可能である。さらにリン青銅、ベリリウム銅等の銅合金を用いることが可能である。また、金属板3の材料がアルミニウムの場合には、上記以外に黄銅を用いることも可能である。
複数の球状粒子4は金属板3よりも大きい硬度を有している。複数の球状粒子4のビッカース硬度(Hv)は150以上であることが好ましい。球状粒子4が金属板3よりも大きい硬度を有しているため、吹き付け法により球状粒子4の一部を金属板3に埋没させることが可能である。
球状粒子4の他方面3bからの高さは、30μm以上150μm以下が望ましい。30μm未満では球状粒子4は、40〜60μm程度の粒径となるため粒子が細かすぎて金属板3に均一な層を形成することが困難となる。また150μmを超えると、金属板3の他方面3b上の球状粒子4の密度が低くなり過ぎること、金属板3とヒートシンクとの間隔が広くなりすぎることなどから、十分な低熱抵抗化の効果が得られない。
次に本実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。
まず、図5を参照して、半導体素子1が実装された基板2を一方面3aに設けられた金属板3が準備される。次に、図6を参照して、複数の球状粒子4が金属板3の一方面3aに対向する金属板3の他方面3bに吹き付けられる。複数の球状粒子4は球状の外形を有しており、かつ金属板3より大きな硬度を有する。複数の球状粒子4は、たとえば高温および高圧のガス12によって、ノズル11から音速並みに加速させて金属板3の他方面3bに吹き付けられる。
そして、ノズル11を金属板3の他方面3bに沿う方向D1に移動させることで、他方面3bの全面に渡って複数の球状粒子4が吹き付けられる。これらの複数の球状粒子4が金属板3の他方面3bに吹きつけられることで複数の球状粒子4の球状の外形の一部が金属板3の他方面3bに埋没される。
本吹き付け法は、球状粒子4の初期の形状を維持したまま吹き付ける方法である。コールドスプレー法も本吹き付け法の一種類である。このような吹き付け法を用いることで金属板3を加圧および加熱する必要がないため製造プロセスを簡略化するとともに低コスト化することができる。
金属板3上に形成される球状粒子4の層数としては1層が熱伝導的にも望ましい。吹き付け時の球状粒子4の速度が速いために、吹き付け条件によっては一度形成された球状粒子4上に再度、球状粒子4が堆積または付着する。これを避けるため、吹き付け時のガスの温度および流量(圧力)をコントロールすることが好ましい。
また、上記では、球状粒子4が金属からなっている場合について説明したが球状粒子4の材料は金属に限定されない。図7を参照して、本実施の形態の変形例では、球状粒子4はセラミックからなっている。
セラミックの球状粒子4としては、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化ケイ素などの熱伝導に優れた材料を用いることが可能である。
セラミックの球状粒子4は、一般的に金属より硬度が高いために、高温および高圧ガス下での吹き付け法においても外形の変形を伴わず、金属板3の他方面3b上に高さがほぼ同一で均一な1層の球状粒子層が緻密に形成される。このため、セラミックは金属よりも熱伝導率は低いが、金属板3の他方面3bの全面において均一な熱伝導性能を実現することが可能となる。
続いて、図8および図9を参照して、ヒートシンクが取り付けられた半導体装置の構成について説明する。
金属板3の他方面3bに前記複数の球状粒子4およびグリース14を介してヒートシンク13が取り付けられている。グリースはサーマルグリースが用いられている。金属板3の他方面3bとヒートシンク13との間にグリース14の介在がない場合、複数の球状粒子4とヒートシンク13との間には空気層が存在することから、熱伝導が遮蔽されることになる。一方、本実施の形態のようにグリース14を空隙に介在させることにより熱伝導性を向上することができる。このため、半導体装置を低熱抵抗化することができる。また、グリース14によって金属板3をヒートシンク13に固定することができる。
グリース14の熱伝導率が高いほど半導体装置としての熱伝導性は向上するが、一般的に用いられる熱伝導率1W/mK程度のものでも、複数の球状粒子4によって従来の構造に比べて熱伝導性は向上する。
また、グリース14塗布面は、金属板3側でもヒートシンク13側でも良いが、空気層を金属板3とヒートシンク13間に介在させないという点から、金属板3側に前もって塗布するほうがより効果的である。
複数の球状粒子4はヒートシンク13に接触するが埋没はしていない。このように、複数の球状粒子4とヒートシンク13とが接触構造となることにより、半導体素子1の発熱時の温度変化に対しても複数の球状粒子4にはヒートシンク13との間で熱応力が発生しない。このため複数の球状粒子4は安定した低熱抵抗性を有する。また複数の球状粒子4がヒートシンク13に埋没することでヒートシンク13表面にダメージを与えることがない。このため、ヒートシンク13を繰り返し使うことができる。したがって、ヒートシンク13のリペアー性を実現できる。
なお、本実施の形態の半導体装置の構成は、上記の構成に限定されるものではなく、セラミック基板の代わりに、樹脂絶縁シートを用いた金属基板が使用されてもよい。また、セラミック基板に金属板3を接合せずにセラミック基板のみであって、セラミック基板のパターン部と反対側に設けられた金属板が底面に露出した構成であってもよい。
次に本実施の形態の作用効果について比較例と対比して説明する。
図10を参照して、比較例では、銅製の金属板3の表面に金メッキが施され、その上に突出部20が固着されて配列されている。なお、見やすくするため金メッキは図示されていない。この突出部20は溶融した錫をインクジェットのようにノズルから噴出させることで形成されている。この比較例では、溶融した錫を吹き付けて突出部20を固着させるため、突出部20は金属板3に埋没せずに金属板3の表面に付着している。したがって、突出部20は金属板3と平面で接着されている。
このため、突出部20と金属板3に強く接合することは困難である。また突出部20と金属板3との接触面積Aを大きくすることも困難である。比較例では、突出部20と金属板3とに熱がかかると、突出部20と金属板3との熱膨張差によって突出部20と金属板3との接触部に熱応力が発生することで突出部20が金属板3から剥がれやすい。
また、比較例では、溶融した錫を吹き付けるため均一な形状の突出部20を形成することが困難である。さらに、金属板3の表面に突出部20を形成するため、下地金属の表面処理の均一性等による金属板3と突出部20との接着の信頼性が低くなる。また、比較例では、金メッキ等の前処理が必要であり、加えて溶融した錫が固化する時間を要するため、製造に長時間を要するため、製造プロセスが高コスト化する。
一方、図11を参照して、本実施の形態の半導体装置によれば、金属板3の他方面3bに複数の球状粒子4の球状の外形の一部が埋没している。このため、複数の球状粒子4を金属板3の他方面3bに食い込ませることで複数の球状粒子4を金属板3に強く接合することができる。また、複数の球状粒子4と金属板3との接触面積Aを大きくすることができる。よって、複数の球状粒子4が金属板3から剥がれることを抑制することができる。したがって、半導体素子1の熱を複数の球状粒子4から放熱することができる。
また、複数の球状粒子4は球状の外形を有しているため、ヒートシンク13に取り付けられた際にヒートシンク13に貫入されない。このため、複数の球状粒子4とヒートシンク13との間に熱応力が生じることを抑制することができる。これにより、複数の球状粒子4と金属板3およびヒートシンク13との界面に隔離が生じることを抑制することができる。以上により、半導体素子1からの放熱を促進することができる。
本実施の形態の半導体装置では、球状粒子4が金属からなっているため、球状粒子4は熱伝導性に優れている。このため、半導体素子1からの放熱を促進することができる。
本実施の形態の半導体装置の変形例では、球状粒子4がセラミックからなっているため、球状粒子4は金属より高い硬度を有している。このため、球状粒子4は金属板3に埋没した状態において外形の変形を抑制することができる。したがって、球状粒子4を金属板3の他方面3bに均一に配列することができる。これにより、金属板3の他方面3bの全面において均一な熱電性能を実現することができる。
本実施の形態の半導体装置では、金属板3の他方面3bに複数の球状粒子4およびグリース14を介してヒートシンク13が取り付けられている。このため、球状粒子4からヒートシンク13への熱伝導を促進することができる。これにより、球状粒子4からの放熱を促進することができる。
また、複数の球状粒子4はヒートシンク13に接触するが埋没していないため、半導体素子1の発熱時の温度変化に対しても複数の球状粒子4にはヒートシンク13との間で熱応力が発生しない。また複数の球状粒子4がヒートシンク13に埋没することでヒートシンク13表面にダメージを与えることがない。このため、ヒートシンク13を繰り返し使うことができる。したがって、ヒートシンク13のリペアー性を実現できる。
本実施の形態の半導体装置の製造方法によれば、金属板3より大きな硬度を有する球状粒子4を金属板3の他方面3bに吹き付けることで球状粒子4の球状の外形の一部が金属板3の他方面3bに埋没される。
このため、金属板3の他方面3bに複数の球状粒子4を埋没させることができる。また、複数の球状粒子4を金属板3の他方面3bにおいて均一な形状に形成することができる。されに、金属板3の下地金属の表面処理が不要であるため、接着の信頼性を向上することができる。また、金メッキ等の前処理が不要であり、球状粒子4が固化する時間も不要であるため製造プロセスを短時間化するとともに低コスト化することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 半導体素子、2 基板、3 金属板、3a 一方面、3b 他方面、4 球状粒子、5 ケース、6 電極端子、7 配線、8 蓋、9 封止樹脂、11 ノズル、12 ガス、13 ヒートシンク、14 グリース。

Claims (5)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子が実装された基板と、
    互いに対向する一方面と他方面とを有し、前記一方面に前記基板が設けられた金属板と、
    球状の外形を有し、かつ前記金属板の前記他方面に前記球状の外形の一部が埋没した複数の球状粒子とを備えた、半導体装置。
  2. 前記球状粒子は金属からなる、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記球状粒子はセラミックからなる、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記金属板の前記他方面に前記複数の球状粒子およびグリースを介してヒートシンクが取り付けられている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 半導体素子が実装された基板を一方面に設けられた金属板を準備する工程と、
    球状の外形を有し、かつ前記金属板より大きな硬度を有する複数の球状粒子を前記金属板の前記一方面に対向する前記金属板の他方面に吹き付けることで前記複数の球状粒子の前記球状の外形の一部を前記金属板の前記他方面に埋没させる工程とを備えた、半導体装置の製造方法。
JP2012172953A 2012-08-03 2012-08-03 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2014033092A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012172953A JP2014033092A (ja) 2012-08-03 2012-08-03 半導体装置および半導体装置の製造方法
US13/829,494 US20140035123A1 (en) 2012-08-03 2013-03-14 Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
DE102013206480.2A DE102013206480A1 (de) 2012-08-03 2013-04-11 Halbleiterbauelement und Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelements
CN201310333447.6A CN103579130A (zh) 2012-08-03 2013-08-02 半导体装置以及半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012172953A JP2014033092A (ja) 2012-08-03 2012-08-03 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014033092A true JP2014033092A (ja) 2014-02-20

Family

ID=49944136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012172953A Pending JP2014033092A (ja) 2012-08-03 2012-08-03 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140035123A1 (ja)
JP (1) JP2014033092A (ja)
CN (1) CN103579130A (ja)
DE (1) DE102013206480A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017033994A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 京セラ株式会社 中継基板および電子装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10655792B2 (en) 2014-09-28 2020-05-19 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED bulb lamp
US9478473B2 (en) * 2013-05-21 2016-10-25 Globalfoundries Inc. Fabricating a microelectronics lid using sol-gel processing
JP6299120B2 (ja) * 2013-09-05 2018-03-28 富士電機株式会社 半導体モジュール
WO2015141384A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11073248B2 (en) 2014-09-28 2021-07-27 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED bulb lamp
US11525547B2 (en) 2014-09-28 2022-12-13 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED light bulb with curved filament
US11085591B2 (en) 2014-09-28 2021-08-10 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED light bulb with curved filament
US11997768B2 (en) 2014-09-28 2024-05-28 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and LED light bulb
US11686436B2 (en) 2014-09-28 2023-06-27 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and light bulb using LED filament
US11421827B2 (en) 2015-06-19 2022-08-23 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and LED light bulb
US11543083B2 (en) 2014-09-28 2023-01-03 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and LED light bulb
US12007077B2 (en) 2014-09-28 2024-06-11 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED filament and LED light bulb
US9559026B2 (en) * 2015-02-26 2017-01-31 Infineon Technologies Americas Corp. Semiconductor package having a multi-layered base
JP6381784B2 (ja) * 2015-03-27 2018-08-29 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JP6582783B2 (ja) * 2015-09-16 2019-10-02 富士電機株式会社 半導体装置
JP2018170362A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社東芝 半導体モジュール
JP2019054069A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社東芝 半導体装置
US10141303B1 (en) * 2017-09-20 2018-11-27 Cree, Inc. RF amplifier package with biasing strip
JP7087099B2 (ja) * 2018-10-05 2022-06-20 株式会社東芝 半導体パッケージ
JP7247574B2 (ja) * 2018-12-19 2023-03-29 富士電機株式会社 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216331A (ja) * 1994-01-20 1995-08-15 Siemens Ag 2部材間の接着化合物、該接着化合物の製法および該接着化合物を有する電力用半導体−冷却体組合せ物
JPH10189839A (ja) * 1996-12-16 1998-07-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 圧縮可能なヒートシンク構造を有する電子パッケージ及びその製造方法
JP2008235692A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toyota Motor Corp 冷却体に設置される発熱体の冷却構造、及び発熱体の冷却体への設置方法
JP2011035400A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Denshi Buhin Kenkyuin 熱伝導性基板およびその製造方法
WO2011141979A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 トヨタ自動車株式会社 マスキング治具、基板加熱装置、及び成膜方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068992A1 (en) * 1999-05-11 2000-11-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US20030146499A1 (en) * 2001-12-18 2003-08-07 Yasuo Kondo Composite material including copper and cuprous oxide and application thereof
US6670654B2 (en) * 2002-01-09 2003-12-30 International Business Machines Corporation Silicon germanium heterojunction bipolar transistor with carbon incorporation
US6946190B2 (en) * 2002-02-06 2005-09-20 Parker-Hannifin Corporation Thermal management materials
US20040016456A1 (en) * 2002-07-25 2004-01-29 Clean Venture 21 Corporation Photovoltaic device and method for producing the same
JP3971296B2 (ja) * 2002-12-27 2007-09-05 Dowaホールディングス株式会社 金属−セラミックス接合基板およびその製造方法
JP3987022B2 (ja) * 2003-11-20 2007-10-03 本田技研工業株式会社 三次元網目構造を備えたセラミック成形体の製造方法
JP4407509B2 (ja) 2004-01-20 2010-02-03 三菱マテリアル株式会社 絶縁伝熱構造体及びパワーモジュール用基板
JP4407521B2 (ja) 2004-01-20 2010-02-03 三菱マテリアル株式会社 絶縁伝熱構造体及びパワーモジュール用基板
JP2006134989A (ja) 2004-11-04 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp ヒートシンク、発熱体、放熱構造物および熱交換器
JP5369682B2 (ja) * 2006-04-28 2013-12-18 千住金属工業株式会社 フォームはんだおよび電子部品
US7821130B2 (en) * 2008-03-31 2010-10-26 Infineon Technologies Ag Module including a rough solder joint
JP4576448B2 (ja) * 2008-07-18 2010-11-10 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP4825259B2 (ja) * 2008-11-28 2011-11-30 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール及びその製造方法
JP5504652B2 (ja) * 2009-03-10 2014-05-28 ソニー株式会社 二次電池、負極および集電体
DE102009001722B4 (de) * 2009-03-20 2012-04-05 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Aufbringen eines Wärmeleitmediums auf eine Wärmeableitfläche
TW201101980A (en) * 2009-06-19 2011-01-01 shi-yao Huang High heat dissipation single grain diamond layer carrier

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216331A (ja) * 1994-01-20 1995-08-15 Siemens Ag 2部材間の接着化合物、該接着化合物の製法および該接着化合物を有する電力用半導体−冷却体組合せ物
JPH10189839A (ja) * 1996-12-16 1998-07-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 圧縮可能なヒートシンク構造を有する電子パッケージ及びその製造方法
JP2008235692A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toyota Motor Corp 冷却体に設置される発熱体の冷却構造、及び発熱体の冷却体への設置方法
JP2011035400A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Denshi Buhin Kenkyuin 熱伝導性基板およびその製造方法
WO2011141979A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 トヨタ自動車株式会社 マスキング治具、基板加熱装置、及び成膜方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017033994A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 京セラ株式会社 中継基板および電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140035123A1 (en) 2014-02-06
CN103579130A (zh) 2014-02-12
DE102013206480A1 (de) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014033092A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4159861B2 (ja) プリント回路基板の放熱構造の製造方法
TWI613774B (zh) 功率覆蓋結構及其製造方法
JP5036985B2 (ja) 電子アセンブリ
JP5071405B2 (ja) 電力用半導体装置
JP3475426B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006344770A (ja) 半導体モジュールおよび半導体装置
JP2018117149A (ja) 表面実装可能な半導体デバイス
JP2011091259A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
TW200423345A (en) Thermal-conductive substrate package
JP2009176996A (ja) 高周波回路基板
JP2009164564A (ja) 電子装置およびその製造方法
JP6737634B2 (ja) 放熱チップ及び放熱構造
JP3199191B2 (ja) 金属ベース回路基板
JP3874115B2 (ja) 半導体装置
JP2004087700A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5024009B2 (ja) 電子回路の実装方法及び実装構造
KR20080052411A (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법 및 반도체 장치의 실장 구조
JP4371238B2 (ja) 半導体装置
US11152286B2 (en) Power semiconductor module device
JP3117688B2 (ja) 表面実装用の半導体パッケージ
KR101068054B1 (ko) 반도체 장치의 방열 구조 및 그 제조방법
JP3039485B2 (ja) 表面実装用の半導体パッケージ及びその製造方法
JP2008091446A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR101026344B1 (ko) 반도체 장치의 방열 구조, 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510