JP2014030507A - 電磁調理用土鍋およびスープパスタの製造方法 - Google Patents

電磁調理用土鍋およびスープパスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014030507A
JP2014030507A JP2012171599A JP2012171599A JP2014030507A JP 2014030507 A JP2014030507 A JP 2014030507A JP 2012171599 A JP2012171599 A JP 2012171599A JP 2012171599 A JP2012171599 A JP 2012171599A JP 2014030507 A JP2014030507 A JP 2014030507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthenware pot
soup
electromagnetic cooking
pot body
earthenware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012171599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5620953B2 (ja
Inventor
Hironori Mizuno
弘規 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARINO KK
Original Assignee
MARINO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARINO KK filed Critical MARINO KK
Priority to JP2012171599A priority Critical patent/JP5620953B2/ja
Publication of JP2014030507A publication Critical patent/JP2014030507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5620953B2 publication Critical patent/JP5620953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)

Abstract

【課題】沸騰状態でのスープパスタの提供に適した製造コストが安価な電磁調理用土鍋の提供。
【解決手段】電磁調理用土鍋Aは、浅い皿状で内底面11が平坦な土鍋本体1と、底面に四つの凸部23が形成され、土鍋本体1の外底面12に耐熱接着剤を用いて接着されるカーボン製の円盤2と、土鍋本体1の外縁部に互いに対向して形成される1組の把手3、3とを有する。底面に四つの凸部23が形成されているため、円盤2および土鍋本体1が著しく高温にならず、スープが沸騰している状態でスープパスタを客に提供することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電磁調理用土鍋およびスープパスタの製造方法に関する。
従来より、食器の外側底面にカーボン板などを取り付けた電磁調理用食器が知られている(特許文献1、2参照)。
また、カーボン板を支持するカーボン板支持体の下面に、所定数の脚状突起を設けた電磁調理用食器も知られている(特許文献3参照)。
特開平7−303569号公報 特開2003−38346号公報 特開2012−70908号公報
特許文献1、2の電磁調理用食器は、調理器の載置面にカーボン板の全面が当接するので食器が高温になり易く、調理物が焦げたり煮こぼれするおそれがある。
特許文献3の電磁調理用食器は、カーボン板をカーボン板支持体で支持する構造であるためコストがかかる。
本発明の目的は、沸騰状態でのスープパスタの提供に適した製造コストが安価な電磁調理用土鍋の提供、および客にスープパスタを沸騰状態で販売可能なスープパスタの製造方法の提供にある。
(請求項1について)
電磁調理用土鍋は、浅い皿状で内外底面が平坦な土鍋本体と、底面に四つの凸部が形成され、土鍋本体の外底面に耐熱接着剤を用いて接着されるカーボン製の円盤と、土鍋本体の外縁部に互いに対向して形成される1組の把手とを有する。
カーボン製の円盤の底面に四つの凸部が形成されているため、電磁調理器の載置面から凸部下面以外の円盤下底面が載置面から僅かに離れるため、円盤および円盤を接着した土鍋本体が著しく高温にならない。このため、電磁加熱中に電磁調理用土鍋内の調理物が焦げついたり、電磁調理用土鍋からスープが溢れ出たりせず、スープが沸騰している状態でスープパスタを客に提供することができる。
(請求項2について)
電磁調理用土鍋は、外底面に雌ねじ部が形成され内底面が平坦な浅い皿状の土鍋本体と、底面に四つの凸部が形成され上面に形成した雄ねじ部により土鍋本体に螺着されるカーボン製の円盤と、土鍋本体の外縁部に互いに対向して形成される1組の把手とを有する。
カーボン製の円盤の底面に四つの凸部が形成されているため、電磁調理器の載置面から凸部下面以外の円盤下底面が載置面から僅かに離れるため、円盤および電磁調理用土鍋が著しく高温にならない。このため、電磁加熱中に電磁調理用土鍋内の調理物が焦げついたり、電磁調理用土鍋からスープが溢れ出たりせず、スープが沸騰している状態でスープパスタを客に提供することができる。
円盤の上面に形成した雄ねじ部と、土鍋本体の外底面に形成した雌ねじ部とを螺合して、円盤を土鍋本体に螺着する構造であるので、耐熱接着剤が不要である。
落下等により土鍋本体が破損した場合には、円盤を再利用することができる。
(請求項3について)
直交する二方向から所定の幅で、カーボン製の円盤の底面を研磨する。これにより、円盤の底面に凸部(断面略三角形となる)を四カ所、容易に形成することができる。
このため、電磁調理用土鍋の製造コストが安価である。
(請求項4について)
〔加熱工程〕
下記電磁調理用土鍋内に具とスープとを入れて電磁調理器に載せ、沸騰するまで所定時間、加熱する。
電磁調理用土鍋は、浅い皿状で内外底面が平坦な土鍋本体、底面に四つの凸部が形成され土鍋本体の外底面に耐熱接着剤を用いて接着されるカーボン製の円盤、土鍋本体の外縁部に互いに対向して形成される1組の把手とを有する。
〔仕上げ工程〕
所定時間が経過してスープが沸騰している電磁調理用土鍋内に、別途、茹でておいた茹でパスタを投入してスープと絡ませるとともに、調味料を振りかける。
これにより、スープパスタを沸騰状態で客に販売可能となる。
(請求項5について)
〔加熱工程〕
下記電磁調理用土鍋内に具とスープとを入れて電磁調理器に載せ、沸騰するまで所定時間、加熱する。
電磁調理用土鍋は、外底面に雌ねじ部が形成され内底面が平坦な浅い皿状の土鍋本体と、底面に四つの凸部が形成され上面に形成した雄ねじ部により土鍋本体に螺着されるカーボン製の円盤と、土鍋本体の外縁部に互いに対向して形成される1組の把手とを有する。
〔仕上げ工程〕
所定時間が経過してスープが沸騰している電磁調理用土鍋内に、別途、茹でておいた茹でパスタを投入してスープと絡ませるとともに、調味料を振りかける。
これにより、スープパスタを沸騰状態で客に販売可能となる。
本発明の実施例1に係る電磁調理用土鍋の説明図である。 その電磁調理用土鍋を用いたスープパスタの製造方法を示す説明図である。 その電磁調理用土鍋を用いたスープパスタの製造方法を示す説明図である。 その電磁調理用土鍋を用いたスープパスタの製造方法を示す説明図である。 本発明の実施例2に係る電磁調理用土鍋の説明図である。
本発明の実施例1(請求項1、3、4に対応)に係る電磁調理用土鍋Aを図1〜図4に基づいて説明する。
電磁調理用土鍋Aは、図1に示す如く、陶器製の土鍋本体1と、土鍋本体1の外底面12に耐熱接着剤で接着されるカーボン製の円盤2と、土鍋本体1の外縁部に形成される1組の把手3とを有する。
土鍋本体1は、浅い皿状を呈し、内底面11および外底面12が平坦状である。なお、外底面12を含む土鍋本体1の底部には、釉薬が塗布されていない。
円盤2は、盤外周に、同径面21(厚さ約4mm)および盤中心方向に傾斜するテーパ面22(厚さ約6mm)が形成され、底面20に断面三角形(厚さ1.0mm、20mm×20mm×25mm)の凸部23が四カ所形成されている。
なお、円盤2の底面20を、直交する二方向から約9cmの幅で研磨して凸部23を四カ所、形成している。
つぎに、電磁調理用土鍋Aによるスープパスタの製造方法を説明する。
(1)加熱工程
電磁調理用土鍋A内に、具51とスープ52とを入れ、電磁調理器4の天板41上に置いて100秒間、加熱し沸騰させる(図2参照)。
(2)仕上げ工程
100秒が経過してスープ52が沸騰している電磁調理用土鍋A内に、別途、茹で器で茹でておいた茹でパスタ53を投入した後、スプーン54等でスープ52を茹でパスタ53にかけて、茹でパスタ53にスープ52を絡ませるとともに、調味料を振りかける(図3参照)。
(3)提供工程
把手3、3を両手で掴み、スープ52が沸騰している電磁調理用土鍋Aを電磁調理器4の天板41からずらし、そのずらした場所で、把手3、3を両手で掴んで持ち上げ、プラスチック製トレー6の遮熱板61上に電磁調理用土鍋Aを載置してスープ52が沸騰している状態で、フードコートに来訪している客に提供する(図4参照)。
本実施例の、電磁調理用土鍋A、およびその電磁調理用土鍋Aによるスープパスタの製造方法は、以下の利点を有する。
電磁調理用土鍋Aは、カーボン製の円盤2の底面20に断面三角形の四つの凸部23を形成している。このため、電磁調理器4の載置面から凸部下面以外の円盤下底面が載置面から僅かに離れるので、円盤2および円盤2を接着した土鍋本体1が著しく高温にならない。よって、電磁加熱中に電磁調理用土鍋A内の調理物が焦げついたり、電磁調理用土鍋Aからスープが溢れ出たりせず、スープが沸騰している状態でスープパスタを客に提供することができる。
電磁調理用土鍋Aは、土鍋本体1の外底面にカーボン製の円盤2を接着する構造であるため製造コストが安価である。
円盤2の底面20を、直交する二方向から約9cmの幅で研磨して凸部23を四カ所、形成する構成であるので低コストで電磁調理用土鍋Aを製造することができる。
電磁調理用土鍋Aを使用し、上記(1)〜(3)の製造工程で客に提供すれば、スープ52が沸騰状態でスープパスタを、フードコートに来訪している客に販売することができる。
本発明の実施例2(請求項2、3、5に対応)に係る電磁調理用土鍋Bを図5に基づいて説明する。
電磁調理用土鍋Bは、陶器製の土鍋本体7と、土鍋本体7に螺着されるカーボン製の円盤8と、土鍋本体7の外縁部に形成される1組の把手71とを有する。
土鍋本体7は、浅い皿状を呈し、外底面72に雄ねじ部73が形成され内底面が平坦である。なお、外底面72を含む土鍋本体7の底部には、釉薬が塗布されていない。
円盤8は、上面に雌ねじ部90が形成され、実施例1の円盤2と同様に、底面81に断面三角形(厚さ1.0mm、20mm×20mm×25mm)の凸部82が四カ所形成されている。
なお、実施例1の円盤2と同様に、円盤8の底面81を、直交する二方向から約9cmの幅で研磨して凸部82を四カ所、形成している。
電磁調理用土鍋Bによるスープパスタの製造方法は、電磁調理用土鍋Aによるスープパスタの製造方法と同様である。
本実施例の、電磁調理用土鍋B、およびその電磁調理用土鍋Bによるスープパスタの製造方法は、以下の利点を有する。
電磁調理用土鍋Bは、カーボン製の円盤8の底面81に断面三角形の四つの凸部82を形成している。このため、電磁調理器4の載置面から凸部下面以外の円盤下底面が載置面41から僅かに離れるので、円盤8および円盤8を螺着した土鍋本体7が著しく高温にならない。よって、電磁加熱中に電磁調理用土鍋B内の調理物が焦げついたり、電磁調理用土鍋Bからスープが溢れ出たりせず、スープが沸騰している状態でスープパスタを客に提供することができる。
電磁調理用土鍋Bは、土鍋本体7の外底面72の雄ねじ部73にカーボン製の円盤8を螺着する構造であるため製造コストが安価である。
円盤8の底面を、直交する二方向から約9cmの幅で研磨して凸部82を四カ所、形成する構成であるので低コストで電磁調理用土鍋Bを製造することができる。
電磁調理用土鍋Bは、円盤8の上面に形成した雌ねじ部80と、土鍋本体7の外底面72に形成した雄ねじ部73とを螺合して、円盤8を土鍋本体7に螺着する構造であるので、耐熱接着剤が不要である。
落下等により土鍋本体7が破損した場合には、円盤8を再利用することができる。
電磁調理用土鍋Bを使用し、上記(1)〜(3)の製造工程で客に提供すれば、スープが沸騰状態でスープパスタを、フードコートに来訪している客に販売することができる。
電磁調理用土鍋を使用すれば、スープを沸騰状態でスープパスタを、フードコートに来訪している客に販売することができる。
A、B 電磁調理用土鍋
1、7 土鍋本体
2、8 円盤
3、71 把手
4 電磁調理器
11 内底面
52 スープ
53 茹でパスタ
23、55 凸部
73 雄ねじ部
80 雌ねじ部

Claims (5)

  1. 浅い皿状で内外底面が平坦な土鍋本体と、
    底面に四つの凸部が形成され、前記土鍋本体の外底面に耐熱接着剤を用いて接着されるカーボン製の円盤と、
    前記土鍋本体の外縁部に互いに対向して形成される1組の把手とを有する電磁調理用土鍋。
  2. 外底面に雌ねじ部が形成され、内底面が平坦な浅い皿状の土鍋本体と、
    底面に四つの凸部が形成され、上面に形成した雄ねじ部により前記土鍋本体に螺着されるカーボン製の円盤と、
    前記土鍋本体の外縁部に互いに対向して形成される1組の把手とを有する電磁調理用土鍋。
  3. 前記凸部は、前記円盤の底面を直交する二方向から所定の幅で研磨することにより形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電磁調理用土鍋。
  4. 浅い皿状で内外底面が平坦な土鍋本体、底面に四つの凸部が形成され前記土鍋本体の外底面に耐熱接着剤を用いて接着されるカーボン製の円盤、前記土鍋本体の外縁部に互いに対向して形成される1組の把手とを有する電磁調理用土鍋に具とスープとを入れ電磁調理器で所定時間、加熱する加熱工程と、
    前記所定時間が経過した電磁調理用土鍋内に茹でパスタを投入してスープと絡ませるとともに、調味料を振りかける仕上げ工程とからなるスープパスタの製造方法。
  5. 外底面に雌ねじ部が形成され内底面が平坦な浅い皿状の土鍋本体、四つの凸部が底面に形成され上面に形成した雄ねじ部により前記土鍋本体に螺着されるカーボン製の円盤、前記土鍋本体の外縁部に互いに対向して形成される1組の把手とを有する電磁調理用土鍋に具とスープとを入れ電磁調理器で所定時間、加熱する加熱工程と、
    前記所定時間が経過した電磁調理用土鍋内に茹でパスタを投入してスープと絡ませるとともに、調味料を振りかける仕上げ工程とからなるスープパスタの製造方法。
JP2012171599A 2012-08-02 2012-08-02 電磁調理用土鍋 Active JP5620953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012171599A JP5620953B2 (ja) 2012-08-02 2012-08-02 電磁調理用土鍋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012171599A JP5620953B2 (ja) 2012-08-02 2012-08-02 電磁調理用土鍋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014030507A true JP2014030507A (ja) 2014-02-20
JP5620953B2 JP5620953B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=50280828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012171599A Active JP5620953B2 (ja) 2012-08-02 2012-08-02 電磁調理用土鍋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5620953B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD966785S1 (en) * 2020-02-04 2022-10-18 Rhonda Raphael Bowl

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722545B2 (ja) * 1988-09-08 1995-03-15 松下電器産業株式会社 電気炊飯器用蒸し板
JPH07303569A (ja) * 1993-08-12 1995-11-21 Eisuke Ishida 電磁調理器用食器
JP2521276Y2 (ja) * 1991-01-30 1996-12-25 三洋電機株式会社 電磁調理器用鍋
JPH09215604A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nippon Sanso Kk 蓄熱鍋および断熱調理容器
JP2003038346A (ja) * 2001-08-03 2003-02-12 Eisuke Ishida 電磁調理器用食器
JP2003102617A (ja) * 2001-10-01 2003-04-08 Hokuriku Aluminum Kk 電磁誘導加熱器用調理鍋
JP2003102616A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Hokuriku Aluminum Kk 電磁誘導加熱器対応調理鍋およびその製造方法
JP2003151743A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Naoki Maru 電磁調理器に使用可能な陶磁器製調理器具とその製造方法
JP3655087B2 (ja) * 1998-03-26 2005-06-02 象印マホービン株式会社 調理器
JP2005246030A (ja) * 2004-05-26 2005-09-15 Ginpo Toki Kk 電磁調理用容器
JP2007175158A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Eisuke Ishida 電磁調理器用石鍋
JP2008307107A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Eisuke Ishida 空焚きできる電磁調理器用食器
JP3161760U (ja) * 2010-02-18 2010-08-12 岸岡 俊 電磁調理器用寸胴鍋。
JP2011024810A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Kagetsu:Kk 電磁調理用容器
JP2012070908A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Ohshin Trading Co Ltd 電磁調理用容器

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722545B2 (ja) * 1988-09-08 1995-03-15 松下電器産業株式会社 電気炊飯器用蒸し板
JP2521276Y2 (ja) * 1991-01-30 1996-12-25 三洋電機株式会社 電磁調理器用鍋
JPH07303569A (ja) * 1993-08-12 1995-11-21 Eisuke Ishida 電磁調理器用食器
JPH09215604A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nippon Sanso Kk 蓄熱鍋および断熱調理容器
JP3655087B2 (ja) * 1998-03-26 2005-06-02 象印マホービン株式会社 調理器
JP2003038346A (ja) * 2001-08-03 2003-02-12 Eisuke Ishida 電磁調理器用食器
JP2003102616A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Hokuriku Aluminum Kk 電磁誘導加熱器対応調理鍋およびその製造方法
JP2003102617A (ja) * 2001-10-01 2003-04-08 Hokuriku Aluminum Kk 電磁誘導加熱器用調理鍋
JP2003151743A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Naoki Maru 電磁調理器に使用可能な陶磁器製調理器具とその製造方法
JP2005246030A (ja) * 2004-05-26 2005-09-15 Ginpo Toki Kk 電磁調理用容器
JP2007175158A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Eisuke Ishida 電磁調理器用石鍋
JP2008307107A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Eisuke Ishida 空焚きできる電磁調理器用食器
JP2011024810A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Kagetsu:Kk 電磁調理用容器
JP3161760U (ja) * 2010-02-18 2010-08-12 岸岡 俊 電磁調理器用寸胴鍋。
JP2012070908A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Ohshin Trading Co Ltd 電磁調理用容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD966785S1 (en) * 2020-02-04 2022-10-18 Rhonda Raphael Bowl

Also Published As

Publication number Publication date
JP5620953B2 (ja) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101324031B1 (ko) 조리기구 내부표면의 코팅방법
JP5870243B2 (ja) 加熱調理器
KR20190015185A (ko) 강화된 비점착성 조리 표면을 갖는 용품
JP2008522758A5 (ja)
CN109349911B (zh) 一种外表面具有部分凹凸花纹的汤锅制作工艺
JP5620953B2 (ja) 電磁調理用土鍋
CN207285912U (zh) 烹饪器具及其内锅
JP6192257B2 (ja) Ih用調理用プレート
JP3181379U (ja) 飲食用食器
CN105919408A (zh) 一种新型玻璃陶瓷不粘锅
KR102097014B1 (ko) 열변형 저감형 바닥을 갖는 주방용품 및 이의 제조방법
JP2008302192A (ja) 調理器具用補助板
JP3160440U (ja) 電磁調理器用土鍋
KR101230419B1 (ko) 중탕조리기
JP3173592U (ja) 調理器具
CN206252289U (zh) 烹饪器具及其内锅
CN206137876U (zh) 一种受热均匀的不粘锅
JP5725985B2 (ja) 調理用プレート
JP3241403U (ja) 炊飯等の調理が可能な直火焚き用土鍋
JP3200803U (ja) 調理器具
JP3103729U (ja) 電子レンジ加熱用皿
JP2010268929A (ja) 炊飯調理具
JP3182176U (ja) 加熱調理陶板
KR101366411B1 (ko) 조리 용기
TWM325797U (en) Pot with steam cook function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140527

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140527

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5620953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250