JPH09215604A - 蓄熱鍋および断熱調理容器 - Google Patents
蓄熱鍋および断熱調理容器Info
- Publication number
- JPH09215604A JPH09215604A JP2442796A JP2442796A JPH09215604A JP H09215604 A JPH09215604 A JP H09215604A JP 2442796 A JP2442796 A JP 2442796A JP 2442796 A JP2442796 A JP 2442796A JP H09215604 A JPH09215604 A JP H09215604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat storage
- heat storing
- pan
- heat
- pot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
- Cookers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 調理鍋に蓄熱材を着脱自在に取付け、さらに
蓄熱材を数種類用意して各調理に必要な保温力に応じて
蓄熱材を選択できる蓄熱鍋とそれを用いた断熱調理容器
の提供。 【解決手段】 鍋本体2と、該鍋本体の外面に着脱可能
に取付けられた蓄熱ユニット5とを備えてなる蓄熱鍋
1。この蓄熱鍋と、それを収納する断熱容器と、その開
口に取り付けられる外蓋とを備えた断熱調理容器。
蓄熱材を数種類用意して各調理に必要な保温力に応じて
蓄熱材を選択できる蓄熱鍋とそれを用いた断熱調理容器
の提供。 【解決手段】 鍋本体2と、該鍋本体の外面に着脱可能
に取付けられた蓄熱ユニット5とを備えてなる蓄熱鍋
1。この蓄熱鍋と、それを収納する断熱容器と、その開
口に取り付けられる外蓋とを備えた断熱調理容器。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品の調理等に用
いられる蓄熱機能を有する蓄熱鍋と、それを用いた断熱
調理容器に関するものである。
いられる蓄熱機能を有する蓄熱鍋と、それを用いた断熱
調理容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、調理鍋の加熱終了後の保温性を向
上させる目的で、鍋の底面に蓄熱材を張り付けたり、鍋
を二重容器とし、その空間内に蓄熱材を充填したり、も
しくは断熱性のある容器を外容器として用い、これに調
理鍋を収容するものが知られている。
上させる目的で、鍋の底面に蓄熱材を張り付けたり、鍋
を二重容器とし、その空間内に蓄熱材を充填したり、も
しくは断熱性のある容器を外容器として用い、これに調
理鍋を収容するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例のうち、鍋に蓄熱材を張り付けたり、二重容器内に
蓄熱材を充填した鍋では、その蓄熱材で蓄熱量が決まっ
てしまうため、加熱後の熱のコントロールができず、料
理の仕上がりに過不足が生ずる問題があった。例えば、
加熱後に蓄熱効果を必要としない料理でも蓄熱効果が働
き、過剰な熱付加のため料理の仕上がりを悪くするなど
である。また、加熱初期の熱量が蓄熱材に奪われること
から、調理時間が長くかかり、必要としないエネルギー
まで消費してしまう恐れがある。また、断熱性のある外
容器に調理鍋を収容する場合、保温力の不足により、調
理の仕上がりが中途半端となるおそれがある。
来例のうち、鍋に蓄熱材を張り付けたり、二重容器内に
蓄熱材を充填した鍋では、その蓄熱材で蓄熱量が決まっ
てしまうため、加熱後の熱のコントロールができず、料
理の仕上がりに過不足が生ずる問題があった。例えば、
加熱後に蓄熱効果を必要としない料理でも蓄熱効果が働
き、過剰な熱付加のため料理の仕上がりを悪くするなど
である。また、加熱初期の熱量が蓄熱材に奪われること
から、調理時間が長くかかり、必要としないエネルギー
まで消費してしまう恐れがある。また、断熱性のある外
容器に調理鍋を収容する場合、保温力の不足により、調
理の仕上がりが中途半端となるおそれがある。
【0004】過剰な蓄熱効果を防ぐ方法としては、蓄熱
効果が必要な場合のみ、蓄熱材を直接、鍋に入れ込むも
のが知られている。しかし、上記蓄熱材を直接鍋に入れ
込むと、該蓄熱材が直接食材と触れることになり、衛生
的に問題となる恐れがあった。さらに、鍋底に蓄熱材を
着脱可能に装着しただけでは、鍋を加熱した際、該鍋と
蓄熱材の両者に熱膨張による変形が生じ、該鍋と蓄熱材
との接合面に隙間が発生し、該蓄熱材が熱源から受けた
熱を該鍋にうまく伝熱することができなかったり、両者
の間にガタつきが発生したり、該蓄熱材の脱着が不可能
となる恐れがあった。
効果が必要な場合のみ、蓄熱材を直接、鍋に入れ込むも
のが知られている。しかし、上記蓄熱材を直接鍋に入れ
込むと、該蓄熱材が直接食材と触れることになり、衛生
的に問題となる恐れがあった。さらに、鍋底に蓄熱材を
着脱可能に装着しただけでは、鍋を加熱した際、該鍋と
蓄熱材の両者に熱膨張による変形が生じ、該鍋と蓄熱材
との接合面に隙間が発生し、該蓄熱材が熱源から受けた
熱を該鍋にうまく伝熱することができなかったり、両者
の間にガタつきが発生したり、該蓄熱材の脱着が不可能
となる恐れがあった。
【0005】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、調理鍋に蓄熱材を着脱自在に取付け、さらに蓄熱材
を数種類用意して各調理に必要な保温力に応じて蓄熱材
を選択できる蓄熱鍋とそれを用いた断熱調理容器の提供
を目的としている。
で、調理鍋に蓄熱材を着脱自在に取付け、さらに蓄熱材
を数種類用意して各調理に必要な保温力に応じて蓄熱材
を選択できる蓄熱鍋とそれを用いた断熱調理容器の提供
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
発明は、鍋本体と、該鍋本体の外面に着脱可能に取付け
られた蓄熱ユニットとを備えてなる蓄熱鍋である。請求
項2に係る発明は、前記鍋本体と蓄熱ユニットとの取付
け部が同一材質からなることを特徴とする請求項1記載
の蓄熱鍋である。請求項3に係る発明は、前記蓄熱ユニ
ットが、軟質蓄熱材と硬質蓄熱材からなる多層構造を有
したことを特徴とする請求項1又は2記載の蓄熱鍋。請
求項4に係る発明は、請求項1から3のいずれか1項記
載の蓄熱鍋と、該蓄熱鍋を収容する断熱容器と、該断熱
容器の開口に設けられた断熱性を有する蓋とを備えてな
る断熱調理容器である。
発明は、鍋本体と、該鍋本体の外面に着脱可能に取付け
られた蓄熱ユニットとを備えてなる蓄熱鍋である。請求
項2に係る発明は、前記鍋本体と蓄熱ユニットとの取付
け部が同一材質からなることを特徴とする請求項1記載
の蓄熱鍋である。請求項3に係る発明は、前記蓄熱ユニ
ットが、軟質蓄熱材と硬質蓄熱材からなる多層構造を有
したことを特徴とする請求項1又は2記載の蓄熱鍋。請
求項4に係る発明は、請求項1から3のいずれか1項記
載の蓄熱鍋と、該蓄熱鍋を収容する断熱容器と、該断熱
容器の開口に設けられた断熱性を有する蓋とを備えてな
る断熱調理容器である。
【0007】
【発明の実施の形態】図1および図2は本発明の蓄熱鍋
の第1の例を示すものである。この蓄熱鍋1は、鍋本体
2と該鍋本体2の底部に螺着された蓄熱ユニット5とを
備えて構成されている。前記鍋本体2は、ステンレス
鋼、炭素鋼、銅などの金属からなり、平底を有する有底
円筒状をなしている。鍋本体2の下部外周面には、該鍋
本体2の外径より小さい径で鍋螺合部2aが形成されて
いる。
の第1の例を示すものである。この蓄熱鍋1は、鍋本体
2と該鍋本体2の底部に螺着された蓄熱ユニット5とを
備えて構成されている。前記鍋本体2は、ステンレス
鋼、炭素鋼、銅などの金属からなり、平底を有する有底
円筒状をなしている。鍋本体2の下部外周面には、該鍋
本体2の外径より小さい径で鍋螺合部2aが形成されて
いる。
【0008】蓄熱ユニット5は、前記鍋本体2の外径と
略同一の外径を有する円盤状をなしており、その外周上
縁部には、上方に延出して前記鍋螺合部2aと螺合する
螺合部3aが形成されている。この蓄熱ユニット5は、
鍋本体2と同材質で螺合部3aと該蓄熱ユニット3底部
の連続した剛性のある硬質蓄熱材3と、前記鍋螺合部3
aの外径と略同一の外径を有し、前記硬質蓄熱材3を鍋
本体2下部に螺着した際に、鍋本体底面2bと硬質蓄熱
材3上面との間の空間に収容されるように硬質蓄熱材3
上面に配設された軟質蓄熱材4とから構成されている。
この軟質蓄熱材4はアルミニウム、鋼、銅などの金属細
線や細テープを弾性を残して固めたアルミウール、スチ
ールウールなどが用いられる。この軟質蓄熱材4は、硬
質蓄熱材3と同じく顕熱型蓄熱材として熱エネルギーの
蓄熱が可能である。
略同一の外径を有する円盤状をなしており、その外周上
縁部には、上方に延出して前記鍋螺合部2aと螺合する
螺合部3aが形成されている。この蓄熱ユニット5は、
鍋本体2と同材質で螺合部3aと該蓄熱ユニット3底部
の連続した剛性のある硬質蓄熱材3と、前記鍋螺合部3
aの外径と略同一の外径を有し、前記硬質蓄熱材3を鍋
本体2下部に螺着した際に、鍋本体底面2bと硬質蓄熱
材3上面との間の空間に収容されるように硬質蓄熱材3
上面に配設された軟質蓄熱材4とから構成されている。
この軟質蓄熱材4はアルミニウム、鋼、銅などの金属細
線や細テープを弾性を残して固めたアルミウール、スチ
ールウールなどが用いられる。この軟質蓄熱材4は、硬
質蓄熱材3と同じく顕熱型蓄熱材として熱エネルギーの
蓄熱が可能である。
【0009】この蓄熱鍋1は、鍋本体2の下部に蓄熱ユ
ニット5を螺着して取付けた状態で、通常の鍋本体と同
様に使用される。すなわち、蓄熱ユニット5を取付けた
鍋本体1に食材を入れ、付属の蓋を被せ、蓄熱ユニット
5の底部をコンロなどの加熱手段によって加熱する。加
熱によって蓄熱ユニット5は高温に加熱され、硬質蓄熱
材4から軟質蓄熱材3を経て熱が鍋本体底面2bに伝え
られ、鍋本体2内の食材が加熱調理される。そして、所
望の時間加熱調理した後、加熱を中止しても、蓄熱ユニ
ット5に蓄熱された熱エネルギーが放熱されることによ
って、鍋本体2はかなりの時間、高温に維持される。ま
た、料理の種類によって鍋本体2から蓄熱ユニット5を
取り外し、鍋本体2を直接加熱して調理することができ
る。さらに、蓄熱ユニット5として、硬質蓄熱材3及び
軟質蓄熱材4の量、即ち蓄熱量の異なる複数種類の蓄熱
ユニットを付け換え使用することにより、加熱停止後の
高温維持時間を適宜選択することが可能となるので、各
種の料理に適用させることが可能となる。
ニット5を螺着して取付けた状態で、通常の鍋本体と同
様に使用される。すなわち、蓄熱ユニット5を取付けた
鍋本体1に食材を入れ、付属の蓋を被せ、蓄熱ユニット
5の底部をコンロなどの加熱手段によって加熱する。加
熱によって蓄熱ユニット5は高温に加熱され、硬質蓄熱
材4から軟質蓄熱材3を経て熱が鍋本体底面2bに伝え
られ、鍋本体2内の食材が加熱調理される。そして、所
望の時間加熱調理した後、加熱を中止しても、蓄熱ユニ
ット5に蓄熱された熱エネルギーが放熱されることによ
って、鍋本体2はかなりの時間、高温に維持される。ま
た、料理の種類によって鍋本体2から蓄熱ユニット5を
取り外し、鍋本体2を直接加熱して調理することができ
る。さらに、蓄熱ユニット5として、硬質蓄熱材3及び
軟質蓄熱材4の量、即ち蓄熱量の異なる複数種類の蓄熱
ユニットを付け換え使用することにより、加熱停止後の
高温維持時間を適宜選択することが可能となるので、各
種の料理に適用させることが可能となる。
【0010】またこの蓄熱鍋1は、蓄熱ユニット5の硬
質蓄熱材3の上部に弾性のある軟質蓄熱材4を配するこ
とで、熱膨張による鍋底または蓄熱材の変形にも容易に
追随できることから、常に鍋本体2底部と蓄熱ユニット
5の接合部が密着状態となり、蓄熱ユニット5が熱源か
ら受けた熱を効率的に鍋本体2に伝達することができ
る。また硬質蓄熱材3は、上記軟質蓄熱材4を覆うよう
に蓄熱ユニット5全体を保護する働きをするとともに、
鍋本体2と蓄熱ユニット5着脱部の硬質蓄熱材の材質を
同じにすることで、加熱後、鍋本体2から容易に蓄熱ユ
ニット5の取外しが可能となる。
質蓄熱材3の上部に弾性のある軟質蓄熱材4を配するこ
とで、熱膨張による鍋底または蓄熱材の変形にも容易に
追随できることから、常に鍋本体2底部と蓄熱ユニット
5の接合部が密着状態となり、蓄熱ユニット5が熱源か
ら受けた熱を効率的に鍋本体2に伝達することができ
る。また硬質蓄熱材3は、上記軟質蓄熱材4を覆うよう
に蓄熱ユニット5全体を保護する働きをするとともに、
鍋本体2と蓄熱ユニット5着脱部の硬質蓄熱材の材質を
同じにすることで、加熱後、鍋本体2から容易に蓄熱ユ
ニット5の取外しが可能となる。
【0011】図3は本発明の蓄熱鍋の第2の例を示すも
のである。この蓄熱鍋10は、側面部が二重壁構造とさ
れた鍋本体12と、その底部に着脱可能に取り付けられ
た蓄熱ユニット18とからなっている。前記鍋本体12
は、有底円筒状の内容器17と、該内容器の外周面に密
閉された空間Sを隔てて接合された外筒16とからな
り、内容器17の下部外面には鍋螺子部17aが形成さ
れている。外筒16は、内容器17よりも径の大きな円
筒体の下端部を縮径し、該下端部を内容器17の鍋螺子
部17aの上方で溶接またはろう付けによって接合され
ている。また内容器17の上端部は外筒16と接触する
ように拡径しており、この内容器17上端部と外筒16
上端部とが溶接またはろう付けによって接合されてい
る。
のである。この蓄熱鍋10は、側面部が二重壁構造とさ
れた鍋本体12と、その底部に着脱可能に取り付けられ
た蓄熱ユニット18とからなっている。前記鍋本体12
は、有底円筒状の内容器17と、該内容器の外周面に密
閉された空間Sを隔てて接合された外筒16とからな
り、内容器17の下部外面には鍋螺子部17aが形成さ
れている。外筒16は、内容器17よりも径の大きな円
筒体の下端部を縮径し、該下端部を内容器17の鍋螺子
部17aの上方で溶接またはろう付けによって接合され
ている。また内容器17の上端部は外筒16と接触する
ように拡径しており、この内容器17上端部と外筒16
上端部とが溶接またはろう付けによって接合されてい
る。
【0012】前記蓄熱ユニット18は、鍋本体12と同
じ金属材料からなり有底円筒状をなす第1の硬質蓄熱材
13と、その内部に配設された円板状の第2の硬質蓄熱
材14と、該第2の硬質蓄熱材14上に配設された軟質
蓄熱材15とから構成されている。この軟質蓄熱材15
はアルミニウム、鋼、銅などの金属細線や細テープを弾
性を残して固めたアルミウール、スチールウールなどが
用いられる。また第2の硬質蓄熱材14は第1の硬質蓄
熱材13とは異なる材質、例えばセラミックス板が用い
られている。第1の硬質蓄熱材13の上端部内面側に
は、鍋本体12の鍋螺合部17に螺着される螺子部13
aが形成されている。
じ金属材料からなり有底円筒状をなす第1の硬質蓄熱材
13と、その内部に配設された円板状の第2の硬質蓄熱
材14と、該第2の硬質蓄熱材14上に配設された軟質
蓄熱材15とから構成されている。この軟質蓄熱材15
はアルミニウム、鋼、銅などの金属細線や細テープを弾
性を残して固めたアルミウール、スチールウールなどが
用いられる。また第2の硬質蓄熱材14は第1の硬質蓄
熱材13とは異なる材質、例えばセラミックス板が用い
られている。第1の硬質蓄熱材13の上端部内面側に
は、鍋本体12の鍋螺合部17に螺着される螺子部13
aが形成されている。
【0013】この蓄熱鍋12は、先の第1の例での蓄熱
鍋1と同様に使用することができ、また同等の効果を得
ることができる。また、鍋本体12の空間Sは真空状態
としてもよく、その場合はさらに保温性能が向上する。
鍋1と同様に使用することができ、また同等の効果を得
ることができる。また、鍋本体12の空間Sは真空状態
としてもよく、その場合はさらに保温性能が向上する。
【0014】図4は本発明の蓄熱鍋の第3の例を示すも
のである。この蓄熱鍋は、鍋本体2と、その下部に取り
付けられた硬質蓄熱材3および軟質蓄熱材4とからなる
蓄熱ユニット5を備えて構成されている。この蓄熱ユニ
ット5の構成は前記第1の例と同様である。鍋本体2の
下部外面には複数個の突起2aが設けられ、また硬質蓄
熱材3の上端部外面には、該鍋本体2の突起2aと対を
なす突起3aが設けられ、該鍋本体2の突起2aと蓄熱
ユニット3の突起3aとはクランプ29により固定され
ている。この例による蓄熱鍋は、前記第1の例での鍋本
体2と蓄熱ユニット5との取付手段である螺着に代え
て、クランプ29によって鍋本体2に蓄熱ユニット5を
着脱容易に取り付けた構成であり、前記第1の例の蓄熱
鍋1と同様に使用することができ、かつ同等の効果を得
ることができる。
のである。この蓄熱鍋は、鍋本体2と、その下部に取り
付けられた硬質蓄熱材3および軟質蓄熱材4とからなる
蓄熱ユニット5を備えて構成されている。この蓄熱ユニ
ット5の構成は前記第1の例と同様である。鍋本体2の
下部外面には複数個の突起2aが設けられ、また硬質蓄
熱材3の上端部外面には、該鍋本体2の突起2aと対を
なす突起3aが設けられ、該鍋本体2の突起2aと蓄熱
ユニット3の突起3aとはクランプ29により固定され
ている。この例による蓄熱鍋は、前記第1の例での鍋本
体2と蓄熱ユニット5との取付手段である螺着に代え
て、クランプ29によって鍋本体2に蓄熱ユニット5を
着脱容易に取り付けた構成であり、前記第1の例の蓄熱
鍋1と同様に使用することができ、かつ同等の効果を得
ることができる。
【0015】図5は本発明の別な態様である断熱調理容
器を示すものである。この断熱調理容器20は、蓄熱鍋
1と、該蓄熱鍋1を収容する断熱容器21と、該断熱容
器21に蓄熱鍋1を収容した状態で断熱容器21の開口
を塞ぐ開閉自在な外蓋26とからなっている。蓄熱鍋1
は、前記第1の例と同じく、鍋本体2と該鍋本体2の底
部に螺着された蓄熱ユニット5とを備えて構成されてい
る。
器を示すものである。この断熱調理容器20は、蓄熱鍋
1と、該蓄熱鍋1を収容する断熱容器21と、該断熱容
器21に蓄熱鍋1を収容した状態で断熱容器21の開口
を塞ぐ開閉自在な外蓋26とからなっている。蓄熱鍋1
は、前記第1の例と同じく、鍋本体2と該鍋本体2の底
部に螺着された蓄熱ユニット5とを備えて構成されてい
る。
【0016】前記断熱容器21は、蓄熱鍋1を収容可能
な大きさを有する有底円筒状の内容器24と、それと同
形でやや寸法の大きい外容器23とを、それぞれの上端
部で溶接またはろう付けによって接合し一体化するとと
もに、これら内容器24と外容器23との間の空間Vに
真空断熱層あるいは断熱材断熱層を形成して構成されて
いる。これら内容器24と外容器23とはステンレス鋼
などの金属で形成されている。外蓋26は合成樹脂や金
属からなる本体内部に有機発泡体などの断熱材を充填し
て構成されている。
な大きさを有する有底円筒状の内容器24と、それと同
形でやや寸法の大きい外容器23とを、それぞれの上端
部で溶接またはろう付けによって接合し一体化するとと
もに、これら内容器24と外容器23との間の空間Vに
真空断熱層あるいは断熱材断熱層を形成して構成されて
いる。これら内容器24と外容器23とはステンレス鋼
などの金属で形成されている。外蓋26は合成樹脂や金
属からなる本体内部に有機発泡体などの断熱材を充填し
て構成されている。
【0017】この断熱調理容器20は、蓄熱鍋1を用い
て調理または半調理した後、蓄熱鍋1ごと断熱容器21
に入れ、外蓋26を閉じて断熱保持することにより、断
熱容器21による断熱効果と、蓄熱ユニット5の放熱に
より蓄熱鍋1内の材料を長時間高温状態に維持すること
ができ、内部で煮込み調理などの長時間加熱調理を行う
ことができる。なお、この例による断熱調理容器20
は、前記第1の例による蓄熱鍋1を備えた構成とした
が、この蓄熱鍋1に代えて、前記第2の例による蓄熱鍋
10や第3の例による蓄熱鍋を備えた構成としても良
い。
て調理または半調理した後、蓄熱鍋1ごと断熱容器21
に入れ、外蓋26を閉じて断熱保持することにより、断
熱容器21による断熱効果と、蓄熱ユニット5の放熱に
より蓄熱鍋1内の材料を長時間高温状態に維持すること
ができ、内部で煮込み調理などの長時間加熱調理を行う
ことができる。なお、この例による断熱調理容器20
は、前記第1の例による蓄熱鍋1を備えた構成とした
が、この蓄熱鍋1に代えて、前記第2の例による蓄熱鍋
10や第3の例による蓄熱鍋を備えた構成としても良
い。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の蓄熱鍋
は、鍋本体に蓄熱ユニットを着脱可能に装着した構成と
したことにより、蓄熱量の異なる蓄熱ユニットを数種類
用意して各調理に必要な保温力に応じて蓄熱ユニットを
選択使用できるので、各種の料理に適用させて、常に適
切な状態の調理をすることが可能となる。また、蓄熱ユ
ニットの上部に弾性のある軟質蓄熱材を配することで、
熱膨張による鍋底または蓄熱材の変形にも容易に追随で
きることから、常に鍋底と蓄熱材の接合部が密着状態と
なり、蓄熱材が熱源から受けた熱を効率的に鍋に伝達す
ることができる。そして、硬質蓄熱材は、上記軟質蓄熱
材を覆うように蓄熱材全体を保護する働きをするととも
に、鍋本体と蓄熱ユニット着脱部の硬質蓄熱材の材質を
同じにずることで、加熱後、鍋から容易に蓄熱材の取外
しが可能となる。さらに、蓄熱量の違う蓄熱ユニットを
数種保有することにより、料理の種類、量に応じて使用
する蓄熱ユニットを選択したり、もしくは断熱容器に蓄
熱鍋を入れることにより、加熱後の高温保持時間の調節
が容易となり、常に最適な調理をすることが可能とな
る。また蓄熱ユニットのみ別途加熱して蓄熱し、鍋本体
に取り付けることも可能である。
は、鍋本体に蓄熱ユニットを着脱可能に装着した構成と
したことにより、蓄熱量の異なる蓄熱ユニットを数種類
用意して各調理に必要な保温力に応じて蓄熱ユニットを
選択使用できるので、各種の料理に適用させて、常に適
切な状態の調理をすることが可能となる。また、蓄熱ユ
ニットの上部に弾性のある軟質蓄熱材を配することで、
熱膨張による鍋底または蓄熱材の変形にも容易に追随で
きることから、常に鍋底と蓄熱材の接合部が密着状態と
なり、蓄熱材が熱源から受けた熱を効率的に鍋に伝達す
ることができる。そして、硬質蓄熱材は、上記軟質蓄熱
材を覆うように蓄熱材全体を保護する働きをするととも
に、鍋本体と蓄熱ユニット着脱部の硬質蓄熱材の材質を
同じにずることで、加熱後、鍋から容易に蓄熱材の取外
しが可能となる。さらに、蓄熱量の違う蓄熱ユニットを
数種保有することにより、料理の種類、量に応じて使用
する蓄熱ユニットを選択したり、もしくは断熱容器に蓄
熱鍋を入れることにより、加熱後の高温保持時間の調節
が容易となり、常に最適な調理をすることが可能とな
る。また蓄熱ユニットのみ別途加熱して蓄熱し、鍋本体
に取り付けることも可能である。
【図1】図1は本発明の蓄熱鍋の第1の例を示す断面図
である。
である。
【図2】図2は同じ蓄熱鍋の要部拡大図である。
【図3】図3は本発明の蓄熱鍋の第2の例を示す断面図
である。
である。
【図4】図4は本発明の蓄熱鍋の第3の例を示す断面図
である。
である。
【図5】図5は図1の蓄熱鍋を用いた断熱調理容器を示
す断面図である。
す断面図である。
1,10……蓄熱鍋、2,12……鍋本体、3,13,
14……硬質蓄熱材、4,15……軟質蓄熱材、5,1
8……蓄熱ユニット。
14……硬質蓄熱材、4,15……軟質蓄熱材、5,1
8……蓄熱ユニット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小宮 泰彦 新潟県西蒲原郡吉田町大字下中野1435 日 本酸素株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 鍋本体と、該鍋本体の外面に着脱可能に
取付けられた蓄熱ユニットとを備えてなる蓄熱鍋。 - 【請求項2】 前記鍋本体と蓄熱ユニットとの取付け部
が同一材質からなることを特徴とする請求項1記載の蓄
熱鍋。 - 【請求項3】 前記蓄熱ユニットが、軟質蓄熱材と硬質
蓄熱材からなる多層構造を有したことを特徴とする請求
項1又は2記載の蓄熱鍋。 - 【請求項4】 請求項1から3のいずれか1項記載の蓄
熱鍋と、該蓄熱鍋を収容する断熱容器と、該断熱容器の
開口に設けられた断熱性を有する蓋とを備えてなる断熱
調理容器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2442796A JPH09215604A (ja) | 1996-02-09 | 1996-02-09 | 蓄熱鍋および断熱調理容器 |
EP97902586A EP0836823A1 (en) | 1996-02-09 | 1997-02-06 | Heat accumulating pan and heat insulation cooking container |
PCT/JP1997/000281 WO1997028726A1 (fr) | 1996-02-09 | 1997-02-06 | Casserole accumulant la chaleur et recipient de cuisson a isolation thermique |
CN 97190277 CN1185724A (zh) | 1996-02-09 | 1997-02-06 | 蓄热锅和绝热烹调容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2442796A JPH09215604A (ja) | 1996-02-09 | 1996-02-09 | 蓄熱鍋および断熱調理容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09215604A true JPH09215604A (ja) | 1997-08-19 |
Family
ID=12137862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2442796A Withdrawn JPH09215604A (ja) | 1996-02-09 | 1996-02-09 | 蓄熱鍋および断熱調理容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09215604A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002345627A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-03 | Aihou:Kk | 保温鍋及びその製造方法 |
JP2003250697A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-09 | Shinko Kinzoku Kk | 加熱調理用容器 |
JP2014030507A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Marino:Kk | 電磁調理用土鍋およびスープパスタの製造方法 |
KR102136334B1 (ko) * | 2019-01-23 | 2020-07-21 | 한상혁 | 다중 구조의 복합 베이스를 구비하는 요리기구 |
KR102211080B1 (ko) * | 2019-10-01 | 2021-02-02 | 한상혁 | 다층 구조 필터를 사용하는 요리기구 |
-
1996
- 1996-02-09 JP JP2442796A patent/JPH09215604A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002345627A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-03 | Aihou:Kk | 保温鍋及びその製造方法 |
JP4558979B2 (ja) * | 2001-05-24 | 2010-10-06 | 株式会社愛邦 | 保温鍋 |
JP2003250697A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-09 | Shinko Kinzoku Kk | 加熱調理用容器 |
JP2014030507A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Marino:Kk | 電磁調理用土鍋およびスープパスタの製造方法 |
KR102136334B1 (ko) * | 2019-01-23 | 2020-07-21 | 한상혁 | 다중 구조의 복합 베이스를 구비하는 요리기구 |
WO2020153539A1 (ko) * | 2019-01-23 | 2020-07-30 | 한상혁 | 다중 구조의 복합 베이스를 구비하는 요리기구 |
KR102211080B1 (ko) * | 2019-10-01 | 2021-02-02 | 한상혁 | 다층 구조 필터를 사용하는 요리기구 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6191393B1 (en) | Cooking utensil and manufacturing method therefor | |
US6320166B1 (en) | Double layered cooking apparatus | |
CA2106749C (en) | High temperature adiabatic cooking device | |
US5727448A (en) | Electric rice cooker | |
JPH09215604A (ja) | 蓄熱鍋および断熱調理容器 | |
EP0836823A1 (en) | Heat accumulating pan and heat insulation cooking container | |
KR100392618B1 (ko) | 이중 구조의 냄비 | |
JPH0965981A (ja) | 保温容器 | |
JPS6251958A (ja) | 粥調理方法及び粥調理器 | |
JPH09215515A (ja) | 携帯用ランチジャー | |
US6066840A (en) | Apparatus for controlling the temperature of food in a casserole dish and method for controlling the temperature of food in a casserole dish | |
JP3544531B2 (ja) | 弁当箱 | |
JP2502254B2 (ja) | 断熱調理器具 | |
JPH068772Y2 (ja) | 保温容器 | |
JPH06165727A (ja) | 高温保温調理装置 | |
KR960010680Y1 (ko) | 가열장치부와 본체가 분리되는 압력밥솥 | |
JPS591607Y2 (ja) | 飯びつ兼用炊飯器 | |
CN2207137Y (zh) | 便携式节能电饭煲 | |
JPH08266397A (ja) | 断熱調理鍋 | |
KR920005990B1 (ko) | 캔 식품 가온장치 | |
JPH0965918A (ja) | 携帯用ランチジャー | |
KR960011621B1 (ko) | 냉장고의 김치숙성용기 | |
JP2001057933A (ja) | 食品容器 | |
JPH07177988A (ja) | 断熱調理器具 | |
JP3863937B2 (ja) | 保冷温容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030506 |