JP2014020208A - 車両情報管理システム。 - Google Patents

車両情報管理システム。 Download PDF

Info

Publication number
JP2014020208A
JP2014020208A JP2012156416A JP2012156416A JP2014020208A JP 2014020208 A JP2014020208 A JP 2014020208A JP 2012156416 A JP2012156416 A JP 2012156416A JP 2012156416 A JP2012156416 A JP 2012156416A JP 2014020208 A JP2014020208 A JP 2014020208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
engine
management system
information management
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012156416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5273753B1 (ja
Inventor
Yoko Fujime
葉子 藤目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2012156416A priority Critical patent/JP5273753B1/ja
Priority to US13/681,518 priority patent/US8825341B2/en
Priority to EP12194513.3A priority patent/EP2685429B1/en
Priority to ES12194513.3T priority patent/ES2545757T3/es
Priority to BR102012030471-6A priority patent/BR102012030471B1/pt
Priority to CN201210505797.1A priority patent/CN103538536B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5273753B1 publication Critical patent/JP5273753B1/ja
Publication of JP2014020208A publication Critical patent/JP2014020208A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

【課題】大きな記憶容量の記憶部を必要とせず、且つ異常および故障が特定しやすい構成を備えた車両情報管理システムを提供することにある。
【解決手段】更新部235は、操作検出部233およびエンジン状態検出部232の検出結果に基づき、乗員の車両に対する操作に起因してエンジン3が停止したと判断される場合には、診断データを記憶部24に格納せず、乗員の車両に対する操作に起因せずエンジン3が停止したと判断される場合に、診断データを記憶部24に格納する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両情報管理システムに関し、さらに詳しくは、フリーズフレームデータを管理する車両情報管理システムに関する。
車両に異常が発生した場合に、故障の診断および修理のため、車両のフリーズフレームデータを取得し、記憶部に格納する構成を備えた車両が知られている。ここで、フリーズフレームデータとは、車両に設けられた複数のセンサから取得された車両の状態に関するパラメータに基づいて作成された車両の状態を示すデータを意味している。このような車両では、修理を行う作業員は、車両の修理の際に、外部の装置を用いてフリーズフレームデータを記憶部から読み出して、故障の種別等を特定する。
いわゆるエンジンストールが発生したときに、エンジンストールが発生した原因を特定するため、フリーズフレームデータを取得し、記憶部にフリーズフレームデータを格納する車両が知られている(特許文献1参照)。
特開平08―27494号公報
特許文献1に記載の車両では、エンジンストールが発生した場合に、フリーズフレームデータが記憶部に格納される。フリーズフレームデータのデータ数が多くなれば、修理を行う作業員は、故障の内容を特定することが困難である。
特許文献1の車両では、多数のフリーズフレームデータが記憶部に格納される。このため、特許文献1の車両では、大きな記憶容量の記憶部が必要となる。
本発明の課題は、大きな記憶容量の記憶部を必要とせず、且つ異常および故障が特定しやすい構成を備えた車両情報管理システムを提供することにある。
課題を解決するための手段および発明の効果
本発明に係る車両情報管理システムは、車両の状態を示す診断データを管理する車両情報管理システムであって、エンジン状態検出部、操作検出部、複数のパラメータ検出装置、診断データ作成部、記憶部及び更新部を備えている。エンジン状態検出部は、エンジンの状態を検出する。操作検出部は、乗員の車両に対する操作を検出する。パラメータ検出装置は、車両の状態に関するパラメータを検出する。診断データ作成部は、各パラメータ検出装置によって検出されたパラメータに基づいて診断データを作成する。記憶部は、診断データを格納する。更新部は、操作検出部およびエンジン状態検出部の検出結果に基づき、乗員の車両に対する操作に起因してエンジンが停止したと判断される場合には、診断データを記憶部に格納せず、乗員の車両に対する操作に起因せずエンジンが停止したと判断される場合、診断データを記憶部に格納する。
上記の車両情報管理システムでは、乗員の操作に起因するエンジンストールが発生した場合には、診断データが記憶部に格納されない。このため、エンジンストールが発生した場合に、必ず診断データが作成され、診断データが記憶部に格納される構成に比べて、上記の車両情報管理システムは、大きな記憶容量の記憶部を必要としない。
上記の車両情報管理システムでは、乗員の操作に起因してエンジンストールが発生した場合に、診断データが記憶部に格納されない。このため、上記の車両情報管理システムでは、診断および修理のときに、修理を行う作業員は、異常を特定するために重要な診断データの検索が容易である。したがって、上記の車両情報管理システムでは、修理を行う作業員は、異常や故障の内容を特定しやすく、修理を行いやすい。
本発明に係る自動二輪車の構成を示すブロック図である。 記憶領域に記憶されている診断データの具体例を示す図である。 車両情報管理システムの動作を示すフローチャートである。 自動二輪車が外部装置に接続されている状態を示す全体構成図である。 自動二輪車のメータの周囲を示す正面部分拡大図である。
車両に異常が発生した場合に、故障の特定および修理のため、車両のフリーズフレームデータを取得し、記憶部に格納する構成を備えた車両が知られている。
エンジンストールが発生したときに、エンジンストールの原因を特定するため、フリーズフレームデータを取得し、記憶部にフリーズフレームデータを格納する車両が考えられている。この車両では、エンジンストールが発生すると、エンジンストールが発生した原因に関わらず、フリーズフレームデータが記憶部に格納される。この車両では、多数のフリーズフレームデータを格納するため、大きな記憶容量の記憶部が必要となる。フリーズフレームデータのデータ数が多いと、修理を行う作業者は、修理やメンテナンスの際に、異常および故障の原因を特定しにくい。
本願発明者は、大きな記憶容量の記憶部を必要とせず、且つ異常および故障の原因を特定しやすい構成を備えた車両情報管理システムを考えついた。本願発明者が考えた車両情報管理システムでは、エンジンストールが発生した場合に、エンジンストールが乗員の操作に起因して発生したか否かが判断される。エンジンストールが乗員の操作に起因して発生した場合に、診断データは記憶部に格納されない。このため、エンジンストールが発生した全ての場合についてフリーズフレームデータを作成し、フリーズフレームデータを記憶部に格納する構成に比べて、本願発明者の考えた車両情報管理システムは、大きな記憶容量の記憶部を必要としない。本願発明者の考えた車両情報管理システムでは、修理を行う作業者は、修理やメンテナンスの際に、異常および故障の原因を特定しやすく、修理しやすい。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係る車両情報管理システムを備えた自動二輪車1について説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその部材についての説明は繰り返さない。
〈全体構成〉
図1は、自動二輪車1の全体構成を示すブロック図である。自動二輪車1は、エンジン3、キルスイッチ4、サイドスタンド5、クラッチレバー6および車両管理システム2を備えている。
キルスイッチ4は、乗員の操作に応じて、車両管理システム2に含まれるECU23に信号を出力する。キルスイッチ4からの信号を受信するとECU23はエンジン3を停止させる。サイドスタンド5は、自動二輪車1を停車させる際に、自動二輪車1が転倒しないように車体を支持する。サイドスタンド5は、自動二輪車1の車体を支持する支持状態と、自動二輪車1の走行時に走行を阻害しないよう待機する待機状態とを取り得る。クラッチレバー6は、クラッチの切り替えを行う際に乗員によって操作される。クラッチレバー6が操作されると、クラッチが動力を伝達可能な状態と、動力を遮断する状態との間で切り替えられる。
車両情報管理システム2は、複数の検出センサ21およびECU(電子制御ユニット)23を備えている。複数の検出センサ21は、自動二輪車1のエンジン3や電源等に取り付けられている。各検出センサ21は、それぞれ車両の状態に関するパラメータを検出する。例えば、複数の検出センサ21には、車速を検出する車速センサやスロットルセンサ等、様々なセンサが含まれている。複数の検出センサ21は、ECU23に接続されている。
ECU23は、自動二輪車1に設けられたエンジン3等を制御する。ECU23は、取得部231、レバー検出部237、エンジン状態検出部232、操作検出部233、診断データ作成部234、更新部235および記憶部24を備えている。
取得部231は、各検出センサ21から車両の状態に関するパラメータを取得する。エンジン状態検出部232は、エンジン3の状態を検出する。エンジン状態検出部232は、エンジンストールが発生しているか否かを検出する。エンジン状態検出部232は、エンジン3に接続されている。エンジン状態検出部232は、回転速度検出部232aおよび判断部232bを含んでいる。回転速度検出部232aは、エンジン3の回転速度を検出する。判断部232bは、回転速度検出部232aの検出結果が予め定められた第1閾値よりも小さいか否かを判断する。エンジン状態検出部232は、エンジン3の回転速度が第1閾値よりも小さい場合に、エンジンストールが発生したと判断する。
レバー検出部237は、乗員のクラッチレバー6の操作を検出する。レバー検出部237は、クラッチレバー6に接続されている。
操作検出部233は、乗員の自動二輪車1に対する操作を検出する。操作検出部233は、エンジンストールの発生原因となる乗員の自動二輪車1に対する操作を検出する。操作検出部233には、スイッチ検出部250、スタンド状態検出部251、時間検出部252、起因判断部253および転倒検出部254が含まれている。操作検出部233は、診断データ作成部234に接続されている。
スイッチ検出部250は、キルスイッチ4に接続されている。スイッチ検出部250は、キルスイッチ4が押されたか否かを検出する。スタンド状態検出部251は、サイドスタンド5の状態を検出する。スタンド状態検出部251は、サイドスタンド5の支持状態および待機状態を検出する。サイドスタンド検出部251によって、サイドスタンド5の支持状態が検出されると、ECU23はエンジン3を停止させる。
時間検出部252は、クラッチレバー6が操作された後に、エンジン3が停止したときに、レバー検出部237がクラッチレバー6の操作を検出したときからエンジン3が停止するまでの時間を検出する。起因判断部253は、時間検出部252で検出された時間が予め定められた第2閾値以下か否かを判断する。
転倒検出部254は、自動二輪車1の転倒を検出する。転倒検出部254は、角度検出部254aを含んでいる。角度検出部254aは、自動二輪車1の垂直方向に対する傾斜角度を検出する。転倒検出部254は、角度検出部254aによって検出される自動二輪車1の傾斜角度が所定の閾値以下である場合に自動二輪車1が転倒したと判断する。
診断データ作成部234は、各検出センサ21によって検出されたパラメータに基づいて診断データを作成する。診断データ作成部234は、パラメータを予め定められた順番に並べて診断データを作成する。診断データ作成部234は、操作検出部233およびエンジン状態検出部232の検出結果に基づいて、乗員の車両に対する操作に起因してエンジンストールが発生していると判断される場合には、診断データを作成しない。診断データ作成部234は、操作検出部233およびエンジン状態検出部232の検出結果に基づいて、乗員の車両に対する操作に起因せずにエンジンストールが発生したと判断される場合には、診断データを作成する。
ここで、エンジンストールが乗員の車両に対する操作に起因して発生したか否かは、診断データ作成部234が記憶部24に予め格納された起因データを参照して決定する。起因データには、エンジンストールが乗員の操作に起因して発生したか否かを判断するための情報が含まれている。更新部235は、記憶部24に診断データ作成部234が作成した診断データを格納する。
記憶部24は、診断データを格納する。記憶部24は診断データを格納可能な複数の記憶領域を含んでいる。記憶部24には、起因データが予め格納されている。
図2は、各記憶領域に格納された診断データの一例を示す。記憶部24に含まれる3つの記憶領域には、それぞれ1つの診断データが格納されている。各記憶領域には、1つの診断データを格納可能である。図2に示す診断データの項目や数値は単なる例示であり、これに限られない。例えば、診断データの項目の数が図2の例とは異なっていてもよい。診断データは、車速やバッテリ電圧等、車体の状態に関する複数のパラメータから構成されている。
図3は、車両情報管理システム2の動作を示すフローチャートである。フローチャートに基づいて車両情報管理システム2の動作について説明する。
エンジン状態検出部232は、回転速度検出部232aの検出結果に基づいて、エンジンストールが発生したか否かを判断する(ステップS1)。エンジンストールが発生していない場合(ステップS1のNO)には、ステップ1に戻る。一方で、エンジンストールが発生した場合(ステップS1のYES)には、乗員の操作に起因してエンジンストールが発生したか否かが判断される。乗員の操作に起因してエンジンストールが発生したか否かを判断する動作を以下に説明する。
エンジンストールが発生する前の所定期間にキルスイッチ4が押されたか否かが判断される(ステップS2)。キルスイッチ4が押された場合には、乗員の操作に起因してエンジンストールが発生したと判断し、ステップ1に戻る(ステップS2のYES)。一方で、キルスイッチ4が押されていない場合(ステップS2のNO)には、エンジンストールが発生する前の所定期間にサイドスタンド5が待機状態から支持状態に変わったか否かが判断される(ステップS3)。サイドスタンド5が待機状態から支持状態に変わった場合(ステップS3のYES)には、乗員の操作に起因してエンジンストールが発生したと判断し、ステップ1に戻る。一方で、サイドスタンド5が待機状態から支持状態に変わっていない場合(ステップS3のNO)には、クラッチレバー6が操作されたときからエンジンストールが発生するまでの時間が第2閾値以下か否かが判断される(ステップS4)。
クラッチレバー6が操作されたときからエンジンストールが発生するまでの時間が第2閾値以下の場合(ステップS4のNO)には、エンジンストールは乗員の操作に起因すると判断し、ステップ1に戻る。一方で、クラッチレバー6が操作されたときからエンジンストールが発生するまでの時間が第2閾値よりも大きい場合(ステップS4のYES)には、自動二輪車1が転倒したか否かが判断される(ステップS5)。自動二輪車1が転倒していると判断された場合(ステップS5のYES)には、エンジンストールが乗員の操作に起因すると判断し、ステップ1に戻る。一方で、自動二輪車1が転倒していない場合(ステップS5のNO)には、エンジンストールは乗員の操作に起因しないと判断され、診断データを記憶部24に格納する動作が行われる。
乗員の操作に起因せずにエンジンストールが発生したと判断される(ステップS2のNO、ステップS3のNO、ステップS4のYES、ステップS5のNO)と、各検出センサ21によって取得されたパラメータに基づいて、診断データ作成部234は診断データを作成する(ステップS6)。診断データ作成部234によって診断データが作成されると、更新部235は、記憶部24に診断データを格納する(ステップS7)。
図4は、自動二輪車1を外部装置5に接続した状態を示す。故障や異常を特定し、修理を行う場合には、修理を行う作業者は、自動二輪車1と外部装置5とを接続する。外部装置5は、自動二輪車1の記憶部24に格納されている診断データを読み出す。外部装置5は、自動二輪車1から読み出した診断データをディスプレイ51に表示する。故障の修理を行う作業者は、ディスプレイ51に表示された診断データから異常箇所や故障内容を確認し、修理を行う。外部装置5は、専門の読み取り装置などのほかに一般的に用いられるPCなどであってもよい。
図5は、自動二輪車1に設けられたメータ6を示す正面部分拡大図である。メータ6は車速等、自動二輪車1の状態を示すパラメータを表している。メータ6には、異常警告部61およびインジケータ62が設けられている。異常警告部61は、車両の異常が検出された場合に点灯する。異常警告部61による警告によって乗員は異常が発生していることを認識することができる。インジケータ62は、燃料の不足等、車両の状態を乗員に知らせる。インジケータ62は、複数並べて配置されている。
〈本実施形態の特徴〉
上記の自動二輪車1では、エンジンストールが発生したときに、エンジンストールが乗員の操作に起因するか否かが判断される。エンジンストールの発生が乗員の操作に起因する場合には、診断データが記憶部24に格納されない。このため、エンジンストールが発生した全ての場合について、診断データが取得され、記憶部24に診断データが格納される場合と比較して、記憶部24に格納される診断データの量が少ない。このため、自動二輪車1では、エンジンストールが発生した全ての場合に、診断データを取得し、記憶部に診断データを格納する場合に比べて、小さな記憶容量の記憶部24を用いることができる。上記の自動二輪車1では、エンジンストールが発生した全ての場合について、診断データが取得され、記憶部24に診断データが格納される場合と比較して、車両の異常とは無関係の診断データが含まれにくい。このため、上記の自動二輪車1では、車両のメンテナンスや修理の際に、異常や故障の内容を確認しやすく、修理を行いやすい。
乗員の操作に起因してエンジンストールが発生した場合には、車両には異常や故障が発生していない。このため、仮に乗員の操作に起因してエンジンストールが発生したときに診断データを作成し、記憶部24に格納したとしても、修理の際に用いられることがない。仮に記憶部24に異常や故障とは無関係な診断データが格納されている場合には、修理の際に重要な診断データを検索しにくくなる。上記の自動二輪車1では、乗員の操作に起因してエンジンストールが発生した場合には、記憶部24に診断データが格納されないため、修理の際に重要な診断データが検索しやすい。
上記の自動二輪車1では、回転速度検出部232aによって検出されたエンジン回転速度に基づいてエンジンストールが発生したか否かが判断される。したがって、自動二輪車1では、エンジンストールの発生を精度よく検出できる。
上記の自動二輪車1では、キルスイッチ4が操作されることでエンジンストールが発生したか否かが判断される。自動二輪車1では、キルスイッチ4の操作に起因してエンジンストールが発生した場合には、診断データが記憶部24に格納されない。
ここで、乗員がサイドスタンド5を待機状態から支持状態に切り替えてエンジン3を停止させる場合がある。このような場合に、記憶部24に診断データを格納するように設定されていると、サイドスタンド5を待機状態から支持状態に切り替える度に、診断データが記憶部24に格納されることとなる。この場合には、メンテナンスや修理を行う際に、修理を行う作業員は、どの診断データが重要かわかりにくい。上記の自動二輪車1では、サイドスタンド5を待機状態から支持状態に切り替える操作に伴ってエンジンストールが発生した際には、診断データが記憶部24に格納されない。したがって、自動二輪車1では、メンテナンスや修理を行うために重要な診断データを探しやすい。
上記の自動二輪車1では、クラッチレバー6が操作された後、所定期間以内にエンジンストールが発生したか否かが判断される。クラッチレバー6を操作した後、所定期間にエンジンストールが発生した場合には、クラッチの接続操作を乗員がミスした可能性が高い。クラッチの接続操作を乗員がミスしたことに伴ってエンジンストールが発生した場合には、車両に異常などが発生していない可能性が高い。自動二輪車1では、クラッチレバー6を操作した後、所定期間にエンジンストールが発生した場合に、診断データが記憶部24に格納されない。このため、記憶部24には修理等のために重要な診断データが格納されやすくなる。
[他の実施形態]
(1)上記の実施形態では、自動二輪車1について説明したが、本発明はこれに限らず、3又は4輪の鞍乗型車両等であっても適用できる。
(2)上記の実施形態の自動二輪車1では、自動二輪車1が転倒したことに起因して発生したエンジンストールについて、診断データが作成されないが、本発明はこれに限らない。自動二輪車1が転倒した場合には、転倒によって車両に異常が生じる可能性もある。このため、自動二輪車1が転倒した場合には、診断データを作成し、記憶部24に診断データを格納するようにしてもよい。この場合には、自動二輪車1の転倒により異常が発生した場合に、修理を行う作業員は、異常を特定しやすくなる。
(3)上記の実施形態の自動二輪車1において、エンジンストールが発生する原因となる乗員の操作に含まれる操作は、例示であり、上記の実施形態に限られない。上記の実施形態においてエンジンストールが発生する原因となる乗員の操作に含まれていない他の操作を含むようにしてもよい。本発明は、上記の実施形態においてエンジンストールが発生する原因となる乗員の操作に含まれている操作を全て含まなければならないわけではない。
(4)上記の実施形態の自動二輪車1では、乗員の操作に起因してエンジンストールが発生した場合に、診断データ作成部234が診断データを作成しないため、記憶部24に診断データが格納されない。本発明は、これに限らず、診断データ作成部234は、エンジンストールが発生する毎に診断データを作成し、更新部235が記憶部24に診断データを格納するか否かを判断する構成であってもよい。
(5)上記の実施形態の自動二輪車1では、エンジン状態検出部232の検出結果および操作検出部233の検出結果に基づいて、起因データを参照して、乗員の車両に対する操作に起因してエンジンストールが発生したかを決定し、診断データを作成するか否かが決定されたが、本発明はこれに限られない。例えば、操作検出部233がエンジンストールの原因となる乗員の車両に対する操作が行われたか否かを検出し、エンジン状態検出部232の検出結果および操作検出部233の検出結果に基づいて、診断データを作成するか否かを決定する構成であってもよい。
(6)上記の実施形態の自動二輪車1では、異常警告部61はメータ6に設けられているが、本発明はこれに限られない。乗員が認識できる箇所であればよく、例えばハンドルの周囲等であってもよい。異常警告部61は警告内容を表示するものでなくともよく、ランプが点灯することで警告を行う構成であってもよい。例えば、本発明は、インジケータ62を点灯させることで異常を警告する構成であってもよい。
1 自動二輪車
2 車両情報管理システム
3 エンジン
4 キルスイッチ
5 サイドスタンド
6 クラッチレバー
21 検出センサ
23 ECU(電子制御ユニット)
24 記憶部
231 取得部
232 エンジン状態検出部
232a 回転速度検出部
232b 判断部
233 操作検出部
234 診断データ作成部
235 更新部
237 レバー検出部
250 スイッチ検出部
251 スタンド状態検出部
252 時間検出部
253 起因判断部
254 転倒検出部
254a 角度検出部

Claims (10)

  1. 車両の状態を示す診断データを管理する車両情報管理システムであって、
    エンジンの状態を検出するエンジン状態検出部と、
    乗員の前記車両に対する操作を検出する操作検出部と、
    前記車両の状態に関するパラメータを検出する複数のパラメータ検出装置と、
    各パラメータ検出装置によって検出されたパラメータに基づいて前記診断データを作成する診断データ作成部と、
    前記診断データを格納する記憶部と、
    前記操作検出部および前記エンジン状態検出部の検出結果に基づき、乗員の前記車両に対する操作に起因して前記エンジンが停止したと判断される場合には、前記診断データを前記記憶部に格納せず、乗員の前記車両に対する操作に起因せず前記エンジンが停止したと判断される場合に、前記診断データを前記記憶部に格納する更新部と、
    を備えた、
    車両情報管理システム。
  2. 請求項1に記載の車両情報管理システムであって、
    前記エンジン状態検出部は、前記エンジンの回転速度を検出する回転速度検出部を含み、前記エンジンの回転速度が第1閾値以下となった場合に、前記エンジンが停止したと判断する、
    車両情報管理システム。
  3. 請求項1又は2に記載の車両情報管理システムであって、
    前記操作検出部は、前記車両のキルスイッチが操作されたか否かを判断するスイッチ検出部を含み、
    前記キルスイッチが操作されることで前記エンジンが停止した場合には、乗員の操作に起因して前記エンジンが停止したと判断され、前記更新部は、前記診断データを前記記憶部に格納しない、
    車両情報管理システム。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の車両情報管理システムであって、
    前記操作検出部は、前記車両のサイドスタンドが車体を支持している状態か否かを判断するスタンド状態検出部を含み、
    前記サイドスタンドが前記車両を支持している状態に変わることで、前記エンジンが停止した場合には、乗員の操作に起因して前記エンジンが停止したと判断され、前記更新部は、前記診断データを前記記憶部に格納しない、
    車両情報管理システム。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の車両情報管理システムであって、
    前記車両に設けられたクラッチレバーの操作を検出するレバー検出部をさらに含み、
    前記操作検出部は、
    前記エンジンが停止したとき、前記クラッチレバーが操作されたときから前記エンジンが停止するまでの時間を検出する時間検出部と、
    前記時間検出部の検出結果が第2閾値以下か否かを判断する起因判断部と、
    を含み、
    前記時間検出部の検出結果が前記第2閾値以下である場合には、乗員の操作に起因して前記エンジンが停止したと判断され、前記更新部は、前記診断データを前記記憶部に格納しない、
    車両情報管理システム。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の車両情報管理システムであって、
    前記操作検出部は、前記車両が転倒したか否かを判断する転倒検出部を含み、
    前記車両が転倒することで、前記エンジンが停止した場合には、乗員の操作に起因して前記エンジンが停止したと判断され、前記更新部は、前記診断データを前記記憶部に格納しない、
    車両情報管理システム。
  7. 請求項6に記載の車両情報管理システムであって、
    前記転倒検出部は、前記車両の角度を検出する角度検出部を含む、
    車両情報管理システム。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の車両情報管理システムと、
    前記複数の記憶領域に記憶されている前記診断データを前記車両情報管理システムから読み取る読取装置と、
    前記車両情報管理システムから読み取った前記診断データを表示する表示装置と、
    を含む、故障診断システム。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の車両情報管理システムを備えた鞍乗型車両。
  10. 請求項9に記載の鞍乗型車両であって、
    乗員に異常を警告する警告灯をさらに含み、
    前記警告灯は、前記診断データに基づいて異常が検出されたときに点灯する、
    鞍乗型車両。


JP2012156416A 2012-07-12 2012-07-12 車両情報管理システム。 Active JP5273753B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156416A JP5273753B1 (ja) 2012-07-12 2012-07-12 車両情報管理システム。
US13/681,518 US8825341B2 (en) 2012-07-12 2012-11-20 Vehicle information management system
EP12194513.3A EP2685429B1 (en) 2012-07-12 2012-11-28 Vehicle information management system
ES12194513.3T ES2545757T3 (es) 2012-07-12 2012-11-28 Sistema de gestión de información de vehículo
BR102012030471-6A BR102012030471B1 (pt) 2012-07-12 2012-11-29 Sistema de gerenciamento de informaqao de veiculo, sistema de diagnostico de mau funcionamento e veiculo do tipo de montar
CN201210505797.1A CN103538536B (zh) 2012-07-12 2012-11-30 车辆信息管理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156416A JP5273753B1 (ja) 2012-07-12 2012-07-12 車両情報管理システム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5273753B1 JP5273753B1 (ja) 2013-08-28
JP2014020208A true JP2014020208A (ja) 2014-02-03

Family

ID=47665797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012156416A Active JP5273753B1 (ja) 2012-07-12 2012-07-12 車両情報管理システム。

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8825341B2 (ja)
EP (1) EP2685429B1 (ja)
JP (1) JP5273753B1 (ja)
CN (1) CN103538536B (ja)
BR (1) BR102012030471B1 (ja)
ES (1) ES2545757T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019198599A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 本田技研工業株式会社 車両の制御システム
JP2020176523A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 トヨタ自動車株式会社 診断データ処理装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5350521B1 (ja) * 2012-07-12 2013-11-27 ヤマハ発動機株式会社 車両情報管理システム。
JP6119682B2 (ja) 2014-06-27 2017-04-26 株式会社デンソー 電子制御装置
DE102016202556A1 (de) 2016-02-18 2017-08-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Steuervorrichtung zum Erkennen während eines Betriebs eines Hybridfahrzeugs, ob in einer Verbrennungskraftmaschine des Hybridfahrzeugs eine Verbrennung stattfindet
FR3056001B1 (fr) * 2016-09-13 2019-09-27 Valeo Systemes De Controle Moteur Procede d’evaluation de l’etat d’usure d’un vehicule
CN107563648A (zh) * 2017-09-05 2018-01-09 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 车主生活轨迹的管理方法、服务平台及信息盒
JP7226052B2 (ja) * 2019-04-16 2023-02-21 スズキ株式会社 事故判定システム、事故判定方法、プログラム
CN117549910B (zh) * 2023-12-28 2024-03-15 深圳联友科技有限公司 一种基于车联网大数据的车辆异常熄火识别方法及系统

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963344A (ja) * 1982-10-01 1984-04-11 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の自己診断方式
JPS62291537A (ja) 1986-06-11 1987-12-18 Nippon Denso Co Ltd 車両用総合診断装置
JPH0827221B2 (ja) 1987-09-22 1996-03-21 富士重工業株式会社 車輌診断装置
JP3372102B2 (ja) 1994-04-27 2003-01-27 富士重工業株式会社 故障診断装置
JPH0827494A (ja) 1994-07-18 1996-01-30 Lion Corp 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JPH0893544A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Nippondenso Co Ltd 診断データ記憶システム
JP3379260B2 (ja) 1995-01-23 2003-02-24 株式会社デンソー 車両用ダイアグノーシス装置
JPH08270494A (ja) 1995-03-31 1996-10-15 Hitachi Ltd エンジン停止時のデータモニタ診断方法
JP3797395B2 (ja) 1997-02-27 2006-07-19 ヤマハマリン株式会社 船舶の推進機
AU6157599A (en) * 1998-09-21 2000-04-10 Master Tech Engineering, Inc. Event recorder
JP4055331B2 (ja) * 2000-05-15 2008-03-05 日産自動車株式会社 診断装置
DE10029401A1 (de) 2000-06-15 2001-12-20 Pascal Munnix Verfahren zum ereignisbedingten Abspeichern von Fahrzeugsystemdaten
US6459969B1 (en) 2001-06-15 2002-10-01 International Business Machines Corporation Apparatus, program product and method of processing diagnostic data transferred from a host computer to a portable computer
US6931309B2 (en) * 2003-05-06 2005-08-16 Innosurance, Inc. Motor vehicle operating data collection and analysis
JP2005041273A (ja) 2003-07-23 2005-02-17 Toyota Motor Corp 診断データ収集装置及び方法
US20060030981A1 (en) 2004-07-22 2006-02-09 Snap-On Incorporated Automated analysis of vehicle diagnostic data stream to identify anomaly
US7340331B2 (en) 2004-08-12 2008-03-04 Snap-On Incorporated Vehicle data recorder using digital and analog diagnostic data
DE602006007061D1 (de) 2005-06-10 2009-07-16 Nsk Ltd Steuersystem für eine elektrische Servolenkung
JP4882528B2 (ja) 2005-06-10 2012-02-22 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
CN202092868U (zh) * 2010-08-06 2011-12-28 北京金奔腾汽车科技有限公司 摩托车电脑解码器
US8725312B2 (en) * 2011-08-12 2014-05-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha System for obtaining information in vehicle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019198599A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 本田技研工業株式会社 車両の制御システム
CN111918798A (zh) * 2018-04-09 2020-11-10 本田技研工业株式会社 车辆的控制系统
JPWO2019198599A1 (ja) * 2018-04-09 2021-03-11 本田技研工業株式会社 車両の制御システム
US11398119B2 (en) 2018-04-09 2022-07-26 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system
JP7179053B2 (ja) 2018-04-09 2022-11-28 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の制御システム
CN111918798B (zh) * 2018-04-09 2022-12-02 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆的控制系统
JP2020176523A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 トヨタ自動車株式会社 診断データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103538536B (zh) 2016-05-04
US20140019024A1 (en) 2014-01-16
CN103538536A (zh) 2014-01-29
EP2685429A1 (en) 2014-01-15
BR102012030471A2 (pt) 2014-08-19
BR102012030471B1 (pt) 2020-11-17
US8825341B2 (en) 2014-09-02
ES2545757T3 (es) 2015-09-15
EP2685429B1 (en) 2015-08-12
JP5273753B1 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273753B1 (ja) 車両情報管理システム。
JP5350521B1 (ja) 車両情報管理システム。
US7427914B2 (en) Operator alerting system using a vehicle fault condition prioritization method
JPS6294443A (ja) 車両診断システム
JP2009236536A (ja) メータ自己診断装置
JP2007099046A (ja) 車両用警告表示装置
KR101371312B1 (ko) 자동차 고장 진단 시스템
KR101592841B1 (ko) 작업기
JP2008265618A (ja) 車載電子制御装置
JPH06288873A (ja) 故障診断システム
JPH07119183A (ja) 油圧作業機のモニタ装置
JP2013024445A (ja) 冷蔵庫
JP2012083608A (ja) 表示機構監視装置
JP2014019185A (ja) 車両情報管理システム
JP7388236B2 (ja) 警報制御装置
KR20130110714A (ko) Obd 탈부착 감지 장치 및 방법
JP3663268B2 (ja) 作業機械の稼働状態監視装置
JP2005233119A (ja) 建設機械のオイル交換時期判定装置
TH65299B (th) ระบบจัดการสารสนเทศเกี่ยวกับยานพาหนะ
KR20030034703A (ko) 연료 탱크 레벨 센서의 고장 진단 방법
JPH04264220A (ja) 電子天びん
TH128888A (th) ระบบจัดการสารสนเทศเกี่ยวกับยานพาหนะ
JPS61129357A (ja) 診断機能を有する車両用制御装置
BR112021006118A2 (pt) dispositivo de diagnóstico de falha
JP5650006B2 (ja) 作業機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5273753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250