JP2013529127A - ナノメートルサイズの銅系触媒、その製造方法、及びそれを用いたカルボン酸の直接水素化によるアルコール製造方法 - Google Patents

ナノメートルサイズの銅系触媒、その製造方法、及びそれを用いたカルボン酸の直接水素化によるアルコール製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013529127A
JP2013529127A JP2013506081A JP2013506081A JP2013529127A JP 2013529127 A JP2013529127 A JP 2013529127A JP 2013506081 A JP2013506081 A JP 2013506081A JP 2013506081 A JP2013506081 A JP 2013506081A JP 2013529127 A JP2013529127 A JP 2013529127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
copper
producing
acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013506081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5886833B2 (ja
Inventor
ス キム・フィ
ホ リ・ション
シック ユン・ヨン
フン オ・ソン
ミン チョン・ヨン
ユン キム・オック
ジュン ジョン・フィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
SK Energy Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
SK Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020100036679A external-priority patent/KR101716496B1/ko
Priority claimed from KR1020100072312A external-priority patent/KR101694545B1/ko
Application filed by SK Innovation Co Ltd, SK Energy Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2013529127A publication Critical patent/JP2013529127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5886833B2 publication Critical patent/JP5886833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/847Vanadium, niobium or tantalum or polonium
    • B01J23/8474Niobium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8926Copper and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • B01J37/033Using Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】ナノメートルサイズの銅系触媒、その製造方法、及びそれを用いたカルボン酸の直接水素化によるアルコール製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、銅前駆体としての第1成分と、遷移金属、アルカリ土金属及び第IIIb族成分よりなる群から選ばれた1種以上の第2成分前駆体と、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア及び炭素よりなる群から選ばれた1種以上の第3成分前駆体とを水溶液に溶解した後、攪拌する段階と、前記攪拌から得られた混合溶液をNa2CO3及びNaOHを用いて触媒前駆体沈殿物として沈殿させる段階と、前記形成された触媒前駆体沈殿物を洗浄及び濾過させる段階とを含んでなる、ナノメートルサイズの銅系触媒の製造方法及びそれによる触媒を開示する。また、本発明の製造方法によるナノメートルサイズの銅系触媒を用いて、微生物発酵液に由来する単独酸又は2種以上の混合酸であるカルボン酸と水素とを反応させてアルコールを製造する方法を開示する。
【選択図】図9

Description

本発明は、ナノメートルサイズを有する銅系触媒及びその製造方法に関し、より詳しくは、銅粒子のサイズを特定の沈殿剤を用いて数十ナノメートル以下のサイズに調節する製造方法及び本発明に係る銅系触媒を用いて、微生物発酵液に由来する単独酸又は2種以上の混合酸であるカルボン酸と水素とを反応させて単独アルコール又は混合アルコールを製造する方法に関する。
銅を触媒として用いる場合、通常、水素化−脱水素化反応において活性を示す。水素分子が解離吸着して原子状態に活性化される銅金属と、白金、パラジウム、レニウムなどの貴金属が水素化反応の活性物質として使用できる。水素化反応の活性物質は、水素の吸着強度があまり強ければ、水素化分解反応が行われるため、炭化水素の炭素−炭素結合まで切れて水素化されるという問題がある。よって、水素が適正の強度で吸着することが必要である。
銅系触媒は、温度範囲が比較的低い領域(200〜400℃)における水素化反応又は脱水素化反応に応用される。特に、銅系触媒は、カルボン酸からアルコールを合成する水素化反応、炭化水素と水、又は炭素と水から一酸化炭素と水素の合成ガスを作る水性ガス化転換反応(Water-gas shift reaction)、メタノールから水素を生産するメタノール改質工程(Methanol reforming)と逆に水素と二酸化炭素からメタノールを合成する二酸化炭素水素化工程(CO2 hydrogenation)、塩素含有炭化水素から塩素を除去する水添脱塩素反応(Hydro-dechlorination)、及び1,4−ブタンジオール(1,4−BDO)からγ−ブチロラクトン(γ-Butyrolactone)を生成する工程への応用に優れた特性を示すものと知られている。
銅系触媒を製造する方法として多様な方法が知られている。特許文献1では、不均一な銅ナノ触媒及びその製造方法を開示しており、銅ナノ粒子がベーマイト(boehmite)支持体に固定化された不均一系ナノ触媒及びその用途を開示している。
特許文献2では、マンガン硝酸塩水和物と銅硝酸塩水和物を蒸留水に溶解させる段階と、前記溶液に尿素を入れて溶解させる段階と、前記溶液に担体を共に入れ、中性雰囲気下で攪拌させる段階と、前記攪拌物を乾燥、粉砕及び焼成させる段階とを含んでなる、ナノ粒子の銅−マンガン酸化物触媒の製造方法を開示している。
ところが、現在までナノメートルサイズの銅系触媒を効率よく製造する方法は未だ十分でない実情である。
一方、バイオマスを発酵して得られるカルボン酸は、アルコールを始めとしたケトン、エステル、アルデヒド製造の開始物質として化学産業及びエネルギー産業に重要な原料となる。特に、化学物質としてだけでなく、最近燃料への活用が急増するアルコールは、石油化学工程による生産から、環境調和的原料であるバイオマスからの発酵生物学的工程による生産へ移行している。
バイオマスを前処理し、これを発酵してアルコールを作る工程は、純粋な生物学的方法によってカルボン酸塩を経てアルコールに転換されるため、比較的長時間を必要とする。
特許文献3では、生物学的発酵工程と触媒反応による化学的転換工程とを組み合わせてブタノールの生産収率を高め、製造時間を短縮させる工程を開示した。特に、発酵工程によって生成された酪酸をエステル反応の後に酸触媒下でアルコールと反応させて酪酸アルキルエステルの形に作った後、水素化分解反応によって高圧の水素雰囲気下で水素化反応させて該当アルコールを作る。
酪酸からブタノールを製造する工程の場合、酪酸とブタノールとを反応させて酪酸ブチルエステル(又は酪酸ブチル)を形成した後、水素化分解反応によってブタノールを作る反応は、下記のとおりである。
第1段階:酪酸+ブタノール→酪酸ブチルエステル+水(エステル反応)
第2段階:酪酸ブチルエステル+水素→ブタノール(水素化分解反応)
前述したようなエステル化反応はイオン交換樹脂触媒やゼオライト触媒などの酸触媒雰囲気下で回分式反応器又は連続流れ式反応器で低い温度領域(100〜200℃)、低い圧力範囲(5bar)で行われ、水素化分解反応は高圧の水素雰囲気下で行われる。よって、酪酸からブタノールを製造する方法は2段階の触媒反応を経ることが特徴であるが、それぞれの反応に使用される触媒は機能が異なるものを使用しなければならない。
エステル化反応に用いられるアルコールを外部から過剰供給するため(アルコール/酪酸のモル比=5以上)、反応器のサイズが大きくなると同時に、未反応のアルコールを分離精製し再循環させる別途の工程が必要である。特に、エステル化反応は反応条件による平衡転換率が存在する反応であるから、ブタノールの収率を高めるためには、高い平衡転換率が持てるように反応条件を与えることが重要である。また、水素化分解反応において、反応は水素分圧が高いほど有利であり、未反応のエステルはアルコールとの分離が難しくて追加の精製及び回収工程が必要である。
特許文献4は、バイオマスを前処理した後、発酵工程を経て生成した混合カルボン酸塩又は混合カルボン酸を高分子量のアルコールと共に反応させてエステルに転換した後、水素化反応によって混合アルコールを製造する工程を開示している。この工程もアルコール生産のために2段階の触媒工程が必要である。例えば、酢酸アンモニウムを高分子アルコールとしてのヘプタノールと反応させて酢酸ヘプチルエステルを作り、このエステルから高圧の水素雰囲気下でエタノールとヘプタノールを得るが、次のとおりである。
第1段階:酢酸アンモニウム+ヘプタノール→酢酸ヘプチルエステル+水+アンモニア(エステル化反応)
第2段階:酢酸ヘプチルエステル+水素→エタノール+ヘプタノール(水素化分解反応)
このような工程は、既存のエステル反応に加えて、さらにアンモニウムを除去することができるように別途の工程が追加されるべきであり、アンモニアを適切に除去せず、適正の温度領域の範囲から外れて反応が行われると、アセトアミドが副産物として生成される。
前述した工程は、カルボン酸を2段階の反応によって該当アルコールに転換させる工程である。
前述したような2段階からなる触媒反応の工程を単純化するために、特許文献5は、カルボン酸とアルコールを同時に反応物として用いて、エステル化反応と水素化反応が反応器内で同時に行われるようにすることにより、複雑な工程を単純化した。
また、特許文献6は、酪酸を直接水素化してn−ブタノールを製造する方法に関するもので、銅系触媒を基本とし、シリカ、アルミナ、チタニア及び酸化亜鉛よりなる群から選ばれた1種以上を希釈剤とした触媒を開示している。前記特許では、銅に対して使用する希釈剤の含量が制限的であるという問題がある。
バイオマスから発酵によってカルボン酸を生産し、このカルボン酸からアルコールを製造する工程が公知になっているが、カルボン酸からのアルコール製造に使用する触媒は主に商用Cu触媒である。
商用Cu触媒の場合、酢酸のように酸度が高いカルボン酸の場合に活性が低いという問題がある。
酢酸からのエタノール製造に使用する触媒として、特許文献7ではシリカに担持された白金及び錫を開示している。特許文献8では、酢酸及びプロピオン酸からエタノール又はプロパノールを製造するが、第8族の貴金属及びレニウムを活性成分として担体を黒鉛炭素として用いた触媒を開示している。
現在、酢酸のように酸度が高いカルボン酸を含む2種以上のカルボン酸を含む混合酸からのアルコール製造に使用する効率の良い触媒は未だ十分でない実情である。
韓国公開特許第2010−0006249号公報 韓国公開特許第2007−0028102号公報 米国特許出願公開第2008/0248540号明細書 国際公開第2008/070561号 韓国公開特許第2009−103720号公報 韓国公開特許第2009−0049656号公報 米国特許出願公開第2010−0121114号明細書 米国特許第4990655号明細書
本発明の目的は、銅前駆体としての第1成分と、遷移金属、アルカリ土金属及び第IIIb族成分よりなる群から選ばれた1種以上の第2成分前駆体と、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア及び炭素よりなる群から選ばれた1種以上の第3成分前駆体とを水溶液に溶解した後、攪拌する段階と、前記攪拌で得られた混合溶液をNa2CO3及びNaOHを用いて触媒前駆体沈殿物として沈殿させる段階と、前記形成された触媒前駆体沈殿物を洗浄及び濾過させる段階とを含んでなる、ナノメートルサイズの銅系触媒の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、本発明の製造方法によって製造されたナノメートルサイズの銅系触媒を提供することにある。
本発明の別の目的は、水素化反応又は脱水素化反応に用いられるナノメートルサイズの銅系触媒を提供することにある。
本発明の別の目的は、水素化触媒を用いてカルボン酸と水素とを反応させてアルコールを製造する方法を提供することにある。
但し、本発明が解決しようとする技術的課題は上述した課題に制限されず、別のその他の技術的問題点は下記の記載から通常の技術者に明確に理解できるであろう。
本発明のある観点によれば、銅前駆体としての第1成分と、遷移金属、アルキル土金属及び第IIIb族成分よりなる群から選ばれた1種以上の第2成分前駆体と、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア及び炭素よりなる群から選ばれた1種以上の第3成分前駆体とを水溶液に溶解した後、攪拌する段階と、前記攪拌で得られた混合溶液をNa2CO3及びNaOHを用いて触媒前駆体沈殿物として沈殿させる段階と、前記形成された触媒前駆体沈殿物を洗浄及び濾過させる段階とを含んでなる、ナノメートルサイズの銅系触媒の製造方法を提供する。
本発明の他の観点によれば、本発明の製造方法によって製造されたナノメートルサイズの銅系触媒を提供する。
本発明の別の観点によれば、水素化反応に用いられる本発明の製造方法によって製造されたナノメートルサイズの銅系触媒を提供する。
本発明の別の観点によれば、本発明に係る水素化触媒を用いて、微生物発酵液に由来する単独酸又は2種以上の混合酸であるカルボン酸と水素とを反応させてアルコールを製造する方法を提供する。
本発明の銅系触媒の製造方法は、銅、遷移金属、アルカリ土金属、第IIIb族成分、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア、炭素成分、これら成分間の含量、沈殿剤の種類及び共沈時のpHを調整してナノメートルサイズの銅系触媒を製造することができる。
また、本発明のナノメートルサイズの銅系水素化触媒を用いて単独酸又は混合酸から単独アルコールまたは混合アルコールを製造することに効率的である。
Cu系触媒の水素還元特性を示す。 Cu、Zn及びAlの成分比による触媒の水素還元特性を示す。 Cu系触媒の酪酸直接水素化反応結果を示す。 Cu、Zn及びAlの成分比による酪酸の直接水素化反応の結果を示す。 Cu、Zn及びAlの成分比によるCu粒子サイズと比表面積との相関関係を示す。 Cu粒子サイズ及び水素還元温度によるブタノール収率を示す。 温度変化によるブタノール収率及び酪酸転換率の変化を示す。 温度変化によるエタノール収率及び酢酸転換率の変化を示す。 混合酸の直接水素化反応による混合アルコールの生成を示す。
以下、本発明をさらに具体的に説明する。
本発明の一側面は、銅前駆体としての第1成分と、遷移金属、アルカリ土金属及び第IIIb族成分よりなる群から選ばれた1種以上の第2成分前駆体と、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア及び炭素よりなる群から選ばれた1種以上の第3成分前駆体とを水溶液に溶解した後、攪拌する段階と、前記攪拌で得られた混合溶液をNa2CO3及びNaOHを用いて触媒前駆体沈殿物として沈殿させる段階と、前記形成された触媒前駆体沈殿物を洗浄及び濾過させる段階とを含んでなる。
明細書の詳細な説明及び請求項にわたって使用される特定の用語は、次のように定義される。
ここで、銅系触媒とは、銅が活性を示す主触媒(catalyst)として作用するものをいう。銅系触媒でも、主触媒成分である銅が全体触媒中の他の成分より必ず多い必要はない。
ここで、ナノメートルサイズは、亜酸化窒素(N2O)ガスの化学吸脱着法及び活性ガスである一酸化炭素の化学吸脱着法又はXRD(X-ray diffraction patterns)の銅ピークを用いて粒子サイズの計算法によって測定されたとき、1ナノメートルから数百ナノメートルまで測定されたものをいう。
ここで、銅前駆体は、銅塩をいうものであり、焼成後に銅又は銅酸化物状態で存在することができる。
また、ここで、第2成分前駆体は、遷移金属、アルカリ土金属、第III族成分またはこれらの混合物の塩をいうものであって、焼成後に遷移金属、アルカリ土金属、第III族成分またはこれらの酸化物状態で存在することができる。
本発明の銅系触媒成分をなす第1成分として、銅前駆体は硝酸塩、酢酸塩、塩素塩などの塩を含むことができる。銅硝酸塩水和物は、硝酸銅(Cu(NO32nH2O)水和物であって、例えば3水和物、6水和物、9水和物などがあり、水、エタノールによく溶ける。
本発明の銅系触媒成分をなす第2成分として、遷移金属、アルカリ土金属または第IIIb族成分は、銅触媒と混合される物質であって、それ自体でも活性を有するが、銅に比べては活性が低い。銅系触媒成分として、前記遷移金属はZn、Co、Ni、Cr、Fe、Mo、Nb、Mn、Pt、Pd、RhまたはRuが好ましく、前記アルカリ土金属はMg、Ca、SrまたはBaが好ましく、前記第IIIb族成分はGaが好ましい。
銅系触媒をなす前記遷移金属、前記アルカリ土金属、前記第IIIb族成分は、銅より必ずさらに少ない含量で使用されるべき必要はなく、さらに多くの含量でも使用でき、好ましくは銅:第2成分の比率がモル比で1:0.4〜3.5となるように使用できる。
本発明の銅系触媒成分をなす第3成分は、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア、炭素またはこれらの混合物を使用することができる。これらの成分は、それ自体では活性を有していないが、触媒製造の際に少量添加することにより、主触媒の活性、選択性及び安定性を向上させる役割或いは触媒を支持する役割を果たす。前記成分の含量は、特に限定されるものではないが、好ましくはCu:第2成分:第3成分のモル比が1:0.8〜1.5:0.2〜0.5となるようにする。
通常の銅系触媒の場合、銅及び亜鉛を多く使用する。このようなCuZn触媒の場合は、Cuサイズ、比表面積及び分散度が良くない。
ところが、本発明者は、CuZn触媒にアルミナなどを使用する場合、Cuの分散度を高め、Cuが低温で還元できるようにすることを見出した。例えば、CuZn触媒の製造の際にAlを添加する場合、Alが含まれていない触媒は、還元の際に十分に金属のCu状態に還元されず、大きいCu粒子が形成されることを見出した。
また、本発明者は、銅系触媒の粒子サイズは水素化反応の効率を決定するために重要であり、銅と、遷移金属、アルカリ土金属、第IIIb族成分またはこれらの混合物の第2成分と、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア、炭素またはこれらの混合物の第3成分とを使用した場合、水素還元特性の観点から1ナノメートル〜50ナノメートルサイズの銅系触媒が効果的であり、好ましくは20ナノメートル以下であることを見出した。
また、銅系触媒は、前記第2成分及び前記第3成分を共に使用したときに水素還元特性がよく、銅:第2成分のモル比における銅金属の含量が低い場合、さらに低い温度で還元されて水素化反応効率を高めることができることを見出した。
よって、銅系触媒粒子は、銅と第2成分の成分比率を調節して銅系触媒の水素還元度を調節することができる。
本発明の一実施例に係る触媒の製造方法において、前記第1段階は、銅前駆体の第1成分前駆体と、遷移金属、アルカリ土金属及び第IIIb族成分よりなる群から選ばれた1種以上の第2成分前駆体と、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア及び炭素よりなる群から選ばれた1種以上の第3成分前駆体とを水溶液に溶解した後、攪拌して混合溶液を得る。水溶液は、純水を含むが、これに限定されるものではない。前述したように、銅系触媒のサイズは水素化効率に影響を及ぼし、触媒のサイズは銅:第2成分のモル比によって異なる。
前記第2段階は、第1段階で得た混合溶液を沈殿剤を用いて触媒前駆体沈殿物として沈殿させる段階である。
沈殿剤としてNa2CO3を用いた後、次いでNaOHを用いて触媒前駆体沈殿物として沈殿させる。この場合、沈殿剤としてNa2CO3のみを使用し、或いはNaOHのみを使用した場合よりさらに少ないサイズの銅金属粒子を得ることができる。
これはNaOHを沈殿剤として用いる場合、沈殿過程で銅、第2成分の前駆体及び第3成分の前駆体が急激に沈殿して金属粒子が不均一に混ぜられるためである。一方、NH3水溶液を沈殿剤として用いる場合、共沈と熟成過程を経る間にpHが一定に維持されない。よって、触媒製造過程において、銅、第2成分の前駆体及び第3成分の前駆体が不均一な構造で形成され、pHの変化により銅粒子サイズが所望のサイズ分だけ小さく形成されない。
ところが、Na2CO3を用いてpHを徐々に増加させた後、次いでNaOHを用いてpHを高めることにより、銅、第2成分及び第3成分が急激に沈殿する現象を防いで金属粒子が不均一に混ぜられることを防止しながらも、pHが一定に維持されて均一なナノ粒子サイズの銅系触媒を得ることができる。
前記沈殿させる段階で、pHは5.0〜11.0であることが好ましい。
銅前駆体、第2成分の前駆体及び第3成分の前駆体が水溶液に溶解された状態の初期混合触媒前駆体のpHは2〜4であり、アルカリ沈殿剤をゆっくり加えると、pH5から触媒前駆体の沈殿が始まる。
アルカリ沈殿剤の量が増えるほど、金属混合液の色は益々濃くなり、ナノメートルサイズの銅系触媒はpH9まで沈殿現象が発生する。それ以上のpHでは、益々沈殿した金属がさらに水溶液に再溶解される現象が発生する。よって、前記沈殿させる段階で、共沈時のpHは5.0〜11.0であり、好ましくはpH6〜9の範囲である。
前記第3段階は、触媒前駆体沈殿物を中性に作るために洗浄した後、濾過する段階である。
銅系触媒を水素化反応に用いる場合、前記第3段階で最終金属触媒を得、製造された金属触媒を乾燥させた後、焼成過程を経て金属酸化物状態に転換させて使用する。
本発明の一実施例によって、本発明の製造方法により製造されたナノメートルサイズの銅系触媒を提供し、好ましくは20ナノメートル以下の銅系触媒を提供する。
本発明の一実施例の製造方法によって製造されたナノメートルサイズの銅系触媒は、水素化反応または脱水素化反応に使用できる。
本発明のナノメートルサイズの銅系触媒は、水性ガス化転換反応(Water-gas shift reaction)、メタノールから水素を生産するメタノール改質工程(Methanol reforming)、水素と二酸化炭素からメタノールを合成する二酸化炭素水素化工程(CO2 hydrogenation) 、塩素含有炭化水素から塩素を除去する水添脱塩素反応(Hydro-dechlorination)、または1,4−ブタジオール(1,4−BDO)からγ−ブチロラクトン(γ-Butyrolactone)を生成する反応に用いることができる。
前記水素化反応または脱水素化反応に用いられる銅系金属の粒子は20nm以下であることが好ましい。
例えば、銅、第2成分としての亜鉛及び第3成分としてのアルミナからなる触媒を用いて、酪酸を直接水素化してブタノールを製造した場合、銅系金属中の銅のモル比が減るほど酪酸転換率とブタノール選択度が典型的に増加する。これは、銅系触媒中の銅粒子が小さくなる傾向性と一致し、低い温度領域でよく還元されるほど酪酸の直接水素化に高い活性を示す。これらの銅系触媒の酪酸転換率とブタノール収率は、表1及び図2から分かるように、銅系触媒中の銅粒子が20nm以下のときに最も優れる。
本発明の一側面は、本発明の製造方法に係るナノメートルサイズの銅系水素化触媒を用いて、微生物発酵液に由来する単独酸または2種以上の混合酸であるカルボン酸と水素とを反応させてアルコールを製造する方法を提供する。
本発明の一具体例によれば、前記混合酸は、C2〜C7カルボン酸から選ばれた2種以上のカルボン酸混合酸が好ましい。本発明のカルボン酸のソース(source)が特に限定されないが、発明の一具体例によれば、前記カルボン酸はバイオマスに由来するものであり、発明の別の一具体例によれば、前記カルボン酸は好ましくは微生物発酵液に由来するものである。
本発明は、水素化触媒を用いて、カルボン酸と水素とを反応させてアルコールを製造することにより、従来のカルボン酸を酸触媒の下にエステル化反応させてカルボキシルエステルを生成した後、高圧の水素化分解反応によって該当アルコールを作る2段階工程(Two-step)の複雑な過程を単純化することができる。また、反応物としてカルボン酸だけでなくアルコールを共に使用する1段階工程(one-step)とも差別化される。
通常、金属は、酸によく溶けるため、酸が液相の反応物として存在する場合に、金属触媒を溶かすことができる。よって、カルボン酸を反応物として用いる場合、反応物が液相として存在しないように十分に気化すべきであり、触媒との接触時間も短くなければならない。このため、反応物としてカルボン酸を使う場合、金属触媒の大部分は酸に安定な貴金属触媒を用いるものと知られている。
通常、バイオマスから生成される有機酸は、C2(酢酸)、C3(プロピオン酸)、C4(酪酸)、C5(ペンタン酸)、C6(ヘキサン酸)、C7(ヘプタン酸)などを多量含有している。
従来の2段階工程によるカルボン酸からのアルコール製造工程のうちカルボン酸をエステル化する反応では、炭素数が増加するほど立体障害(steric hindrance)によってエステル反応の活性が低下する可能性が存在した。
ところが、直接水素化反応においては、炭素数が少ないほど直接水素化反応に低い活性(酸強度:酢酸>プロピオン酸>酪酸>ペンタン酸>ヘキサン酸>ヘプタン酸)を示すことを発見した。これはカルボン酸の酸強度が触媒の非活性化の原因になるものと考えられた。酸強度の小さい酸からアルコールを製造することに使用可能な水素化触媒でも、酸強度の大きい酸からアルコールを製造することが難しいおそれがある。特に、酢酸の場合、酸強度が異なる有機酸に比べて強いので、これらによる触媒の活性低下が問題となる。
すなわち、酢酸は、酸強度が他の酸に比べて高いため、強酸条件でフィードが全てアルコールに転換されなければ、金属が溶けて触媒活性が低下する。よって、酢酸より酸強度が低い酪酸を直接水素化してブタノールに転換させる反応に効率的な触媒でも、酢酸のエタノールへの転換に使用するときに活性低下をもたらすおそれがある。
ところが、本発明の触媒は、単独酸だけでなく、強酸である酢酸を含む混合酸においても直接水素化反応に使用可能であるため、混合アルコールの製造にも効率的である。
本発明のカルボン酸と水素とを反応させてアルコールを製造する方法において、水素の流量及び圧力が高いほど反応に有利であり、水素の流量が低い場合、相対的に高い圧力が必要である。本発明の一具体例によれば、好ましくは、水素の流量はモル比でカルボン酸を基準として1〜100倍であり、水素の圧力は常圧〜100barである。
本発明の反応温度は、 特に限定されず、カルボン酸の種類によって異なる。温度が低い場合、反応物であるカルボン酸が十分に気化せず、部分的に液相として存在して触媒の金属成分を溶かすことができる。
本発明の一具体例によれば、酢酸と酪酸を混合酸として直接水素化反応フィールドとして用いる場合、酢酸の沸点が118℃、酪酸の沸点が164℃であることを考慮して十分に気化しなければならない。
一方、高沸点のカルボン酸、例えば炭素数の多いカルボン酸であるとしても、より高い反応温度で反応を行わなければならないことを意味しない。酢酸の場合、酪酸に比べて高い温度で反応が行われるべきであり、却って、沸点を問わず、カルボン酸内に存在するカルボニル基の活性化にさらに多くのエネルギーが必要であること見出した。
本発明の一具体例によれば、酢酸の直接水素化反応の適正温度は、酪酸の直接水素化反応の適正温度より高く、酢酸と酪酸とが混合されたカルボン酸の直接水素化反応に適切な温度領域は200〜350℃、好ましくは280〜320℃である。
本発明の一具体例によれば、本発明のアルコール製造方法で使用される水素の流量は、モル比でカルボン酸を基準として1〜100倍であり、水素の圧力は常圧〜100barである。
本発明の水素化触媒は、バイオマスに由来する混合酸の特定の成分比に制限されない。
微生物由来のカルボン酸の場合、通常、酢酸が多く生成される。発酵条件によって酢酸以外の酸が生成されたりもするが、この場合にも、酢酸は必ず生成される。よって、微生物由来の混合酸を水素化してアルコールを製造する場合、強酸である酢酸の水素化反応に効率的な触媒でなければならない。
本発明の一具体例によれば、本発明の水素化触媒の場合、微生物由来のカルボン酸の混合酸をフィードとして用いる場合、酢酸:その他のカルボン酸の比が1.0〜9.0:1.0のときに効果的である。
本発明の一具体例によれば、Cu、第2成分としての亜鉛及び第3成分としてのアルミナを含む触媒を用いて、酪酸及び酢酸を直接水素化してブタノール及びエタノールを製造した場合、触媒中のCuのモル比が減るほど酪酸及び酢酸の転換率とブタノール及びエタノールの選択度が線形的に増加する。これは触媒中のCu粒子が小さくなる傾向性と一致し、低い温度領域でよく還元されるほど酢酸及び酪酸の混合酸の直接水素化に高い活性を示す。
以下、本発明の触媒製造方法を実施例及び比較例によってさらに詳しく説明する。
比較例1:CuZnO触媒の製造
CuZn(Cu:Znのモル比=8:2、以下、この触媒を「CZ−82触媒」という)触媒の製造のために超純粋蒸留水(抵抗18MΩ以上)300mLに硝酸銅[Cu(NO323H2O]24.8g、硝酸亜鉛[Zn(NO326H2O]7.93gを共に溶解させた後、1時間攪拌した。
攪拌した触媒前駆体の混合溶液はpH1.0〜3.0を示し、触媒前駆体の混合溶液に 1.0M濃度のNa2CO3を1.0cc/minの速度でpH4.0〜5.0の範囲となるまでゆっくり加えた後、1.0M濃度のNaOH溶液をpH7.0となるまで1.0cc/minの速度で滴下して触媒前駆体を水溶液中で沈殿させた。
沈殿した金属混合物は25℃の条件で24時間攪拌した後、水と触媒前駆体が十分に相分離されるように6時間静置させた。その後、形成された触媒前駆体の沈殿物を濾過による洗浄液がpH7.0となるまで十分に洗浄、濾過して、最終の金属触媒を得ることができた。得られた金属触媒は、100℃で24時間十分に乾燥させた後、450℃の空気流れの下で3時間焼成過程を経て金属酸化物状態に転換させた。
実施例1:CuZnAl触媒の製造(Al添加による効果)
比較例1のCZ−82触媒におけるAl添加時の触媒活性の変化を考察するために、CuZnAl(Cu:Zn:Alのモル比=8:1:1、以下、この触媒を「CZA−811触媒」という)触媒を製造した。触媒は、超純粋蒸留水300mLに硝酸銅[Cu(NO323H2O]24.8g、硝酸亜鉛[Zn(NO326H2O]3.96g、及び硝酸アルミニウム[Al(NO326H2O]5.0gを共に溶解させた後、1時間攪拌した。攪拌後、触媒前駆体の混合溶液に1.0M濃度のNa2CO3を1.0cc/minの速度でpH4.0〜5.0の範囲となるまでゆっくり加えた後、1.0M濃度のNaOH溶液をpH7.0となるまで1.0cc/minの速度で滴下して触媒前駆体を水溶液中で沈殿させた。
沈殿した金属は、比較例1で行った方法とおり、洗浄濾過及び乾燥過程を経て450℃の空気流れ下で3時間焼成過程を経た。
CuZnAl触媒系でCu/Znのモル比の変化による触媒の活性を考察するために、アルミナ量を固定し、CuとZnの比を変化させてCuZnAl触媒を製造した。
実施例2:Cu、Zn、Alのモル比が7:2:1である触媒の製造
CuZnAlにおいてCu、Zn、Alのモル比が7:2:1の触媒(以下、この触媒を「CZA−721」という)を製造するために、超純粋蒸留水300mLに硝酸銅[Cu(NO323H2O]21.7g、硝酸亜鉛[Zn(NO326H2O]7.9g、及び硝酸アルミニウム[Al(NO326H2O]5.0gを共に溶解させた後、1時間攪拌し、比較例1と同様の方法で触媒を製造した。
実施例3:Cu、Zn、Alのモル比が6:3:1である触媒の製造
CuZnAlにおいてCu、Zn、Alのモル比が6:3:1の触媒(以下、この触媒を「CZA−631」という)を製造するために、超純粋蒸留水300mLに硝酸銅[Cu(NO323H2O]18.6g、硝酸亜鉛[Zn(NO326H2O]11.9g、及び硝酸アルミニウム[Al(NO326H2O]5.0gを共に溶解させた後、1時間攪拌し、比較例1と同様の方法で触媒を製造した。
実施例4:Cu、Zn、Alのモル比が5:4:1である触媒の製造
CuZnAlにおいてCu、Zn、Alのモル比が5:4:1の触媒(以下、この触媒を「CZA−541」という)を製造するために、超純粋蒸留水300mLに硝酸銅[Cu(NO323H2O]15.5g、硝酸亜鉛[(NO326H2O]15.9g、及び硝酸アルミニウム[Al(NO326H2O]5.0gを共に溶解させた後、1時間攪拌し、比較例1と同様の方法で触媒を製造した。
実施例5:Cu、Zn、Alのモル比が4:5:1である触媒の製造
CuZnAlにおいてCu、Zn、Alのモル比が4:5:1の触媒(以下、この触媒を「CZA−451」という)を製造するために、超純粋蒸留水300mLに硝酸銅[Cu(NO323H2O]12.4g、硝酸亜鉛[Zn(NO326H2O]19.8g、及び硝酸アルミニウム[Al(NO326H2O]5.0gを共に溶解させた後、1時間攪拌し、比較例1と同様の方法で触媒を製造した。
実施例6:沈殿剤としてNa 2 CO 3 を使用した後、NaOHを使用
CuZnAl触媒系において沈殿の際に用いられる沈殿剤の種類による触媒活性の変化を考察するために、Na2CO3の使用後にNaOHを追加して沈殿剤としてそれぞれ用いて触媒を製造した。この触媒は、前述した実施例3でCu/Znのモル比によるCZA触媒中の構成成分比CZA−631に相当する触媒である。これらの沈殿剤は、それぞれ1.0M濃度で製造された。超純粋蒸留水300mLに硝酸銅[Cu(NO323H2O]18.6g、硝酸亜鉛[Zn(NO326H2O]11.9g、及び硝酸アルミニウム[Al(NO326H2O]5.0gを共に溶解させた後、1時間攪拌した。
ここにまず1.0M濃度のNa2CO3を1.0cc/minの速度でpH4.0〜5.0の範囲となるまでゆっくり加えた後、1.0M濃度のNaOH溶液をpH7.0となるまで1.0cc/minの速度で滴下して触媒前駆体を水溶液中で沈殿させた。以後の過程は比較例1と同様である。
実施例7:CZA−631触媒の共沈時のpHを8.0に維持
実施例3で沈殿剤Na2CO3の使用後にNaOHを共沈時のpHが7.0となるまで1.0cc/minの速度で滴下する代わりにpHを8.0に調整した以外は、実施例3と同様にして行った。
実施例8:CZA−631触媒の共沈時のpHを9.0に維持
実施例3で沈殿剤Na2CO3の使用後にNaOHを共沈時のpHが7.0となるまで1.0cc/minの速度で滴下する代わりにpHを9.0に調整した以外は、実施例3と同様にして行った。
比較例2:沈殿剤NaOHの使用
実施例6で沈殿剤Na2CO3の使用後にNaOHを添加する代わりに、沈殿剤としてNaOHをpH7.0となるまで1.0cc/minの速度で滴下して触媒前駆体を水溶液中で沈殿させる以外は、実施例6と同様にして行った。
比較例3:沈殿剤NH 3 水溶液の使用
実施例6で沈殿剤としてNa2CO3の使用後にNaOHを添加した代わりに、沈殿剤としてNH3水溶液(28〜30wt%)をpH7.0となるまで1.0cc/minの速度で滴下して触媒前駆体を水溶液中で沈殿させる以外は、実施例6と同様にして行った。
実験例1:Cu系触媒の金属Cuの粒子サイズ、比表面積及び分散度
CuZn触媒、CuZnAl−811、CuZnAl−721、CuZnAl−631、CuZnAl−541及びCuZnAl−451触媒のCuの粒子サイズ、比表面積及び分散度は、Cu系触媒を300℃で2時間還元した後、90℃の条件でN2Oガスを吸着させ、昇温した後、脱着されるN2の量を計算して測定した。
表1は触媒のCuの粒子サイズ、比表面積及び分散度を示す。CuZn触媒は、CuZnAl触媒とは異なり、Cuのサイズ、比表面積及び分散度が測定されなかった。
これは、CuZnAl触媒の製造の際に、AlはCuの分散度を高め、Cuが低温で還元されるようにする役割を果たすためである。Alが含まれていない触媒は、還元の際に十分に金属のCu状態に還元されず、測定の範囲を超える程度と大きいCu粒子が形成された。
Figure 2013529127
Al含量が固定された状態でCuとZnのモル比に応じてCuの粒子を考察した結果、Cu含量が相対的に少ないほど、Cuの粒子サイズは線形的に減少するが、Cuの比表面積と分散度は相対的に増加する傾向を示す。
CuとZnのみからなる触媒とは異なり、CZA触媒は、Cu粒子が約70nm以下のサイズに形成された。Cu/Znのモル比が小さくなるほどCu粒子は小さくなり、CZA−541触媒の場合はCu粒子が約20ナノメートル以下のサイズに形成されることを確認することができた。
実験例2:Cu系商用触媒の水素還元特性を示す。
Cu系触媒としてCu−Cr、Cu−Si及びCu−Znの水素還元特性を調査した。その結果を図1に示す。水素還元特性の調査のために、TPR(Temperature Programmed Reduction)分析を行った。Cu触媒は、120℃で50cc/minの速度、Heの雰囲気下で1時間前処理し、常温に冷却させた後、水素雰囲気下で700℃まで昇温して触媒の還元度を測定した。
実験結果、還元されたCu粒子のサイズが最も小さいCu−Cr触媒は最も低い温度で還元が起こり、分散剤のみ添加されたCu−Si触媒は最も高い温度で還元が起こることを確認することができた。
実験例3:Cu系触媒のCu/Znの比による水素還元特性の調査
製造されたCZ触媒及びCZA触媒の水素還元特性を調べるために、TPR(Temperature Programmed Reduction)分析を行った。Cu触媒は、120℃で50cc/minの速度でHe雰囲気下で1時間前処理し、常温に冷却させた後、水素雰囲気下で700℃まで昇温して触媒の還元度を測定した。
図2はCZ触媒及びCZA触媒の水素還元特性を示す。還元ピークのピーク温度の位置を考察すると、CZ触媒はCZA触媒に比べて高い温度で還元されることを確認することができた。
また、CZA系の触媒において、Cu/Znの比が小さいほどCZA触媒は低い温度で還元される。実施例1で前述したように、Cu/Znのモル比が減少するにつれてCu金属粒子のサイズが小さくなるのと同じ傾向を示す。その結果、Cu金属粒子が小さいほどCZA触媒の還元される温度は低くなり、Cu粒子はCuとZnの成分比の調節によってCu金属の水素還元度を調節することができる。
実験例4:Cu系触媒の酪酸直接水素化反応の結果を示す。
図3はCu商用触媒を、カルボン酸の1種である酪酸の直接水素化反応に応用した結果を示す。触媒反応運転条件としてLHSV=0.9、反応温度270℃、反応圧力550psiに維持して触媒の性能を評価した結果である。
通常の水素化反応と同様に金属粒子のサイズが最も小さいほど水素還元特性が向上して触媒性能に優れるものと判断されたCu−Cr系触媒に比べて、Cu−Zn系触媒が予想外に優れた特性を有することを確認することができた。Cu−Cr触媒は、助触媒成分が含まれずに分散剤のみ添加されたCu−Si系触媒に比べても低い活性を示した。
一方、Cu−Si系の商用Cu−SiO2触媒(CuO:76、SiO2、Cr23:1.5、MgO:3、黒鉛(graphite)からなる)の銅金属粒子のサイズを測定した結果、184nmのサイズであった。前記商用Cu−SiO2触媒に対して、前記触媒反応運転条件としてLHSV=0.9、反応温度270℃、反応圧力550psiに維持して性能を評価した結果、ブタノール選択度が31.9%、ブタノール収率が21.7%であることを確認することができた。このような結果より、前記触媒を酢酸の直接水素化反応に適用する場合、低いエタノール選択度と低いエタノール収率を示すものと考えられる。
よって、カルボン酸の直接水素化反応において金属粒子サイズの以前にCu金属を活性化するために使用する助触媒成分としてCrよりはZnが有利であると予想することができた。
実験例5:CZ及びCu/Znのモル比を異ならしめたCZA触媒の酪酸直接水素化反応
前記製造された触媒を酪酸の直接水素化反応に応用した。図4は本発明のCu系触媒の組成を異ならしめた触媒の酪酸直接水素化反応の結果を示す。
製造された触媒の活性は、触媒の固定された連続流れ式反応器でテストされた。全ての触媒は、300℃で20cc/minの水素及び400cc/minの窒素流れ下に2時間還元前処理された後、270℃、550psiで400cc/minの水素流れ下に反応が行われた。また、触媒反応は、WHSV=1.2の条件でFeedが反応器内に供給され、酪酸が触媒に液相(liquid phase)として供給されないように反応物の導入部に別途の予熱区間が存在して十分に気化するようにした。
アルミナが含まれていないCZ−82触媒は、金属粒子が大きく、触媒の活性面積が小さくて酪酸の転換率が低く、触媒性能が急激に非活性化されることを確認することができた。これに対し、アルミナが添加された触媒は、Cu粒子のサイズが相対的に小さく、Cuの比表面積が大きくて酪酸転換率とブタノール選択度が高かった。これはアルミナがCu金属の比表面積を増やすための分散剤の役割を果たすためである。CZA触媒の場合、モル比が減るほど酪酸転換率とブタノール選択度が線形的に増加したが、これはCZA触媒のCu粒子が小さくなる傾向性と一致し、低い温度領域でよく還元されるほど酪酸の直接水素化に高い活性を有することを確認した。
CZA−541触媒とCZA−451触媒は、Cu粒子サイズが両方とも20nm以下であって、 他のCZA触媒に比べて酪酸転換率とブタノール収率に優れる特性を示した。ところが、粒子サイズが大きくCu含量が相対的に高いCZA−541触媒は、粒子サイズが相対的に小さいCZA−451触媒に比べて耐久性に優れる特性を示すことを確認することができた。
酪酸の直接水素化反応において、触媒活性は酪酸内に存在するカルボニル基の活性化を高めなければならず、このようなカルボニル基を活性化する際に、金属Cuのサイズ以外にも、Cuの高い水素還元特性が触媒活性に重要な影響を及ぼす。
よって、CZA−541触媒は、CZA−451に比べてCuの含量が相対的に高く、Cu、Zn、Alがなす構造において酪酸に対する耐久性に優れるものと判断される。このような例は、Cuの含量を低めてCu粒子のサイズを数ナノメートルサイズまで小さくして製造した触媒を対象としてテストすると、Cu粒子のサイズを小さくすることに成功することができるが、酪酸内のカルボニル基を活性化する能力は低下して、酪酸の直接水素化反応に対しては触媒の性能が低下する現象を観察することができた。
実験例6:銅系触媒の成分比による銅の粒子サイズと比表面積との相関関係
実施例1〜5で製造された触媒6種の物理的特性を図5に示す。Al量を全体モル比で10%に固定し、CuとZnの比を変化させたとき、還元された銅の粒子サイズと銅の比表面積を調査した結果、Zn/Cuの比が小さいほど、還元された銅粒子のサイズは線形的に減少し、比表面積は増加することを確認することができた。
実験例7:銅粒子サイズ及び水素還元特性とブタノール収率との相関関係
実施例1〜5で製造された触媒を酪酸の直接水素化反応に応用した結果を図6に示す。触媒はいずれもWHSV=1.2条件の下に反応温度270℃、反応圧力550psiで性能を評価した。還元された銅粒子のサイズが小さいほど、ブタノール収率が増加する傾向を示した。水素還元特性の良い、すなわち低い温度でよく還元される触媒の場合、ブタノール収率が高いことを確認した。
カルボン酸の直接水素化反応において、還元されたCuの粒子サイズは水素還元特性に影響を及ぼす。これは水素化反応に直接的な関係があるものと把握された。
実験例8:沈殿剤の種類による銅系触媒の粒子サイズ変化の調査
CZA−631触媒を製造する際に、沈殿剤の種類によって異なる触媒を製造した後、酪酸の直接水素化反応に使用した。その結果を表2に示す。触媒反応条件は、WHSV=1.2である以外は実験例3と同様にした。1.0MのNaOHを沈殿剤として用いた触媒の場合と、1.0MのNH3水溶液を用いた触媒の場合は、Cu金属の粒子サイズが100nm以上となるように製造された。1.0MのNa2CO3とNaOHを沈殿剤として製造した触媒の場合は、金属Cuの粒子サイズが20nm以下となるように高分散して製造された。
これは、Cu、Zn、Alの前駆体が沈殿するとき、均一に構造を形成するものと判断される。これとは異なり、1.0MのNaOHを沈殿剤として用いる場合、沈殿過程でCu、Zn、Al金属が急激に沈殿して、金属粒子が不均一に混ぜられる現象を確認することができた。また、NH3水溶液を沈殿剤として用いる場合、共沈と熟成過程を経る間にpHが一定に維持されない現象を観察することができた。
このような製造過程でCu、Zn、Al間の不均一な構造の形成とpHの変化によりCu粒子のサイズが小さく形成されていないものと判断される。このような影響により、酪酸の直接水素化反応によってNaOHとNH3水溶液を沈殿剤として用いた場合に低いブタノール収率を示した。
Figure 2013529127
実験例9:沈殿時のpHによる銅系触媒の粒子サイズ変化の調査
沈殿時のpHを異ならしめて製造したCZA−631触媒を製造した結果は表3に示す。製造された触媒の反応は実施例3と同様の反応条件で行われた。pH=9.0の条件で沈殿した触媒の場合、高い触媒活性を示すことを確認することができた。共沈時の金属前駆体のpHは、金属成分が互いに結合して一定の構造形成に重要な影響を及ぼすものと知られており、pH=9.0以上の範囲で製造された触媒の場合は、pHが高くなるにつれて沈殿した前駆体がさらに水溶液中で解離する現象が現れ、最終的に得られる触媒の量も相対的に少ないことを確認した。
Figure 2013529127
実験例10:温度変化によるブタノール収率及び酪酸転換率の変化
図7は実施例4で製造されたCZA−541触媒を320℃から240℃に降温して酪酸の直接水素化反応に応用した結果を示す。全ての結果はm反応圧力550psi、酢酸/水素=57.0、WHSV=0.9の条件で行われたものである。
320℃の領域では、酪酸の直接水素化反応の副産物であるブチルアルデヒドの収率が約2%程度であり、ブタノール選択度が約97%以上であることを確認した。280℃の領域ではブタノール収率が98.6%以上と最も高かった。反応温度が260℃以下の場合には酪酸転換率が減少する傾向を示した。また、280〜300℃以外の範囲では他の副産物の選択度が高くなる傾向を示した。
実験例11:温度変化によるエタノール収率及び酢酸転換率の変化
図8は実施例4で製造されたCZA−541触媒を320℃から240℃に降温して酢酸の直接水素化反応に応用した結果である。全ての結果は、反応圧力550psi、酢酸/水素=57.0、WHSV=0.9の条件で行われたものである。320〜300℃の領域ではエタノール選択度及び酢酸転換率が約95%以上であることを確認することができた。ところが、300℃以下の領域でエタノール選択度及び酢酸転換率が急激に低下し、反応温度が低くなるほど、エステル反応の産物である酢酸エチルの選択度が増加する傾向を示した。
前述した酪酸の直接水素化反応とは異なり、反応温度は約300℃以上の区間が適正の温度区間であるとともに、酪酸の直接水素化反応温度に比べて適正の温度区間が約20℃以上高いものと把握された。このような結果より、酢酸を直接水素化反応に適用する際に、酢酸内に存在するカルボニル基を活性化させるエネルギーが酪酸内のカルボニル基の活性化エネルギーに比べてさらに高いものと把握される。その上、酢酸の直接水素化反応によるエタノール生産の難易度がさらに高いことが把握される。
実験例12:反応温度300℃における酢酸含有混合酸の直接水素化反応の結果
図9は実施例4で製造されたCu触媒を、酢酸と酪酸が4:1のモル比で混ぜられた混合酸の直接水素化反応に応用した結果を示す。反応温度300℃、反応圧力550psi、WHSV=0.9の条件で反応を行った。酪酸転換率及びブタノール選択度に比べて、酢酸転換率及びエタノール選択度が低いことを確認した。
反応温度300℃では、酢酸と酪酸を単一酸にした場合、いずれも高いカルボン酸転換率とアルコール選択度を示すものと期待した。ところが、これはそれぞれの単一酸を直接水素化に適用した結果とはやや異なる副産物選択度を示した。酢酸と酪酸それぞれには現れていない酢酸ブチル、酪酸エチルが存在した。これは、それぞれの酸が、副反応としてのエステル化反応で生じた混合物であることを意味する。よって、同一の温度、圧力条件でそれぞれの酸を単一酸として用いた場合に比べてやや低いエタノール収率とブタノール収率を示した。
ところが、混合酸においても、単一酸と同様に、酢酸に対する反応特性が酪酸に比べて低いことを確認した。
実験例13:反応温度280℃における酢酸含有混合酸の直接水素化反応の結果
下記表4は実施例4で製造されたCu触媒を、酢酸と酪酸が4:1のモル比で混ぜられた混合酸の直接水素化反応に応用した結果を示す。反応温度280℃、反応圧力550psi、WHSV=0.9の条件で反応を行った。酪酸転換率及びブタノール選択度に比べて、酢酸転換率及びエタノール選択度が低いことを確認した。
Figure 2013529127
反応温度280℃では、酪酸を単一酸にした場合、いずれも酪酸とブタノール転換率が全て高かった領域であり、酢酸は転換率と収率が相対的に低かった温度領域である。280℃領域での混合酸の直接水素化結果を考察すると、混合酸内の酢酸転換率と選択度は単一酸に比べて高いことを確認することができた。カルボン酸の直接水素化反応において酢酸を直接水素化することが最も難しいことが分かった。

Claims (14)

  1. 銅前駆体としての第1成分と、遷移金属、アルキル土金属及び第IIIb族成分よりなる群から選ばれた1種以上の第2成分前駆体と、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア及び炭素よりなる群から選ばれた1種以上の第3成分前駆体とを水溶液に溶解した後、攪拌する段階と、
    前記攪拌で得られた混合溶液をNa2CO3及びNaOHを用いて触媒前駆体沈殿物として沈殿させる段階と、
    前記形成された触媒前駆体沈殿物を洗浄及び濾過させる段階とを含んでなる、ナノメートルサイズの銅系触媒の製造方法。
  2. Cu:第2成分の比率はCuを基準として第2成分のモル比が0.4〜3.5であることを特徴とする、請求項1に記載のナノメートルサイズの銅系触媒の製造方法。
  3. Cu:第2成分:第3成分のモル比率が1:0.8〜1.5:0.2〜0.5であることを特徴とする、請求項1に記載のナノメートルサイズの銅系触媒の製造方法。
  4. 前記遷移金属がZn、Co、Ni、Cr、Fe、Zn、Co、Ni、Cr、Fe、Mo、Nb、Mn、Pt、Pd、Rh又はRuであり、前記アルカリ土金属がMg、Ca、Sr又はBaであり、前記第IIIb族成分がGaであることを特徴とする、請求項1に記載のナノメートルサイズの銅系触媒の製造方法。
  5. 前記沈殿させる段階のpHが5.0〜11.0であることを特徴とする、請求項1に記載のナノメートルサイズの銅系触媒の製造方法。
  6. 請求項1の製造方法によるナノメートルサイズの銅系触媒。
  7. 前記銅系触媒が20nm以下であることを特徴とする、請求項6に記載の銅系触媒。
  8. 水素化反応又は脱水素化反応に用いられる、請求項1の製造方法によるナノメートルサイズの銅系触媒。
  9. 前記水素化反応又は脱水素化反応が、水性ガス化転換反応(Water-gas shift reaction)、メタノールから水素を生産するメタノール改質工程(Methanol reforming)、水素と二酸化炭素からメタノールを合成する二酸化炭素水素化工程(CO2 hydrogenation)、塩素含有炭化水素から塩素を除去する水添脱塩素反応(Hydro-dechlorination)、または1,4−ブタンジオールからγ−ブチロラクトン(γ-Butyrolactone)を生成する反応であることを特徴とする、請求項8に記載の、請求項1の製造方法によるナノメートルサイズの銅系触媒。
  10. 請求項1の製造方法によるナノメートルサイズの銅系触媒を用いて、微生物発酵液に由来する単独酸又は2種以上の混合酸であるカルボン酸と水素とを反応させてアルコールを製造する方法。
  11. 前記混合酸はC2〜C7カルボン酸から選ばれた2種以上のカルボン酸混合酸であることを特徴とする、請求項10に記載のアルコール製造方法。
  12. 前記水素の流量がモル比でカルボン酸を基準に1〜100倍であり、前記水素の圧力が常圧〜100barであることを特徴とする、請求項10に記載のアルコール製造方法。
  13. 前記反応が200〜350℃で行われることを特徴とする、請求項10に記載のアルコール製造方法。
  14. 前記混合酸は酢酸:その他のカルボン酸比がモル比で9.0〜1.0:1.0の範囲であることを特徴とする、請求項10に記載のアルコール製造方法。
JP2013506081A 2010-04-21 2011-04-21 ナノメートルサイズの銅系触媒、その製造方法、及びそれを用いたカルボン酸の直接水素化によるアルコール製造方法 Active JP5886833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0036679 2010-04-21
KR1020100036679A KR101716496B1 (ko) 2010-04-21 2010-04-21 나노미터 크기의 구리계 촉매 제조 방법
KR10-2010-0072312 2010-07-27
KR1020100072312A KR101694545B1 (ko) 2010-07-27 2010-07-27 카르복시산의 직접수소화를 통한 알코올 제조방법
PCT/KR2011/002874 WO2011132957A2 (ko) 2010-04-21 2011-04-21 나노미터 크기의 구리계 촉매, 그 제조 방법 및 이를 이용한 카르복시산의 직접수소화를 통한 알코올 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529127A true JP2013529127A (ja) 2013-07-18
JP5886833B2 JP5886833B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=44834660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506081A Active JP5886833B2 (ja) 2010-04-21 2011-04-21 ナノメートルサイズの銅系触媒、その製造方法、及びそれを用いたカルボン酸の直接水素化によるアルコール製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8518853B2 (ja)
EP (1) EP2561928A4 (ja)
JP (1) JP5886833B2 (ja)
CN (1) CN102946994B (ja)
BR (1) BR112012026991B1 (ja)
RU (1) RU2564670C2 (ja)
WO (1) WO2011132957A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103170352B (zh) * 2013-03-28 2015-01-14 湖南长岭石化科技开发有限公司 一种乙酸仲丁酯加氢催化剂及其制备方法和应用
US9862663B2 (en) * 2014-03-06 2018-01-09 Empire Technology Development Llc Methods, materials, and systems for converting organic acids to alcohols
US10035124B2 (en) 2014-08-12 2018-07-31 Empire Technology Development Llc Methods, materials, and systems for converting alcohols
CN105536803B (zh) * 2016-01-22 2017-12-26 盘锦迪宝催化剂技术有限公司 一种铜系一氧化碳中温变换催化剂及其制备方法
CN107537516B (zh) * 2016-06-28 2020-05-12 中国石油化工股份有限公司 用于制备仲丁醇的催化剂及其制备方法
EP3305404A1 (en) 2016-10-10 2018-04-11 National Petrochemical Company Copper/zinc/aluminium catalyst for the methanol synthesis prepared from a binary zinc-aluminium precursor solution
CN108855119A (zh) * 2017-05-11 2018-11-23 中国石油化工股份有限公司 一种生产γ-丁内酯催化剂及制备方法
EP3621728A1 (en) * 2017-05-12 2020-03-18 Basf Se Precipitation catalyst for the hydrogenation of ethyl acetate containing copper on zirconia
CN110115998A (zh) * 2018-02-06 2019-08-13 中国科学院兰州化学物理研究所苏州研究院 一种内酯或环醚类化合物催化加氢制备二元醇的方法
CN110270384B (zh) * 2018-03-13 2021-08-13 中国石油化工股份有限公司 一种甲醇合成催化剂的制备方法
CN110898849B (zh) * 2018-09-18 2023-06-09 北京大学 一种将co2转化为多碳醇和多碳烃的方法及其催化剂
EP3917669B1 (en) * 2019-02-01 2023-08-16 TotalEnergies OneTech Copper-iron-based catalytic composition comprising zeolites, method for producing such catalytic composition and process using such catalytic composition for the conversion of syngas to higher alcohols
US11602734B2 (en) 2019-08-15 2023-03-14 ExxonMobil Technology and Engineering Company Acid/metal bifunctional catalysts produced by slurry methods
US11654421B2 (en) * 2019-08-15 2023-05-23 ExxonMobil Technology and Engineering Company Metal catalysts with low-alkali metal content and acid/metal bifunctional catalyst systems thereof
US11638912B2 (en) * 2019-08-15 2023-05-02 ExxonMobil Technology and Engineering Company Metal catalyst synthesis and acid/metal bifunctional catalyst systems thereof
US11691139B2 (en) * 2019-08-15 2023-07-04 ExxonMobil Technology and Engineering Company Acid/metal bifunctional catalyst systems produced with carbon coatings
US11819818B2 (en) 2019-08-15 2023-11-21 ExxonMobil Technology and Engineering Company Acid/metal bifunctional catalyst produced by extrusion
CN110508282B (zh) * 2019-09-18 2022-05-27 福州大学 一种铜基水煤气变换催化剂及其制备方法和应用
JP2024519843A (ja) 2021-05-18 2024-05-21 エアー カンパニー ホールディングス インコーポレイテッド アルコールの選択的アップグレードの方法及び装置
CN115364861B (zh) * 2021-05-20 2024-01-26 中国石油化工股份有限公司 一种加氢催化剂组合物及其应用和草酸二甲酯加氢合成乙二醇的方法
CN116328773A (zh) * 2021-12-15 2023-06-27 中国科学院大连化学物理研究所 一种二氧化碳加氢合成液态阳光甲醇的催化剂及其制备方法和应用
WO2023137002A1 (en) * 2022-01-11 2023-07-20 Air Company Holdings, Inc. Methods and catalysts for carbon dioxide conversion to long-chain hydrocarbons
WO2024064384A1 (en) 2022-09-22 2024-03-28 Air Company Holdings, Inc. Synthetic fuels, and methods and apparatus for production thereof
CN115845869B (zh) * 2022-11-24 2024-04-26 西安凯立新材料股份有限公司 醋酸甲酯加氢制乙醇用催化剂及其制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10216522A (ja) * 1997-01-30 1998-08-18 Kansai Electric Power Co Inc:The メタノール合成用の触媒
JP2000279815A (ja) * 1998-11-16 2000-10-10 China Petro Chem Corp 銅含有触媒およびその製造方法
JP2001079415A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Agency Of Ind Science & Technol 酢酸メチルおよび酢酸合成用触媒並びに該触媒による酢酸メチルおよび酢酸の合成法
JP2001246258A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti メタノールの部分酸化反応による水素製造触媒及びその製造法
JP2002371075A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Chisso Corp ラクトンの製造方法
JP2003277306A (ja) * 2002-02-22 2003-10-02 Bayer Ag アルコールを製造するための方法および触媒
JP2007083197A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 銅−亜鉛−アルミニウム系触媒の製造方法
JP2009544464A (ja) * 2006-07-26 2009-12-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 低温変換用の触媒及び一酸化炭素と水とを二酸化炭素と水素に低温で変換するための方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8509530D0 (en) 1985-04-13 1985-05-15 Bp Chem Int Ltd Hydrogenation of carboxylic acids
US5155086A (en) * 1989-09-12 1992-10-13 Engelhard Corporation Hydrogenation catalyst, process for preparing and process of using said catalyst
JP3339655B2 (ja) * 1993-10-04 2002-10-28 花王株式会社 水素化反応用触媒前駆体、その製造法、及びアルコールの製造法
GB9720593D0 (en) * 1997-09-26 1997-11-26 Exxon Chemical Patents Inc Catalysts and processes using them
DE19942895A1 (de) 1999-09-08 2001-03-15 Basf Ag Katalysator und Verfahren zur Hydrierung von Carbonylverbindungen
RU2294371C2 (ru) * 2005-02-18 2007-02-27 Государственное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт пищевых ароматизаторов, кислот и красителей Российской академии сельскохозяйственных наук (ГУ ВНИИПАКК) Способ получения лимонной кислоты и комплекса кислотостабильных амилолитических ферментов
KR100722429B1 (ko) 2005-09-07 2007-05-28 계명대학교 산학협력단 나노입자의 구리-망간 산화물 촉매의 제조방법 및 이에따라 제조된 촉매
JP2010511387A (ja) 2006-12-01 2010-04-15 ザ テキサス エイ・アンド・エム ユニヴァーシティ システム バイオマス変換プロセスにおける水素処理、並びに、不純物除去及び洗浄の方法
WO2008124490A1 (en) 2007-04-03 2008-10-16 The Ohio State University Methods of producing butanol
EP2135673A4 (en) 2007-04-10 2013-11-20 Idemitsu Kosan Co CATALYST PREPARATION MATERIAL AND THIS USING CATALYST
KR100903008B1 (ko) 2007-11-14 2009-06-17 한국화학연구원 n―부탄올의 제조 방법
KR101588052B1 (ko) 2008-03-28 2016-01-25 에스케이이노베이션 주식회사 발효액으로부터 부티르산을 추출하고 부티르산을 바이오연료로 화학적으로 전환하는 방법
CN101579629A (zh) * 2008-05-15 2009-11-18 中国石油天然气股份有限公司 一种制备CuO/ZnO/Al2O3催化剂的方法
KR101076628B1 (ko) 2008-07-09 2011-10-27 포항공과대학교 산학협력단 불균일 구리 나노 촉매 및 그 제조방법
US8309772B2 (en) 2008-07-31 2012-11-13 Celanese International Corporation Tunable catalyst gas phase hydrogenation of carboxylic acids

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10216522A (ja) * 1997-01-30 1998-08-18 Kansai Electric Power Co Inc:The メタノール合成用の触媒
JP2000279815A (ja) * 1998-11-16 2000-10-10 China Petro Chem Corp 銅含有触媒およびその製造方法
JP2001079415A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Agency Of Ind Science & Technol 酢酸メチルおよび酢酸合成用触媒並びに該触媒による酢酸メチルおよび酢酸の合成法
JP2001246258A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti メタノールの部分酸化反応による水素製造触媒及びその製造法
JP2002371075A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Chisso Corp ラクトンの製造方法
JP2003277306A (ja) * 2002-02-22 2003-10-02 Bayer Ag アルコールを製造するための方法および触媒
JP2007083197A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 銅−亜鉛−アルミニウム系触媒の製造方法
JP2009544464A (ja) * 2006-07-26 2009-12-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 低温変換用の触媒及び一酸化炭素と水とを二酸化炭素と水素に低温で変換するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8518853B2 (en) 2013-08-27
CN102946994B (zh) 2015-03-18
RU2564670C2 (ru) 2015-10-10
WO2011132957A3 (ko) 2012-03-01
BR112012026991A2 (pt) 2020-08-25
US20130030224A1 (en) 2013-01-31
WO2011132957A2 (ko) 2011-10-27
JP5886833B2 (ja) 2016-03-16
EP2561928A4 (en) 2015-01-21
EP2561928A2 (en) 2013-02-27
WO2011132957A9 (ko) 2011-12-15
RU2012148629A (ru) 2014-05-27
CN102946994A (zh) 2013-02-27
BR112012026991B1 (pt) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5886833B2 (ja) ナノメートルサイズの銅系触媒、その製造方法、及びそれを用いたカルボン酸の直接水素化によるアルコール製造方法
KR101694545B1 (ko) 카르복시산의 직접수소화를 통한 알코올 제조방법
US7847134B2 (en) Process of producing monohydric alcohols from monocarboxylic acids or derivatives thereof
TW593242B (en) A process for the hydrogenation of carbonyl compounds
JP5442776B2 (ja) フィッシャー・トロプシュ触媒の調製およびその使用
KR101231615B1 (ko) 탄소수 4 내지 6의 유기산으로부터 고리화된 화합물을 제조하는 방법
JP3118565B2 (ja) メタノール合成用触媒及びメタノールの合成方法
TW201134548A (en) Process for preparing a supported hydrogenation catalyst with increased hydrogenation activity
AU2006349551A1 (en) Process and catalyst for hydrocarbon conversion
KR20090116054A (ko) 피셔-트롭쉬 합성용 코발트계 촉매 및 이의 제조방법
Liu et al. Comparison of gelatinous and calcined magnesia supported Ni or/and Co-based catalysts for aqueous phase reforming of glycerol
GB2611859A (en) Method of preparing the water-gas shift catalyst, catalyst, use and process to reduce the content of carbon monoxide
Neto et al. Characterizations of nanostructured nickel aluminates as catalysts for conversion of glycerol: Influence of the preparation methods
KR101716496B1 (ko) 나노미터 크기의 구리계 촉매 제조 방법
KR20140098326A (ko) CoO상 입자를 포함하는 피셔 트롭시 합성용 촉매 및 이를 이용하여 천연가스로부터 액체 탄화수소를 제조하는 방법
Zhang et al. Efficient hydrogenation of diethyl malonate to 1, 3‐propanediol over CuGa/SiO2 bimetallic catalysts
US20220203341A1 (en) Steam reforming catalysts for sustainable hydrogen production from biobased materials
KR100903008B1 (ko) n―부탄올의 제조 방법
JP2004034021A (ja) 水素化触媒、およびこれを用いた1,3−プロパンジオールの製造方法
JP3392812B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製造法
KR100964840B1 (ko) 불포화 지방산 알킬 에스테르를 수소화하는 방법
CN115888696A (zh) 制备水煤气变换催化剂的方法、催化剂、用途和降低一氧化碳含量的工艺
EP2452915B1 (en) Catalyst composition comprising gold on a sulfated zirconia and a method of making the catalyst
CN116474790A (zh) 一种顺酐高选择性加氢生产丁二酸酐的催化剂及其制备
WO2024211330A1 (en) Heterogeneous catalyst composition and methods thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250