JP2013527250A - フリーラジカル開始重合によるヒドロキシアリール官能化共重合体の製造方法 - Google Patents

フリーラジカル開始重合によるヒドロキシアリール官能化共重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013527250A
JP2013527250A JP2012519600A JP2012519600A JP2013527250A JP 2013527250 A JP2013527250 A JP 2013527250A JP 2012519600 A JP2012519600 A JP 2012519600A JP 2012519600 A JP2012519600 A JP 2012519600A JP 2013527250 A JP2013527250 A JP 2013527250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
monomer units
group
radical
monomers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012519600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5889787B2 (ja
JP2013527250A5 (ja
Inventor
ヤン ユエン−ヨン
チン ツェンチュアン
パン シャオ−ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2013527250A publication Critical patent/JP2013527250A/ja
Publication of JP2013527250A5 publication Critical patent/JP2013527250A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889787B2 publication Critical patent/JP5889787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

ラジカル重合技術を使用してモノマーの重合を行うことができる。該モノマーは、低ヒステリシスを含めた望ましい特性を示すポリマーが提供可能なクラスのヒドロキシアリール化合物を含むことができる(ただしこれらに限定されない)。かかるポリマーが利用可能な加硫物等の組成物、ならびに該組成物を含む及び/または該組成物から製造されるタイヤ構成要素等の製品も提供する。
【選択図】なし

Description

タイヤトレッドに関しては、主に良好なトラクション及び耐摩耗性が考慮される。一方、車両燃料効率に関しては、転がり抵抗の最小化が考慮される。転がり抵抗の最小化は、タイヤ動作時のヒステリシス及び発熱の低減と相関する。これらの考慮事項は両立が非常に困難であり、互いに相容れないところがある。良好なロードトラクションを与えるように設計された組成物で作製されたトレッドは、通常高い転がり抵抗を示し、逆も同様のことが言える。ヒステリシスの低減と引換えにトラクション特性、特に湿潤条件下のトラクション性能を低下させてはならない。湿潤条件化のトラクション性能は、路面凹凸に起因するトレッドゴムの変形、排水率、ゴムと路面の界面で生じ得る接着相互作用、充填剤粒子と路面構成要素の間で生じ得る相互作用といった多数の複雑な要因を組み合わせた特性である。
トレッド組成物は、典型的には一種または複数種のエラストマーと、一種または複数種の微粒子のカーボンブラックやシリカ等の補強材料とを含有する(例えばThe Vanderbilt Rubber Handbook, 13th ed. (1990), pp. 603-04(非特許文献1)参照)。充填剤、ポリマー及び添加剤は、典型的には所望の特性の許容可能な両立またはバランスが得られるように選択される。補強性充填剤がエラストマー材料全体に十分分散するようにすることは、加工性を高めるだけでなく物理的特性も改善する働きをする。充填剤粒子の分散性は、充填剤粒子とエラストマーの相互作用を増加させること、及び/または充填剤粒子同士の相互作用を減少させることにより改善することができる。
粒子の分散性を高める1つの方法は、リビング(即ちアニオン開始)ポリマーを官能性停止剤(functional terminating agent)と反応させることにより、一種または複数のエラストマーを、典型的には末端において化学的に変性することによる方法である(例えば米国特許第3,109,871号(特許文献1)、同第4,647,625号(特許文献2)、同第4,677,153号(特許文献3)、同第5,109,907号(特許文献4)及び同第6,977,281号(特許文献5)ならびに特許文献1〜5の引用文献及び特許文献1〜5を引用する後の刊行物参照)。
近年の手法では、化合物による官能化が行われる。このような化合物としては、複数のヒドロキシル官能基を有するアリール基が挙げられる。かかるアリール基は、シリカやカーボンブラックのような従来型の充填剤粒子だけでなく、各種金属酸化物や水酸化物のような非従来型の鉱物粒子(国際公開第09/086490号(国際出願番号:PCT/US2008/088384)(特許文献6)参照)と共に使用する場合も効果的であるという利点を有する。また、この手法は、湿潤条件下でも良好なトラクション特性を示す加硫物を提供することも証明されている。
米国特許第3,109,871号明細書 米国特許第4,647,625号明細書 米国特許第4,677,153号明細書 米国特許第5,109,907号明細書 米国特許第6,977,281号明細書 国際公開第09/086490号パンフレット
The Vanderbilt Rubber Handbook, 13th ed. (1990), pp. 603-04
特許文献6に開示されている官能化ポリマーは、アニオン開始及び配位触媒を可能な伝搬技術として用いる溶液技術により調製可能であると記載されている。しかしながら、ある種のモノマーは、これらの伝搬機序による重合が困難または不可能である可能性がある。したがって、アリール基を含有する化合物に複数のヒドロキシル部分を含めることによって得られるモノマー単位を含むポリマーを調製するための代替的なプロセスが依然として望まれている。
ヒドロキシル基含有アリール官能基を含むポリマーを利用した化合物から、所望の特性を有する加硫物を得ることができる。かかるポリマーは、従来型と非従来型の両方の充填剤との相互作用を増加させる。
本明細書に記載する方法は、一群のヒドロキシアリール化合物のうちの1つまたは複数のメンバーから誘導されるモノマー単位を含むポリマーを提供する方法である。本方法は、複数のモノマーのフリーラジカル開始反応を含む。重合すべきモノマーには、少なくとも1つ、好ましくは2つ以上の直接結合したヒドロキシル基及び/または―OR部分(Rは加水分解性の保護基である)を有するアリール基を含む少なくとも一種のモノマーが含まれる可能性がある。任意選択的に、生成される「リビング」ポリマーを停止化合物と反応させることもできる。
本方法は、少なくとも1つの直接結合したヒドロキシル基を有する1つまたは複数のアリール基が得られるように各保護基を加水分解する、付加的な反応工程を含んでいてもよい。この付加的な工程は、「リビング」ポリマーを1つまたは複数の停止化合物と反応させる処理を含むことができる。この処理により、エチレン性不飽和結合(ethylenic unsaturation)を含む複数のAモノマー単位と、1つまたは複数の直接結合したヒドロキシル基を有するペンダントアリール基を含む少なくとも1つのBモノマー単位(R部分の加水分解後)とを含むポリマーを得ることができる。随意選択で他の種類のモノマー単位も含めることができる。結果として得られるポリマーに2つ以上のBモノマー単位が含まれる場合、それらのBモノマー単位は互いに分離することもあれば、連続する、すなわちブロックを形成することもある。Bモノマー単位のブロックが存在する場合、そのブロックは、ポリマーの末端の比較的近くに存在する可能性がある。即ち、当該ブロックは、末端単位から数えて6以下、4以下または2以下のポリマー鎖原子である可能性がある。Bモノマー単位が誘導されるモノマーを選択的に導入することにより、生成されるBモノマー単位の位置をポリマー鎖に沿って制御することが可能となる。例えば、他のモノマーが重合された後、任意選択的に更にクエンチを行ってから、またはポリマーに付加的な末端官能性を付与し得る化合物とポリマーを反応させてから、ポリマーに1つまたは複数のBモノマー単位を含めることができる。
上記の種類のポリマーの使用方法、かかるポリマーが利用可能な加硫物等の組成物、ならびに該組成物を含む、及び/または該組成物から製造される、タイヤ構成要素等の製品も提供する。
いくつかの実施形態では、重合すべきモノマーにポリエンを含めることができ、ポリエンの一部または全部を共役ジエンとすることができる。上記及び他の実施形態において、ポリマーは、好ましくはポリマー鎖に沿って共役ジエンモノマー単位と実質的にランダムに組み合わされるビニル芳香族モノマー単位を含んでもよい。
ポリマーは、実質的に線状、分岐、星型等を含めた様々な構造のうちの任意の構造をとることができる。特に(排他的な意味ではなく)ポリマーが実質的に線状である場合、ポリマーは、官能化合物のラジカルを末端部分として含むことができる。官能化合物の一例は、1つまたは複数のヒドロキシル部分及び/または―OR部分を有する少なくとも1つのアリール基を含む化合物である。
構造、またはランダム性の程度にかかわらず、上記の種類のポリマーは、カーボンブラック及びシリカならびに各種無機酸化物、水酸化物、粘土のような非従来型の充填剤を含めた多種多様な微粒子充填剤と優れた相互作用を示すことが分かった。
以下の説明によれば、本発明の他の態様が当業者には理解されるであろう。本発明の説明の理解を助けるために、以下にいくつかの用語の定義を示すものとする。以下の定義は、前後の文脈から明らかに矛盾しない限り、本明細書の全体で適用されるものである。
「ポリマー」とは、1つまたは複数のモノマーの重合生成物を意味し、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、テトラポリマー等を含む。
「モノマー単位」とは、単一の反応物分子から誘導されるポリマーの部分を意味する(例えばエチレンモノマー単位の一般式は―CHCH―である)。
「コポリマー」とは、2つの反応物、典型的にはモノマーから誘導されるモノマー単位を含むポリマーを意味し、ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、セグメント化コポリマー、グラフトコポリマー等を含む。
「共重合体」とは、少なくとも2つの反応物、典型的にはモノマーから誘導されるモノマー単位を含むポリマーを意味し、コポリマー、ターポリマー、テトラポリマー等を含む。
「ランダム共重合体」とは、各種構成モノマーから誘導されるモノマー単位を、本質的に非反復形式で含む共重合体であり、同じモノマー単位において3つ以上のブロック、即ちセグメントが実質的に存在しない共重合体を意味する。
「置換された」とは、該当する基の所期の目的を妨げない、ヘテロ原子または官能基(例えばヒドロカルビル基)を含有することを意味する。
「直接結合した」とは、原子または基を介在させずに共有結合したことを意味する。
「ポリエン」とは、その最長部分または鎖中に少なくとも2つの二重結合が位置する分子を意味し、特にジエン、トリエン等を含む。
「ポリジエン」とは、1つまたは複数のジエンから誘導されるモノマー単位を含むポリマーを意味する。
「phr」とは、ゴム100重量部(pbw)当たりのpbwを意味する。
「ラジカル」とは、反応の結果原子が獲得されるか失われるかにかかわらず、他の分子との反応後に残存する分子の部分を意味する。
「アリール基」とは、フェニル基または多環式芳香族ラジカルを意味する。
「保護基」とは、(1)第1の組の反応条件下で該当する基のH原子と置換可能であり、ヒドロキシル官能基の酸素原子に対して十分な反応性を示す基、(2)フリーラジカルポリマーに対してもそれらを提供するのに使用される開始剤に対しても非反応性である基、及び任意選択的に(3)第1の組と異なる第2の反応条件下でH原子によって置換可能な基を意味する。
「ゴムムーニー粘度」とは、充填剤を添加する前の未硬化ポリマーのムーニー粘度である。
「化合物ムーニー粘度」とは、とりわけ未硬化または部分的に硬化したポリマー及び微粒子充填剤を含む組成物のムーニー粘度である。
「リビング」とは、本質的に連鎖移動がなく且つ本質的に連鎖停止がない重合から得られるポリマーを指す。
「末端」とは、ポリマー鎖の端部を意味する。
「末端部位」とは、末端に位置する基または官能基を意味する。
上記の課題を解決するための手段の項からも分かるように、本方法は諸種の可能な置き換えまたはそれらの組合せを含むことができ、それにより生成されるポリマーに様々な形の特性を付与することができる。一般に、本ポリマーは、ポリエンモノマー単位及び上述の1つまたは複数のBモノマー単位を含む。少なくともいくつかの実施形態では、本ポリマーは、直接結合したペンダント芳香族基を含んでいてもよい。
以下、少なくとも1つのBモノマー単位を含むポリマー、即ち、少なくとも1つのヒドロキシル基及び/またはOR基が直接結合したペンダントアリール基、好ましくはフェニル基を有する単位を含むポリマーの製造及び使用について説明する。2つ以上のBモノマー単位が存在する場合、それらのBモノマー単位は互いに隣接しない、即ちポリマー中のブロックを構成する可能性がある。いくつかの実施形態では、Bモノマー単位のブロックは、ポリマーの末端から10、8、6、4または2ポリマー鎖原子以内である可能性がある。上述のいくつかの実施形態では、結果として得られるポリマーは、複数のAモノマー単位、即ちアルケン単位(そのうちの一部または全部が一種または複数種のジエン、特に一種または複数種の共役ジエン、例えば1,3‐ブタジエンから誘導されるものであってもよい)と、任意選択的に複数種のCモノマー単位、即ちペンダントアリール基、特にフェニル基を含む単位とを含む。A、B及びCモノマー単位は、それぞれエチレン不飽和モノマーを含めることにより得られる。付加的にまたは代替的に、本ポリマーは、ビニル芳香族モノマーのような他の種類のエチレン不飽和モノマーから誘導されるモノマー単位を含むこともできる。
Aモノマー単位は、典型的にはポリエン、特にトリエン(例えばミルセン)と、ジエン、特にC〜C12ジエン、より詳細には共役ジエンとを含めることにより得られる。共役ジエンとしては、1,3‐ブタジエン、1,3‐ペンタジエン、1,3‐ヘキサジエン、2,3‐ジメチル‐1,3‐ブタジエン、2‐エチル‐1,3‐ブタジエン、2‐メチル‐1,3‐ペンタジエン、3‐メチル‐1,3‐ペンタジエン、イソプレン、4‐メチル‐1,3‐ペンタジエン、2,4‐ヘキサジエン等が挙げられる。Aモノマー単位の一部または全部は、一種または複数種のジエン、特に一種または複数種の共役ジエン、例えば1,3‐ブタジエンから誘導されるものであってよい。いくつかの実施形態では、ポリエンの本質的にすべて(即ち少なくとも95%)がジエン、特に共役ジエンであってもよい。
ポリエンは、複数の手法でポリマー鎖に組み込むことができる。特にタイヤトレッドの用途では、このような組み込み手法の制御が望ましい可能性があり、かかる制御を達成する技術は、以下に論じる通りである。全体的に1,2‐ミクロ構造を有するポリマー鎖の、ポリエンの総モル数に対する1,2−ミクロ構造総モル数に対する百分率の値は、いくつかの最終使用形態では約8〜約80%、任意選択的に約15〜65%と、好適にすることができる。ポリエンの総モルに対して約50%以下、好ましくは約45%以下、より好ましくは約40%以下、更に好ましくは約35%以下、最も好ましくは約30%以下の、1,2‐ミクロ構造を全体的に有するポリマーは、実質的に線状であると考えられる。
ポリマー鎖は、Cモノマー単位、特にビニル芳香族から誘導されたCモノマー単位、特に例えばスチレン、α‐メチルスチレン、p‐メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン等のC〜C20ビニル芳香族から誘導されたCモノマー単位によって提供可能なペンダントビニル芳香族基も含むことができる。1つまたは複数のポリエンと共に使用する場合は、ポリマー鎖中のCモノマー単位の構成比率を約1〜約70%、約10〜約60%、または約20〜約50%としてもよい。ランダムミクロ構造は、例えばタイヤトレッドの製造で使用されるゴム組成物として、特に有用である。ブロック共重合体が望まれる場合は、ポリマー鎖中のCモノマー単位の構成比率を約1〜約90%とすることができ、通常は約2〜約80%、一般的には約3〜約75%、典型的には約5〜約70%としてもよい。
共重合体の例としては、1つまたは複数の共役ジエンを使用してAモノマー単位、即ちポリジエンが得られる共重合体が挙げられる。このうち、1,3‐ブタジエンを、採用する複数のポリジエンのうちの一種、または唯一のポリジエンとしてもよい。Cモノマー単位が望まれる場合は、Cモノマー単位をスチレンから得ることにより、例えばSBRを提供することができる。また、上記の種類の例示的な共重合体には、それぞれ1つまたは複数のBモノマー単位を含めることができる。
Bモノマー単位としては、1つまたは複数の直接結合したヒドロキシル基、好ましくは少なくとも2つのヒドロキシル基を含むペンダントアリール基が挙げられる。ヒドロキシル基のH原子は活性であり、ある種の重合工程を阻害するおそれがあるため、R基を含む化合物から1つまたは複数のBモノマー単位を提供してもよい。即ち、エチレン系不飽和モノマーを重合する際に用いるような条件下では非反応性であるが、所望のヒドロキシル基を得るために、典型的には加水分解または同様の反応により後で除去可能な、R基を含む化合物から、1つまたは複数のBモノマー単位を提供することができる。採用される特定の種類の保護基は、重合工程を阻害するものであってはならない。また、ヒドロキシル基を提供するために利用する脱保護工程は、Aモノマー単位の存在により生成されるポリマー中のエチレン性不飽和結合を破壊、または該不飽和結合と反応するものであってはならない。有用な保護基の非限定的なクラスとしては、ヒドロキシル基をトリアルキルシリルハライドと反応させて得られるトリアルキルシロキシ基が挙げられる。後述の実施例ではtert‐ブチルジメチルシロキシル基を採用しているが、アセタール、tert‐ブチルエーテル、2‐メトキシエトキシエーテルのような他の基も使用可能である。
各Bモノマー単位のアリール基、典型的にはフェニル基上のヒドロキシル基及び/またはOR基の数を必ずしも同じにする必要はない。数を同じにする場合も、ヒドロキシル基またはOR基は、それらの環上の同じ位置に存在する必要はない。代表的なアリール基としてフェニル基を使用することにより、ポリマー鎖に対するフェニル基の結合点に対して、単一のヒドロキシル基またはOR基をフェニル環上のオルト位、メタ位またはパラ位に配置し、複数のヒドロキシル基またはOR基をフェニル環上の2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、3,5−、3,6−、2,3,4−、2,3,5−位等に配置することもできる。
Bモノマー単位は、典型的にはアリール環、典型的にはフェニル環と直接結合した1つまたは複数のヒドロキシル基及び/またはヒドロキシル生成基を含むビニル芳香族化合物から得られる。かかる化合物は、下記一般式によって表すことができる。
CH=CHR (I)
[式中、Rは、n個(1<n<5)のヒドロキシル基またはOR基(各Rは独立して上記の保護基である。)を含むアリール基、特にフェニル基または2つ以上の縮合芳香環である(各Rは必ずしも同一である必要はないが、説明の便宜上、典型的には所与の化合物において単一の種類のR部分を使用する)。]
ヒドロキシル基またはOR基は、Rの同じ環における置換基であっても違う環における置換基であってもよい。Rが3つ以上のヒドロキシル基またはOR基を含む場合は、そのうちの2つを一方の環の置換基とし、残りの2つを1つまたは複数の他の環の置換基としてもよい。一実施形態では、2つのヒドロキシル基またはOR基がアリール基内、好ましくはフェニル基内の同じ環の3位及び4位にあってもよい。Rがフェニル基以外であり、Rが2つ以上のヒドロキシル基またはOR基を含む場合、且つ該ヒドロキシル基またはOR基が2つ以上の環上に存在する場合は、少なくとも2つのヒドロキシル基またはOR基が、他の環上の4つ以下の原子、好ましくは3つ、より好ましくは2つの原子により分離された環炭素原子と少なくともある程度近接すること、即ち直接結合することが好ましい。
Bモノマー単位の数は、典型的には他のモノマー単位の数に比べて小さい。Bモノマー単位の数を相対的に小さくすることにより望ましい特性が、所望のレベルで提供されるが、これらの特性の更なる改善は存在するBモノマー単位の数に必ずしも比例しないことが分かった。この相対的に小さい数は様々な形で表現可能である。例えば、Bモノマー単位に起因する最終的なポリマーの重量パーセントは、一般的には2%未満、より一般的には約0.1〜約1.5%、典型的には約0.2〜約1.0%である。ポリマー中のモノマー単位の総数に対するBモノマー単位の割合は、一般的には1%未満、より一般的には約0.01〜約0.75%、典型的には約0.05〜約0.5%である。所与のポリマー中のBモノマー単位の総数は、一般的には1〜数十個、一般的には1〜12個、より一般的には1〜10個、最も一般的には1〜5個である。
Bモノマー単位が互いに分離することも、2つ以上のBモノマー単位がポリマー鎖に沿って連続することもある(以下である程度詳しく論じるランダム共重合体及びブロック共重合体の合成手法は、当業者には理解されるであろう)。更に、Bモノマー単位は、重合の開始点付近、重合の終点付近、または任意の1つもしくは複数の中間点に組み込むことができる。このうち最初の2つの選択肢では、Bモノマー単位は、単独でまたはブロックの一部として、6つの鎖状原子以内に、または2単位以内に、またはポリマーの末端に近接して、または末端単位として提供することができる。
結果として得られる共重合体中のBモノマー単位とCモノマー単位の相対的な量に関する上記の説明に基づいて、共重合体は、約99%〜約28%のAモノマー単位、約90%〜約38%のAモノマー単位もしくは約80%〜約48%のAモノマー単位(ランダム共重合体の場合)、または約99%〜約8%のAモノマー単位、約98%〜約18%のAモノマー単位、約97%〜約23%のAモノマー単位もしくは約95%〜約28%のAモノマー単位(ブロック共重合体の場合)を含有することができる。以下、本明細書では、上述の種類の共重合体を提供するためのラジカル重合技術を中心に説明する。ラジカル重合及びフリーラジカル重合という用語は、本明細書では相互に置き換え可能に使用する。
従来のラジカル重合条件下で、乳化または懸濁重合を行うことができる。乳化または懸濁重合は、−10℃〜200℃、好ましくは0℃〜100℃の温度で重合開始剤を利用して行うことができる。好ましくは、ラジカル重合は乳化重合とする。
ラジカル重合で使用する重合開始剤は、従来の任意のラジカル重合開始剤であってよい。従来のラジカル重合開始剤としては、例えばベンゾイルペルオキシド、ラウリルペルオキシド、tert‐ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、p‐メタンヒドロペルオキシド、ジ‐tert‐ブチルペルオキシド、ジクミルペルオキシド等の有機過酸化物が挙げられる。加えて、ラジカル重合開始剤としては、過酢酸や過硫酸カリウム等の過酸及びそのエステル、ラウリルペルオキシドやベンゾイルペルオキシド等の過酸化物、2,2’‐アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、及びそれらの混合物を挙げることができる。これらのラジカル重合開始剤のいずれかを単独で使用することも、2つ以上を組み合わせて使用することもできる。
他の種類の「リビング」フリーラジカル重合によっても、本開示に従って製造されるポリマーの組成、構造、相形態及びマイクロ構造の高度な制御を実現することができる。これらの種類のフリーラジカル重合は、開示内容を参照により本願明細書に援用する米国特許第6,992,156号を含めた様々な文献に記載されている。かかる重合としては、原子移動ラジカル重合(ATRP)、ニトロキシド媒介重合(NMP)、可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)及び退化的連鎖移動(DT)ならびに他の重合反応、例えば安定フリーラジカル(SFR)が挙げられる。これらの種類のラジカル重合のリビング性により、生成されるポリマーに付加的な、または他の更なる官能基を含めることができる。
tert‐ドデシルメルカプタン、n‐ドデシルメルカプタン等を含むメルカプタンや、四塩化炭素、チオグリコール、ジテルペン、ターピノーレン、γ‐テルピネン等の連鎖移動剤を組み合わせて使用することもできる。
乳化重合で利用する乳化剤は、例えばアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤等であってよい。また、フッ素系の界面活性剤を利用することもできる。これらの乳化剤のいずれかを単独で使用することも、2つ以上を組み合わせて使用することもできる。
懸濁重合で利用する懸濁安定化剤は、例えばポリビニルアルコール、ナトリウムポリアクリレート、ヒドロキシエチルセルロース等であってよい。これらの懸濁液安定化剤のいずれを単独で使用することも、2つ以上を組み合わせて使用することもできる。
乳化または懸濁重合では、モノマーやラジカル重合開始剤等を反応容器に一度に全部投入することも、反応期間にわたって連続的にまたは断続的に添加することもできる。重合は、酸素を除去した0〜80℃の反応容器において、反応途中に温度や攪拌条件等を所望の形で変更しながら行うことができる。重合方式は連続式であってもバッチ式であってもよい。
重合は、広範な圧力範囲のうちの任意の圧力で行うことができるが、典型的にはすべてのモノマーが液相に維持され得る圧力下で行う。必要または要望に応じて、典型的には重合反応に対して不活性な気体で反応器を加圧することにより、より高い圧力を利用することもできる。
重合中に攪拌を行うことができ、反応は、所望のポリマーを形成するのに十分な期間、通常は約0.01〜約48時間、一般的には約0.02〜約36時間、典型的には約0.05〜約24時間にわたって進行させることができる。
Bモノマー単位をポリマー鎖に沿った1つまたは複数の位置に選択的に配置することが望まれる場合は、式(I)で表した1つまたは複数の化合物を、それらが1つまたは複数の所望の位置に組み込まれるように段階化することができる。他の種類のモノマーが本質的に使い切られた(即ち重合された)場合は、重合容器に付加的なモノマーが投入されない限り、式(I)のタイプの化合物を段階的に供給することによってBモノマー単位のブロックが得られ、その結果末端Bブロックが得られる可能性がある。別法として、Bモノマー単位の開始ブロックが形成されるように、存在する式(I)のタイプの化合物のみを用いて重合を開始し、その後、他の種類の単位をランダム形式またはブロック形式で提供するように設計された他の種類のモノマーを添加することもできる。
ランダムに分布するものであれブロックとして提供されるものであれ、1つまたは複数のBモノマー単位を含有するポリマーは、Bモノマー単位を含有しない同様のポリマーに比べてコールドフロー性を改善することができた。改善のレベルは存在するBモノマー単位の数に対応する可能性があるが、相関は必ずしも線状ではなく、Bモノマー単位の位置(例えば鎖の端部付近と鎖の中央付近の差)及び近接性(例えばランダムとブロックの差)の影響を受ける。
所望の変換度が達成された後は、生成されたポリマーラテックスを安定化させ、未反応のモノマーを除去するために水蒸気蒸留にかけ、無機酸及び化学助剤を使用して凝固させ、洗浄・乾燥させることができる。
粒状充填剤との相互作用を高めるために、このような付加的な官能性または他の官能性が所望される場合は、リビングポリマーを適切な停止試薬、カップリング剤及び/または連結剤と反応させることにより更に官能化させることができる。当業者は、この種の重合後官能化によって提供可能な末端官能基の様々な例を熟知している。かかる末端官能基としては、国際公開第09/______号に記載の末端官能基が挙げられる。更なる詳細に関心のある読者は、例えば米国特許第4,015,061号、同第4,616,069号、同第4,935,471号、同第5,153,159号、同第5,149,457号、同第5,196,138号、同第5,329,005号、同第5,496,940号、同第5,502,131号、同第5,567,815号、同第5,610,227号、同第5,663,398号、同第5,786,441号、同第6,812,295号、同第7,153,919号ならびにこれらの特許文献の引用文献及びこれらの特許文献を引用する後の刊行物等を参照されたい。また、米国特許出願公開第2007/0149744号、同第2007/0037956号、同第2007/0078232号、同第2008/0027171号等も参照されたい。
官能化合物とリビングポリマーとの反応は、適温(例えば0℃〜75℃)では殆どの種類の官能化合物について比較的迅速に行うことができる(数分〜数時間)。必ずしもそうする必要はないが、ポリマー及び活性水素含有化合物(アルコールや酸等)を最大約120分間、約25℃〜約150℃の温度で攪拌することによりクエンチを行ってもよい。
重合及びあらゆる任意選択的な重合後官能化の間、重合容器内に典型的に存在する嫌気状態は、実質的にすべてのR部分が残存するような状態である。R部分の全部ではないにせよ大部分が水素原子に変換されるようにすることは、典型的には官能化ポリマーと微粒子充填剤との間の相互作用を高める上で望ましい(当該ポリマーが充填組成物において使用される場合)。官能化反応条件(またはクエンチ及び後述の処理に関与する条件)はR基の一部を加水分解するのに十分であるが、H原子への完全な変換を保証するように設計された別個の加水分解反応を利用してもよい。当業者は潜在的に有用な諸種の加水分解反応を認識していると思われるが、1つの例示的な選択肢について以下の実施例で説明する。
上述の処理及び/または後述の配合操作中に、Bモノマー単位の脱保護によって生成された一部のヒドロキシル基を、例えば化合物中に存在する他の官能基と更に反応させてもよい。
一般に、ラジカル技術に従って作製されるポリマーの数平均分子量(M)は、最大約1,000,000ダルトンである。いくつかの実施形態では、Mを約2000ダルトン程度に低減することができる。これら及び/または他の実施形態では、有利には、Mを少なくとも約10,000ダルトンとすることができ、または約10,000〜約500,000ダルトンもしくは約20,000〜約350,000ダルトンの範囲とすることができる。多くの場合、Mは、ポリマー試料が約2〜約150、より一般的には約2.5〜約125、更に一般的には約5〜約100、最も一般的には約10〜約75のゴムムーニー粘度(ML/100℃)を示すような値とする。
生成されるポリマーは、トレッドストック化合物に利用してもよく、また、従来利用されている任意のトレッドストックゴムに配合してもよい。従来のトレッドストックゴムには天然ゴム及び/または非官能化合成ゴムが含まれる。天然ゴム及び/または非官能化合成ゴムとしては、例えば本明細書に記載のポリエン誘導モノマー単位(例えばポリ(ブタジエン)、ポリ(イソプレン)、及びブタジエンやイソプレン等を含むコポリマー)、SBR、ブチルゴム、ネオプレン、EPR、EPDM、アクリロニトリル/ブタジエンゴム(NBR)、シリコーンゴム、フルオロエラストマー、エチレン/アクリルゴム、EVA、エピクロルヒドリンゴム、塩素化ポリエチレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、水素化ニトリルゴム、テトラフルオロエチレン/プロピレンゴム等を含む単独重合体及び共重合体のうちの一種または複数が挙げられる。官能化ポリマーに従来のゴムを混合する場合、その量は全ゴムの約5〜約99%とすることができる(従来のゴムが全ゴムの残部を構成する)。最小量は、所望のヒステリシスの低減度に大きく依存する。
非晶質のシリカ(SiO)を充填剤として使用してもよい。シリカは、一般に水中での化学反応により生成されることから、湿式シリカ、即ち含水シリカとして分類される。シリカは、この化学反応により超微細球状粒子として沈殿する。これらの一次粒子が強く結合して凝集体(アグリゲート)となり、凝集体がより弱く組み合わさって凝集塊(アグロメレート)を形成する。「高分散性シリカ」は、エラストマーのマトリックス中で脱集塊(de-agglomerate)及び分散するための能力が非常に高いシリカを指す。この能力は切片顕微鏡法により観察可能である。
表面積は、様々なシリカの補強特性に関する信頼性のある基準を与えるものであり、ブルナウアー・エメット・テラー(Brunauer, Emmet and Teller:「BET」)法(J. Am. Chem. Soc., vol. 60, p.309以降参照)が表面積を決定する方法として認識されている。シリカのBET表面積は、一般に450m/g未満である。表面の有効範囲としては、約32〜約400m/g、約100〜約250m/g、及び約150〜約220m/gが挙げられる。
シリカ充填剤のpHは、一般に約5〜約7、またはそれより僅かに高い値、好ましくは約5.5〜約6.8である。
使用可能な市販のシリカとしては、Hi‐Sil(商標)215、Hi‐Sil(商標)233及びHi‐Sil(商標)190(PPG Industries社(ペンシルバニア州ピッツバーグ))が挙げられる。市販されているシリカの他の供給業者としては、Grace Davison社(メリーランド州ボルチモア)、Degussa社(ニュージャージー州パーシッパニー)、Rhodia Silica Systems社(ニュージャージー州クランバリー)及びJ. M. Huber社(ニュージャージー州エジソン)が挙げられる。
シリカは、約1〜約100phrの量、好ましくは約5〜約80phrの量で使用することができる。有効上限は、この種の充填剤によってもたらされる高い粘度によって制限される。
他の有用な充填剤としては、ファーネスブラック、チャンネルブラック及びランプブラック(ただしこれらに限定されない)を含めたすべての形態のカーボンブラックが挙げられる。より詳細には、カーボンブラックの例として、超耐摩耗性ファーネスブラック、高耐摩耗性ファーネスブラック、高速押出性ファーネスブラック、微粒子ファーネスブラック、準超耐摩耗性ファーネスブラック、半補強性ファーネスブラック、中級作業性チャンネルブラック、ハード作業性チャンネルブラック、導電性チャンネルブラック、及びアセチレンブラックが挙げられ、これらの2種以上の混合物も使用可能である。カーボンブラックは、少なくとも20m/g、特に少なくとも約35m/gの表面積(EMSA)を有するものが好ましく、該表面積の値は、ASTM D‐1765でCTAB法を使用して決定される。カーボンブラックは造粒された形態であっても造粒されていない凝集塊であってもよいが、混合器によっては造粒されていないカーボンブラックを使用することが好ましいこともある。
カーボンブラックの量は、最大約50phrとすることができるが、約5〜約40phrが一般的である。カーボンブラックをシリカと共に使用する場合は、シリカの量を約1phr程度に低減することができる。シリカの量を少なくするほど、使用する加工助剤の量を低減することができ、場合によっては付加的に使用するシランの量も低減することができる。
エラストマー混合物は、典型的にはある体積分率まで充填される。この体積分率は、添加される充填剤の全体積をエラストマーストックの全体積で割った値であり、約25%である。したがって、補強性充填剤、即ち、シリカ及びカーボンブラックの一般的な量(総量)は、約30〜100phrである。
補強性充填剤としてシリカを使用する場合は、1つまたは複数のエラストマー中での良好な混合及び該エラストマーとの良好な相互作用を実現させるために、シラン等のカップリング剤を添加することが通例である。一般に、添加されるシランの量は、エラストマー化合物中に存在するシリカ充填剤の重量に対して約4〜20重量%である。
カップリング剤は、一般式A‐T‐Gで表すことができる。式中、Aはシリカ充填剤の表面上にある基(例えば表面シラノール基)と物理的に且つ/または化学的に結合可能な官能基であり、Tは連結炭化水素基であり、Gは(例えば硫黄含有結合により)エラストマーと結合可能な官能基である。かかるカップリング剤としては、オルガノシラン、特に上述のG官能基及びA官能基を有する多硫化アルコキシシラン(例えば、米国特許第3,873,489号、同第3,978,103号、同第3,997,581号、同第4,002,594号、同第5,580,919号、同第5,583,245号、同第5,663,396号、同第5,684,171号、同第5,684,172号、同第5,696,197号等参照)またはポリオルガノシロキサンが挙げられる。カップリング剤の一例は、ビス[3‐(トリエトキシ‐シリル)プロピル]テトラスルフィドである。
加工助剤の添加を利用して、使用するシランの量を低減することができる。加工助剤として使用する糖類の脂肪酸エステルの説明については、例えば米国特許第6,525,118号を参照されたい。加工助剤として有用な追加の充填剤としては、クレー(含水ケイ酸アルミニウム)、タルク(含水ケイ酸マグネシウム)、マイカ等の無機充填剤、及び尿素や硫酸ナトリウム等の非無機充填剤が挙げられる(ただしこれらに限定されない)。好ましいマイカは主にアルミナ、シリカ及び炭酸カリウムを含むが、他の変形例も有用である。この追加充填剤は、最大約40phr、典型的には最大約20phrの量で利用することができる。
他の従来のゴム添加剤を加えてもよい。これらのゴム添加剤としては、例えばプロセス油、可塑剤、酸化防止剤やオゾン劣化防止剤のような劣化防止剤、硬化剤等が挙げられる。
すべての成分の混合は、例えばバンバリーミキサーやブラベンダーミキサー等の標準的な機器を使用して行うことができる。典型的には、混合は2段階以上で行う。第1段階(マスターバッチと称されることが多い)では、混合を典型的には約120℃〜約130℃の温度で開始し、その後いわゆる落下温度、典型的には約165℃に達するまで温度を上昇させる。
組成物がシリカを含む場合は、一種または複数種のシラン成分を別々に添加するために別々のリミル(re-mill)段階が利用されることが多い。この段階は、マスターバッチ段階で採用したのと同程度の温度で行われるが、多くの場合、それよりもやや低い温度、即ち約90℃から落下温度である約150℃の範囲で行われる。
補強されたゴム化合物は、従来、約0.2〜約5phrの一種または複数の既知の加硫剤、例えば硫黄または過酸化物を基礎とした硬化系を用いて硬化される。適当な加硫剤の一般的な開示として、関心のある読者は、例えばKirk-Othmer, Encyclopedia of Chem. Tech., 3d ed., (Wiley Interscience, New York, 1982), vol. 20, pp. 365-468等に概要が記載されているのでそちらを参照されたい。加硫剤や促進剤等は最終混合段階で添加される。加硫の早期開始を回避するために、この混合工程は、多くの場合より低い温度、例えば約60℃〜約65℃を開始温度とし、その後約105℃〜約110℃を超えない温度で行われる。
上述のすべての特許文献の関連する教示内容は、参照により本願明細書に援用するものとする。

Claims (14)

  1. 複数のモノマーのラジカル開始重合工程を備え、
    前記複数のモノマーは、少なくとも1つの直接結合したヒドロキシル基または―OR部分(Rは保護基である)を有するアリール基を含む少なくとも1つのモノマーを含む、ヒドロキシアリール官能化ポリマーの製造方法。
  2. 前記複数のモノマーは、一種または複数種のジエンを含み、任意選択的にビニル芳香族モノマーを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記一種または複数種のジエンは少なくとも一種の共役ジエンを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 生成されるポリマーは実質的に線状である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ラジカル開始重合は過酸化物系の開始剤を使用する請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ラジカル開始重合は、ラジカル開始剤、連鎖移動剤及び乳化剤を使用する請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ラジカル開始重合工程には、安定化剤が使用される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ポリマーに末端官能性を付与するために、前記ポリマーをヘテロ原子含有化合物と反応させる工程を更に備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記複数のモノマーは水性媒体中に供給される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  10. 生成されるポリマーは、複数のAモノマー単位と、少なくとも3つのBモノマー単位とを含み、前記Aモノマー単位は、エチレン性不飽和結合を含み、前記Bモノマー単位はそれぞれ、少なくとも1つの直接結合したヒドロキシル基または―OR部分(Rは保護基である)を有するアリール基を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記少なくとも3つのBモノマー単位は、連続ブロックを構成し、前記ブロックは、任意選択的に前記ポリマーの末端単位から6ポリマー鎖原子以内である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記保護基を加水分解する工程を更に備える、請求項10に記載の方法。
  13. 前記アリール基は少なくとも2つのヒドロキシル基及び/または―OR部分を含む請求項10に記載の方法。
  14. 前記アリール基は2〜5個のヒドロキシル基を含む、請求項10に記載の方法。
JP2012519600A 2009-07-01 2010-07-01 フリーラジカル開始重合によるヒドロキシアリール官能化共重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP5889787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22231009P 2009-07-01 2009-07-01
US22247709P 2009-07-01 2009-07-01
PCT/US2010/040784 WO2011002994A2 (en) 2009-07-01 2010-07-01 Method of making hydroxyaryl-functionalized interpolymer by free radical initiated polymerization

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013527250A true JP2013527250A (ja) 2013-06-27
JP2013527250A5 JP2013527250A5 (ja) 2015-10-29
JP5889787B2 JP5889787B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=43411753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012519600A Expired - Fee Related JP5889787B2 (ja) 2009-07-01 2010-07-01 フリーラジカル開始重合によるヒドロキシアリール官能化共重合体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8440755B2 (ja)
EP (1) EP2448985B1 (ja)
JP (1) JP5889787B2 (ja)
KR (1) KR101728184B1 (ja)
CN (1) CN102482383B (ja)
BR (1) BRPI1015573B1 (ja)
ES (1) ES2533713T3 (ja)
WO (1) WO2011002994A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2497835C2 (ru) 2007-12-28 2013-11-10 Бриджстоун Корпорейшн Гидроксиарилфункционализованные полимеры
EP2448900B1 (en) 2009-06-30 2017-04-26 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and processes
KR101738709B1 (ko) 2009-06-30 2017-05-22 가부시키가이샤 브리지스톤 히드록실기 함유 디페닐에틸렌으로 관능화된 중합체
US8440755B2 (en) 2009-07-01 2013-05-14 Bridgestone Corporation Method of making hydroxyaryl-functionalized interpolymer
CN103038204B (zh) 2010-05-31 2015-03-04 株式会社普利司通 含羟基的甲基苯乙烯和引入其的聚合物
US8637600B2 (en) 2010-08-11 2014-01-28 Bridgestone Corporation Processing of rubber compositions including siliceous fillers
FR3027602B1 (fr) * 2014-10-27 2017-12-29 Michelin & Cie Procede de synthese d'un polymere porteur de groupement hydroxyaryle, produit issu de ce procede et composition le contenant
FR3027904B1 (fr) * 2014-11-04 2016-12-30 Michelin & Cie Procede de synthese d'un polymere porteur de groupement hydroxyaryle, produit issu de ce procede et composition le contenant
JP6733661B2 (ja) * 2015-03-25 2020-08-05 日本ゼオン株式会社 重合体、成形材料及び樹脂成形体
FR3040058B1 (fr) 2015-08-13 2019-07-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de synthese d'un polymere porteur d'un groupement fonctionnel, produit issu de ce procede et composition le contenant.
FR3043591A1 (fr) 2015-11-13 2017-05-19 Michelin & Cie Composite a base de composant metallique et d'une matrice polymere fonctionnelle

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117007A (ja) * 1986-09-29 1988-05-21 セラニーズ コーポレーシヨン アセトキシスチレンのポリマーをビニルフエノールのポリマーとする水酸化アンモニウム加水分解方法
JPH03200811A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Hitachi Chem Co Ltd 水酸基含有重合体の製造方法
JPH04248819A (ja) * 1991-01-25 1992-09-04 Mitsubishi Kasei Corp 多孔性樹脂及びその製造方法
JPH0770241A (ja) * 1988-10-21 1995-03-14 Hoechst Celanese Corp 4−ヒドロキシスチレンとアルキル置換−4−ヒドロキシスチレンとの共重合体
JP2006225476A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Shin Etsu Chem Co Ltd ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP2009258598A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Jsr Corp 感放射線性組成物及びパターン形成方法
JP2011063714A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 共重合体ならびにそれを用いたゴム組成物および空気入りタイヤ

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2356128A (en) * 1939-10-20 1944-08-22 Jasco Inc Mixed olefinic polymerization process and product
JPS4941116B1 (ja) 1970-06-29 1974-11-07
JPS4941116A (ja) 1972-09-06 1974-04-17
JPS5853001B2 (ja) * 1974-03-22 1983-11-26 住友化学工業株式会社 シンキエラストマ− ノ セイゾウホウホウ
US4182803A (en) * 1973-06-07 1980-01-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Elastomer
US3931107A (en) 1973-06-21 1976-01-06 Phillips Petroleum Company Polyalkoxy monovinylaromatic compound in copolymerization of a conjugated diene with a monovinyl-substituted aromatic compound
US4181545A (en) * 1977-04-28 1980-01-01 United Technologies Corporation Hydroxylic aromatic compounds as additives for rubber-based, composite solid propellants
US4321343A (en) * 1980-10-17 1982-03-23 W. R. Grace & Co. Polyisobutylene/phenol polymers treated with diisocyanates and poly(oxyalkylene)polyols
JPS58189203A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物
US4499243A (en) 1983-11-07 1985-02-12 Monsanto Company Method of treating diene rubber with amino- and hydroxy aryl compounds
JPS6475527A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Sumitomo Chemical Co Production of thermoplastic resin composition
US5153291A (en) * 1988-06-28 1992-10-06 Bayer Aktiengesellschaft Trialkylsilyloxy-1,1-diphenyl ethylenes and polymers produced therewith
US5081191A (en) * 1989-01-18 1992-01-14 The Dow Chemical Company Functionalized polymers prepared by anionic polymerization
US4975491A (en) * 1989-01-18 1990-12-04 The Dow Chemical Company Functionalized polymers prepared by anionic polymerization
DE4003079A1 (de) 1990-02-02 1991-08-08 Bayer Ag Benzophenonderivate und polymere mit phenolischen hydroxylgruppen
CA2040457A1 (en) * 1990-04-30 1991-10-31 Timothy E. Long Block copolymers containing poly(1,3-conjugated dienes) and poly (vinylphenols), silyl protected poly (vinylphenols) or poly (metal phenolates)
JP3057508B2 (ja) * 1990-06-21 2000-06-26 日本曹達株式会社 p―アルケニルフェノール系重合体の製造方法
FR2677544B1 (fr) * 1991-06-14 1993-09-24 Oreal Composition cosmetique contenant un melange de nanopigments d'oxydes metalliques et de pigments melaniques.
US5872167A (en) * 1991-10-16 1999-02-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber stocks containing a metal salt of hydroxy aryl substituted maleamic acid
US5362819A (en) * 1992-01-30 1994-11-08 Gencorp Inc. Polyester-flexible polymer block copolymers and mixtures thereof
JPH05230126A (ja) 1992-02-25 1993-09-07 Nippon Steel Chem Co Ltd 芳香族ヒドロキシル基を有するスチレン系ポリマーとその製造法
US5455307A (en) * 1992-04-03 1995-10-03 Exxon Chemical Patents Inc. Polymeric stabilizers for polyolefins
TW304235B (ja) * 1992-04-29 1997-05-01 Ocg Microelectronic Materials
US5674798A (en) * 1992-10-16 1997-10-07 Bridgestone Corporation Hydrocarbon soluble anionic polymerization initiators
US5302662A (en) * 1993-02-19 1994-04-12 Eastman Kodak Company Compatible polyamide blends
US5336726A (en) 1993-03-11 1994-08-09 Shell Oil Company Butadiene polymers having terminal silyl groups
US5310811A (en) * 1993-09-22 1994-05-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Free radical cured rubber employing acrylate or methacrylate esters of hydroxybenzene and hydroxynaphthalene compounds as co-curing agents
JP3246172B2 (ja) 1994-03-18 2002-01-15 住友化学工業株式会社 ゴム組成物およびそれを用いるスチールコードとの加硫接着方法
EP0745655A3 (en) 1995-06-02 1998-04-29 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Dissipative laminating adhesive
US5780551A (en) * 1995-11-02 1998-07-14 Fmc Corporation Telechelic polymers from mixed initiator
FR2746803B1 (fr) * 1996-03-29 1998-04-24 Ceca Sa Resines novolaques phenol/diene, procede de preparation et compositions a base de caoutchouc renfermant lesdites resines
US6242522B1 (en) * 1998-03-24 2001-06-05 Bridgestone Corporation Rubber composition for tire tread and pneumatic tire using same
JPH11286524A (ja) 1998-03-31 1999-10-19 Nippon Zeon Co Ltd ジエン系ゴム、その製造方法、およびゴム組成物
US6291723B1 (en) * 1999-09-02 2001-09-18 Borden Chemical, Inc. Diolefin/hydroxyaryl condensates and catalyst therefor
ES2320087T3 (es) * 1999-11-12 2009-05-19 Bridgestone Corporation Polimeros modificados preparados con catalizadores basados en lantanido.
ES2280380T3 (es) * 2000-06-29 2007-09-16 Jsr Corporation Composicion de caucho.
US6703470B2 (en) * 2000-08-30 2004-03-09 Jsr Corporation Conjugated diene-based rubber, oil extended rubber and rubber composition containing the same
US7858679B2 (en) * 2001-07-20 2010-12-28 Northwestern University Polymeric compositions and related methods of use
US20030087338A1 (en) * 2001-07-20 2003-05-08 Messersmith Phillip B. Adhesive DOPA-containing polymers and related methods of use
US7618937B2 (en) * 2001-07-20 2009-11-17 Northwestern University Peptidomimetic polymers for antifouling surfaces
US8815793B2 (en) * 2001-07-20 2014-08-26 Northwestern University Polymeric compositions and related methods of use
CN1274719C (zh) 2001-09-27 2006-09-13 Jsr株式会社 共轭二烯(共)聚合橡胶、(共)聚合橡胶的制造方法、橡胶组合物、复合体以及轮胎
US6838539B2 (en) * 2002-02-12 2005-01-04 Bridgestone Corporation Cureable silane functionalized sealant composition and manufacture of same
JP3797262B2 (ja) * 2002-04-05 2006-07-12 住友化学株式会社 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
CN1328292C (zh) * 2002-06-27 2007-07-25 旭化成化学株式会社 氢化共聚物和含有它的组合物
US7405262B2 (en) * 2002-07-11 2008-07-29 Bridgestone Corporation Preparation of functionalized anionic polymerization initiators
US8911831B2 (en) * 2002-07-19 2014-12-16 Northwestern University Surface independent, surface-modifying, multifunctional coatings and applications thereof
US20080171012A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Phillip Messersmith Fouling Resistant Coatings and Methods of Making Same
DE60316445T2 (de) * 2002-08-30 2008-06-26 Bridgestone Corp. Funktionalisiertes polymer und verbesserte vulkanisate daraus
WO2004042068A2 (en) 2002-10-31 2004-05-21 Northwestern University Injectable and bioadhesive polymeric hydrogels as well as related methods of enzymatic preparation
US7226979B2 (en) 2004-02-11 2007-06-05 University Of Massachusetts Lowell Copolymers comprising olefin and protected or unprotected hydroxystyrene units
US7056985B2 (en) 2004-02-11 2006-06-06 University Of Massachusetts Lowell End-capped polymer chains and products thereof
MXPA06010938A (es) * 2004-03-25 2007-01-25 Univ Michigan Co-cristales de gossipol y el uso de los mismos.
US20090221739A1 (en) * 2005-01-11 2009-09-03 Ralf Knischka Process for the Post-Modification of Homo and Copolymers Prepared by Controlled Free Radical Polymerization Processes
KR100644878B1 (ko) * 2005-01-14 2006-11-14 금호폴리켐 주식회사 라디칼 중합법을 이용한 이피디엠의 극성 향상 방법
US7279527B2 (en) * 2005-04-22 2007-10-09 Bridgestone Corporation Method of converting anionic living end to protected free radical living end and applications thereof
US7868110B2 (en) * 2005-05-20 2011-01-11 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and polymers therefrom
US7816483B2 (en) * 2005-08-11 2010-10-19 Bridgestone Corporation Amine functionalized polymer
JP4934323B2 (ja) 2006-02-07 2012-05-16 株式会社ブリヂストン 変性天然ゴム及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ
WO2008049108A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Northwestern University Surface-independent, surface-modifying, multifunctional coatings and applications thereof
JP4941116B2 (ja) 2007-06-08 2012-05-30 株式会社カネカ 野菜加工品の製造方法および野菜加工品並びにそれを用いた食品
RU2497835C2 (ru) * 2007-12-28 2013-11-10 Бриджстоун Корпорейшн Гидроксиарилфункционализованные полимеры
EP2141029B1 (en) * 2008-06-30 2011-08-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire rubber composition
EP2448900B1 (en) * 2009-06-30 2017-04-26 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and processes
WO2011002930A2 (en) 2009-06-30 2011-01-06 Bridgestone Corporation Hydroxyaryl functionalized polymers
KR101738709B1 (ko) 2009-06-30 2017-05-22 가부시키가이샤 브리지스톤 히드록실기 함유 디페닐에틸렌으로 관능화된 중합체
US8440755B2 (en) 2009-07-01 2013-05-14 Bridgestone Corporation Method of making hydroxyaryl-functionalized interpolymer
WO2011106765A2 (en) 2010-02-28 2011-09-01 Bridgestone Corporation Rubber compositions including siliceous fillers
CN103038204B (zh) 2010-05-31 2015-03-04 株式会社普利司通 含羟基的甲基苯乙烯和引入其的聚合物
US8637600B2 (en) * 2010-08-11 2014-01-28 Bridgestone Corporation Processing of rubber compositions including siliceous fillers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117007A (ja) * 1986-09-29 1988-05-21 セラニーズ コーポレーシヨン アセトキシスチレンのポリマーをビニルフエノールのポリマーとする水酸化アンモニウム加水分解方法
JPH0770241A (ja) * 1988-10-21 1995-03-14 Hoechst Celanese Corp 4−ヒドロキシスチレンとアルキル置換−4−ヒドロキシスチレンとの共重合体
JPH03200811A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Hitachi Chem Co Ltd 水酸基含有重合体の製造方法
JPH04248819A (ja) * 1991-01-25 1992-09-04 Mitsubishi Kasei Corp 多孔性樹脂及びその製造方法
JP2006225476A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Shin Etsu Chem Co Ltd ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP2009258598A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Jsr Corp 感放射線性組成物及びパターン形成方法
JP2011063714A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 共重合体ならびにそれを用いたゴム組成物および空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2448985A4 (en) 2013-01-16
CN102482383B (zh) 2014-07-30
US8440755B2 (en) 2013-05-14
BRPI1015573B1 (pt) 2019-11-12
ES2533713T3 (es) 2015-04-14
US9926400B2 (en) 2018-03-27
KR20120102582A (ko) 2012-09-18
JP5889787B2 (ja) 2016-03-22
CN102482383A (zh) 2012-05-30
EP2448985A2 (en) 2012-05-09
WO2011002994A3 (en) 2011-04-07
WO2011002994A4 (en) 2011-06-03
EP2448985B1 (en) 2015-01-14
US20120136091A1 (en) 2012-05-31
BRPI1015573A2 (pt) 2019-04-09
WO2011002994A2 (en) 2011-01-06
KR101728184B1 (ko) 2017-04-18
US20110028632A1 (en) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889787B2 (ja) フリーラジカル開始重合によるヒドロキシアリール官能化共重合体の製造方法
JP5560194B2 (ja) グラフト共重合体の製造方法、その方法で得られたグラフト共重合体、及び該グラフト共重合体を含むゴム組成物とタイヤ
JP5035141B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体および重合体組成物
JP6239722B2 (ja) ヒドロキシル基含有メチルスチレン及び該ヒドロキシル基含有メチルスチレンを組み込んだポリマー
JP2013136761A (ja) 官能化ポリマー
JP2007162018A (ja) 機能化したゴム状重合体
JP5233440B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体および重合体組成物
WO2011002830A2 (en) Polymers functionalized with hydroxyl group-containing diphenylethylene
KR20120105411A (ko) 히드록시아릴 관능화 중합체
US11512161B2 (en) Functional initiator for anionic polymerization
US8680210B2 (en) Method for making functionalized polymer
JP2009263479A (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
US8586691B2 (en) Method of making a blocked polymer with a siloxane linking group
JP4117136B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP6231991B2 (ja) 官能化ポリマー
JP2009030034A (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体および共役ジエン系重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees